- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/23(火) 15:57:43
+278
-33
-
2. 匿名 2021/03/23(火) 15:58:48
雇い止めとか、ギリギリの人数で回すようにならない?
インフレにならない?+950
-13
-
3. 匿名 2021/03/23(火) 15:58:58
結局、その分商品価格が上がるだけなんだよね、、+882
-13
-
4. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:07
ねぇ、本当に??+322
-4
-
5. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:15
現役世代の給料あげてくれー!+818
-4
-
6. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:15
埼玉あがるかなぁ…+104
-7
-
7. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:19
それより医療従事者の賃金あげて…
もうつらい。+107
-120
-
8. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:20
平均じゃなくて最低賃金を1000円にしてくれよー
関東から九州に来たけど私が高校生のときのバイトより時給安いもん+1068
-21
-
9. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:42
韓国を見習おう+15
-118
-
10. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:48
物価に上乗せされるんでしょう?+216
-4
-
11. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:49
望み薄😟+147
-3
-
12. 匿名 2021/03/23(火) 15:59:52
正社員の給料も上げてよ。
高卒でも家族養えるくらいに上げて。+927
-41
-
13. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:06
このコロナ不況で実現可能なの?+304
-4
-
14. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:26
日本企業はそんな器ないよ+361
-6
-
15. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:31
頑張れ!+14
-16
-
16. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:35
税金減らすことと、スーパーの袋有料もやめて欲しい+878
-13
-
17. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:35
私の地元の最低賃金まだ800円台前半なんだけど?本当にそんなに上がるのかな+461
-6
-
18. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:40
居眠りしてる議員の給料下げて+1005
-2
-
19. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:52
パート、アルバイトも受かりにくくなりそうだね。+330
-3
-
20. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:54
結局、税金で取られてしまい自由なお金は少ない🥲+369
-2
-
21. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:59
それよりサラリーマンの税金下げてよ!+370
-15
-
22. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:03
最低賃金上げると少ない人数をこき使う方向にも行くと思う。あるいは消費者に売る価格を上げざるを得ないことに。
良い政策なのか?
経済学部出身のガル民、教えて〜!+190
-4
-
23. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:36
地方の奴は低賃金で我慢させとけよ+1
-59
-
24. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:40
>>17
目指すだけで実現するとは言ってないからセーフ+152
-1
-
25. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:52
それ以上やらなくてもいいよ😈+3
-16
-
26. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:55
高校生の時730円で働いてたなぁ…@埼玉県
1000円越えいいな+64
-8
-
27. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:14
>>20
それが狙いだ!+33
-1
-
28. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:17
なんか平均って言い方がミソかな
千円より高い地域もありつつ、低いところは低いままみたいな?+306
-2
-
29. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:22
1000円でも構わないんだけど、
原材料は上がってて、お客である大手企業には値下げ要求されてて、
間に入ってる中小企業としては正直辛い。+148
-2
-
30. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:44
>>1
まじで田舎の給料どうにかしろ!
正社員で勤続25年でも手取り15万の年収180万円しか貰えない
これ私だけでなく男性とかでも多くて
家庭持ってる男の人でも年収200万とかザラにいる
派遣社員の待遇も悪すぎ+506
-7
-
31. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:50
埼玉県民だけど、東京に働きに行くと時給いいからせっせと通ってたわ〜。+11
-2
-
32. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:07
いやいや入国制限は?
変異種が一人でも確認されたら
入国制限するって言ってたじゃん。
どんどん広まってますけど。+151
-4
-
33. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:11
今すぐやるとは言ってないけどコロナで厳しい企業も多いのにそんな体力あるかな…
最低賃金を上げるならその分、人数を減らすとかで調整するよね…+73
-0
-
34. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:19
その分また物価上がるぞー。+32
-1
-
35. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:29
>>17
フルタイム事務員ですら800円よね+207
-1
-
36. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:50
>>30
どんな職種なの?+56
-0
-
37. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:03
私もパートで最低賃金。
800円台。それなりにやってます+119
-0
-
38. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:14
>>2
なると思うよ。
最低賃金が上がっても仕事の能力は変わらない。+206
-1
-
39. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:28
>>17
平均だからねー+59
-0
-
40. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:31
>>9
国潰れるわ+59
-1
-
41. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:35
100円ショップは10年前とかより品揃えめっちゃ良くなったのに110円ですごいと思う。
その調子でよろしく!+108
-10
-
42. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:39
契約社員より派遣よりバイトの方がもうかりそう。+22
-1
-
43. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:41
まずは税金下げて+126
-1
-
44. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:00
まず、第2回給付金10万円 全員に!+182
-48
-
45. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:11
>>39
それだよね。東京だけ上がりそう。+40
-1
-
46. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:25
ワクチン接種が始ったからってコロナ対策しなくていいわけではないんだけど
もう少しコロナ対策真剣にやれよ
選挙対策で言い出したとしか思えない+54
-3
-
47. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:27
自分の今の月給を時間給になおすといくらなんかな…月給あげて欲しいなぁ。なんかいろいろ引かれて、手元に入る金額見てため息…+90
-2
-
48. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:54
>>8
九州は本当安いよ、福岡ですら850円ないからね。+289
-0
-
49. 匿名 2021/03/23(火) 16:06:00
大卒の初任給の相場、25万くらいにしてくれ。
+12
-6
-
50. 匿名 2021/03/23(火) 16:06:31
>>22
最低賃金をあげる政策をした韓国がどうなったか!見たらわかる。失業者ふえる+132
-6
-
51. 匿名 2021/03/23(火) 16:07:47
>>47
うちの会社は基本給(他役職手当等含む)÷173時間=時間単価で計算してるよ+3
-1
-
52. 匿名 2021/03/23(火) 16:07:47
正社員の給料上げればいいのに
+69
-8
-
53. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:02
+55
-2
-
54. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:21
韓国が、これで失敗してなかったっけ?+38
-0
-
55. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:35
経営者側だけど困るなぁ…
時給だけ上がっていって、売り上げ上がらないやん+76
-4
-
56. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:55
下げるの決まったらしいけど扶養内の社保上げてくれー
+15
-2
-
57. 匿名 2021/03/23(火) 16:09:34
地方に大手から派遣させても景気も上がらんし、
活性化にもならないよ、最低賃金上げても、
都会から人は来ないし。
てかそういう時代じゃないんだよ、
地方はもちろん、東京もこれからどんどん
超少子高齢化で沈んでいく。
経済より社会保障とかのシステムがヤバくなるんだから、
そっちどうにかしようよ、ホントヤバいよ、危機感あるんかな?+5
-1
-
58. 匿名 2021/03/23(火) 16:10:23
>>2
雇い止めはあるかも知れないので失業者は増えそう。
それでなくても来月一日から、同一賃金同一労働になっていくしね…
正社員の待遇も低下しそう。+141
-0
-
59. 匿名 2021/03/23(火) 16:10:46
中小企業とか人件費払えないとか抑えようと雇用を抑えたりせざるを得なくならないか心配。+6
-0
-
60. 匿名 2021/03/23(火) 16:11:14
>>18
ボーナスもね
この不況下でも300万超えとかふざけてる
+138
-1
-
61. 匿名 2021/03/23(火) 16:12:01
年金の保険料、介護保険料など
収入は上がったように見せかけて、差し引かれるものの値段がどんどん上がっているので手取りは変わらないという数字のマジックだね
+73
-0
-
62. 匿名 2021/03/23(火) 16:12:20
最低賃金が上がって倒産した中小企業がある。
地方で不況時にギリギリでやっていた所が、毎年の最低賃金上昇に耐え切れず倒産した。
コロナで苦しんでいる今はもっと最低賃金上昇で小さな会社は倒産するところが出てきそう。
就職先が無くなる方が地方衰退に繋がるんだけど、東京一極集中を目指しているとしか思えないよ。
凄い安易なばらまきと同じ政策だわ。
ど田舎はほぼ企業も店舗も無くなるんじゃないかな?+30
-0
-
63. 匿名 2021/03/23(火) 16:12:32
>>19
バイト、パートもそれなりの仕事やらされそうだなぁ。
今までは責任あることは社員のみってところも多いと思う。+70
-2
-
64. 匿名 2021/03/23(火) 16:13:41
正社員とかバイトとか関係なく直接雇用なら賃金上げてボーナスも出してくれ+24
-4
-
65. 匿名 2021/03/23(火) 16:13:42
ただ賃上げだけじゃ終わらないよね。
その分、物価が上がったり、税金も上がったり。+19
-0
-
66. 匿名 2021/03/23(火) 16:14:09
とりあえず、働いている人の手取り(平均でなく最低額)がナマポを下回らないよう早急に。+124
-0
-
67. 匿名 2021/03/23(火) 16:14:12
>>53
でも時間的に暇な職場もあるだろうに、1,000円って会社側もきついでしょー
アルバイト募集無くしだすんじゃない?+15
-3
-
68. 匿名 2021/03/23(火) 16:14:54
>>3
それは仕方ない。
低価格の商品の裏には低収入で働かされるスタッフがいる。
問題なのは時給を上げることで事業所が潰れて結果的に職を失う人が出て来ること。+151
-0
-
69. 匿名 2021/03/23(火) 16:15:15
830円からがんばって900円台になったのに、
もとから1000円でスタートなんて羨ましすぎる!!+68
-2
-
70. 匿名 2021/03/23(火) 16:15:27
>>56
国は社保がっつり取りたいんだろうけど、パートや非正規で夫や家族の扶養に入ってる人はそれでいいじゃんね。
私の職場は2割がパートの人で「日中もっと入りたいけど扶養制限は越えたくない」人が多くて調整が面倒だし、働きたいのに控えるってのも変な気がする。
+51
-2
-
71. 匿名 2021/03/23(火) 16:15:55
沖縄なんて失業率高くて、賃金クソ安いけど、
若者の移住に大人気じゃん。
政府がエサで引っ張れば来るって話じゃないんだよ、
政府の移住政策ことごとく失敗してるじゃん。
もう下らないこと止めて現実直視しようよ、
経済低迷、貧困化前提の社会システム再構築が急務。+3
-0
-
72. 匿名 2021/03/23(火) 16:16:21
>>3
税金も上がるからどのみちカツカツ+57
-1
-
73. 匿名 2021/03/23(火) 16:16:39
それより所得税を下げなさい+47
-0
-
74. 匿名 2021/03/23(火) 16:16:54
単価上がるぶんバイトの人数減らされるわ…+8
-0
-
75. 匿名 2021/03/23(火) 16:18:14
>>1
韓国の二の舞になりそうで怖いですが…。
でも金がたくさんあるくせに低賃金で働かせる悪質な企業もたくさんあるから何とも言えないなあ。
ユニクロとかそうだけど、介護施設も経営陣ばっか儲かってるくせにスタッフは薄給で重労働だったり。
でも中小は潰れるとこ出て来る気がするなあ。+102
-1
-
76. 匿名 2021/03/23(火) 16:18:19
>>18
議員ってあんなにいるもんなん?
セクシーはいらん事ばっかするし+142
-0
-
77. 匿名 2021/03/23(火) 16:18:41
近所のスーパーはまた値上げしてたわ
安いのが売りだったのにさ
企業に実質値上げやめろっていうのも伝えてほしい+6
-0
-
78. 匿名 2021/03/23(火) 16:19:09
菅には何も考えはなさそう+21
-0
-
79. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:08
>>69
都内だと最賃1013円(確か)、神奈川は1011円とかだから、その辺はそんなに影響なさそうだけど地方だよね。
+13
-1
-
80. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:09
小泉進次郎の年収下げてよ
あんな無能で使えないやつに数千万支給とか国民馬鹿にしてんの?+138
-0
-
81. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:30
このコロナ禍でそんな企業体力のある企業がどれだけ残ってるのか?
潰れていく会社が続々出てる中で本当に実現できることなのか?
政治家ばかりが税金で懐を肥やし続ける今の日本で本当に今可能な事なのですか菅さん?+8
-0
-
82. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:30
法人税上げて消費税をうんと下げてよ。+16
-3
-
83. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:53
最低賃金が上がっても企業が人件費を増やさないから
結局人員不足が解消されずパート、アルバイトが正社員並みの働きを求められる
そんな働き方をしながら学業や家事育児と両立できるはずもなくすぐ辞めちゃうから結局人手不足は解消されないし
働き続けてる人はフルタイムで働けるフリーターとかが多い
個人的には時給あげなくて良いからパート、アルバイト中心で回すの前提の企業の体制をどうにかして欲しい
特に飲食店とかサービス業
店長、正社員不在でバイトだけで回してる店舗多すぎ+112
-0
-
84. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:59
>>78
考えてるだろ。
選挙の事は。
+0
-0
-
85. 匿名 2021/03/23(火) 16:21:47
正社員は低いままだとまた非正規が増えてもおかしくないさー+0
-0
-
86. 匿名 2021/03/23(火) 16:21:57
税金と物価と給料のバランスをなんとかしてくれ+26
-0
-
87. 匿名 2021/03/23(火) 16:22:10
田舎のほうなら正社員より多く貰うパターンになっちゃうよね?正社員も上げるのかな?
私、関東圏内で勤めてたとき基本給14万だった(笑)フリーターのほうが稼げるよね(笑)+23
-0
-
88. 匿名 2021/03/23(火) 16:22:30
>>55
私も、店閉めるしかない。
今だって自分を酷使しても人並み以下。
潮時だと思う。+33
-2
-
89. 匿名 2021/03/23(火) 16:22:45
給料あげて減税して正社員増やしてくれ+7
-1
-
90. 匿名 2021/03/23(火) 16:22:48
>>76
居眠りしてるやつ即日解雇にすればいいのにな。
議員も多いし、菅さんの作ったデジタル省とやらも何をしてるのかわからないから省庁も減らしてって方がいいように思う。
+112
-1
-
91. 匿名 2021/03/23(火) 16:23:42
日本人と消費税が合わないんだよ
10年限定でもいいから、消費税を止めてよ+45
-0
-
92. 匿名 2021/03/23(火) 16:23:55
>>48
九州は時給安くていいから、九州でパートを増やす会社もあるよ。
東京にもパートさんいるけど、同じ仕事なのにスタート時点で時給が100円くらい違う。
物価が違うのはわかるけど、その事実を知ってしまったらやる気なくした。+67
-0
-
93. 匿名 2021/03/23(火) 16:24:18
>>79
関東は最低賃金高いからいいよね。
地方なんてどれだけ頑張っても一回しか昇給ないし
全国一律で1000円にしてほしいよ+42
-4
-
94. 匿名 2021/03/23(火) 16:25:22
>>66
生保を下回ってたのは何十年も前の話じゃない?
+1
-13
-
95. 匿名 2021/03/23(火) 16:26:00
>>8
その分生活水準が変わらなかったら出費も減らない?+34
-4
-
96. 匿名 2021/03/23(火) 16:26:06
最低賃金だか平均賃金だか知らないけど、上がったってニュースになっても月給の私の給料は上がりませんけど…+9
-1
-
97. 匿名 2021/03/23(火) 16:27:19
最低賃金高い東京が上手くいってるの?
派遣元の東京の大企業が上手くいってるの?
どっちも怪しいじゃん、
生産性は落ちてるし、若者は苦しんでるし、
企業は海外に活動の場を移してる。
コロナ収束させなよ、地方はその方が100倍嬉しいから。+4
-0
-
98. 匿名 2021/03/23(火) 16:27:23
>>93
全国一律にしたら人口が少ない為集客が見込めない為田舎の中小は雇用を維持できなくなるよ。+20
-0
-
99. 匿名 2021/03/23(火) 16:28:02
>>17
ムリムリ 言うのはタダだから言ってるだけ
実際 うちのパート103万の壁ある人ばかりで1000円になったら壁越えない様に休むしかない
休まれたら社員だけで店回せないよ
募集する余裕も賃上げしたら無いに決まってる
+110
-0
-
100. 匿名 2021/03/23(火) 16:28:55
それをするなら、保険とか扶養控除も引き上げてもらわないと、今までと同じ時間働いてもらえなくなるから困る+20
-0
-
101. 匿名 2021/03/23(火) 16:29:10
韓国の真似しかできない日本+3
-12
-
102. 匿名 2021/03/23(火) 16:29:18
海外旅行や海外ブランドをドヤって見せびらかして金持ちアピールしてる日本人の意識を変えて欲しい。
+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/23(火) 16:30:18
どうやって目指すんだろう。コンビニは潰すか無人店舗化かね。高賃金業種の人をさらに上げて平均的に1,000円に持って行くのが現実的なのかな+5
-1
-
104. 匿名 2021/03/23(火) 16:31:06
韓国みたいにならないといいけど+3
-3
-
105. 匿名 2021/03/23(火) 16:32:04
これ高い言う人は年収200万が低収入だと思わないのかな?換算すると同じなんだけど+9
-1
-
106. 匿名 2021/03/23(火) 16:32:42
言葉のマジックで、倉庫や小売りの人は賃金からラブキャッシュという名称に変えますとかじゃないよね+0
-1
-
107. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:48
大企業なんかは内部留保たくさんあるらしいけど、中小企業はどうなんだろう
でも非正規増えてるから、時給はあがらないと生活苦しいよね+6
-0
-
108. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:24
>>30
200万で家庭が持てるって凄いな。
家賃が安いのかな?+54
-2
-
109. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:46
>>53
千葉県ってディズニーあるのに埼玉県よりも賃金低いのよね+9
-0
-
110. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:33
大学の頃東北で670円のバイトしたわ
東京だとコンビニでもその倍くらいもらえる求人あるよね
田舎はパチンコも安い
スナックすら1000円いかなかった+7
-1
-
111. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:19
>>6
でも今、10年前より時給が100円ぐらい上がってるよ。+11
-5
-
112. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:31
それより税金減らして
無駄な事ばかりに税金使って足りなくなったら上げるの本当にやめて+27
-0
-
113. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:55
全国一律
じゃないもんね
全国平均
なんだもんね、やっぱり政治家って言葉の使い方もやり口もせこいよなとおもう。
まずは日本の政治家の人数の削減とか政治家のお給料の減額とかそういうところからやってほしい。
全国平均なんて言ったらベースアップできる企業なんて当たり前に限られてくるに決まってるのに+45
-0
-
114. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:58
派遣制度廃止にしたら?+13
-0
-
115. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:11
>>109
たった3円の差なんてどんぐりの背比べでしょ。+5
-1
-
116. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:22
小規模の会社苦しい+0
-0
-
117. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:31
>>3
それが本来先進国のあるべき姿
許容範囲内で緩やかなインフレでないと国は豊かにはならない+84
-1
-
118. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:33
>>112
足りなくなったら政治家の皆さんのポケットマネーから出せば良いのにねおい先短いおじいちゃん議員とかそんなにお金持ってて一生のうちに使い切らないのになんで溜め込んでるんだろう?+2
-2
-
119. 匿名 2021/03/23(火) 16:39:54
結局時給上がっても雇う側の懐は増えないんだから雇用が減るだけ。
全然年収上がらない。+6
-0
-
120. 匿名 2021/03/23(火) 16:40:40
>>2
どこも既に何年も前からギリギリの人数だよ
お店に行っても、レジ店員さんはレジされてるし、尋ねごとするにも誰もいないとかばかり。+125
-0
-
121. 匿名 2021/03/23(火) 16:40:47
その分製品の品質落とすことになるから遺伝子組み換え食品だらけになる
もう誤魔化しだけの政策はやめてほしい+5
-0
-
122. 匿名 2021/03/23(火) 16:41:39
>>2
これくらいでインフレなんかなるもんなのかな
それより長期デフレがやばいから上げるんでしょ?+18
-3
-
123. 匿名 2021/03/23(火) 16:42:12
>>108
田舎って言ってるからね。
たぶん政令指定都市以上から見たらものすごい家賃やすいし、物価も安いんだと思う。
あとすごく田舎だと子持ち家庭の税金が安かったりするよ。
うち(100万人都市の中心部)から車で1時間山奥に行くだけで全然税金違う。+14
-7
-
124. 匿名 2021/03/23(火) 16:42:55
それは至急、対処して!
ついでに住民税ももう少し下げるよう対処して!バカ田舎でたまに道路が増えるだけで恩恵なんて感じない。街が田舎で現状維持のみなんだから。+7
-0
-
125. 匿名 2021/03/23(火) 16:43:53
派遣で@1000だとラッキー感覚。
最低賃金に設定を取り急ぎ。
+1
-0
-
126. 匿名 2021/03/23(火) 16:44:23
韓国みたいになっていよいよ少子化が加速するやろ。+6
-0
-
127. 匿名 2021/03/23(火) 16:45:45
>>55
たったこれだけでやってけなくなるならしかたないよね
低賃金でこき使うしか脳のない会社はバイトパートごと淘汰される時代だね+57
-12
-
128. 匿名 2021/03/23(火) 16:45:53
増税すれば無意味。ニートが出てきても働けないよ。+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/23(火) 16:45:58
給料も物価もどんどん上げてる他の先進国はそれで幸せなのだろうか。数字が増えるだけだな。+1
-0
-
130. 匿名 2021/03/23(火) 16:46:16
>>9
反面教師的な?+16
-1
-
131. 匿名 2021/03/23(火) 16:46:48
日本人の給料やばいよね
+26
-0
-
132. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:26
それもいいけど、こっち最優先で何とかしてよ。LINE依存止めてLINE、健康関連データも韓国で保管 保険証画像など: 日本経済新聞www.nikkei.comLINEが対話アプリを使った健康相談やオンライン診療のサービスでも画像データを韓国のサーバーに保管していたことがわかった。利用者の患部や保険証などの画像が含まれている。LINEは23日夜に記者会見を開き、個人情報保護委員会への報告内容や今後の方針について説...
+9
-0
-
133. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:28
他のトピだと給料上げてと言ってる人多いのにいざ上げようとすると反対する人なんなの?+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:29
早期っていつ?ってことでしょ。
子供じゃないんだからちゃんとプランを示してよ。
+0
-0
-
135. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:40
>>76
衆議院議員を半分
参議院は解散でいいんじゃない+28
-0
-
136. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:46
>>123
それで都会並みの給料になったら却って不平等になるね。+7
-2
-
137. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:49
社員の給料が減るぞ!!+5
-0
-
138. 匿名 2021/03/23(火) 16:48:49
>>133
文句言ってるヒマがある人はひとっ走りウーバーで稼いでくればいいのにね。+2
-0
-
139. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:02
>>29
耐えられる中小企業はどのくらいあるんだろう+18
-0
-
140. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:56
管理職の立場から言わせてもらうと、人件費削減のために今までバイトやパートさんに任せていたところを社員が補わないといけなくなるから止めてくれ。社員の給料は変わらないのに負担が増えるだけ。+5
-7
-
141. 匿名 2021/03/23(火) 16:50:01
日本の企業成長はすさまじいかもしれないけれど、企業が会社の上役の儲けばかり考えてるその価値観のまんまじゃ何も変わらないでしょうよ。
消費税が階段のように上がり続けて給料は最低ライン。ボーナス無し。クソ忙しい職場は仕事量が増えて割に合わないと辞める人の連続。人がいなければ回らないから負の連鎖。辞めるなとかでなくて、辞めたくならないように企業は従業員を大切にしてるの??
税金や保険料なんて次々取られる。アラフォー越えると、住民税、車の消費税、介護保険料だって痛いくらいなのよ。
+27
-0
-
142. 匿名 2021/03/23(火) 16:51:38
最低賃金が上がる時しか昇給がない
職場ですが扶養内パートだから
所得制限に引っ掛かり勤務日数を
減らすことになる+24
-1
-
143. 匿名 2021/03/23(火) 16:51:54
>>110
670円の頃…って今すげーおばさんだね、あなた+1
-13
-
144. 匿名 2021/03/23(火) 16:52:44
>>133
私もそれ不思議
なんか反対しとけば賢く見えるとか思ってんのかな?
こういう謎の勢力にはたまにリアルでも遭遇する+4
-0
-
145. 匿名 2021/03/23(火) 16:52:57
いいな~私が高校生のときは時給630延長だったな。岩手県。+5
-0
-
146. 匿名 2021/03/23(火) 16:53:06
政治家の賄賂の金は?国民に慰謝料として返納して介護に充てれば?
不祥事おこした議員はボーナスあげてどうすんの?国民に慰謝料として返納して消費税に充てれば?
まあ国民舐め腐ってんね。日本は。よく暴動起きないよ。こんなの日本くらいでしょう。
+7
-0
-
147. 匿名 2021/03/23(火) 16:53:33
>>29
大手が悪い
+3
-2
-
148. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:05
>>133
賃金上げて欲しい層と 給料上がっても薔薇色にはならないと理解している層が異なるからだよ
結局税金で持っていかれると手取りが減る、正社員の給料にしわ寄せが来る、挟み撃ちになった中小企業の体力がなくなる等懸念される事柄がおおいからね+10
-0
-
149. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:42
>>146
日本人は海外の暴動とかデマを批判するけど、何も言わない日本人の方がよっぽどやばいと思ってる+17
-0
-
150. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:44
>>143
今のアラサーなら大学生のとき600円台だよ+7
-0
-
151. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:54
>>147
短絡的で凄い+3
-0
-
152. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:54
>>48
沖縄ですが800円切ってます…
なのに物は高いし家賃も安くないのに+64
-0
-
153. 匿名 2021/03/23(火) 16:55:42
早くしてくれー! こちとら920円で馬車馬のように働かされてるんだよー!!+2
-2
-
154. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:30
>>2
今もギリギリの人数で回してる+69
-0
-
155. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:51
話は変わるけど、よく行くスーパーの値引き率が10%スタートから5%スタートになってた。求人は増えもせず。
何か色々、ジワジワやばくなってるのを感じる。+7
-0
-
156. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:55
>>2
多少のインフレなら政府も望んでる+19
-1
-
157. 匿名 2021/03/23(火) 16:58:34
でもさ、実際仮にパートの時給100円上げたところで、一ヶ月あたり全然大したことないじゃん
これくらいの負担増で潰れる経営の方がおかしい+10
-7
-
158. 匿名 2021/03/23(火) 16:59:06
あくまでも平均なのね。都会はぐんぐん賃金上がって地方との格差がますます広がるんだろうな。
そうじゃなくても今仕事がないと大変な思いしてる人が多いのに、最低賃金1000円以上になったら雇止めは必至だよ。仕事失う人が増える。拍車をかけるようなことを今やらなくても良くない?
最低賃金上げるのではなくて、働きたいと思ってる人がみんな仕事に就けるようにするほうが大事じゃないの?+8
-0
-
159. 匿名 2021/03/23(火) 16:59:39
>>133
私は反対してないよ、ついでに消費税も上げるべきだと思ってる。+0
-0
-
160. 匿名 2021/03/23(火) 16:59:44
>>118
馬鹿発見
そもそも桁が違うし
何故私財投入しなきゃいけないの
私財投入したら個人の意見が反映されて良いこと無いわ+2
-0
-
161. 匿名 2021/03/23(火) 17:00:10
>>2
というか、それこそ国がそこを補てんすれば良いじゃん
コロナが起きたからいろーんな所にばら撒いたけど本来はそーいった所に貯めてるお金は使うべきなんじゃないの?+1
-4
-
162. 匿名 2021/03/23(火) 17:00:25
>>157
そりゃ一人ならね。抱えてる従業員が多いところはそうはいかないよ。一人なら安くても何十人といるような所だと死活問題だと思う。+12
-0
-
163. 匿名 2021/03/23(火) 17:00:33
>>93
それなら1,000円に見合った仕事内容になるよね。そこも見直されそう+10
-0
-
164. 匿名 2021/03/23(火) 17:00:39
>>158
じゃあなたは低賃金で仕事さえあればよいって考え?+4
-2
-
165. 匿名 2021/03/23(火) 17:01:05
その前にやる事ないか?+7
-0
-
166. 匿名 2021/03/23(火) 17:01:42
>>140
これくらいの増額でやばくなるなんて今すぐ潰れそうじゃん
社員が補填して済むなら事業規模小さそうだし+7
-3
-
167. 匿名 2021/03/23(火) 17:02:18
>>157
賛同。私はアトキンソンの意見わりと賛同なんだな。+1
-0
-
168. 匿名 2021/03/23(火) 17:02:36
>>143
私今30歳だけど、修学旅行である県に行ったときにお店に貼ってあった求人に書いてあった時給が600円代だったことに驚いたよ。当時高校生だった私のバイト先は700円ちょっとだった。+7
-0
-
169. 匿名 2021/03/23(火) 17:02:36
最低賃金の時給上げるなら上の方の時給も上げてくれないとな〜。+5
-0
-
170. 匿名 2021/03/23(火) 17:02:50
>>162
会社規模大きければそんだけ利益もあるはずじゃん
これくらいの賃上げで経営傾く会社はそもそもやばいわ+7
-4
-
171. 匿名 2021/03/23(火) 17:03:04
>>164
最低賃金があってもちゃんと利益ある会社が時給高くするように推奨すればいいだけじゃないの?
何も全国で1,000円以上にすることないでしょ。+6
-1
-
172. 匿名 2021/03/23(火) 17:03:16
>>164
良いとか悪いとかじゃなくて、最低賃金上がったことでクビ切られて働けなくなったら元も子もないじゃん。だったら別に今のままでもいい。+10
-1
-
173. 匿名 2021/03/23(火) 17:03:56
>>152
沖縄は本土?本州?から物品の流通経費がかかるからどうしても物価高くなるよね
自給自足出来れば良いけど、本州と同じ製品を求めるとなると物価は高くなる+26
-0
-
174. 匿名 2021/03/23(火) 17:04:36
>>140
そんな単純な人件費削減してる方が悪い+6
-3
-
175. 匿名 2021/03/23(火) 17:04:55
>>166
横だけど
20円上がっただけでもパートアルバイト全員となると年間凄いことになるのよ!それが200円くらいプラスになるエリアは厳しいよ?+4
-0
-
176. 匿名 2021/03/23(火) 17:05:40
また菅さんのドヤ顔ですか?賃金上げるのも良いが、先ずはあなた達の懐に入る私達の税金を下げて貰えませんか?結局賃金上げて、税金上げて政治家の給料が増えるシステムでいいですか?単純に考えるとそういう話だね。
また、私達は国に騙されるんですねw+10
-2
-
177. 匿名 2021/03/23(火) 17:07:36
>>172
横
それはよくわかるんだけど、それって結局目の前のことしか見てないんだよね
平均給与が上がれば景気が良くなるから結果的に企業利益も増えるってことを考えると、必ずどこかのタイミングで賃上げしなきゃなんないんだよ
もちろんこれには企業の内部留保問題をどうにかしたり、社会福祉を充実させて給料が貯蓄に流れて膠着状態になるって事態をなんとかしなきゃなんないんだけどね+4
-0
-
178. 匿名 2021/03/23(火) 17:09:35
>>172最低賃金「引上げ反対派」が知らない世界の常識 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net先週、最低賃金中央審議会において、最低賃金の実質的な据え置きが決まりました。消費税が10%に引き上げられているのですから、最低賃金を1円でも、1%でも引き上げる合意ができなかったことは残念に思いますが、…
+4
-0
-
179. 匿名 2021/03/23(火) 17:09:44
>>175
そういうとこはそもそも経営やばいんだわ
20円アップでやばくなるって笑
計算してみなよ
いくら人数多くても、20円だよ?
ケチな経営者の「雇用の保障が保たれなくなる!」とか鵜呑みにしてない?
人件費より他削れや+7
-10
-
180. 匿名 2021/03/23(火) 17:09:53
賃金上がると物価もあがる。
一度に上がればいいけど先に物価上げられたら生活やっていけないよ。
ちなみに、イチゴ農家ですが、イチゴ高くなっても食べてくれるかなあ?+2
-1
-
181. 匿名 2021/03/23(火) 17:10:57
給料安いのに副業禁止の企業がたくさんあるのが嫌だ。
+9
-0
-
182. 匿名 2021/03/23(火) 17:11:48
ほんの数十円時給が上がったところで所得税のランク変わんねーわ+7
-0
-
183. 匿名 2021/03/23(火) 17:12:02
>>179
経営学を学んだほうがよろしいかと…+4
-0
-
184. 匿名 2021/03/23(火) 17:12:28
税金の無駄遣いなくせよ+3
-0
-
185. 匿名 2021/03/23(火) 17:12:32
>>166
今すぐ潰れないとは思うけど、一応大企業です。従業員数もかなり多いです。+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/23(火) 17:12:54
うちは4月からベースアッブする予定だけど介護保険料とか上がる一方だし、全然昇給感が無いわ+8
-0
-
187. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:06
>>179
え?沖縄とか時給低いんじゃないの?
20円どころじゃないでしょう+0
-0
-
188. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:08
>>177
そうそう。社会保障も充実させると同時にね。そもそもアメリカでも最低賃金上げたからって失業率上がらなかったデータがあるからね。
これ労働組合とアトキンソンが話した内容はっとくわ。
・・・人口減少社会では、最低賃金を引き上げても労働者は失業しません。対応を誤って会社を失うのは経営者、だから激しく抵抗するんです。
+2
-0
-
189. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:20
>>183
あなたは経済を学んだ方が良さそう
+0
-2
-
190. 匿名 2021/03/23(火) 17:14:37
政治家の賃金下げてもあなたの賃金は上がらないよ。+4
-0
-
191. 匿名 2021/03/23(火) 17:14:56
>>2
それでバイト喪った外国人が変な犯罪に走ったり?
語学学校の生徒って入国してるけど単なる体でバイトや売春して母国に仕送りしてたり、
旅行で入国してるけどフリーで語学講師したり個人間で稼いで(実質不法就労)欧米人って結構多いから。
コロナで帰国した人もいるけど、欧米人でも母国で就職できない様なヤバイ人達は未だに日本に残ってる。
保育園幼稚園で子供に英語教えてる講師が園児に暴力奮ったりしてたし、
実質無資格でもやれる楽な仕事だからなぁ…+15
-2
-
192. 匿名 2021/03/23(火) 17:15:49
どうせ竹中平蔵とかデービットアトキンとか新自由主義の奴らの案をそのまま言ってるだけやろ+0
-0
-
193. 匿名 2021/03/23(火) 17:16:36
>>180
近所の大手スーパーでズラリと並んだ福岡のイチゴ200円だったけど誰も手を出さなかった
安すぎだと買わなくて高級感あると買う食べ物なのかも??+0
-1
-
194. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:05
他先進国は給与アップし続けてんのに日本は下がり続けてるもんね
これ言うと他国は失業率が高い!って反論くるけど、日本は失業率の計算方法が違うから低く出るようになってる(わざとそうしてる)んだよ
他国と同じように計算したら余裕で8パーセントはいくだろって言われてる+10
-1
-
195. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:18
学生の頃アルバイトで920円でも高いほうで、社会人になってパートさん達が970円スタートってなってて凄い!!って思ってたのに今は1,000円の時代かぁ!
ならお菓子食べながら喋ってるのやめてほしいー笑+7
-0
-
196. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:28
油を使う仕事をするアルバイトなのに低賃金でやだなー。いつか火傷しそうで毎日ヒヤヒヤよ。+3
-0
-
197. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:36
>>2
インフレにならないと経済成長しない+34
-2
-
198. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:42
>>192
竹中は賃上げ賛成なの?
反対かと思ってた
+0
-0
-
199. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:47
>>192
新自由主義の定義は?竹中はともかくアトキンソンのどこが新自由主義?くわしく教えて?+0
-0
-
200. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:50
>>189
何も分かってなくて笑っちゃう+4
-0
-
201. 匿名 2021/03/23(火) 17:18:20
>>111
10年で100円とか逆に顰蹙ものだろw+24
-0
-
202. 匿名 2021/03/23(火) 17:18:43
>>1
ここんとこあちこちの地方選挙で連敗してるから支持獲得のためにこんなアメを出してきたんだね。後になってムチがうならなきゃいいけどね。
+2
-0
-
203. 匿名 2021/03/23(火) 17:18:48
>>195
たぶんこういう「ずるいー!」って考える層が賃上げ反対してるんだろーなー+6
-0
-
204. 匿名 2021/03/23(火) 17:18:57
>>48
沖縄なんて…+4
-0
-
205. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:10
>>151
横だけどこれよく言われてることじゃん
短絡的でもないよ
トヨタと下請けの問題なんてドキュメンタリー作られたほどじゃなかったっけ?
大手が下請け買い叩くからそうなるんだよ+10
-3
-
206. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:15
ここのガルおばさん達は本当に経済勉強して、、、
今から老人ばかりになる2015年から2045年の間に対して物価が上がらないのはもう仕方が無いと思う
1985から2015までの30年の間ヨコヨコの国なんて世界のどこを見ても日本しかない。
色んな意味で凄いの。
+7
-0
-
207. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:15
これからは物価あげてでも給料あげないと
他の国に置いてかれすぎ+5
-0
-
208. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:31
>>203
正社員からしたらサボってる奴は邪魔でしかない+2
-0
-
209. 匿名 2021/03/23(火) 17:21:40
高校生のとき、時給650円だった。
宮城県、現在29歳+0
-0
-
210. 匿名 2021/03/23(火) 17:22:16
私は嬉しい
週休2日で8時間労働(パート)
給料日近くなるとカウントダウンする
本当に苦しい
+5
-0
-
211. 匿名 2021/03/23(火) 17:22:21
>>203
そんなに低くてヤバいなら東京働きに来たら??+0
-3
-
212. 匿名 2021/03/23(火) 17:23:06
>>208
論点外してんじゃん
賃上げとサボるやつとどう関係あんの?
あんたの会社がちゃんとバイトの管理できてないだけじゃん+5
-1
-
213. 匿名 2021/03/23(火) 17:23:12
政治資金パーティーや入札額の見直しはしないのね?+1
-0
-
214. 匿名 2021/03/23(火) 17:23:25
>>101
ほんとですね…笑
韓国の文化も真似しますし
そもそも正社員の給料上げて欲しいのに…
そもそも自民党政権は良くないですよ
このご時世だからこそ野党支持すべきです!
頑張れ立憲民政党!日本共産党!🥺+2
-13
-
215. 匿名 2021/03/23(火) 17:23:49
企業の内部留保、老後二千万問題、日本の老人の貯蓄、日本型雇用、学費の高さ、最低賃金、、、。
これらは全部つながってんだよ。+7
-0
-
216. 匿名 2021/03/23(火) 17:24:40
>>212
時給上がったら君はそれだけの見合った仕事をしようね?+4
-0
-
217. 匿名 2021/03/23(火) 17:24:43
>>199
マジレスってのをすると、ネオリベなんて研究者の間でも厳密な定義が分かれてんだわ
知ったかで使う人多いけど+0
-0
-
218. 匿名 2021/03/23(火) 17:26:24
>>207
モノは売れないから内需拡大は当分無理
海外で売れれば良いけど中国に押されて難しい
給料上げたくても上げられないのが実情なんじゃないの?+3
-0
-
219. 匿名 2021/03/23(火) 17:28:22
>>3
安易な低価格競争が低賃金を生み出すんだよ+38
-0
-
220. 匿名 2021/03/23(火) 17:28:39
>>215
格調高いお言葉に付け加えたい
「断捨離ブーム」
消費ムードを激下げしたよね+0
-0
-
221. 匿名 2021/03/23(火) 17:29:04
モノは売れないというけど、労働者=消費者の賃金をひたすら削りまくったのは企業なんだが………+6
-0
-
222. 匿名 2021/03/23(火) 17:29:17
>>48
私昔670円で働いてたよ
in福岡+33
-1
-
223. 匿名 2021/03/23(火) 17:30:43
経済学なんて最近の学問でまだ確立されてないから言ったもん勝ちな雰囲気
学者の言うこと真に受けてはいかんと思う+1
-0
-
224. 匿名 2021/03/23(火) 17:31:50
>>222
昔コンビニも600円台だったよね、覚えることいっぱいあるだろうに。
+23
-0
-
225. 匿名 2021/03/23(火) 17:32:44
福岡市でも、800円台のバイト多すぎ。
+5
-0
-
226. 匿名 2021/03/23(火) 17:33:32
>>1
平均1000円の「平均」の罠
絶対短時間雇用しか、しなくなるに一票
+16
-0
-
227. 匿名 2021/03/23(火) 17:34:40
>>223
てか経済学は理論の前提の段階でその人の理想の社会を目指した見方が入ってるのよ。+2
-0
-
228. 匿名 2021/03/23(火) 17:35:43
はよしてくれや!
国民から金取る時の対応は素早いのに賃金上げとか与えるって対応は遅いよな💢?+4
-0
-
229. 匿名 2021/03/23(火) 17:35:51
最低賃金を半分に
推奨賃金を1000円以上に設定
労働基準監督署を強化
で+1
-1
-
230. 匿名 2021/03/23(火) 17:36:46
>>1
不況を改善出来ず最低賃金だけあげようとする、やってることが韓国政府と同じ+5
-0
-
231. 匿名 2021/03/23(火) 17:36:47
それよか税金減らせばいーじゃんバカなの+1
-1
-
232. 匿名 2021/03/23(火) 17:37:02
>>3
物価が上がるのは別に悪いことではない+25
-0
-
233. 匿名 2021/03/23(火) 17:37:35
>>215
=生産性が低い+0
-0
-
234. 匿名 2021/03/23(火) 17:39:34
1200円にしろ!!
ナニが1000円だ!?
+1
-3
-
235. 匿名 2021/03/23(火) 17:39:58
雇用の流動性を上げればいいんだよ
そして新卒採用を止めて通年採用制にすれば
法人税を正社員率で変えるのも良いかもね+3
-0
-
236. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:11
>>18
クビにしてほしいわ
家で寝てろよと+57
-0
-
237. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:41
景気が良い 勝手に賃金上昇
景気が悪いのに賃上げ 企業倒産ラッシュ、物価上昇+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:44
福岡ってすごい都市だと思う。
あの密度で人が居て一等地はちゃんと高い。
のに男は逃げまくって女しかいない。
あそこに限ってはそりゃ物価が高くなる方がおかしいし。+2
-1
-
239. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:55
ガルちゃん民に聞きたいんだけど、「物価が上がるかも!よし金使おう!」って人いんの?+0
-0
-
240. 匿名 2021/03/23(火) 17:43:54
>>236+7
-0
-
241. 匿名 2021/03/23(火) 17:46:30
>>101
無能すぎて経済不況がどうにもならない、対面保つためだけの賃上げ要求+0
-1
-
242. 匿名 2021/03/23(火) 17:49:17
それよりも働き場所がなくなってしまった人たちを優先してあげてほしい
+0
-0
-
243. 匿名 2021/03/23(火) 17:49:30
韓国みたいになりそう…
中小企業もM&Aさせる法律作ってるしさ+0
-0
-
244. 匿名 2021/03/23(火) 17:50:56
国会議員の賃金平均を大幅に減らしてください。
もしくは議員の人数+6
-0
-
245. 匿名 2021/03/23(火) 17:51:03
>>16
スーパーよりコンビニの方がやめてほしい!+32
-0
-
246. 匿名 2021/03/23(火) 17:52:11
世界の最低賃金ランキング(時給換算)
続いて「最低時給」で見ていきましょう。
OECD加盟国における最低賃金ランキング(時給換算)のトップ10ヵ国には…
最低賃金ランキング(時給換算)のトップ10
■1位:オーストラリア(12.6ドル)
■2位:ルクセンブルク(12.5ドル)
■3位:フランス(12.1ドル)
■4位:ドイツ(11.8ドル)
■5位:オランダ(11.0ドル)
■5位:ベルギー(11.0ドル)
■5位:ニュージーランド(11.0ドル)
■8位:イギリス(10.5ドル)
■9位:カナダ(10.2ドル)
■10位:アイルランド(10.1ドル)
オランダ、ベルギー、ニュージーランドの3ヵ国が11.0ドルで同率5位となっています。
日本は約8ドルでOECDに加盟している同じアジア諸国である韓国に後塵を拝し、年収・時給ともにアジア諸国では最下位(OECD加盟国内)となってしまいました(※1)。
ちなみにこれはOECD加盟国のみでのランキングで中東や北欧などのOECD非加盟国を加えれば賃金の高い国々は沢山ある。
何で日本ってこんなに賃金低いままなんだ?
+6
-0
-
247. 匿名 2021/03/23(火) 17:53:11
経営者もきついよ。シフト制だと人件費削ろうと人数減らされて4人で回してたのが2人とかになったりする。+1
-0
-
248. 匿名 2021/03/23(火) 17:53:53
秋田の一般事務。800円で働いてるけど1000円なんて一般事務は求人ないなぁー。
平均って言い方だから上がっても850円かな(笑)+3
-0
-
249. 匿名 2021/03/23(火) 17:54:24
>>1
今年は選挙があるからじゃない?
こういうこと言い出すのは…+3
-1
-
250. 匿名 2021/03/23(火) 17:55:05
>>10
親の借金あるから、給料上がるのは物価上がっても全然ありがたい
奨学金を返す負担も減るし…+3
-0
-
251. 匿名 2021/03/23(火) 17:56:00
>>108
同居してる人も多いよ。将来介護する事になるけど・・・。+30
-0
-
252. 匿名 2021/03/23(火) 17:58:55
690円だったわー+0
-0
-
253. 匿名 2021/03/23(火) 18:00:53
>>38
私の職場高齢者が多いんだけど、おばさんからイジメられてる
辞められると困るから守るけど、正直おばさんの気持ちもわかるんだよね
100%の仕事があって60%しか出来ないと組まされた相手が140%の仕事をすることになるから
時給を上げない企業が悪いのは最もだけど、最低賃金が上がりすぎて人件費の圧迫も凄いんだよね+34
-0
-
254. 匿名 2021/03/23(火) 18:03:31
>>1
弟が経営者でこのニュース見て
『いやそうじゃないだろ…
根本的解決をしてくれよ。
雇用側が自然と給料上げられる環境を作らずしてそこやっちゃったら中小はもたんぞ…
ただでさえ売り上げが下がって
最低賃金は高いと言うのに…
んー…パート切るしかないか』
と言っていたよ
今の政治は本当に的外れと言うか
順番があるでしょ順番がって言いたくなるね
これからもっと解雇される人増えるのかな+9
-6
-
255. 匿名 2021/03/23(火) 18:03:53
>>246
商工会とか経営サイドが反対してきたから。+0
-1
-
256. 匿名 2021/03/23(火) 18:05:15
難しいことは分からないんだけど、介護や子育てや年金受給者で短時間だけでも働きたいって人と、フルタイム働きたい人は分けたらいいのにと思ってる
短時間労働の人はこれまで通り最低賃金で、フルタイムの人は最低年収を決めればいい
最低年収を300万にすれば、人間らしい生活は出来るよ
最低賃金と同じで、都会では競争が働いて自然と最低年収の金額も高めになるだろう
田舎の正社員では年収300万ない仕事なんかゴロゴロあるよ
でもそれじゃあ結婚、出産を考えるには躊躇するよね
夫婦で働けば年収が最低でも600あれば、子供を育てることが出来る
妊娠しても無理に現職にしがみつかなくても、フルタイムで働けるようになれば年収300万稼げるのが保証されていれば、一旦退職して子育てに専念したり、短時間労働で無理なく働くことが出来て、待機児童解消にも繋がるんじゃないかな
使い捨ての人材って扱いではモチベーションも上がらないし、税収も増えないけど、みんなが働いてある程度の収入があれば税金だって払えるんだよ
一部の詐欺師を除いて、生活保護なんて屈辱でしかないよ
働く意欲のある人には最低限の年収を保証して欲しい
これから日本はどんどん人口が減って労働力が少なくなっていくんだから、国には中小企業に賃金保証のテコ入れをして、まっとうな形で税収として返ってくるよう考えてもらえないかな
難しいとは思うけど、最低賃金1000円になったところで、人間らしい生活なんて無理だよ+6
-0
-
257. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:53
>>95
横からごめんなさい。
物価や家賃は、実はそんなに変わらないんですよ。
私は長崎に居ましたが、安い店もありますが全体的に関東とかと変わりないです。
場所により車も必要だし、むしろ倍必要になります。+18
-0
-
258. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:10
>>246
不況だから、貧しくなってるから、日本だけ寄生虫(自○○)がいるから+4
-1
-
259. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:34
あーあー
時給はあがる
物価、税金はものすごく上がる
余計に生活がキツくなるとおもうよ+1
-2
-
260. 匿名 2021/03/23(火) 18:10:32
長崎の今の最低賃金が、十数年前の神奈川でビックリ。+3
-0
-
261. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:12
不況で政府が賃上げ要求しても失敗する、どうして韓国政府の真似をするのか「最低賃金引き上げ策」が大失敗した韓国経済を襲う3つの格差 景気は好調なのに雇用が生まれない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp2021年に入り、韓国の雇用・所得環境が厳しさを増している。その一因として、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の経済政策が期待された効果を表していないことがある。左派系といわれる文氏の政策は、これまでも経済…
+1
-0
-
262. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:20
最低賃金あがるのは
ありがたいが
仕事柄働く時間が短くなるのは痛手‥
扶養枠をあげてもらいたい。+5
-0
-
263. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:26
てか今までが低すぎなんだよ。最低賃金792円。これじゃあフルタイムで働いても1日6336円。22日換算で139392円。こっから税金やら保険料やら年金代さっ引かれたら手取りいくらよ。国民は上級国民様たちに甘い汁吸わせるための奴隷じゃないよ!なにが経済大国だ!+17
-0
-
264. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:40
>>246
でもその分この国はもっと物価高くない?+1
-0
-
265. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:15
>>248
国家資格持ってる看護師が1200円くらいだったけど、東京来たら普通の事務員が1200円〜だったからビックリした。
+4
-0
-
266. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:18
日本を滅茶苦茶にしてから死んでやろうってか?+1
-0
-
267. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:31
>>246
だって自民の政策は大企業や投資家などの富裕層を優遇する政策ばっかりだもの。一般国民はどんどん貧しくなってる。外国人労働者や非正規ばかりが増えてる。
+4
-0
-
268. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:53
税金上げて、公的セクターがもっと人雇ったり子育てとか老後の面倒見ればよい。特に介護職とか保育士は基本的に公務員。彼ら彼女らは全国に散らばってるから、彼らが消費者となり地域が潤う。+0
-0
-
269. 匿名 2021/03/23(火) 18:16:49
>>44
10万円給付が一番いらない。
それなら消費税減らして欲しいわ。+24
-19
-
270. 匿名 2021/03/23(火) 18:17:15
>>8
友達(元関東)が嫁いで九州行ったけど
パートの時給780円でビックリした💦+80
-0
-
271. 匿名 2021/03/23(火) 18:18:44
>>70
私もそれです
正直もっと働きたいけど
子供の事などで休みなどあると
やっぱり扶養外まで働くとなると
中途半端な金額だと今よりマイナスになるだろうから
扶養でやってます。
うちの会社 パートは社保とか
入れないし
時間的に正社員は厳しい。
みんなそんな感じじゃないのかな?
時間調節とか本当に申し訳ないとは
思っています+17
-1
-
272. 匿名 2021/03/23(火) 18:19:00
より正社員に価値が無くなるわな。+0
-0
-
273. 匿名 2021/03/23(火) 18:19:15
>>261
最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net私はこれまでずっと、日本は最低賃金を継続的に引き上げるべきだと主張してきました。残念ながら今年は据え置きが決まりましたが、来年以降はぜひ、引き上げるべきだと考えています。私がこう主張すると、反対派が…
+0
-0
-
274. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:18
>>152
家賃高いよね
基本コンクリートなせいか+2
-0
-
275. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:16
>>16
それか税金減らさなくてもいいから、もっと還元してほしい+12
-1
-
276. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:08
時給1000円でも正直厳しい
ボーナス退職金なければ更に+4
-0
-
277. 匿名 2021/03/23(火) 18:28:08
>>276
頑張って社員になろう!+0
-0
-
278. 匿名 2021/03/23(火) 18:28:26
よく聞く話だと警備員って時給に換算すると900円いかないよね。でも日給マジックでごまかされてる。
今まで全く見直されなかったけど、こういう人達も上がるって事なのかな。+8
-0
-
279. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:43
>>276
求人は派遣ばっかり。もしくはブラック。+3
-0
-
280. 匿名 2021/03/23(火) 18:32:08
最低賃金上げたら都内の外国人が
地方に来るから止めてください。+2
-0
-
281. 匿名 2021/03/23(火) 18:38:25
>>108
田舎のお給料は工場でこれ。
事務なら額面13万台よ。+53
-1
-
282. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:06
>>280
確かにそうだねー。都内の飲食店、コンビニ、マックかなり外国人多い。
なるべく家賃低いところに行きたいだろうし時給1,000円になるなら地方でいいやとなるわ。+0
-0
-
283. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:56
さっさと上げて。1500円でもいいわ+3
-1
-
284. 匿名 2021/03/23(火) 18:43:22
>>30
勤続年数20年で200万の地域はどこ?
正社員だと信じられない+6
-10
-
285. 匿名 2021/03/23(火) 18:43:53
>>281
保険欄に法定福利厚生載せるとこはまじでやめた方がいいね。
求職者が自己PRで「これまで私は、法律遵守して生きましたぁぁぁ!」ってドヤるのと同じと思ってる+17
-1
-
286. 匿名 2021/03/23(火) 18:45:29
>>18
国会がデイサービスみたいになってるからそれ改善してもらいたい+65
-0
-
287. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:26
>>18
電気椅子行きで+9
-0
-
288. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:55
>>30
それでも田舎って早く結婚する人多いよね。
子供の大学進学率、都道府県別で調査したら、かなり差が出そう。+4
-1
-
289. 匿名 2021/03/23(火) 18:48:39
韓国を見ろ。
大失敗したぞ+1
-3
-
290. 匿名 2021/03/23(火) 18:49:13
>>1
超高待遇な公務員の待遇削ってね+2
-0
-
291. 匿名 2021/03/23(火) 18:49:50
>>288
土地や家があるんじゃない?田舎の人って親からの支援が多い+5
-0
-
292. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:59
時短しか働けないな+0
-0
-
293. 匿名 2021/03/23(火) 18:55:01
854円…
はぁ、、、、+0
-0
-
294. 匿名 2021/03/23(火) 18:57:11
性急なことしなくていいよ
失業率との兼ね合いから考えれば920年円程度が妥当な線+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/23(火) 18:58:19
>>100
そうなんだよね
人件費あがって今までと同じ人数使えなくなる
扶養の壁も一緒にあげてほしい+11
-0
-
296. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:05
>>120
ダイソーに至っては話しかけるな、電話もするなと店内放送流してるし+22
-0
-
297. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:48
>>197
コストプッシュインフレはNG+0
-1
-
298. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:54
>>19
売上変わらないのに人件費だけあがったらそうなるよね。真面目に働かない人はどんどんきられるよね。
今でもお客さんに迷惑かからない程度人をいれようと思ったら結構かかるのに…
+21
-0
-
299. 匿名 2021/03/23(火) 19:02:13
>>8
地域間格差ひどいよね。
田舎にいる事って日本の役に立ってないのかな?
みんな田舎捨てて東京出たらいいの?って思うわ。
+100
-2
-
300. 匿名 2021/03/23(火) 19:02:36
ちょっと庶務や雑用だけお願いしたいーって時に時給850円ぐらいで求人取ってたのが、1000円になったらじゃぁ要らないか、社員でやるしかないねってなるよ+3
-0
-
301. 匿名 2021/03/23(火) 19:03:05
>>55
1000円ギリギリの場所で働いてたけど
売上が都会ほどない、人件費あがる、消費税アップでトドメきてチェーンほぼ閉店したよ
時給が上がったからと仕事増やされても手が倍になるわけじゃないし走り回ってたな
売り上げの少ない個人店は結構きつい+10
-0
-
302. 匿名 2021/03/23(火) 19:06:35
扶養内パートだから休みが増えるだけで収入は増えない。+9
-0
-
303. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:57
>>296
ダイソーって絶対電話出ないよね。
ミスドも電話出ない。+13
-2
-
304. 匿名 2021/03/23(火) 19:11:30
>>7
お疲れ様です!いつもありがとうございます!
コロナ禍の医療従事者に限れば、時給1000円では安すぎると思う+15
-18
-
305. 匿名 2021/03/23(火) 19:12:37
1000円でも先進国としては少ないな。
日本は労働者の賃金が低すぎるのが経済成長の妨げになってると思う+14
-1
-
306. 匿名 2021/03/23(火) 19:13:22
この時期に最低賃金アップの話なんてあからさまな選挙対策だよね。来月は補選とか知事選がいろいろ控えてるから。この分じゃ国政選挙前になったら国民への給付金一律支給もあり得るかも。+4
-1
-
307. 匿名 2021/03/23(火) 19:15:23
全国平均1000円じゃなしに最低賃金を1000円にしてよ+11
-2
-
308. 匿名 2021/03/23(火) 19:19:56
>>258
アベノミクスのおかげで日本は戦後最長のいざなぎ景気を越える戦後最大の好景気になったって言ってなかったっけ?あれは何だったんだ?むしろ日本だけ取り残されてるじゃん。
+6
-1
-
309. 匿名 2021/03/23(火) 19:21:12
>>1
>>2
>>3
お、いいこと言うね
まずそこ
苦しんでる人を救ってあげる最善策の一つ
企業が給料ケチって内部留保ばかり増やして儲けすぎ
最低賃金上げて苦しんでる衆生をまず救うべし+37
-5
-
310. 匿名 2021/03/23(火) 19:24:10
>>281
このくらいの給与は地方なら珍しくないけど、年間休日が少なすぎ。+36
-0
-
311. 匿名 2021/03/23(火) 19:24:33
>>1
やるのはいいが支払うのは経営者。
能力のない者はいらない時代がくるよ。+9
-0
-
312. 匿名 2021/03/23(火) 19:25:13
>>296
店内広くてどうしても商品の場所がわからなくてレジに並んで聞いたら快く他の店員さん呼んでくれて丁寧に案内してくれたよ。
+9
-1
-
313. 匿名 2021/03/23(火) 19:26:01
>>7
じゃあ転職すれば?愚痴うざい+22
-30
-
314. 匿名 2021/03/23(火) 19:26:52
>>2
うちの会社はそれ。時給も上げずに人数削減して負担が大きくなり辞めたいと思うようになった。+32
-0
-
315. 匿名 2021/03/23(火) 19:27:44
>>36
横ですが私もだいたい午後5時までの事務職です🥲
仕事できないってのもあって手取り14万円くらいですね…😣
+32
-1
-
316. 匿名 2021/03/23(火) 19:29:16
>>2
賃金、物価をあげないと日本の未来はない
軌道に乗るまでは政府が助成金で会社を支援すれば実現可能
今の政府は自力でやれって言ってるからそのまま突き進んだら地獄絵図になる
インフレになってさらに危険な域に達するまで全然余裕ありまくりだよ+18
-1
-
317. 匿名 2021/03/23(火) 19:29:29
>>48
最低賃金は低いところでも900円、高いところでも1100円にすれば全国で1000円になるよね?!+31
-1
-
318. 匿名 2021/03/23(火) 19:30:35
+1
-0
-
319. 匿名 2021/03/23(火) 19:31:00
>>156本当に?政策は全てデフレの方へ舵切ってこうなってるよね。緊縮財政だし+1
-2
-
320. 匿名 2021/03/23(火) 19:31:23
アルバイトで無期契約雇用なのですが、時給アップは望めませんよね…。最低賃金です。+0
-0
-
321. 匿名 2021/03/23(火) 19:32:13
>>281
これは酷すぎる。これなら生活保護のほうがいいという意見があって当然だよね。税金医療費を考えるなら尚更のこと。+46
-2
-
322. 匿名 2021/03/23(火) 19:33:35
こういうのって最低賃金2000円にして物価も2倍にすれば国民全ての貯金の価値を半分に出来るみたいな話だよね?+0
-0
-
323. 匿名 2021/03/23(火) 19:33:48
>>8
そうすれば東京に一極集中も改善するのにね。
田舎に職があって給料も悪くなかったら田舎暮らしを選ぶ人そこそこいると思う。+119
-1
-
324. 匿名 2021/03/23(火) 19:34:10
>>302
個人的にはそれの方が助かる。+2
-0
-
325. 匿名 2021/03/23(火) 19:35:08
ハッキリ予測しておきます。「絶対に無理、完全に不可能です。」むしろ、更に最低賃金が下がると予測しています。1000円は幻に終わるでしょう。
その理由は、今年の秋のシステム変更により、東京オリンピックが終了した時、急に日経平均株価が大幅に下がります。その後は回復せず、黒田東彦日銀総裁は早々に退任せざるを得なくなります。また、コロナ渦で経済の抑制が行われている為、ますます景気が悪化して、国民の半分以上が失業するでしょう。
最終的に日本は最低賃金そのものを廃止すると思います。働いても賃金そのものが貰えない為、日本人は誰一人働かなくなります。そして、勤労の義務も廃止されるでしょう。日本こそ、働かない権利を設けるべきです。+1
-3
-
326. 匿名 2021/03/23(火) 19:35:35
ヒャッホーウ!うわ~い\(^ω^\)( /^ω^)/うわ~い♪+1
-0
-
327. 匿名 2021/03/23(火) 19:36:43
>>26
40半ば世代はマックで時給680円位だったよ+10
-0
-
328. 匿名 2021/03/23(火) 19:36:49
>>8
九州は業績良くない会社も多いからなぁ
最低賃金だけ上げても会社の業績上がらなかったら潰れるだけなんだよね+4
-3
-
329. 匿名 2021/03/23(火) 19:36:58
コロナでキツイのに従業員の生活のために雇ってるけどさ、こんな経済状況で時給が1000円になったら店が潰れるっての。+4
-1
-
330. 匿名 2021/03/23(火) 19:37:40
>>318
うちは生産性が高いけど、従業員が成長しないんだよね。
みんな変化を嫌うでしょ?
一定金額で決まった仕事しかしない。残業代は出すから時期によっては給料いいよ。
病院なのに、うがいの際は周囲に散らさない汚さないように。これさえマトモに出来ないからね。
+3
-0
-
331. 匿名 2021/03/23(火) 19:37:49
>>321
横。あなた東京のOL?地方じゃこんなの当たり前だよ?正規雇用でもボーナスや退職金無いとこも多いし。+12
-0
-
332. 匿名 2021/03/23(火) 19:38:52
>>322
ところが日本は物価は上げずに賃金だけ上げてほしい人が大半だからそれは実現しない+2
-0
-
333. 匿名 2021/03/23(火) 19:39:56
>>127
低賃金でこき使いたくないから、経営者は今以上に頑張ってるんですよ。
個人経営ですからね、たしかにこれだけって思うかもしれませんが、そのこれだけがコロナで売り上げが下がった今厳しいんですよ。
店を閉めるとせっかく頑張って働いてくれてるスタッフにも迷惑かけますからね。スタッフの生活も守りたいけどこれ以上に賃金上げられると厳しいところもあります。+9
-3
-
334. 匿名 2021/03/23(火) 19:43:19
はい(●´ω`●)税金あげる準備ですね。
+0
-0
-
335. 匿名 2021/03/23(火) 19:45:41
田舎の給料が安いから感染も減らないんだと思うよ
上京する人、東京に通勤してる人未だにいっぱいいる+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/23(火) 19:47:56
アベノミクス続ければほっといても最低賃金上がるよ+0
-0
-
337. 匿名 2021/03/23(火) 19:48:23
>>333
そろそろ通常に戻りたいですよね。コロナ禍で変化が激しすぎてクタクタです。
広告作成や今まで以上に掃除に力をいれていて、それらを全て私がしているので疲れてきました。
+4
-0
-
338. 匿名 2021/03/23(火) 19:50:37
>>1
スガさんがんばれー+0
-0
-
339. 匿名 2021/03/23(火) 19:52:10
>>9
韓国はこれが原因で失業者増えたよね?+17
-1
-
340. 匿名 2021/03/23(火) 19:52:34
>>17
愛媛県は793円で800円が普通
千円なんて夢の夢+23
-0
-
341. 匿名 2021/03/23(火) 19:55:39
>>1
日本は中小企業が99%あるんだけど大丈夫??
失業率が上がるだけじゃない?韓国もこれでミスしたよね+7
-0
-
342. 匿名 2021/03/23(火) 19:58:03
>>308
株価を見てみたらいい+0
-1
-
343. 匿名 2021/03/23(火) 19:59:29
>>339
だからそれは俗論最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net私はこれまでずっと、日本は最低賃金を継続的に引き上げるべきだと主張してきました。残念ながら今年は据え置きが決まりましたが、来年以降はぜひ、引き上げるべきだと考えています。私がこう主張すると、反対派が…
+0
-3
-
344. 匿名 2021/03/23(火) 20:00:21
>>341
どーでもいい例を出すな
日本は日本+0
-1
-
345. 匿名 2021/03/23(火) 20:01:15
>>342
バク揚げでワロタ+0
-1
-
346. 匿名 2021/03/23(火) 20:02:08
>>1
菅総理、ぜひ早急によろしくお願いします。
期待しています。+3
-0
-
347. 匿名 2021/03/23(火) 20:05:05
これで…これでもう、「低所得者」じゃなくなる
やっと「普通」になれる…!+2
-0
-
348. 匿名 2021/03/23(火) 20:05:20
>>342
横だけど今の日本の株価は実体経済を反映してないから話にならないよ。日銀やGPIFが巨額の資金を投入して吊り上げてる見せ掛けだもの。実際の景気とは解離し過ぎてるよ。大企業と投資家に甘い汁吸わすためにわざと吊り上げてるじゃん。国民はどんどん貧しくなってるよ。そりゃそうでしょ?税金は上がるのに賃金は上がらないんだから。もうこんなのが何年続いてる?こんなの日本だけじゃないよ。
+4
-0
-
349. 匿名 2021/03/23(火) 20:10:01
給料安すぎて生活できないから副業しようか悩んでたとこだったわ
これでちょっとは生活が潤うといいな+3
-0
-
350. 匿名 2021/03/23(火) 20:12:55
>>331
そうなんだよね。
何回もガルちゃんに書いたことあるけどw、うちの父親50代で年収300ちょっとだったし。
東北の田舎の中小企業だけど、それでも一応JFLのスポンサーやってるようなところ。+4
-0
-
351. 匿名 2021/03/23(火) 20:16:53
>>308
それいろんな統計の数字を操作してこんなに賃金上がりました、景気が良くなりましたってゴマかしてたよ。バレてたじゃん。株価だって日銀とかが恣意的に買い支えして高値を維持してるだけ。景気なんてちっとも良くないよ。すべて見せ掛け。
+5
-0
-
352. 匿名 2021/03/23(火) 20:18:28
>>229
>>労働基準監督署を強化
精々タイムカードのチェックとか斜め上の発想しかしないから!+1
-0
-
353. 匿名 2021/03/23(火) 20:18:54
都会にばかり人が集中して田舎は廃れていく一方だったけど
これで田舎暮らしのメリットも増えたね
同じくらいの給料なら田舎のほうが静かでいい+9
-0
-
354. 匿名 2021/03/23(火) 20:21:47
>>217
定義が不明確ではないのに新自由主義者って言葉使うんだね+0
-0
-
355. 匿名 2021/03/23(火) 20:22:16
人口減少社会では、最低賃金を引き上げても労働者は失業しません。対応を誤って会社を失うのは経営者、だから激しく抵抗するんです。
+3
-1
-
356. 匿名 2021/03/23(火) 20:22:21
>>348
株価は実体経済を反映しないなんて当たり前では?+1
-3
-
357. 匿名 2021/03/23(火) 20:23:21
>>257
東京と長崎が家賃変わらないってある?
駅からの距離や広さ、築年数とか同じで?
値段だけ同じは探せばそりゃあるだろうけど+2
-4
-
358. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:15
日本は完全に貧富の差が広まったよね。
非正規の割合もっともっと増えるだろ。
就職率の数字だけは上がるけどw
日本のカラクリ(´・ω・`)+3
-0
-
359. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:20
>>350
なんかおかしいよね。毎日フルタイムで一生懸命働いてもゆとりがもてないなんて。みんながみんなお給料のいい都会に出れるわけじゃないのにさ。
+18
-0
-
360. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:40
>>353
田舎生活に必要不可欠な車の維持費も税金や車検とかで、かなり家計を切迫するもんね。
田舎と都会の賃金の格差がありすぎ。
+9
-0
-
361. 匿名 2021/03/23(火) 20:25:59
>>2
今の私です
データ、データ、データ
統計、統計、統計
接客業だけど裏方なので、そんな感じで都合よくデータ捏造され仕事してる
ココ最近、あまりにも無理な要望やパワハラまがいが横行して離職者多数
接客業なのにスタッフのほとんどが質問してきたお客さんを無視したりして、なんだかな〜って思ってる+12
-0
-
362. 匿名 2021/03/23(火) 20:27:05
>>312
その店員さんが優しいか、仕事に余裕のある状態だったんだよ+20
-0
-
363. 匿名 2021/03/23(火) 20:27:19
>>18
それこそ時給800円にして欲しい!+37
-0
-
364. 匿名 2021/03/23(火) 20:28:04
時給1000円、地方のパートなら良いかもね。
でも、フルタイムパートなら結局年収は
200万円くらいなんだよね。
そこから社会保険、税金引かれて
手取りは…+3
-0
-
365. 匿名 2021/03/23(火) 20:29:27
>>35
薄給でも事務は人気なんだよね+7
-0
-
366. 匿名 2021/03/23(火) 20:30:42
派遣時給、2月は過去最高に ITや販売で求人増:日本経済新聞派遣時給、2月は過去最高に ITや販売で求人増: 日本経済新聞www.nikkei.com新年度に向け需要の最盛期にある人材派遣市場で平均時給が上昇している。人材サービス大手エン・ジャパンの調査で、2月の平均時給は調査開始以来の最高を更新した。相対的に時給が高いIT(情報技術)系や営業職の求人が回復し、全体の平均時給を押し上げた。主力の一...
+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/23(火) 20:31:30
いや〜無理じゃない?だってうちの県の最低賃金未だに700円代だよ。1000円なんて普通に正社員じゃないと出ません。@青森県+4
-0
-
368. 匿名 2021/03/23(火) 20:34:15
>>55
全国の賃金上がれば国民の消費も違ってくるんじゃないの?+4
-0
-
369. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:55
>>140
実際のところ、パートの給料でなんで社員並みの仕事と責任を押し付けられてるんだ?って思ってるパートの人も多いと思うよ。+15
-3
-
370. 匿名 2021/03/23(火) 20:37:49
1000円はいいけど企業や店舗の実情も考えないで一律にそれやっちゃったら利益出せなくなって潰れるとこもでてくるんじゃないの?それか雇い控えとかさ。+3
-1
-
371. 匿名 2021/03/23(火) 20:38:48
「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」D・アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 コロナ危機が最後のチャンスだ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp質の高い人材を安い賃金で働かせることで、経営者を甘やかしてきた日本。その結果、膨大な数の消えるべき中小企業が生き延びてしまった。この非効率を是正する特効薬が最低賃金の引き上げだ。経済政策のスペシャリストが描く日本復活のためのシナリオとは――。
+3
-2
-
372. 匿名 2021/03/23(火) 20:43:10
>>7
医療従事者の給料はどこも頭打ちだよね。一般企業の方が何やかんやと昇給もあって高賃金。
このコロナ禍でやってられんよね。
+19
-5
-
373. 匿名 2021/03/23(火) 20:45:25
>>48
美人をこき使う県なのね。+3
-4
-
374. 匿名 2021/03/23(火) 20:45:34
>>356
あたり前じゃないよ。本来、株価って景気の動向を示す指標とされてたんだから。今みたいに景気が良くないのに株価は高値をつけてるってこと自体おかしいんだよ。今はもう肝心の景気云々がどっか行っちゃってるじゃん。+3
-0
-
375. 匿名 2021/03/23(火) 20:48:13
>>359
むしろ国は地方に住んでくれてありがとうって田舎になればなるほど法人税や社会保険料下げた方がいい
地震大国の日本で一極集中は極めて危険
首都直下型地震がきたとき地方が疲弊してたら助けたくても助けられない
なのに文句があるなら東京で働けだの自己責任だの+27
-1
-
376. 匿名 2021/03/23(火) 20:48:43
>>374
株価は景気の先行指数
実体経済を反映しない意味わかります?+0
-1
-
377. 匿名 2021/03/23(火) 20:49:15
>>371
それ読んだことあるけど、それって実質的な中小零細企業の淘汰を促してるよね。日本企業の9割以上が該当するのにさ。大変なことにならない?+1
-0
-
378. 匿名 2021/03/23(火) 20:49:21
>>44
納税者のみにして欲しい。+48
-0
-
379. 匿名 2021/03/23(火) 20:52:34
>>371
>>質の高い人材を安い賃金で働かせることで、経営者を甘やかしてきた日本。
ほんとに。
この20年間給料の変動がない。なのに税金は上がる一方。
国民は消費を控えギリギリの生活をしてる。人々が消費しないから経済は行き詰まるんだよね。
中国マネー頼りしていたから、コロナで大打撃を受けてるんだよ。
国民個々をおざなりにしてきた政府の失策ゆえに経済低迷してる。+7
-1
-
380. 匿名 2021/03/23(火) 20:52:53
>>48
福岡民だけど最低賃金で働いた事ない
コンビニでも最低賃金じゃなかったし
どの業種なんだろうね+2
-16
-
381. 匿名 2021/03/23(火) 20:53:05
>>376
もう先行きとかそんなんじゃないよ。ただの投資家たちのお金設けのツールと化してるじゃんよ。実際の景気のとかは二の次、三の次になってるのが実情じゃん。
+3
-0
-
382. 匿名 2021/03/23(火) 20:56:24
>>369
外国の話だけど泥棒が入って非正規警備員が通報したんだけど捕まえはしなかった
警備員いわく「そこまでの給料はもらってない」ってさ
日本もこうなってほしい+11
-2
-
383. 匿名 2021/03/23(火) 20:56:58
>>1
東京の時給って1200円とかなのかな?
全国平均したらとっくに千円近くになってそう
地方は数十円上がる感じかな?+0
-1
-
384. 匿名 2021/03/23(火) 20:57:06
>>381
株価は期待収益と金利で決まる
期待収益が上がり、低金利が続くと予想されるから株価が上がる
ちなみに2013年以降の株価上昇は、日銀のリバランス効果+企業のroe改善によるもの
あなたは感情論に毒されすぎよ+0
-1
-
385. 匿名 2021/03/23(火) 20:57:38
まあセクシーだか誰かが国民年金厚生年金を引き上げてきたから、最低賃金も上げていかないとダメなんだよなあ。でも平均って…+1
-0
-
386. 匿名 2021/03/23(火) 20:58:34
>>375
それいいね。地方こそ最低賃金も上げてさ。
+22
-0
-
387. 匿名 2021/03/23(火) 20:58:39
復興税、年に1万位取られてますけど活用されてますか?
今回のコロナ収束でも、絶対何らかの加税があるはず。どれだけいくんかな
給付金とかいらないです。
選挙前のお金配る系宣言、やめてください+3
-0
-
388. 匿名 2021/03/23(火) 21:00:20
>>375
一理ある。
東京などの大都市圏はサービス業の割合が高くその層も厚いので、震災に遭ったら受け入れ先なんかありゃしない。数が多過ぎて救済が無理らしいね。+17
-0
-
389. 匿名 2021/03/23(火) 21:00:58
>>369
そういう場合もあるけど、もともとパートさんがしていた仕事を社員がやる羽目になるってことだよ+2
-0
-
390. 匿名 2021/03/23(火) 21:02:55
ぶっちゃけ最低賃金上がったら海外に作業を移転する企業も増えると思うよ。結果的に仕事がなくなって日本人が貧乏にならないか不安+3
-0
-
391. 匿名 2021/03/23(火) 21:03:11
>>375
横
一極集中は本当に危険だと思う。
東京に首都直下型地震が来ると日本全体が復興できなくなる。
東京に何かあった時に東京を支援し一刻も早く復興させるためにも分散させる方がいい。+12
-0
-
392. 匿名 2021/03/23(火) 21:03:23
>>270
そうだろうねー
これでも一気に上がったなと思うくらいかなり低かったからね…+6
-0
-
393. 匿名 2021/03/23(火) 21:05:48
賃金全国平均3000円にします。
位じゃないとインパクトないですわ。
+0
-0
-
394. 匿名 2021/03/23(火) 21:07:29
>>8
私も関東から九州来たけど時給の低さにびっくりした。
これじゃ若い人たちは出ていくよなぁ、、って思う。+65
-1
-
395. 匿名 2021/03/23(火) 21:11:21
>>385
ある地域は時給1500円
ある地域は時給800円
→平均1150円
って構図もありえる。+3
-0
-
396. 匿名 2021/03/23(火) 21:13:36
>>383
全国平均は900円だよ、一律100円上がる感じ
フルタイムなら月1万数千円だね
100円ぽっちと思ったけど、月給計算したらかなり違った+1
-0
-
397. 匿名 2021/03/23(火) 21:17:15
>>218
でもそれは年収が上がらないから内需も拡大しないの裏返しだよね。ここ20年以上年収は上がるどころか下がり続けてるもの。こんな国、日本だけだよ。金融政策、経済対策・・・何かが間違ってるんだよ。
+5
-0
-
398. 匿名 2021/03/23(火) 21:22:27
>>396
全国平均900円なんだ!
九州の最低賃金あげたら1000円すぐ行きそう。
熊本住んでるけど800円きってるよ…+4
-0
-
399. 匿名 2021/03/23(火) 21:22:33
ここ何十年も、企業側の政策打ち出して景気が上がらなかったから労働者側の政策をするのは正しいに決まってる+1
-0
-
400. 匿名 2021/03/23(火) 21:23:23
>>375
そうだよ〜!!家族で関東からUターンして地元に戻ってきたけど最低賃金793円と知った時の絶望よ。
関東とのギャップがありすぎて働くのバカらしくなる。+13
-0
-
401. 匿名 2021/03/23(火) 21:24:30
>>1
スガさんこれは頑張って実現してほしい
底辺非正規の人の待遇改善を是非
生保より安いっておかしい+8
-2
-
402. 匿名 2021/03/23(火) 21:28:13
2022年は
130万の壁なくなるんでしょ?
106万か160万以上稼いだ方がいいんだっけ?+2
-0
-
403. 匿名 2021/03/23(火) 21:31:52
>>48
福岡だけど、1200円です。スーパーでも900円くらいのイメージだけど、違うのかな??+1
-16
-
404. 匿名 2021/03/23(火) 21:32:06
九州は本当に最低賃金安すぎて別世界の国みたいになってたもんね
奴隷の国?みたいな
もうちょっと九州の賃金高くなるといいな+5
-0
-
405. 匿名 2021/03/23(火) 21:33:05
平気だもんね。首都圏だけ上がるだけで田舎は変わらないだろうな。+1
-0
-
406. 匿名 2021/03/23(火) 21:35:28
>>1
韓国の二の舞になりそう+1
-3
-
407. 匿名 2021/03/23(火) 21:38:40
>>30
ほんとほんと。稼げなすぎて、糞旦那とも別れられないわ。手取り10万ちょっとで子供二人連れてシングルにはなれない。+46
-0
-
408. 匿名 2021/03/23(火) 21:39:37
でもなんで急にこんな良い方向に向かってるんだろ~?
怖~いw奴隷精神が染みついてるから何か裏があるんじゃないかと思ってしまう
もしかすると自殺者がものすごく増えてるとか?+2
-0
-
409. 匿名 2021/03/23(火) 21:40:53
最低賃金だけあげたって全体の底上げしてからじゃないと韓国みたいに中小企業が雇用できなくならない?
まず一時的にでも消費税無くして国民が消費活動しやすいようにして景気回復させようよ。+4
-1
-
410. 匿名 2021/03/23(火) 21:41:48
>>281
「社員」って、引っかけかもね。
契約社員とか準社員かも。
私は額面が16万だけど手取りは13万行かないよ。交通費は全額支給。+6
-1
-
411. 匿名 2021/03/23(火) 21:44:51
とりあえず全国の793円の県の最低賃金の県は上げてほしいです!
それと減税の話は一体どこにいったのだろう?全く聞かなくなったよね。
あとガソリンの二重課税はいい加減やめてほしい。
地方は車必須だから今ガソリンが徐々に値上げされているから辛いです。
+6
-0
-
412. 匿名 2021/03/23(火) 21:49:53
>>312
優しいか、仕事出来る相手だったんだね。
わたしは売り場の方にスタッフいるので聞いてください、とかでその広い売り場のどこらへんか分からず上のボードを見ながら探す始末。広いとき位はマイクで店内放送とか気を利かせて欲しいな。+2
-1
-
413. 匿名 2021/03/23(火) 21:50:49
韓国の二の舞になるだけでは?+2
-0
-
414. 匿名 2021/03/23(火) 21:53:07
最近この人の顔見るだけでイラッとしてしまうわ+0
-0
-
415. 匿名 2021/03/23(火) 21:54:17
いま990円。辛い+0
-0
-
416. 匿名 2021/03/23(火) 21:55:42
>>408
国会中継毎日見てる人なら分かると思うけど立憲の影響も大きいと思うよ。
非正規の人たちの困窮を菅総理に理解してもらうためにわざわざその人たちと菅総理との面会をセッティングして話を聞いて貰ってたもの。
あと本会議や予算委員会で度々、非正規、特に非正規で働く女性の貧困の実情を訴えて菅総理に非正規の立場の改善、このコロナ禍での困窮した生活の支援を要望してたから。
あとその非正規や学生の女性が生理用品すら買う余裕もない人が増えてることも指摘してそれも重ねて支援するよう要望してたよ。+3
-1
-
417. 匿名 2021/03/23(火) 21:56:50
自民は地方票が多いから必死だね+0
-0
-
418. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:05
賃金上がったところで、税金も増えて物価も上がってってならない?+2
-0
-
419. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:28
絶対の絶対にならないっしょー、北海道861円です。せめて900円にならないかなぁ+0
-0
-
420. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:12
>>30
それはヤバい。東北ですか??+2
-0
-
421. 匿名 2021/03/23(火) 22:02:01
>>418
おそらく間違いなくそうなるでしょうね。選挙前にはこんな景気のいい話して選挙後になったら撒いたエサの回収、すなわち増税。+2
-0
-
422. 匿名 2021/03/23(火) 22:02:14
それ言うなら所得制限が全国一律なのおかしいと思わなかったんですか?+5
-0
-
423. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:28
>>409
消費税なくしたらその税収分、国のサービスが減るよ+2
-0
-
424. 匿名 2021/03/23(火) 22:08:19
それより時給で生きてる不安定なアルバイト、派遣を希望者全員正社員にしてくれ。+5
-0
-
425. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:00
元官僚が言ってたけど、霞ヶ関官僚の年収は20代だと300万ほどだってよ。それに激務に次ぐ激務。
そりゃ、東大卒は外資金融目指すよね。国のために働くってもさ、その給与じゃ見合わないよ。
+4
-0
-
426. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:20
福祉だけど、正社員なのに安いからそれならバイトに転職しようかな。福祉の業界の正社員の賃金をあげてほしい。全然利用者に優しく出来なくてつらい+4
-0
-
427. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:22
>>408
菅さんガチで日本変えようとしてるってネットで読んだけどどうなんだろ?
もう支持率とかどうでもいいから改革できるところまでやっちゃえって思ってるのかもね
+1
-0
-
428. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:49
>>18
これが一番無駄遣いだと思う+36
-0
-
429. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:12
>>427
なんか体力のない中小は淘汰するとかなんとかじゃなかったっけ?+2
-0
-
430. 匿名 2021/03/23(火) 22:18:07
>>380
>>403
県の最低賃金の話だよ。+9
-1
-
431. 匿名 2021/03/23(火) 22:18:54
しかし、どうしてこんなにお金が回らないんだろうね。
格差が広がるのは政治が原因だと思うんだけど。+5
-0
-
432. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:03
>>312
そら聞かれたら答えるしかないでしょw+1
-0
-
433. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:52
>>120
その状況だと万引きし放題になるね
レジ袋効果も相まって+5
-0
-
434. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:54
>>427
改革は圧倒的な支持がなければできませんよ
政治リソースが多大に喰われる
既得権益層を潰すって生半可ではできない
あの安倍さんでさえ頓挫したんだから
首相就任直後に解散総選挙やるべきだったね+1
-1
-
435. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:17
給付金一律で下さい。
不公平。+0
-0
-
436. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:57
>>398
百円くらいなら頑張って上げて欲しい
去年は時給上がらなかったよね
賃上げコロナで見送りだった
最賃でもお客さんは求めてくる接客レベルは高いし+6
-0
-
437. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:03
人件費あがると企業側は少ない人数で回す方法考えるだろうし失業者増えそう。
お店のレジはセルフレジが当たり前になっていきそう。+2
-0
-
438. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:32
>>418
物価はともかく、税金に至っては賃金上昇の斜め上行く上昇っぷりよね+5
-0
-
439. 匿名 2021/03/23(火) 22:31:49
>>127
最低賃金が上がって影響があるのは、正社員もですよ
もう少しお勉強してから発言した方が良いかと+3
-1
-
440. 匿名 2021/03/23(火) 22:32:45
>>2
世の中景気が悪くなってるのに企業に時給あげさせようとするなら雇う側もそうするとしかないよ。
現在雇ってる社員を守ることを考えればまずやれることは雇い止めからじゃないかな。
今、菅さんがこういうことを言うのは現在バイトやパート、派遣の人の首を絞めるだけだと思う。+7
-0
-
441. 匿名 2021/03/23(火) 22:33:00
>>433
お店によっては購入して袋は買わずそのまま持って帰ってるのか
堂々と万引きしてるのか本当に見分けつかないよね。+5
-0
-
442. 匿名 2021/03/23(火) 22:33:08
>>2
もともと雇用にも良い影響だとされているインフレターゲットは2%なんだよ
それに少しだけ及んでない状態がこれまでの安倍政権だったから(でも雇用目標が達成されたから本来の目的は達成できてる)少しくらいのインフレは大歓迎のはず。
輸出企業からすると売値が高くなる算段だからインフレを嫌がるし経団連が足を引っ張るとは思うけど。+4
-1
-
443. 匿名 2021/03/23(火) 22:33:13
>>333
私も経営者ですが、労働者とは歩みよってもなかなか通じ合わないですよね...。+9
-1
-
444. 匿名 2021/03/23(火) 22:34:54
>>369
うちの社員はパートは仕事ヤレヤレで自分達は会議会議会議
いや、無駄なのはその会議じゃない?
仕事の予想時間計算か下っ端従業員の人件費削減の話しかしてない
予算削減にかける会議と予想にかける無駄な時間をどうにかしろよ
+4
-2
-
445. 匿名 2021/03/23(火) 22:35:29
もうすぐ最低賃金が上がるかもと思って今は新しいパート雇うの辞めておこうと思う企業も増えそう+0
-0
-
446. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:52
>>442
インフレターゲットを設定する目的って完全雇用でしょ?
日本の場合は完全雇用達成してたから、御の字なのでは+0
-1
-
447. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:22
>>416
私も国会見てるけど野党の言ってることの方がマトモだと思うよ。政府は本当に実情わかってない。つい先日も蓮舫が非正規の女性の雇い止め、生活の困窮ぶり、自殺の急増とかを真剣に訴えてるときに菅さんがニヤニヤ笑ってたとかで、これ生死に関わる問題ですよ!笑ってる場合じゃないですよ!ってたしなめてたもんね。+5
-5
-
448. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:25
>>400
うちは関東と東北の境目に住んでるんだけど
たかだか5キロで時給100円違うから、県境にあるお店や会社で従業員を募集しても全然集まらないと嘆いていたっけ
社員だとより格差が広がるからね+2
-0
-
449. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:55
>>369
同一賃金同一労働だからね。
パートアルバイトも同じ働きしないと、雇ってくれる所は無くなるよ。+0
-1
-
450. 匿名 2021/03/23(火) 22:42:59
人件費カットして価格に反映させてたような店は都内並みに売り上げないと撤退する予感しかない。
うちも静岡、県西、湘南、都内にあった店、静岡と県西は採算が合わないって時給アップ時に閉店した。でもクビにはできないから「通えるなら、都内の店に通ってもいいですよ?」と静岡のパートさんに言ってた。結局、泣き寝入り。
+2
-1
-
451. 匿名 2021/03/23(火) 22:43:13
え、物価も上がるんだよね?
意味ないじゃん+0
-0
-
452. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:02
>>446
達成されてたのはコロナ前だからね
アフターコロナを考えなきゃ+1
-0
-
453. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:22
>>434
その人が一番既得権益とべったりだったんじゃない。
消費税上げて法人税下げたのも、賃金が安く抑えられる外国人労働者や非正規がこんなに増えたのも何故だと思う?
経団連の意向に添うためだよ。
既得権益そのものじゃん。+5
-0
-
454. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:39
いやー1200でもいいとこだよ
海外みろよ、日本も先に賃金あげて暮らしが豊かにせんと、いつも遅いわ。リードしろよ!
まだ1000円かよ!+6
-2
-
455. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:10
>>157
人件費って時給だけだと思っちゃってるんだ!
法定福利も福利厚生も人件費ですから 笑
話にならないね〜+6
-0
-
456. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:21
無い袖は振れない企業なら、人件費カットのためにリストラして少数精鋭にするんじゃない?
時給は上がっても切られる方も残る方も地獄、みたいな。+7
-0
-
457. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:54
>>284
多分、茨城県
20年勤続の事務の人
手取り18万位だった気がする
ちらっと見えて
総支給の可能性もあり+2
-0
-
458. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:09
最低賃金よりも税金を減らしてくれた方が
国民のためになるとおもいますけど
賃金も低すぎるけどね
900円くらいでいいよ
扶養でしか働かないから1000円になったら責任が重そう+2
-4
-
459. 匿名 2021/03/23(火) 22:49:15
1000円でも充分だよぉ
もうそれ以上は贅沢言わないよぉ+3
-0
-
460. 匿名 2021/03/23(火) 22:50:26
>>456
リストラされたら別のところ探すからいいよ+0
-2
-
461. 匿名 2021/03/23(火) 22:51:39
>>302
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ただ、仕事の忙しさは凄い事になってる
時給の上昇は働きやすさとは反比例してる+3
-0
-
462. 匿名 2021/03/23(火) 22:53:06
>>1
売り上げが増えないのに給料だけ増やしたら人を減らすしかないよ。+6
-0
-
463. 匿名 2021/03/23(火) 22:55:47
>>434
あの・・・?マスクや給付金のとき電通に中抜きさせてた人なのに?+2
-0
-
464. 匿名 2021/03/23(火) 22:57:42
いやいや、1500円にしろ。
払えない会社は潰れろ。+4
-4
-
465. 匿名 2021/03/23(火) 23:02:41
えー上がるの?ならバイトだからってなあなあに仕事してる人達も、もっとしっかりやってくれんと困るわ。+3
-0
-
466. 匿名 2021/03/23(火) 23:02:56
>>250
私も奨学金返済ある!
何処の誰だか知らないけど、お互い頑張ろうね😢🥺✨❤️+4
-0
-
467. 匿名 2021/03/23(火) 23:03:55
給料上げるより税金下げたらどうですか?無駄遣いしてる分いっぱいあるやろ+2
-0
-
468. 匿名 2021/03/23(火) 23:04:15
このまま給料上げないと本当に日本人皆海外に出稼ぎに行きそうだし
上げてたほうがいいと思う+5
-0
-
469. 匿名 2021/03/23(火) 23:07:12
沖縄の人ってどうやって生活してるんだろう?
おおらかでいい環境に思えるけど低賃金なのはきついな+3
-0
-
470. 匿名 2021/03/23(火) 23:07:23
>>44
そのせいで将来税金上がるならしなくて良い+14
-3
-
471. 匿名 2021/03/23(火) 23:09:00
>>57
政治家の周りって良家の中でも没落してない富裕層しかいないだろうし危機感無いと思う+1
-0
-
472. 匿名 2021/03/23(火) 23:09:25
生活保護のほうがいい暮らししてるもんね
働くのが馬鹿らしくなる+6
-0
-
473. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:03
>>464
うん。フィリピン人こき使ってたニチイ学館とかもそうだけど、人件費削減しまくって賃金上げてる会社なんかさっかとつぶれりゃいいよ、マジで。
それだけ労働者をこき使ってきたブラック会社なんかさっさとつぶれろ。
+5
-0
-
474. 匿名 2021/03/23(火) 23:12:58
>>442
輸出企業にとってはインフレは万々歳なのよ+0
-0
-
475. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:35
うちの県は最低賃金792円だよ
平均じゃなく最低賃金を上げてくれ+6
-0
-
476. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:24
それだったら正社員で働くより、パートの方がいいような仕事も出てくるよね+3
-0
-
477. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:07
パートだけじゃなくて社員の給料もあげて欲しい+2
-0
-
478. 匿名 2021/03/23(火) 23:33:08
>>30
信じられないって人もいるけど、地方とかは本当にこの求人沢山あるよ。総支給20万円、手取り15万から17万みたいな求人。+60
-0
-
479. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:24
>>447
それ蓮舫じゃなく立憲の石橋議員の質疑のときね。確かに笑う場面ではなかった。+3
-0
-
480. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:28
>>1
賃金上げてどうするの?
物の価格が上がって中韓に競走で勝てなくなるけど。+2
-2
-
481. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:43
最低賃金上げたところで結局増税もあって手取りは変わらない…むしろ物価も上がってますます貧しくなりそう。+0
-0
-
482. 匿名 2021/03/23(火) 23:38:07
>>222
私は610円だった。
学費貯めたいのにバイト掛け持ちしても全然稼げなくて、結局地元離れて季節労働したよ。+2
-0
-
483. 匿名 2021/03/23(火) 23:41:34
各都道府がそれぞれ、今より200円上げましょう!じゃダメなんか。
平均だと大都市圏だけが伸びて平均を引き上げるパターンもあり得るし。+1
-0
-
484. 匿名 2021/03/23(火) 23:43:30
いま住んでるとこの最低賃金が800円台でパート先はどんなに仕事できてやること増えてもMax1000円までしか時給上がらないと言われた…あり得ないけど最低賃金1000円になったら昇給なしになるのかな?+0
-0
-
485. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:07
>>20
総額20万ももらえるなんて男性の求人じゃない?地方の片田舎じゃそれ結構いいほうだよ。+6
-0
-
486. 匿名 2021/03/23(火) 23:45:55
扶養上限考えてますか?何年もそのままですよね…+0
-0
-
487. 匿名 2021/03/23(火) 23:49:52
>>485
えー20万て新卒なみの給料じゃん...+4
-1
-
488. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:02
>>487
でも本当だよ。あなたどこ住み?私の地方の中小だと女性は本当に安いよ。手取りだと11~15万円くらいが普通な感じ。冗談じゃないから。
+7
-0
-
489. 匿名 2021/03/23(火) 23:56:59
>>340
青森も800円いかない。
ほんとに実現できるの?+4
-0
-
490. 匿名 2021/03/23(火) 23:58:22
>>8
私九州の田舎出身だけど、ぶっちゃけ店のレジとかはすごい人気店とかじゃない限り大体暇だから時給の安さも納得なんだよね。
それに比べて都内は忙しさも仕事のプレッシャーも段違いだから、ある程度のお金貰わないとやってられない。+13
-3
-
491. 匿名 2021/03/23(火) 23:58:41
公務員様は高みの見物だね。+1
-0
-
492. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:15
地方が最低1000になるなら東京上げてもらわないとね!
学生若い子見ると不憫に思う。+2
-0
-
493. 匿名 2021/03/24(水) 00:02:49
おい、菅!お前らの給料下げたらその分賄えるんだぞ+1
-0
-
494. 匿名 2021/03/24(水) 00:08:01
>>3
お菓子がまたさらに一段とちっちゃくなる予感💧+10
-0
-
495. 匿名 2021/03/24(水) 00:08:34
>>427
パンケーキに何ができるのさ+0
-0
-
496. 匿名 2021/03/24(水) 00:09:11
>>58
同一労働同一賃金制ってさ、非正規の給料増やすくらいなら正規社員の給料を非正規並みに下げる発想に行き着くと思うんだけどそこのところ上の方たちは分かってるのかな+17
-0
-
497. 匿名 2021/03/24(水) 00:10:26
>>281
何県ですか?+0
-1
-
498. 匿名 2021/03/24(水) 00:12:08
>>44
先が見えない不安で貯蓄に回す人が少なからず出てくるから絶対やめてほしい。
一円残らずパーっと使える人ばっかりなら良いけど。
+6
-1
-
499. 匿名 2021/03/24(水) 00:12:21
>>403
自慢しに来てんの?+0
-2
-
500. 匿名 2021/03/24(水) 00:17:52
>>30
ほんとそう。だからうちはひとりっ子予定。
ちなみに福岡の田舎。+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
菅義偉首相は22日の経済財政諮問会議で、賃上げの勢いを中小企業にも広げ、「非正規労働者の処遇改善といった構造的課題にも答えを出すため、最低賃金をより早期に全国平均1000円とすることを目指す」と強調した。今夏にも取りまとめる骨太の方針策定時までに議論する。