
高卒認定・大検を受けた人!受けたい人!
85コメント2015/03/28(土) 03:25
-
1. 匿名 2015/03/26(木) 22:13:40
私は23歳既婚です。
子供はおりません。
心の病気が原因で16の頃高校を中退してしまいました。
それから治療をしつつ働き、結婚しました。
最近高卒認定を取ろうかと検討中です。
しかし、進学するかどうかはわかりません。
高卒認定・大検を受けた方に、
受けられるまでの経緯や勉強法、
合格してから進学したか等を聞きたいです。
受けたいと思っている方も一緒にお話しましょう!+55
-7
-
2. 匿名 2015/03/26(木) 22:15:46
マーク式で40点以上合格、内容はほぼ中学レベルでノー勉で楽勝で取れました。
元々通ってた高校のレベルにもよるかもしれないけど。あと高2高3まで通っていたなら高校で取得した単位で科目が免除されます。
通ってた高校に要確認です。+76
-8
-
3. 匿名 2015/03/26(木) 22:16:28
出典:kousotu.mllook.com
+13
-4
-
4. 匿名 2015/03/26(木) 22:16:52
+25
-9
-
5. 匿名 2015/03/26(木) 22:17:50
主さん同じ年、しかも高校やめた年齢、やめた理由同じだ。私は独身だけどw
びっくりした。取りたいとはずっと思ってる。
ずっと心の中で学歴の事ひっかかってる。
でもこれから専門や大学行くわけでもないし、とってもなあっていうのもあってなかなか…
+62
-8
-
6. 匿名 2015/03/26(木) 22:18:25
いま31です
看護学校に行こうかと思い27歳の時とりました
ブランクがあったし、ちゃんと勉強しました
ちゃんと勉強してから受けた方が絶対いいです
大学に行くか行かないか悩んでるなら取っておいて、行きたくなった時に損はないですよ+46
-4
-
7. 匿名 2015/03/26(木) 22:20:28
かなり頭悪いのですが、とりたいです。
色々試験問題見ましたが全く分かりません。
今更ながら無駄な時間を過ごした事をかなり後悔しています。
勉強仕方分からない、聞ける人もいない、子供は小さいから通うなんて無理だし、どうしたらいいんでしょうか?+49
-8
-
8. 匿名 2015/03/26(木) 22:22:39
7さん
私は問題集とネットで無料配信してる番組みて勉強しました
+32
-4
-
9. 匿名 2015/03/26(木) 22:23:40
荒れそ〜う+1
-34
-
10. 匿名 2015/03/26(木) 22:23:53
高卒認定試験で検索して文部科学省のHP経由でテレメールから願書を請求してください。
試験は8月と11月。もう8月の受験案内の募集は始まってますし、4月あたりから5月上旬までが願書受付締め切りです。
8科目から10科目で合格です。全部で1万円いきません。
過去問は文部科学省のHPに載ってるので参考にしてください。
英検や数検、歴検で指定の級があれば免除されます。+16
-4
-
11. 匿名 2015/03/26(木) 22:24:40
私も高校中退で非正規。
周りには定時制の高校卒業すれば?なんて言われるけど、
出来れば高認取って大学通ってきちんと卒業したい。
+38
-5
-
12. 匿名 2015/03/26(木) 22:26:18
10さんと8さん
ありがとうございます
5ですが、やっぱり取ることにしました
進学しないからとかでなく、ずっとひっかかってるのでそれを解消したいと思います。
ありがとう+26
-1
-
13. 匿名 2015/03/26(木) 22:27:25
31歳です。
中卒で、何かと不便だったので18歳で取りました。
通信講座でペースを作りながら4ヶ月勉強したら何とか合格しました。マークシート式だからそこまで構えることはなかったです。+22
-2
-
14. 匿名 2015/03/26(木) 22:27:25
1
主さん、いろいろあせったらダメ。
まずは心と身体を大切にして。
ひとりじゃないんだから、大丈夫だよ。
+11
-4
-
15. 匿名 2015/03/26(木) 22:27:47
12さん
応援してます!
+12
-1
-
16. 匿名 2015/03/26(木) 22:28:09
中退後、取りました
私は5科目くらい免除があって、3科目受けました
余裕余裕とネットで見てたので、参考書など買わずに勉強せずに受けたら2つ落ちました(苦笑)
3回受けてやっと全て合格できました(*_*)
合格して、高卒以上の求人にも応募可能だけど、でも結局は中退に変わりはないしと思って、応募する勇気がない…
中退もしくは、中卒で高認取って、就職した方いたら、私もお話聞きたいです!+31
-3
-
17. 匿名 2015/03/26(木) 22:28:43
残り3教科受かればいんだけど
過敏性腸症候群だから
試験が辛い
( ;∀;)+27
-1
-
18. 匿名 2015/03/26(木) 22:31:27
結構な進学校(高校)に合格したものの、合わなくて半年ほどで単位制の定時制高校に編入。
元の高校での単位が0で、このままでは3年で卒業できないという状況でしたが
高認を取れば単位として認めてもらえる学校だったのでいくつか受けました。
高校受験のために結構勉強していたので中学までの内容はだいぶ理解していて
でも高校入ってからはほとんど勉強してない状況でしたが、私からすると高認は簡単でした。
+12
-7
-
19. 匿名 2015/03/26(木) 22:31:53
8さん
数学とか、解き方さえ分からない私でも大丈夫そうですか?
資格を取って頑張って働きたいんです。
相談できりトピがタイミングよくできて、本当に助かります。
7+15
-1
-
20. 匿名 2015/03/26(木) 22:32:28
質問させて下さいm(__)m
高校卒業後大学入試に再挑戦したいのですが、母校に卒業証明書等を請求するのが恥ずかしいのと申し訳ないのとで、高卒認定試験を受けたいのですが、既に高卒でも制度的には可能ですか?
あと制度的には可能でも、既に高卒なのに高卒認定を取ったのは受験大学の心象を悪くするおそれはありませんか?+5
-30
-
21. 匿名 2015/03/26(木) 22:33:19
高校卒業してるならたぶん受けられなかった気が……
+37
-3
-
22. 匿名 2015/03/26(木) 22:35:59
19さん
私は数学は免除だったので、わからないですが
英語を受験しなくてはならなくて、英語が苦手だったんですが中1から勉強し直したら大丈夫でした
いきなりは絶対無理なんで中1から勉強してみて下さい
段々理解すると勉強が楽しくなりました!+22
-1
-
23. 匿名 2015/03/26(木) 22:37:51
たぶん、普通に勉強できる(してきた)人にとって高認は簡単。
学生時代まったく勉強してない、やり方すらわからないっていう人がなめてかかると落ちると思う。
+48
-1
-
24. 匿名 2015/03/26(木) 22:38:29
20
高校卒業してたら受けれません+25
-2
-
25. 匿名 2015/03/26(木) 22:39:39
私は、今年の8月に受けます。
この間まで高校生だったので、善は急げですぐ取ります。
勉強は時間が経ってからだと大変かもしれませんが、決して難しくはないテストです。
私も頑張るので、一緒に勉強頑張りましょう!!+25
-2
-
26. 匿名 2015/03/26(木) 22:41:01
私も高2までは単位とってあるから
受けようか迷ってます。
+23
-1
-
27. 匿名 2015/03/26(木) 22:41:15
中退で学歴なくて、友達も彼氏いなくて、楽しい学校生活を送ることなかったので、学校に行きたい気持ちはめちゃくちゃあるけど、専門に行くお金がない
+25
-1
-
28. 匿名 2015/03/26(木) 22:42:53
21
24
ありがとうございます。
そうですか…残念です。
じつは既に2回落ちてて、また母校に証明書依頼するのが恥ずかしいです。
ちょっと困りました>_<+9
-6
-
29. 匿名 2015/03/26(木) 22:44:36
28
何も恥ずかしいことなんてないよ!
努力してるんだから堂々と取りに行こーぜ
+41
-3
-
30. 匿名 2015/03/26(木) 22:45:53
大倉くんと横山くんも番組で取ってたね。関ジャニ∞大倉忠義&横山裕、高卒認定試験に合格「頑張ってよかった!」girlschannel.net関ジャニ∞大倉忠義&横山裕、高卒認定試験に合格「頑張ってよかった!」 ▽大倉忠義 ▽横山裕 今回の挑戦は最終学歴が中学卒業である横山と大倉(高校中退)が「高卒認定試験合格出来るか」を仕分けする企画にて実施。以前は中学生レベルも怪しい学力だっ...
+29
-1
-
31. 匿名 2015/03/26(木) 22:48:59
29
ありがとうございます。
勇気をもらえます!+7
-3
-
32. 匿名 2015/03/26(木) 22:54:45
3年前に高認8教科合格し、今大学生です。
中卒で全科目、独学しました。
そのまま大学受験も独学できたので
バイトしながらだったので大変でしたが
自主的に勉強できるようになったので
いい経験になったと思います。+33
-2
-
33. 匿名 2015/03/26(木) 22:56:01
高2で中退
地元じゃそこそこ進学校に通ってました。
高2までの単位が認められてたので受ける教科は日本史Bだけでした。問題自体は難しくないのですが、範囲も広く、私のいた高校では日本史Bを高2~3と2年かけてやるので、私は授業で習っていないところが多く大変でした。でも70点くらいで合格しました。その後は大学に進学して留学したり楽しくやってます。
今は高校の授業内容が変わってるので旧課程で勉強してた人たちにとって、高認取るのはちょっとハードルが上がるかもしれませんが、受けて損はないと思います(^o^)/+19
-4
-
34. 匿名 2015/03/26(木) 22:57:52
私は元から大学行きたかったので、中退後すぐに受験し合格しました。
高校の教科書があれば探してください。
参考書も今は薄くてわかりやすいのが出ているので書店でチェックしてください。
そのあと古本屋やブックオフオンライン、駿河屋などでそれを安く買えないかチェックします。
また今はネットでもマナビーだったかな?無料で授業してくれるサイトがあるのでチェックしてください。
ちなみに私は第一志望だった京大に合格しました。
18さん同様、私もそれなりの進学校からだったので試験は簡単でした。
私の場合は祖母が精神病で夜中に暴走するもんで、睡眠が十分にできなくなり1時間の通学に支障をきたすためやむなく辞めました。
勉強は図書館をメインに、実家にいると祖母が嫌なので母方の祖母宅に転がり込んで難を逃れました。
あとの注意点は質問者さんの時代と違って数学、理科、歴史などは試験に出る範囲と化学などの理科は気圧などの単位や計算方法、歴史は鎌倉幕府の年号が変わるなどいくつか変わっているので勉強の範囲の無駄をなくすためにも、新しくできた課題、削減された課題を把握するためにも必ず受験科目の参考書を書店で確認してくださいね。
都内なら国会図書館はただで閲覧できますからいろいろと活用してください。
合格することを祈ってます。
+22
-2
-
35. 匿名 2015/03/26(木) 22:58:06
高校1年の16歳で高校を中退して3年間勉強から離れた生活を送ってた私が、20歳で無勉で受かるくらい簡単でしたよ。だから、あまり構えなくても大丈夫だと思います。
ただ、高認は「高校卒業程度の学力はあります」というだけなので、高卒にはなりません。
なので、進学しないとほぼ意味がないそうです。
私は試験合格後、看護学校に入学して看護師になれたので、試験を受けて本当に良かったと思っています!+30
-8
-
36. 匿名 2015/03/26(木) 23:04:11
勉強から離れてた期間が長い人は 英語数学はきちんと勉強したほうが良いと思う。
特に数学はマークシートでも計算問題は きちんと計算して答えを書かなきゃ駄目だから 全く出来ない状態だと 受かる可能性は限りなく低いです。後英語も 過去問しっかりして 意味を理解しないと マークシートだけじゃ厳しいです。
後の教科は、一般常識でなんとかなるかもしれないです。
でも、学校によって合格成績証明書を求められると A〜C判定で成績を評価されるので 出来ればA班狙いで頑張るのが良いかもしれません。+13
-1
-
37. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:05
秋まで時間があるから今から受ける人は頑張って下さいね
数学と英語の基本さえできていれば何とかなると思う
大学に進学したいのなら世界史日本史はAでなくBを選択した方が有利かもしれない+10
-1
-
38. 匿名 2015/03/26(木) 23:08:47
簡単、と言うけれど
数年前はボーダーラインの40点取れれば合格と言われてたけど、
今はギリギリ合格できるか?の点数になってますよね
少しずつ難易が上がっているみたいなので
過去問を一度されて、自分の学力を確かめてから
受験されることをお勧めします。+18
-1
-
39. 匿名 2015/03/26(木) 23:09:44
勇気沸いてくるトピですね。
自分は、父子家庭で、父が亡くなって高校中退しました!
パティシェになりたくて高卒資格について色々勉強しているところでした!
今はタブレットが支給されて
いつでも教師と繋がれて、授業が見れたりする学校もあるんですね。中学の先生の一筆があれば入学金免除とか!
自分はフルで働いているのでなかなか土日にスクーリング(出席しなければいけない授業)しているとこがなく
苦戦しています。
トピ主さん!応援してます!+21
-2
-
40. 匿名 2015/03/26(木) 23:16:52
私も受けたい‼とずっと思っていますけど家事や育児に追われて自分の時間が無くて
皆さん若いみたいですけど40歳過ぎで受験しても大丈夫でしょうか?
昔まだ大検だった頃数科目合格したけどその時の科目合格証明書を紛失してしまったしかなり昔なので、なかった事になってしまったかな+20
-1
-
41. 匿名 2015/03/26(木) 23:17:54
32ですが、数学の独学で不忍堂にお世話になったけど
知ってる人いるかな?
数学の独学は本当にキツいけど
動画で講義形式で習えたのでわかりやすかったのでおすすめです。
一瞬、怪しいな!?と思った人は
「高認 数学 不忍堂」で検索してみてくだい。(^^♪
+12
-1
-
42. 匿名 2015/03/26(木) 23:18:29
自分が説明を聞きに行った学校には
48歳の方がいらっしゃいました!
やる気があればスタートはいつでも大丈夫だと感じます。+11
-1
-
43. 匿名 2015/03/26(木) 23:21:40
愛知が本校のルネサンスという所の説明を受けてきました!
自分は九州で、スクーリングに愛知までいかなきゃいけないので迷っています。
+4
-0
-
44. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:53
40
戸籍?住民票?があれば大丈夫だと思います。
文部科学省に聞くのが早いと思います。
+6
-0
-
45. 匿名 2015/03/26(木) 23:24:18
1度に全教科受かろうと思うと辛くなるから私は3教科ずつ勉強して3教科ずつ合格していきました。
私の地域は1年に2回だったかな?
だから1年半かかりましたけど無理なく出来たので良かったと思っています。
まあ、こういう方法もあるって事で。
頑張ってください。+7
-1
-
46. 匿名 2015/03/26(木) 23:28:16
国語、歴史、現代社会とかはひたすら過去問解いて暗記。
でも理数だけは誰か得意な人に教えてもらわないと難しいかも。
サイン、コサイン、タンジェントとか分かります?
私文系だから全然分からなくて凄く苦労しました。
ギリギリ合格したけど1番点数低かった。+4
-0
-
47. 匿名 2015/03/26(木) 23:28:49
7さん
とりあえず8月に受けられてはいかがですか?
思っているより何とかなるもんですよ。
毎回科目合格者は80%〜90%位だったと思うんで 皆何かしら受かってるみたいなので 気軽に!
何個か受かれば 次は残りの科目勉強して11月に試験すればいいから楽になりますよ!
そんなに分からなくてもマークシートで4割当たれば受かるから 気楽に構えて!
でも、どうせなら 英数だけは 勉強していって下さい。+4
-1
-
48. 匿名 2015/03/26(木) 23:32:51
高認とって大学行ったけど英語とかはもともと苦手な人はけっこう大変かも
高認自体は数学とか世界史とかは簡単に取れると思うけど、大学行くとなると全然難易度が違って苦労した
国立行く人は理系科目あるからすごい苦労すると思うし1年くらいじゃ追いつかないと思う
+7
-1
-
49. 匿名 2015/03/26(木) 23:32:53
意外に英語は落としてる人多いから力入れて勉強した方がいいかも。
+5
-0
-
50. 匿名 2015/03/26(木) 23:33:20
英語と数学が苦手じゃなければ、3ヶ月から半年くらい勉強すれば受かると思う。
自分は数学苦手だったけど全科目受かりました。+7
-0
-
51. 匿名 2015/03/26(木) 23:36:06
かなり前なので大検時代でした。
高校1年で中退し、高2にあたる年に通信受けつつ夏に大検受けて1年で終わりました。正直ここまでは楽だったんですが、大学受験となると理系に進みたかったので大変でした。資格を取ることと、その先は別物と考えたほうが良いです。
その後は1浪した人と同じ状態で希望の学科に進み、院まで行って就職しました。遠回りかもしれませんが、やって損はしないと思います!+6
-2
-
52. 匿名 2015/03/26(木) 23:37:03
私は今26歳です。
祖母が脳梗塞で認知症になり寝たきりにもなり付きっきりでの介護と祖父の面倒、シングルファザーのため祖母の代わりに家事全般をするために高一の半ばで自主退学しました。
元々は単位制高校です。
去年介護を終え今は就活中です。
数年前から高認受けたくて調べたもののどのような手順で受けるのか分かりません。
中退した高校に必要な書類を請求、文部科学省に願書を請求・提出してからの試験はわかったのですが、いざ試験を受ける際に単位次第で免除なら既に持ってる単位を元に自分はどの教科だけ受けて合格すればいいって文部科学省側から書類みたいなの渡されてその教科だけ受ければいいんでしょうか?教えてください!!
+4
-2
-
53. 匿名 2015/03/26(木) 23:41:05
高卒認定合格率 3割~4割(受けた全科目合格した人)
一部科目合格率(一科目でも合格した人)は80%以上だそうです
勉強から長い間離れている人はまったくの無勉強だと厳しいかもしれないので、
自分なりの勉強方法を見つけて頑張ってください+7
-1
-
54. 匿名 2015/03/27(金) 00:02:12
昔、高認とりました
高認をとっても履歴書に高卒とは書けなかったりするので、トピ主さんが大学などに進学されない場合、あまり意味がないかもしれません・・・(ただ勉強がしたいということでしたらすいません)
あと都市部なら、お金は要りますが、そういう勉強をサポートしてくれるNPOとかもあるみたいです(ネットで調べればでてくるかと)
このトピ見てると苦労してる若い人おられますね・・・・
自分が恵まれてることに気づきました+8
-1
-
55. 匿名 2015/03/27(金) 00:02:41
52
高認 免除で検索すると高卒資格.comてサイトが出てくるのでそこで調べられますよ+3
-3
-
56. 匿名 2015/03/27(金) 00:11:18
すいません、これをとれば履歴書にも卒業と書けるのですか?
それとも卒業と同じ扱いというだけで、書面上は中退ですか?
また、学歴の欄と資格の欄どちらに記入するようになるのかも教えてほしいです。
無知ですいません(-_-#)+3
-5
-
57. 匿名 2015/03/27(金) 00:40:31
高認取得しても進学してなければ、最終学歴は高校中退か中卒になると聞きましたよ。
+7
-0
-
58. 匿名 2015/03/27(金) 00:40:50
履歴書には"卒業"とは書けません。
○月 ○○高校 中途退学
○月 高認 合格
の様になります。
試験名に記してありますが、あくまで
高等学校"卒業程度"認定試験 です。
就職面接の際はほぼ必ず上記でつっこまれますが、負けないで頑張りましょう。
受験を考えている方、影ながら応援してます。+11
-0
-
59. 匿名 2015/03/27(金) 00:50:36
通信制高校で働いていました。
高認(急大検)は合格点が高くないのですんなり合格してしまう方も少なくないです。
中退されたとありますが、もしかしたら免除になる目があるかもしれないので一度は母校に確認の電話をしてみて下さい。
必要書類もあるので、それも一緒にお願いして下さいね。少し時間かかりますので
+5
-2
-
60. 匿名 2015/03/27(金) 00:55:28
進学予定無いなら、見栄で取るのもなんかな〜って感じ。+2
-7
-
61. 匿名 2015/03/27(金) 00:56:57
16歳の時、留年決まり
留年するぐらいなら高卒認定取って
大学行こー!と思って
1週間勉強して高卒認定取りました(^^)
結局、誕生日が4月1日な事もあり、
年下の子達と仲良くなって
留年して
留学したり、修学旅行行ったりして
エンジョイして高校卒業しましたが…←
マイペースでいいと思いますよ!
3教科ずつとか…
1週間で取れたの奇跡だと思いますからw
その後、知恵熱出ました(´Д`)+3
-7
-
62. 匿名 2015/03/27(金) 01:00:18
チャレンジ校(定時制)で卒業しました。
身体の病気で三回高校変えました(´Д` )
前の単位もあったので、私は22から2年かけて卒業しましたよ!
本当は三回目は高卒認定がよかったけれど、学力に自信がないので…悩んだあげく学校にいきました。
でも、今のところ卒業したからと言って何も生活が変わっていません!
ただ、母親に「ありがとう」と言われたぐらいかな。
友達は高認を二年かけて受かってたので、結局、時間と余裕があればあまり変わらないかも。ただ、学校の先生から言われたのは高認は高校を卒業したわけではないから、大学や専門に行かないとあまり力を発揮しないと言われました。高認とって進学するならいいかも!
私は、もう進学する気力がなかったのでふつうに卒業を選びました。
+6
-1
-
63. 匿名 2015/03/27(金) 01:07:11
中卒の家族が
2ヶ月そこそこ勉強して(私がみた感じ1日数時間)一発合格しました
全部で8000円ぐらいで受けれたと言ってました
やる気があれば受けるべきだと思います!なんたって安い!+6
-3
-
64. 匿名 2015/03/27(金) 01:48:59
40
大検の科目合格したのは
文部省から取り寄せれば大丈夫です
検索すれば手続きの仕方出てきますよ+3
-1
-
65. 匿名 2015/03/27(金) 01:58:21
私は高校1年で中退して、すぐ高認を塾に通って取りましたが、その時一緒に勉強して高認を取ってた方が確か31歳で、理由がまさに高校中退して別に進学するつもりもないけど、何となくモヤモヤしてるし周りに高卒って言ってあるからでした。+4
-3
-
66. 匿名 2015/03/27(金) 02:04:04
検索すればすぐわかるような事を
なぜここで聞くんだろ
Yahoo知恵袋かよ+4
-11
-
67. 匿名 2015/03/27(金) 02:29:25
高認、考えていた時期がありました。
実は、今でもまだ取りたい。
調べた事も無いのですが、もしかして主要5教科だけでは無いのですか?私が通っていたのは看護高等学校で、あまり専門知識以外を学んだ記憶がありません(*_*)
中学までは、そこそこ勉強出来て、高校も看護とはいえ、今よりレベルの高い時代で中退した事が悔やまれます。
現在、介護職に就いていて、やはり看護を目指したいんですよね…。けれど高卒じゃないと厳しくて(*_*)
何故か、主要5教科を勉強すれば良いのだと思い込んでいました…。+4
-4
-
68. 匿名 2015/03/27(金) 02:56:01
簡単だって言葉はなるべく信じない方がいいと思います
体調不良で勉強から長く離れたなら尚更…
私は高認のための予備校に通いました
自分のペースで進めつつも、ちゃんと先生がいて分からないところを質問できる
出やすい問題や他の生徒の頑張りが分かる
けれど現役学生のような馴れ合いは必要ない
最初は色々と不安でしたが、おかげでストレスなく勉強できました
要点を抑えれば今からの勉強でも十分今年の試験に間に合います
一歩踏み出すまでが大変ですが、中退より入り口が広がるのは勿論、モヤモヤを晴らすのも大きな成果になります
高認が受けれる人にとっては、取得して損することが1つもないものなので気が乗ったら頑張ってみてください+9
-2
-
69. 匿名 2015/03/27(金) 07:09:28
44さん
40です 情報ありがとうございます‼
でもかなり時間が経っているし、結婚をしてしまって名字など変わってしまったので難しいかもしれません
駄目元で聞いてみますね+1
-4
-
70. 匿名 2015/03/27(金) 07:18:14
私も心の病で高校2年で退学しましたが、高認を受け専門学校へ入学、卒業しました。
ほとんどの単位を取得出来ていたため受けたのは生物の科目ぐらいでした。
進学しないにしても選択肢が広がると思います。
頑張って下さい。+5
-2
-
71. 匿名 2015/03/27(金) 07:19:26
64さん
40です
本当にかなり前なので残っていないかなと思って
高校は定時制を1年で辞めてます。ここの単位は使えないですよね
今更高校に連絡とるのも恥ずかしくて出来ないですけど+2
-1
-
72. 匿名 2015/03/27(金) 07:38:03
>>67
看護高等学校は専門学校です!!!!
高等学校でも高校じゃありません。
卒業しても中卒の専門学校卒で取れる資格は准看です。
そんなんじゃ高卒認定も取れないですよ笑+4
-2
-
73. 匿名 2015/03/27(金) 07:57:34
55さん
52です
教えてくれてありがとうございます。
早速調べてみました。
+2
-1
-
74. 匿名 2015/03/27(金) 10:23:39
去年高認とりました。
高校中退したことがずっと気になっていて、26歳になり、いいかげん行動に移さなきゃと思って。大学や専門に行く予定もないですが、受けました。
子育てと、妊娠中だったので、夜子供が寝たら勉強。
昔から勉強は苦手だったので、初めは50分で解かないといけない過去問を解くのに、1日かかりました。(文章が頭に入ってこないし、眠くなるしで…笑)
数学は、YouTubeにある不忍堂で。一ヶ月くらい集中的に見てノートに書き写したり復習したり。
数学は本当に助かりました。無料だし、先生が面白くて授業見るの楽しかった。
英語は過去問繰り返しやって、あとは感と運。ギリギリ44点くらい。
他の科目はしまりすの親方式をパラパラみたり過去問したり…これもあとは感と運です。笑
7月から一ヶ月勉強して、8月うけて7教科受かって、11月で残り1教科受かりました。
去年から新課程に変わってたの知らなくて、一回で受かりませんでした。
すごい頭悪い私でもこんな感じなので、皆さんも頑張ったらきっと受かると思います!
ずっと気になってたことの一つをやり遂げたので、今はスッキリしています。
+6
-2
-
75. 匿名 2015/03/27(金) 10:37:02
72さん
すみません。間違えていましたね(笑)
と、言う事は中卒でも看護高等学校は行けるんですね?
私が行っていた高校は、衛生看護科のある高校でした(笑)
お恥ずかしい。高認取りたいな〜とアバウトに思っていて、まだ調べた事すら無かったです。
教えて頂きありがとうございます。+5
-2
-
76. 匿名 2015/03/27(金) 12:11:48
科目たくさんあるけれど、一度で全部合格しなくても大丈夫
私は二回で全科目合格でした
英語は私が受けた5年前には英検準2級以上で免除でした
いまはTOEICもあるのかな?
落としたのは数学と化学でした
特に化学は中学まともに行ってない私には難し過ぎ(^^;)二回目はネットで簡単と評判だった地学選択、難しかったですが何とか合格しました
ちなみに受験当時25-6歳でした
若い方が多めでしたが、同い年くらいの方、作業着お召しになったおじさま、自分の母親と同世代くらいの女性や朝鮮学校のジャージを着た男の子など、色んな方が受験されてましたよ+5
-1
-
77. 匿名 2015/03/27(金) 13:27:49
試験会場が少ないなと思った
+5
-0
-
78. 匿名 2015/03/27(金) 16:16:56
8月受ける予定です!
でも去年から理科の試験範囲、合格要件が変更になったみたいだよ。
理科総合→科学と人間生活,物理Ⅰ→物理基礎,化学Ⅰ→化学基礎,生物Ⅰ→生物基礎,地学Ⅰ→地学基礎に変更
<合格要件①>
「科学と人間生活」の1科目と、
「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちいずれか1科目の合計2科目
<合格要件②>
「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちいずれか3科目
自信ないなぁ。。
+1
-0
-
79. 匿名 2015/03/27(金) 16:23:44
専門学校や大学に行く予定がある人は絶対によく勉強してから受けた方がいいよ。
点数によってA〜Cまで成績がつけられるから。
私は数学がCだったから専門学校の面接受ける時に一般常識問題とは別にミニテストみたいなの出されました。
もちろん面接でも根掘り葉掘り聞かれます。+3
-0
-
80. 匿名 2015/03/27(金) 16:59:15
かなり昔、1999年に受けました。大検時代ですね。試験も年に1回でした。
いくつか免除になりましたが、結構受験科目は多かったです。
やりたい勉強があったので、専門学校に行く為どうしても大検に合格する必要がありました。
上京し無事専門を卒業して仕事もしていました。
今は育児に追われていますが、あの頃の経験は無駄ではなかったと思っています。
高認についてはよくわかりませんすいません汗
これから高認に挑戦する方々、頑張ってください^ ^
+3
-1
-
81. 匿名 2015/03/27(金) 17:51:11
24才です。
高校のとき単位制高校で、単位が足りず高認受けました。
高認だけでは高卒とはなりません。
単位が在学中の学校で足りない又は大学進学を考えてる人が受けるところです。
卒業した高校がない(履歴書に書ける学校がない)ので
、就職にはあまり役に立ちません。
上記のことは当時の高校の先生に説明されたことです。
高認の合格点はその時の受験者の出した点数の平均点です。
なので、毎回変わってるはずですし、高校卒業の単位が足りないって受験する現役高校生がいたりしたら、平均点も上がります。
+3
-0
-
82. 匿名 2015/03/27(金) 18:16:51
思い立ったが吉日
今進学しなくてもしたいと思った時すぐに出来るし
お子さんを持ってからだと大変だから
お母さんが努力した結果を残しておくのはいいことだと思う+2
-1
-
83. 匿名 2015/03/28(土) 00:54:28
72
高等学校衛生看護科…卒業すると高卒と同じ学歴。昼間課程であれば、最短で20歳で看護師の資格を取得できる。+2
-0
-
84. 匿名 2015/03/28(土) 00:59:21
看護高等学校は高卒資格を取得し、さらに准看受験資格を得ることの出来る学校だから69さんの言っている事は間違いではないのでは…。
高認を取得して、正看を目指せる学校へ行きたいのかと思いましたが…。
なんにせよ、少し性格悪いみたいですね。そんな言い方をしなくても良いのに。+1
-0
-
85. 匿名 2015/03/28(土) 03:25:34
大検は、立派な資格です。もちろん高卒扱いです。しかし出来れば定時制でも良いので高校に通い新たな友達を作る方が良い人生を送れると思いますが。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5385コメント2021/03/08(月) 05:26
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
5155コメント2021/03/08(月) 05:27
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
4585コメント2021/03/08(月) 05:36
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
2391コメント2021/03/08(月) 05:38
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
1759コメント2021/03/08(月) 05:03
【閲覧注意かも】衝撃を受けた画像を貼るトピPart2
-
1659コメント2021/03/08(月) 05:24
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
1533コメント2021/03/08(月) 05:36
読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位~20位>
-
1447コメント2021/03/08(月) 05:31
福岡県民集まろう!
-
1435コメント2021/03/08(月) 05:11
男性社員「シャツのボタンが取れた」裁縫道具を借りてくると…唖然
-
1195コメント2021/03/08(月) 05:37
「管理職つらい、採用が終わらない」アラサー独身管理職の悲鳴 「女性社員を採用してもすぐ妊娠、全員いなくなった」
新着トピック
-
571コメント2021/03/08(月) 05:38
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
193119コメント2021/03/08(月) 05:38
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
17154コメント2021/03/08(月) 05:38
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
1056コメント2021/03/08(月) 05:38
ジャニーズJr.チャンネルについて話したい
-
28480コメント2021/03/08(月) 05:38
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
401コメント2021/03/08(月) 05:38
【発達障害】人に馬鹿にされ過ぎて辛い。
-
234コメント2021/03/08(月) 05:38
【あやや】松浦亜弥を語りたい!【最後のソロアイドル】
-
2391コメント2021/03/08(月) 05:38
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
141コメント2021/03/08(月) 05:37
物で釣る育児
-
92コメント2021/03/08(月) 05:37
西武ライオンズを語ろう🦁
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する