ガールズちゃんねる

【仕事】引き抜き転職

63コメント2021/03/30(火) 06:59

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 20:12:10 

    とある専門資格を持っています。現在、新卒からお世話になっている会社で働いているのですが、別会社から引き抜きのオファーがかかっています。今よりも、給料や待遇の面でかなりの好条件を提示していただいており、転職するか気持ちが揺らいでいます。

    今働いている職場もオファーされている会社もすごくホワイトな会社です。上司や先輩にはとてもお世話になっています。もし、引き抜きで転職したとしたら、今後の仕事のやりづらさに影響があるのかなど考えてしまい答えがなかなか出せません。

    引き抜き転職した方がおりましたら、引き抜きに至った経緯やその後の仕事への影響など色々お話が聞きたいです。よろしくお願いします。
    【仕事】引き抜き転職

    +62

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 20:13:05 

    >>1
    優秀なんだなあ
    羨ましい

    +362

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 20:13:11 

    人間関係良いなら転職しないかな

    +185

    -3

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 20:13:40 

    チャレンジしてみてはどうですか??

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 20:14:01 

    >>1
    主さん優秀なんですね!
    どういう経緯で引き抜きにあったんですか?

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 20:14:13 

    カッコイイな〜
    転職する気ないけど一度でいいからヘッドハンティングされたい‪w

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 20:15:09 

    いーがこーてる!

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 20:15:14 

    そういうのって禁止されてたりしない?

    +3

    -16

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 20:15:21 

    引き抜きって今の時代もあるんだ

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 20:15:36 

    子供のころ私をいじめた奴がいたからすぐ退職しました
    悔しいけど思い出したら耐えられる自信なくて

    +5

    -16

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 20:17:27 

    >>8
    公にしなければ引き抜きされたかなんて分からないよ。

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 20:17:49 

    >>1
    スキルアップでチャレンジしたいと会社で相談して転職を匂わせてから転職
    最後は自分の為にどっちがいいかが大切だよ。

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 20:18:54 

    転職したいと思うから揺れてるのでは?
    好条件なら頑張ってみる価値ある。

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 20:19:35 

    >>1
    ホワイトなら転職するなぁ。

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 20:20:46 

    かなり好条件なら断るの勿体ない。

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 20:21:50 

    あの人そんなレベル無い、と他人を貶すと発言した人がアスペルガーでミスばかりする正社員がいる会社。
    でも、人間関係いいよーで通る。
    仕事の人間関係なんて嘘ばっかだよ。

    +8

    -19

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 20:21:53 

    >>1
    私も同じようにほぼ新卒から10年勤めたところをやめて、その職場から独立起業した人に引き抜かれました。

    前職の上層部が古臭い考えでコロナ禍でそれが浮き彫りになり、先が見えないと感じたので。
    辞めようかなって思ってたところに引き抜きを持ちかけられたので、その流れに乗ってみた!

    前職より忙しいし負担は大きいけど給料も上がって自由度も増したので、良かったと思ってるよ〜

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 20:21:56 

    夫が同じような形で転職しました。
    とても充実してるようで転職して正解だったみたい!
    そう言う話って珍しいことではないと思うし、思い切ってやってみるのもありかもしれませんよ!

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 20:22:00 

    引き抜きの声かけてきた方の会社も元いた会社もどっちも外資だから会社同士で話してもらって円満移籍したよ
    元の会社の管理職にも「行かせたくないけどこれだけいい条件だしてもらえたんなら自分の人生のために移籍したほうがいい」と背中押してもらった
    人事にはもちろん止められたけど
    今でも元いた会社の人たちとは仲良くしてる
    これ、片方が日本の企業だったら裏切り者みたいになってたんだろうなって思う

    +113

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 20:23:27 

    職場の人(女)は引き抜きの誘いが来る度社長に報告して給与上げてもらってた。私が知るかぎり月100はもらってた。
    仕事できるってカッコいい。

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 20:28:33 

    >>18
    いいですね。
    うちも夫が2回ヘッドハンティングで高待遇で転職したけど結局金の成木扱いだった。
    釣った魚に餌やらない。
    いっそのこと独立するかはたまた全く違う職に就くか彷徨って悩んでるところ。

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 20:32:22 

    MRだけど、二回引き抜きにあって今3社目。
    最初は主さん同様、今の会社に不満もないし同僚上司もいい人だし、と迷ったけど自分のステップアップ(と年収アップ)のために踏み切った。
    後悔はないし、昔の同僚とも関係が悪くなったりってことはないよ

    +45

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 20:37:16 

    昔聞いた話だけど、ヘッドハンターを現職の会社が実は雇ってて、辞めさせるために引き抜きの話持ちかけられたって言ってた人いたわ。
    みんながそうではないかもだけど、そんなケースもあるってことで。

    +16

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 20:38:37 

    ずっと引き抜きで転職しているけど、業界的に割とある事なので特に気まずい事はないです。
    ポジションと年収(スタートの年収だけで無く、伸びしろはあるか)を確認して、納得したら話を受けるといった感じです。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 20:50:12 

    >>1
    私も引き抜きで転職して10万給料上がったけど、クビになってしまった
    ブラック企業しか雇ってくれなかった

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 20:54:59 

    >>8
    キャバクラや風俗ならヤバいと聞いた

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 21:01:29 

    >>22
    MRは引き抜き多いけど、同じエリアまわるのが気まずいから転勤ありきかな

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 21:06:55 

    日本だと反対意見の方が多いと思うけど

    私だったらその話乗る!
    チャレンジはご縁だし。職場の人間関係なんて所詮職場だよ。転職後も付き合いたい人とだけ親交していけばいい。

    結果、万が一ダメでも、そんなに能力があるならその後も大丈夫なはずだよ。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 21:07:26 

    >>21
    どういう職種かわかりませんが、実力あるなら独立するのもありかもしれませんね!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 21:13:09 

    >>26
    みたいだね。まだキャッチの取り締まりが緩い頃、よく声かけてこられてたけど、そういう理由で断ったらさっさと引いてた。実際働いてる店あったんだけどね。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 21:15:17 

    引き抜きすごいよね。
    旦那も同業他社から携帯に直接電話あったってビックリしてた。
    どこで連絡先入手するんだろうね。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 21:34:35 

    >>1
    引き抜かれた先でうまくいかなくなった場合、その業界にはいられなくなる確率は高いよ。資格仕事ならいくらでもあるのかもしれないけど。

    あと、競合他社の場合、前職でのノウハウとか取引先を手土産にさせられる場合があるから気をつけてね。

    私は外資系にいたけど、競合他社から転職してきた人が、前の会社から「ノウハウを持ち出した」と訴えられて、パソコンの中身をデータの隅から隅まで調べられて、前職で使ってたエクセルのテンプレート(計算式が入ってるやつ)が前職の会社のテンプレだとわかって懲戒解雇になった。
    現職としては処分する必要もなかったんだけど、前職の会社から「データの持ち出しを前提に引き抜いたんだろ」と訴えられたから、処分せざるを得なかったみたい。

    お気をつけて。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 21:35:53 

    >>25
    ありますよね…

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 21:37:08 

    ヘッドハンティングで異業種に転職しました。
    元々いた業界が狭く、主人と同じ会社だったのでできれば異業種と思い、転職活動を始めようとしてた矢先に電話をもらいました。
    子供がいることも理解してもらえて、とてもいい会社に巡りあえて感謝しています。
    コロナ絡みの事情で仕事を続けるか悩んでいたのですが、事情を汲んでもらってほぼ完全在宅勤務できる部署に異動になりました。
    正直、引き抜きだったからこんな待遇してもらえたんだろうと思います。
    最初はあまりにいいタイミングでトントン拍子に話が進みすぎてビクビクしてましたが、いまはそれがいいタイミングだったんだなと思えます。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 21:44:57 

    引き抜きで転職した。元の会社がホワイトではあったけど人が低モラルすぎて(男たちが同じ女を食い散らかしてる&不倫多すぎ)なんの迷いもなかった。
    いい人たちばっかりで、ほんと救ってもらった気持ちだよ。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 21:47:10 

    >>9
    時代関係あるの?
    いつの時代でもある事だと思ってた!

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 21:55:08 

    三年くらい経ってるんなら良いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 21:55:18 

    >>33
    3か月の使用期間でクビ
    前の会社もホワイトだったのに戻れないし、ブラック企業になってしまい元より待遇悪くなってしまった。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 22:00:44 

    営業ですが、取引先の方に気に入ってくださり何度か軽い引き抜きがあり、やんわり断っていたら
    ある日本気で時間が欲しいと言われ就業条件や今後の展望など細かく提示いただき待遇もよく悩みましたが
    なんとなく引っかかり丁寧に断りました。
    その後も関係は続き、自分が受けていたら入社する予定だった日の前日にその会社が突然倒産。

    取引は続いていたので会社としては痛手でしたが
    あの時自分の勘を信じて踏みとどまって良かったと心から思っています。
    引き抜きは聞こえはいいけど、一度立ち止まって冷静に情報収集や客観的に考えることも大切だと思います。

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:17 

    >>9
    SNSが発達したから、今の時代の方が豊富なのかと思った。周りも多いし。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:10 

    私も同業他社で引き抜き転職しました!
    同じ狭い世界なのでやめる時も隠さず次の会社は伝えたよ〜色々言う人も一部いたけど本当にお世話になった方々からは温かい言葉をいただいて交流も続いてます

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:56 

    >>9
    今の時代はリファラル採用だよ〜

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:26 

    退職金は?
    満額じゃなくなりますよね。
    私は初めに入った会社に最後までいるのが
    勝ち組かなと思います。

    私は辞めてしまったので後悔しかありません。

    +3

    -10

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:25 

    >>11
    同業他社に転職の場合、機密保持契約を結んだりするよ

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:58 

    >>1
    私じゃなくて父だけど、引き抜きで転職して、違う課に所属させられて、人手不足&激務、休みは月2で転職3年ぐらいで脳幹出血で死んだ。から引き抜きは信じてない。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:11 

    その引き抜きが主さんの能力をかっているのか、単に人手不足で資格を持ってたら誰でもいいというとこの引き抜きなのかで天と地の差が。。。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/24(水) 00:35:08 

    >>1
    ホワイトでも人間関係最悪とかあるからな〜
    今が不満ないなら辞めたくないかも

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/24(水) 00:41:42 

    >>1
    その後の仕事への影響という点、そんなに狭い業界ということですか?それともその専門性から、顔をよく合わせる機会があるとかなのかなぁ

    職場の友人は引き抜きじゃないけど同業他社へ転職し、海外に転職したのにどうしても顔を合わせる機会があってやりづらいと言ってた。けどなんやかんや堂々とやってたよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/24(水) 01:06:19 

    >>1
    これ以上引き抜いたら会社も頭も焼け野原になっちゃう

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/24(水) 01:43:20 

    >>47
    人間関係一番大事だよね、新卒で働いた所が福利厚生残業代有りだけどお給料は低かったから転職しようと何度も思ったけど、人間関係良かったから居心地良くて働くごとに仕事に行くのが苦じゃ無くなってそのままずるずる10年働いてたらまあまあ良い手取りになったよ
    他社で働いてる友人の話し聞くと、酷い性格の人がいたり、サービス残業が多すぎたり、給料が1桁万だったりと全部がそこそこの職場を探すのって難しいんだなって知ったよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/24(水) 10:22:28 

    ここで相談してもやめとけばって意見か、その人が旦那の体験談しかでないよ
    どんな専門系の業種なのか、転職の多い業界なのかトピ文だけだと情報少ないし
    人生左右する決断だから、できれば利害関係のない信頼できる人に相談して、じっくり考えてください

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2021/03/24(水) 12:44:41 

    悪口大好きな上司や同僚がいない職種が1番。

    介護、医療は悪口ばっか。
    特に介護は底辺。頭も顔も全て悪い人ばかり。
    勿論、自分を含めてね。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/24(水) 12:46:54 

    相談する時点で次へいくステップなんだよ。
    振り向いて元の会社に出戻ると言うような人は仕事出来ないのにハッタリばっか。
    さっさと決めた方がいい。

    若いならね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/24(水) 15:33:36 

    >>19
    私も外資だから、そんなの普通に行くでしょって思ったけど、日本の会社だと裏切り者みたいになるの?!
    一生会社が面倒見てくれるわけでもなんでもないのに!

    ばかばかしー、自分の人生が一番大事だよ。
    主さんも転職したらいいし、仮に前の方が良かった...ってなったら、実力ある人ならまた転職するか、前の会社に戻ったっていい。

    ....っていうのも外資特有なのかな。
    結構出戻りいるよね。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/24(水) 15:37:23 

    >>51
    本当そう思う。
    引き抜きにあったなら独立しちゃえば?とか...
    サラリーマンとしての能力を買われて引き抜かれるのと、独立して利益上げてくのじゃあ、使う能力が全然違うのに、引き抜き=優秀=独立、みたいな単純な人ばかり。

    ここで聞いてもしょうがない。

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/24(水) 17:10:13 

    派遣社員でしたが、競合の会社に引き抜かれ正社員として転職したのですが、
    やっぱり諸事情あり古巣に戻りたくなっています。
    今の正社員で納得いくお給料もらってるけど、思うような仕事内容でない環境で我慢するか、また古巣に戻って、もしかしたらお給料は交渉すれば今の会社くらいの水準まで上げてもらえるかもしれないけど、契約社員になるか、少しお給料が下がるかもだけど
    どんどんスキルも上がってやりがいのある仕事内容で働けるか、
    で迷っています。
    安定をとるか、面白さをとるかどちらがいいですかね?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/24(水) 17:31:06 

    >>56
    長く働きたいなら、会社の将来性で決めます。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/24(水) 17:48:56 

    >>57
    ありがとうございます。
    会社自体は全く同じレベルなんで、
    そうすると正社員の今のままが得策ですかね?やっぱりこのご時世ですし。
    今の仕事は下請けに出向いてレクチャーする仕事なんで、自分にとっては刺激になるものが無く、スキルも遅れがちになるのではと懸念してます。
    元々御恩があるのが前の会社なんで、いつかスキル積んで戻りたいと思ったんですが、
    今の会社ではスキルもあんまり積めないかなー、もう戻っちゃおうかな、と。
    今の会社だとこの会社のために頑張りたいとなかなか思えなくて。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/24(水) 19:48:58 

    >>54
    そうは言っても引き抜きなら同業者だろうし同じ地域で同業者に転職するのは良く思われないでしょ
    取引先が共通してたら余計にだし
    簡単に考えることではないよ
    自分の給料だけ考えて転職してそっちで干されたら結局その業界自体を諦めなきゃいけなくなる
    会社の考え方次第では人1人なんて簡単につぶせるわけで

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/25(木) 06:37:14 

    >>59
    これも業界次第なのかな。
    「引き抜きなら同業者」というか、ジョブ型なら転職って職種変えたい時以外は同業種でするもんだし、同じ業界って同じ地域に密集してるし、取引先が同じなのも普通。

    転職ってそういうもんだと思うよ。
    ここでの質問者さんは引き抜きされるくらいだから、実力や経歴を買われてる。おそらくジョブ型の人。
    ガルちゃんは生活のためとかブラックだからという理由で転職する人が多いのかもしれないけど、そんな人ばかりではないのよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:34 

    >>60
    なんかダサイw

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:05 

    >>59
    横だけど同業種の転職って普通じゃない?
    よく思われないも何もないと思うけど。
    それで人一人を潰せるとかの発想になることがやばい

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/30(火) 06:59:26 

    自分も専門職だから何回か引き抜きの声かけをいただきましたが、引き抜きの場合は求められるのは能力のみなので、新しい場所で人間関係に不安を感じたときの対処策がないため断りました

    引き抜きで入ると好条件なのが周りの目にも明らかだから、妬まれやすいかも^^;

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード