-
1. 匿名 2021/03/23(火) 11:22:22
最近断捨離ついでに綺麗な収納にハマっています!
必要なものだけ残して種類ごとに分類するまではできるのですが、そこからの収納が絶望的に下手くそです😔
デッドスペースが多いというか、どこに何をしまうのか、とにかくセンスがありません。綺麗に分類したものが空っぽの棚の前に集められてどうしていいか分からなくなってしまいます。
物溜めがち勢は収納下手も多いと思います。
分類までできた後のことをここでお話ししたいし、何より収納上手さんアドバイスやコツ教えて〜!!!+85
-1
-
2. 匿名 2021/03/23(火) 11:23:25
まずはそのデッドスペースのサイズを測りましょう+62
-3
-
3. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:36
収納うまい人尊敬する。
私は乱れやすい。+215
-0
-
4. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:52
こういうのってさ、どこに何を入れたか訳わかんなくなりそう
まあこれはディスプレー用というか見本だけども出典:www.muji.com
+345
-1
-
5. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:53
人に物を頼む前に、まずは知恵を絞ろうな+1
-99
-
6. 匿名 2021/03/23(火) 11:25:24
物を減らして空間を楽しむ
収納場所にこだわらない+88
-2
-
7. 匿名 2021/03/23(火) 11:25:31
重いものは下の方
軽いものとよく使うものは高いところ
が便利+157
-1
-
8. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:00
なるべく色などは揃える
例えばタオルの柄が揃うだけでも見た目が
スッキリする
+159
-2
-
9. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:14
7割収納を心がける+141
-5
-
10. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:21
使う場所に収納するのがいいですよ
出来ればワンアクションで収納出来ると片付けが苦になりません
引き出し開けてポン
カゴにポン
扉開けてポンって
キッチリギチギチに収納すると物が1つでも増えると溢れるので余裕があるといいと思います
+153
-1
-
11. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:29
>>1
主さんお疲れ様です( ⊃ω⊂ )っ🍰
そこまで出来たのならこんな風にカゴを使ってみてはどうですか?
ただカゴに入れるのでは無くその大きさにあった物を用意すると無駄もなく綺麗に収まりますよ😌
あと、カゴは色を統一するか交互に色を変えてあげるとパッと見た時にも綺麗に見えます!
頑張ってください✌🏻+51
-57
-
12. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:08
>>4
そうかな
私はこういう風にはしてないけど家中の物がどこにあるか把握してるから同じじゃない?
あれはあの引き出しのあそこに仕舞ってある、その入れ物が白いか他の入れ物かの違いだけに思うけど。+26
-24
-
13. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:30
>>4
私もこういう収納嫌いです
その収納ボックスが場所をとるしラベル貼っても神経衰弱みたい+178
-23
-
14. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:31
導線に合わせた収納をする。使いやすさ重視。
むやみやたらにデッドスペースを無くさない。空間も必要。+78
-2
-
15. 匿名 2021/03/23(火) 11:28:03
隙間収納きっつきつにシンデレラフィット目指さず
収納しやすいように場所に対して物少なめが良い
空間空いてても棚とか買わない
把握しやすいし戻すのが苦にならない+50
-0
-
16. 匿名 2021/03/23(火) 11:28:34
>>4
初心者はもうちょっと大雑把でもいいと思うな
あんまりきっちりやると疲れる、分類も面倒+102
-2
-
17. 匿名 2021/03/23(火) 11:28:40
あえて収納下手なわたしから。
書類整理が本当に苦手なのですが、種類ごとに100均のA4サイズのチャックで閉めるタイプのファイルにポイポイしまうようにしたら無くならないし楽になりました。
ほとんど後で見返すことのないものはそれだと楽だと思います。
ポケット付きやバインダー系のにしたりしてそれに行きつきました。+28
-2
-
18. 匿名 2021/03/23(火) 11:29:32
収納考えなくてもいいくらい物減らす
わたしはできてません\(^o^)/+55
-1
-
19. 匿名 2021/03/23(火) 11:31:20
>>4
これ一度やってみて。二度とやらないと思う。+105
-5
-
20. 匿名 2021/03/23(火) 11:31:47
>>1
身バレしないくらいに写真撮ってくれたら教えられるんじゃないかな+10
-2
-
21. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:36
私は部屋は常に綺麗に保っていたいんですが、旦那が会社で使った細々としたゴミ(捨ててはいけない)や紙類、小物をテーブルにバラッと出すのが嫌でIKEAでカラックス購入しました。こんな感じで、部屋に出しておきたくないものや、どこにしまっていいか分からないものなど一旦いれておける収納家具があるといいですよね。+86
-1
-
22. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:43
自分にとって何が苦痛なのかどこ省けるか考えて見えないカゴにタオルはぶち込むだけ
下着も人別にぶち込むだけ畳まない
とか楽する効率化する部分の見極め
全部きっちきちやると子どもいたりズボラ家族いるとイライラするし
全部適当だとごちゃごちゃする+20
-0
-
23. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:46
運動部が二人いるので、こういうピンチハンガーを常に2つ以上使うのだけど、家に取り込んだ後がいまいち邪魔。みなさんどう収納されてますか?+63
-1
-
24. 匿名 2021/03/23(火) 11:33:20
テトリスは上手いのにどうして収納が下手なんだろうと思うことはある•́ω•̀)+116
-2
-
25. 匿名 2021/03/23(火) 11:34:24
動線も大切だよね
使う場所に集約すると
ストック取りにバタバタとかしない+29
-0
-
26. 匿名 2021/03/23(火) 11:34:38
>>4
私はこういうの好きです。
だいたいどこに何入れたかは把握してて、目隠しになるから、この中は割と乱雑に入ってます。
ぱっと見が綺麗だったらそれで満足。+79
-0
-
27. 匿名 2021/03/23(火) 11:34:39
>>4
こういう収納は得意な人と不得意な人がいるよね。
自分も本当は全部手の届くところに置いておきたい派だから、同じような色の中に隠してしまうと苦しいかも。+48
-0
-
28. 匿名 2021/03/23(火) 11:35:58
100均のこの↓箱にストッキングタイプの水切りネットを入れて
キッチンの扉の裏に剥がせるテープで貼り付けてる
扉開けたらすぐに取り出せて便利だよー
意外と、ドア裏がデッドスペースになってることが多くて、玄関の靴箱のドア裏には印鑑を入れられる箱を貼り付けたり
洗面台のドア裏にはフックを貼り付けてゴム手袋をぶら下げたりしてるよー+54
-0
-
29. 匿名 2021/03/23(火) 11:36:16
>>4
家族いると全員で共有把握できなくて
おかあさーんていちいち呼ばれるやつ+86
-0
-
30. 匿名 2021/03/23(火) 11:36:32
>>4
何をしまうかにもよるけどリビングで皆使う物の収納だとこういう風にしたい本人以外は覚えるの大変そう
基本は大体奥さん、お母さんが主体だろうし+3
-1
-
31. 匿名 2021/03/23(火) 11:37:34
押し入れの天袋、皆さん何を入れてます?
20年近く入れっぱなしの、お祝いで貰ったり引き出物の毛布やタオルのセット、セトモノ、客用座布団、
子供達も大きくなり、要らないって言うので殆んどメルカリで処分してもらいました。
天袋はスカスカになったんですが、
クローゼットの服や下駄箱は溢れかえってます。+58
-0
-
32. 匿名 2021/03/23(火) 11:38:27
>>24
テトリス上手いと逆に収納難解になるのはあるかも
詰め込むのうますぎて、欲しいもの取り出すのにあれ出してこれ出してでたどり着くの大変+44
-0
-
33. 匿名 2021/03/23(火) 11:38:44
>>1
元収納アドバイザーです。
断捨離は出来たのですね!おめでとうございます⭐️
差し支えなければ入れたい場所のお写真を拝見させて頂きたいのですが、難しそうなら文面で説明させて頂きます。
仕切りがある無いによって変わってくるのですが、
もし高さがあるようなスペースなら突っ張り棒等を使って仕切りを作ってあげると上と下に収納を作ることが出来ます。
イメージとしてはこんな感じですね。
あとは、物によって箱を選んであげると無駄な隙間が出来ないのでスッキリとした印象を持たせる事が出来ます!+29
-40
-
34. 匿名 2021/03/23(火) 11:39:15
季節ものは奥(たまにしか使わない)手前はよく使うもの。
+5
-1
-
35. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:32
>>4
見える場所は揃えたいけど見えない引き出しの中とかはスティックカフェオレの箱とか空き箱とか利用してるよ
世の中には色んなサイズ空き箱があるしハサミで切れるし汚れたら簡単に捨てれるし
再利用できるものはする
+69
-3
-
36. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:41
>>23
たたむと絡むのでそのまま立てかけておく。+22
-2
-
37. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:43
>>4
母親が収納下手なのにこういうのに憧れて容器だけ沢山買ってきたみたいで一応並んでたけど中はスカスカで意味なかった笑 結局いつも使うのは出しっぱなしだし、普段からキチキチするのが好きな人じゃないと続かないと思う+117
-1
-
38. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:56
クローゼットにコートが掛かりきらないから、
簡易的なクローゼットと言うかハンガーラック買ったんだけどそれも一杯。不織布カバーなんていつも開けっ放し。
収納が増えると服も買っちゃうし、捨てない自分が嫌。+22
-0
-
39. 匿名 2021/03/23(火) 11:42:05
>>23
うちもそのタイプふたつ使ってます
洗濯物乾いた後のことですよね?
それならたたんで押し入れに閉まってます
毎日取り出すのは面倒だけど出しておく方が見ててストレスだから
提案なんですが洗濯機の横とか空いてる場所があるならそこに一時的に入れておくのはどうでしょうか+27
-0
-
40. 匿名 2021/03/23(火) 11:42:46
>>29
ラベル貼ると
気分屋なので、コロコロ中身変えるからその都度張り替えるのも面倒なのが難点
自分はしっかり把握してるから探す事無いけど、頻繁に呼ばれる(笑)
+11
-0
-
41. 匿名 2021/03/23(火) 11:43:17
ハマってたとき寝ようとするとあれはあそこのが使いやすいな
あの収納下と入れ替えたら良いじゃん
とアイディア止まらなくなり我慢できず起きてやりたくてウズウズしてたな
やりだすと効率良くなって楽しいんだよね+81
-0
-
42. 匿名 2021/03/23(火) 11:43:26
迷ったら捨てる+14
-0
-
43. 匿名 2021/03/23(火) 11:43:40
>>37
まんま私で笑うわ
結局出す、しまうが面倒で入れなくなる
あとは中に何入れたかわからなくなって出しっぱなしの部分もある+34
-2
-
44. 匿名 2021/03/23(火) 11:44:34
>>9
シンデレラになっちゃう+1
-8
-
45. 匿名 2021/03/23(火) 11:45:13
冷蔵庫の中を用途ごとにケースに入れてまとめるやつやってみたけど、あれはもう飽きたとか言って入れる商品がコロコロ変わるからケースに入らなくなって、ケース邪魔!ってなって終わった…いまいち綺麗にできない+29
-0
-
46. 匿名 2021/03/23(火) 11:45:40
+59
-0
-
47. 匿名 2021/03/23(火) 11:45:43
>>40
ラベル貼っても探すの下手なのかそもそも探す気ないのか呼ばれるよね+11
-0
-
48. 匿名 2021/03/23(火) 11:46:45
>>4
シンデレラフィットってやつだよね。収納ケースを揃えるだけの経済的余裕があるのが羨ましい。片付けしたいけど、ここまで出来ないな。+20
-2
-
49. 匿名 2021/03/23(火) 11:46:51
>>11
収納の画像見るの好きだわ~+61
-2
-
50. 匿名 2021/03/23(火) 11:46:54
>>23
外折に出来る(畳んだ状態でもフック部分が生きてて吊るせる)タイプを使ってた時は洗面所に渡した突っ張り棒に吊るしてた
新調したら内折にしか出来なくて、畳んだまま吊るせなくなったので棚の横の隙間に差し入れて収納してます+7
-0
-
51. 匿名 2021/03/23(火) 11:47:39
>>28
この収納ケース便利だよね!
うちも水切りネット入れてて、前は何枚も一度に出てきてイライラしてたけどこれに入れたら一枚ずつ出てきてすごく快適
でも中身が見えないから気づいたら最後の一枚ってことがあって焦る+14
-0
-
52. 匿名 2021/03/23(火) 11:48:01
>>31
うちはクリスマスツリーとかお雛様とか季節やイベント物で年一しか出さないような物入れてます。+32
-0
-
53. 匿名 2021/03/23(火) 11:49:18
>>31
季節物の服と紙袋と普段使わないバッグ類
地震で落ちてきたら危ないから基本天袋には重いものは入れてないです
下駄箱いっぱいなら普段使わない靴を入れるのもありじゃないんですか?
冠婚葬祭以外で1年使わなかったら処分するつもりで
+8
-1
-
54. 匿名 2021/03/23(火) 11:50:04
断捨離進むといずれ収納ボックス処分するようになるよ。もちろんある程度は必要だけど統一感出そうとして同じ物をたくさん買わない方ががいいと思う。+71
-0
-
55. 匿名 2021/03/23(火) 11:50:53
>>13
わかる(笑)
綺麗で憧れるけど自分の記憶力と処理能力だとうまく使いこなせないと思う
これは小まめな人で収納上手な人向けのなかなか難易度の高いやり方
+25
-0
-
56. 匿名 2021/03/23(火) 11:51:05
掃除は嫌いだけど収納は大好き!
使いたいスペースを立体的に捉えて考えると収納力アップすると思う
棚の中に突っ張り棒つけて上部のデッドスペースを使うとか、押し入れだったら奥行きあるから前後で考えるとか…+8
-0
-
57. 匿名 2021/03/23(火) 11:52:23
>>23
うちは洗濯専用部屋(といっても3畳程度ですが)にしているので掛けっぱなしです。+29
-0
-
58. 匿名 2021/03/23(火) 11:54:33
収納するために測ってもそれにピッタリくる収納家具(収納ボックス)を探すのが苦手。
何か探すコツありますか?
あと、そのピッタリ収納が決まるまでに一時保管してる間にそのスペースの存在を忘れてしまって結局そのままになる。+10
-0
-
59. 匿名 2021/03/23(火) 11:55:00
>>23
洗面所の収納扉開けたところに、ピンチハンガー用のスペースが開けてあるのでそこに突っ込んで終わりです。
絡まりやすいので、ハンガー一個ずつが別々に立てかけられるように仕切っています。+5
-0
-
60. 匿名 2021/03/23(火) 11:55:52
>>9
これだと思う!
スペースが空いてたら何か入れなきゃ…みたいになりがちだけど、常にどこか空いてるスペースを作るつもりで考える。
あと、物の住所(置き場)を明確にしておくと出して散らかしても元の場所に戻す気になれる。おもちゃとか特にそう。+17
-0
-
61. 匿名 2021/03/23(火) 11:56:08
>>47
呼んだ方が早いから、多分探してないと思う(笑)
場所変える自分が悪いんだけどね
+6
-0
-
62. 匿名 2021/03/23(火) 11:58:40
出番の多い棚片付け中+72
-1
-
63. 匿名 2021/03/23(火) 11:59:15
ついついキッチンカウンターの上に物を載せちゃいます。定位置決めても戻せない...+45
-0
-
64. 匿名 2021/03/23(火) 12:00:31
>>58
ファイルボックスとかはだいたい規格が決まってるので仕方ないけど、あとは100均でひたすら測りまくってピッタリくるのを探すしかないかも
大きめの棚とかケースだったら「本棚 幅○センチ」とかでネット検索して探してるよ+1
-0
-
65. 匿名 2021/03/23(火) 12:03:34
>>35
私も収納ケースは無印のポリプロピレンで揃えて見た目はスッキリ
でも中は空き箱収納
花粉症だから目を拭くコットンの箱がたくさん貯まるのでそれ利用してる
3包ずつ繋がってるツムラの漢方薬の束を入れとくのにピッタリ+8
-0
-
66. 匿名 2021/03/23(火) 12:04:38
>>21
ちょっとトピずれになるけど
こう言うチェストの上に物置いてしまうし、収納好きだけど飾るセンスが無くて困ってます
+50
-0
-
67. 匿名 2021/03/23(火) 12:05:12
ニトリに下見に行くといいよ
でも、当日は買っちゃだめ!!!
想像膨らませて、採寸してから買いに行くべし+44
-0
-
68. 匿名 2021/03/23(火) 12:08:13
タッパーをうまく収納する方法ありませんか??+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/23(火) 12:08:17
>>4
これは見せない収納ってやつなのかな?私はどちらかと言えばこういう収納するならクリアケースで中に何が入ってるかぱっと見で分かった方が良い。+10
-1
-
70. 匿名 2021/03/23(火) 12:09:34
>>19
これすると断捨離した時に、入れ物が大量に余りで出るの。100均だからと捨てるのも忍びないしなー、と思う。+51
-0
-
71. 匿名 2021/03/23(火) 12:10:37
>>66
最初から棚の上に決めたインテリアを飾っておくと余計なものを置くことが出来ないのでいいかもしれませんね。我が家でもテーブルランプやアートを立て掛けて置いたり、大きめの花瓶などにドライフラワーをさしたりしてあえて上には何も置けないようにしています
+4
-1
-
72. 匿名 2021/03/23(火) 12:14:56
クローゼットのデッドスペースは吊り下げ式
季節以外の服類は布や不織布等の中身の見えるファスナー付きのやつ
棚の上でも固い衣装ケースと違って使う時に上から投げ落とせて便利(笑)
棚のデッドスペースは吊り下げ式バスケット
+45
-4
-
73. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:32
食器棚の中を整頓したいのですが、おすすめの方法ありますか?今はお皿を重ねて収納してるのですが、立てて収納しようかと思ってます。+2
-1
-
74. 匿名 2021/03/23(火) 12:19:34
>>68
なんの解決にもならないけど、重ねられるタッパーに買い換えるのが一番手っ取り早く、続けられるよ+8
-1
-
75. 匿名 2021/03/23(火) 12:20:22
どなたか知恵をお貸しください💦
よくある1Kの、幅1メートル弱・天井までのクローゼットなのですが、上の段の収納がいまいちスッキリしません。
高さが70センチぐらいあるので上の空間が空いてしまいます。
積み重ねると下の物が取りづらいし…やはり棚のようなもので段を作って仕切るしかないんでしょうか。+6
-0
-
76. 匿名 2021/03/23(火) 12:21:39
>>23
うちはベランダに収納するBOXを置いてそこに角ハンガーや洗濯バサミなど入れてる。
雨の日に、室内干ししよーって時に面倒くさいが…
ただ、うちはベランダが真四角みたいか横長ではないので邪魔にならないってのもあるけどね。+4
-4
-
77. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:20
>>29
そして段々めんどくさくなってきて
片付けないでその辺に放ったらかしの家族が出てくる+7
-0
-
78. 匿名 2021/03/23(火) 12:24:10
>>23
洗濯機と壁の間に突っ張り棒で
ハンガー収納してます
ハンガーの重さを確認して対応出来る
棒を買わないと役に立ちません+86
-6
-
79. 匿名 2021/03/23(火) 12:24:50
>>58
100均なら、「モノサイズ」というサイトが細かく商品を測ってくれているからオススメです!!+12
-0
-
80. 匿名 2021/03/23(火) 12:25:15
>>75
そこはやっぱり突っ張り棚じゃない?
重すぎるのは危ないけど、強力タイプなら結構色々乗せられるよ+4
-0
-
81. 匿名 2021/03/23(火) 12:28:49
こんな感じで書類ボックスにハンガー入れたら絡まなくてキレイに収納できました!
洗濯機の横に置いてます!+38
-0
-
82. 匿名 2021/03/23(火) 12:31:03
>>4
そもそもうちのクローゼットは段々に棚がついてないからこういうの無理。
ハンガーでかけられるようになってるだけ。+2
-2
-
83. 匿名 2021/03/23(火) 12:31:19
>>78
良いね!!!
…けど、うちの洗濯機脱水でめちゃガタガタするから落ちそうwww+97
-0
-
84. 匿名 2021/03/23(火) 12:33:00
>>4
ラベル貼ってるよねインスタとかは+6
-0
-
85. 匿名 2021/03/23(火) 12:34:30
無理に空間を埋める必要はないと思うよ。
主さんが使い勝手良ければそれでOK。見栄えの良さを突き詰めてストレスになる方が良くないと思う+9
-1
-
86. 匿名 2021/03/23(火) 12:38:00
収納の勉強が出来る本とか動画とかインスタ?とか教えて欲しい。来月引っ越すんだけど次の家では収納がんばりたい!+21
-1
-
87. 匿名 2021/03/23(火) 12:48:52
>>5
それが出来ないから頼んでんじゃね?+22
-1
-
88. 匿名 2021/03/23(火) 12:54:08
>>55
自分は把握してても、夫や子供が分からなくてぐちゃぐちゃにしそう(笑)+7
-2
-
89. 匿名 2021/03/23(火) 13:11:02
>>28
なるほど❗️ネットを取り出すのイライラしていたんでアイディアありがたい。+4
-1
-
90. 匿名 2021/03/23(火) 13:11:50
>>4
ヒルナンデスの収納のやつとかすごいよね。
キレイすぎて新しい物が入るスペースなし+19
-1
-
91. 匿名 2021/03/23(火) 13:12:47
>>1
収納はテトリスです。
縦にしたり横にしたりしてみて、一番少スペースで隙間なくたくさん入れられる、且つ使用頻度等を考慮してなるべく取り出しやすい方向やポジションを探して、何をどこにどう入れるかを決めていきます。
大体のものは縦にする方がいいです。
自立できないものも多いので、そこでみなさん100均や無印のボックスなんかを使ったりするわけです。
ボックスは種類を細分化するのにも良いですし、扉がない棚でもボックスを同じもので揃えればスッキリと見せることができます。
+4
-3
-
92. 匿名 2021/03/23(火) 13:13:53
>>4
こんな画像をいつも見るけど、何をそんなに入れてるのか不思議。家族の人数にもよるけど、みなさんそんなに物持ちなの? 収納ケースが一つも無いのでなかなか分かりません。+9
-5
-
93. 匿名 2021/03/23(火) 13:20:20
小さなこまごまとしたのをここに入れています
前に爪切り ピンセットとか書いて
綺麗に片付きますよ+9
-44
-
94. 匿名 2021/03/23(火) 13:22:41
物の場所が決められない
おおまかに分けるのも苦手+1
-1
-
95. 匿名 2021/03/23(火) 13:25:24
私も収納下手なんだけどこの本を新居引越の際に参考にした。
なかなかよかったよ。
「出し入れ」楽チン!クイック収納術+10
-0
-
96. 匿名 2021/03/23(火) 13:29:29
一回で出せたりしまったりが理想。
一回手前のだしてから…とかだと片付け続かない(>人<;)
面倒くさがりで…+17
-0
-
97. 匿名 2021/03/23(火) 13:34:26
収納する場所が少ないし小さいから余計に散らかる。
掃除も苦手だからホコリが防げるように扉付きのカラーボックスがほしい。(余裕なくてあんまりお金かけられない)
使ってる方どこのがおすすめですか?+2
-0
-
98. 匿名 2021/03/23(火) 13:38:45
>>71
度々申し訳ないです
もし自宅電話を置くとしたら、他に何置かれますか?
昔からあるFAX付きの電話(子機付き)が、ダサすぎて隠す事も出来ずどうしても生活感出てしまう
+4
-1
-
99. 匿名 2021/03/23(火) 13:44:18
CDがどうもうまくいかない
2列にするとどうしても埋もれたのは見なくなる
+2
-1
-
100. 匿名 2021/03/23(火) 13:44:46
>>1
放り込みスタイルがオススメ。
ざっくり分類したら、分類ごとにケースにぽいぽい放り込むだけ。
それから、トレーやカゴ、引き出しケースを隙間なくびっしり収納スペースに並べるのはお勧めしない。
見た目は綺麗だけど使いづらいし、なんかちょっと配置が微妙かも?と思ったときに、全部組み替えなきゃいけなくなるから。
+9
-1
-
101. 匿名 2021/03/23(火) 13:45:50
頻繁に使う物は収納したくなくて出しっぱなしにしたい面倒臭がり…
だからどうしてもテーブルの上がごちゃごちや+13
-0
-
102. 匿名 2021/03/23(火) 13:47:48
主です!
私も棚の中に真っ白な箱の中にさらに仕切りの箱が並んである収納は苦手だけど収納下手くそなのですごいなーとは思います笑
楽で生活しやすいズボラでも続きやすい収納が理想!
ちょっと長くなるけど具体的な相談させてください🙏私は画像のクローゼット、ベッド下付属の細い収納があります。収納したい物は
・服(コートは外に出しているので考えない)
・ブラ(パンツとブラトップは脱衣所。ブラは外出時しか使わないから服と一緒に仕舞いたい。)
・シーズンオフのパジャマ
・水着、マフラー、ハンカチ以外のタオル
今のところ1番上にハンギング(そこの下20センチくらい隙間があるからカゴを置きたい。カゴに何を入れるかは未定)
2段目にたたみの服、3段目とベッド下未定。
服は全部クローゼットにおさまっています!
長くなってすみません!収納上手さん助けて〜!+6
-2
-
103. 匿名 2021/03/23(火) 13:54:19
Wi-Fiルーターはどうやって収納していますか?+2
-0
-
104. 匿名 2021/03/23(火) 14:02:00
>>102
画像の大きさなら、外出時に使用する物しか入れないかな+8
-0
-
105. 匿名 2021/03/23(火) 14:03:29
>>12
でもそれはしまった人なら分かるかもしれないけど、家族はわからなくない?
子どもや夫は何回教えても覚えなさそう(-.-;)
どこー?どれー?っていっつも聞かれ、出しっぱなしが増えそう…+11
-1
-
106. 匿名 2021/03/23(火) 14:04:11
>>62
KINOKUNIYAで買い物してるセレブっていう匂わせかと思ったww+9
-4
-
107. 匿名 2021/03/23(火) 14:06:04
>>102
こんな小さなクローゼットなの?
+6
-0
-
108. 匿名 2021/03/23(火) 14:08:46
>>68
>>74
タッパーは、蓋しないで分けて収納するのが場所取らないらしいよ
容器を重ねて、蓋はまとめて配置する
だから74さんの重ねるタッパーが良いのでしょうね+16
-0
-
109. 匿名 2021/03/23(火) 14:09:22
>>64
そういえば全100均の収納グッズのサイズ網羅してるサイトがちょっと前に話題になったから
ああいうの見ると計画立てやすいかもね
店に在庫あるかはまた別だけど+6
-0
-
110. 匿名 2021/03/23(火) 14:09:34
再び主です!先程が長文すぎたので分割しました。
画像身バレ防止でモザイクかけたらほぼ全部モザイクになってしまった😳
アクセ収納も困っていて、画像のような感じでとりあえずそれっぽく並べてますがそもそも置き場がありません。
とりあえず背の低い本棚の上に置いてるけど狭くて使い勝手が悪い。(他にも浴衣のかんざし、サングラス、使いかけの頻度の低い香水がある)
ケーキスタンドも持て余してます笑
クローゼットとアクセは自室だけど化粧とヘアアレンジはリビングでやるので飾るスペースがあればいいけどどこに置こうかな…と思ってどうしていいか分からなくなってます笑+6
-8
-
111. 匿名 2021/03/23(火) 14:13:33
>>107
そうですよ!画像と全く同じもの!横1メートルくらいです。
コートとか上着は外だから今のところ困ってない。使いやすい服とおしゃれ着、全部1軍の服で開けるとワクワクする!+2
-0
-
112. 匿名 2021/03/23(火) 14:25:18
収納するための収納箱を無闇に買わない事
家にあるスペースでまず片付くかしまえるか挑戦する事から始めないと
物がまだしまえても無い状態で、収納ボックス買いました!、違う違うって心で呟く
+29
-0
-
113. 匿名 2021/03/23(火) 14:28:16
>>66
壁に大きめの絵や鏡をかけて、高さのある花瓶や照明やキャンドルや低い小物や観葉植物の何かしらを数を絞って三角を意識して組み合わせると立体感が出てまとまりやすいよ
手入れの手間が気にならないなら、お気に入り雑貨を沢山並べて壁にはポスターを飾るのも良いと思う
+1
-1
-
114. 匿名 2021/03/23(火) 14:37:20
>>4
無印って収納組み合わせてもピタッとハマらないよね。若干大きい。
おしゃれと便利は両立できないのかな?+7
-0
-
115. 匿名 2021/03/23(火) 14:41:30
実家がそうでしたが、ベタ置きで縦のスペースを有効活用できていないことはありませんか。
ラックや引出しタイプの収納ボックスを収納場所のスペースに合わせて配置すると使い勝手もいいですよ。
地震も多いですし、配置と転倒防止には気を付けてください。
上手くいくと良いですね!応援してます!!!
+1
-0
-
116. 匿名 2021/03/23(火) 14:46:03
>>78
いいですね!
でもウチ、隙間10cmしかなかった(´Д`)+8
-0
-
117. 匿名 2021/03/23(火) 14:50:35
>>98
拾い画で申し訳ありませんが①のように電話機の隣に観葉植物やアロマディフューザーなど置いても、スッキリしていいなと思いますし、②③のようにボックスの中に入れて上からお気に入りの布で隠すのも可愛らしいなと思います。お部屋のインテリアに合わせ好きな柄を選ぶのもいいですね(*^^*)
④は我が家でルーター隠しに使っているコの字ラックですが、大きさによっては電話機にもいいんじゃないでしょうか?
+13
-0
-
118. 匿名 2021/03/23(火) 14:53:57
とりあえず、自分が使いやすい場所にものを置いてみたらどうかな?
文房具はこのあたり、ファイルはこのあたり、とかさ
棚はあるんだからそこに収めるだけだよ
検討つけたら、物が収まるサイズの箱を考えてみる
自分自身のことだからわかると思うけど、蓋がある方がいい、ない方がいい、傾けたら中身が見える、シースルー素材いろいろあるから検討だね
違っててもいいじゃん。間違っててもいいからやってみなよ。失敗してこそ成功の道があるってもんだ+7
-0
-
119. 匿名 2021/03/23(火) 14:55:00
>>75
こういうのに、季節ものの衣類や布団を入れるのはどう?軽いものなら下ろしやすいし。+17
-0
-
120. 匿名 2021/03/23(火) 15:04:57
トピ主さん、私もちょうど悩んでたので良いトピをありがとう!!
引っ越しを機にタンスとかほとんど捨てて、今新しくする所なの。どうしたら使いやすいか、過ごしやすいか、部屋が荒れないかを考えてるけど、元々整理整頓が苦手だから、煮詰まってます。
使う場所に使う物を収納する、使いやすさ重視を目指してるけど、難しいね!+15
-0
-
121. 匿名 2021/03/23(火) 15:06:22
うちの押し入れ、奥行きは普通なのに、天井が高くて使い勝手が悪いです。何かいい案ないですか?
突っ張り棒で棚作る位しか思いつかなくて。+2
-0
-
122. 匿名 2021/03/23(火) 15:13:14
>>4
私も苦手です。
洗剤などを白い容器に詰め替えたりも出来ない。
見た目で瞬時に判断出来るから派手な容器は有難い。お洒落さは皆無だけどね。+15
-0
-
123. 匿名 2021/03/23(火) 15:14:59
>>5
まあそれを言い出したら、大半のトピは自分で調べろ、考えろっていう内容だよね。+19
-0
-
124. 匿名 2021/03/23(火) 15:15:25
>>4
まさしくこれやろうかと思ってたわ。やめとくね。+6
-0
-
125. 匿名 2021/03/23(火) 15:15:28
>>21
トピずれだけど、飾ってある人形の躍動感ww+27
-1
-
126. 匿名 2021/03/23(火) 15:19:26
>>78
薄型ハンガーかけが欲しいわ。隙間に置けるような超薄型のやつ。+6
-0
-
127. 匿名 2021/03/23(火) 15:32:44
>>117
① の電話が、全く同じで驚きました(笑)
今まで、埃被るかな?とか何だかんだ言い訳して観葉植物を避けてきたのですが
緑が入るだけでも、かなり印象変わりますね!
隠し方もやってみようと思います
後、不必要な物を置かないように気を付けてみます
ありがとうございました ☺+8
-0
-
128. 匿名 2021/03/23(火) 15:38:47
>>113
観葉植物を置こうと思います
小物や絵 ポスター等、インスタで見てみます
ありがとうございました ☺+4
-0
-
129. 匿名 2021/03/23(火) 15:43:43
>>37
私の子供が投稿してるかと思ったけど息子だから違うわね+15
-0
-
130. 匿名 2021/03/23(火) 15:43:54
>>54
そうね。断捨離をあらかた済ませてから収納するものを買う方が絶対に良いし空間が沢山ある方が良い。+9
-0
-
131. 匿名 2021/03/23(火) 15:45:54
>>24
あなた面白い。+2
-0
-
132. 匿名 2021/03/23(火) 15:48:33
タッパーはどのように収納してますか?+1
-1
-
133. 匿名 2021/03/23(火) 15:50:59
>>93
中に入れてるものが牛乳臭くなりそうだし、どこに何が入ってるか把握できてなさそう。
収納ボックスくらい買ったら?+24
-1
-
134. 匿名 2021/03/23(火) 15:54:50
>>93
夏休みの宿題なら凄い!と褒める
お母さんがやってたなら辛抱してるのね…と思う
でも良いアイデア+48
-0
-
135. 匿名 2021/03/23(火) 16:02:47
>>11
最近この収納よく見るけど取り出すのも入れるのも手間じゃないですか。
ワンアクションで片付けられないから結局上に重ねたりして散らかる。笑
あとキッチンペーパー?など全部入り切らない収納は結局パントリーに置くならストックはそこで良いじゃんとか思ってしまうめんどくさがり屋です。笑
でも、キッチリハマっていて丁寧な人なら気持ち良さそう!+32
-2
-
136. 匿名 2021/03/23(火) 16:09:36
ここまできっちり揃ったりしてるのは気持ち悪い。病的な神経質っぽくて無理。+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/23(火) 16:12:30
>>103
ルーターとかは放熱するらしいから、そのまま置いてるなー。これはマメに埃を取ってあげてる。+15
-1
-
138. 匿名 2021/03/23(火) 16:13:51
>>23
物干し竿に掛けっぱなしです‥+23
-2
-
139. 匿名 2021/03/23(火) 16:15:23
無印の仕切りスタンドに①ごみ袋、三角ネット、バッド
②フライパン、まな板を収納してます。+1
-0
-
140. 匿名 2021/03/23(火) 16:19:35
>>5
なんか嫌な人。+11
-1
-
141. 匿名 2021/03/23(火) 16:20:19
>>78
どなたかも書いてるんですが脱水でガタガタ揺れても耐えるなら、同じ収納方法考えたいのですがいかがでしょうか?+5
-1
-
142. 匿名 2021/03/23(火) 16:22:29
>>135
こういう収納してるけど、何も手間じゃないよ。
それにワンアクションで片付けられないからって上に乗せるような事はしない。
というか、物を上にのせるっていう発想がない。
元の場所に戻す以外の選択肢がない。+5
-10
-
143. 匿名 2021/03/23(火) 16:23:45
>>93
衛生的に無理+8
-0
-
144. 匿名 2021/03/23(火) 17:39:55
>>83
↓
のようなマットが売ってるので
洗濯機の前足だけでも貼ると動きません
我が家は地震対策で家具に貼ってます
何度も剥がせてベタベタしないし
強力です
好きなサイズに切れます
ちなみに突っ張り棒に42ピンチ二本と
32ピンチ一本掛けてます+13
-0
-
145. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:40
>>141
のようなマットが売ってるので
洗濯機の前足だけでも貼ると動きません
我が家は地震対策で家具に貼ってます
何度も剥がせてベタベタしないし
強力です
好きなサイズに切れます
ちなみに突っ張り棒に42ピンチ二本と
32ピンチ一本掛けてます+2
-0
-
146. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:14
>>137
そうなんだ!うちもそのまま床に置いとこう+4
-0
-
147. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:06
>>112
わかる
捨てたらむしろ収納グッズ余るよね
+3
-0
-
148. 匿名 2021/03/23(火) 19:42:06
>>105
テプラでもつけろ+1
-1
-
149. 匿名 2021/03/23(火) 19:48:07
>>103
ルーターは電話台に置いてるよ。+1
-0
-
150. 匿名 2021/03/23(火) 19:50:57
>>78
横
スペース無いわ、尊敬する!+5
-0
-
151. 匿名 2021/03/23(火) 19:55:42
>>33
仕事にした場合、稼げますか?+0
-4
-
152. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:12
>>93
6かける4!+1
-0
-
153. 匿名 2021/03/23(火) 20:58:21
>>79
「モノサイズ」初めて聞きました。サイト見てみます。
ありがとうございます。+7
-0
-
154. 匿名 2021/03/23(火) 21:11:52
>>23
洗濯機の横にマグネットフックをつけて、そこへ引っかけてます。そこまで重くないけど2キロまで耐えられる物が100均にありますよ。+8
-0
-
155. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:51
>>23
ステンレス製なので浴室にかけっぱなしです。浴室乾燥でも使うので+5
-0
-
156. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:25
>>80
>>119
ありがとうございます!
ちゃんと入れるもの決めてからサイズ測って
合うものを選びたいと思います^_^+3
-0
-
157. 匿名 2021/03/23(火) 22:24:57
親王飾りの雛人形が段ボールに入ったままです。
ニトリや無印の衣装ケースやPPケースに収納しようと思いましたが、桐箱に比べて湿気とかよく分からないし迷宮入りしています。
良い収納方法ありますか?どなたかお知恵を貸してください!!+1
-0
-
158. 匿名 2021/03/23(火) 22:29:02
デッドスペースは埋めなくて良い✨+8
-0
-
159. 匿名 2021/03/23(火) 23:11:15
>>157
雛人形を無印の衣装ケースで保管しています。
10年くらい経ちますが、カビや虫食いなどの被害にはあっていません。
毎年必ず人形専用の防虫剤と乾燥剤を入れています。+3
-1
-
160. 匿名 2021/03/23(火) 23:36:54
>>157
雛人形 収納 桐
でググったら、今の時代に合った桐の収納商品出て来ますよ
+1
-0
-
161. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:53
>>110
バナナってなあに?
あと写真、片付いてるよね?
嫌ならどうすればいいか。それは言いにくいけど、収納に使っているケースがダサい。
効率よく収納できるオシャレなのアマゾンで探したらあると思うよ+8
-1
-
162. 匿名 2021/03/24(水) 00:16:57
>>13
家族からあれどこ?これどこ?っていちいち聞かれるのもストレスになりそうだよね+6
-0
-
163. 匿名 2021/03/24(水) 00:54:27
>>126
towerの洗濯機ハンガー収納ラックはどうですか?
マグネット式で洗濯機に貼り付けるやつ使ってますが落ちてこないので結構おすすめです。乾燥してるときはガタガタちょっとうるさいかもですが(・_・;+1
-0
-
164. 匿名 2021/03/24(水) 01:28:13
>>110
物への愛が感じられていいと思うけど、スペースがないならすべて飾ろうとしなくてもいいのでは?
引き出し収納にして同じアイテムごとに大雑把に投げ込んだほうが見た目もすっきりして省スペース。
メイクボックスに入れれば移動できるよね。+5
-0
-
165. 匿名 2021/03/24(水) 01:43:54
>>159
貴重な実体験を教えていただきありがとうございます!
無印の衣装ケースは引き出しタイプの物ですか?
差し支えなければサイズなどを教えていただけないでしょうかm(_ _)m+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/24(水) 01:46:46
>>160
実は散々ググった後でして、桐箱になると3LDKのマンションではどうしても収納性に欠けてしまい悩んでおりました。
実際に衣装ケースで収納している方のお話が聞けたので、そちらの方向で考えたいと思います。
コメントいただきありがとうございました!+1
-0
-
167. 匿名 2021/03/24(水) 07:22:26
>>110
今引っ越し作業中で荷造りしちゃったから写真撮れないけど
私はピアスと指輪好きなのでこのサイト参考にして100均でアクセ入れ作りました
100均ダイソーのアクセサリートレイ収納例。無印良品・ベロア内箱仕切との比較をブログレポートwww.spoonhome.com100円ショップのDAISOでは、1個100円でアクセサリートレイを販売しています。人気の新商品で在庫が少ない店舗も。グレー色のアクセサリートレイは無印良品のベロア内箱仕切と似ています。サイズや使用した感想、収納例を写真付きでレポートしました。
プチプラを沢山持ってたけど3段チェストのうち1段が指輪、2段がピアス置き場でそこに入るしか持たないと決めたらスッキリした
あなたの場合、利用頻度の低そうな簪やサングラスは洋服箪笥の一角にでも仕舞って
アクセサリーケース+バナナクリップやカチューシャを入れるボックスの2つに分ければスッキリしそうな気がする+2
-1
-
168. 匿名 2021/03/24(水) 08:05:42
>>4
物ってさ何でも同じ大きさじゃないしこういう収納してる人はこの箱に入らないものはどうするのかなと不思議
大き目のもの入れたとしてもその他の物が入らなくて一つの箱に一個しか入ってないとかあるよね 結構無駄が多い
だったら箱なしの方がたくさん収納できると思うのよね
という私も以前やったんだけどさ、見た目重視は機能的じゃないからすぐやめた+15
-0
-
169. 匿名 2021/03/24(水) 08:58:57
>>161
主じゃないけど…
バナナクリップの事じゃないかな?+7
-0
-
170. 匿名 2021/03/24(水) 09:13:51
>>45
私は身長が低くて、最上段の奥の物が取れないから、最上段だけ、加工品の野菜(漬物)、魚肉系、納豆のご飯のお供系、味噌の4ケースに分けてる。飽きると言う事は、必要性が無いんだよ。+0
-0
-
171. 匿名 2021/03/24(水) 09:29:29
>>161
バナナクリップでしょー+3
-0
-
172. 匿名 2021/03/24(水) 11:25:56
>>4
この前テレビで収納検定持ってるお母さんと娘出てたけど、確かに収納はスッキリと綺麗に出来てた。
ただ、あれは几帳面で細かい仕事を苦なくこなせる人じゃないと無理!(笑)
冷凍食品のストックをわざわざテプラーか何かで中身を書いてそれをダブルクリップの背に貼ってそのクリップでジップロックを留める。と何が入っているか見えやすい。みたいな(笑)お米も購入したら全て2合づつジップロックに小分けして収納とか、書類も全てzipケースに入れて本立てに立てて番号で管理!とかさ(笑)
冷蔵庫の中も画像みたいな白いケースを並べて食品のパッケージは全て外して賞味期限を上にして縦に並べて収納してた。気ぃ狂いそう+13
-0
-
173. 匿名 2021/03/24(水) 11:59:12
収納上手は、良い事なんだけど
細かく仕訳するほど、家族が出来ないとストレスになるだろうから
ほどほどにスッキリしてるぐらいが、ちょうどいい+10
-0
-
174. 匿名 2021/03/24(水) 13:32:37
>>62
扉の裏にフックでビニール紐やガムテープを収納!
その技、いただきます!+1
-0
-
175. 匿名 2021/03/24(水) 13:35:19
>>172
収納で参考になることもあるけど、あそこまで徹底してると疲れる💦潔癖症の収納バージョンみたいな。
冷蔵庫まで小さくしていたけど、一般的なファミリーサイズの方が消費電力少なかったりするんだよね。あと、冷蔵庫は隙間があった方が冷蔵効率が良い。+8
-0
-
176. 匿名 2021/03/24(水) 16:25:31
>>174
はい、召し上がれ🌟💖
+4
-0
-
177. 匿名 2021/03/25(木) 09:53:34
賃貸で狭く、
なるべく室内に棚を置きたくないため、
乾物等はコンロ下に収納しているのですが、
上手くデッドスペースを使えません。
お見苦しく恐縮ですが(::)
お知恵を拝借できますでしょうか?
+9
-0
-
178. 匿名 2021/03/25(木) 10:45:10
>>56
私と真逆だー。
掃除大好きでピカピカにするの大好きなんだけど収納(片付け、整理整頓)が苦手。+1
-0
-
179. 匿名 2021/03/25(木) 12:56:35
>>177
私も前の家でコンロ下を食品置き場にしてたけどこんなラック入れて2段にしてました
上段は軽いもの、下段は重いものとわけて箱でざっくり整理してたけどわかりやすかったですよ+5
-0
-
180. 匿名 2021/03/25(木) 16:26:56
>>179
横だけど、
奥のものがとりづらくならないのかな?
素朴な疑問でした::+0
-1
-
181. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:54
>>180
さらに横
かごやプラに入れて、引き出し式にするって事じゃないかな?+6
-1
-
182. 匿名 2021/03/26(金) 04:03:50
>>172
夫や子供の出番は無さそうだね。
手がつけられない。
+2
-0
-
183. 匿名 2021/03/26(金) 07:41:13
>>129
息子さん、ガル男なのかも?+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/26(金) 11:50:33
>>182
職場の男性同僚の奥さんがそういう凝った収納してインスタで披露するのにハマって
帰宅する度に模様替えされてるからほんとにどこに何があるかわからなくて困ると愚痴ってた
利便性より表に出さないことを優先してしょっちゅう物の位置を変えるから
「あれどこにあるの?」と旦那子供が聞く羽目になるのに、奥さんは
「ここまできれいに整理整頓してるのに片付けスキルのない旦那と子供はまだ物の管理が出来ない」と怒るらしい
自分が男ならそんな奥さん嫌だなと思った+8
-1
-
185. 匿名 2021/03/26(金) 16:43:05
>>184
独り暮らしなら自分ですべて把握してるからいいけど、家族がいる難しいと思う。
いつも母親がいればいいけど、いない時に「絆創膏何処?」と子供があっちこっち引っ張り出して逆にグチャグチャになりそう。
時々顔を出す実家でも「爪切りどこ?」と聞かないとわからない時もあるのに、我が家なのに同じようになると考えると辛いわ。+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:05
>>185
図書館で読んだ子供に片付けさせる本?にそんなエピソードが載ってた
片付けアドバイザーの著者に「子供が片付けできない」と仕事を依頼するのは
綺麗好片付け好きな子育て世代の主婦が多くて、まだ若くて片付け好きなお母さん本人は全く苦にならないけど
子供にとってはハードルが高い複雑ない収納をしてることが多い
文房具を小さな引き出し1個ずつにペン、ハサミ、テープと分けて入れてラベル貼って見た目は綺麗だけど
子供がここから使うものを取り出せてもまた1個ずつ元の引き出しに戻すなんて無理、
引き出しを開け締めする回数も多くて効率が悪いと書いてあった+5
-0
-
187. 匿名 2021/03/27(土) 13:45:15
>>93
そんだけ牛乳買えるなら100均で収納ボックスぐらい買えるよ!!そっちのが衛生的+1
-0
-
188. 匿名 2021/03/27(土) 17:03:58
>>19
小さい収納ケースを買って
ハサミの引き出し
ノリの引き出し
ペンの引き出し
って分けたらめちゃくちゃ面倒くさい!
中がぐちゃぐちゃにならないのはいいんだけどね+0
-0
-
189. 匿名 2021/04/04(日) 00:13:43
>>11
こういうわざわざ白で統一するために白の収納グッズで揃える人嫌い。
ごちゃごちゃしたくないなら扉付きの収納棚にしたらいいしここまでわけなきゃいけないくらいものがあるのも問題だし棚の扉開けてすぐに手に取れる方が効率いい+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する