-
1. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:13
花さき山
モチモチの木+449
-2
-
2. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:34
スラムダンク+4
-27
-
3. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:36
おしいれのぼうけん+169
-2
-
4. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:44
江戸川乱歩シリーズ+177
-0
-
5. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:52
江戸川乱歩シリーズ+82
-3
-
6. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:55
にんじん+36
-1
-
7. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:58
はだしのゲン+370
-1
-
8. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:00
お星さまのレール+8
-0
-
9. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:02
私アホのことだったから、なぞなぞの本とかばっかり借りてたわ…+42
-4
-
10. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:17
まんが日本史+111
-0
-
11. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:25
かいけつゾロリ+171
-2
-
12. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:25
ピーターラビット
小さくて可愛くて手に取るのが好きだった+108
-1
-
13. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:27
ごんぎつね+140
-2
-
14. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:30
押し入れのぼうけん+57
-2
-
15. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:36
ピーターラビットの小さい本
常時何冊か借りてた+48
-1
-
16. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:54
晴れときどきぶた
結構な衝撃作。一世風靡した。+280
-2
-
17. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:01
ズッコケ3人組+255
-1
-
18. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:03
偉人の漫画シリーズ+79
-0
-
19. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:17
怪談レストラン+117
-3
-
20. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:19
ちいさなおうち+14
-1
-
21. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:22
はだしのゲン+61
-2
-
22. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:28
こまったさん+236
-1
-
23. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:29
ミッケ!+43
-2
-
24. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:31
プロジェクトXの漫画本+2
-1
-
25. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:36
わかったさんシリーズ+333
-1
-
26. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:38
こまったさんシリーズとわかったさんシリーズ+168
-1
-
27. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:44
アンナ・カレーニナ
トルストイだけどがっつり不倫ネタだから、これ置いていいの?って思ってた+18
-1
-
28. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:46
大きなかぶ+65
-0
-
29. 匿名 2021/03/22(月) 22:24:58
11びきのねこ+87
-0
-
30. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:03
五味太郎の言葉図鑑+25
-1
-
31. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:04
星新一+41
-1
-
32. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:15
ウォーリーさがせ+91
-1
-
33. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:20
蜘蛛の糸+43
-0
-
34. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:24
怖い本ってなんか毒がついてるような気がした+46
-0
-
35. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:24
ズッコケシリーズ+26
-1
-
36. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:32
若草物語
4人の姉妹の出来事に共感したりワクワクしたり、もう物凄くのめり込んで、図書室で夢中になって読んでた+87
-1
-
37. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:34
ダンプえんちょうやっけた+4
-0
-
38. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:37
ぐりとぐら
ぐりとぐらのかいすいよく
そらいろのたね+112
-0
-
39. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:54
ある話を聞いた人は寝る時に枕元にバナナ置くか手足を全部布団の中に入れないとノコギリをもった怖いものに手足を切られるって話。
分かる人いますか?+13
-1
-
40. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:56
不思議の国のアリス
この絵が好きだった。+83
-0
-
41. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:00
さくらももこのエッセイ+31
-1
-
42. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:11
>>17
言われてた。すみません。 ズッコケシリーズみんな見てた+15
-0
-
43. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:11
小1の頃はかいけつゾロリが大人気で、小5くらいでダレン・シャンが流行った。ダレン・シャン好きだったけど今思えば厨二病御用達の本だな笑+34
-1
-
44. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:20
王さまシリーズ
大好きで親に買ってもらったなー+163
-1
-
45. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:30
ズッコケ三人組シリーズ+13
-1
-
46. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:47
午前二時に何かが来る
めちゃくちゃ怖かったイメージで、内容ほとんど覚えてなかったんだけど、大人になってから図書館て借りて読んだら面白かった。+11
-0
-
47. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:00
こういうフォトブック
クロテンとナキウサギとフクロモモンガが推しでした+50
-0
-
48. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:01
>>19
うわー懐かしい!なんか列車に乗ってて、死体を窓から捨てた話覚えてる!いやぼや~っとしか覚えてない笑+7
-0
-
49. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:26
>>1
モチモチ大量にあった記憶+71
-1
-
50. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:28
・クレヨン王国シリーズ
・エルマーと竜の冒険シリーズ
・こまった?さんシリーズ(料理レシピが手書きで書いてある本)
・歴史上の人物を漫画にした本
・ある1匹の犬や動物のノンフィクション物語+39
-0
-
51. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:29
ミッケ!+11
-1
-
52. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:29
学校の怪談
怖かったけど何回も借りた+13
-0
-
53. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:41
はじめてのおつかい+10
-0
-
54. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:43
今でもたまに思い出すのが、
団子が食べても食べても減らないお鍋の本。
みたらし団子食べてる時にいつも思い出す。
タイトルと結末が思い出せない…+1
-0
-
55. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:44
ハリーポッターの小説+10
-1
-
56. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:49
くまの子ウーフ+32
-0
-
57. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:04
ねずみくんのチョッキ+31
-0
-
58. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:08
ダレン・シャン
+6
-0
-
59. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:10
はらぺこあおむし+16
-0
-
60. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:11
モモ+25
-0
-
61. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:12
スーホの白い馬+38
-0
-
62. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:26
本当にあった怖い話シリーズ+4
-0
-
63. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:28
広島、長崎の原爆の資料集かな。
+6
-1
-
64. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:31
ナルニア国ものがたりです。
ドラマ化されたけどWOWOW入ってないから見られなくて悲しかったな。
でも映画になった時は嬉しかったー!+13
-1
-
65. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:32
ミヒャエル・エンデのモモ+19
-0
-
66. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:53
にじいろのさかな+7
-0
-
67. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:56
ぞくぞく村?シリーズ+8
-0
-
68. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:58
水木しげるの妖怪大辞典
低学年の時は怖かったw+15
-0
-
69. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:06
どうぞのいす+8
-0
-
70. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:08
>>56
ウーフの体は何で出来ているの?+5
-0
-
71. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:11
大きな木+6
-0
-
72. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:22
ベロ出しチョンマ+8
-0
-
73. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:25
>>32
ふかわりょう「勝手にウォーリーに丸つけるなよ」+19
-0
-
74. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:32
半日村+3
-0
-
75. 匿名 2021/03/22(月) 22:29:53
ピーターラビット。小さな本で可愛かったな+14
-1
-
76. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:39
>>39
「なばば、なばば、もうバナナはいりません」という呪文を言うんじゃなかった?
何の本だったかな?+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:52
昔の様々な日本家屋の造りを
断面図も併せて図解してる本があって、
船着場内蔵型の川沿いの家とか変わった家も載ってて超面白かった。
まだ売ってたら買いたいけど小学校低学年のころ見た本だからタイトルが全く思い出せん...+9
-0
-
78. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:57
いたずらララちゃん+0
-1
-
79. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:11
思春期の性+4
-0
-
80. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:11
「ああ無情」
小4の時何借りようか迷ってたら担任の先生に「これ良いよ」と勧められた本。茶色い表紙に挿絵ゼロ。大人になったみたいで最高にわくわくした思い出。+24
-0
-
81. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:19
赤毛のアンのシリーズ+27
-0
-
82. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:21
校内探検クラブってシリーズにハマってた。
その中においしそうなモンブランが出てきて、そこからモンブランが好きになった。+2
-0
-
83. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:26
>>44
うわあ。
懐かしい。
好きでした。
記憶がよみがえった!+24
-1
-
84. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:38
>>80
レ・ミゼ?+13
-0
-
85. 匿名 2021/03/22(月) 22:32:37
おしいれの中のみこたん
なんだか、押し入れに関する本が多いですね+2
-0
-
86. 匿名 2021/03/22(月) 22:32:42
子ども心に、ちょっと怖かった絵本。ムッシュムニエルって名前も印象的だし怖いけど気になる感じ。
確か自分の弟子にするために少年をさらったりしてた。+17
-0
-
87. 匿名 2021/03/22(月) 22:33:08
>>1
両方うちにあって子供の時よーく読んだ
最近娘のために実家の母が送ってくれた+23
-0
-
88. 匿名 2021/03/22(月) 22:33:40
シャーロック・ホームズの漫画!+9
-1
-
89. 匿名 2021/03/22(月) 22:34:10
+63
-0
-
90. 匿名 2021/03/22(月) 22:35:38
かいけつゾロリとほうれんそうマンのシリーズは皆が取り合うように借りるから、そのコーナーだけ常に代本板だらけだった
+9
-0
-
91. 匿名 2021/03/22(月) 22:35:54
>>1
モチモチの木って名作。でも普通の小学生にあの世界観を理解させるのは無理。+83
-1
-
92. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:05
家族が動物園に行って、動物と入れ替わっちゃうみたいな怖い話の本があったんだけどタイトルが思い出せない。+1
-0
-
93. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:19
>>44
おてんばな王様が周りを困らせるんだけど憎めないみたいな話だっけ?+7
-0
-
94. 匿名 2021/03/22(月) 22:37:13
すごくお気に入りの本でした。+6
-0
-
95. 匿名 2021/03/22(月) 22:37:21
タンタンの冒険+11
-0
-
96. 匿名 2021/03/22(月) 22:37:26
子供の科学+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/22(月) 22:37:29
ぽっぺん先生シリーズ
大人になって買い直したら、ぽっぺん先生は以外と若かったことに驚いた+4
-0
-
98. 匿名 2021/03/22(月) 22:37:43
>>70
おしっこだっけ?+1
-0
-
99. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:01
青い金魚(川村たかし)
戦争でいなくなったお父さんとの約束を守り通した少年の話でした+3
-0
-
100. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:30
読み始めたのが、中学校の図書室だけど、シリーズの抜けが多いので、残り小学生の妹に頼んだら、図書カードの名前欄に兄貴の名前があった(笑)
アルセーヌ・ルパンのシリーズ+9
-0
-
101. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:38
天使のたまご 少女季
チョコレートアンダーグラウンド+2
-0
-
102. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:51
+6
-6
-
103. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:56
はだしのげん+4
-1
-
104. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:59
+51
-0
-
105. 匿名 2021/03/22(月) 22:39:44
折原みとの小説いつも借りてた😂✨+9
-0
-
106. 匿名 2021/03/22(月) 22:39:46
ぷかりぷかりぱん。
低学年のとき、大好きでよく借りてた。
もう今は手に入れられないのが残念。+2
-0
-
107. 匿名 2021/03/22(月) 22:39:50
+8
-1
-
108. 匿名 2021/03/22(月) 22:39:58
お坊さんの鼻の毛穴からウネウネしてる虫がいっぱい出てくる話を読んだ事があってゾッとしながら癖になって何度も読んでたな〜+0
-0
-
109. 匿名 2021/03/22(月) 22:40:01
+3
-0
-
110. 匿名 2021/03/22(月) 22:40:18
ピッピ+34
-0
-
111. 匿名 2021/03/22(月) 22:40:20
落第忍者乱太郎+0
-0
-
112. 匿名 2021/03/22(月) 22:40:26
エドガー・アラン・ポーの黒猫
夢中で読んだ記憶❗️+8
-0
-
113. 匿名 2021/03/22(月) 22:41:02
>>84
はい😊「ああ無情」=「レ・ミゼラブル」だと知ったのはレミゼの映画を観た時ですが笑 観ながら「これ読んだことある!」ってなりました。+17
-0
-
114. 匿名 2021/03/22(月) 22:41:28
かぎばあさん+17
-0
-
115. 匿名 2021/03/22(月) 22:42:04
がまくんとかえるくん+75
-0
-
116. 匿名 2021/03/22(月) 22:42:16
なんて素敵にジャパネスク
図書委員の子達が推薦したらしい。+10
-0
-
117. 匿名 2021/03/22(月) 22:42:30
となりのせきのますだくん+20
-0
-
118. 匿名 2021/03/22(月) 22:42:54
はだしのゲン、全てが衝撃だった+7
-1
-
119. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:02
名探偵コナンの推理ミス
どんな本が気になってていつか読んでみたいと思ってたけど読む事なく卒業しちゃった+5
-0
-
120. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:09
>>107
懐かしい!+2
-1
-
121. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:10
スプーンおばさん+12
-0
-
122. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:20
もりのへなそうる+16
-0
-
123. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:31
三頭のトラがぐるぐる回ってパンケーキになっちゃう絵本。+22
-0
-
124. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:33
エルマーのぼうけんシリーズ+39
-0
-
125. 匿名 2021/03/22(月) 22:43:46
こまったさんシリーズは好きすぎて買ってもらった+17
-0
-
126. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:16
愛ってなんだろう+1
-0
-
127. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:19
>>8
女優の小林千登世さんの幼少期の話をアニメ化したやつだよね
ラストで家族みんなが無事に満州から引き揚げられてホッとしたわ+4
-0
-
128. 匿名 2021/03/22(月) 22:45:04
>>91
じさま~
なんだ~しょんべんか~+26
-0
-
129. 匿名 2021/03/22(月) 22:45:07
そういや中学校は図書室無かったよね?+0
-8
-
130. 匿名 2021/03/22(月) 22:45:17
オオカミに育てられた子?少女?だったかな。
衝撃的だった。+3
-0
-
131. 匿名 2021/03/22(月) 22:45:51
これ読書感想文書かされた気がする+30
-0
-
132. 匿名 2021/03/22(月) 22:46:32
デルトラクエスト。
最初のシリーズだけ読んでたけど、内容忘れてる上に三部作になってると知り最近全シリーズ全巻集めた。
表紙がラメ入りで光沢あってきれいなんだよね。+8
-0
-
133. 匿名 2021/03/22(月) 22:47:27
もじゃもじゃペーター
怖そうで、読んだ事ない+2
-0
-
134. 匿名 2021/03/22(月) 22:47:34
紫式部+0
-0
-
135. 匿名 2021/03/22(月) 22:47:34
>>1
世代の違いかな、私の頃は図書室じゃなく教科書にモチモチの木があった+82
-1
-
136. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:01
>>1
モチモチの木の餅を食べてみたい
栃の実だっけ+34
-0
-
137. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:03
はだしのゲン
漫画だから読んでたかな+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:11
学校の怪談、学校の七不思議、とかはよく借りた+4
-0
-
139. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:20
広島長崎の原爆の写真集があった+4
-0
-
140. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:47
>>25
懐かしい!
今の今まで忘れてたよ!+26
-1
-
141. 匿名 2021/03/22(月) 22:48:52
江戸川乱歩シリーズ
少年探偵団
怪人二十面相
夜光人間…+9
-0
-
142. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:00
これが心に残ってる+10
-0
-
143. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:01
>>19
怖い話もあったけど、可哀想な幽霊の話もあったよね
外人の女の子が両親と乗ってた飛行機が海に落ちて、最後に友達(主人公)に電話かけてお別れ言った話が泣けたわ
たしか「メリーちゃんの電話」ってタイトル
何回も電話して自宅に近づいてくるあのメリーかと思いきや…だった+8
-0
-
144. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:12
かいけつぞろり+6
-0
-
145. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:34
この絵本シリーズ
人気だから読んでたけど、独特の淡々とした感じが怖かった+11
-0
-
146. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:50
大草原の小さな家+8
-0
-
147. 匿名 2021/03/22(月) 22:49:58
>>34
しかし図書館で借りた推理小説の本には毒が染みこんでいるような気がして
わかる人にはわかればいい+16
-0
-
148. 匿名 2021/03/22(月) 22:50:14
キャベツくん
結構シュール。+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/22(月) 22:50:28
ふと思い出したのはこれ。+23
-0
-
150. 匿名 2021/03/22(月) 22:51:17
>>131
ハピバって、読んだ年齢とか自分の環境で感情移入する人物変わる気がする
ある程度成長してから読むと母親やお兄ちゃんの気持ちも分からなくもない
たしか母親サイドのやつも出版されたよね?+8
-0
-
151. 匿名 2021/03/22(月) 22:51:21
はてしない物語
夢中で読んだなぁ、懐かしい。+8
-1
-
152. 匿名 2021/03/22(月) 22:51:56
>>147 ハムテル!
+14
-1
-
153. 匿名 2021/03/22(月) 22:51:59
ジェインのもうふ+2
-0
-
154. 匿名 2021/03/22(月) 22:52:16
読んだことないけど表紙のインパクトが強くて未だに覚えている+25
-0
-
155. 匿名 2021/03/22(月) 22:52:26
>>132
たしか読んだはずなのに主人公もストーリーも覚えてなくて表紙だけ覚えてる笑+2
-0
-
156. 匿名 2021/03/22(月) 22:52:43
題名は覚えてないんだけれど、黒いチューリップを作ろうとする内容の話をなんか妙に覚えてる。+2
-0
-
157. 匿名 2021/03/22(月) 22:52:49
>>1
モチモチの木見ると六条麦茶思い出す+50
-0
-
158. 匿名 2021/03/22(月) 22:52:59
>>46 怖い!けど内容気になる〜!
+6
-0
-
159. 匿名 2021/03/22(月) 22:53:08
>>39
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!
っていうアニメでみたけど、書籍版もあるからそれかな?別の本?
私はバナナの絵を枕元においてた+5
-1
-
160. 匿名 2021/03/22(月) 22:53:52
精霊の守り人
+5
-0
-
161. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:03
ハダシのゲン
漫画だから読みやすかった+4
-1
-
162. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:10
がんこちゃん!
まんなか小学校という雑なネーミングを何故か覚えてるわ+5
-1
-
163. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:17
>>19
いつも三巻の殺人レストラン借りられてて読めない
怖い表紙と可愛らしい表紙があって人気が偏ってた記憶+7
-0
-
164. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:42
おばけのてんぷら
何故かわからないけど好きで何回も読んでたから印象が強い+8
-0
-
165. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:46
妖怪レストラン+4
-0
-
166. 匿名 2021/03/22(月) 22:55:37
チョコレート戦争
エクレアのとりこになった+7
-0
-
167. 匿名 2021/03/22(月) 22:55:39
>>113
(横)
私も「がんくつ王」=「モンテ・クリスト伯」なのを学校を出てから知りました笑+13
-0
-
168. 匿名 2021/03/22(月) 22:55:41
イワンのばか+11
-1
-
169. 匿名 2021/03/22(月) 22:55:55
本当にあった怖い話シリーズ知ってる方いますか?
ファラオの呪い、魔女狩り、ナチス、日航機墜落事故、東京大空襲、チェルノブイリ…実際にあった出来事を紹介した本なんだけど、恐怖心を感じながら夢中で読みました。+6
-0
-
170. 匿名 2021/03/22(月) 22:56:37
伝記とか歴史の漫画シリーズはずらずらたくさんあった+24
-0
-
171. 匿名 2021/03/22(月) 22:56:40
まちんと+2
-0
-
172. 匿名 2021/03/22(月) 22:57:20
ギネス世界記録?だっけ
世界で1番爪が長い女の人とか色々面白いの載ってた+4
-0
-
173. 匿名 2021/03/22(月) 22:57:36
となりのせきのますだくん+7
-0
-
174. 匿名 2021/03/22(月) 22:58:26
昭和48年くらいは広島で20万人、長崎で15万人が犠牲になったと書かれてた+2
-0
-
175. 匿名 2021/03/22(月) 22:58:27
かわいそうなぞう+16
-0
-
176. 匿名 2021/03/22(月) 22:59:11
>>107
ああああ懐かしい;_;+1
-0
-
177. 匿名 2021/03/22(月) 22:59:42
>>1
保育園でごめん
私この本が怖くて怖くて、
帰りの時間の前にこの本を先生が読んでてほんと今でも絵が怖い+48
-0
-
178. 匿名 2021/03/22(月) 23:00:05
ギリシア神話+5
-0
-
179. 匿名 2021/03/22(月) 23:00:23
>>56
ウー、フーって鳴くからウーフなんだよね。
魚になりたくてまばたきせずにいたら目が痛くて涙がボロボロ。+7
-0
-
180. 匿名 2021/03/22(月) 23:01:01
「天才エリちゃん金魚をたべた」
7歳くらいの子が絵と文を書いた物語だったから、年下なのにすごいなと思ってた。
その作者の子はどうなったかと調べてみたら、今は弁護士さんになってるみたい。+23
-0
-
181. 匿名 2021/03/22(月) 23:01:49
ルドルフとイッパイナッテナ
「俺のなまえはいっぱいあってな…」+20
-0
-
182. 匿名 2021/03/22(月) 23:02:06
うちの娘に限って
この題名がずーっと頭に残ってる。
当時、小学生だったから、すごい内容だった!って事しか思い出せないけど。
性的な事が書いてあった気がする。
誰か読んだ事ある人いないかなぁ。+2
-0
-
183. 匿名 2021/03/22(月) 23:02:35
ウロコがキラキラでうっとりしながら見てた+37
-0
-
184. 匿名 2021/03/22(月) 23:02:56
>>1
読んだ覚えはないがタイトルばかりがやたらと目に焼き付いている
とか、ちょっと特徴的な子が読んでいた本とか
はらっぱおばけ
砂金を見つけたリキ
火曜日のご馳走はひきがえる
(ごちそうはひきがえる…と呟いたら聞き逃さなかった男子が『火曜日で』とすかさずさりげなくフォローした事までもセットで思い出される)
など+2
-0
-
185. 匿名 2021/03/22(月) 23:03:35
+10
-0
-
186. 匿名 2021/03/22(月) 23:03:44
ジグソーステーション+1
-0
-
187. 匿名 2021/03/22(月) 23:04:28
青い鳥文庫シリーズ
若おかみは小学生とか泣いちゃいそうだよシリーズが好きでよく読んでました
+11
-0
-
188. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:08
>>1
え?クマの子ウーフって
覚悟の教科書にあったw
・クマの声ウーフの朝ごはんは
パンとハチミツと目玉焼きです
みたいなやつ
黄身にパンをつけて食べて手の間に入り込んだパンの粉をポンポンッ♩とはたいてから遊びに行きます+16
-0
-
189. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:10
>>41
もものかんづめ、すきだった〜+3
-0
-
190. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:23
>>1
軽井沢で栃の実のお餅を見つけた時はモチモチの木を思い出した
行くたびに買ってます
美味しい+16
-0
-
191. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:28
エスパーチコマロンとかいうやつ…不気味だった+0
-0
-
192. 匿名 2021/03/22(月) 23:06:23
>>187
これアニメになっててびっくりした!
Amazonプライムで観れますよー!+3
-1
-
193. 匿名 2021/03/22(月) 23:06:29
>>180
天才エリちゃんなつかしいです!!!
月に行くってやつもありましたね+6
-1
-
194. 匿名 2021/03/22(月) 23:06:34
>>7
はだしのゲン、怖かったよ…
+41
-1
-
195. 匿名 2021/03/22(月) 23:06:47
はだしのゲン
ファーブル昆虫記+5
-1
-
196. 匿名 2021/03/22(月) 23:07:24
>>177
木になったやつでしたっけ!?なつかしい!!!!衝撃でしたね…わたしもこわかったです+14
-1
-
197. 匿名 2021/03/22(月) 23:07:32
モモ
はてしない物語
チョコレート工場の秘密
クレヨン王国シリーズ
ミヒャエル・エンデ、ロアルド・ダール、舌が噛みそうな名前だけど今もサラっと出てきたのが不思議だ。
ファンタジー大好きで読み漁ってました。+12
-0
-
198. 匿名 2021/03/22(月) 23:07:43
こそあど森シリーズが大好きだった
海賊船の話は泣いたなー+1
-0
-
199. 匿名 2021/03/22(月) 23:08:01
はだしのゲンは今図書館に置くべきだと思う
2度と戦争はダメ なんて言葉よりも
身をもってやってはならないと実感できるから+11
-0
-
200. 匿名 2021/03/22(月) 23:08:15
タラ・ダンカン
表紙が綺麗だし人気で借りるの大変だった+2
-0
-
201. 匿名 2021/03/22(月) 23:08:21
名犬サーブ 盲導犬の話わかる人いるかな?+17
-0
-
202. 匿名 2021/03/22(月) 23:08:28
>>1
あああああーーーー
懐かしいっ
あの小学校の独特の香りのするファンタジーに包まれた異色な図書室にまた行きたい
そうしたら今ならなんでも貪欲に読み漁るのになぁ
今はもうありません
歴史ある学校も建て代わりました(涙+45
-0
-
203. 匿名 2021/03/22(月) 23:09:30
>>170
すきだったー+14
-0
-
204. 匿名 2021/03/22(月) 23:09:32
>>164
空っぽの天ぷらを食べちゃうやつですよね、かわいい
うさぎがメガネまで揚げてておバカなんだけど好き+4
-0
-
205. 匿名 2021/03/22(月) 23:09:41
ギネスブック!
すごくボロッボロになってた。
確かに内容、「へぇ〜」って感じだったけど。+2
-0
-
206. 匿名 2021/03/22(月) 23:09:45
>>153
すごい好きだったやつだ!!
買おうかなぁ+2
-0
-
207. 匿名 2021/03/22(月) 23:10:08
この本保育園の時に読んでもらってからトラウマのように怖くて今でもコワイ+19
-0
-
208. 匿名 2021/03/22(月) 23:10:21
窓ぎわのトットちゃん+10
-0
-
209. 匿名 2021/03/22(月) 23:10:44
平成うわさの怪談シリーズ+2
-0
-
210. 匿名 2021/03/22(月) 23:11:31
おばけのアッチコッチソッチ?みたいなシリーズ+6
-0
-
211. 匿名 2021/03/22(月) 23:11:41
黄色い表紙の本。
この本は一般貸し出しはしておらず、職員や図書委員しか入れないカウンターの中に保管されていました。
戦争に関する書籍だったのか?パラパラと中をめくっていくと、空爆で地面に焼き付いた人型の写真が強烈に記憶に残ってる。+2
-0
-
212. 匿名 2021/03/22(月) 23:11:49
忘れないシーン+6
-2
-
213. 匿名 2021/03/22(月) 23:12:01
>>196
知ってる人がいて嬉しいです!
勇敢なダチョウの話なんですけどねぇ、、
これは子供向けなんですかねぇ、、+12
-0
-
214. 匿名 2021/03/22(月) 23:12:05
学校にも家にもあった+12
-0
-
215. 匿名 2021/03/22(月) 23:12:30
シーラという子 ~虐待されたある少女の物語
友達に勧められて読んだけど、衝撃すぎて鬱になるかと思った+6
-0
-
216. 匿名 2021/03/22(月) 23:12:43
>>201
分かります。子供ながら感動しました。
そしてあの頃は盲導犬はラブラドールレトリバーではなくシェパードだったんですよね。+5
-0
-
217. 匿名 2021/03/22(月) 23:13:37
怪談レストラン+14
-0
-
218. 匿名 2021/03/22(月) 23:13:57
松谷みよ子さんのモモちゃんとアカネちゃんシリーズ+10
-0
-
219. 匿名 2021/03/22(月) 23:14:20
さと子の日記+7
-0
-
220. 匿名 2021/03/22(月) 23:14:27
わかったさんシリーズ+2
-0
-
221. 匿名 2021/03/22(月) 23:14:59
小学生の時先生から紙を渡されて本を1冊買わないといけないのあった気がするんだけど、その時これ選んだ+6
-0
-
222. 匿名 2021/03/22(月) 23:15:04
ITと呼ばれた子 借りたら先生に呼び出された思い出w+0
-0
-
223. 匿名 2021/03/22(月) 23:15:39
>>135
アラサーの私も同じ+16
-0
-
224. 匿名 2021/03/22(月) 23:16:27
たまたまタマオ
表紙の顔のインパクト凄すぎて印象に残ってる+0
-0
-
225. 匿名 2021/03/22(月) 23:17:12
「科学のアルバム」シリーズ
大好きでこればっかり借りてた。「キノコの世界」と「コケの世界」と「カニのくらし」はリピート借りしてたww+21
-0
-
226. 匿名 2021/03/22(月) 23:18:11
晴れときどきぶた
こまったさんシリーズ
原爆写真集←これを興味本位で平気で見てるヤバい子供だった。今は辛くて見れない。+5
-0
-
227. 匿名 2021/03/22(月) 23:18:27
>>44
ニンジンに毒を振りかける話でニンジンが食べられるようになったな+3
-0
-
228. 匿名 2021/03/22(月) 23:18:50
14ひきのねずみシリーズ+10
-0
-
229. 匿名 2021/03/22(月) 23:19:17
大どろぼうホッツェンプロッツ
魔法もあったし、ドイツのお菓子や料理が美味しそうだった+8
-0
-
230. 匿名 2021/03/22(月) 23:19:37
>>110
金持ちで羨ましかったな
お菓子爆買いしてたよね+7
-0
-
231. 匿名 2021/03/22(月) 23:19:37
>>201
私は盲導犬フロックスの話が好きでした
小学5.6年の時の担任の先生のおかげで本を色々読むようになった+2
-0
-
232. 匿名 2021/03/22(月) 23:20:14
>>7
トラウマ+21
-1
-
233. 匿名 2021/03/22(月) 23:20:19
そらまめくんのベッド+5
-0
-
234. 匿名 2021/03/22(月) 23:20:40
鍵ばあさんシリーズ+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/22(月) 23:20:54
エスエフ世界の名作シリーズの
合成人間
+0
-0
-
236. 匿名 2021/03/22(月) 23:21:17
>>147
動物のお医者さんだよね。これ、すごく共感した。私も家に持って帰れなくて、図書室で読んでた。+13
-0
-
237. 匿名 2021/03/22(月) 23:21:35
ねずみくんのチョッキ+4
-0
-
238. 匿名 2021/03/22(月) 23:23:08
>>219
今だったらさと子ちゃんは元気になって、学校にも通えましたよね+3
-0
-
239. 匿名 2021/03/22(月) 23:24:53
はだしのゲン+0
-0
-
240. 匿名 2021/03/22(月) 23:25:18
くもんの課題図書だった+19
-0
-
241. 匿名 2021/03/22(月) 23:26:18
ゴリラのビックリばこ
図書館で見つけて懐かしすぎてすぐ借りた
+1
-0
-
242. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:18
江戸川乱歩とかシャーロック・ホームズとかやたらミステリー本があった気がする
で、決まって絵のタッチがくどくてレトロな表紙や挿絵+24
-0
-
243. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:19
>>154
ドラマで使われてたね+3
-0
-
244. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:51
化石がたくさん載ってる図鑑
+1
-0
-
245. 匿名 2021/03/22(月) 23:30:32
>>4
少年探偵団だね!大人向けの作品を子供用に脚色して書かれたシリーズ+7
-0
-
246. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:25
>>89
人間のどんな追跡や罠にも絶対に引っかからなかった強くて賢いオオカミ王がついに捕獲されたのは、人間に捕まった「妻」(白いメス狼)を探して山を下りて来たからだったんですよね。+5
-0
-
247. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:25
チョコレート戦争+1
-0
-
248. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:55
小4で読んだときから歴史好きになった
周りで読んでた人いなかったから、ひとつでもプラスついたら嬉しい…+6
-0
-
249. 匿名 2021/03/22(月) 23:33:32
キャベツ畑のキャベツが、朝方に一面女の子の顔になる絵本がありました。
題名忘れちゃったけど、印象に残ってます。+0
-0
-
250. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:26
>>25
こまったさんシリーズもすき!+26
-0
-
251. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:50
あかね書房の推理•探偵傑作シリーズ
「ドラゴンプールの怪事件」や「あかつきの追跡」など、海外作品を挿絵を多目で子供にも読みやすくしてくれていました。+2
-0
-
252. 匿名 2021/03/22(月) 23:35:33
ルドルフとイッパイアッテナ
通っていた小学校には地元の劇団が毎年来ていろんな劇の公演をしてくれていたんだけど、小学2年生のときに観たのが「ルドルフとイッパイアッテナ」だった。今も断片的に劇中歌を思い出せるくらい印象的な作品。
公演の翌日から図書室のこの本は全学年から人気が集中し、常に貸出中状態に笑 ある日奇跡的に本棚に並んでいるのを見たときは信じられない気持ちで手に取った。原作も凄く良かったし、何年か前に映画化されたときは嬉しくて観に行ったよ。+12
-0
-
253. 匿名 2021/03/22(月) 23:36:29
日本残酷物語
怖がりのくせにこういう本を借りて帰る変な子供でした。+1
-0
-
254. 匿名 2021/03/22(月) 23:43:34
くまのコールテンくん+4
-0
-
255. 匿名 2021/03/22(月) 23:44:31
>>19
懐かしい!
アニメ化もされて次の日学校で友達と話題にしてたぐらい人気あった!+2
-0
-
256. 匿名 2021/03/22(月) 23:44:56
+1
-0
-
257. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:11
わかったさんシリーズ+16
-0
-
258. 匿名 2021/03/22(月) 23:45:27
>>236
二階堂がいってたね!銀色の蛙を子供時代のハムテルが素手で触れずに躊躇していた思い出話していた時だよね!私も共感した+5
-0
-
259. 匿名 2021/03/22(月) 23:47:23
これ。なんかこれを手に取るとエッチに興味があると思われて誰も借りなかった記憶がある+4
-0
-
260. 匿名 2021/03/22(月) 23:48:11
ウラパンオコサ+5
-0
-
261. 匿名 2021/03/22(月) 23:49:54
晴れときどきぶた+3
-0
-
262. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:00
ひろしまのピカ
今読むと小学生の時と感想は違うだろうけど、当時は夢に見そうなくらい怖かったな。+8
-0
-
263. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:26
>>1
おにんぎょうのミラベル
今はふしぎなお人形ミラベルとして2005年に発行されていますが、おにんぎょうのミラベルの時の絵が良いのです。
コナンのおじさん(毛利小五郎)は神谷明の声が良いのと同じなのでしょう。
+6
-0
-
264. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:50
イワンのバカ
にんじん
読んだことないけど。+4
-0
-
265. 匿名 2021/03/22(月) 23:54:57
モモ+2
-0
-
266. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:06
ダレンシャン+2
-0
-
267. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:23
銀の糸あみもの店。
なんか不思議な、ちょっと怖い話で大好きだった。
他の子に借りられてる事が多くて、いつも悶々してたので、大人になってからネットで探して買っちゃいました。+0
-0
-
268. 匿名 2021/03/22(月) 23:57:59
>>7
めちゃくちゃ読んだー
当時ははだしのゲン読んでる女とか自分だけなんじゃないかと思ったけど仲間いた
気持ち悪がられてるマンガだけど戦争理解するならこのマンガしかない、読んだ方がいい
あと水木しげるとさくらももこの本は簡単に読めるから片っぱしから読んだ記憶+22
-2
-
269. 匿名 2021/03/22(月) 23:58:13
シートン動物記
よく読んでたな。+4
-0
-
270. 匿名 2021/03/22(月) 23:59:41
>>7
ギギギ+8
-0
-
271. 匿名 2021/03/23(火) 00:01:33
のらくろ伍長 のらくろ総攻撃 のらくろ上等兵+4
-0
-
272. 匿名 2021/03/23(火) 00:03:28
やかんねこ+0
-0
-
273. 匿名 2021/03/23(火) 00:08:08
いやいやえん+9
-0
-
274. 匿名 2021/03/23(火) 00:09:26
めめめんたま
一つ目おばけのお話、知ってる方いますか?+0
-0
-
275. 匿名 2021/03/23(火) 00:15:09
ふしぎなえぷろん
同じタイトルのいくつかあるみたいだけど、このリスの絵のが見たい
すごくお菓子が美味しそうだった『ふしぎなえぷろん(谷真介 作 / 小出保子 絵)』 投票ページ | 復刊ドットコムwww.fukkan.com復刊ドットコムによる『ふしぎなえぷろん』(谷真介 作 / 小出保子 絵)の復刊投票リクエストページです。
+1
-0
-
276. 匿名 2021/03/23(火) 00:15:58
>>186
まさかここで私の愛読書のタイトルを見かけると思わなかったわ+3
-0
-
277. 匿名 2021/03/23(火) 00:19:30
これ面白かった+8
-0
-
278. 匿名 2021/03/23(火) 00:24:40
海から届いたプレゼント
こちらは古親こうかん車
はじまりはシンバルパンチ
五ちょうめの幽霊マンション
スパゲッティがたべたいよう
フルーツポンチはいできあがり
へんてこな一週間
+0
-0
-
279. 匿名 2021/03/23(火) 00:27:53
ミニレディー百科+5
-0
-
280. 匿名 2021/03/23(火) 00:37:31
>>3
ねずみ婆さん怖かったなー+7
-0
-
281. 匿名 2021/03/23(火) 00:41:58
これはのみのぴこ+3
-0
-
282. 匿名 2021/03/23(火) 00:42:18
カラスのパン屋さん+8
-0
-
283. 匿名 2021/03/23(火) 00:42:38
ぐりとぐら+5
-0
-
284. 匿名 2021/03/23(火) 00:52:03
>>3
私も!
でも内容全然覚えてないわ!表紙は覚えてるのに+5
-0
-
285. 匿名 2021/03/23(火) 00:54:47
>>44
たまごが大好きなんだよね
色んなたまごが色んな料理になる話が好きだった+13
-0
-
286. 匿名 2021/03/23(火) 00:56:33
こまったさん、わかったさんシリーズ+4
-0
-
287. 匿名 2021/03/23(火) 01:52:52
これ怖かった
+3
-0
-
288. 匿名 2021/03/23(火) 01:59:08
四年二組の人魚姫
表紙が綺麗だから読んだら暗くて救いのない話で
子供向けの楽しい明るい本しか読んだことなかったから驚いた+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/23(火) 02:08:46
>>91
モチモチ、子供の教科書にのってた
小学2年か3年の国語+29
-0
-
290. 匿名 2021/03/23(火) 02:16:56
魔法のカクテル+1
-0
-
291. 匿名 2021/03/23(火) 02:44:25
手紙からの手紙+0
-0
-
292. 匿名 2021/03/23(火) 02:45:32
>>291
間違えた
天国からの手紙+3
-0
-
293. 匿名 2021/03/23(火) 02:52:55
>>1
ハードカバーで分厚めの動物系ノンフィクションドキュメントみたいなのめちゃ読んでた!
(頑張れ!君は盲導犬)とか(星になったチロ)(山のガイド犬シロ)みたいなw
※タイトルはうろ覚え
だいたい全部号泣するやつで読み漁ってたなぁ+6
-0
-
294. 匿名 2021/03/23(火) 03:14:46
それ行けアンパンマン+3
-0
-
295. 匿名 2021/03/23(火) 03:15:26
霧の向こうの不思議なまち+6
-0
-
296. 匿名 2021/03/23(火) 03:16:09
ドードー鳥の小間使い+2
-1
-
297. 匿名 2021/03/23(火) 04:41:50
>>154
夏休みの課題図書で読書感想文書くために買わされた思い出。詰まらないから他の本読みたかった。+1
-0
-
298. 匿名 2021/03/23(火) 05:24:30
妖界ナビ・ルナ シリーズ+2
-0
-
299. 匿名 2021/03/23(火) 05:26:38
光とともに,,,+2
-0
-
300. 匿名 2021/03/23(火) 05:28:18
>>221
うわー懐かしい!
表紙が可愛いって理由でよく借りて読んでたけど、内容が全然思い出せない+1
-0
-
301. 匿名 2021/03/23(火) 05:29:06
怪談レストラン+0
-0
-
302. 匿名 2021/03/23(火) 06:11:43
>>268
中沢啓治はだいぶ左翼色入ってるからそのことを念頭に置いて読んだほうがいいね+5
-4
-
303. 匿名 2021/03/23(火) 06:18:27
女体解説+0
-0
-
304. 匿名 2021/03/23(火) 06:20:00
>>131
どんな内容だろ
絵がホラーっぽい笑
+7
-0
-
305. 匿名 2021/03/23(火) 06:24:11
るるるるるだったっけな?
題名も文も「る」だけの絵本。
結構衝撃だった。+3
-0
-
306. 匿名 2021/03/23(火) 06:34:27
夢子◯◯才、なんとかの冒険
みたいなタイトルのシリーズやつ。ちょっと少女漫画っぽいテイストの挿絵で。内容全く覚えてないけど当時は挿絵が可愛くてテンションがあがってた。+0
-0
-
307. 匿名 2021/03/23(火) 06:42:37
江戸落語のお話
目黒のさんまや、饅頭怖いとか食べ物関係ばかり覚えてる!+1
-0
-
308. 匿名 2021/03/23(火) 06:43:34
シャーロック・ホームズのシリーズ+4
-0
-
309. 匿名 2021/03/23(火) 06:53:11
ひとりでできるもん
大好きだった!+0
-0
-
310. 匿名 2021/03/23(火) 06:56:50
>>131
うわ!!!懐かしすぎる!
読んだけど内容は忘れたw
どんな話だったっけ?+0
-0
-
311. 匿名 2021/03/23(火) 06:59:17
ぬ〜べ〜すごく流行って置かれてたんだけど、一冊内容言えないくらいキモい回があった+2
-0
-
312. 匿名 2021/03/23(火) 07:04:10
スプーンおばさん+1
-0
-
313. 匿名 2021/03/23(火) 08:04:41
サラダ記念日+1
-0
-
314. 匿名 2021/03/23(火) 08:22:26
モモちゃんとプー+2
-0
-
315. 匿名 2021/03/23(火) 08:27:41
ひろしまのピカ+10
-0
-
316. 匿名 2021/03/23(火) 08:31:59
>>221
うわフォーチュンクエストの作者だ!児童書も書いてるんだね+0
-0
-
317. 匿名 2021/03/23(火) 09:01:59
>>245
怖かったけど、小林少年に身悶えてたのを思い出した。+4
-0
-
318. 匿名 2021/03/23(火) 09:25:10
>>3
トラウマです+6
-0
-
319. 匿名 2021/03/23(火) 09:46:27
>>245
挿絵がめちゃくちゃ怖かったのを覚えてる。けど沢山読んだなー。+4
-0
-
320. 匿名 2021/03/23(火) 09:48:48
>>19
すきだったなあ。
化け猫レストラン。
表紙の気持ち悪さが逆によかった。+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/23(火) 09:56:00
>>302
そうだったんだ
ありがとう+2
-0
-
322. 匿名 2021/03/23(火) 09:57:50
>>310
あんたなんて生まれてこなきゃよかった!と
なぜか母親に嫌われているあすかちゃんがある日
そう言われてショックで声がでなくなってしまうんだよね。
それから、お兄ちゃんとの和解、母方の祖父母の実家の静養で声を取り戻しにいったり、転校先のクラスでのいじめや学級崩壊に立ち向かったり…それを経て
母親ともぶつかったり色々経験する話。+5
-0
-
323. 匿名 2021/03/23(火) 10:06:18
光とともに
小学生の頃図書館に漫画がある!目もキラキラしてる!って思って読んだら衝撃だった+3
-0
-
324. 匿名 2021/03/23(火) 10:06:45
どぶねずみいろの街
戦後復興気の話で、お金持ちの目が見えない子が初めてラーメン食べて感動したり、友達のスリッパ(上履き?)汚しちゃった貧乏な子が血を売ってお金作ろうとしたりなんだか小学生にはなかなかな内容でした。いまだに忘れられない。+2
-0
-
325. 匿名 2021/03/23(火) 10:07:49
>>29
可愛いよね!
にゃごにゃご、とかw+3
-0
-
326. 匿名 2021/03/23(火) 10:11:15
タイトルが判らない!海外の童話で、自身のおやゆびのおしゃぶり癖をなかなか直せない坊やが、罰として知らないおじさんにハサミでおやゆびをチョキンって切られちゃうお話。知ってる方おられませんかー+1
-0
-
327. 匿名 2021/03/23(火) 10:15:29
>>326
モジャモジャペーター、通称もじゃぺーでは?
+2
-0
-
328. 匿名 2021/03/23(火) 10:30:38
どろんこハリー+8
-0
-
329. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:19
デルトラクエストめちゃ読んで思い出あるわ+1
-1
-
330. 匿名 2021/03/23(火) 10:45:56
角谷智恵子さん著のワンコの本大好きだった
富士山中で鎖に繋がれ放置されていたシェパードの富士号、盲目の犬太郎ちゃん、ハッピーとラッキー…色んな経緯で角谷さんの家にやってきたワンコがたくさん登場する
好きすぎてファンレター送ったこともある+5
-0
-
331. 匿名 2021/03/23(火) 10:47:55
トガリ山の冒険シリーズ+2
-0
-
332. 匿名 2021/03/23(火) 10:53:03
これ+5
-0
-
333. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:14
にゃんたんのゲームブック+13
-0
-
334. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:55
>>327
そうでしたー!ありがとうございます!!+0
-0
-
335. 匿名 2021/03/23(火) 10:59:24
>>25
ポケット ケポット トッポケト?だっけ?
鍵のキャラクターいたね!+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/23(火) 10:59:32
白いうさぎと黒いうさぎ
絵が好きでよく読んでたんだけど、白黒=人種差別について表してる有名な絵本だったんだね。
びっくりしたうさぎの顔がめちゃくちゃ可愛い
あと戦争ものはトラウマ。丸木俊さんの本を表紙のインパクトにつられて手にとって読んだけど恐ろしすぎて、いい年になった今でもまだあの絵柄を直視できない+2
-0
-
337. 匿名 2021/03/23(火) 11:05:54
>>322
成長してからだと祖父母も大概ひどい奴に思えるんだよね。仕方がないとはいえ母親は放置されてて極めつけに自分だけ木も無いし。
ただ少し姉娘に似て産まれただけの主人公にはなんの罪もない+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:57
振袖いちま+0
-0
-
339. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:47
>>285
これって、テレレッテ トロロット プルルップ ターー みたいなラッパの音が出てきますか?もしそうなら30年間のナゾから開放されるのですが!+6
-0
-
340. 匿名 2021/03/23(火) 11:37:10
ぼくらは海へ
ズッコケシリーズの作者だー、と読み始めたらとんでもなくシリアス、でも最後まで引き込まれた。
トリフィド時代
SFの面白さに目覚めた。世界的に読まれている古典の傑作に何の先入観もなく出会うのが小学図書館の良いところだったなあ+0
-0
-
341. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:27
はだしのゲン
小学生ながらにハマって泣いた+0
-0
-
342. 匿名 2021/03/23(火) 11:48:25
流行ったからか何故かバトル・ロワイアルがあった
おそらく誰かがリクエストした。異質な感じで目立った。
パラパラと見て、2段になってるのが読みにくくて読まなかった
気にかける人はいても借りていく人は見なかったな+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/23(火) 11:49:21
乙骨淑子・ぴぃちゃぁしゃん。後々あらすじ知ったけど、この主人公生き残ったとしてどんな人生送るのやら。+0
-0
-
344. 匿名 2021/03/23(火) 12:25:05
小学生の頃森絵都の「宇宙のみなしご」が好きで何度も借りた。真似して友達と寒い中星空を眺めたりした思い出の本。+0
-0
-
345. 匿名 2021/03/23(火) 12:34:03
悪童日記
だいぶダークな内容だったはず…小学校の図書室にあるのを、友達に勧められて借りた。登場する双子ってあの後どうなったんだろう。+3
-0
-
346. 匿名 2021/03/23(火) 12:35:21
>>5
ずらりと並んだ乱歩シリーズの背表紙のファントムみたいな絵が怖すぎて触れなかった思い出
+2
-0
-
347. 匿名 2021/03/23(火) 12:53:50
ちいさいモモちゃん等のモモちゃんシリーズ
大好きだった!+3
-0
-
348. 匿名 2021/03/23(火) 12:54:58
>>327
もじゃぺー、教室にあったよ。一見可愛い絵柄だけど何か不気味さもあって「中身は爽やか系に違いない!」と思ったもんだ。でも今思えば読んでトラウマにしとけばよかったかな・・・。
マッチで遊んでて焼死とか、スープ拒否って餓死とかあるらしいわね。
+2
-0
-
349. 匿名 2021/03/23(火) 13:00:32
リボンの騎士
ミッケ!
ぞくぞく村シリーズ+0
-0
-
350. 匿名 2021/03/23(火) 13:02:40
はだしのゲン+0
-0
-
351. 匿名 2021/03/23(火) 13:05:04
>>89
ビンゴって黒犬の話が大好きだった。
小遣いで自分で買い直して毎日読んだよ。
数年後に黒犬にビンゴって名前付けて飼い始めたけど、古株ブルドッグの方みたいな性格になって残念だった。+3
-0
-
352. 匿名 2021/03/23(火) 13:14:44
ブラックジャック
内容なかなかハードなのに何故かあった。
大人気で読み込まれてボロボロ今でも大好きな漫画です。+9
-0
-
353. 匿名 2021/03/23(火) 13:20:47
>>131
更に内容追加された版も出たけど、母親子供時代過去が不憫だった。(確か病気がちな妹?姉?に両親が付ききりで母親を見てくれなかった。)
主人公がストレスで声が出なくなるあたり、よんでてとても苦しかったけど、最後は皆わかりあってハッピーエンドで良かったなあ。
また、萩尾さんの漫画のイグアナの娘似てるなとも思った。どっちも好き。+2
-0
-
354. 匿名 2021/03/23(火) 13:26:25
しゃっくり百万べん+5
-0
-
355. 匿名 2021/03/23(火) 13:51:12
ファージョンの「ガラスの靴」
シンデレラの戯曲なんだけど、普通に知ってるシンデレラより深くて長いお話になってて
王子様についてる道化の話とか魔法使いのおばあさんの話や
シンデレラももっと普通の子だったりして
小さいながらとっても好きで、何回も借りて読んだ。
大きくなってからも探して購入して自分の物にしました。+1
-0
-
356. 匿名 2021/03/23(火) 14:37:54
>>302
あんな経験したら嫌でも左翼になるでしょう+4
-1
-
357. 匿名 2021/03/23(火) 14:38:20
がまんだがまんだ、うんちっち。+0
-1
-
358. 匿名 2021/03/23(火) 14:49:51
緑の森の神話+1
-0
-
359. 匿名 2021/03/23(火) 15:00:26
>>135
うちの子供の教科書にも載っていたよ!数年前。
音読聞かされていたもの。+2
-0
-
360. 匿名 2021/03/23(火) 15:04:49
>>1
表紙が怖くて未だに見てない37歳+2
-0
-
361. 匿名 2021/03/23(火) 15:08:51
これ好きだった(^∇^)+19
-0
-
362. 匿名 2021/03/23(火) 15:22:29
>>1
モチモチの木は今小学生の教科書に載ってますよ!
よく子供が音読してます笑+8
-0
-
363. 匿名 2021/03/23(火) 15:22:33
>>90
代本板懐かしい。
クレヨン王国シリーズも女子に人気があって代本板だらけだったなー。+3
-0
-
364. 匿名 2021/03/23(火) 15:33:14
耳なし芳一+0
-0
-
365. 匿名 2021/03/23(火) 15:35:13
長谷川集平 夜の三角形
不思議な余韻の残る物語だった。小学生の時に読めて良かったと思う+0
-0
-
366. 匿名 2021/03/23(火) 15:38:03
>>39
わたしもなんとなく覚えてます。怖くて手足全部布団の中に入れて寝てました!
さっちゃんはね〜さちこっていうんだほんとはね〜
の歌と関係あるんじゃなかったかな?+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/23(火) 15:39:56
このシリーズ!+3
-0
-
368. 匿名 2021/03/23(火) 15:41:20
火の鳥 図書館のどの場所にあったかもしっかり覚えてる。+1
-0
-
369. 匿名 2021/03/23(火) 15:44:35
>>360
どっちもいい話だよ。+2
-0
-
370. 匿名 2021/03/23(火) 15:47:26
矢だ真四郎のじろきちおおかみ、気にはなってたけど何か怖くて読めなかった。何度も夢にでた。ネットに時代になってようやくあらすじを知れた。
食べる為に捕まえた女の子に情が移って・・・的な話らしい。
+1
-0
-
371. 匿名 2021/03/23(火) 15:50:05
ふーことユーレイシリーズ
シリーズはほぼ読んでるはず
+0
-0
-
372. 匿名 2021/03/23(火) 15:55:39
まちとん
戦争の内容の絵本です+0
-0
-
373. 匿名 2021/03/23(火) 16:01:24
二分間の冒険
ドードー鳥の小間使い
朝の10分間読書で読んだやつ。+0
-0
-
374. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:46
魔女になるための12のレッスン
小学校低学年の頃すごく好きだったなー
大人になって最近Amazonで買った+0
-0
-
375. 匿名 2021/03/23(火) 16:30:28
>>3
幼稚園でイタズラした男の子2人が押し入れに入れられて妄想?で冒険する話だっけ?+2
-0
-
376. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:59
>>345
たしか全3巻
ふたりの証拠、第三の嘘、って続編があるよ
読んでみて+2
-0
-
377. 匿名 2021/03/23(火) 16:37:38
トランプの中の家
知ってる人いますか?+0
-0
-
378. 匿名 2021/03/23(火) 16:42:16
タイトルも著者も思い出せないんだけど、ホラー作品で表紙は包帯を巻いた人の絵(片目だけ見えてる)
海が舞台なのか怖い魚が出てきて、絵の雰囲気は楳図かずお風
図書室のほとんど人が借りないエリアで見つけてかなり古い本だったのを覚えてる(昭和か平成初期の作品)
たまに思い出して記憶を頼りに調べるけどヒットしなくてモヤモヤしてる作品です+0
-0
-
379. 匿名 2021/03/23(火) 16:44:48
広島のピカ+0
-0
-
380. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:00
きえた2ページ
何度も何度も借りて読んだ。
怖いようなうすら寒いような、何とも言えない世界観。
+1
-0
-
381. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:20
星に帰った少女
ずっと「あずき色のコート」だと思ってたよ
+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/23(火) 17:05:08
+0
-0
-
383. 匿名 2021/03/23(火) 17:15:24
>>91
ええ、斎藤隆介全部持ってた
むしろ小学校の推薦図書常連の人でしょ
学芸会でも三ねんねたろうやベロ出しチョンマやるよ+8
-0
-
384. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:33
>>1
みっけ+1
-0
-
385. 匿名 2021/03/23(火) 17:33:48
はだしのゲン
さっちゃんのまほうのて+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/23(火) 17:36:57
ふしぎなカギばあさん+0
-0
-
387. 匿名 2021/03/23(火) 17:38:19
>>339
このシリーズの「おしゃべりな卵焼き」にそんなシーンあったような。朝のご挨拶の時のラッパだったかな。大臣、兵隊の隊長、家庭教師、コックさんと順番に家来が挨拶しに来る。
基本「あ、うん」で済ますんだけど、コックさんから「朝食は何にいたしましょう」と聞かれて「目玉焼き作って」となる。+3
-0
-
388. 匿名 2021/03/23(火) 17:40:14
>>383
ベロ出しチョンマの劇の画像見たけど、普通に磔のシーンもやるのね・・・。+2
-0
-
389. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:04
赤川次郎シリーズ
わかったさん、こまったさんシリーズ
+0
-0
-
390. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:08
>>277
映画版見た。+1
-0
-
391. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:47
ハリポタとか、エルマーの冒険とか
新しい本が入ると即座に借りてたし、週1回以上図書室通ったなぁ+1
-0
-
392. 匿名 2021/03/23(火) 17:47:27
アルセーヌ・ルパンシリーズ
最初に読んだのは「青い目の少女」やった。+4
-0
-
393. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:36
>>7
うわーい
ずるいぞあんちゃーん+1
-0
-
394. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:02
王さまシリーズ+0
-0
-
395. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:00
>>7
原爆のシーンで二度と読まないと思ったけど、その後も読み続けた。農家の人から食糧もらうやり方は上手いなあと思った記憶。+2
-0
-
396. 匿名 2021/03/23(火) 18:38:40
墓場で拾ってきた骨で出汁とってた絵本。
骨を返してってお化け出てきてたはず。+0
-0
-
397. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:23
>>9
わたしも。
かいけつゾロリばっかりみてた+5
-0
-
398. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:37
このシリーズ+5
-0
-
399. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:56
うさぎのくれたバレエシューズって絵本+3
-0
-
400. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:30
>>4
3年生くらいから読み始めてとりあえずあった分は全制覇してその上でまた借りて読んでた笑笑
すごく面白かったから大人になってから少年探偵団シリーズ以外もあるのか!と読んでドン引きしました。芋虫とか人間椅子とかw+0
-0
-
401. 匿名 2021/03/23(火) 19:01:41
魔の星をつかむ少年+0
-0
-
402. 匿名 2021/03/23(火) 19:02:44
>>289
モチモチって省略、ウケた❗💗ありがとう😃+3
-0
-
403. 匿名 2021/03/23(火) 19:03:44
うりこひめとあまのじゃく+2
-0
-
404. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:01
ぼくのじしんえにっき
小学生の頃読んで地震が怖くなった(今もだけど)
息子が小学生になってこの本を学校から借りて来て親子だなーーっておもった。+2
-0
-
405. 匿名 2021/03/23(火) 19:15:44
飯島愛 プラトニックセックス+0
-0
-
406. 匿名 2021/03/23(火) 19:23:37
長くつしたのピッピ
ナルニア国物語シリーズ
指輪物語+0
-0
-
407. 匿名 2021/03/23(火) 19:43:01
こまったさん!
大好きで何回も読んだなー+1
-0
-
408. 匿名 2021/03/23(火) 19:47:03
>>396
怖ぇ・・・。そして忍たま乱太郎思い出した。
戦場で兵士がたくさん死んでるそばに店があって、土井先生ときり丸がそこで食事。まあこっちは骨っぽいビジュアルのキノコだったんだけども。+0
-0
-
409. 匿名 2021/03/23(火) 19:55:50
>>123
『ちびくろさんぼ』+3
-0
-
410. 匿名 2021/03/23(火) 19:56:08
>>285
小学校の創立記念日にクラスの出し物でたまごの話の朗読劇したわ。でも当日風邪引いて出れなかったよ。ちなみに兵隊役。セリフは「トテチテター」+1
-0
-
411. 匿名 2021/03/23(火) 19:57:06
ある日家にメロンがあってそのメロンから家中にいい匂いがするんだけど、タイトル忘れた。+0
-0
-
412. 匿名 2021/03/23(火) 20:02:07
>>37
ダンプえんちょうやっつけた+0
-0
-
413. 匿名 2021/03/23(火) 20:06:06
>>372
つ『まちんと』+1
-0
-
414. 匿名 2021/03/23(火) 20:10:52
吉四六さん(きっちょむさん)+4
-0
-
415. 匿名 2021/03/23(火) 20:14:20
戦時下で空襲警報が鳴って女の子の家族やみんなが防空壕に逃げ込むんだけど奥に胸の病気で寝込んでるお姉さんがいて、お姉さんが女の子に竹筒に入った水をくれるんだけどその水は傷んでて、でも女の子はそれを受け取って少しだけ飲んでお姉さんにありがとうっていうんだったかな?タイトルが思い出せないんだけど。むっちゃん?は違ったかな?+0
-0
-
416. 匿名 2021/03/23(火) 20:16:09
>>29
ねんねこさっしゃれの歌で大きなお魚を捕まえる話が大好きでした🐟🐱+1
-0
-
417. 匿名 2021/03/23(火) 20:16:52
ダレン・シャン+2
-0
-
418. 匿名 2021/03/23(火) 20:20:38
+3
-0
-
419. 匿名 2021/03/23(火) 20:22:26
はだしのゲン
この漫画のおかげでグロいの平気になった。+1
-0
-
420. 匿名 2021/03/23(火) 20:35:34
>>361
懐かしい😭+2
-0
-
421. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:14
赤川次郎シリーズ+1
-0
-
422. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:17
>>404
覚えてる!これでお風呂に水貯めとかなきゃって知った+0
-0
-
423. 匿名 2021/03/23(火) 20:37:49
カロリーヌシリーズ、大好きでした!!+4
-0
-
424. 匿名 2021/03/23(火) 20:40:39
>>19
最近地元の図書館で見つけてまた読んでる!!
あれは大人でも楽しめる作品だと思う。+1
-0
-
425. 匿名 2021/03/23(火) 20:43:46
+0
-0
-
426. 匿名 2021/03/23(火) 20:45:50
覚えてるのは
わかったさん こまったさんシリーズ
スプーンおばさん?みたいなタイトルの本
ネズミの親子の絵本が好きでした。
女の子のネズミがいつもぬいぐるみ持ってたのが可愛かった+0
-0
-
427. 匿名 2021/03/23(火) 20:46:49
>>426
別の投稿にありました!かぎばあさんでした!+0
-0
-
428. 匿名 2021/03/23(火) 20:47:48
アンネの日記とアイヌ民族の本。
でも最近ガルとゃんトピでアイヌ協会の闇とか、アイヌ利権とかを読んであの本は何だったんだろうと分からなくなった。
一部そういう人がいるということかと。
もっと小さい頃は、マッチ売りの少女を何度も借りて読んだのを思い出す。
あの本は切なかった。+2
-0
-
429. 匿名 2021/03/23(火) 20:52:09
かたあしダチョウのエルフ
今ウィキ見てきて思い出してほんのりしんみりしてます…+3
-0
-
430. 匿名 2021/03/23(火) 20:56:21
「わたしが二人いた話」
女の子が自分の家の固定電話に電話したら、違う世界の?自分が出て…みたいな話。もちろん私も自分の家にかけてみた。話し中だった。
「ポケットの中の赤ちゃん」
どんな話か覚えてないけど、とても面白かった記憶がある。多分、ポケットの中に赤ちゃんがいたんだろう。+2
-0
-
431. 匿名 2021/03/23(火) 20:59:14
>>106
なつかしい!!
パン屋さんの男の人(名前忘れた)が作るパンがすごく美味しそうで、何度も読んだ。+1
-0
-
432. 匿名 2021/03/23(火) 21:04:34
だいふくもち
低学年の頃読んですごく怖かったのに、クセになって何度も読み直してた+0
-0
-
433. 匿名 2021/03/23(火) 21:05:46
ハンカチの上の花畑+3
-0
-
434. 匿名 2021/03/23(火) 21:10:40
タイトル覚えてないけど、四季の星座の物語。
春夏秋冬で4冊に分かれてて、内容はギリシャ神話だった
なぜか夏だけ人気あってなかなか借りられなくて毎日図書室に通ってたの思い出した(笑)+3
-0
-
435. 匿名 2021/03/23(火) 21:12:36
はだしのゲン+2
-0
-
436. 匿名 2021/03/23(火) 21:14:41
江戸川乱歩シリーズ+0
-0
-
437. 匿名 2021/03/23(火) 21:15:56
>>89
私は特に灰色熊の一生が好きだった。
片耳がギザギザのうさぎの話とか、動物ものが好きになったのはシートンのおかげ。+1
-0
-
438. 匿名 2021/03/23(火) 21:17:21
ドリトル先生シリーズ
巻数が多いから親は買ってくれなくて、図書室で全て借りて読んだ+2
-0
-
439. 匿名 2021/03/23(火) 21:18:11
バムとケロ+1
-0
-
440. 匿名 2021/03/23(火) 21:21:04
>>376
教えてくれてありがとうございます。
続編があったなんて!読み返す勇気がなく、小学生以来随分読んでないのですがかなり印象に残ってます。メンタル安定してる時に読み返して続編も読んでみようと思います。+1
-0
-
441. 匿名 2021/03/23(火) 21:22:29
タイトルが思い出せないんだけど、50人?100人?くらいの小さなおじさんが出てくる絵本。
みんな様々な職業で最初のページかなんかにみんなの職業が書いてて、なかにはテロリストとかもいてその人たちが各ページで何かしてる感じの…
うろ覚えすぎるけど好きだったので誰かタイトル知ってる人がいたら感動。。+1
-0
-
442. 匿名 2021/03/23(火) 21:30:25
おだんごぱん
自惚れ者の末路を絵本で丁寧に教えていただきました。
あと、おだんごぱん食べてみたい。ポンデ○ング的な物でしょうか。+0
-0
-
443. 匿名 2021/03/23(火) 21:34:34
>>203
ウ、ウォーター…ってセリフだけ強烈に覚えてる+1
-0
-
444. 匿名 2021/03/23(火) 21:34:55
でんでらりゅうがでてきたよ
主人公の真似して枕の下に絵を入れて寝たことがあるwEテレの番組ででんでら竜の歌が使われたときにあっ!これか!ってなった+1
-1
-
445. 匿名 2021/03/23(火) 21:36:12
>>19
アニメの話で出来物ができてそれがだんだん自分の顔になって身体を乗っ取られる話がトラウマで、しばらくお風呂入る時できものないかチェックしてた。+0
-0
-
446. 匿名 2021/03/23(火) 21:38:41
>>434
同じ本かわからないのですが、私も星座の物語が好きでした。デメテルがザクロ食べちゃう話とか。+1
-0
-
447. 匿名 2021/03/23(火) 21:40:10
ネズミのお話の本。
割と大きいサイズでフルカラーで、優しい色合いだった。
出てくるご飯がめちゃくちゃ美味しそうなんだー。
木の実のスープとか。
ラズベリーをかぶりついたり、とか。
タイトル忘れた、、。
人気で、席に着いたらすぐに借りないと無くなるくらいでした。+1
-0
-
448. 匿名 2021/03/23(火) 21:43:02
>>236
幼少期ハムテルが恐れていたのは、確か江戸川乱歩シリーズかな?+1
-0
-
449. 匿名 2021/03/23(火) 21:45:15
>>1
子供が生まれてから、この2冊は早速買った
あと、ぐりとぐら、はらぺこあおむし
私が好きだった本+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/23(火) 21:45:38
>>423
真ん中の大きい子がカロリーヌ?
カズレーザーに見える。
ヤバイ老眼すすんでるわ。
+0
-0
-
451. 匿名 2021/03/23(火) 21:45:46
>>240
ホタルブクロの花、大きくなってから実物知った。懐かしい…+1
-0
-
452. 匿名 2021/03/23(火) 21:46:39
>>1
今3年の娘の教科書に載ってたよ!
せっちん(トイレ)とか私も初めて知った笑+5
-1
-
453. 匿名 2021/03/23(火) 21:46:44
>>434
446です。
あ!ザクロを食べるのは娘でしたね。+0
-1
-
454. 匿名 2021/03/23(火) 21:47:54
>>164
今日図書館で娘と借りようと悩んでやめたやつだ!
次借りてみます+0
-1
-
455. 匿名 2021/03/23(火) 21:48:34
>>361
食べ物の描写がすごく美味しそうだったの覚えてる。+2
-0
-
456. 匿名 2021/03/23(火) 21:50:22
こまったさんシリーズ
となりの席のヤマダくん?(怪獣の絵が表紙)
なんとなく覚えてる+3
-0
-
457. 匿名 2021/03/23(火) 21:51:20
ぐりとぐら+2
-0
-
458. 匿名 2021/03/23(火) 21:51:42
「サルから人間へ」
進化論の本だったのだろうけど、内容云々以前に全ページにわたってほどこされたバカすぎる落書きによって校内で知らぬ者はいない本となり、別の意味で伝説の1冊となって延々と語り継がれていった・・・。
+1
-0
-
459. 匿名 2021/03/23(火) 21:53:37
2人のイーダは読書感想文を書いたけどイスが喋るっていうのが子供心に怖かった
松谷みよ子はモモちゃんの他に原爆や公害の話も印象的+2
-0
-
460. 匿名 2021/03/23(火) 21:53:50
ボロボロの
こっくりさんのやり方の本
衝撃的で凄く覚えてる+0
-0
-
461. 匿名 2021/03/23(火) 21:54:19
>>46
何が来たの?
気になる(笑)+3
-0
-
462. 匿名 2021/03/23(火) 21:57:16
>>147
「思い出した…日射病だ…」+2
-0
-
463. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:13
8月がくるたびに
原爆の話だけど、文から挿絵から怖くて未だに時々思い出す+0
-0
-
464. 匿名 2021/03/23(火) 22:04:35
ふーことユーレイ
人気でなかなか借りられなかった+3
-0
-
465. 匿名 2021/03/23(火) 22:11:42
俺があいつであいつが俺で+0
-0
-
466. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:08
ああ無情 ジャンクリストフ
読んでないけど+0
-0
-
467. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:17
おばけのグースーピー+3
-0
-
468. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:54
低学年の頃はかいけつゾロリ読み漁ってた。
高学年でエルマーの冒険、それからデルトラクエストってやつ呼んでた。最後まで読んだ覚えがあるけどどんな話だったのかはっきり覚えていない。+2
-0
-
469. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:54
>>28
うんとこしょ どっこいしょ
それでもかぶは ぬけません+2
-0
-
470. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:25
さっちゃんのまほうのて+0
-0
-
471. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:26
>>356
思想は個人の自由だけど、原爆や戦争がテーマの作品の作中で昭和天皇に戦争の責任があるかのような発言をしたり、朝鮮人に対しひどい事ばかりしたみたいなバランス感覚のおかしい描き方であることは理解すべきかと
別の作品では中国人のやった戦場での強奪や三光作戦を日本人がやったことにしたりしてるし+2
-3
-
472. 匿名 2021/03/23(火) 22:33:28
>>289
小3だよー+2
-0
-
473. 匿名 2021/03/23(火) 22:50:18
「御直披(おんちょくひ)」
「御直披」とは、手紙の宛名に添える言葉で「あなただけに読んでほしい」という意味です。レイプ被害に遭った女性と女性警察官との手紙のやり取りを綴ったノンフィクションです。
五年生の時に読みました。
物凄い衝撃を受けました。
今思うと何故これが小学校にあったのか…
図書室の本を全部読めるかなあ!と片っ端から読んでいたのですが、多分読んだのは自分が最初っぽい新品な感じでしたね。
+1
-1
-
474. 匿名 2021/03/23(火) 22:50:27
やっぱり
はだしのげん
何度もウジ虫のくだりを読んで、
こんな世の中が本当にあったんだって実感した+2
-0
-
475. 匿名 2021/03/23(火) 23:07:23
名たんていカメラちゃんシリーズ+0
-0
-
476. 匿名 2021/03/24(水) 00:21:38
「ひろしまのピカ」+0
-0
-
477. 匿名 2021/03/24(水) 02:15:31
>>63
おー!!同じ人がいた!
写真集みたいなのがあって、見てました。
怖いし、現実にあったと思えなくて、なんかすごく色々感じた写真集だった。+1
-1
-
478. 匿名 2021/03/24(水) 20:56:49
さとうまきこ
「ふたりは屋根裏部屋で」
古い西洋館を舞台に現代の少女エリと大正時代の少女ルミナの時を越えた交流。
ストーリーもいいし、挿絵の古い西洋館やルミナの屋根裏部屋は凄く憧れた。
結構長いこと絶版になってたけれど、今は復刊ドットコムから出てる。+0
-0
-
479. 匿名 2021/03/24(水) 21:32:50
>>387
これです!「おしゃべりなたまごやき」でした。懐かしいです。ありがとうございます。たまご料理をするときテレレッテトロロット思い出してはハテ…なんかの絵本だったろうかと特に調べもせずに過ごしてきましたがすっきりしました。どこかでみつけて読みたいと思います!+0
-1
-
480. 匿名 2021/03/24(水) 22:39:36
>>335
同じ作者、挿し絵の方の別作品、
かいぞくポケットシリーズですね!
ネコが不思議な力を持っていて呪文唱えると不思議なことが起こるんですよね+1
-1
-
481. 匿名 2021/03/24(水) 23:45:33
>>197
チョコレート工場の秘密は学級文庫にあって
あまりに面白いので買ってもらった+2
-0
-
482. 匿名 2021/03/24(水) 23:48:30
小川未明童話集
なんか哀しい話が多いんだよね+1
-0
-
483. 匿名 2021/03/25(木) 09:44:30
保育園の時はおしゃべりさん、小学校は黒魔女さん、中学校は有川浩の塩の街かな+0
-0
-
484. 匿名 2021/03/26(金) 23:39:49
>>136
餅の話でごめん、栃餅美味しいよ〜うちの地元ではお正月に普通のと栃餅と作ってたよ。普通のより柔らかくて雑煮でよく煮込むとすぐ溶けて、それがまた美味しい+0
-0
-
485. 匿名 2021/03/26(金) 23:42:15
>>1
花咲山は実家にあったな。小学生の時読んで涙が出た。
子供にも買おうとおもってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する