-
1501. 匿名 2021/03/23(火) 21:57:10
>>1487
高すぎるよ。
利用者増やせば料金下げられるんだけどね。
高いから乗らない。さらに値上げ、悪循環だよね。+2
-3
-
1502. 匿名 2021/03/23(火) 21:57:17
>>1494
東京大阪はわかるけど名古屋…?+3
-0
-
1503. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:00
>>100
賃貸だと水道管が下のかいに繋がってるので1月~2月はした方が良いのかも?
札幌にすんでたとき
家はストーブ付けっぱだったけど
下の人が一晩家開けて凍結した。
+0
-0
-
1504. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:09
>>1484
お察しします...。+1
-0
-
1505. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:16
>>1489
それは北海道じゃなくてもあるよ+2
-1
-
1506. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:20
>>1483
会社は大手なんですけど、支社というか旦那のお店でそもそも働いている社員やアルバイトさんたちのレベルが低いって感じですね…。向上心とかもなく、体調不良ですが休むとか。+1
-2
-
1507. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:26
>>441
なるほど、参考になります。ありがとう。+0
-0
-
1508. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:34
>>1502
東京から名古屋行ったけど、東京大阪ならわかるけど、そこに名古屋は入らないと思うぞw+4
-0
-
1509. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:43
>>1502
とんこつくせえセリフだわ+2
-0
-
1510. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:32
札幌の地下鉄沿いに住めば雪なんて気にならないし車もいらないから快適に過ごせる
家賃安いし一応一通り揃ってる都会だし
ただ、なんというかこのままでは先はないなって思う
北海道にいると。
逆を言えば、先を伸ばすのを諦めてコスパよく幸せに生きようと割り切ればいい選択肢になる
北海道からなんかしようとか、
コレがめちゃくちゃ好きでこれを極めたい、これでご飯食べていきたいとか
そんなこと考えちゃう人は、東京で北海道大好き人間やったほうが絶対幸せ
+4
-2
-
1511. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:53
>>90
文章上手いですなー!
沖縄出身の私では想像つかないことばかりです+4
-1
-
1512. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:54
札幌名古屋に反応しすぎ、パブロフかよ+2
-1
-
1513. 匿名 2021/03/23(火) 22:00:02
>>1501
でもさ、あれだけ不採算路線抱えてたら、唯一のドル箱の札幌⇄千歳線で徴収するしか無いのかなと思ってしまう…+4
-0
-
1514. 匿名 2021/03/23(火) 22:00:56
北海道て親なるもの断崖て漫画のイメージ。+0
-0
-
1515. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:18
>>1513
そうだよね、、
北広島に日ハムの球場作ってるからさ
それでなんとかJR使う人が増えるといいよね。+3
-1
-
1516. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:31
夏だけかな+2
-0
-
1517. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:33
>>441
札幌中央区だったら必要なもの大体揃うから分譲マンション買ってしまうのが老後は1番賢いよね。
郊外の一軒家は開放的かもしれないけど、雪に慣れてないと、ドカ雪(一気に降ること)の時途方に暮れる。
私道南出身だけど、道南でも降る時は一晩で1m降ったりする。
仕事行く前に雪かき、買い物行く前に雪かき、寝る前に車が埋まらないように雪かきとかザラよ。+4
-0
-
1518. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:57
福岡は北斗の拳かな+2
-0
-
1519. 匿名 2021/03/23(火) 22:02:29
兄夫婦が東京から北海道に移住する計画らしいけど、イメージわかなすぎて賛成も反対もできないけどどうなんだろ?子持ちだよ。子はまだ未就学児。奥さんバリキャリ。+1
-0
-
1520. 匿名 2021/03/23(火) 22:02:41
>>1515
あちらがドル箱になれば良いよね。期待したい。+1
-0
-
1521. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:07
>>891
ぜひぜひ!別に中央区ではなくても、車なしでマンションなら雪かき必要ないですよ。住まいや職場が地下鉄沿線近くなら、特に車も必要ありません。
ただ、他の方もおっしゃるとおり様々なところに旅行したくなるので車は欲しくなると思います。笑+6
-0
-
1522. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:20
【朗報】中央区タワマン1択に行き着く+5
-2
-
1523. 匿名 2021/03/23(火) 22:04:25
>>1517
中心部のマンションはほんと住みやすくていいかもね。雪の心配がまずほとんどない。
安いスーパーとかないからデパ地下でお買い物しなきゃだけど、、+5
-1
-
1524. 匿名 2021/03/23(火) 22:04:26
>>1519
賛成も反対もしないでへーそうなんだーでいいじゃん+1
-0
-
1525. 匿名 2021/03/23(火) 22:04:48
>>1519
なんの仕事するの?+2
-0
-
1526. 匿名 2021/03/23(火) 22:05:15
>>1522
苗穂駅直結のタワマン売れてるらしいね。
確かに雪道歩かず駅行けるのいいな。
この前、アリオの前通ったら続々と引越しのトラックがきてたよ。+3
-2
-
1527. 匿名 2021/03/23(火) 22:05:51
厚別区の新札幌コージェネタワマンもいいぜよ
JR地下鉄ダブルアクセス、区役所、病院、モール、エミシア、巨大モール、新設キャンパス...+2
-2
-
1528. 匿名 2021/03/23(火) 22:06:10
福島住んでるけど、福島でも雪道の運転大変だし雪かきも大変…冬場なんて毎朝馬鹿みたいに早起きでほんと疲れるよ。
北海道なんて絶対イヤw
北海道自体は大好きだけど、住むとなると話は別です…+4
-3
-
1529. 匿名 2021/03/23(火) 22:07:23
>>1519
北海道も広いからなあ、エリアによっては止めたくなる。
勿論1番便利なのは札幌。続いて旭川、函館かな。
帯広は夏暑い冬寒いだし、釧路は年中ひんやり、曇りが多いって聞いた。稚内は田舎すぎて不便。
只々のんびりしたいなら、ニセコみたいなところはいいかもね。雪かき大変だろうけど、空気と水が綺麗。
しかしながら、最近は外国人(オーストラリアとか北米の人がメイン)が増えすぎて外国人の町みたいになってしまった。+3
-0
-
1530. 匿名 2021/03/23(火) 22:07:39
>>1526
街中に近いのに街中よりかなり安いでしょ。東区だから笑
アリオと苗穂駅直結だし、悪くないかもー+2
-2
-
1531. 匿名 2021/03/23(火) 22:08:07
>>1527
わかる!新札はなかなか狙い目!+2
-1
-
1532. 匿名 2021/03/23(火) 22:08:41
>>1528
けっこう北海道に避難してるけどね+4
-1
-
1533. 匿名 2021/03/23(火) 22:08:48
北海道は過去に2回ほど旅行に行ったけど特に函館とか小樽が雰囲気が良くて好きです
雪の道路もレンタカーで運転しました
住んだら道内旅行とかしてみたい!住む予定はないけど泣+2
-1
-
1534. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:05
帯広住みだけど、夏の暑い日は30℃いくから本当に暑い。今年の夏地獄だった!そして冬は札幌ほど雪は沢山降らないけどそれなりに降るし何より寒い。マイナス20近くいくし。車ないと移動困るから必須だしね。エンジンスターターもないと冬地獄!冬道運転怖いよ~。なにより雪かきや車の雪下ろし面倒くさい。+2
-0
-
1535. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:32
本州出身、十勝に5年住み、現在は札幌住みの者です
>>5 冬の厳しさは仰る通りだけど、十勝は夏は過ごしやすい
気温が高いったって湿度が低いし、夜はグッと気温が下がるもの、本州出身者には冷房は不要
冬は暖房費がハンパないけど、家の中は暖かいし
>>1 移住するなら、車の冬道安全運転ができる、極寒の中で雪かきやウインタースポーツを楽しめる、都会のファッションやイベントに興味がない、そして何より収入を得る手だてがある、などの条件が必須です
幼児の育児の時期に数年限定の十勝の暮らしは楽しかった+4
-0
-
1536. 匿名 2021/03/23(火) 22:09:43
>>1530
そっか、あそこは東区になるんだね笑
今日どさんこワイドで厚別区の人気が高くなってるって言ってたな。
次は新札幌がきそうだね。+3
-0
-
1537. 匿名 2021/03/23(火) 22:10:38
とりあえず寒いとか雪とか以前の問題として、賃金は笑えるほど低いよ、とだけは言っておきたい。
人生に欲が無くて、適当に美味しいもの食べて、遊ばずに早々に結婚して粛々と暮らす、ていう人なら向いてるかも。+5
-0
-
1538. 匿名 2021/03/23(火) 22:10:52
>>1500
うーんパルコとかもう流行ってないからみんな行かないよお笑+9
-0
-
1539. 匿名 2021/03/23(火) 22:11:29
>>1526
トレインビューだからそっち系のオタクにはオススメですね+0
-0
-
1540. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:35
>>1538
無敵艦隊ステラプレイスで事足りるもんね+4
-0
-
1541. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:52
北海道に縁もゆかりも無い人に来てほしくない。
こっちの人と結婚するとかならいいけど、なんの関係もない人なのに急にこっち来て昔から北海道民ですってどや顔されたくないわ。
もともと移住してきた人で出来た場所だけどさ。
コロナ怖いとかいって自己中がわざわざ引っ越しして来て持ってきたコロナ拡がってるしさ。+1
-23
-
1542. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:00
>>1536
新札幌って地下鉄とJRがあって
駅の周りにギュッと商業施設や公共施設があるのがいいよね。
カテプリとかもいろんなお店入ってて好き。
引っ越すなら新札幌がいいなー+6
-0
-
1543. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:02
パルコ(笑)+6
-0
-
1544. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:30
>>7
帯広一年住んだけど、夏は普通に暑かったなぁ
北海道なのにこんな暑いの?って感じでした。
冬は冬でマイナス20度とかになるし+1
-0
-
1545. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:37
仕事で帯広に5年間住んでた。
・夏は暑くて冬は極寒で雪少ない。天気の日が多く町に明るい雰囲気あり。
・焼肉とスイーツが美味しい
・帯広市内の銭湯には温泉がある
・休日は十勝管内の食と温泉めぐり
・生活を楽しみたければ車が必須
・帯広ケーブルテレビで地元の情報収集。ばんえい競馬も放送してた
・道民ご存知の北海道新聞よりも十勝毎日新聞(通称かちまい)が強い地域
・人は優しくて親切
思い出して書いてみた。
帯広中心部にある北の屋台にも、仕事帰りによく行った。楽しかったな~。
+6
-0
-
1546. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:39
福岡はパルコできたばっかなんですいません...+3
-1
-
1547. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:39
>>1500
何故そこでパルコが出てくるの?ww元々若い人専用であまり人気ないんだけど。+6
-0
-
1548. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:00
PARCO今は流行らないのかな?
昔は大通りが一番にぎわってたけど今は札駅だもんね
コスモだのプリビィだのなつかしい…+8
-0
-
1549. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:04
都会の人が癒しを求めて移住してくるなら札幌は向いてないと思う
倶知安みたいなのどかな田舎をイメージしてそう+3
-0
-
1550. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:26
もう少し新しいお店とかできないかなぁ〜
ミレド?だっけ?できたけどお店が微妙。。
ヨギボーとかいらない…+3
-0
-
1551. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:37
福岡県民として恥ずかしすぎる
こんな人ばかりじゃないです+6
-0
-
1552. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:48
>>1540
あとトータルでは大丸が圧勝かと。+7
-1
-
1553. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:10
>>1528
福島の方こそ誰もわざわざ移住なんてしないから…+3
-2
-
1554. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:21
>>1541
いや、、そんなこと言わないで。
たくさんの人に住んでもらうようにしなきゃ。
景気上げて、中国人の土地の買い占めに対抗しないと。+7
-2
-
1555. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:42
>>1
北海道中国に狙われてるからまじで気をつけて!
じわじわ侵略進んでる…+6
-1
-
1556. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:10
これからは新さっぽろ周辺が開発されていくよね。+5
-0
-
1557. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:27
東豊線の札幌駅にエレベーターつけてほしい。
ベビーカーで南北線側から回るの面倒、時間のロス+1
-1
-
1558. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:37
>>66
ホワイトストーンは修羅の町+3
-2
-
1559. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:55
>>1553
コラ!福岡福島、品行方正福井見習え+4
-1
-
1560. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:02
まさかの地元帯広が! 北海道の数ある町の中でなぜ帯広なのか知りたい。+3
-1
-
1561. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:15
親戚が北海道在住で、数年に一回ぐらい遊びに行くとかならパラダイスだな。行くのは夏休みに限るけど。+3
-0
-
1562. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:37
>>1044
中国が買い占めた土地に支那向けの一軒家みたいなのたくさん建設されてなかった?+1
-1
-
1563. 匿名 2021/03/23(火) 22:18:45
>>1542
東西線も終点だしいいよね!今住んでるところが駅前に何もないから新札幌羨ましいわ。+0
-0
-
1564. 匿名 2021/03/23(火) 22:18:57
>>1144
転勤で全国色々行ってる上司も
北海道寒すぎて気持ちが滅入ると言ってます。
冬が長く夏が短いので、アクティブな人にはしんどいみたいね。
私は寒がりなので、北海道は寒すぎて早く脱出死体です。+3
-1
-
1565. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:00
>>466
そうだよね
何故マイナスかが分からない
みんなちゃんと勉強した方がいいよー
中国共産党から侵略されてるよ
+3
-7
-
1566. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:28
>>1458
同感です!ダンナの実家が23区内だから年に数回行くけど、やたら人が多いから混んでるし水も空気も不味いし道幅が狭いから不便だし住めないと思う。でも札幌にはない歴史や最先端の流行を間近に感じることができる。結局住むのは札幌最高なんだよね~。東京はたまに遊びにいくところ。
転勤族の子どもだったから札幌も東京も好きだけどね。+5
-3
-
1567. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:29
福岡オジサン中国中国中国言うけど
在住人数知ってるのについでに在日も
買われる買われるって金額ベースも知ってて言ってるんでしょ?ねえねえ+2
-0
-
1568. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:34
東京から札幌へ移住しました。マンションで雪掻きもないし、家の中は暖かい、地下道が発達してるので需要な商業ビルや百貨店にはほとんど直結でいける、買い物にも不便ないのに大きな公園で野生のリスに会えたり自然もすぐ近くにある、地産地消が多く美味しい、夏が快適すぎる、冬は雪が美しい。今のところいいところしかないです(^^)+14
-2
-
1569. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:40
帯広住んでました‼︎
車の運転が荒い人が多かったです。
引越しして2日目で事故りそうになりました。
街並みが将棋盤のようになってるので
道には迷いませんでした。
食べ物はどれも美味しかったです。
インデアンカレー、トスカチーナ
イオンとかスーパーで有名なお菓子買えるのも良かったです
ただ、永住したいかと言われたら
絶対したくないです。+3
-1
-
1570. 匿名 2021/03/23(火) 22:19:46
>>1555
狙われてるんじゃないよ
金もらえるから道民が土地売って、金持ちの落とす金でいい思いしてんのよ
良くも悪くも北海道ってそういうとこ
モアイやモアイをつくった人や文明が好きだからって、
たまたまその島に生まれただけで、
モアイを使ってご飯食べてる観光業の人たちの性格まで普通は好きにならないと思うんだけど
北海道は不思議
日本人は道民に変な幻想を抱いてるんだよね+2
-4
-
1571. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:12
>>1472
いや、いるでしょ
部屋ッシュ爆発させた社員が+2
-1
-
1572. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:36
>>1548
悪いけど札幌のパルコはバブルが絶頂期で、今はオワコン扱いなイメージだな。個人的には無印目当てにごくたまに行くけど。+8
-1
-
1573. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:38
>>1541 みたいな人地方都市に多いと思うわー
花畑牧場の人も道産子じゃないのに道産子ぶってると言われて嫌われているし
気に入って引っ越してきてくれるなんてすごく嬉しいけどね
ウェルカムだよ+5
-1
-
1574. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:46
>>1563
だねー、必ず座れるとか最高笑+2
-0
-
1575. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:47
>>1501
経営難一切知らん顔でたいした乗りもせず文句ばっか言ってる人ってほんと邪魔くさい+5
-1
-
1576. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:49
>>1541
道民ですってドヤってる人見ても何も思わないけど
+4
-2
-
1577. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:05
>>1541
何言ってるの?考え方狭いねー+4
-2
-
1578. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:17
>>516
私も函館に嫁いできましたが、楽しかったのは最初の3ヶ月。
休みの日行く場所なくて困ってます。
田舎すぎる。帰りたい。+6
-1
-
1579. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:21
>>464
同感
来年冬の北京五輪のあと台湾がやられたら
北海道、尖閣、沖縄は一気に侵略されるかも
ウイグル、チベット、内モンゴルのように
大量虐殺される可能性だってある。
未来ある子供たちのためにも日本を守らなきゃいけない+3
-4
-
1580. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:25
>>1553
うん、知ってるよ。
東北でさえ冬場きついんだから北海道なんて尚更やめときなよと言いたかっただけですよ。+1
-3
-
1581. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:31
うつ病日本一は福岡だし
福岡市民の住みたい都市1位は札幌だし(片思い)
福岡オジサンの実を結ばないネガキャン飽きたわ
いつもいうことおんなじなんだもん+2
-0
-
1582. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:37
>>1573
よしたけの嫌われ方は異常だよね笑笑+5
-1
-
1583. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:10
もしも都道府県が一つのクラスになったら Part7
みてきた、最後ホラーかよw+3
-0
-
1584. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:11
>>16
東京から札幌へ移住しましたが、やっぱり東京とは全然違うなぁと感じます^ ^私は買い物やカフェ等、都会のような一面も好きだし、野生の動物や自然も大好きなので、札幌はそのどちらもあって最高です^ ^+14
-1
-
1585. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:36
>>1561
冬も遊びに行くだけなら楽しいよ
東京に住んで子供の夏休み冬休みに長めに実家に帰ってた時期が一番楽しかった+2
-0
-
1586. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:38
>>429
皆さんコメントされているように、そこそこ老いての移住なら地下鉄駅とスーパー至近のマンション一択です
JRやバスは、冬は遅延が多発します
移住民や高齢者にとって一番の敵は凍結したツルツル路面なので、移動や買い物に歩く距離が最小で済むように+2
-0
-
1587. 匿名 2021/03/23(火) 22:23:31
>>1576
福岡県民はウザイと思っちゃう、すまん+1
-2
-
1588. 匿名 2021/03/23(火) 22:23:39
>>1579
北海道を貢物として差し出せばいいんじゃない
納税額低くて、赤字垂れ流しエリアだしw+1
-10
-
1589. 匿名 2021/03/23(火) 22:24:13
>>1580
せめて住んでから批判して
+3
-3
-
1590. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:03
>>1438
もう売り上げとか利益じゃなくて、本当に乗る人少ないけど道民の為に走ってるようなもんだよ
やっと廃駅やら廃路線始めたのに、町からは援助はしないけど駅無くすな!って無茶振り〜+2
-1
-
1591. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:08
>>1580
いやーポテンシャル違いすぎて余計なお世話です+2
-1
-
1592. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:15
>>516
わー仲間だ( ´ ▽ ` )私は函館に嫁いで10年経ちました。
3〜4年目までは同じく帰りたくて帰りたくて。
確かに何もないんだけど、たまに東京へ里帰りした時とか人の多さ、車の渋滞に疲れ果て…。
人口的にはちょうどいいのではと思えてきてます。
516さんももう少し歳とったら見方も変わるかも?+6
-0
-
1593. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:55
東京神奈川ほどではないが埼玉千葉より高いという最高路線価が実に絶妙ですね!
高くも安くもない値付けが絶妙+1
-2
-
1594. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:05
>>1588
北海道なくなって喜ぶのなんて中国人みたいな人だねー
九州もやばいよ福岡だけで北海道の中国人の2倍だからw+5
-1
-
1595. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:46
旦那が道東、根室です。
帰省するのは大好きですが、絶対に住みたくないです。
陸の孤島、どこに行くのも遠いし物価も高い気がします…
ただ根室は真冬は雪はそこまでつもらないし、夏はエアコンなしでもいけるかな。
海鮮もすごく美味しいです。
いつも食卓にはいくらやうにが普通に出てます!+3
-0
-
1596. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:49
>>244
犬を飼い始めてつけました!
暑さに弱い犬種なので散歩から帰ってきてグターッとしてるのが可哀想なので。でもそれから10年経ったけど冷房がないとツラい日がどんどん増えてるような気がする。頭が古い私の両親もついに取り付けたよ。すごく快適らしい。+0
-0
-
1597. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:54
>>1590
新幹線の延伸で札駅周り再開発してるから
少し盛り上がればいいよね、、+1
-0
-
1598. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:11
>>1588
納税額は高いよ北海道+3
-1
-
1599. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:11
>>1597
255mとか某鉄塔より高くて草
まあ修羅タウンにはない173mがあって175m建設中だわ+2
-0
-
1600. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:11
>>46
札幌なら車なくてもほんと平気です!地下鉄やバスがかなり発達してるし、冬の運転は怖いので。遠出したい時にレンタカーで十分^ ^+5
-0
-
1601. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:26
>>1580
沖縄に移住したいトピで、私北九州に住んでるけど暑いので沖縄なんて住むところじゃないですよ!とか言われてもハァ?って感じでしょ。+5
-2
-
1602. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:32
>>41
把你的土地卖给我。+0
-3
-
1603. 匿名 2021/03/23(火) 22:29:21
>>1
わーーまったく同じことを一昨年の夏に考えてました。夏の北海道が素敵すぎて、とくに帯広にいったときに、ここに住みたいなと思いました。
ばんえい競馬が面白くて、旅行中に住む地域まで決めた。笑
1人でいってたので、野菜直売所うろうろしてお昼に豚丼、ばんえいけいばを1日やって、温泉入ってと過ごしました。最高の休日でした。
帰ってからしばらくは、北海道に住む!!と豪語してましたが、雪道運転怖いので目が覚めた。
札幌の雪かき不要のマンションなら住めるかなぁ。+11
-1
-
1604. 匿名 2021/03/23(火) 22:29:59
低くてダサい町並みと空港の近さ
ドッチをとるか?
ムズいけど私は空港使うの年2だし前者かなぁ+3
-1
-
1605. 匿名 2021/03/23(火) 22:30:31
>>27
自分はどこに住んでるか書かないんだよね、さげるだけさげといて。+1
-1
-
1606. 匿名 2021/03/23(火) 22:31:28
>>1541
うわ…。
そういう選民思考の人間と一緒にされたくないので、北海道から出てって下さいどうぞ。
ほんと嫌だ。+3
-3
-
1607. 匿名 2021/03/23(火) 22:31:56
>>31
札幌中央区住みだけど、去年近くで熊の出没情報出た。
川沿い移動するから熊は本当に出るよ。+13
-1
-
1608. 匿名 2021/03/23(火) 22:32:38
>>33
私は東京のど真ん中から帯広の近くに嫁いでもうすぐ3年。全然地獄じゃない。自然は豊かで食べ物も美味しい。雪かきは必須。今年多い日で1日3回くらいしたけど、運動不足解消になるから音楽聴きながら楽しくしてる!鳥を観察したり、動物に癒されたり、心が元気になった!自分の住みたい場所に住めば良い。嫌だったら違う作戦を考えようー+39
-2
-
1609. 匿名 2021/03/23(火) 22:32:43
>>1594
福岡オジサンにマジレスする人、初めて見た+1
-2
-
1610. 匿名 2021/03/23(火) 22:33:09
>>1572
今いかないしバブル期はしらないけど今の若いこは行かないんだろうね
無印あるんだね
マークス&ウェブができた時だけいったな+2
-0
-
1611. 匿名 2021/03/23(火) 22:35:13
>>1538
名古屋では流行ってるみたいだよ+2
-0
-
1612. 匿名 2021/03/23(火) 22:35:50
とんこつタウンのなんちゃらビッグバンとか言うやつ黄信号なのに北海道に粘着とかしてる場合か+3
-0
-
1613. 匿名 2021/03/23(火) 22:35:56
>>1609
いつまでそれ言ってんの(呆れ+4
-0
-
1614. 匿名 2021/03/23(火) 22:38:25
>>832
せいぜい50キロって言うけどすげー速いよねw
車がなくて遭遇したらと思うとめっちゃ怖いw+4
-0
-
1615. 匿名 2021/03/23(火) 22:38:38
>>1609
みんなあなたみたいにガルにへばりついてないんだよ+3
-1
-
1616. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:07
現在人気トピ2位
地味なとんこつタウンじゃ考えられん!+2
-0
-
1617. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:39
>>1588
北海道なくなったら、牛乳やバターやら乳製品減って高くなるのかなあ
地震起きたときストップしてたから+3
-1
-
1618. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:51
>>1525
酪農だって。稼げるのかね?+2
-1
-
1619. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:08
ヒグマの何が怖いって生きたまま食べられるとこだよね
猛烈な獣臭と恐怖と痛みの中ジワジワ死んでいくの怖すぎる+3
-1
-
1620. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:11
>>883
見たら発狂するわ+1
-0
-
1621. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:29
>>166 蟹工船とかに乗る人って今でもいるんですか?凄く給料がいいと聞いたことあるんですけど。
+2
-2
-
1622. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:32
とんこつ民なんかスルーしなよ(苦笑)+1
-0
-
1623. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:34
>>1
地元民です。
皆が心配している雪、降雪量は最近だと降る降らないムラがあります。十勝でも中札内だったり南に行くほど降る気がします。
除雪という点では、正直なところ近隣市町村のほうが作業が早いし丁寧で住みやすいかなと思います。車持ちであれば音更町、札内辺りの方がむしろ納税的にも良いかもしれない…
十勝晴れと言われるだけあって良く晴れる日が多いです。飲み食いの充実なら断然市内がオススメです。+5
-0
-
1624. 匿名 2021/03/23(火) 22:40:48
>>1
はーい!
Uターン移住しました!
もともと道産子で大学から東京で就職もしたけど常に北海道に帰りたかったので札幌の人と結婚して戻りました。
地下鉄駅徒歩2分の距離でパートナーが道産子だったら車も含めて苦労はなかったです。
ただゴミ袋が有料だったり、子供の医療費が無料だったり何より時給と言うか給料が低いです。
もともと月収40万近くあったのがローカル採用で半分くらいになったのに所定労働時間は長くなりました。
それでも私は北海道が大好きなので戻って来て良かったです。
転勤族の方で、家を購入し旦那さんだけ単身赴任という家庭もけっこう見てきましたよ。+4
-2
-
1625. 匿名 2021/03/23(火) 22:41:47
素人が北海道行くのは年取った時
ヤバくなるぞ?死ぬ気で雪下ろし婆さんになってもしないと家潰れるしね
ちなみに私は大阪だけど、北海道や雪国の方は尊敬でしか無い…無知が怖いぞ、逆に沖縄もそうだ。
毎年当たり前に台風の被害だ。
ちゃんと考えて移住計画立てよう!+7
-5
-
1626. 匿名 2021/03/23(火) 22:41:54
帯広は農業所得日本一だよ、外車だらけだわ+8
-0
-
1627. 匿名 2021/03/23(火) 22:42:03
>>5
生まれも育ちも東京で北海道に嫁いだけどそう思う。
田舎のコミュニティでも上手く立ち回れて、身の回りのことなんでも自分でやるタフな人ならうってつけだと思う。
そうじゃなければ旅行や短期ステイ、別荘住まいの方が良さそう+3
-0
-
1628. 匿名 2021/03/23(火) 22:43:28
都会と治安の兼ね合いだよね
犯罪発生率の低さは魅力かなあ+3
-1
-
1629. 匿名 2021/03/23(火) 22:43:32
京都住んでるけど北海道すみたいー
魚とか野菜の美味しさに驚く+8
-1
-
1630. 匿名 2021/03/23(火) 22:43:34
>>1
私も北海道へ移住を考えるけど、
賃貸マンションで住んでも3年くらいで
老後は絶対無理だなっておもってます。+2
-0
-
1631. 匿名 2021/03/23(火) 22:43:52
生まれが帯広でその後東京に住んでいましたが子育てのため夫も連れて帯広に戻ってきました。
改めて東京の家賃の高さに驚きましたw
夫は千葉出身の東京暮らし長い人ですが最初は寒さに怯えていましたが今は普通で雪かきも私より上手です。
何より食べ物が美味しい!と喜んでいます。
よほど寒さに弱くない限り住めば慣れていくと思いますよ!
住めば都です!+8
-1
-
1632. 匿名 2021/03/23(火) 22:44:01
>>1624
自己レスですが子供の医療費が無料でなかったり、の間違いです+2
-0
-
1633. 匿名 2021/03/23(火) 22:44:17
>>1486
意味不+2
-1
-
1634. 匿名 2021/03/23(火) 22:44:54
帯広の大学に6年通いました。主さんと同じく、北海道に憧れてやってきた本州出身者がかなりいましたが、学生時代に北海道暮らしを堪能し就職後はまた道外へ、という人が大半でした。中には十勝から離れられないくらい土地を愛してしまった人もいましたが、少数派でしたね。
十勝はとても良いところでした。食べ物は美味しいし、アウトドア好きにはたまらない環境。ハマる人にはハマります。仕事と期限を決めて、一度移住してみるのもアリではあるかと思います。人生一度きりだしね。+6
-0
-
1635. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:19
>>1492
余計なお世話だねw+2
-1
-
1636. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:28
>>1625
そこで中央区タワマンですよ+4
-1
-
1637. 匿名 2021/03/23(火) 22:45:42
>>1524
へーそうだよね+1
-0
-
1638. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:11
>>1579
安倍さんが日本を守ってくれるよ
大丈夫!+0
-4
-
1639. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:14
>>1
寒さと自然を楽しめる体力と気力と知恵と経験が要る。
特に主の言う道東は。
逆に言えば楽しめてしまえばこっちのもの。
道東の自然は死生観さえ変える程神々しいよ。+8
-0
-
1640. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:30
>>1115
ありがとうございます。
後出しみたいで言いにくかったのですが、直近のスーパーは、歩いて10分程度です・・
市内にイオンが2つもあるみたいですし、国道沿いには大型店舗がだいたい揃っているので、バスで時々遊びに行こうと思っています。
映画館もあるみたいですし。
歩いて10分のパート先、いいですね!
主婦のパートは、近いのが一番だと最近わかって来ましたw
寒くなるまでは自転車で爆走したいと思います。
海側に有名な橋があるそうですね!
広い海に沈んで行くキレイな夕陽、楽しみです。
>>1329
ありがとうございます。
そうですね・・
お子さんを連れての転勤、賑やかで楽しい反面なかなかご苦労も多い様ですね。
うちは寂しい反面、気楽な「中年夫婦二人旅」なので、学校や塾への送り迎えなどはありません。
本当、お母さん方には頭が下がります・・
+6
-0
-
1641. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:43
>>1618
規模にもよると思うけど。
夫婦でやるなら、ひたすら休みなく働き続けるわりに食っていけなくて副業しなきゃいけない状況だと思う。+4
-0
-
1642. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:57
ハッキリ言おう北海道は飯がうまい
チェーン店でさえだ
しかしだ!みよしのは普通だぞ、実に普通+9
-1
-
1643. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:27
>>42
北海道出身で神奈川県に住んでいたけどよく「北海道に比べたら食べ物美味しくないでしょう?」って聞かれた。「そんなことないです。スーパーによって野菜が美味しかったり、肉が美味しかったりします。」って答えてた。それは本当にそう思ってたんだけど北海道はどこで買っても美味しい。
あと遠くに山が見えて癒される気持もちわかるよ
+4
-0
-
1644. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:29
>>93
>>1470
うちもこれだわ。高校はスクールバスだったけど、遅れたことないはほとんどない(ちなみに北区)
仕事もバスで行ってたけど遅れても5分程度だし、場所によるけど朝と夕方は10分から20分の間隔で来るからそんなに困らないよ。
大雪の時は遅延あるけど、そんな数えるほどないけどねー。
+2
-0
-
1645. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:32
食べ物そんなに違う?
田舎ならスーパーもあんまりなくて価格も高いよね
野菜は直売みたいので安そうだけど
関東のOKストアで買い物してる方が1ヶ所で色々安かったわ
ただ放射能とか心配な時期に北海道の野菜が手にはいりやすいのはうらやましかったなぁ+3
-0
-
1646. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:19
若ければ2年くらい住んでみるのも楽しそう
良い経験だと思う
歳いってるからリスクが大きいわ私は+1
-0
-
1647. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:22
>>1506
体調不良なら休んでもいいじゃんww+1
-0
-
1648. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:38
>>1618
稼げるかより、酪農ってかなりの知識と資本がないとうまくいかないのでは。
牧場経営って農業よりさらにハードルが高いよ。動物相手だし。+7
-0
-
1649. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:55
空港の近くだけど、車の真上を飛ぶ飛行機は最初感動しました(⍢)
でも飛行機の音でテレビ聞こえない+1
-0
-
1650. 匿名 2021/03/23(火) 22:49:06
北海道に引っ越しても引っ越さなくても個人の自由!
リベラル主義!🥺
頑張れ立憲民主党!日本共産党!👍+3
-4
-
1651. 匿名 2021/03/23(火) 22:49:59
>>1645
放射能は現在進行形ですよ+2
-2
-
1652. 匿名 2021/03/23(火) 22:50:48
十勝方面は帯広から十勝川渡ってすぐの音更町とか住みやすいかも。新しい家もめっちゃ建ってるし、帯広は道内の中では栄えてる方だし。でも基本的に夏暑いよ非常に。車は北海道に住むならどこに住んでても必須。
私は年中運転するから猛吹雪だろうが気にせず運転できるけど、慣れてない人には怖いかも。でも東京とかの都会よりは道路が広いから慣れたら運転しやすいんじゃないかな?
移住者増えてくれたら嬉しいから、冬を体験してみて大丈夫そうならぜひ住んで欲しいと思うよ!
+10
-2
-
1653. 匿名 2021/03/23(火) 22:51:30
>>1642
え、みよしの超好き。
特に餃子カレー。みよしのはカレー屋だと思ってる、、+9
-1
-
1654. 匿名 2021/03/23(火) 22:52:25
>>17
本当命懸けよ。すごく肩凝る。
朝も早く家出たり。
職場着いても雪かきがある必要な会社も。
+6
-0
-
1655. 匿名 2021/03/23(火) 22:54:07
月曜から夜更かしの札幌回で福岡から来た女の人が「札幌はゴキブリが出ないから残念」といってた
ところ変われば...と思いましたよ+1
-1
-
1656. 匿名 2021/03/23(火) 22:54:50
>>1
札幌じゃない、かなり田舎の方に住んでます。憧れだけなら絶対やめたほうがいいです。地元に移住民いるけど、結局馴染めなくて移住者だけでかたまってるよ。
1人だけ馴染んで成功した人いるけど、その人は農業ガチ勢で、所謂田舎に憧れて〜みたいなタイプでは無い。自分の志に最適な場所を探したら北海道のここだった、みたいな感じ。しかも自分で終わらず弟子とって後進まで育ててる。それくらいガチ。
そもそも地元民に田舎に憧れるという感覚が理解されることはない。でも憧れ移民タイプは空気読まずそういうこと言うから、溝広がる。+5
-5
-
1657. 匿名 2021/03/23(火) 22:55:06
>>1642
王将とか食べても普通に美味しいと思うけど
結局みよしのが恋しくなる札幌人。あの普通が良い。そして絶対カレーもセット。
焼きそばのカップ麺もそうだよね。UFOとかペヤング食べても、あのゆで汁スープが恋しくなる。+8
-1
-
1658. 匿名 2021/03/23(火) 22:56:01
>>1656
あんたらがハブってるだけじゃんそれ。+9
-0
-
1659. 匿名 2021/03/23(火) 22:56:52
>>455
そうですよ+1
-0
-
1660. 匿名 2021/03/23(火) 22:57:07
>>1558
ヤバいよね
ボロアパートと公営住宅ばっかり+4
-0
-
1661. 匿名 2021/03/23(火) 22:58:17
雪掻きと雪道運転が大変だという意見が多いですが、雪道を歩くのも超大変です。除雪されていてもツルツル路面が待ち構えています。冬は氷の上を歩く感じです。ちょっとした移動が本当に億劫になります。北海道産まれ北海道育ちでも、今まで冬に転んだ事ない人って少ないと思います。+5
-0
-
1662. 匿名 2021/03/23(火) 22:58:25
>>1114
南区なんて絶対嫌だ・・・+6
-4
-
1663. 匿名 2021/03/23(火) 22:58:48
>>1641
そうなんだね。やっぱイメージ通りなんだね。+3
-0
-
1664. 匿名 2021/03/23(火) 22:59:03
ゴキブリの速さに驚愕した北海道民です+5
-1
-
1665. 匿名 2021/03/23(火) 23:00:04
大学都内、就職して暫くして札幌、
今は福岡。
住み良いのは福岡、札幌、都内の順。
福岡が一番よくて、都内は一番住みにくかった。
あくまで私の体験談。+4
-1
-
1666. 匿名 2021/03/23(火) 23:00:05
>>34
マイナスついてる割に、スラム街の特定に関しては的確な件+7
-0
-
1667. 匿名 2021/03/23(火) 23:00:14
>>1
皆辛辣な意見で地味にダメージだわ…
帯広は、晴れの日が多くて少し車を走らせれば平野。北海道の自然を楽しみたい人には凄く癒やされると思う。
JR・空港もあって最低限の移動手段はある。地味ながら好評のモール温泉がある。
食べ物が美味しい。六花亭等のお菓子屋も有名。
雪は道内各地と比べると少ない。
実は十勝は病院が多い。
都会に比べれば給与は安いけど、家賃も安い。生活するには車はあったほうが良い。娯楽環境が少ない分、道内旅行でもアウトドアでも、車で出かけて楽しめる事があったほうが良いと思う。
私は名古屋とかにいた事もあったけど、地元民でやっぱりこの土地が好きで好きで、帰ってきました。+14
-0
-
1668. 匿名 2021/03/23(火) 23:01:04
主さんが来たいって言ってるんだから
いいじゃない!
ウェルカムですよ。
どうせ大半の道民の先祖様はどこかから移民してきたのだよ。
家はひいひい爺様が九州から来られたらしい。
主さん北海道生活楽しんでください+15
-0
-
1669. 匿名 2021/03/23(火) 23:01:26
>>1665
そういうのは尊重するよ、個人的主観はさ+2
-0
-
1670. 匿名 2021/03/23(火) 23:02:15
>>1662
うん、手稲区と南区なんて札幌かどうかも怪しいレベル。白石、東区の方がまだマシ。+11
-7
-
1671. 匿名 2021/03/23(火) 23:02:59
>>1
北海道なら函館の方がオススメですよ。
雪も少ないし、夏もそこまで暑くない。空港も街に近いから、旅行も割と行きやすい。
逆に北海道内の方へ行くのが大変ですが。
街並みもキレイで北海道暮らしを楽しめると思います。+5
-2
-
1672. 匿名 2021/03/23(火) 23:03:18
日本って百済の末裔だよね
ソースは天皇+0
-5
-
1673. 匿名 2021/03/23(火) 23:04:26
>>188
直線距離ならね
旭岳があるからね
迂回しないと行けないよ+1
-0
-
1674. 匿名 2021/03/23(火) 23:04:59
>>1657
みよしのは餃子じゃないよね。
なんかふにゃふにゃした別の食べ物。めっちゃうまい。+1
-1
-
1675. 匿名 2021/03/23(火) 23:05:44
>>1625
実家も結婚後の家も戸建てだけど、一度も屋根の雪おろしなんてしたことないよ。+9
-0
-
1676. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:22
ゴキブリがあっちの壁からそっちの壁に瞬間移動したんだわ、暴力的なスピードだった
あれ部屋に出たらどうすんの?+2
-0
-
1677. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:30
>>1541
アイヌ民族が言うなら納得するけどそうじゃないよね+0
-0
-
1678. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:46
>>1651
核燃料は冷えきってるから、空を飛んでくることはないし、よほど近づかなければ大丈夫
問題は貯まっている汚染水
これが海に流されたら、海流に乗って北海道の南部~東部に流れてくることになる+1
-1
-
1679. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:48
>>1618
今はわからないけど、酪農、1年前は好景気と聞いた(親が酪農してて定年・離農)。牛も高いし乳価も。
うちに来てたアルバイトさんも離農農家の土地と牛舎を継いで酪農はじめたけど、とても安定して稼いでいるよ。外車乗ってお子さん音大行く予定。
初期投資と勉強と、何より体が資本で大変だけど。やりきるぜという根性がないと負債の道に入ると思う。
十勝の酪農家はお金持ってる方だと思う。土地が良いからね。+2
-0
-
1680. 匿名 2021/03/23(火) 23:09:08
>>1678
てか冷却不可能→大爆発で関東東北住めなくなるよ+2
-0
-
1681. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:03
>>1677
1人の意見に食いつくなっつーの
工作員かも知れないしさ+1
-0
-
1682. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:46
夫が北海道転勤を希望し自分たちのマンションを処分。
親が亡くなったのを期に実家も処分。(ともに都内23区)
2年前に札幌市内にマンンションを購入しました。
札幌は一応都会?だけあって雪の不便は駐車場くらい。
いくら電熱線があっても多少やらないと車が出せない。大変だわ。
私はパートをしていたので働きに出たいけど札幌では仕事が見つかりにくい。
最低賃金にびっくりした。ちょっと定年後に不安。単発でもいいから仕事するぞ〜
でも北海道は出かけたい場所がたくさんあるのが嬉しい!食べ物も美味しい!
+5
-0
-
1683. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:48
札幌に7年間住みました。
東京のど真ん中田舎なしからの移住だったので、最初は大自然も雪かきも全部珍しいことばかりですごく楽しかったけど、5年目くらいから飽きてきました。
雪国の人には申し訳ないけど、冬は何もかも停滞してるように感じました。
友達も結構できたけど、県民性なのか、東京での友達付き合いみたいな気軽な感じにはいかなかったので、冬はほとんど誰とも会わないって感じでした。とはいえ、北海道の人は冬はやっぱり春夏よりは活動しなくなってると思います。寒いし、車で出かけるのも怖いしということで。
雪なしのところに生まれ育ち30年以からの雪国だったので、やっぱり慣れることは難しいなと思いました。
私は移住後に離婚して母子家庭だったのもあって、こんな感想なのですが、もし北海道に生まれ育ってたり、向こうで旦那さんを見つけて結婚したりしてたら、大好きな街になったかもしれないとも思います。
ちなみに札幌で帯広が実家の友達がいたんだけど、何にも楽しいことないし札幌より寒いし、帯広には帰りたくないって言っていました。
+3
-1
-
1684. 匿名 2021/03/23(火) 23:11:11
まず札幌にした方がいいかも。
いきなり東側は進めません。
札幌と道東では寒さが全然違うし、都会の札幌の方が色々整ってるので。
馴れたら色々行ってみたら?
+3
-3
-
1685. 匿名 2021/03/23(火) 23:11:12
帯広に10年以上住んだけど、私は好きですよ。
都会ではないけど、買い物は市内で用足ります。
ただ、車は一人1台あったほうがいい。
地下鉄がないので車がないとバス移動か徒歩ですね。
冬は雪かき大変で、道路がツルツルになった日は朝の通勤時間帯は渋滞します。暖房費がかかります。
札幌にも住んだことがありますが、人が多すぎて疲れてしまうので、個人的には帯広あたりが暮らしやすいです。+4
-1
-
1686. 匿名 2021/03/23(火) 23:11:13
こないだの地震で水位下がった分、地下に染み出してるわけで+2
-0
-
1687. 匿名 2021/03/23(火) 23:11:36
>>1679
新十津川の酪農家知ってるけど、かなり苦しそう。
酪農だけじゃ食っていけなくて副業始めて、今は酪農は趣味でやってるようなもん、っていう状況らしい。+2
-0
-
1688. 匿名 2021/03/23(火) 23:13:46
>>1585
確かに子どもと一緒なら冬も楽しめること多いかも。羨ましい!+2
-0
-
1689. 匿名 2021/03/23(火) 23:14:08
>>1625
最近の家は雪下ろししないでいい造りになってるよ
そもそもババアになったらジジイと一緒にサ高住か老人ホームに入る予定+5
-0
-
1690. 匿名 2021/03/23(火) 23:14:51
>>5
エアコンの風好きじゃないんだよね
風邪ひきそう
個人的な意見です+1
-0
-
1691. 匿名 2021/03/23(火) 23:14:53
ふじもり行きたい+2
-0
-
1692. 匿名 2021/03/23(火) 23:15:09
>>1675
スノーダクトで基本放置だよね。近所でも屋根の雪下ろしなんてデンジャラスなことしている人見たことないわ。因みに札幌。+8
-0
-
1693. 匿名 2021/03/23(火) 23:15:58
札幌に住んでる人も十勝で酪農やれば良いのに+2
-1
-
1694. 匿名 2021/03/23(火) 23:16:23
>>1687
空知ですね。どのくらいの規模か不明ですが、道内でもばらつきはありますね。
新規就農か、そうじゃないか、設備投資と頭数で利益も変わりますもんね。+3
-0
-
1695. 匿名 2021/03/23(火) 23:16:50
やっぱりゴキブリいないのは魅力だわ
どう考えても
「北海道にも小さいのいるわ!!!」とか言うのも
やっぱりゴキブリいるの悔しいんだね、わかるぞ+2
-0
-
1696. 匿名 2021/03/23(火) 23:16:59
>>1683
うーん、なるほどなぁ。
わたしは雪国でしか生活したことが無いから、冬は活動が停滞する、みたいな発想なかった。でもその通りだね。
一度停滞して、春にならないと動き出さないから、経済も停滞しがちなのかな、、+3
-1
-
1697. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:22
北海道に憧れて10年以上住んでました
物価が安い、食べ物美味しい、札幌レベルの都会で全然ok、東京より芸能人によく遭遇する、広いのでドライブ好きにはたまらない、夕方のニュースは情報満載で東京のTVよりレベル高いし充実してる
自然ばかりなのでちょっと京都のような歴史的建造物が恋しくなる、いろんな会社で働きましたがどこも人間関係最悪でした、冬は道で滑って転んじゃう、自転車に乗れる期間が少ない、スニーカー履ける期間が少ないとかかな
+4
-0
-
1698. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:26
私も北海道に住みたい。
でも北海道から上京してきた友達にそれ言うと観光だけにしとけ、仕事ないよ!って言われるんだよな+2
-0
-
1699. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:32
>>1672
遺伝子を調べたほうがいい。
日本に一番多いY系の遺伝子はD系。
縄文人はD系。
Y染色体のD系は、朝鮮半島にはほぼいない。
つまり日本人の多くは縄文系で、百済系じゃない。
基本的にはD系の国。
そしてアイヌ民族にD系の割合が一番多い。
ある意味、中国韓国と比べたときにアイヌ民族が一番、日本人らしい特徴を持ってるともいえる。+1
-1
-
1700. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:51
ゴキブリとヤクザと⚫⚫はいない方がよろし+2
-0
-
1701. 匿名 2021/03/23(火) 23:18:15
>>462
えっ、今もKONAMI裏くらいに住んでるけど外に置いてるソリとか自転車も盗まれたことはないよ〜
でもマックの斜め前で宗教には声かけられた
子連れヨガのふりして+1
-0
-
1702. 匿名 2021/03/23(火) 23:18:28
>>1693
そんな根性ある人はなかなかいないと思う。+2
-1
-
1703. 匿名 2021/03/23(火) 23:18:44
>>1
帯広在住で農業に従事しています。
移住を希望していただけて嬉しいです!
夏が暑く、冬が寒いからこそ
北海道の中でも帯広十勝は第一次産業が盛んで
良質な農産物や畜産物を全国の皆さんにお届けできています。
この地で生まれ生活していることを誇りに思います。
近年は移住されてくる方が本当に増えました。
皆さん楽しんで生活されていますよ。
日高山脈に沈む夕陽は、いつ見ても感動します。
ぜひ、お越し下さい!お待ちしています。+21
-0
-
1704. 匿名 2021/03/23(火) 23:18:55
>>1681
そういいながら食いつくなっつーの+1
-0
-
1705. 匿名 2021/03/23(火) 23:19:55
>>1698
しょせん札仙広福は支店経済だもん
仕事は自分でつくれ、会社でも立ちあげろ
ノマドスキル上げろ
甘ったれるな+1
-0
-
1706. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:03
雪が全く降らない地域に住んでるけど北海道から転勤してきた人がもう帰りたくないと言って家を建ててたよ。雪を侮っていた私には衝撃的だった。
+5
-0
-
1707. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:24
>>1625
屋根の雪下ろしなんてした事ないわ。+7
-0
-
1708. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:24
>>1699
もうスルーしなよ...
百済って滅んだ国だし今の韓国北朝鮮の人達はモンゴル人との混血がほとんどだよ+3
-0
-
1709. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:42
>>1702
横だけど、酪農でも経営者じゃなくて従業員もしくはヘルパーなら一人で生活していく分には良いのにと思ったりするよ。
慣れるまで大変だろうけど、需要はあるし実は給与も(現地基準で)そこそこ良いのよ。
根性ある人どんどん来てほしい…+0
-1
-
1710. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:47
>>608
今でこそ違うけど、赤ちゃんの時から22年間ホワイトストーンで育ってチャリ盗まれたことなんて一度もなかったよw
ただし変質者はかなりいた+4
-0
-
1711. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:50
>>1625
道民だけど雪下ろしなんて生まれてこの方したこと無いよ。
住む家次第+11
-0
-
1712. 匿名 2021/03/23(火) 23:25:47
>>1670
いやー、白石区と東区は治安が悪すぎる…笑
手稲は雪がひどいし、南区は熊が怖い…
そう考えたらJRも地下鉄も整ってる西区や厚別区は意外と良いのかも…(中央区はもちろん良いけど)+6
-3
-
1713. 匿名 2021/03/23(火) 23:25:57
したくない、、+2
-0
-
1714. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:09
暑さ嫌いゴキブリ嫌い花粉症は北海道来い
寒さ嫌いゴキ花粉症ドンと来いはそこにいろ
もういいでしょ、結論出たのに
あーでもない、こーでもない+8
-0
-
1715. 匿名 2021/03/23(火) 23:27:03
>>1104
車の運転は?
雪道運転出来ない場合は札幌界隈しか住めないよね。+3
-0
-
1716. 匿名 2021/03/23(火) 23:27:53
>>1706
わたしはその逆バージョンを知ってる
雪国なんて寒い雪が辛い行きたくないと大泣きしつつ神戸から北海道に転勤した同僚が、1ヶ月後には札幌暮らしやすーいと喜び3ヶ月後には札幌で彼氏を作り今では結婚して10年以上札幌に住んでる。
蒸し暑くて虫が大きい本州へはもう帰りたくないらしい。+7
-0
-
1717. 匿名 2021/03/23(火) 23:28:14
ジェノサイドの国の人が多数移住してきているんですね+3
-2
-
1718. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:03
>>1640
そんな私も、引越して3ヶ月は生活環境の違いにだいぶ病みました笑
でも、慣れたらすっかり楽しいもんです。私ももう若くはないんで、都会の賑やかさはもういいかなって感じで自然たくさんの環境を楽しんでます。5月には景色も緑が増えてライラックの花も咲いて北海道の美しさを体感出来ると思います。
休日にはご夫婦で、冒険気分でのんびりドライブしてみてください。
釧路からわりと近くの鶴居村では、真冬には丹頂鶴がとっても美しいです。立派な角を生やした雄エゾシカにも会えるかもしれません。
夕陽は、どこからでも美しいですよ。
ちなみに朝日も眩しいです!
ちなみに、釧路市、水道代高いですー笑
ゴミ袋も有料なので地味に出費になります。。
釧路生活、お互い満喫しましょう!
+6
-0
-
1719. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:15
一晩中寸胴でコトコト煮込む系なんだけど
ゴキブリダイブしないようにできてるの??
蓋してるわけじゃないでしょ??+3
-0
-
1720. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:36
>>1625
否定されまくりw+2
-0
-
1721. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:51
いろいろな意見あるけど、経験してみると良いかもですね!合う合わないは人それぞれだし、合わなければ違う場所を探せば良いと思います!北海道は広いし、いろいろな土地を楽しんでほしいです!+3
-0
-
1722. 匿名 2021/03/23(火) 23:30:47
寒いのは何か燃すとか原始的な方法でもなんとかなるけど、暑さはどうにもならない。
水に入ろうにもお湯になる。
そのうち、真夏に台風で大停電、というようなことが起きる。
だれでも予測できる。
そういう時に、本州以南ではもう昔のようなしのげる温度じゃない。
人がたくさん死ぬようなことになってもおかしくない。
だから今後、北海道に移住する動きが急に活発になり始める時期が来ると思う。
私は道民じゃないけど。+4
-0
-
1723. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:37
>>1716
分かります!札幌から関東来たけど殺人的蒸し暑い、虫がめっちゃ巨大!札幌かえりたい!雪かきなんて、ダイエットだと思ってやってたよ!子供も楽しくやってたしね!+8
-0
-
1724. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:39
>>1
ほりえもん?+0
-0
-
1725. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:07
>>1383
そうなんですよね😭
地元の人は札幌も旭川も近いし、中心都市だしほどよく都会で便利だって言うんですけどね…
転勤族で道外も含めて色々住んだけど、かなり不便な田舎だよ!って心の中で思ってます笑
田舎の自覚がある自治体の方が行政サービス整ってて住みやすいのかも。
滝川って札幌に比べても行政サービス整ってないし、家賃等物価も高いんですよね…
便利がアピールポイントだからかな…
+1
-0
-
1726. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:20
>>541
私鹿児島に住んでるけど、
築年数新しい物件に住んでたら
虫入って来ないし大丈夫だよ!
東京に住んでる時、築年数17年
くらいの家に住んでてゴキブリが
でた時は泣いた。+2
-1
-
1727. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:32
>>1642
回転寿司が美味しさを比較するには代表格だよね。
帯広市内に大手カレーチェーン店が来ても、インデアンに負けてだいたい数年で撤退する。
CoCo壱番屋が敗れ去るのをもう二度見たよ。+1
-0
-
1728. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:56
南郷通りってヤバい??+0
-0
-
1729. 匿名 2021/03/23(火) 23:33:07
>>1722
ほんとそれ+1
-0
-
1730. 匿名 2021/03/23(火) 23:33:34
>>1728
街路樹綺麗+2
-0
-
1731. 匿名 2021/03/23(火) 23:33:56
>>1625
雪下ろしが必要なのは、古い家にお住まいの方達ですね…+3
-0
-
1732. 匿名 2021/03/23(火) 23:34:51
>>1302
十勝地方じゃなく札幌に近い別の街では?
敢えて具体的に書かなかったんじゃないかな。+3
-0
-
1733. 匿名 2021/03/23(火) 23:36:44
>>1630
老後こそ、札幌の中心部の新築賃貸マンションで雪かきもなく、いろいろ遊べるところに住むのがおすすめです!(知り合いのご高齢の方達はそのような老後が希望だと話していました!)+2
-0
-
1734. 匿名 2021/03/23(火) 23:36:57
>>1413
お互い無いものねだりかもですね。あまりにも対照的過ぎて。大阪の義母も北海道が好きで、たまに訪れては自然や風景の美しさに癒されて帰るけれど、やっぱり住み慣れた便利な街が性に合っているようです。私もたまに大阪へ行くと人情深くて優しい人が多く、便利で遊ぶ所も沢山で楽しいし、電車であちこち回れる所が羨ましく思います。だけど移住したいかと言われたら、なかなかハードルは高く感じてしまいます。+4
-0
-
1735. 匿名 2021/03/23(火) 23:37:52
>>1728
ヤバくないしょ+0
-0
-
1736. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:18
>>1420
あー、わかるー。素材を活かしてなんぼだから他のとこで調理されてるご飯美味しいんだけど素材殺しかと思ってしまってた。+2
-0
-
1737. 匿名 2021/03/23(火) 23:40:13
>>1728
あまり綺麗なイメージはない笑+0
-0
-
1738. 匿名 2021/03/23(火) 23:41:41
>>82
合う合わないがあるとは思うけど、なんか嫌な言い方。
鬱になったのは、北海道のせいみたいに聞こえる。+10
-2
-
1739. 匿名 2021/03/23(火) 23:42:19
>>1727
スシローも上陸した当初は流行っていたけど、今はそうでもなくない?+0
-1
-
1740. 匿名 2021/03/23(火) 23:42:48
空知は雪も多いし、空家も多くて寂れた街が多いからお勧めしない。
今年の冬も建物の倒壊のニュースばかりだったよ。冬は空家の近く歩くなって地元の人に言われた。でも本当にめちゃめちゃ空家多くて空家の近くを通らないとどこにも行けない!
歩道も除雪されてなくて車道歩かないといけないし、冬が恐いよ…
+2
-0
-
1741. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:12
>>1393
お返事ありがとうございます!いえ、ごめんなさい(T-T)完全に私が世間知らずだっただけです!北海道の広さ、凄さを身をもって感じました。。良いところももちろんありましたよ!極寒ですが、人はあたたかい人たちでした(^-^)逆に関東は住みやすいですか??戻りたいと思いますか?夏の暑さとかきっと全然違いますよね。。職場に関東に一時期来た事ある方がいたのですが、夏は暑すぎて息するのすら辛かった、無理って言ってました!!+1
-0
-
1742. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:35
>>1728
何を持ってヤバいって言うの?普通の地下鉄沿線の道路のイメージしかない。+0
-0
-
1743. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:38
>>1715
いやいや、札幌も住めないよ。
しっかり雪道でしょ。+2
-1
-
1744. 匿名 2021/03/23(火) 23:45:25
>>1709
ただの雇われで酪農やる人の方がいないと思う…+2
-0
-
1745. 匿名 2021/03/23(火) 23:47:57
白いコート着てたら車にひかれるなと思って捨てたw+6
-1
-
1746. 匿名 2021/03/23(火) 23:50:28
>>1738
いやーでも場所によるけどやっぱり冬の快晴の少なさは天気いい地域に住んでた人にはなかなかきつそうだよ+10
-1
-
1747. 匿名 2021/03/23(火) 23:51:25
アウトドア 好きなら北海道は楽しいよ。
最近のキャンプブームで本州とかのキャンプ場での光景を見ると、あんな芋洗い状態のぎゅうぎゅうにテントだらけなキャンプでなんだかかわいそうになる。
北海道は本当にソーシャルディスタンスでテント張って隣との距離も程よくプライベート感のあるキャンプが出来るよ。
都会的な遊びが好きな人は北海道は何もないとしか思わないと思うけど。+4
-0
-
1748. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:56
札幌ならすみたいなー!道路は広いし道民は優しい!子供が小さかったから可愛がってくれたしいつも何かしら貰ってた!雪かきで外にいたらジュースくれたり。
かんとに来たけど隣に誰が住んでるかもわからない!干渉しなくていいのかもだけど寂しい、
北海道は送料高いのがネックかなー+3
-0
-
1749. 匿名 2021/03/23(火) 23:54:11
>>1739
スシローはそうですね。
あのテレビでCMしてたとこ??とりあえず行ってみよーと皆期待をのせるけど、結局、元から地元にある寿司チェーンに負けてるような気がします。
私はまつりや、次になごやか亭派です。+0
-2
-
1750. 匿名 2021/03/23(火) 23:54:23
>>1745
わかるーー!笑
大雪の日は暗めの色のコート着ないと本当に危ない笑
前に大雪の日に普通に歩道歩いてたら、駐車場から出てきた車に気づかれずに轢かれかけた+2
-0
-
1751. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:53
>>1746
分かります。洗濯物って外に干せないんだって初めて知りました。冬はカーテン開けても電気つけないと暗く、ちょっと気持ちが落ち込みがちでした。。+5
-2
-
1752. 匿名 2021/03/24(水) 00:02:37
>>1746
本当にそう!
私は太平洋側育ちの道産子だけど今は日本海側の道北に住んでる。
冬はほぼ毎日雪降るし、雪の量も多いし、憂鬱な気持ちになるよ。
鬱になる人の気持ちがわかる。
地元に帰ると晴れの日も多いし、なにより雪が少なくてほっとするよ。+10
-5
-
1753. 匿名 2021/03/24(水) 00:05:53
>>1207
何度もありがとうございます!
FF・・フロントエンジン、フロントバッテリー=前輪駆動のことなんですね。調べちゃいましたw
実は主人も雪道は得意でなく、しかも遠方の守備エリアまで車で出かけないといけないので出来ることはなんでもしておきたいようです。
四駆の方がパワーがだいぶ強いようなので、これはたぶん譲らないと思います。
貴女様のご主人様は新車を持って行かれたとのことですが、残念でしたね・・
うちもいつかは好きな新車に乗せてあげたいとは思いつつ、任地に寄って車が要る場合は購入したり要らない場合は手放したりするので、なかなかお金がまわらないんですよね・・。
その点、ご主人様はお幸せですね!
バッテリーも気をつけます。
私もスーパーで見かけた、厚岸の牡蠣が美味しそうでした!
素材がいいとシンプル料理でも美味しいので、助かります。
>>1308
ありがとうございます。
なるほど~、融雪材が劣化の原因になるんですか!
今住んでいる所も融雪材を使っていますが、地元の人との話題にのぼらなかったので、知りませんでした・・
洗車と手入れですね。
貴重なアドバイス、勉強になりました。+0
-2
-
1754. 匿名 2021/03/24(水) 00:10:42
>>1500
パルコでマウントとるのかぁ
でもパルコがもてはやされてたのって昭和の終わりから平成の前半あたりじゃない?
なんかちょっと古い。+8
-0
-
1755. 匿名 2021/03/24(水) 00:14:01
>>1709
なんでわざわざ根性出してまで
便利な町から何もない田舎に行かないといけないのかがよくわからない。
遊ぶ場所もなく閉鎖的な村でただただ日々酪農手伝って一人暮らしってなんの苦行なのか。+2
-3
-
1756. 匿名 2021/03/24(水) 00:17:12
>>12
札幌から旭川へ転勤したけどしんどかったわ。
+7
-1
-
1757. 匿名 2021/03/24(水) 00:19:01
>>1292
滝川キツいですねー
住んだことないけど旭川行ったところで微妙だし、札幌はそこそこ遠いし。
+4
-0
-
1758. 匿名 2021/03/24(水) 00:22:56
>>1718
素敵なメッセージ、ありがとうございます。
そうですね。
私も不安なのは毎回のことで、慣れるまででしたw
たぶん、大丈夫。大丈夫にしなければ。
憧れの北海道に長期滞在出来るせっかくの大チャンス、ポジティブに頑張りたいと思います。
皆さんの温かいお声をいただいて、今日は安眠出来そうです。
+3
-0
-
1759. 匿名 2021/03/24(水) 00:29:31
>>1725
中心?程よく都会?札幌住みの私が札幌は程よく田舎と思っているのに‥+7
-1
-
1760. 匿名 2021/03/24(水) 00:30:13
>>1756
寒さ違うし、買い物も限られるしね‥+5
-0
-
1761. 匿名 2021/03/24(水) 00:30:51
北海道旅行行った時は魚のおいしさに感動したな
食べたことのない珍しいネタがあったりして…あと北海道のホタテは日本一だと思った
あんなに美味しいホタテ食べたことない+12
-0
-
1762. 匿名 2021/03/24(水) 00:32:11
>>1761
こういう話はとっても嬉しいよ!ありがとうね!また来てね+6
-1
-
1763. 匿名 2021/03/24(水) 00:46:07
>>82
私は結婚して北海道にきたけど、楽しく暮らしてるよ。都会育ち→田舎暮らしになったけど、住んでみたら意外と性に合ってる。
最初の1、2年は驚きの連続だったけどね。
離婚になったのは北海道のせいなの?他にも原因があったんじゃない?+8
-2
-
1764. 匿名 2021/03/24(水) 00:54:15
>>1
北海道の帯広市に中国人が大量に流入し約8%が生活保護受給者(日本人を含めた受給者全体の割合は3%)
彼らは親族を祖国から呼び、手の施しようのない状況。日本人は市営住宅待機待ちなのに、中国人が続々と入居しているそう。
テレビ番組の動画Twitterで見た。北海道やばい。+1
-7
-
1765. 匿名 2021/03/24(水) 01:04:31
>>1390
北海道大好きでスノボ&春夏観光に計30回以上は訪れているものですが、札幌の観光で必ず行くのはモエレ沼公園と札幌ビール園です。天気良いとモエレ沼は最高ですね〜+8
-0
-
1766. 匿名 2021/03/24(水) 01:04:44
>>1500
よっぽど他に行くとこないんだね+6
-2
-
1767. 匿名 2021/03/24(水) 01:07:04
>>1761
わかる!サクサクしててびっくりした。
ごっこ汁、採れたてのアスパラも感動したなぁ。あとカニととうもろこしと、ジンギスカン、スープカレー…ホッケのお刺身も北海道でしか食べたことないなぁ。
感動した食べ物挙げたらほんとキリが無い。北海道大好き。+6
-1
-
1768. 匿名 2021/03/24(水) 01:23:26
>>1752
鬱っぽくなった人は神奈川と東京の人だったけど
道内でもなるんだねw+5
-2
-
1769. 匿名 2021/03/24(水) 01:24:47
>>1749
お値段が違いすぎる
そういえば北海道くら寿司ないよね+2
-0
-
1770. 匿名 2021/03/24(水) 01:34:10
>>1767
ホタテがサクサク?初めて聞く表現。+6
-0
-
1771. 匿名 2021/03/24(水) 01:39:49
>>1769
近々北海道にも出店するんじゃなかった?
かっぱ寿司もないし回転寿司激戦区の北海道で低迷せずに根付くまでが大変そう。+4
-0
-
1772. 匿名 2021/03/24(水) 02:16:05
>>1768
冬季鬱っていうんだよ+8
-0
-
1773. 匿名 2021/03/24(水) 03:05:20
来なくていいよ迷惑!+2
-6
-
1774. 匿名 2021/03/24(水) 03:59:25
>>1656
実家が北海道の田舎だけど、最近若い移住者が増えてきてこんな田舎なのにありがたいねって近所の年寄りは喜んでるよ
場所によるんだね+8
-0
-
1775. 匿名 2021/03/24(水) 04:20:39
スイーツ、野菜や海鮮の美味しさが有名だけど、肉も美味しいと思う
牛も豚も牛も、どれも道産のものがあるしスーパーでも安く手に入る+5
-0
-
1776. 匿名 2021/03/24(水) 05:58:10
>>1767
ごっこ汁とは?+2
-1
-
1777. 匿名 2021/03/24(水) 07:01:30
北海道に憧れて横浜から道東の田舎町に移住しました。毎日美しい景色に感動しています。道が広く、夏はとても運転しやすいです。この町では高校卒業まで医療費も給食費もタダです。
でも、冬はよく道端に車が落ちています。私のまわりでは、だいたいの人が一度は事故を起こしています。もちろん私もです。
町にある一軒だけのスーパーは高くて物が少ないので、車で30分〜1時間かけてよその町に週に一回は食材を買いに行きます。でも必ず同じ町の人に会うので挨拶とか気を遣います。
小中学校には最近クーラー完備したけれど、先生も生徒もクーラーの涼しさに慣れず、ほとんど使っていません。
一番困るのは、役場の人がプライバシーを守らないことです。みんな噂話が大好きです。
6月20日頃の夏至あたりは3時から本当に明るくて、農家さんはその時間からトラクターを動かすのでうるさくて眠れません。でも夜も20時過ぎまで明るくて、一日が長く精神的には楽しい期間です。
逆に、12月末の冬至頃は14時に夕焼け、16時が真っ暗で子供の帰りが心配になります。
夕刊が翌日配達なので、新聞でも朝刊しか取らない家が多いです。
住んでみてびっくりしたのはそんなところでしょうか。何処に住んでも良いところ悪いところがありますよね。+9
-0
-
1778. 匿名 2021/03/24(水) 07:05:30
>>1074
わかってくれる人いた。
嬉しい!+5
-0
-
1779. 匿名 2021/03/24(水) 07:16:24
札幌に30年住んでるけど、ほかの市に行く勇気は無い!だから結婚相手も転勤無い人前提だった!どうしてもって言うなら函館、苫小牧くらいなら行ける!道南とかなら可愛い服買うところあるかな?頑張ってしまむらとかのレベルだよ笑+2
-3
-
1780. 匿名 2021/03/24(水) 07:18:38
>>1765
ん?噴水見るの?笑
高校の遠足で歩いて行ったきり行ってない笑+3
-3
-
1781. 匿名 2021/03/24(水) 07:19:36
>>1764
道民です。
マイナス多いけど、これが本当なら怖いよね。+0
-2
-
1782. 匿名 2021/03/24(水) 07:21:55
>>1753
スーパーの牡蠣は鍋に入れるくらいで
生で食べるなら殻付きを取り寄せよ❤︎+1
-1
-
1783. 匿名 2021/03/24(水) 07:25:19
>>1656
うちの地元もそんな感じ、移住者VS地元民って感じでバトルになる。
結局、移住者は移住者コミュニティ作ってしまって閉鎖的になってしまうんだよね。
移住者コミュニティ内でトラブルあったりして、結局合わずに帰郷する方も多いよ。
地元民がハブるとかではないんだよね。移住者が壁を作ってしまうんだよね。
+2
-2
-
1784. 匿名 2021/03/24(水) 07:25:46
>>340
新札幌とても住みやすかった!
ただ、すすきのとかで飲んで終電逃した時の絶望は大きい…。タクシーで3500-4000円はかかる。+6
-0
-
1785. 匿名 2021/03/24(水) 07:31:02
中央区タワマン1択!\(^-^)/+4
-1
-
1786. 匿名 2021/03/24(水) 07:35:29
>>1768
最初はなんかどんよりしてる街だなって思ってた。日本海側だからって途中で気がついたよ😂
同じ道内でも太平洋側と全然違う😂+3
-1
-
1787. 匿名 2021/03/24(水) 07:39:14
北海道は日照時間全国25位だから大体アベレージですね。+5
-0
-
1788. 匿名 2021/03/24(水) 07:42:49
>>1757
そうなんですよねー。
旭川いい所ですけど札幌にしかないお店が多くて😭日中は普通電車が3時間に1本とかのレベルだし笑
本当に不便で仕方ないです😭
せめて旭川か岩見沢が札幌位の街だったらいいのに😭+3
-0
-
1789. 匿名 2021/03/24(水) 08:03:30
商業面積全国4位札幌ステラプレイス(3位ウイングベイ)、1位2位が越谷幕張イオンだから実質まともな都市(政令指定都市)なら1位だね
+3
-1
-
1790. 匿名 2021/03/24(水) 08:07:57
>>1614
私スピード恐怖症だから逃げ切れる自信無い…+2
-0
-
1791. 匿名 2021/03/24(水) 08:08:52
東名阪近辺以外から来た人からしたら間違いないなく札幌は都会
なんかのテレビで静岡から来た人が札幌は街中に座れる場所がたくさんあるからありがたいと言っていた、他から来た人じゃないと気づかない当たり前な事ってあるよ+4
-0
-
1792. 匿名 2021/03/24(水) 08:10:26
>>1781
マイナス付けてるのが中国人だったりしてな+0
-4
-
1793. 匿名 2021/03/24(水) 08:14:12
>>1792
130000000人中の5人に反応しなくてよろし+4
-0
-
1794. 匿名 2021/03/24(水) 08:16:48
北大のセイコーマートおしゃれすぎるでしょ
テラスでお茶しようかしら+5
-0
-
1795. 匿名 2021/03/24(水) 08:17:45
>>1754
PARCO以外に色々あるなら良いけど他もステラとか大丸くらいだし売上げ悪いとPARCOすら無くなっちゃうよ。札幌は発展よりも衰退していってる気がしてならない。パセオ無くなって次にパセオ以上のものが出来るのか。新幹線が成功するとは思えないんだよね。+2
-3
-
1796. 匿名 2021/03/24(水) 08:29:10
>>1795
そのステラプレイスが屈指だしESTAも再開発定期
ガーデンプレイスの兄であるサッポロファクトリーもおしゃれで好き
金太郎飴イオンだらけだもんこの国+2
-4
-
1797. 匿名 2021/03/24(水) 08:31:08
>>1794
夏はテラスでバーベキューできるセット売ってない?すごく気になっている…+1
-0
-
1798. 匿名 2021/03/24(水) 08:33:31
>>1759
ですよね!
札幌にいた時は都会に比べたら不便だけど街もそこまで混んでないし、ちょうどいいと思ってまし
た😂
滝川市はちょうどいい田舎をスローガンにしてるんですよ😂
誰かとめてあげて…
キャンメイクですら手にはいらないのに…+4
-0
-
1799. 匿名 2021/03/24(水) 08:38:22
東名阪から来たら田舎だろうし
東名阪圏以外から来たら都会だろうし
ただひとつ言える事実、札幌は国内屈指の都会。+5
-1
-
1800. 匿名 2021/03/24(水) 08:40:39
>>37
本当に雪は舐めない方がいいですよね。
特に岩見沢!あそこは同じ北海道だけどどこか別の雪国なんだと思ってる。友達住んでるんだけどその日どこにも出かけず雪かきだけしかしていないのに1万歩いったと聞いて同じ道民だけどドン引きしました。+6
-1
-
1801. 匿名 2021/03/24(水) 08:53:30
>>1796
札幌から数年離れていてたまにの帰省だったのでファクトリーとかしばらく行ってませんでした。なかなか新しいもの建たないなと思っていましたが既存の施設が再開発されていってるんですね。+4
-3
-
1802. 匿名 2021/03/24(水) 09:13:51
>>1783
>>1656
どこなのか気になるわ+1
-0
-
1803. 匿名 2021/03/24(水) 09:14:14
>>1801
たまに帰省してそんな早々新しい建物立つと考えてるほうがどうかしてるわ。
日本全国次々とそんな土地ばかりだと思ってるの?+7
-0
-
1804. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:54
>>1776
道南の郷土料理
ホテイウオを北海道ではゴッコ言うんだけど
ググッたほうが早い+4
-0
-
1805. 匿名 2021/03/24(水) 09:23:50
岩見沢って昔からあんなに雪すごかったっけ?+7
-0
-
1806. 匿名 2021/03/24(水) 09:52:21
>>1803
東京に住んでいるので感覚がズレていたかもしれません。+1
-4
-
1807. 匿名 2021/03/24(水) 10:00:24
>>1780
東京在住ですが、あんなに広ーーーい原っぱも噴水も都内にはないので走り回ったり、噴水みたり、丘に登ったり、丘の上から丘珠空港の離発着見たり、キタキツネが歩いていたり、半日は楽しんでます。
平日行くことが多いからか、幼児子供がほとんどいなくて、遊具なども思い切り遊べて楽しいですw+7
-2
-
1808. 匿名 2021/03/24(水) 10:04:42
>>1770
関東で食べてたホタテとは全然違うんですよ!ネチっとモチッとした感じが全くなくて歯切れ良い。
実際サクサク食感とは違うけど、今までのホタテと比べたらサクサクでした!+4
-1
-
1809. 匿名 2021/03/24(水) 10:07:00
>>1806
東京と地方都市比べて衰退してるとか馬鹿みたい。+8
-0
-
1810. 匿名 2021/03/24(水) 10:15:27
東京に住んだとたん急に地元や地方の過疎化バカにする人いるよね。
根っからの田舎者なんだろうなと思ってる。+12
-1
-
1811. 匿名 2021/03/24(水) 10:42:38
>>1809
東京とはくらべていませんよ。あくまでも北海道視点で考えていました。+1
-6
-
1812. 匿名 2021/03/24(水) 10:45:30
>>1810
馬鹿にしていません。心配していただけです。札幌以外の地域は既にデパートが閉店しているし、不景気なのに新幹線の関係でパセオを閉店して戻ってくるテナントがいくつあるのか、そこで働いている人たちの雇用はどうなるのか心配でした。+7
-2
-
1813. 匿名 2021/03/24(水) 11:25:25
>>1485
長野の某地域に、映画の舞台にもなったのもあって、スローライフにあこがれて、老後の住みかとして移住者が住みたがる場所があるんだけど、そこの地域の不動産屋は、夏の美しさに惹かれて移住しようとしている人には、一度、冬を知ってから家を購入するようにすすめているとか。
冬の雪おろしや雪かきが大変で戻ってしまう人が多かったからみたいなんだけど、良い部分だけじゃなく、厳しい部分も知ってから決めた方がいいですよって言う長野の不動産屋は誠実だなと思った。+4
-0
-
1814. 匿名 2021/03/24(水) 12:22:03
>>1805
今回は更にヤバかった!
いつもは降ってやんで降ってやんでだけど、今回はずーっと降ってたから+5
-0
-
1815. 匿名 2021/03/24(水) 12:26:40
帰って来る気がない人ほど、北海道(地元)の心配してる+5
-0
-
1816. 匿名 2021/03/24(水) 12:44:27
>>1796
ファクトリーはアウトドアブランドが豊富で楽しいですよね+5
-0
-
1817. 匿名 2021/03/24(水) 12:47:11
>>1780
モエレはお花見もいいよねぇ+6
-0
-
1818. 匿名 2021/03/24(水) 12:49:28
>>1808
言いたいことわかる。ねちょっとした、うっすら甘い貝柱って思っていたけど、濃厚で歯ごたえとは違うんだけど、身が引き締まっていてコシがある感じ?+2
-0
-
1819. 匿名 2021/03/24(水) 14:08:30
>>1816
ファクトリーって、アウトレットもありますか?
+1
-0
-
1820. 匿名 2021/03/24(水) 14:15:36
>>1819
モンベルのアウトレットありますよ!+2
-0
-
1821. 匿名 2021/03/24(水) 14:40:51
>>445
あんたが無知すぎてキモイ!!🤮😳+1
-4
-
1822. 匿名 2021/03/24(水) 14:55:34
>>1345
えー!北海道の最低賃金で札幌市内に住むのは難しいと思う。モダは旭川や帯広よりも10円くらい高い、地下鉄も高い。札幌市の最低賃金を設定してほしいわ。+1
-2
-
1823. 匿名 2021/03/24(水) 15:15:52
>>1662
中ノ沢、良い所ですよ。
山を降りればスタバやコープ、ニトリもあるし。+3
-0
-
1824. 匿名 2021/03/24(水) 15:24:25
>>1746
北海道でも、トピ主さん希望してる帯広は冬は十勝晴れっていうくらい晴れが多いよ。
道東の太平洋側は冬晴天だから、ほんと場所によって違うからね。+9
-0
-
1825. 匿名 2021/03/24(水) 15:32:20
>>1822
札幌でもピンキリなの知らない感じ?+4
-0
-
1826. 匿名 2021/03/24(水) 16:27:21
>>1776
魚はあんこうみたいにぷりぷりした身でンマイよ。卵もプチプチでンマイ+2
-1
-
1827. 匿名 2021/03/24(水) 16:44:07
先程ウーバーのチャリ見て春きたなと思った😊+4
-1
-
1828. 匿名 2021/03/24(水) 17:06:35
>>1824
札幌は日本海側だから、曇りの日が多い感じですか?雪も湿ってるとか?
+3
-1
-
1829. 匿名 2021/03/24(水) 17:12:22
>>7
十勝晴れと言う位、晴れてる日多いですから。
十勝住んでみて、大好きになりましたよ。
気持ちいい所です。雰囲気も良かった。
夏は何日か本州並みに暑い日もあるけど、湿度は全然違うし、夜は涼しくなる。クーラー付物件も多いし。
転勤で無し物件に住みましたが、何日間かを工夫する位で大丈夫でした。クーラー生活に慣れてる方であれば付ければいいだけだと思う。+7
-0
-
1830. 匿名 2021/03/24(水) 17:15:24
北海道に移住するなら札幌の便利良い所か自然いっぱいの田舎なのかなと思う
中途半端の市だと余計なにもない+4
-0
-
1831. 匿名 2021/03/24(水) 17:35:26
>>2
雪国と言っても、場所で積雪量・寒さ違うので。
帯広は札幌より雪少ないよ。
他は苫小牧〜白老とかも少ない。太平洋側なのかな
気温で言うと、十勝や旭川付近千歳付近も札幌より寒い。ただ住む家を選べば問題なし。暖房設備は揃ってる。
暖房代や設備は物件に出会えるかだと思います。
十勝に住みましたが、新築で暖かくて光熱費もかなり安かった。
公共機関便りの方なら、札幌近辺をおすすめするけど、車乗れる人なら十勝ありだと思います。
十勝で脱ペーパーしました。札幌近郊は運転も怖かったけど、十勝はのんびりしてて譲り合いもあるから、怖い思いもなかったです。
環境や自然が気持ち良くて、食べ物が本当に美味しいです。野菜や畜産はもちろん、港(広尾)もあるし釧路近いので魚も満足しますよ。+5
-0
-
1832. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:43
>>1828
横
雪の重さは当日の気温によるから軽くてサラサラの日もあればベッタベタの湿った雪が降る事もある+3
-0
-
1833. 匿名 2021/03/24(水) 17:54:30
>>685
十勝って、北海道の中でも地元愛が強いイメージです。私も帯広住みましたけど、十勝大好きです。
食べ物が美味しい、自然豊か。晴れてる日が多いのも少し影響あるかな?個人的にはスイーツ好きなので、スイーツ王国なのも◎です。
車は持ってないと…とは思うけど、そこが大丈夫なら住みやすくていい所ですよね。+6
-0
-
1834. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:24
>>1828
同じく横
簡単に言うと気温高いとベチャ雪、
低いとパウダー。
+4
-0
-
1835. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:51
>>1828
札幌に住んだことはないので分かりませんが、帯広、釧路、根室あたりと比較すると晴れは少ないと思います。雪は札幌の方が断然多いです。
帯広、釧路は真冬は氷点下2桁が普通なので、その温度で雪が積もるとふわふわサラサラでパウダーな感じです。
雪が軽いので雪かきも楽です。+4
-0
-
1836. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:23
>>1835
札幌は適度に晴れたり曇ったり、住んでいて偏った印象は無いです。
根室はわからないけど、釧路と苫小牧は曇りのイメージがありました!
あと釧路住んでた方から湿度がって聞いたんですが…夏はすごく涼しくてビックリしました。
釧路・苫小牧も雪が少ないですね。+4
-0
-
1837. 匿名 2021/03/24(水) 18:11:22
>>534
北海道は場所によってかなり変わります!
札幌近郊以外は車必須ですね。
主さん希望の帯広は晴れが多い気候で、雪も少ないです。暖房費は場所や設備によりけりですね。+3
-0
-
1838. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:58
>>12
旭川も夏けっこう暑いですよね。確かに雪も多い。
夫が結婚前に住んでたのでよく行きました。
春夏は付近の富良野美瑛巡りが好きです。
冬はウィンタースポーツする方なら楽しめそう。+3
-0
-
1839. 匿名 2021/03/24(水) 18:19:27
>>14
道民ですが蝦夷梅雨、初めて聞きました。
釧路民の方が言ってた湿度ってこの事なのか。+4
-2
-
1840. 匿名 2021/03/24(水) 18:24:40
>>33
転勤で越してきた位なら住んでて快適だけど、
そのパターンは…辛いかも。。
親や親戚いないから楽しいのかも。。+4
-0
-
1841. 匿名 2021/03/24(水) 18:34:34
>>1836
釧路は、6月7月あたりに霧が発生しやすい環境なので曇ってるイメージがあるんだと思います。
実際に住んでみると、本州である梅雨の気候となんら変わらなく思いました。
夏はここ数年は30℃いく日も数日ありますが、だいたい25℃程度なので過ごしやすいです。
ザ!夏!っていうのもほんと10日間くらいなので笑+4
-0
-
1842. 匿名 2021/03/24(水) 18:35:06
>>63
雪は帯広少ないです。交通の便は札幌位ですよね。
車持っているなら、案外帯広も住みやすいですよ。
雪少ない分、冬道運転も意外と大丈夫かな。
札幌含む道央圏や道北の方がアイスバーンとかで怖い思いした事はある。+4
-0
-
1843. 匿名 2021/03/24(水) 18:35:36
>>2
車スリップは怖いね。
友達と一緒に路肩に落ちる。スローモーションで車が逆さまになる。
吹き溜まりにつっこみ雪山に衝突。車無傷、他の車もいなくてバックして何事もないように帰宅。
雪かき頑張りすぎて具合悪くなり半日寝込む。
水道管は無事。+2
-1
-
1844. 匿名 2021/03/24(水) 18:40:39
>>1841
そうなんですね! 他の方も蝦夷梅雨と書いていたので、そうなのかと勉強になりました。
夏に阿寒と釧路湿原行って、その時は寒くてカイロ使いました。。釧路民の方が帯広は南国!と言っていたのが面白かったです。笑+5
-0
-
1845. 匿名 2021/03/24(水) 18:44:20
>>63
帯広に転勤で越してきて、札幌に住む家族が年に何回か泊まりがけで遊びに来ます。
将来住みたい!と言うほど気に入ってます。
私も札幌も住みましたが、帯広大好きですよ。+3
-2
-
1846. 匿名 2021/03/24(水) 18:50:14
>>1827
冬は車だしね+2
-0
-
1847. 匿名 2021/03/24(水) 18:52:47
>>106
観光でしか行ってないですが、車必須ですよ!
自然は凄いけど、田舎特有の閉鎖感あると思います。自然や海とかに憧れて、でしょうか⁇+3
-0
-
1848. 匿名 2021/03/24(水) 18:58:52
>>670
すごい素敵な考え方!+4
-0
-
1849. 匿名 2021/03/24(水) 20:22:02
中央区タワマン1択で終了したんじゃ+5
-0
-
1850. 匿名 2021/03/24(水) 21:01:50
>>1829
帯広の暑さ、埼玉の内陸のドライヤー熱風の40度よりだいぶん楽だったわ。+2
-0
-
1851. 匿名 2021/03/24(水) 21:03:53
>>1804
>>1826
ありがとう!生まれも育ちも札幌だけど食べたことないわ!道東行ったら探すーーー!!+2
-1
-
1852. 匿名 2021/03/24(水) 21:04:30
>>1851
間違えた、道南だね。+3
-1
-
1853. 匿名 2021/03/24(水) 21:12:15
>>1851
なぜか魚が美味しい都内のスーパーで特売で売っていて買って鍋にしたら美味しかったよ。卵はハタハタに味が似てるけど、ハタハタより小さくてプチプチが硬くなくて食べやすかった。+3
-0
-
1854. 匿名 2021/03/24(水) 21:18:36
>>1851
ゴッコは札幌でも売ってるけど
食べた事ないと味付けとかわかんないもんね
+3
-0
-
1855. 匿名 2021/03/24(水) 21:23:25
>>1061
冬の富良野をウォーキングなんて素敵。
雪も綺麗だったしょ!
分かるよ!雪道キラキラしてて歩くの好きだった。
きゅっきゅっという音もすき。雪道をランニングしてたよ。びっくりされるけど雪道を嬉々として走ってる人は結構いる。
雪道マラソン大会なるものもある。
雪がない日の方が寒く感じる自分。+5
-0
-
1856. 匿名 2021/03/24(水) 21:27:27
札幌に住んでるけど、帯広や函館、富良野には憧れあるね。広いから、旅行すべ。と決意しないと無理。
中国人ばかりだった定山渓、静かになったから今行くといいよ。と誰かが言っていた。+9
-0
-
1857. 匿名 2021/03/24(水) 21:33:19
>>1061
東京は海が近いせいか風がきつい+3
-0
-
1858. 匿名 2021/03/25(木) 00:48:01
皆さん、ダウンを脱いだらアウターは何を着られていますか?
特に車から降りた時とか、外を歩く時とか・・
冬が終わっても、風が強いとウールコートとかライナー付きのトレンチとか寒いですよね・・
+5
-1
-
1859. 匿名 2021/03/25(木) 04:00:51
>>504
都会の札幌から来た女の子が田舎者を豚呼ばわりするお話だよね+1
-4
-
1860. 匿名 2021/03/25(木) 04:48:55
>>357
知らないんだぁ~+1
-0
-
1861. 匿名 2021/03/25(木) 10:04:18
>>1859
田舎コンプレックスの強いひねくれ者が見るとそういう見方になるんだね。+5
-0
-
1862. 匿名 2021/03/26(金) 06:26:58
>>468
書き方が気持ち悪いってどういう意味?
日本に関わる事だから正しい表現だと思うけど。+2
-1
-
1863. 匿名 2021/03/26(金) 10:40:49
>>1588
あんた支那人だね+1
-0
-
1864. 匿名 2021/03/27(土) 10:18:35
札幌は政令指定都市で直下型地震の確率が1番低い!しかし地震だけは何処で起きるか神様しかわからない。だけど1つだけ確実な事がある。
『札幌には津波は来ない』+3
-1
-
1865. 匿名 2021/03/28(日) 10:49:14
札幌と東京の2拠点で「旅するように働く」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東急ハンズ、メルカリでCIOを務め、現在は企業向けのDXの提案やコンサルティングをSaaS専業として行う長谷川秀樹。趣味の乗馬やバイク、2拠点生活の魅力について聞いた。 2019年11月にメルカリ
2拠点生活いいね+4
-0
-
1866. 匿名 2021/03/28(日) 10:51:48
>>1865
お金があればみんなしたい+1
-0
-
1867. 匿名 2021/03/28(日) 13:23:31
>>1865
作家とか音楽関係の人なんかは
札幌にマンション持ってて夏はこっちで仕事してるって聞いたことある+5
-0
-
1868. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:01
やっぱ好きやねんの人?+0
-0
-
1869. 匿名 2021/04/05(月) 14:08:44
>>1
女性専用で、数ヶ月体験移住ができる酪農研修とかもあるのでそちらで試してからがいいと思います!最低2ヶ月くらいからでできます、かかるお金は交通費だけ。研修終了後は一般企業で就職(酪農は朝晩の仕事なので、昼間に就活)している人もたくさんいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する