-
1. 匿名 2021/03/22(月) 23:27:46
私は、北海道に移住したいと思っています。札幌ではなく、十勝地方の帯広です。北海道に移住した人、したいと思っている人、生まれも育ちも北海道の人、色々お話を聞かせて下さい。
+381
-53
-
2. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:29
冬、覚悟しな
雪かき筋肉痛
水道管破裂
車スリップ+1178
-17
-
3. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:38
いいよね+34
-50
-
4. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:48
どこから北海道へ移住したいと思ってるのですか?+345
-2
-
5. 匿名 2021/03/22(月) 23:29:01
>>1
生まれも育ちも27年間北海道だけど
帯広に引っ越してきて何がしたいの?
冬は雪かきに悩まされ、夏はそれなりに気温が上がる
なのにエアコン無い家庭も多い
北海道なんて住む場所じゃないよ、旅行に来る場所
まじでやめとけ+1175
-104
-
6. 匿名 2021/03/22(月) 23:29:15
ヒグマが怖いです。+295
-32
-
7. 匿名 2021/03/22(月) 23:29:20
帯広は夏、意外と暑い
+397
-1
-
8. 匿名 2021/03/22(月) 23:29:28
秋くらいから玄関が冷蔵庫になるからたくさん保存出来るよ
冬になれば冷蔵庫にもなる+191
-23
-
9. 匿名 2021/03/22(月) 23:29:48
どこまで冬の大変さを知ってるのかな+327
-8
-
10. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:05
十勝は美味しい物いっぱいだよ
でも北海道の冬は、めっちゃ寒いよ+330
-5
-
11. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:07
>>6
道民だけど、ヒグマに出会わずに一生を終える人の方が多いと思う+683
-15
-
12. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:32
札幌近郊以外は結構不便
私は旭川住みですが、雪多いしなんせ行くとこが無さすぎる+412
-3
-
13. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:34
北海道で働くことも厳しいよ。
時給なんて最低賃金よ。+527
-11
-
14. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:37
釧路市民です。
意外と夏は暑いよ。
梅雨は無いって言うけど、いわゆる蝦夷梅雨って長雨がある。
冬の寒さ、雪の大変さは尋常じゃない。
いきなり移住する前に長期滞在とかした方が良いと思う。+407
-3
-
15. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:49
>>5
価値観はそれぞれ
東京だって人の住む場所じゃないと感じる人もいるし
+587
-36
-
16. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:03
新婚旅行で1週間かけて周遊して、昨年子供つれて10年ぶりにいってきてやっばりいいなあ!って思った。
子育て終わってから夫婦で移住は厳しいかな。 雪の量も寒さも半端ないよね。
札幌に住むんじゃ東京から移住する意味ないし。+173
-30
-
17. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:10
冬の車通勤なんてスリリング+244
-0
-
18. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:26
なんでそんなに寒いとこへわざわざ行く?+128
-6
-
19. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:46
興味本意で申し訳ないが雪深いところにひと冬住んでみたい
まあ結果は分かってるけどw+171
-1
-
20. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:52
雪が多いところなら管理人がいるマンションとかの方が除雪がしっかりしていておすすめ。
一戸建てなら除雪の苦労は覚悟したほうがいい。+380
-2
-
21. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:55
まずは夏冬長めに旅行行ってみてからにしたほうがいいよ、夢見てると痛い目に合う+251
-1
-
22. 匿名 2021/03/22(月) 23:31:58
車の免許ないと厳しい
バスも電車も1時間に一本だよ
+302
-11
-
23. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:26
酪農とかしたいなら帯広でも良いかもね
+109
-0
-
24. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:33
>>1
元々どこの人?
雪の恐怖を知ってるならまだわかるけど。ほとんど雪に触れたことない地域の人は大変だよ。
アイスバーンで滑ってどうしようもなくなる恐怖、体験したことないでしょ。
寒くて路面凍結するの当たり前。
今の時期、本州の人はもう明日での服装だろうけど。こっちはまだダウンコート必須だよ。
夏だってそこまで涼しくない。まあ湿度は低いけど気温は高い。帯広なんて最高気温35度いくからね。
しかも何もないし。何もないのが良いとか夢みたいなこと言ってるならまじでおすすめしない。
帯広市民です+422
-14
-
25. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:39
一年住んだけど冬はもう十分+72
-1
-
26. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:12
>>5
的確すぎて夢から引き離された
東京生まれ東京育ち(家はメチャクチャ古くて狭い3階建て。勿論庭はない)
北海道移住ずっと憧れてたけど、旅行だけにしとく、ありがとう+448
-12
-
27. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:27
>>15
わざわざ移住するほど良い場所でもないってことでしょ
私東京にも大阪にも住みたくないと思ってる
住む場所じゃない+177
-42
-
28. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:29
生まれも育ちも現在も北海道在住です。
転勤族で、道南も道北も道央も住んだけど、冬は雪の量で住みやすさが変わる。
雪に慣れてない人が豪雪地帯に住むのはなかなかヘビーだと思う。
車の運転(滑る、道路激狭になる)、冬道の歩き方、雪かき、水道管凍結防止…等
北海道甘く見ちゃいかん。
あと、夏はエアコン付いてる家少ないので内地より暑くてつらいです。+243
-2
-
29. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:32
東京からオホーツクに移住しました。
仕事は困らなかったけどとにかく人間関係が鬱陶しいのとやることがない。
もうすぐ東京帰りまーす!+230
-8
-
30. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:45
寒いわ熊出るわ何処が良い?+15
-11
-
31. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:50
>>1
冬は寒いしヒグマが出るから嫌
最近は札幌市内でもヒグマ出るようになったし+104
-19
-
32. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:19
>>1
たまに旅行に行くだけでいい場所だわ+101
-1
-
33. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:33
やめた方が良い
私は嫁いだけど帰りたい 地獄+157
-9
-
34. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:54
帯広なら私も住みたい
幸福度が高そう
雪が少なくて年間日照時間が長い
札幌はスラム街みたいな地域があるし、雪が多いし嫌い。+20
-57
-
35. 匿名 2021/03/22(月) 23:35:10
まずは数か月でもロングステイしてみるのがいいかもね
私もノマドワーカーみたいな仕事していた時、北は札幌から南はバリ島までいろんなところに住んでみたけれど、やっぱり旅行で見るのとは別の面が見えてくる
夏の札幌はホントに快適だったけれど、冬はまた別だろうし+148
-2
-
36. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:10
中国人が多いとか、日教組が強いと聞くけどどうなの?
+44
-25
-
37. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:15
>>1
生まれも育ちも北海道の道民です。
主さんがどちらにお住いの方か分かりませんが、雪に対しての耐性はありますか?
地域にもよりますが基本的に北海道は冬が長いです。そしてとにかく雪に悩まされます!
多い時は日に3回は雪かきします。体力物凄く使います!
雪道での車の運転はただただ恐怖です。
個人的にはまず札幌で雪に慣れてから十勝地方へ移るか、比較的雪の少ない道南地方(函館や室蘭など)への移住をおすすめします。+205
-6
-
38. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:18
北海道ステキだし好き。
だけど私は本州某県の冬雪深い地域で育ったから、雪の不安が蘇る。
車のタイヤ交換とか雪かきが面倒だし寒さがキツイ。+59
-1
-
39. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:20
夫が北海道に移住するぞーと言い出し全力で止めたのは私です
お願いだから別荘か別宅にしといてと頼み込みました
上京組が口を揃えて答えるのは地元に住む気はないといってますもの+127
-14
-
40. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:31
出典:i.pinimg.com
+222
-1
-
41. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:43
>>26
北海道民だけど札幌なら庭の無い3階建ての狭小住宅も結構多いよ。
私の実家は土地は広いけど、田舎すぎて親が死んだら多分兄弟間で押し付けあいになる。負の遺産でしかない。
なぁんもない不便な場所ばかりだよ北海道は。車がないと生きていけない。なのに車の運転はリスクが大きい(冬道は本気で怖い)
お年寄りが屋根の雪下ろしして毎年何人も亡くなってるんだよ。+241
-4
-
42. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:46
住んでる人はわかんないかもだけど、食べ物はマジで美味しい
雪はすごいけど家の中は防寒設備すごいから関東よりあたたかくて快適
町中にいても山や自然が見えて癒される
今東京住みのどさんこより+197
-7
-
43. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:57
北の国からの影響で憧れる人達多いけど、はっきり言って本州とは自然環境が違い過ぎる異国。対応出来るの東北の人間ぐらいじゃない。まぁ~場所によるけどさ。
せいぜい札幌と函館ぐらいかな?本州の人達がかろうじて対応出来る地域は…
+108
-4
-
44. 匿名 2021/03/22(月) 23:37:08
>>29
私、オホーツク地方に住んでるけど東京の方が遊ぶ場所もあるし戻って正解だと思う+146
-4
-
45. 匿名 2021/03/22(月) 23:37:40
>>1
まず主さんはどんな魅力を感じて移住したいと思ってる?
アドバイスするにしても主さんが思ってる利点や欠点を書きだしてくれる方がアドバイスしやすいよ。
私はほとんど雪の無い地域から数年だけ北海道で暮らしたけどマンションやアパートとか都会なら案外雪かきしなくてよかった。
微妙な田舎の一軒家とかは地獄だと思う
ド田舎の一軒家は自分が持って無くても回りに重機持ってる人がいるから日頃から仲良くしとけばある程度大まかに除雪してくれたりするよ!
車の免許は必須。
車は四駆やマニュアル車推奨+117
-3
-
46. 匿名 2021/03/22(月) 23:37:50
雪かき⇒業者に頼みます
札幌地下街なら寒い思しないで買い物済ませられます
札幌から出ないなら車いりません⇒冬の凍結した道路とは無縁です
ゴキブリはほぼいません
スギ花粉症なら花粉症と無縁の生活送れます(白樺花粉なら辛いかも)
梅雨ないです
家賃安いです
札幌市南区じゃないなら熊の心配ありません
+207
-18
-
47. 匿名 2021/03/22(月) 23:38:10
>>40
札幌勤務の旦那が日帰りで釧路出張とかよくある+83
-0
-
48. 匿名 2021/03/22(月) 23:38:42
>>26
住環境の問題もあるけど、人間関係で悩むことも多くなると思うよ。
勝手に張り合ってこられたりとか、ちょっとした日常の会話を自慢だと受け取られたりとか、東京にいたら考えもつかないことあるよ。+170
-10
-
49. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:05
>>7
意外とどころの話じゃないよ、暑いよ、ほんとに。+74
-3
-
50. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:09
>>2
暖房費の事かと思った。
そっちもなのね!
+116
-3
-
51. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:12
Twitterで北海道移住した人何人かフォローしてるけど皆札幌だよ。十勝とか札幌生まれの私でも住むのはハード過ぎると感じる。
北海道は夏だけじゃないからね。+103
-0
-
52. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:18
札幌住みだけど冬に雪が降らないところのほうがなにかと絶対楽!!
靴だってスニーカーでいいしずっと自転車に乗れるしいちいち冬タイヤに変えなくていいし羨ましい+90
-2
-
53. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:27
思ってるより暖房費とかガソリン代とか経費かかるよね+107
-2
-
54. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:37 ID:kqVJEi8g5m
函館住みだけど、夏も暑すぎない冬も寒すぎない雪も多すぎない。程よいからいいよぉーただ何もないかなw
+78
-3
-
55. 匿名 2021/03/22(月) 23:39:37
帯広について何だから
せめて道東の人がコメントするべきだよ
北海道広いんだから条件違うし一括に出来ないでしょ+106
-0
-
56. 匿名 2021/03/22(月) 23:40:10
>>46
札幌から出ないなら車いらない→これは幻想
地下鉄沿線の一部地域だけ。しかも遠出するときとか北海道なんて交通機関ないからどっちみち車必要だしw
雪かきも業者に頼むとか言ってるけど順番に回ってくるんだから自分のタイミングで車出したい時に除雪されてるとは限らないし。+134
-20
-
57. 匿名 2021/03/22(月) 23:40:11
この前マンホールの穴でバンパーやったよ。雪国ほんと辛い。+61
-1
-
58. 匿名 2021/03/22(月) 23:40:27
ごごめんなさい
北海道嫌いじゃないけど寒いの苦手だから
札幌とか都会で便利良くても住むのは嫌だ+17
-16
-
59. 匿名 2021/03/22(月) 23:40:43
ヒグマが怖い+11
-4
-
60. 匿名 2021/03/22(月) 23:41:27
>>1 みんな主思いで優しいね。私道民だけど少しでも潤って欲しいからどんどん移住してくればいいよーと思う。食べ物は美味しいよ!帯広は豚丼?まあ乳製品もお肉も野菜も何でもある+153
-6
-
61. 匿名 2021/03/22(月) 23:41:32
>>2
帯広は札幌に比べてそんなに雪降らないよ
どか雪も年に数回くらい+171
-5
-
62. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:16
>>14
釧路は涼しいじゃん
湿気が凄いけど+63
-5
-
63. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:29
>>1
北海道在住
帯広何回か行ったけど住みやすさなら断然札幌のほうがいい。札幌は交通の便がいい。帯広の夏は暑くて蒸すし、冬は雪も多いわ凍えるわで悲惨。
他の人の言う通り、帯広はモール温泉入りに旅行に行くくらいでいいかな。+115
-6
-
64. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:31
一年限定とか冬限定で期間限定で住んでみたらどうかな?
とにかく冬を経験してから移住を決めてほしい。
せっかく移住してきてくれたのに冬が過酷すぎてすぐ帰るのはなんかショックだからさ。+67
-1
-
65. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:37
>>40
デカ+41
-0
-
66. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:40
>>34
スラム街てもしやホワイトストーンのこと?+28
-1
-
67. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:52
>>17
長年住んでる人は慣れてるなんて言うけど、自分は毎回ヒヤヒヤ。
滑るポイント覚えたつもりで注意してても全然違う所でスリップしたり。+66
-1
-
68. 匿名 2021/03/22(月) 23:42:58
浜頓別の、あの家に住んでみて!+4
-3
-
69. 匿名 2021/03/22(月) 23:43:01
>>7
全国で最高気温一位になったよなあ一昨年くらい
5月に35度超えたわ確か+62
-0
-
70. 匿名 2021/03/22(月) 23:43:02
北海道は小さい子供いる家庭だったら楽しめる部分もあるよね
スキーなど雪遊びとか、体育の日は1日ジャージで過ごせる、炊事遠足(コロナの影響で今はない)、広々保育施設がある、観光スポットにでかける、食べ物が美味しい(らしい。地元民なのでピンとこない)
でも子供大きいと遊び場がなくてね
イオンで始まりイオンで終わる
そんな生活でよければ…
アイスバーンの恐怖や雪が屋根から落ちて隣の家の人と険悪になったりとかね
+47
-1
-
71. 匿名 2021/03/22(月) 23:43:23
>>40
北海道はでっかいどー
本当だった…
+97
-1
-
72. 匿名 2021/03/22(月) 23:44:14
>>66
ホワイトストーンはアレフ?オラフ?宗教のあれがあるよね
一時期ホワイトストーンの駅近くに住んでたんだけど車のタイヤ外されて盗まれたww+38
-0
-
73. 匿名 2021/03/22(月) 23:44:33
東京で開花宣言!って言ってる今もまだ毛布着て寝てますよー!
20°とかの天気予報みると本当羨ましい。
北海道は旅行でくるとこですよ。+91
-6
-
74. 匿名 2021/03/22(月) 23:44:57
>>17
スケートリンクの日は大渋滞だよね+24
-1
-
75. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:02
>>63
あのー雪の多さも夏の暑さも札幌の方が上ですけど+15
-14
-
76. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:15
>>56
別に電車だけじゃなくバスも使えますよね
北海道ってすごくバスの利便性が高いんですよ
電車程時刻表が埋まってないにしても札幌市内バスでどこでも行けます
車持ちなら周辺チョロっと雪かきしないと出かけられませんが、業者に頼むと大体整地されてるのでそこまで不便ではないと思います+26
-31
-
77. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:18
>>57
わかる
いつも通る道なら避けるけど、急にあると心臓に悪い
私もバンパー破損した+18
-0
-
78. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:43
>>15
価値観はそれぞれだけど主さんは何に価値を感じたのかな+30
-1
-
79. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:50
>>26
札幌ならいいと思うよ
東京からすれば田舎だけど+99
-6
-
80. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:00
>>40
そんな訳ないじゃんw、と思ったらマジだった+60
-1
-
81. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:00
>>40
琵琶湖もデカイ!
北海道の尻尾みたいなところの幅スレスレになりそう。
+29
-1
-
82. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:01
姉が東京から北海道に嫁に行ったけど、鬱になって父が迎えに行って離婚した
遊びに行くからいいところ、住むところじゃない
私には無理だったって未だに言ってる+93
-7
-
83. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:07
>>76
北海道でバス乗ろうと思うって、あなた本当に道民?
冬のバスなんて1時間来ないわ+81
-20
-
84. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:15
>>40
こうやって見ると本州住み育ちにも
釧路から旭川まで四時間ちよいかな?とか予測つきやすいわ
+29
-12
-
85. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:35
>>83
札幌市内の話をしているんですが+35
-5
-
86. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:37
冬なめるな 道産子より
+33
-4
-
87. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:45
帯広なら車は必須だと思います!
冬の運転はかなり怖いです。道民の私でも冬は旦那しか運転しません。
帯広はどうかわかりませんが一年のほとんどが冬です。夏はほんの少ししかありません。
ノースリーブで一日出掛けられる日は何回かしかありません。冬はオシャレなコートだと吹雪に耐えられないのでダウン必須です。電車も高頻度で止まるし運休です。
それでも食べ物は美味しい、街が綺麗、少しドライブしたら自然があるし温泉地が豊富、季節毎に楽しみがいっぱい(春は函館でお花見、夏は小樽や積丹に行ってウニ丼や富良野行ってラベンダー、秋は札幌でオータムフェスト、冬は温泉に雪まつり等)など大好きなことがたくさんあるので私は北海道から離れたくないしこのままずっと住み続けます!!+103
-3
-
88. 匿名 2021/03/22(月) 23:46:47
>>40
道外の人は北海道の上から下までめっちゃ近いと思ってるもんね+110
-3
-
89. 匿名 2021/03/22(月) 23:47:31
>>72
オラフw
私のアパートはわりと奇声がするけど、やっぱりフツーじゃないのかな+38
-1
-
90. 匿名 2021/03/22(月) 23:47:39
>>19
雪の夜は静かすぎて雪の積もる音まで聞こえるし、電線が雪の重さに耐えきれず停電する…
月の出た夜は雪が月の光を反射して幻想的
明け方にダイヤモンドダストが出るけど寒すぎて感動どころじゃない。
風呂上がりにちょっも外に出たら髪が凍り付いてパリパリになる
牛舎内も寒すぎて牛のウンコが凍って掃除が大変(笑)
ホルスタイン🐮は雪に強すぎて吹雪いてても外で寝るからたまに雪が積もって「死んでんの??」って心配になる
牛舎の通路に寝藁を置いとくと野良の猫団子が出来てる+130
-0
-
91. 匿名 2021/03/22(月) 23:48:22
>>72
某宗教団体と関連があるアレフだね、オラフはアナ雪だよwホワイトストーンと言ったら雅楽戦隊を思い出すわww+57
-0
-
92. 匿名 2021/03/22(月) 23:48:41
>>82
北海道のどの辺に行ったんだろう?+49
-0
-
93. 匿名 2021/03/22(月) 23:49:11
>>85
いや札幌のバスもそうだわww
36号線とか12号線とか5号線しか走らないようなバスでも冬なんて時間通りに来る日は多くないよ
私高校生の時バス通学してたけど、晴れてる日しか時間通りに来なくて普通に困った+62
-8
-
94. 匿名 2021/03/22(月) 23:49:24
>>77
新車だったのよ、、、少し泣いたよw+15
-0
-
95. 匿名 2021/03/22(月) 23:49:35
>>14
同じく釧路市民です、道内でも夏場の釧路の湿度は最低最悪です。霧が発生するし、湿度が異常なので虫天国、虫が凄い。
運転マナーも民度も最低、生活保護受給率ナンバーワン!こんな街住むもんじゃない。+78
-2
-
96. 匿名 2021/03/22(月) 23:50:01
>>88
ごめん、それはないww
さすがに稚内から帯広は遠い…
まあ札幌から函館くらいなら日帰りで余裕で行ける+8
-27
-
97. 匿名 2021/03/22(月) 23:50:07
>>1
十勝晴れいいよー
日高山脈のお陰で悪天候もそんなに無いし(たまにはあるが)
自然も豊かで食べ物も美味しい
十勝の中では帯広は寒さもまだましな方だし、病院もお店もそれなりにあるし+58
-5
-
98. 匿名 2021/03/22(月) 23:50:10
生まれも育ちも札幌。(32歳)
中心部だと意外と雪も積もらないし、マンションだと雪かきいらないし、ちょっと移動すれば大自然にたくさん触れられるし、美味しい物たくさん食べられるし、温泉もたくさんあるし、いいですよー!+79
-3
-
99. 匿名 2021/03/22(月) 23:50:11
黒豆どらやきを食べたい。
+6
-0
-
100. 匿名 2021/03/22(月) 23:50:34
>>2
札幌に転勤になったのですが、
水抜きは何月から何月までするのが普通ですか?寝る時もするのでしょうか?+9
-11
-
101. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:09
>>66
スラムってどの辺の地域?
ホワイトストーンに住んでたけど特に危険な目に遭った事はないけどなぁ。+28
-0
-
102. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:22
>>40
こう見ると新幹線の距離感だね
車移動は大変だわ+57
-0
-
103. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:26
>>57
穴空いてたの?+4
-1
-
104. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:36
生まれも育ちも都内→夫の転勤をきっかけに北海道へ来ました。
今後移住を検討する方々に正直な感想を伝えたいと思いますが、いろんな面で驚くことが多くありました。
運転マナーも違うし(基本的に我先運転が多いと感じてます。譲り合いも少ない)、道内2回引っ越ししましたが不動産屋もいろいろとルーズでした。極寒という土地柄建物などの劣化も早く、今住んでる家でも設備不良ばかり💧
食べ物はとても美味しく景色も素晴らしいですが、さまざまな観点から老後は都内に戻るべきかな…と考えていますm(._.)m+67
-3
-
105. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:42
帯広って公務員以外仕事あるの?+4
-19
-
106. 匿名 2021/03/22(月) 23:51:50
知床に住んでる人いないかな?
めっちゃ憧れる
けど車運転出来ないから住めなさそう+21
-0
-
107. 匿名 2021/03/22(月) 23:52:02
>>40
北海道の形見ると、サイとかトリケラトプス思い出す
+18
-2
-
108. 匿名 2021/03/22(月) 23:52:06
札幌生まれだけどオススメはせんな〜
1年の半分は冬だし、あんなドラマみたいにチラホラ雪なんて降らない
もっさり雪、猛吹雪、地吹雪が現実
雪かきは水分を含んだベタ雪が重た過ぎて腰をやられる
車の運転も雪の高い壁のせいで、住宅街から車道への合流をしようとしても車が見えず恐怖でしかない
夏はそれなりに暑いけどほとんど雨か曇で終る
夏の期間が短すぎて毎年エアコン取り付けるタイミングを失う
単行本は発売日から2、3日遅れて入荷
通販の「〇〇円以上の買物で送料無料!」の対象にならない事が度々ある
てか今年の大雪はJRほぼ1日止まるし最悪だったなー+77
-5
-
109. 匿名 2021/03/22(月) 23:52:24
>>57
ごめんなさい
雪国あるあるなの?
どう言う事故なのかわからない
教えてプリーズ+16
-1
-
110. 匿名 2021/03/22(月) 23:52:30
>>100
地域にもよるけど12月から3月まで、家開ける時は水抜きしたほうがいいかもね。
寝る時ストーブ消して寝るなら水抜き必須。
木造だとストーブ消して寝たら朝、吐く息が白いよ+51
-8
-
111. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:23
道央から道北に移動したけど雪の量と寒さレベルが地域変わるとガクッと違う
夏は暑さで冬は雪で電車が遅延したり運休はよくあるよ〜+7
-0
-
112. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:34
>>109
横だけど、マンホールの上だけ雪溶けるからすごいんだよね落差が
ここにタイヤはめちゃうと、バンパーやられる+88
-1
-
113. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:40
>>26
生まれが都内なんて勝ち組
+61
-13
-
114. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:46
嫌な所はそりぁあるさ
本州だって真夏の夜は蛙が大合唱するんでしょ?
私多分ノイローゼになる
台風がきて河が氾濫したり停電するとか怖すぎる
ゴキブリがいたりヒアリがいたり毒グモとか恐怖
本州には本州の北海道には北海道の大変な所はそれぞれある
+92
-6
-
115. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:06
>>101
菊水とかでしょ
事件も結構起きるし+19
-3
-
116. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:36
>>1 ゴキブリでないよ。(すすきのとかは分からないけど帯広は多分居ない)+73
-2
-
117. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:38
>>1
神奈川に住む私の叔母も北海道に移住したいと言ってるよ。
北海道が好きで毎年遊びに来て登山や観光を楽しんでる人なんだけど、冬の寒さや不便さは承知の上で、北海道の魅力に取り憑かれてる。
道民にしたら何故わざわざこんな所に?って思うかも知れないけど、道外の人には道民には分からない北海道の魅力があるんだと思う。
そもそも移住ってそういうものでは?+125
-1
-
118. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:55
帯広は夏35℃、冬-20℃。
食べ物はおいしくていい所だけどね。
+37
-2
-
119. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:02
>>112
なるほど熱伝導違うから解けるのね
めっちゃ良くわかりましたありがとう
知らなかったわ!+38
-0
-
120. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:04
>>93
一時間に一本なんて、そもそも過疎地だよね+8
-8
-
121. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:11
私は京都生まれの大阪育ちで進学で札幌に来てから12年住んでる。
地域は書かないけど大阪では治安が悪くて有名な所に住んでて、酔いつぶれた無職のおっさんが転がってるような所だった。
札幌が好きだしもう大阪にも京都にも戻りたくない。
+83
-1
-
122. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:16
>>93
札幌でも定山渓方面の田舎とかと中心街ではそりゃ話違うでしょ
ましてや道外から来る人が交通不便なとこに住むかな
そんな中央区でも家賃そんな高くないのに
+40
-0
-
123. 匿名 2021/03/22(月) 23:56:02
>>101
ヤ○ザの事務所があったり、昔遊郭があったあたり菊水とか?を指してるようだが昔ほどは評判悪くないみたい+20
-0
-
124. 匿名 2021/03/22(月) 23:56:24
>>119
だから道民はマンホール避けるように走らないといけないw
そのままマンホール走ってる人見ると内地の人なのかな?って思う+25
-1
-
125. 匿名 2021/03/22(月) 23:56:35
>>1
鈴木がシナに土地売りまくってるようだけど+15
-5
-
126. 匿名 2021/03/22(月) 23:56:41
>>117
>>1 さんへではなく、移住否定派の道民へのコメントです。
+10
-1
-
127. 匿名 2021/03/22(月) 23:57:22
>>90
あーなんか読ませてもらいながら脳内でバーチャルで楽しませてもらったーw
ありがとうーw
雪の降る音がしんしんしてると家が潰れたらどうしようと一人で震えてる私がいたw
一人暮らしは雪深い生活はやめた方が身のためなのかもwちょっと考えるw+72
-4
-
128. 匿名 2021/03/22(月) 23:57:34
>>120
1時間に1本じゃなくて、1時間遅れることもザラだよねって話をしてるんだと思うよコメ主は。
とても同意する。バス停近くに家建てたこと、後悔してるわ。+33
-0
-
129. 匿名 2021/03/22(月) 23:57:42
>>40
何でこんなに大きいのに1つの道なんだろね。
九州みたいに色んな県があってもよさそうだけど+99
-3
-
130. 匿名 2021/03/22(月) 23:57:58
帯広は暑い暑い言うけど、東京の人が来たら多分涼しいって言うと思う。湿度が違うし。エアコンはないが。+41
-1
-
131. 匿名 2021/03/22(月) 23:58:04
帯広生まれ帯広育ちです。
みなさん書き込んでますが車は必須。
夏は短いですがエアコンがないと厳しい日が結構あります。冬はとにかく寒い!マイナス20度近くが続くことも。そして雪は少ないとはいえいきなり40センチのドカ雪が降ります。雪が降った日の朝は早く起きて雪かき、道路も混むから早めに出勤。
豚丼も家で作って食べるのが美味しいですよ。
+44
-2
-
132. 匿名 2021/03/22(月) 23:58:21
>>124
あちこちあるから避けるのも大変そう
それ以前に雪の日怖くて運転できない( ;∀;)+12
-0
-
133. 匿名 2021/03/22(月) 23:58:48
>>114
そうだねー
北海道は雪あるけど、本州の台風や洪水のニュース見てたら生きていけないなって思った
自分の生きやすいとこに居たらいいね+70
-1
-
134. 匿名 2021/03/22(月) 23:58:56
>>122
だから「一時間に一本しか無い」なんて心配いらんでしょってことを言ってるの+6
-7
-
135. 匿名 2021/03/22(月) 23:59:12
東京から札幌に移住した友達は東京戻りたくないって言ってた。
札幌は都会なのに人口密度が低いのがいいって。+37
-2
-
136. 匿名 2021/03/23(火) 00:00:08
>>29
東京住んでて田舎に住むと無理な場合が多いと思う。
やっぱり東京って便利だし、人がたくさんいるから周りに興味ないし、
田舎みたいに○○さんは○○さんの知り合いとか狭くもない。
そして田舎特有の自治体、自然災害も多いし、何もなくてなんとも言えない寂しさがある。
やっぱり東京最高って思う。私も夫の仕事で一緒に来たけど、耐えられず戻ってきた。
子育てはしやすいんだけどね。でもやっぱりもう田舎は旅行以外は行きたくない。+94
-6
-
137. 匿名 2021/03/23(火) 00:00:15
まず、何故帯広に住みたいのか理由と決意を書かないと基本的に反対意見しか出てこないと思う。
ワタシは大阪住まいですがプライベートで毎月札幌に行ってます。
その他にも道内各地JRが走ってるとこは春夏秋冬全て何度も行ってますが札幌市内、中でも中央区、白石区、ギリ西区あたりのマンションなら住んでもいいかなとは思いますが、それ以外はありえないです。
札幌なら何でも売ってますし、新千歳空港から路線も多くLCCもたくさん飛んでるので便利ですが帯広となると札幌に出るまでにも時間がかかるので不便です。+19
-5
-
138. 匿名 2021/03/23(火) 00:00:20
はい!北海道移住したい一人です!
25年間ずっと東京の都心に住んでます。
セレブではなく、祖父の父の家を建て替え&修繕しながら住み続けているだけで、見た目も間取りはほぼのび太の家です。
北海道に旅行したとき、空気の良さ、大自然、人の温かさに感動して本当に涙が出ました。
大型犬も飼いたいし、広い土地と家で、のんびり子育てがしたい。和気あいあいと、近所付き合いとかもしてみたいです。
私の母校は真横が幹線道路で、防音壁とネットに囲まれて閉塞感があります。生徒が多く、同じ学年でも1度も同じクラスにならなかった子もいます。
自分の子には伸び伸びと育ってほしい!
札幌よりもっと北が希望です。
結婚相手を北海道で見つけたいと本気で考えてます。+24
-13
-
139. 匿名 2021/03/23(火) 00:01:14
>>1
生まれてからずっと道民だけど、札幌エリアですら長年雇用が冷え込んでるから十勝はもっときびしいよ。
求人情報をざっと見てからの移住をオススメする。
+83
-0
-
140. 匿名 2021/03/23(火) 00:02:21
>>138
北海道のそこまで人口多くない地域だけど
中学生の時1学年10クラス、1学年300人、全校生徒900人だったわ
+15
-2
-
141. 匿名 2021/03/23(火) 00:02:28
帯広ではないけど十勝民です
マイナス面は皆さん書いてるので
良い面を
野菜が美味しい
十勝晴れと言って晴れが多く湿度が低い
お肉も乳製品も小麦も美味しい
スイーツも美味しい
緑が綺麗で静か
牛が可愛い
馴れると良いところですよ+71
-0
-
142. 匿名 2021/03/23(火) 00:02:47
>>118
昼間は35度だけど、夜になるとそれなりに下がるんだよね
帯広も札幌も住んだ私としては、帯広の方が暑さはマシ+14
-2
-
143. 匿名 2021/03/23(火) 00:03:48
>>138
北海道出身だけど子供のこと考えるなら札幌にしといたほうがいいと思う。
北海道の田舎の人は本当に勉強しないからね。高卒でいいやって人ばかりだよ。+60
-4
-
144. 匿名 2021/03/23(火) 00:03:57
>>117
嬉しいお言葉〜
地元じゃないからこその魅力もあるんだろうな。歓迎しますー!
+37
-0
-
145. 匿名 2021/03/23(火) 00:04:00
>>116
ゴキブリも住めない寒い所に住みたく無い
ゴキブリより寒い方が苦手+10
-14
-
146. 匿名 2021/03/23(火) 00:05:10
富良野に住みたい!旅行したときすっごく楽しかった!
富良野市のホームページにも移住について詳しく書かれてて、魅力的!!!+8
-8
-
147. 匿名 2021/03/23(火) 00:05:12
>>135
北海道でも札幌ならいいけど+12
-2
-
148. 匿名 2021/03/23(火) 00:06:13
最近、朝にフロントガラスに霜がつかなくなって、春が来たなぁと思います。
+30
-3
-
149. 匿名 2021/03/23(火) 00:06:20
>>112
マジで天敵だよね。冬はなるべく裏道も避ける+22
-2
-
150. 匿名 2021/03/23(火) 00:06:48
>>40
この画像作った人天才だな+53
-0
-
151. 匿名 2021/03/23(火) 00:06:49
帯広はなつぞらの舞台だね
美味しい地元のスイーツ沢山あると思う
他にも食べ物は全部美味しいよ+25
-1
-
152. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:04
北海道仕事がないからなー+44
-0
-
153. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:35
>>83
どんだけ田舎住みなんだよ‼️+17
-7
-
154. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:39
夏は本州に比べれば全然涼しいし熱帯夜とかはない。+8
-3
-
155. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:46
北海道ってさ、ハマる人にはめちゃくちゃハマる土地なんだよね。進学とかで一度住んで本州に戻って、どうしても北海道に住みたいって移住する人が一定数いるんだよ。私の周りにもいる。
ハマらない人にはどうやってもハマらないから無理せず好きな所に住めばいいと思う。+90
-0
-
156. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:47
このご時世この先何が起きるか分からない
とりあえず有事の際には北海道にいれば食べることには困らないと思うよ
北海道自給率198%
十勝自給率1240%+73
-0
-
157. 匿名 2021/03/23(火) 00:08:22
>>1
旦那が数年後、北海道移住して牛とか飼って農業したい。これ割と本気で。ってつい最近言われた。
都会生まれ都会育ちの旦那には絶対に無理だと思ってるけど、私自身は農業系好きなので現実になったらちょっと嬉しいかな。
雪国で育ったことないから、生半可な気持ちでいけないだろうけど。+16
-20
-
158. 匿名 2021/03/23(火) 00:08:47
札幌だったら住んでみたい!
冬の寒さや雪がネックだけど憧れはある+17
-2
-
159. 匿名 2021/03/23(火) 00:09:16
>>48
北海道に引っ越して来たけどすごくよくわかる。+63
-3
-
160. 匿名 2021/03/23(火) 00:09:55
札幌に住みたいです。北海道、憧れてます。
保育士だから、仕事には困らないですよね?質素な一人暮らし出来るくらいは貰えますよね?
(今は神奈川で、手取り24万くらいです)+13
-10
-
161. 匿名 2021/03/23(火) 00:09:58
>>29
オホーツクに移住、と聞くと漂流家族思い出す+28
-2
-
162. 匿名 2021/03/23(火) 00:10:23
どこに住むかによるなー
札幌だったらオススメ出来るけど
他はよほど好きじゃないとオススメ出来ない+23
-0
-
163. 匿名 2021/03/23(火) 00:10:31
>>134
ごめん全く理解できない
そんな心配一体私がいつしたのか?
アンカーミス?+2
-0
-
164. 匿名 2021/03/23(火) 00:10:33
>>5
じゃ、これで終わり。解散!+94
-6
-
165. 匿名 2021/03/23(火) 00:10:53
>>5
大変そうだけど悲しいな
地元の方が言うくらい過酷な土地なんだもんね
そんなところに目をつけて中国が北海道の土地を買い漁ってるんだなって思うとなんだか切ない+223
-5
-
166. 匿名 2021/03/23(火) 00:11:10
>>1
帯広は畜産業か六花亭(お菓子)の販売員ぐらいしか正社員がないイメージだよ、道民の私から見ても。
それで大丈夫?
帯広出身の若者ですら、地元に(求人がなくて)残れないから18歳で札幌や東京に出ていくのが普通。
畜産業や製菓業の正社員以外だと、役場の職員みたいな公務員になるぐらいしか安定職がない。
あと、娯楽が少ないけど札幌まで遊びに行くにも遠すぎるから、街遊びに興味がなくて家にいるのが好きっていう人なら大丈夫かも。
私(札幌)の後輩にも帯広出身の子がいるけど、『残れるなら帯広に残りたかったけど求人がなくて札幌に来た』と言っていた。
+9
-43
-
167. 匿名 2021/03/23(火) 00:11:20
>>1
帯広良い所だよね!
私はモール温泉が大好きで、帯広方面に行くと必ず温泉に入って帰ります。
帯広は夏は暑いけど、冬は雪は少なくて羨ましいです。(時々ドカ雪が降るけど、私が住んでいる所に比べたら雪が少ない)
どこまでも続くザ・北海道な景色は最高ですよね!
何より私が大好きな六花亭の本店があるのも魅力的。他にも美味しいものがいっぱいの所です。+51
-0
-
168. 匿名 2021/03/23(火) 00:11:20
>>114
山梨の田舎に住んでたけど夜は田んぼでカエル🐸の大合唱だったよw
田舎もカエルも好きだからいいけど本州の虫はデカくてどぎつい色合いだったのがマジで勘弁だったw+16
-0
-
169. 匿名 2021/03/23(火) 00:11:46
札幌に移住しました。
厳しいコメントが続いていますが、その通りだなと思います。
雪かきも水抜きも、タイミングも方法も分からないから調べたり教えてもらいながらです。
今でも雪道は怖くて運転出来ません。
冬は日照時間も少なくて病みそうになります。
でも、ご飯が美味しいし、何より景色がいいです。
とにかく広大で、心が洗われるってこの事かと思いました。
台風が来ないのもいいです。
あと、心の暖かい人が多いです。このトピの道民の皆さんも厳しい事を言ってるようで何だかんだ優しさに溢れてますよね。+93
-2
-
170. 匿名 2021/03/23(火) 00:12:33
帯広出身の人が、北海道は旅行にはいいけど、住むには向かないって言ってた。
私も北海道に憧れてて、そういう話をしたら言われた。
雪や寒さへの耐性と、よほどの覚悟や情熱がないと移住は難しいよね。
仕事も探さなきゃいけないだろうし。+19
-1
-
171. 匿名 2021/03/23(火) 00:12:54
>>140
もしかして札幌の学校?
同じ学校の同級生だったりしてw
+4
-3
-
172. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:05
>>153
読解力が無いんだなあ!+5
-3
-
173. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:20
>>121 私も事件が起きると『また○○か』みたいに言われる地域出身で空気も水も悪かったから
修学旅行で札幌行って感動したよ。
就職する時は北海道の会社にしたいと思って、某菓子メーカーで七年、函館から今は札幌にいる。
札幌の方が雪は多いけどそんなのは全然いい。
帰省すると工場だらけで汚い川の匂いが辛い、札幌みたいに水道から水出して飲めないし。
+60
-3
-
174. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:54
>>162
道外からの移住者の多くは札幌みたいな都会には住みたくないんだよ。
何故なら都会の便利さはそれ程求めてないから。+13
-0
-
175. 匿名 2021/03/23(火) 00:14:13
>>60
帯広ならモール温泉、最高だよ。
市内じゃなくても中札内とか音更とかだと2000万円ぐらいで立派な家建てられるし、今戸建てはエアコン付ける家多いよ。家の中は一年中快適。
六花亭の喫茶室も魅力的。
+48
-0
-
176. 匿名 2021/03/23(火) 00:14:39
>>160
まあ札幌来たら15万ですけどね。
+45
-0
-
177. 匿名 2021/03/23(火) 00:15:22
札幌の中心部でも目が開けられないだけ雪虫大量発生する事があるから気を付けて+13
-0
-
178. 匿名 2021/03/23(火) 00:15:26
雪がひどいと1時間おきの雪かきだよ。足腰死ぬ。
しかも戸建てに住むと雪かきする人しない人がくっきりわかるから恥かくww+23
-5
-
179. 匿名 2021/03/23(火) 00:16:11
マイナス覚悟で。
日本国籍ですか??
+3
-12
-
180. 匿名 2021/03/23(火) 00:16:41
>>166
じゃあみんなどうやって暮らしてるの?+32
-0
-
181. 匿名 2021/03/23(火) 00:17:17
喘息持ちの人は雪かきしなくてもいいマンションとかの方がいいかも。
生まれも育ちも北海道の身内が、雪かきで発作起こして救急車で運ばれたことある。コロナ前のことだけど。
毎年毎年何十年とやってたのに慣れとか関係ないんだなって思った。+22
-0
-
182. 匿名 2021/03/23(火) 00:17:25
>>48
張り合って来られるってわかるかも
神奈川出身って言ったら神奈川のどこって聞かれたから横浜だよって答えた
そしたら横浜も札幌と同じくらい都会だけど、所詮は東京のおまけだもんね的なことを言われて、故郷を馬鹿にされる筋合いはないと思ったわ
+101
-8
-
183. 匿名 2021/03/23(火) 00:17:49
>>160
保育士さんの募集はそれなりにありますが手取り20万貰えればいい方かと。+25
-0
-
184. 匿名 2021/03/23(火) 00:17:49
>>156
この自給率を十勝の生産者が守ってるんだけど
どこまで守りきる事が出来るかね
日本の自給率もっと下がるよ+21
-0
-
185. 匿名 2021/03/23(火) 00:18:11
札幌に住んで週末あちこちに出かけるぐらいがおすすめだよ。
いきなり帯広はきっついよ。+30
-0
-
186. 匿名 2021/03/23(火) 00:18:13
>>160
道民です。
仕事には困らないだろうけど、お金にはかなり苦労すると思います。
保育士じゃないから絶対とは言えないけど…+26
-0
-
187. 匿名 2021/03/23(火) 00:18:32
>>58
あなたなんでここにいるの 笑+24
-1
-
188. 匿名 2021/03/23(火) 00:19:00
>>84
釧路から旭川は4時間では無理だと思います…
三国峠か富良野経由ですが、都合の良い高速は無いハズ+56
-0
-
189. 匿名 2021/03/23(火) 00:19:34
>>178
えー!
道内でも雪の多い所に住んでるけど、1時間おきになんかしないよー
そんな頻繁にしてるのは近所の暇な老人くらいだわw+41
-1
-
190. 匿名 2021/03/23(火) 00:19:46
神奈川から札幌に嫁いだ
マンション住みで一度も雪かきした事ない
外れの方に住んでるから不便ちゃ不便だけど数年で慣れた
人口密度低いし人が出歩いてなくて寂しいというか活気が無い
スープカレーは美味しい
ラーメンは東京の方が技術があるし個性的で美味しいと思う
冬の運転はとにかく無理をしないのが肝心
+18
-1
-
191. 匿名 2021/03/23(火) 00:19:50
>>177
以前札幌に行った時虫がたくさん服にくっついて、手で払おうとしたら潰れてよけい汚くなったんだけど、雪虫だったのかな?+16
-0
-
192. 匿名 2021/03/23(火) 00:20:14
道産子で就職で東京に10年いてその後体調崩して地元に戻って思うのは、食べ物は北海道の方が安くて美味しい。給料安い。性格悪い人が多い。という感じです。気候の違いは3年くらいで慣れると思います。+20
-6
-
193. 匿名 2021/03/23(火) 00:20:26
>>93
自分が乗ろうと思ってた1、2本前のバスが丁度きて、タイミングよく乗れることがよくある。
でも、乗ったはいいがこれがまた進まないんだよね。+35
-0
-
194. 匿名 2021/03/23(火) 00:20:35
>>2
日高以南や、札幌圏マンションなら
大丈夫なのにね+16
-1
-
195. 匿名 2021/03/23(火) 00:20:40
>>180
確かにwwww+15
-0
-
196. 匿名 2021/03/23(火) 00:20:42
帯広に住んでたことあるけど、水道料金高かったわ
+14
-1
-
197. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:01
>>140
特別豪雪地帯だったらおんなじ学校かな…w
マンモス校1つしかないから+8
-0
-
198. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:17
>>166
畜産業でも六花亭でも公務員でもないですが、真面目に正社員で働いてますよー+46
-0
-
199. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:33
>>160
保育、介護は手取り低いよ
てかどんな仕事でも基本的に手取りが低い
都内で手取り28万ぐらい貰えるような仕事がこちらだと手取り20万もいかない+35
-0
-
200. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:37
やめた方良い。+8
-0
-
201. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:37
>>191
雪虫は手で払っちゃいけない
服をバサバサして落とすべし+24
-0
-
202. 匿名 2021/03/23(火) 00:21:59
名古屋産まれでもう25年くらい北海道に住んでるけど私は結構北海道が好き。どんなとこでも住めば都じゃないかね+51
-1
-
203. 匿名 2021/03/23(火) 00:22:32
>>1
良い所だけど地震は多いよ+23
-0
-
204. 匿名 2021/03/23(火) 00:23:22
>>179
田舎は外国人労働者、多い地域あるよね。+8
-0
-
205. 匿名 2021/03/23(火) 00:23:48
東京出身で北海道大好きで14年前
道南に移住、爽やかな気候、雪積もらない、美しい景色、車移動だから
冬楽勝で最高でした。
立退で今は札幌ですが最高です。+36
-0
-
206. 匿名 2021/03/23(火) 00:25:12
>>48
そうなんだ。
ここだけ見てると、皆親身になって主さんにコメントしてあげてるから、北海道の人って優しいんだなーって思ってた。
どこにでも嫌な人はいるんだね。+97
-2
-
207. 匿名 2021/03/23(火) 00:25:46
>>158
地下鉄圏内、マンションなら
楽勝ですよ。最近は雪少ないし。+19
-0
-
208. 匿名 2021/03/23(火) 00:26:03
>>201
雪虫だったんですね!
体が写真で見るようにフワフワに見えなかったから何だろと思ってました。また北海道行きたいなあ。+5
-0
-
209. 匿名 2021/03/23(火) 00:27:03
>>191
ケツに白いのが付いてる小さい虫は雪虫
ケツが白くない雪虫モドキもおる
どちらも秋頃出現
手で払おうとすると潰れて汚れるから服の生地を掴んでバサバサやって払う
それでも取れないのは潰さないように羽を掴んで取る+28
-0
-
210. 匿名 2021/03/23(火) 00:27:04
>>84
4時間は無理だと思う(笑)+41
-0
-
211. 匿名 2021/03/23(火) 00:27:29
私は関東からお嫁にきて20数年だけど北海道が好き。
田舎に住んでるから冬はめっちゃ大変だし、病院遠いし買い物とか色々不便な事があるけど、もう関東には住みたくないわ。帰省するだけで十分かな。+39
-1
-
212. 匿名 2021/03/23(火) 00:28:09
ジェノサイドの国に、土地や水源を買い漁られています+12
-1
-
213. 匿名 2021/03/23(火) 00:28:47
>>208
雪虫はお尻に白いのついててのんびり飛んでるやつですよ。
たまに雪虫か?と思ったらお尻に白いのつけてない偽物がいますw+14
-0
-
214. 匿名 2021/03/23(火) 00:29:35
>>210
道がね……………+13
-0
-
215. 匿名 2021/03/23(火) 00:30:20
>>209
雪虫じゃなくて雪虫もどき!
勉強になったw
ありがとう
+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/23(火) 00:30:20
>>11
石北峠で遭っちゃったよ
想像以上に怖かったー+39
-0
-
217. 匿名 2021/03/23(火) 00:31:23
>>84
普通に走っても4時間では無理+43
-0
-
218. 匿名 2021/03/23(火) 00:34:04
>>197
あ、わかったw
しかも1年の時に10クラスは確実に同級生だわw+2
-0
-
219. 匿名 2021/03/23(火) 00:34:12
>>5
こういうコメントで辞める人はその程度ってこと。
他人の意見よりも自分で体験してみなよ。+191
-2
-
220. 匿名 2021/03/23(火) 00:35:06
>>1
私札幌出身で帯広に数年住んだけどとにかく冬が寒かった!札幌とレベルが違う!
でも美味しいものがいっぱいあったな。豚丼、スイーツ、野菜…私はパンが好きなので美味しいパン屋さんが多くて嬉しかった!
結婚して本州から帯広に引っ越してきた人もいたけど楽しそうだったから仕事があればなんとかなるとは思うよー+51
-1
-
221. 匿名 2021/03/23(火) 00:36:26
>>136
そうなの田舎の町内は連結力強い年輩方も多くて+31
-0
-
222. 匿名 2021/03/23(火) 00:36:27
>>1
釧路、札幌、室蘭に住んだことある道民です
個人的にオススメは苫小牧。札幌まで1時間、千歳空港40分、登別温泉1時間、雪少ないし、山坂無くて平地で運転しやすい。あと、個人的に釧路で生まれ育ったので札幌での8年間は海が無い街に住む辛さを初めて知りました。現在は室蘭ですが、買い物など苫小牧にドライブがてら良く行きます。内陸の良さもあると思います、日本海側、太平洋側でも違いはあると思います。どこに住んでも冬の灯油代、電気代は嵩みます。場所変われば人も違います。道民は北海道への移住はやめとけ!って人が多いですが、生まれ育ったので基本的に北海道大好きです、私も道外に住むことは考えられません。でも、主さんが北海道を好きになってくれてとても嬉しいです!+123
-5
-
223. 匿名 2021/03/23(火) 00:36:58
スローライフを送りたい人は帯広へ、都会さを求めたい人は札幌がおすすめかな。+9
-0
-
224. 匿名 2021/03/23(火) 00:37:29
鍵をかう
ゴミを投げる
ゴミステーション
タイヤを履きかえる+4
-1
-
225. 匿名 2021/03/23(火) 00:37:31
>>27
私も子供の頃から首都圏つまらなくて
嫌いだった。道内出身の知人も、
東京に転勤になり一年だけど、札幌に
帰りたくて転職本気で考えてる。
札幌のハロワの人も、北海道の人は
道内から出たがらないと言ってた。
私も絶対出たくない!+54
-3
-
226. 匿名 2021/03/23(火) 00:39:36
私は東北から仕事の転勤で札幌に来て早5年、もう地元には戻りません!札幌住みやすいというか自分にはピッタリでした!こっちで婚活して、札幌出身の旦那と地下鉄沿線の駅から徒歩1分程度のマンションに住んでます。雪かきもしたことないし、地下鉄にすぐだし、エントランス入ればあったかいし、夏もクーラーついてるし、ご飯も美味しいし、知り合いがほとんどいないので気にせず生活出来るのも性に合ってます(^^)たまに寂しくなる時もありますが、それでも気楽でいいです♪唯一、親になにかあったときにすぐに駆けつけられないことだけ気になるけど、飛行機の便も多いし本当に移住してよかったとおもってます(^^)+49
-0
-
227. 匿名 2021/03/23(火) 00:40:28
皆んなボロクソ書いてて悲しい。十勝住みです。冬は確かに大変だけど最近の家はあったかいです。雪も降るけどたまにどか雪降るくらいでそれほど多くはないと感じてる。(オホーツク海側に比べてそう思う)車社会だから移動が煩わしいけどもともとその生活に慣れてるし天気の良いときに車運転するの気持ち良いですよ。
あとは食べ物は本当においしい。当たり前に食べられる素材が北海道産なのは嬉しいです。北海道が好きで移住してきた方がいたらすごく嬉しいけどな。+56
-0
-
228. 匿名 2021/03/23(火) 00:42:58
真冬に外でバーベキューやる地域があるから気を付けて!
花見もバーベキューだらけで煙たい異様な光景だから気を付けて!+5
-3
-
229. 匿名 2021/03/23(火) 00:43:55
>>1
なぜわざわざ帯広へ??
親戚でもいるの?+2
-5
-
230. 匿名 2021/03/23(火) 00:46:12
いつか住みたい。過去に住んでたことがあって、あの日々が忘れられない+11
-0
-
231. 匿名 2021/03/23(火) 00:46:14
>>100
マンションならしなくても大丈夫だと思う。
うちしたことないよ!+67
-2
-
232. 匿名 2021/03/23(火) 00:46:29
釧路は住みやすいですか?+4
-0
-
233. 匿名 2021/03/23(火) 00:46:30
札幌は桑園が地下鉄あれば最強なんだけどなー
札幌で中心部以外なら琴似がオススメ
24も良かったけど今は寂れちゃったね+11
-2
-
234. 匿名 2021/03/23(火) 00:47:09
批判覚悟で書くけど、北海道の田舎はバカが多いけど根はすごく優しい人が多いし、食べ物屋さんは高い確率でどこも美味しい。
札幌は嫌な奴が多い、他人を信用してない感じの人が多い。仲良くしていても腹の中は見せないみたいな。
+10
-19
-
235. 匿名 2021/03/23(火) 00:47:30
>>204
北海道は意外と在日外国人少ないよ
+11
-2
-
236. 匿名 2021/03/23(火) 00:48:08
>>227
私は帯広好きだからよく日帰りでドライブに行くよ〜
最近は行けてないけどね。
冬は天気予報を見てるといつも晴れマークだし、雪が少なくて羨ましい!+17
-1
-
237. 匿名 2021/03/23(火) 00:48:46
>>146
富良野なら旭川にしたら?映画館や雑貨屋、家具屋、モールもスタバや吉野家とかもあるから
富良野より利便制あるし
札幌より田舎だけど富良野より都会+24
-2
-
238. 匿名 2021/03/23(火) 00:49:23
>>235
そうなんだ、私の住んでるところは多いからどこの田舎もそうなのかと思ってた+5
-0
-
239. 匿名 2021/03/23(火) 00:49:25
>>224
どうしたいきなりw+11
-0
-
240. 匿名 2021/03/23(火) 00:49:48
>>232
若い人は皆出ていって人がいない
この動画見ればわかるけどもう街の衰退が止まらない中心街 平成最後の街並み、"裏&表" 釧路市中心が&歓楽街 2019年2月. - YouTubeyoutu.be釧路市中心街、裏&表。もう直、元号が変わろうとしている今、釧路市の最後の平成の中心街の動画記録。北大通も表面的には外観は整っているように見えるが、一歩通りを下がると点在する空き地の山!。もうこれだけ通りを歩く人が居なくなった以上、北大通界隈...
+8
-0
-
241. 匿名 2021/03/23(火) 00:50:42
>>227
私も十勝大好きで夏には宿泊しに行きます^ ^もう少し近かったらたくさんドライブしに行きたい!+10
-0
-
242. 匿名 2021/03/23(火) 00:51:09
>>5
将来的にどこに住む予定?+14
-0
-
243. 匿名 2021/03/23(火) 00:51:12
>>238
多いよね、外国人実習生。
特に田舎の農家にはいる。
あと、ガテン系も多い。+11
-0
-
244. 匿名 2021/03/23(火) 00:53:11
>>5
エアコンつけられない理由があるの?
灯油ストーブは普通にあるよね?+7
-19
-
245. 匿名 2021/03/23(火) 00:53:33
道民だけどオススメしない。
根性ある人じゃないと。
寒さだけでも本州の寒いと訳が違う。+9
-1
-
246. 匿名 2021/03/23(火) 00:53:57
冬が大好き!暑い季節大嫌いな四国民です!
マジで今からの季節が苦手で憂鬱過ぎて、
北海道に移住したいくらい!本音だけど、、
私自身が、基本ぐうたらだから雪かきは無理です。+9
-1
-
247. 匿名 2021/03/23(火) 00:55:35
>>234
やっぱり雪国は閉鎖的になっちゃうからね
鬱病も多いらしいし+12
-3
-
248. 匿名 2021/03/23(火) 00:56:16
家で仕事出来る引きこもりなら楽しめるかもね。
寒い中飲むココアや暖かい部屋の中から吹雪をみたい。
+5
-2
-
249. 匿名 2021/03/23(火) 00:57:34
>>238
都道府県別で見ると人口の割合としては少ないよ
農家の窃盗犯罪のニュース見てても北関東辺りが多いし+7
-1
-
250. 匿名 2021/03/23(火) 00:57:38
札幌民だから他の県を見た事がなくわからないんだけど、よく言われる札幌は美男美女が多いって本当なの?
+7
-9
-
251. 匿名 2021/03/23(火) 00:58:08
>>146
今は地方の田舎の過疎化が深刻な状況だから、移住者は手厚く優遇されるんだよね。
富良野いい所だよね!私も大好き。+7
-0
-
252. 匿名 2021/03/23(火) 00:58:39
>>244
室外機置くスペースなかったり(エアコン置く作りになってないから)
エアコンつけるにしても専用のコンセント増築したり
いろいろ大変なのよね+44
-3
-
253. 匿名 2021/03/23(火) 01:00:50
>>100
一軒家だけど水抜きはしてないです。比較的新しい家なら大丈夫かも。ただうちは猫がいるので、泊まりで家を空ける事がないのでそれも大きいのかな。ちなみに暖房は0〜5時まで切ってそれ以外はつけてます。+53
-0
-
254. 匿名 2021/03/23(火) 01:01:58
>>100
したことありません!+31
-0
-
255. 匿名 2021/03/23(火) 01:02:29
北海道に憧れるけど札幌なら行く価値がないんだよね。でも札幌じゃないと素人が住めなさそうなのがハードル高い。+10
-3
-
256. 匿名 2021/03/23(火) 01:02:34
>>244
付けようか悩んでる間に夏が終わってしまう
翌年に「今年こそつけるぞ!」と家電製品見に行くが工事が「1ヶ月待ちです」と言われまた夏が終る+77
-3
-
257. 匿名 2021/03/23(火) 01:03:15
地方都市で移住に適しているのは
福岡 プラス
札幌 マイナス+7
-20
-
258. 匿名 2021/03/23(火) 01:03:38
>>2
熊怖くない?+18
-13
-
259. 匿名 2021/03/23(火) 01:03:46
>>234
確かにうちの町役場の職員にはア○がいっぱいいるわw
この町だから通用するんだよ?って思う人が多い。
あと、小さい町はしがらみが多くて面倒くさいなーって思う面は多々ある。
まぁ、北海道に限らず日本全国で言える事なんだろうけどね。+16
-1
-
260. 匿名 2021/03/23(火) 01:03:58
>>257
福岡は治安がなぁ+12
-1
-
261. 匿名 2021/03/23(火) 01:04:59
>>100
水抜きなんてした事ないわ
建物の構造や築年数、地域によると思う。+69
-0
-
262. 匿名 2021/03/23(火) 01:06:08
>>237
旭川住民だけど夏暑い、冬寒い雪多いし大変だよ+20
-1
-
263. 匿名 2021/03/23(火) 01:08:20
>>255
別に札幌じゃなくてもいいんだけど、札幌以外の道内はどこも過疎化が進んで夜のイオンとか従業員の方が多いんじゃないかって言う状態
北海道2位の旭川でも夜の歓楽街とか酷いからね
+13
-0
-
264. 匿名 2021/03/23(火) 01:08:27
>>5
生まれも育ちも北海道。
転勤で、ここ数年は九州と四国に住んでみたけど、温暖って最高だと思う。+196
-4
-
265. 匿名 2021/03/23(火) 01:08:54
>>244
私の所は夜も眠れないほど暑いのは数日だし、お盆過ぎたら朝晩は涼しいから「まぁいっか〜」って毎年なる。
暑さがピークの時は「クーラー欲しいーー!」って毎年なるんだけど、結局付けてないや+62
-0
-
266. 匿名 2021/03/23(火) 01:09:42
>>143
それは言い過ぎでは?
第3都市ですがそんな人いなかったですよ。+7
-9
-
267. 匿名 2021/03/23(火) 01:10:23
関東から嫁いで三年で関東に戻ってきました。
私は無理でした。毎日カーテンを開けて雪降らないと良いなぁと思っていたのが、馬鹿馬鹿しくなるくらい雪だらけでした。10月から5月まで雪。不動産も新聞や人づてで初めて物件が見つかるレベル。電車で移動できるのがこんなに楽だったのかと思い知らされました。規模が大きすぎて一つ一つが離れているから本当に遠い。2時間車移動が、ちょっとそこまでの距離でビックリしました。旭川より少し北でしたが。。
寒さに慣れるまでマイナス30度で徒歩は、長靴履いてもそれを超えた雪、歩きスマホどころか寒さで電源落ちたり、夜の動物園で写真を撮ろうとしたらカメラのシャッター降りませんでした。
年齢によるかもしれませんが、田舎暮らしは良くも悪くも距離感が難しく、珍しい服?を着ているとタグを見られたり、鍋ごとお裾分けしてくださったり。ご近所の関係が希薄な方で育ったので、居留守も使えない環境はなかなか厳しかったです。同世代20代少なくて辛かった。。笑い事ですが、冬にドア開けようとしたら凍って開きませんでした。冬道轍にはまり崖に落ちる寸前で、トラックの人に牽引してもらって助けてもらいました。当たり前の日常が当たり前ではないです!良いところも大変なことも、調べてからの移住が良いと思います!凄く良い経験もあったけど、新婚、何も知らないから行けただけで、一時期本気で別居婚(自分は関東で働く)も考えました。やはり雪のない生活は楽です。命の危険もあります。旅行から、ショートステイ、移住の流れをおすすめします。。。+13
-4
-
268. 匿名 2021/03/23(火) 01:10:42
>>83
ほんとそれ
吹きっ晒しのバス停で、いつ来るかもわからないバス待つのしんどい+27
-0
-
269. 匿名 2021/03/23(火) 01:11:11
>>244
なかったらなかったでどうにかなる程度の暑さって事だよね。扇風機でどうにかなる程度。
酷暑の本州なら選択の余地なく付けるしかないし+56
-0
-
270. 匿名 2021/03/23(火) 01:12:43
>>156
百姓貴族でもあったわね。
北海道が独立したら日本はどうなると思う!?って。
+22
-0
-
271. 匿名 2021/03/23(火) 01:13:00
>>34
札幌にスラムみたいな地域が
有るなんて聴いた事無いけど。
何処の事言ってるの?
+22
-1
-
272. 匿名 2021/03/23(火) 01:13:33
もう小樽でええやん+7
-3
-
273. 匿名 2021/03/23(火) 01:14:57
>>271
東区と白石区でしょ
今は知らないけど昔は治安悪かった+19
-3
-
274. 匿名 2021/03/23(火) 01:14:59
北海道なら札幌で地下鉄の駅近(地下歩道に近ければ最強)に住むのが1番良い。
お金に余裕あるなら屋内駐車場のあるマンションに住んで休みの日に車で道内ドライブに行けば良い。+15
-0
-
275. 匿名 2021/03/23(火) 01:16:26
>>257
もう関係ないトピに福岡の名前出さんでよかよ😡+16
-2
-
276. 匿名 2021/03/23(火) 01:16:52
>>250
自惚れも甚だしいですな。
でも肌が透き通ったイメージはある。
あと年取るとちっさくなる。+1
-0
-
277. 匿名 2021/03/23(火) 01:17:14
今だに地下歩行空間のあの薄暗い不気味な感じが好きになれない+6
-1
-
278. 匿名 2021/03/23(火) 01:18:14
>>2
雪かき筋肉痛はシーズン最初だけ。
水道管破裂はした事ない。
冬道スリップはした事あるけど死ぬかと思ったw+113
-0
-
279. 匿名 2021/03/23(火) 01:20:50
>>83
えきバスナビがとても便利になって、今どこ走っているかわかるようになった事がありがたい。+13
-0
-
280. 匿名 2021/03/23(火) 01:21:14
>>267
旭川の北の方って言ったら士別辺り?
あんな僻地に関東から20代で嫁ぐとか辛かっただろうね…
札幌だったらまだ良かったのにね。+22
-1
-
281. 匿名 2021/03/23(火) 01:22:28
>>250
美男は少ない。
可愛い子は多いけど他県も同じじゃないの?+8
-1
-
282. 匿名 2021/03/23(火) 01:23:17
正直、札幌民とそれ以外の道民は別人種だと思う。
このトピ見た感じでもよくわかる。
全否定じゃなく客観的に良いところも悪いところも言えてるのは後者。+26
-1
-
283. 匿名 2021/03/23(火) 01:23:20
車で出勤するならエンジンスターターは必須
冬の車は雪下ろしと窓の氷を取るのが大変だからエンジンスターターで前もって車を温めておく+20
-0
-
284. 匿名 2021/03/23(火) 01:23:29
>>83
大袈裟!
そんなの滅多にないわ+22
-2
-
285. 匿名 2021/03/23(火) 01:24:18
>>15
北海道の帯広は生まれ育った人以外が簡単に住める場所じゃないよ
+31
-9
-
286. 匿名 2021/03/23(火) 01:24:49
>>273
東区と白石区は変質者がよく出ますよね…白石や平和は飛び込み自殺も多いし…+13
-0
-
287. 匿名 2021/03/23(火) 01:25:31
気候的には地味に日高も良いよー
夏は涼しいし、冬は雪がそんなに積もらなくて。
色んな不便さはあるけど、北海道に移住したいって言ってもらえるのは、道産子としてはやっぱり嬉しい。
今は転勤で東京にいるけど、私も老後は北海道で暮らしたいな。+23
-0
-
288. 匿名 2021/03/23(火) 01:28:56
>>282
札幌民は道内の他の町が相手にならないから道外と比較してしまうからね+6
-0
-
289. 匿名 2021/03/23(火) 01:29:53
雪解け水の水溜りに臆する事なくジャブジャブ入っていけるぐらい逞しい人じゃないと苦労すると思う。
色んな意味で生きる力を磨ける土地よ。+8
-2
-
290. 匿名 2021/03/23(火) 01:30:15
>>287
穴場No.1だと思う。
気温面最強。苦労するとしても夏も冬も2〜3日程度。
牧場関連で働きたい人なら天国だろうね。
女性が移住っていうのはそれ以外では難しいかも。
あと運転免許+車ないと終わる。+18
-0
-
291. 匿名 2021/03/23(火) 01:33:03
>>161
私も漂流家族思い出した+10
-0
-
292. 匿名 2021/03/23(火) 01:33:12
札幌か、釧路に住みたいと思ってるんですが
やっぱり無理があるの?+2
-1
-
293. 匿名 2021/03/23(火) 01:33:15
>>143
ほとんど勉強しなかった元ド田舎民です。
地元で大学行く同級生は半分も居なかったよ。
それはそれで平和で幸せだったけどね。
私はアラサーになってやっと勉強に目覚めました。笑+13
-0
-
294. 匿名 2021/03/23(火) 01:34:13
>>292
釧路は過疎化が止まらなすぎてオススメ出来ない+20
-0
-
295. 匿名 2021/03/23(火) 01:36:50
北海道の中で、畑や田んぼのないところに移住したいと思っていますが そんな地域ないのかな?
釧路とか稚内とかは、あんまりなさそうかなって。
重度の化学物質過敏症で、農薬から逃げたいのですが、柔軟剤とかの香りも苦手だから札幌も厳しそうだし、、、、。+11
-1
-
296. 匿名 2021/03/23(火) 01:36:51
>>277
私はあの薄暗さが割と好きw+6
-0
-
297. 匿名 2021/03/23(火) 01:38:16
中国人に乗っ取られたよね ?+1
-14
-
298. 匿名 2021/03/23(火) 01:38:47
>>294
そうなんですね…
北海道で4番目に大きな都市と聞いて、興味があったのですが、過疎化がすごいんですか…
老後に札幌に中古マンションを買いたいと思ってるんですが、それも無理なんでしょうか…+5
-3
-
299. 匿名 2021/03/23(火) 01:38:57
>>295
海沿いを調べるといいかも?
室蘭とかオホーツク側とか+4
-0
-
300. 匿名 2021/03/23(火) 01:40:14
>>292
無理があると言うのは?
何が嫌で何に耐えられるか
札幌は概ね住みやすいと思いますけど+10
-0
-
301. 匿名 2021/03/23(火) 01:40:46
夏は35度超えエアコンついてる物件少ない、冬は建物密集してないから風邪吹いたら極寒と軽い遭難。雪が舞いやすい
外でたら牛の匂いがプンプンしたし、これは偏見かもしれませんが帯広の人は地元意識強くて農家や酪農家さんも気が強めの人多いかな‥函館みたいな漁師町より厳しいイメージ。
帯広1年住んだ札幌市民より+15
-6
-
302. 匿名 2021/03/23(火) 01:40:47
>>297
何処が?全部?
そこまでの財力あるかな?+4
-0
-
303. 匿名 2021/03/23(火) 01:41:06
>>292
このトピのコメ読んだら色々書いてあるけど札幌と釧路だと全く気候も違うし利便性選ぶなら札幌一択だけど、人が少ない方が良いとか「ザ・北海道」を身近に感じたいなら釧路だろうね。+18
-1
-
304. 匿名 2021/03/23(火) 01:41:45
札幌生まれ札幌育ちですが、帯広に住みたいとは思えない。ドライブで遠出なら最高だけど。
札幌ですら雪すごいし、冬の運転もこわい。
冬タイヤ、灯油代など出費も多くなる。
移住してやりたいことが明確にあるのならいいと思うけど。+8
-0
-
305. 匿名 2021/03/23(火) 01:41:59
札幌の人は札幌以外は文句か悪く言うでしょ
札幌が1番ってプライドで生きてるんだから+15
-9
-
306. 匿名 2021/03/23(火) 01:44:56
>>262
そうなんだよね、利便性から言えば旭川は良いんだけど、冬と夏の気温差や朝晩の寒暖差と、街路樹の花粉といえばいいのかな、埃や砂と相まって咳やくしゃみとかやばいよ
呼吸器系弱い人は気を付けた方がいいかも+9
-0
-
307. 匿名 2021/03/23(火) 01:45:21
>>305
住みやすさや仕事の数で言ったら札幌を勧めるのは仕方なくない?別に札幌が一番とも思ってないし、ずっと夏なら帯広や釧路や富良野に住みたいと思ってる札幌市民だけど。
+21
-0
-
308. 匿名 2021/03/23(火) 01:45:38
>>305
そうかな?旭川もいい所だと思うよ!
近所付き合いもほとんどないし。確かに美味しいご飯やとかお店は少ないけど、服や家具はネットで買えるから雪の多さと寒さに目を潰れたら好きだけどなー+12
-1
-
309. 匿名 2021/03/23(火) 01:46:01
>>11
ヒグマなんかより雪が怖いわ
+31
-3
-
310. 匿名 2021/03/23(火) 01:46:37
>>304
雪が少ないから札幌よりも冬の運転はしやすかったよ!車も多くないし+4
-0
-
311. 匿名 2021/03/23(火) 01:47:07
>>157
牛を飼ったら年中無休です。朝早くから餌・ミルク・そうじして、昼も夜もだから、休憩時間も自由なようで疲れとれない。お産も精神的・肉体的疲労がものすごいです。さがこの時なんて 何回やってもドキドキします。
ハエとかも夏は通気性よくしてもでるし。ただ牛舎の二階には野良猫がすみつきます。そこは癒される+29
-0
-
312. 匿名 2021/03/23(火) 01:49:20
北の国からを全部見よう!+3
-0
-
313. 匿名 2021/03/23(火) 01:50:26
>>40
思わず画像を保存してしまった+16
-0
-
314. 匿名 2021/03/23(火) 01:51:17
大阪にしか住んだことなくて他県の野菜や果物しか食べてないんですが野菜や果物は道産のものが多いんですか?牛乳や野菜は安いんですか?+5
-0
-
315. 匿名 2021/03/23(火) 01:51:22
>>227
普通の生協とかで買う握り寿司でさえも凄く美味しいよね。+14
-0
-
316. 匿名 2021/03/23(火) 01:52:17
札幌に住んでたけど
札幌に移住するなら
そのまま本州で良いんじゃない?
本州の方が何かと利便性がいいし
雪はないし寒くもないし
北海道に何を求めて来るのか+10
-0
-
317. 匿名 2021/03/23(火) 01:53:11
>>1
寒さに強い人でないと無理だよ😃+8
-1
-
318. 匿名 2021/03/23(火) 01:53:34
雪、無理
ヒグマ、無理+4
-1
-
319. 匿名 2021/03/23(火) 01:55:25
料理美味しい言うけど北海道なんて食材頼みでしょ
味付け自体はそこまでだし+5
-12
-
320. 匿名 2021/03/23(火) 01:55:58
>>245
本州の家の中の寒さはつらいよ。高断熱ありがとうと戻ってきたら実感する。+11
-1
-
321. 匿名 2021/03/23(火) 01:56:40
>>312
そうた兄ちゃん!+3
-0
-
322. 匿名 2021/03/23(火) 01:56:45
なんここのトピ 札幌VS帯広になってますね😅
私は苫小牧市に住んでて結婚後 帯広にいます。
札幌は地下歩行空間・地下鉄・があって冬でも安心。楽しいイベントもあるし 街もいろんなお店あってるんるんです。小樽も近いから、何度でも観光気分があじわえる
帯広は四季がはっきりしてて、空気がすんでる。喘息の人には最適。十勝晴れといわれるくらい日高山脈にかこまれてて十勝だけ晴れてることが多い。自然も多い。新しいお店はすくないけど甘いもの多い。冬は雪がすくない。年に三回くらいは どか雪ふってびびるけど、ダイエットだと思って雪かきすれば楽しい。札幌と帯広は高速道路で2時間くらいで往き来できる。
道民 みんな 喧嘩したらだめよ♥️+47
-3
-
323. 匿名 2021/03/23(火) 01:57:57
>>319
料理は材料ありきでしょ
東京の銀座ですら道産の物使ってるし
最近では有名店のシェフが北海道にお店出してるし変な話し材料さえ美味しければ味付けなんて塩だけでも美味しくなるんだから+18
-0
-
324. 匿名 2021/03/23(火) 01:58:18
>>280
お返事ありがとうございます!ビックリしました。まさに士別です。
良い方ももちろんいましたが、雪が尋常じゃなく。。。主人の実家が札幌で行きましたが、移動距離が半端なく、旭川が第二の都市って本当?!と思ってしまいました(T-T)
北海道の方は北海道好きな方がもちろん多いので(全く悪いことではなく、当たり前だと思います!)かなりホームシックになりましたが、誰一人共感してくれる方もいないので孤独でした。産婦人科もない、スーパーが少ないので、休日も当たり前に職場の人や関係者に会いプライベートもなく、何十キロも離れたイオンが唯一のお出かけ先でそこでも誰かと会う。。辛かったです。良い思い出もありますが、当時は親すら遠すぎて来てくれず、共感してくださり嬉しいです。ありがとうございます!関東を始発で出ても飛行機、電車やバスを乗り継ぎ、日が暮れます。同じ関東の子には、北海道おいしいもの、自然多いし楽しそうって言われてましたが(引っ越す前はそうゆうイメージでした)良いところももちろんいっぱいありますが、実際住むのに辛い場所もありますよね。。+19
-1
-
325. 匿名 2021/03/23(火) 01:59:09
帯広なんて大麻が自生してるようなところだよ?+3
-10
-
326. 匿名 2021/03/23(火) 01:59:49
>>305
プライドも何も便利なのは間違いないでしょうw
私は田舎から札幌に引っ越したけどもう戻る気はしないわ。
もちろん田舎ならではの素晴らしい景色は大好きだったけどね。+8
-1
-
327. 匿名 2021/03/23(火) 02:00:04
>>319
道外にいるとわかるけど、その食材が美味しいんだよ!お寿司とか、でっかいホッケとか、自分で作ったいくらの醤油漬けとか!
朝採りのとうきび食べたいなー+19
-0
-
328. 匿名 2021/03/23(火) 02:00:50
>>322
VSになってないような(笑)
一方的に帯広が悪く言われてる方が多いと思いますよ+21
-0
-
329. 匿名 2021/03/23(火) 02:01:07
今春、東北から釧路市に転勤になりました。
妻の私は免許がないので、地元スーパーに近いマンションに住むことになりました。
車も2台持ちは経済的に厳しいのでこれからも免許取得は考えていないのですが、冬場は徒歩で出かけるのはかなり厳しいでしょうか?
運転されないお年寄りの方々は、やはり生協とかを利用されているのでしょうか?
雪は比較的少ないとは聞いたのですが、冬場のことを考えると不安で不安で、最近はあまり眠れません・・+11
-0
-
330. 匿名 2021/03/23(火) 02:02:01
私自身は関東生まれ&育ちだけど、親が北海道出身だからちょくちょく遊びに行く。
こっちの方はエアコンあるのが普通だけど、北海道は無いのが普通。
特に田舎では。
夏の暑い日に逃れる術がないのが地味に辛い。
田舎になると虫が多いから窓を開けることもできない。
寝る前に部屋を涼しくしようと窓開けて別の部屋にいて戻ったら、網戸をすり抜ける虫が電気に集まっていてショック受けた。
冬も雪で除雪が大変だし、あそこは遊びに行くところであって住むところではない。
+8
-0
-
331. 匿名 2021/03/23(火) 02:02:04
>>325
偏見です
通報させていただきました+5
-3
-
332. 匿名 2021/03/23(火) 02:02:14
>>319
食材が良いって最強だと思う
毎日高級料亭の料理食べる訳じゃないし
スーパーで半額になってる刺身でさえ東京の下手な居酒屋の刺身盛り合わせより味は上なのよ+28
-0
-
333. 匿名 2021/03/23(火) 02:02:23
>>1
人柄的にはどんな感じの方が多いですか?土地柄なのかイキイキと活動されてる素敵な人が多いイメージです!+2
-2
-
334. 匿名 2021/03/23(火) 02:02:28
>>233
20年以上琴似近辺に住んでるけど、今はもうお年寄りメインで活気なくなってきたなーって思う
昔はソニプラや美容専門学校もあって若者もたくさんいたんだけどね+11
-0
-
335. 匿名 2021/03/23(火) 02:03:02
>>323
それじゃあせっかくの食材が勿体ないよ
北海道の料理は食材勝負の物しかないし味付けが大雑把
料理人のレベルが低いんだろうね
+1
-8
-
336. 匿名 2021/03/23(火) 02:03:06
>>328
それぞれ住んでる人しかわからない良さがあるんですよね😆+7
-1
-
337. 匿名 2021/03/23(火) 02:03:53
>>250
女性は色白で小さめでぽっちゃりが多いイメージだなぁ。綺麗系よりはかわいい系な感じがするかも。+3
-1
-
338. 匿名 2021/03/23(火) 02:05:00
道民だけど豪雪地帯住まいだから今季は本当酷かった。うちはマンションでロードヒーティングだからまだましだけど、実家の屋根の雪下ろしや除雪で死にそうなくらい疲弊したし、捨てる場所が無いから排雪もしてもらってお金もかかって住むところじゃない。
帯広なら雪も少ないだろうけど、私は出来る事なら札幌に引っ越したい。北海道は好き。+16
-0
-
339. 匿名 2021/03/23(火) 02:06:35
主って来たの?+8
-0
-
340. 匿名 2021/03/23(火) 02:06:52
>>334
新札幌が再開発されるっていうけどどうなんだろうねー。
駅ビルがちょっとボロいけど地下鉄、JRどっちもあるから便利そうだけと+8
-0
-
341. 匿名 2021/03/23(火) 02:07:51
>>335
ん~考え方も住んでる所も違うからしょうがないよね
味付けは食材を生かす為にあるんであって
食材を上回る味付けはどうなのかなとは京都生まれの私は思うよ
ちなみに一応ミシュラン3つ星2つ星取ってる店はまぁまぁあるよ北海道+10
-0
-
342. 匿名 2021/03/23(火) 02:07:53
>>331
偏見も何も有名な話じゃん+4
-3
-
343. 匿名 2021/03/23(火) 02:08:23
都会のど真ん中に住んでた友達が家族で移住したよ。雪が少ないから帯広にしたみたいだけど、移住して良かったといってる。一度、遊びに行ったけど、たしかに、駅前になんにもないけれど(笑)、家族がいれば寂しくないし、キャンプしたり、北海道の各地を旅したり、舞台とかコンサートとか都会的なエンターテインメントを求めなければ、それなりに楽しめるのではないかな。ただ、家を建てたいけど、土地がなかなか空かないらしい。
逆に帯広出身の友達は、なんにもないとこだし、なぜ住みたいのかわからないと言ってますが、それぞれの価値観だからなんともいえない。+18
-0
-
344. 匿名 2021/03/23(火) 02:08:26
>>2
実家が水道管凍った事はあるけど破裂はないわ。
水抜きしてもダメだったのかしら。
スリップはスケートリンク状態がたまにあるから怖いのはたしか。あとは運転技術の問題。+14
-1
-
345. 匿名 2021/03/23(火) 02:12:31
道民は見ただけでアスファルトなのかブラックアイスバーンなのか判断できる+27
-0
-
346. 匿名 2021/03/23(火) 02:12:45
>>294
そういえば大きい製紙工場だったっけ?
撤退するから市長が直接本社に出向いて話するってやつどうなったのかな?
釧路市民ではない道民だけど地味に気になってた+10
-0
-
347. 匿名 2021/03/23(火) 02:14:39
>>335
高級なフレンチはもちろん美味しいけど毎日は食べられない。
結局茹でただけのアスパラとトウキビサイコー!!ってなるんだわw+18
-1
-
348. 匿名 2021/03/23(火) 02:16:25
>>331さん
構ってても時間の無駄ですよ
いわせといてあげなさい。北海道 どこにだって そういう話しあるんだし+4
-0
-
349. 匿名 2021/03/23(火) 02:17:03
移住なんておすすめしない!
北海道は観光に来る場所で住む場所ではないよ
冬は寒い、雪はね何時間もしなきゃいけない、車埋まる、水道凍結したりトイレ凍る、人間が住むには不便な場所
試しに数ヶ月、アパート借りて住んで体験してから移住決めたほうがいいよ
イメージだけできたら後悔すると思う+7
-6
-
350. 匿名 2021/03/23(火) 02:18:20
主の気持ちわからなくもない。そこそこ北海道の都会のウイークリーマンションに夏と冬それぞれ一ヶ月ほど暮らしたい+4
-0
-
351. 匿名 2021/03/23(火) 02:18:30
移住したいって言ってる人に対してプラス面全く書かずにマイナスの事ばかり言うのって何か道民特有の他を受け入れない感じの印象受ける。全く違う環境だから辛いこと多いのも確かにそうだと思うけど、ちょっと大げさじゃない?っていうのもチラホラある。
多少リスクはあるのはどこでもそうだよー。環境がガラッと変わるから。
なので参考にするならメリットデメリット両方書いてあるコメントだけでいいと思う。
+21
-3
-
352. 匿名 2021/03/23(火) 02:19:29
>>314
冬は少ないけど、夏はほとんど道産の野菜がスーパーに並びます。直売所に行くと安くて新鮮な野菜が買えますよ。りんごは青森、いちごは栃木とかそれぞれ名産地があるので果物はあるけど少ないかも。
牛乳は特に安くはないですね。でもソフトクリームは美味しいです!+12
-0
-
353. 匿名 2021/03/23(火) 02:19:57
>>216
どうやって逃れたの?+7
-0
-
354. 匿名 2021/03/23(火) 02:21:24
>>1
中国人いっぱいだよ+7
-17
-
355. 匿名 2021/03/23(火) 02:21:28
>>349
どこのどんな所にお住まいでした?
ちょっと極端と言うか北海道でもかなり僻地かつ築年数の古い所にお住まいだったのかなって印象です+13
-0
-
356. 匿名 2021/03/23(火) 02:23:58
>>353
車だからビューンと(笑)+15
-0
-
357. 匿名 2021/03/23(火) 02:24:17
>>354
観光客以外の中国人なんてあまり見かけないけどどこの地域の話?+13
-3
-
358. 匿名 2021/03/23(火) 02:26:37
>>42
北海道は食べ物美味しいと言われるの嬉しいけど、東京だって充分美味しいんじゃないかと思う。
お店は山ほどあるしオシャレな店や有名なお店、腕のいいシェフやパティシエもたくさんいるし、世界中の料理が食べられる。築地もあるし。都内は分からないけど周りの県ではたくさん野菜作ってるし米も美味しいはず。
何が違うのかなぁ?
北海道で出されるカニって多くはロシア産だしラムはオーストラリア産。
水…?+12
-15
-
359. 匿名 2021/03/23(火) 02:29:27
>>7
盆地暑いよ
北見帯広旭川+23
-1
-
360. 匿名 2021/03/23(火) 02:31:49
>>351
確かに
でも勢いで移住して変に北海道嫌いになってほしくないなってのも正直ある
良いとこは単純に食べ物が美味しい
どこも地場ものは美味しいけど、北海道は柑橘以外ならたいていは揃うと思う
あとエゾがつく動物はほぼ可愛い
そして私は雪の降った時の空気が好き+29
-1
-
361. 匿名 2021/03/23(火) 02:32:00
デメリットとメリット?が同時にある現象って言うか
極寒だからこそ見れる景色、現象があって
ダイヤモンドダスト、フロストフラワー
アイスジュエリー
あと雪の❄️結晶が本当に可愛くて綺麗
丹頂鶴も悠々として美しかった
寒い季節に暖かい格好でホットカフェオレを外で飲むのが好きで至福です
温泉も沢山あるし冬が寒いからこそ
有り難みを感じる
春が来ると山菜が豊富で夏には夏野菜が美味しい
秋は収穫と実りをこれでもかって本当に美味しい物が溢れて私は北海道に住んで良かったなって思ってます+20
-2
-
362. 匿名 2021/03/23(火) 02:34:41
そう言えば有名な某メーカーの女社長が家族でニセコに移住したよね。
インスタではそこら辺の道民以上に北海道の自然を謳歌してる写真上げてる。
都会のギラギラ感が凄かったのに意外だったわ。+5
-0
-
363. 匿名 2021/03/23(火) 02:34:43
>>40
私はこれ見たら逆に本州って思ったより大きいんだなって思うさ
内地に旅行して車運転したら広さを実感する
北海道なんて小さいわ+1
-14
-
364. 匿名 2021/03/23(火) 02:36:44
>>357
出稼ぎチャイナなら加工場で働いてる
マイクロバスに乗って団体でスーパーやらサンキに現れたのは見たことあるよ。
ちなみに道東
凄く煩くて団体で歩くから地元民は遠巻きに見てる+9
-3
-
365. 匿名 2021/03/23(火) 02:36:48
>>14
住んでたけど釧路は絶対住みたくないw
臭いし、黒とオレンジの毛虫きもいし、霧で信号すら見えない日あるし、民度がやばい
いつの時代のヤンキーか知らないけど車からしてアホ丸出し、運転もね
恥ずかしい
+32
-2
-
366. 匿名 2021/03/23(火) 02:37:58
>>82
知り合いは夫婦で移住したけど鬱になり離婚して彼女だけ東京に戻ってきました。+20
-2
-
367. 匿名 2021/03/23(火) 02:38:47
柴咲コウはどこに来るんだろう?
須藤元気は網走に住んでたみたいだけど+5
-2
-
368. 匿名 2021/03/23(火) 02:38:50
>>5元道民だけど確かに帯広に住みたいとは思わないかな。旅行に行くなら行きたい場所だけど。住むなら札幌周辺が便利だよ。それでも冬は雪が大変だし、夏も普通に暑いよ。+142
-4
-
369. 匿名 2021/03/23(火) 02:42:27
>>366
私の知り合いは旦那さんの地元の静岡に行ったけど鬱になって旦那さん連れて北海道に帰ってきた
知り合いも居ないし親離れもできてなかったみたい+23
-0
-
370. 匿名 2021/03/23(火) 02:45:16
>>364
これを見ると北海道の人口あたりの在日中国人は全国37位で特別多い訳じゃないんだけどね。たまたまあなたの周りに多く集まったんだね
都道府県別在日中国人 - とどランtodo-ran.comリーマンショック後に減少していたが、近年は再び増加して91年以降で最高を記録 在日中国人(人口100人あたり) 全国平均0.60人 1位東京1.58人 2位埼玉0.96人 3位千葉0.84人 4位神奈川0.77人 5位大阪0.72人 6位愛知0.65人 7位岐阜0.59人…45位宮崎0.13人 46...
+11
-3
-
371. 匿名 2021/03/23(火) 02:49:16
>>360
郷土愛が強いのがいい面でもあり悪い面でもあるかなって思う時はある
仕事がない給料安いって部分は事実だけど
それクリア出来るなら慣れでクリアできる部分だと思うよねー
雪がーとかも言うけど私も少ない地域から多い地域行った時は車乗らないようにしたし、住み慣れたら車も苦じゃなくなったし
観光と住むことのギャップはどの地域だってうまれる問題だから前向きに検討してる人には悩んでるところを解消しつつ後押ししたいよね!
+9
-0
-
372. 匿名 2021/03/23(火) 02:49:53
>>1
北海道出身、大学から10年東京で暮らして数年前Uターンした者だけど、本当に札幌以外の雇用が絶望的だよ。
遊びに来るならいい所だけど、よっぽどの資格持ちか大企業の支社に転勤じゃなければ移住しても即貧困。
地元は札幌以外では大きい市だけど、正社員でも総支給14万円とかザラにある。
冬は寒いから下手な安アパートに住めば灯油代がとんでもない事になるし、そこそこの所に住もうと思うとアパートでも家賃5~6万はかかる。それでも冬の暖房費だけで1~3万円。都市ガス物件も少なくてプロパンは首都圏より高い。それに札幌以外だと車必須だから車の維持費もかかる。
移住するなら札幌でそこそこの給料貰える仕事見つけて、休日に色んなところに遊びに行った方が絶対にいいと思う。
自然は厳しいけど景色も空気もいいから、お金の心配がなければ移住しても楽しくやれると思います!
+25
-2
-
373. 匿名 2021/03/23(火) 02:52:49
>>117
北海道に限らず近年アチコチに移住して挫折した話がたくさん出てるから好きだけではダメなのかも。戻れる場所がある人はいいけどお金も底をついて戻る場所もなく後悔してる人も多いって聞くよ。+20
-0
-
374. 匿名 2021/03/23(火) 02:54:32
道民です
台風の猛威をあまり経験したことがない
昨年 15号?が北海道に上陸するかも…とニュースでながれ、テレビで 窓にテープはったりして 食料・水確保してくださいとみたから 慌ててやった。
結果 北海道の手前で15号は急カーブしていった…
いつか上陸したら 道民は絶対にパニックになると思う+10
-0
-
375. 匿名 2021/03/23(火) 02:55:44
>>370
在日といえば大阪みたいに思う人多いけどトップ3にも入ってないんだね
岐阜7位が意外+3
-0
-
376. 匿名 2021/03/23(火) 02:58:47
>>358
東京は金出せば美味しいの食べれるけど、北海道と同じ価格帯の飲食店入ったらお味にげんなりするよ+35
-1
-
377. 匿名 2021/03/23(火) 03:00:14
>>375
中国人はね
在日韓国人は大阪めちゃくちゃ多い+2
-1
-
378. 匿名 2021/03/23(火) 03:02:24
就職(音楽業界)で上京した帯広出身者です。
Uターンしたいとは思っているんだけど、仕事がないんだよねー。
皆、どうしてるの?
+5
-0
-
379. 匿名 2021/03/23(火) 03:04:33
>>37
室蘭住みです!追加させて下さい!
確かに道南は雪少なめ!でも風が強い日が多く、道路はアイスバーン当たり前です!
さらに海沿いの為、春頃からは朝霧かかって視界不良も多々有り!潮風により車の下部はサビサビ!
夏は天気の良い日が続くのはあまりなく、寒い夏だと20℃前後で8月終わりの事もあります!
本州みたいな梅雨はないけどジメジメ期はもちろん有ります!蝦夷梅雨ってやつですね!
家の裏には鹿がよくいます!熊はさすがに見たことないけど。
そして海沿い…津波の心配有りです。
北海道住むなら内陸で津波の心配ないところ~と思いますが雪の心配が(笑)
室蘭から出ようとは思いませんが、長期休暇でゆっくり北海道まわってみてください☆+20
-0
-
380. 匿名 2021/03/23(火) 03:30:40
>>164
笑った!
ほんとだね。+3
-2
-
381. 匿名 2021/03/23(火) 03:31:38
>>365
なんで臭いの?工場?+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/23(火) 03:32:41
本州の友人にトドックギフトの干物セットを送ったらえらく感動してくれてたから、開拓おかきも送ったら更に感動してくれた。
マツジンを送った時だけノーコメだったw+9
-0
-
383. 匿名 2021/03/23(火) 03:49:40
>>360
大変なのは不景気かな
どこも仕事ないよ、北海道と沖縄は本当にお給料低いと思う
他の地域から来たらびっくりするくらいの低賃金
仕事もリタイアしてお金に困っていないなら、いい住居探して、冬暖かく、玄関前にロードヒーティング引いたり工夫すれば自然を満喫して楽しめるかもしれない+9
-0
-
384. 匿名 2021/03/23(火) 04:08:28
>>266
市がつく街で育ったけど中学の同級生は高卒が半分くらいいたよ。ケンカ、酒、タバコ等もあったし東京の受験が当たり前の地域で育った人は結構衝撃だと思う。のびのびなんて言ってられるのは小学生くらいまで。中学でクラス全員が真面目に勉強する環境の地域は少ないと思う。+7
-0
-
385. 匿名 2021/03/23(火) 04:11:10
>>76
実家が札幌市内だけど、バスは朝夕がかろうじて1時間に2本、それ以外は1時間に1本。
ちょっと親の付き添いで病院行くにしても、バス一本乗って30分待って別の路線に乗って、とかザラにある。
雪かきは、車道は業者がやってくれるけど、家の玄関やガレージから道路に出るまでは自分でやらないと出られない。+5
-3
-
386. 匿名 2021/03/23(火) 04:23:08
煽りじゃなく、なんでそんなに大変ならみんな北海道に住んでるの?本州に移住できる人もいるよね?自虐体質なのか、移住者に来てほしくないのか、、。+6
-5
-
387. 匿名 2021/03/23(火) 04:55:16
>>84
札幌なら飛行機ですぐなのにね+5
-0
-
388. 匿名 2021/03/23(火) 05:05:46
>>381
製紙工場があるからかな?あと外が魚臭い時がある
まあ臭いけど普通に慣れる+17
-0
-
389. 匿名 2021/03/23(火) 05:07:10
>>346
署名活動とかしてたけど普通に潰れると思う
働いてる人たちは退職かどっかに飛ばされる+5
-0
-
390. 匿名 2021/03/23(火) 05:11:56
>>329
どれくらいの距離かにもよるけど、氷に気をつけたら徒歩でも大丈夫だと思う
お年寄りは歩いてる人もいるけどタクシーやバスを使う人が多いかも
すごく雪が激しい日とかあるから予報見て雪が降る前に買い物行ったりしたら大丈夫!+9
-0
-
391. 匿名 2021/03/23(火) 05:14:28
>>240
大学が2つしかなくて、どちらも単科大学なのが問題だと思う
理系だったら釧路に残る選択肢なんてないし、優秀な人ほど出て行く
+7
-0
-
392. 匿名 2021/03/23(火) 05:28:16
東京から札幌へ結婚で来た
夏は涼しい、湿度低めだけど最近上がってきた?エアコンはあった方がいいよ
冬は雪かきしないでいい環境なら苦痛は少ない
水が合えばいいんじゃないな、私の周りは東京アンチが多くて産まれ育った場所を人の住む所じゃないとかゴミダメとか言われるのでそろそろ東京に帰る予定+8
-1
-
393. 匿名 2021/03/23(火) 05:36:02
東京って今でも空気が汚いのかな?
前に東京に住んでた時、毎日帰宅して鼻をかむと鼻水が黒かった、今はどんな感じですか?
あと東京では3月~6月の4ヶ月間花粉症が酷かった、今は田舎暮らしなんだけど全然花粉症にならないよ
+0
-1
-
394. 匿名 2021/03/23(火) 05:42:48
>>386
地元大好きなんだよ、ウザイぐらい
独特だと思う、韓国人にちょっと似ててやたら起源や発祥を主張してくる+3
-20
-
395. 匿名 2021/03/23(火) 05:43:07
>>45
四駆は必須だけどマニュアルでなければいけないって事はないでしょ+31
-1
-
396. 匿名 2021/03/23(火) 05:48:20
>>367
旭川の近くの東川町にお父さんの家建ててるらしい。+8
-0
-
397. 匿名 2021/03/23(火) 05:55:28
>>84
新幹線通ってないよw
サンダーバードよりのろい特急列車だけしかない。+4
-0
-
398. 匿名 2021/03/23(火) 06:07:40
>>389
>>346
今年8月に撤退決定。新会社作るけどキャパ少ないし給料下がるだろうから釧路に残るのも厳しいみたいだね。待遇不安「行く人いるのか」 日本製紙、釧路工場に新会社 90人雇用見通し:北海道新聞 どうしん電子版www.hokkaido-np.co.jp日本製紙が釧路工場に発電業務や跡地管理などを担う新会社を設立することを決め、90人規模の雇用が確保される見通しとなった。ただ、新会社は日本製紙本体と比べて待遇面で差がつくことや、主力の石炭火力発電は...
+6
-0
-
399. 匿名 2021/03/23(火) 06:07:43
>>5で反対されて >>26で主がソッコーで夢諦めててワロタw
気が変わるの早すぎやろもっと粘れやwww+9
-22
-
400. 匿名 2021/03/23(火) 06:09:27
>>373
今は移住体験とかもあるよ。
色々な町で試行錯誤して移住者を呼んでるよね。
それに後悔するかどうかなんてその人次第だし、移住して良かった!って人も多数いるよ。+8
-1
-
401. 匿名 2021/03/23(火) 06:09:53
友人、知人が10人位帯広やその近郊に移住してるけど単身は聞いたこと無いです。
一昨年20年振りくらいに皆に会ったんですが、お金に余裕が無い夫婦達はもれなく仲が悪くて離婚寸前なのがちらほらいるのに対してお金が普通にある夫婦は夫婦円満で仲が良かったのが対照的でした。+6
-1
-
402. 匿名 2021/03/23(火) 06:15:09
初めて書きます。東海地方から十勝に四年前移住しました。仕事は酪農してます。独身です。
まず、寒いです。マイナス30℃近く行くときあります。そうなると水の凍結するので処置しなくてはなりません。雪も1~2メートル降ります。
車で出勤だと毎朝雪かきとフロントガラスが凍るので20分位前からエンジンかけなきゃいけません。なので、ガソリン代もバカになりません。
あと、ゴミ袋が高いです。調べてみてください。
病院や美容院、買い物は全部帯広まで行かなきゃならんので、不便です。(私の住んでいるところは帯広まで片道一時間。)
海鮮物も札幌なら美味しいものがありますが十勝はあまりありません。
他にもありますが、わたしは今年で実家に戻ります。
が、主さんが人生経験としてくるなら味わってもいいかもしれません。
色々ネガティブのことかきましたが、自分は人生が変わりました。(いい方に。)+20
-1
-
403. 匿名 2021/03/23(火) 06:17:02
私は網走か旭川に移住したい。+2
-5
-
404. 匿名 2021/03/23(火) 06:17:10
>>351
大袈裟じゃないよ。
どの土地でもデメリットをしっかりしってないと。理想だけじゃ困る。+14
-3
-
405. 匿名 2021/03/23(火) 06:21:21
就職で上京して25年経ちますが、たまに青い色に染まった雪景色の夕暮れが無性に見たくなります。
日暮れの時間は短くてほんの少しの時間しか見れない、あの独特の空気感がたまらなく好きだった。
秋のもうすぐ初雪が降るかなぁ…ぐらいの落ち葉だらけの公園も良かった。
死ぬまでにはまた北海道の秋と冬の生活をしたいなと思ってます。
生まれ育った原風景って忘れられないもんですね。+19
-0
-
406. 匿名 2021/03/23(火) 06:21:33
>>1
帯広ですか?
札幌ならお勧めするけどなぁ
確かに冬の雪は大変だけど ゴキブリの恐怖はないし 札幌の地下鉄駅近くに住むならば いいと思います。
+12
-2
-
407. 匿名 2021/03/23(火) 06:26:18
仕事のアテはあるのかな?。あるなら良いけど、北海道の札幌以外に住んでる人が仕事が無くて札幌に出てくるパターンも割とあるからあんまりオススメはしないかな。その札幌だって賃金安いし。+12
-0
-
408. 匿名 2021/03/23(火) 06:26:32
>>354
実際、北海道は中国から人気なのは確かだと思う。
+9
-2
-
409. 匿名 2021/03/23(火) 06:26:50
最近の北海道は夏は猛暑の夏、冬は極寒。
夏が暑いから冬も寒く感じる。
体がついていきません。+7
-1
-
410. 匿名 2021/03/23(火) 06:30:24
>>400
道内でそういうの促進してる自治体もあるね。
うちの実家静岡で雪も殆どふらないんだけど、近所に北海道の大学進学して、そのまま移住、親も移住した強者がいた。
体験移住「ちょっと暮らし」|北海道への移住・定住を応援 北海道で暮らそう!www.kuraso-hokkaido.com体験移住「ちょっと暮らし」|北海道への移住・定住を応援 北海道で暮らそう!北海道への移住・定住を応援する情報サイト 仕事情報をさがす住まい情報をさがす学びの情報をさがす移住条件から市町村をさがす生活体験ちょっと暮らしイベント情報注目情報地域おこし協...
+5
-0
-
411. 匿名 2021/03/23(火) 06:32:51
>>400
道内でそういうの促進してる自治体もあるね。
うちの実家静岡で雪も殆どふらないんだけど、近所に北海道の大学進学して、そのまま移住、親も移住した強者がいた。体験移住「ちょっと暮らし」|北海道への移住・定住を応援 北海道で暮らそう!www.kuraso-hokkaido.com体験移住「ちょっと暮らし」|北海道への移住・定住を応援 北海道で暮らそう!北海道への移住・定住を応援する情報サイト 仕事情報をさがす住まい情報をさがす学びの情報をさがす移住条件から市町村をさがす生活体験ちょっと暮らしイベント情報注目情報地域おこし協...
+1
-1
-
412. 匿名 2021/03/23(火) 06:37:35
私も帯広住みです。
私は本当に田舎が嫌いで東京に住んでいましたが、離婚を機に帯広に戻りました。田舎が苦痛で仕方なかったけど、子どもと出掛けるうちに子育て時代は田舎がベストと思えるようになりました。子どもがいると何もない田舎も発見の連続で驚きます。でも主さんが若いならおすすめはしないかな+12
-0
-
413. 匿名 2021/03/23(火) 06:38:53
>>2
なんでいきなり脅すの?
日本人が大勢移住した方が良くない?+17
-23
-
414. 匿名 2021/03/23(火) 06:40:06
>>357
ニセコ辺りが外国人だらけと見たけど。
次のターゲットは富良野周辺らしいよ。+10
-1
-
415. 匿名 2021/03/23(火) 06:42:31
スノーボードが趣味で、シェアハウスのような所で住み込みで働きながら冬だけ生活したことが何回かあったけど、すごく楽しかった。
寮費は光熱費込みで二万ぐらいだったし、それで除雪車が来てくれるから雪かきも玄関だけでよかったし、生活でたいへんだったことなかった。
趣味が一緒の人ばかりだからすぐ友人できるし、地元の人とも知り合えたし、その人たちが農業とか牧場とか経営してて、働き口もなんとかなる。
いきなり行くのは大変なことが多そうですが、今は短期の住み込みバイトとか求人もたくさんあるし、お試し移住してみてからでもいいと思います。
すごく楽しいところなので私も北海道に移住したいなーと思ってます。お互い実現できたらいいですね。+8
-3
-
416. 匿名 2021/03/23(火) 06:43:01
>>1
北海道の人はいい意味で下品だからね。
札幌だけは都会だからそうでもないけど、ハッキリ物事いうし、それ聞く?というような下品な話を普通にします。海沿いの近くだと浜言葉みたいな感じで口悪くも感じます。
帯広はお金持ちと貧乏の差が激しいです。
百貨店一つありますが、外資化粧品のスタッフたちには期待しないで下さいね。
住むなら札幌がオススメ。遊びたくないなら帯広でも大丈夫かな。+24
-18
-
417. 匿名 2021/03/23(火) 06:47:41
>>88
思っている人いるよ。
北海道住みだけど、東京の友人から北海道案内頼まれた。
札幌に泊まり、摩周湖、知床日帰りしたいんだってさ。
+27
-2
-
418. 匿名 2021/03/23(火) 06:49:13
>>386
憧れて移住してくる人が多い分、憧れだけで安易に移住してきて、環境に順応できなくて北海道を嫌いになる人も多いわけだからさ、それはやっぱり傷つくんだよ
イメージだけで飛びつかないで、マイナス面もよく考えてね!って言いたくなるよね+18
-2
-
419. 匿名 2021/03/23(火) 06:49:29
>>46
私は生まれも育ちも札幌だけど、本当こんな感じ。
マンションだから雪かきしないし、車ないけど地下鉄とJRとバスでどうにかなってる。
たまに郊外に行きたいな〜とか思うけどそれは諦めてる。+47
-1
-
420. 匿名 2021/03/23(火) 06:51:19
>>6
ヒグマよりもマダニが怖いです。アウトドア好きで千葉から移住してきましたが、クマって割と知能が高いんですね。そして基本的に臆病者なので、気の強いクマでなければ大声やスプレーで撃退できます。
対してマダニは、いつの間にか皮膚にくっついて、気付いたときには皮膚が腫れ上がっています。病気も普通に持ってきますからね。+40
-0
-
421. 匿名 2021/03/23(火) 06:52:48
>>6
それ、プレミアだよ。30年間一度もない。+31
-0
-
422. 匿名 2021/03/23(火) 06:55:03
仙台や盛岡の方がいいと思いますよ。+3
-3
-
423. 匿名 2021/03/23(火) 06:57:15
>>262
そっか、旭川住みやすいと思ったけどな、気温とか本州に比べたら別にだし、冬も道内はもっと豪雪地帯あるし、お店や病院が手の届く範囲というか調度良い感じにある
引っ越して又戻って来たんだけど旭川は住みやすい+7
-0
-
424. 匿名 2021/03/23(火) 07:02:03
>>394
? 起源も発祥も主張しない道民です
産まれも育ちも北海道だけど 友達や同級に親も居るからなんだけど
決めつけないでほしいな+14
-0
-
425. 匿名 2021/03/23(火) 07:06:52
冬道は降って溶けてを繰り返してガタガタで大自然のラリーしてるみたいになるよ。
信号守らないと、対向車は止めれないからね。
灯油タンクはこまめにチェックしないと灯油屋さん(主にガソリンスタンド)に単発契約だと連絡してもその日に来るとは限らないからね。
5月以降もストーブ使ったことあるよ。
gは少ないけど便所コオロギ(Google先生で調べて)でるよ。
ホワイトアウトとスリップはめちゃくちゃめちゃくちゃ怖いからね。
峠はシカに出会っても可愛くないからね。
+12
-0
-
426. 匿名 2021/03/23(火) 07:07:12
今は東京ですが、函館山周辺の観光地区に旦那実家があり、将来的に帰る可能性があります。
やはり、車は必須でしょうか。
あと、仕事はありますか?
+4
-0
-
427. 匿名 2021/03/23(火) 07:07:31
大変だけど北海道いいよーってコメントが続くと思ったら来るな来るなで驚いたw
+19
-0
-
428. 匿名 2021/03/23(火) 07:08:50
家の母ちゃんの醤油漬けイクラ(サラサラの方)はうまい。+14
-0
-
429. 匿名 2021/03/23(火) 07:09:07
私も相談させてください…
夫の実家が札幌なので、おいおい北海道移住になりそうです。そこそこ老いてからするであろう移住に不安があります。どのみち介護要員で移住するなら実家に近い札幌が良いのか、それともスープの冷める距離はとっておいたほうが良いのか。北広島あたりも最近人気って聞いたんですが、実際住み良いですか?+3
-1
-
430. 匿名 2021/03/23(火) 07:09:24
なんか憧れるよね。でもやっぱり熊と共存は無理かな、北海道の夏が暑いって昔からなのかな?ここ数年の現象?+1
-1
-
431. 匿名 2021/03/23(火) 07:13:49
>>426
お仕事についてはお答えできませんが、市電沿いであれば市電使えますが車はあった方がいいかと思います。例えば函館から札幌向かうとしたら、長距離のバスか電車になります。+3
-0
-
432. 匿名 2021/03/23(火) 07:15:47
>>1
中国人が土地買いまくりで、中国人多いんでしょ!?
北海道の自衛隊基地の近くに、中国の大きなアンテナが張ってるし、中国人住宅地がその近辺にある…!!
北海道の土地なんかも買われまくりだし…。
その事に関して北海道民はどう思っているの!!?🤨+18
-9
-
433. 匿名 2021/03/23(火) 07:15:49
>>417
東京金沢大阪一泊二日で回るみたいなw
+19
-1
-
434. 匿名 2021/03/23(火) 07:16:10
私も北海道憧れたけど、やはり冬の暖房は必須だし暖房費にお金がかかってしまうから移住するならもう少し暖かい所がいいかな…
北海道は旅行がいい+8
-0
-
435. 匿名 2021/03/23(火) 07:16:42
>>411
二重になってごめん🙇+1
-0
-
436. 匿名 2021/03/23(火) 07:16:55
>>418
そうなんだよね、道内田舎に一時期越したけど、学生時代のグループが又家庭持って地元に戻るから子供の学年(クラス少ない) にグループができちゃうんだよね
役所や金融機関窓口まで、 誰々の息子でしょー、誰さん家の娘離婚して出戻ったってーなんて噂もよく聞く
一部はそんな土地柄もあるって知って北海道に来るなら住むのは良いと思うけど、上下水道が特殊な地域とか、車ないとバスは夕方までの地域とか
利点は子供に対する地方自治の対応が手厚い、医療費、地域のイベントなど移住して欲しいからねー
+5
-0
-
437. 匿名 2021/03/23(火) 07:18:52
>>431
住民向けのお店は車圏内に点在してそうな印象だしやはりそうですよね。ありがとうございます。+2
-0
-
438. 匿名 2021/03/23(火) 07:20:19
>>430
熊は一部の地域の山沿いなどしか出ません、今生活してる(道内)とこに、熊もキツネも見ません
+7
-4
-
439. 匿名 2021/03/23(火) 07:24:25
>>437
函館住民じゃないけど海沿いだと潮で道がツルツルになるので滑りやすいので気をつけて下さいね。+4
-0
-
440. 匿名 2021/03/23(火) 07:29:56
雪かきのことで質問!ヘルニア腰痛もちの人ってどうしてるの?お金払えばやってもらえるサービスは実際にはあるの?+4
-0
-
441. 匿名 2021/03/23(火) 07:36:19
>>429
そこそこ老いてからするであろう移住
↑
札幌の方がいいよ。
分譲マンションたくさんあるし雪かき不要だよ。
義理のご実家が何区か知らないけど...
同じ区に住んでいてもスープは冷めますよ。(笑)
病院も多いので、地下鉄などで総合病院へ通院できる。(老いてから車の運転の必要なし。)
ネットスーパーなど宅配サービスもあるから札幌の方が便利だよ。
札幌でも郊外の一軒家なら雪かきも車の運転も必要になる。
同じ北海道でも住むところによって、高齢者でも車の運転が必要だったりするからね。
+19
-1
-
442. 匿名 2021/03/23(火) 07:36:45
>>27
大阪は便利で、人も暖かくて住みやすいけどなぁ。
でもまぁ、場所によるけどさ。
その人にあった土地があるんだろうな。私も死ぬまでに1回ぐらい札幌住みたいなぁ。車もないし‥。
でも私足が悪いから、冬外出できなさそうだから無理かな
+22
-3
-
443. 匿名 2021/03/23(火) 07:37:00
>>415
寮はねー、補足ですが、 単身一人暮らしだと田舎でも都会でもない地域住み で 2万五千~3万だと築古めトイレ、バス別で10畳前後のワンルームかなー(内駐車場代入ったり入らなかったり、管理費入ったり入らなかったり)
除雪は自分の駐車場、2階なら階段もしなきゃダメかな
市や町内でも、安くて人気ない土地の物件は家賃土地も安い
コンビニ郵便局スーパー、ドラスト等が徒歩圏内にないとか
地元住んでたら ここは不便で住みたくないって場所は数か所ある+3
-0
-
444. 匿名 2021/03/23(火) 07:38:49
>>439
ツルツル?凍ってツルツルってことですか?+3
-0
-
445. 匿名 2021/03/23(火) 07:38:59
>>432
何こいつ
キモ+11
-6
-
446. 匿名 2021/03/23(火) 07:41:36
>>402
こういう意見大事だよ。
前の方の書き込みで、東京の人が旅行で北海道行って感激して老後に夫婦で住みたい的な書き込みがあったけど、老後こそ住めないよね+14
-0
-
447. 匿名 2021/03/23(火) 07:42:38
>>440
あるよ
頼んだことないけど地方紙で見たことある、相場解らないけど+1
-0
-
448. 匿名 2021/03/23(火) 07:44:21
>>1
帯広在住です。
元々道東方面から仕事の関係で帯広に来たけど
まあ住みやすくはあるけど遊ぶ所は本当に少ないです。
食べ物は美味しいです!
でもせっかく北海道に移住する機会ができたのなら
苫小牧とか室蘭をおすすめします!
都会すぎず、なにもないわけでもないので
次道内に住むならここらへんがいいなと思っています!+14
-1
-
449. 匿名 2021/03/23(火) 07:45:21
>>446
車の運転 往復30分、1時間 かかると疲れるー
冬は特に神経使うよ+6
-0
-
450. 匿名 2021/03/23(火) 07:45:39
冬は寒くて
-10℃にもなるんだよ
雪かきで腰痛にもなる
給料も地域格差があるし
物価は高い
いいことばかりじゃない+5
-1
-
451. 匿名 2021/03/23(火) 07:46:11
>>423
富良野よりは住みやすいだろうね
+8
-0
-
452. 匿名 2021/03/23(火) 07:49:40
>>5
18まで北海道の田舎でその後はずっと東京だけど、札幌には住みたいけどそれ以外は嫌だなぁ。
雪めっちゃ降ってる中の運転大変よ、あと除雪機がないうちは除雪が本当に大変。
暇だから人の噂には敏感だし。
移住するなら札幌くらいがちょうどいい。+111
-2
-
453. 匿名 2021/03/23(火) 07:50:28
>>429
子供が小さいなら郊外に戸建てもありだけど、そこそこ老いてからなら絶対に札幌地下鉄駅近のマンションがいいよ+11
-0
-
454. 匿名 2021/03/23(火) 07:50:33
>>445
アンテナは知らんけど水源買われてるのは有名な話だよね。
日本人にどんどん来てもらった方がよくないか?+11
-1
-
455. 匿名 2021/03/23(火) 07:51:14
>>5
帯広って雪少ないんじゃなかったっけ?+20
-20
-
456. 匿名 2021/03/23(火) 07:51:21
>>444
横です
海沿いじゃないけど冬のはじめは道路に雨がふり濡れた道で気温がグント下がると
ブラックアイスバーンと言い、凍ってツルツル
ゆっくり運転します
雪がつもっても固まったゆきがツルツルになって粉雪が被さるとツルってね
圧雪で滑らないときもあるし海沿いじゃないけど、毎日滑るツルツルではないからね+6
-0
-
457. 匿名 2021/03/23(火) 07:51:32
>>450
−10℃なら可愛いものかと。+13
-0
-
458. 匿名 2021/03/23(火) 07:51:44
>>414
ニセコは中国人というよりオーストラリア人+7
-1
-
459. 匿名 2021/03/23(火) 07:52:03
>>423
旭川住みやすいよねー!
適度に田舎で少しだけ都会、札幌にも近いし、真ん中へんだから道内の色々な所に行きやすい。
札幌も車やJRですぐだし。
自然災害が少ない(地震や台風など)
確かに夏は暑いし雪は多いけどね。
ただ百貨店がなくなったのは不満。+13
-1
-
460. 匿名 2021/03/23(火) 07:53:18
梅田まで電車で15分の所で育った関西生まれ関西育ちです。夫についてきて札幌市中央区のマンション住みです。転勤族ではなく移住組です。
帯広は大好きで毎年札幌から遊びにいきますが、住むのはしんどいかなといつも思います。広大な土地、雄大さ、乳製品、野菜も最高に美味しい!で憧れますが、出来たら夏と冬に二週間ずつ滞在してみるのをお勧めします。
帯広の冬は極寒、雪かきたいへんレベルでは無く、なまった都会育ちの体では慣れるまで重労働です。夏は関西の蒸風呂のような夏よりは断然涼しく感じるのですが、北海道に慣れきった今、帯広の夏はほんと暑い。でも暑い期間は本州よりは圧倒的に短いです。人間関係に恵まれればとても良い所ですよ、北海道。
私見ですが、旅行で来るのが一番だと思います。
うちは札幌でマンションに住んでアクティブに道内を旅行するスタイルが気に入ってます。夏は絶対道外には出ません!それだけ魅力的なんですよ、北海道の夏。今は寒さに耐え忍んで春が来るのを待っています。+17
-0
-
461. 匿名 2021/03/23(火) 07:54:38
>>1
夏は過ごしやすいけど
冬は地獄ですよ。
引きこもり気味になる。
帯広は盆地で
寒い、暑い。
まだ札幌とかの方が
過ごしやすいよ+7
-5
-
462. 匿名 2021/03/23(火) 07:54:40
>>101
地下鉄白石駅から歩いて3分のマンションに住んでたけど、1週間で自転車を盗まれたわ。バイクのナンバープレートも盗まれバックミラーも盗まれた。仕事帰りには不審者に追いかけられるし二度と住みたくない。+8
-9
-
463. 匿名 2021/03/23(火) 07:56:36
道内某所ですが、秋にお試しで移住した人が年明けに地元へ帰りました+4
-0
-
464. 匿名 2021/03/23(火) 07:59:01
>>1
中国人に侵略されてるから
北海道の人は一刻も早く目覚めて
追い出して欲しい!+28
-3
-
465. 匿名 2021/03/23(火) 07:59:40
元も子もない事を言ってしまうと
ガチで移住考えてるならガルで聞くんではなくて他で聞いて参考にした方が絶対にいいと思う。笑+8
-0
-
466. 匿名 2021/03/23(火) 08:00:01
>>432
何でこれマイナスなの?
本当のことだよ+10
-2
-
467. 匿名 2021/03/23(火) 08:01:01
たまたまかもしれないけど旭川越してから態度悪い店員にあう確率が高すぎる+6
-3
-
468. 匿名 2021/03/23(火) 08:01:33
>>466
多分書き方が気持ち悪いからかな+10
-1
-
469. 匿名 2021/03/23(火) 08:07:24
>>1
30年近く帯広にいるけど、他に出たいと思ったことないくらい帯広好きです!
住むところじゃないとかなんとか言われてますが、寒い暑いも含めて帯広好きな人もたくさんいると思います!
+45
-3
-
470. 匿名 2021/03/23(火) 08:08:33
>>450
この人、夕張市はどうなったの?
まだ存在してるんだよね
見捨てられてないよね+7
-0
-
471. 匿名 2021/03/23(火) 08:09:27
>>60
晴れの日も多いし空は広いしいいよね!
私は日高方面出身で十勝ではないけど、帯広の景色も気候も食べ物も大好きです!
浜風ないし。+24
-0
-
472. 匿名 2021/03/23(火) 08:09:55
>>301
帯広市じゃない地区の田舎に居た事あるけど、農家や酪農家さん気が強い、働いてる職員さんもカラー強くて都市部で働けないからわざわざ少し運転してでも通う
+7
-0
-
473. 匿名 2021/03/23(火) 08:11:56
北海道の人辛辣だね+11
-1
-
474. 匿名 2021/03/23(火) 08:14:33
>>471
帯広のお菓子屋さん、帯広の手前の北菓楼なんかも美味しいよね+12
-0
-
475. 匿名 2021/03/23(火) 08:19:40
>>469
それは地元だからよ。
帯広に転勤で3年程住んでいたけど...
帯広って大人になっても学生時代のカーストのままでしょ。過ごしやすい人は一生帯広から出ないと思うよ。その当時の周りのママ友みて思ったよ。
転職族であちらこちらに転勤したけど...
帯広の母子家庭率は異常だと感じたよ。
さすがに多すぎてびっくりした。+20
-2
-
476. 匿名 2021/03/23(火) 08:23:06
>>441
道民ですら年取ったら札幌のマンションに移り住む人結構いるよね。昔ニュースになっていたよ。+15
-1
-
477. 匿名 2021/03/23(火) 08:26:15
>>41
横だけど、狭小住宅の意味が東京、大坂と札幌じゃ訳が違うよ。あと隣との間隔。本当にお隣さんと握手できる感じて建て込んでいたりするから。札幌の狭い一軒家と言えど、東京なら余裕のある家になるのかなと。札幌ならマンションなら雪かき要らずたし、駅近ならさほど雪や極寒に悩まされることもなく快適だよね。+27
-1
-
478. 匿名 2021/03/23(火) 08:29:33
私は北海道好きだから
おいでよ❤️ってなるけど
30年間北海道だからかなww
たしかに不便はあるよね!
本州の方が住むとなれば( ; ; )
やっぱりみんなが言うように雪がね😂
+16
-0
-
479. 匿名 2021/03/23(火) 08:29:59
>>182
横浜の方がどうみても大都会でしょ。人口規模や文化レベル…比較するまでもないのに。井の中の蛙だね。+51
-3
-
480. 匿名 2021/03/23(火) 08:31:03
>>462
それは運悪かったとしか...。
北海道に限らずあるよね😢+9
-0
-
481. 匿名 2021/03/23(火) 08:31:19
>>157
十勝で酪農してましたが、朝は3時半起き、昼に2、3時間程の休憩があり夜帰れるのは7時頃。
生き物相手なので病院や怪我、出産があれば通しで15時間以上働くのはザラです。
そして冬の朝はめちゃくちゃ寒い!!寒いというか、痛いです。
観測地点?じゃないからなのかニュースにもならなかったけど、自分のいたところは冬の朝はマイナス30度までの温度計が計測不能まで下がってました。
牛舎はほぼ外みたいなものだし、搾乳は衛生上薄いビニール手袋のみです。
一年目は指の関節部分が全てパキパキに割れてシャワーを浴びるのも痛くて泣きながらでした。笑
そして、言葉があまり良くないですが、社会で人とうまくやれず、動物と接する仕事と夢を見て働きにくる方も多いです。
うまく頑張れて元気になった人もいれば、そのままの性格を引きずって、挨拶も出来ない、毎日平気で遅刻する、何故かそういう人は自己評価が高く、勘違いした人も多かったです。
家族より長い時間密接に過ごすので真面目な方にはストレスになるかもしれません。
5件程見ましたが全部そんな感じでした。
動物は可愛いし、倉庫に住み着く猫ちゃん達にはどこの農場でもしぼりたてのミルクとごはんでおもてなしをしていました。
夜は毎日流れ星が見えるほど星が綺麗でした。
酪農をしていた7年間は楽しかったですよ。
可能であれば一度いらして、短期でも研修をさせてもらうと良いと思います😊
長々とすみませんでした。+31
-1
-
482. 匿名 2021/03/23(火) 08:32:41
冬は地獄って本当にみんなそう思ってるの?
移住者だけど、そこまで辛いなんて思った事ないよ。
そこそこ雪深い地域にいるから雪かきは1日何度もあるけど、それだって冬の間何回かだけだし。
嫌ならマンション住めばいい。
氷点下でも一日中外にいるわけでないから、暖かい服装していれば外歩くのも苦ではない。
家の中は暖かい。
夏の暑さはエアコン付ければ楽勝。
それよりも食材は何でも美味しいし、自然を楽しむ意味での見る所は沢山あり過ぎて休みの計画立てることがとてもワクワクする。
札幌に行けば何でも揃うし、本州の田舎や都会だけど狭い環境にいるよりずっと充実した生活を送れるよ。
免許は必須だけど。
+24
-2
-
483. 匿名 2021/03/23(火) 08:33:01
>>459
そうだよね、あれは郊外の人も困ったんじゃないかな、東京で言う大袈裟だけどさ銀座みたいな、都会の店舗入ってたよねヴィトンCOACHとか、デパート2店舗撤退は痛い、札幌まではちょっと旭川の街行こうだったのに
直結のイオン専門店街とオクノしかないよね theoryとかTKとかハッカーはまだ入ってるのか知らないけど+5
-0
-
484. 匿名 2021/03/23(火) 08:33:45
北海道の2m越えの豪雪地帯に住む者です。
もう30年北海道に住んでて冬の歩き方も知ってるのに、氷の上で転び打ちどころが悪くもう歩けなくなりました。
冬は本当に気をつけてください。+9
-0
-
485. 匿名 2021/03/23(火) 08:34:52
>>453
私も郊外の一軒家から老後は都心のマンションを夢見ているよ…車も運転しなくなるだろうし、年老いてこそ利便性が1番だろうな。+9
-0
-
486. 匿名 2021/03/23(火) 08:35:21
北海道と沖縄に安い家一つずつ買って、夏は北海道、冬は沖縄に住むのはどうかな?
沖縄は本島じゃなくて、奄美とかがいいな〜
まあそんなお金無いけど。+13
-0
-
487. 匿名 2021/03/23(火) 08:37:05
>>475
旭川だけど母子家庭再婚家庭結構いる
北海道に限らずだけど田舎は実家近い人多いから離婚しやすいのかなと思う+14
-0
-
488. 匿名 2021/03/23(火) 08:37:34
>>182
なんだそれ
札幌民だけど横浜憧れです
その人羨ましいんだわ+65
-1
-
489. 匿名 2021/03/23(火) 08:39:49
仕事ないよー。
安い賃金ならたくさんあるけど、
フリーでしっかり稼げるとかでないと厳しいと思う。
立派な職歴や資格があってもそれに見合うような職場がない。
そして北海道と本州が本当に遠い。
海を隔てるとこんなに遠く感じるのかと思う。
実家帰省や家族に何かあった時簡単に帰れないし、北海道内だと子供の進学先も狭まるからそれも悩みの種。
土地は安いけど他にかかる金額が大きく、体力もないと生活厳しいよ。
北海道でも住む場所によってはマックスバリュしかなくて、別に北海道だからと美味しいもの毎日食べられるわけでもない。+8
-1
-
490. 匿名 2021/03/23(火) 08:41:15
>>476
そう、道内の割と都会の市で資産あるならマンションだよね
市の中心なら駐車場代毎月かかるかもしれないけど 、うちの両親も戸建てからマンション越したいけど資産ないしって、マンションなら雪かきそんなしなくて良いしって言ってる+6
-0
-
491. 匿名 2021/03/23(火) 08:41:51
>>100
水抜きは泊まりの旅行以外してなかった。
極寒の日でも普通に使用してたら凍らなかったよ+27
-0
-
492. 匿名 2021/03/23(火) 08:43:06
>>481
搾乳は機械でするんじゃないの?+0
-0
-
493. 匿名 2021/03/23(火) 08:44:07
>>480
言ってはあれだけど、例えば大阪のスラム街と言われている所(ごめんなさい。個人的には大阪はあったかみがあって、ご飯も美味しいし大好きです)とホワイトストーンじゃ治安の悪さや街並の荒れ具合とか比じゃないと思う。可愛いレベル。札幌は貧富の差等区によっては違いがあるにせよ、全体としてはどこの区も比較的綺麗だし、荒れ果てたまくった所はない印象。+18
-3
-
494. 匿名 2021/03/23(火) 08:49:36
元帯広市民です。
転勤で帯広にいたけど、食べ物は美味しいし、人も大きな建物も少ないからのんびり過ごせるし、周りの人は皆優しくて良かった。
同じように転勤で道内外から来ていた人は帯広の環境を気に入って、地元に帰らず帯広に家を建てて永住する人も多かったよ。
地元でできない買い物やイベントがある時は、札幌に行くだけ。
帯広に限らず札幌以外に住んでる人は大体そうだよ。
私は帯広を出ちゃったけど、仕事さえあれば帯広にまた住みたいです。+12
-0
-
495. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:23
他にも書いてる人いるけど、通販は「北海道、沖縄はプラス1000円必要です」とか「北海道、沖縄は送料無料対象外です」ばっかり。
普段通販好きでガンガン使ってる人には辛い。+16
-0
-
496. 匿名 2021/03/23(火) 08:51:23
>>27
私は生まれも育ちも大阪だけど、地元の市内は下町で便利だし、自転車で繁華街にすぐ行ける。いい場所だと思ってる。他は住む場所じゃないくらいに思ってるから、分からなくはない。何処も良さも悪さもあるし、合う合わないはあるよね。
雪国の大変さは一旦置いておいて、憧れは分かる。大阪なんか全然降らないし、ましてや積もることもないからなんかいいなって思う。雪かきさえも。実際は一回でもう無理ってなるんだろうけど。+8
-5
-
497. 匿名 2021/03/23(火) 08:51:48
都内→札幌に嫁いで10年
夏のカラッとした暑さ
冬の息も詰まるくらいの寒さ
ハッキリした気温が好き
(蝦夷梅雨もあるけど向こうの梅雨に
比べたら耐えられるしエアコンあれば解決)
食べ物がめちゃくちゃ美味しい
道産の食べ物も安価で買える
自然の遊び場がたくさんある
雪かきは車移動が多いから良い運動になる
個人的だけど車とバイクに目覚めた
デメリットは給料安いことと
通販の送料無料ラインから外れる事が多いw
旦那と出会うまで北海道は行ったことなかったけど付き合って行くようになってから大好きになったよ、結婚して暮らし始めてからも北海道愛は変わらない+24
-0
-
498. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:14
>>492
搾乳ロボットのような全自動の所は分からないのですが、現在も主流はパーラーと呼ばれるところに牛を連れてきて絞るか、小さいところでは繋いである牛舎で絞るかと思います。
絞るのは機械なのですが、おっぱいの消毒をして、牛乳に異常が無いか、前絞りをして目で確認するんですよね。それは手作業なんです。+18
-0
-
499. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:39
>>40
札幌〜函館でも結構かかるよ
日帰り観光ちょっとしか見れないし移動も結構疲れる(笑)
マイカー(高速)4〜5時間
JR(特急)3時間30分〜3時間50分+36
-0
-
500. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:06
今年は雪多かったから大変でしたね!
この前旭川の国道沿いを車で走っていて、各バス停でお年寄りがたくさん並んでたんだけどなかなかバスが来なくて寒そうだなぁと思っていたらそのバスと美瑛ですれ違いました。あのお年寄り達は1時間以上はバス停で待ってるんだろう。車はないと本当大変。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する