-
1. 匿名 2021/03/20(土) 09:37:46
共働きで家事育児全て私です。
私は自分1人の時間なんてないのに、旦那は仕事終わった後や休日に自由に遊び回っていてイライラします。
どこもこんなもんなのでしょうか…+2186
-72
-
2. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:17
ワンオペってやつ?+431
-25
-
3. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:34
旦那次第夫婦次第+945
-12
-
4. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:36
話し合いをする。+749
-9
-
5. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:42
旦那教育しなきゃ+500
-85
-
6. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:45
+197
-7
-
7. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:45
夫婦なんだから話合おう
黙って不満ため込んでるのが一番良くないと思うよ+1164
-7
-
8. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:06
家庭によって違うと思う+316
-7
-
9. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:09
そうですよね。
ゴミ出ししただけでやった感出す。+1332
-12
-
10. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:21
+122
-7
-
11. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:37
黙ってたら解決しない。話し合いだ+363
-6
-
12. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:37
美容院とか好きなときに行けていいなー
こっちは授乳の授乳の間にお願いする感じでササッと行くしかない+659
-14
-
13. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:49
>>1
主さんいつもお疲れ様(o'ー'o)っ☕️🍰
ちょっと子供見てくれたりするだけでも全然違ってくるのにね。
旦那さんに、たまには息抜きしたいって言ってみたらどうかな?+712
-18
-
14. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:52
遊べないように小遣い制にして3万渡す+193
-14
-
15. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:54
>>5
そういう人に教育してもムダ+372
-25
-
16. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:00
>>1
そんな訳ないよ
一度自分が休日に出かけてみたら?+436
-21
-
17. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:06
>>1
収入比は?
主さんの方が少ないなら、文句言うのはわがままだよ+33
-521
-
18. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:08
>>1
うちもそうだよ
私だけが在宅勤務だからなおさら。
夫は毎日お客さん感覚で「行ってきます」「ただいまぁ」って感じ。
家のこと何も知らないと思う。+763
-6
-
19. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:20
家事を楽しめばいいのよ+11
-103
-
20. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:37
旦那さんはそれでいい(妻にも不満なし)と思ってそう。そういう家庭もあるし。
俺の方が通勤時間や勤務時間が長いからとか色々理由つけてるのが人間
穏やかに話してみるしかない。+505
-3
-
21. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:45
専業主婦になればいいじゃん
それか扶養内で働くとか+25
-54
-
22. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:48
旦那の分は放置!もしくは手抜きでいい
育児は別としてね+303
-7
-
23. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:57
>>1
私はそんなの嫌だからそんなことを夫がしてたら嫌だって言う。
主さんが嫌ならそれを旦那さんに伝えて二人で改善していくしかないのでは?+410
-5
-
24. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:24
>>1
ここに投稿したってことは旦那と話し合っても無駄なパターンか+503
-2
-
25. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:33
自分もリフレッシュしたいって言ったら?
男の人には言わないとわからないよー
うちは家事も育児も分担して、お互い1人の時間作れるようにしてるよ+197
-5
-
26. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:35
育児協力的、優しいですが、今日歓迎会。
私は家で縫製の内職してます。まだ下2人は小さい。
日頃忙しいのもあり、何度も今日くらい今日くらいと思いますが、なぜこんなコロナ禍に?普段どれだけ忙しいか目に見てわかるはずなのにそれを1人で今日こなせと?と怒りがわいてきます。内職しかしてないのにと思われそうですが、私だって仕事、家事、育児してる!!と言ってしまいました。
はぁ…疲れた。+148
-33
-
27. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:39
>>17
収入比は無関係だと思う。
言うなら、それぞれの時間比じゃない?
必ず収入の事言う人がいるけど、なんでかなと思うわ。+512
-23
-
28. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:49
フルタイムだろうがタイムパートだろうか家事育児主1人でしてんの?
無理しすぎ。
全部押し付けるんだったら専業主婦にせめてしやがれって話。
皿洗い、風呂、ゴミ出しくらいはやってもらいな!
旦那クソすぎる+484
-11
-
29. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:56
>>1
本当に貴方が全てやってるなら同情するけど、貴方の主張しか聞けないし嘘か本当か分からないから何も言えないかな。本当は旦那側も少しはやってて愚痴を言いたいだけかもしれないし。
それに今は9時半過ぎ、フルタイムで働いてない感じがするね。週二日、5時間ぐらいのパート?
どれくらいの仕事量なのかにもよるけど。ちゃんちゃらおかしい慰めの言葉はしない、具体的な話をしようか。+19
-162
-
30. 匿名 2021/03/20(土) 09:41:57
早急に話し合って解決した方がいいよ。
ワンオペになると、結局まわりにも迷惑かけることになる。
これからも共働き続けるなら、夫の協力なしだと無理だよ。+117
-4
-
31. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:02
色んな人の話聞いてると、みんなそうではないけど夫婦でお互い何となく家のことは女の人がやるものと思っている家庭がそうなるんでしょうね。
うちはまさにそういう夫婦で、わたしが自分が苦しいことに気付いてから衝突するようになり離婚しました。+345
-2
-
32. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:13
こういう夫婦に限って夜は仲良しで二人目がすぐできるね+38
-32
-
33. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:32
旦那の食器と洗濯物は洗わなくていいとおもう
家事しないやつは💩まみれのくっせぇパンツ履き続けろ!+83
-14
-
34. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:36
>>17
いやいや、子供って夫婦で育てていくもんだから。+292
-7
-
35. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:44
>>1
共働きって主もフルでってこと?+19
-14
-
36. 匿名 2021/03/20(土) 09:43:19
>>17
今時こんな人いるんだ、、、60代とかかな。+343
-17
-
37. 匿名 2021/03/20(土) 09:43:34
コロナで一年ぐらい落ち着いてたけど、コロナ前は休みのたびに飲み行ってくるわー!ってよく行ってた。
これならまた宣言解除になるから、また今までの分取り戻す感じで行くと思う。もう子供も大きいから離婚しようかなーって思う。+235
-4
-
38. 匿名 2021/03/20(土) 09:43:41
>>1
旦那が土日どちらか5時間外であそんだら私も5時間自由、みたいな感じでルール決めたよ+363
-5
-
39. 匿名 2021/03/20(土) 09:44:34
>>1
愚痴トピ?
だったらそうよねー
大変よねーって言うけど
違うなら
相手を選んだのって貴女自身よねと思う
ああ!それとも独身ガル民に対する気遣い的なマウント?+13
-65
-
40. 匿名 2021/03/20(土) 09:44:58
>>29
今日土曜日しかも祝日だよ?
仕事お休みなのかも
勝手に決めつけるのはよくないんじゃない?+132
-1
-
41. 匿名 2021/03/20(土) 09:45:01
>>9
そしてゴミまとめて新しいゴミ袋セットするのは妻+461
-2
-
42. 匿名 2021/03/20(土) 09:45:06
うちはちがいます。
洗濯干すか皿洗うかどっちする?と『何もしない』を含まない2択で質問し必ず何かやってもらいます。
あまりにも動き出さない時は『何分になったらやる?』と自らの口で動き出す時間を宣言してもらいます。
やってもらったあとは『きれいに干してあったね』とか『ありがとう』とか褒めます。+65
-27
-
43. 匿名 2021/03/20(土) 09:45:11
>>1
ガルちゃんしてる暇はあるじゃない+10
-39
-
44. 匿名 2021/03/20(土) 09:45:11
>>26
このご時世に歓迎会するところあることに驚き+141
-8
-
45. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:06
>>17
マイナス多いけど分かるよ。その稼ぎなら思い切って仕事やめて家庭に入れば?って人いるからね。そういう人ほど文句が多い。+29
-87
-
46. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:12
>>17
主さんが働かなくても悠々自適な生活を送れるくらいの高給取りじゃない時点で、家事育児奥さんに丸投げはありえない+356
-9
-
47. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:18
>>1
どこもそんなもんじゃないですよ!話し合って良いと思います。収入差があるなら仕方ないって意見がありましたが、それも違うと思います。
家のこと子供のことを助け合ってやっていくものだと私は思っています。+232
-4
-
48. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:36
仮病使って旦那の反応を見る。
本気で心配してくれるなら、子育ての大変さとか理解してくれると思う。+1
-7
-
49. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:42
我が家は話し合って分担にしましたよ。
1度話し合って本音を伝えていいと思います。
我が家はその後に主人が海外へ単身赴任になり、コロナで帰れなくなり、今は分担も何も、地区の役員から学校役員まで全て私なので疲労がたまってます。+47
-2
-
50. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:50
分かります。
うちも同じ感じ。
話し合いとか教育しろとかよく言われるけど、それで変われる人ならとっくにやってると思うけどなぁ。
私が一番ツライのは、子供の病気の心配や通院を一人でしてる感。
+185
-4
-
51. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:56
わたしばかり大変、夫婦なんだから察してよ!はムリです。
穏やかに話し合うべし。+82
-0
-
52. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:12
>>1
どこもこんなもんかと言われると、違うと思う。共働きでも専業主婦でも、夫が家事育児も分担してる家はいっぱいある。+177
-4
-
53. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:13
共働きなら夫婦で協力しないと絶対やっていけないよって保育士さんにも言われたよ。
ちゃんと話し合って家事分担すべきだよ。
主さんが無理して体壊したらお子さんも旦那さんも困るでしょ?+8
-0
-
54. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:28
私はその方がいいわ
亭主元気で留守がいい、ってやつ
ま、パートだから言えるのかもだけど+6
-5
-
55. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:35
もう、
○○の日は用事があるから宜しくね!
って強制的にやっちゃえば?
シラーッと。+23
-0
-
56. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:41
それが固定みたいになっちゃう前に上手くお願いしないと難しいんだよねほんとは+17
-1
-
57. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:57
とりあえず次、旦那さんが遊びに出かけそうな雰囲気出してきたら先手打って、体調悪くなってきたフリか、今日は居て欲しいと甘えてみるかとかで相手がどう出るか様子見してみたら?+1
-12
-
58. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:02
>>1
知り合いの家庭もそんな感じ。
上は自閉症のお子さんいらして家事育児奥さん。
旦那さんが帰ってきても子供のことノータッチ。一緒に風呂に入れてあげるとか一切ないらしい。
休みも勝手にフラ〜っと出て行って帰宅時間も行き先も何にも分かんないんだって。
でもその奥さん、仕事だけしてくれたらいいからってなーんにも言わないんだって。凄いよね〜尊敬だよ。+41
-32
-
59. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:05
>>1
家族会議を開いて家事分担を決めましょう。+32
-0
-
60. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:09
>>40
私はトピ主に話しかけてるんだけど。土曜日で祝日?そんなの関係無く働いてる人も沢山いる。+3
-52
-
61. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:35
>>29
土曜日って休みの人が多い曜日なんだよ?知ってるかな?
匿名掲示板でこれ以上の具体的な話とは?+68
-3
-
62. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:58
>>15
教育を諦めるなら、「その男を選んだのは自分」と思って現状を受け入れるしかないね+96
-6
-
63. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:05
>>1
最初にそれ許したら今後何十年それが続くよ
たまりにたまってあとからキレても
今さら直らないってなる+139
-0
-
64. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:10
>>1
えーもう、そんな全部押し付けられるなら、旦那さんの洗濯とか食事の用意とかしなくていいんじゃない?+93
-2
-
65. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:35
>>32
まさに、ずっと旦那の愚痴を声高に言ってた人が2人目妊娠中
本当に嫌だったら別れてるしね
ネットに書く分には良いけど、リアルで離婚する気ないのに配偶者の愚痴って本人の価値もサゲるしやめた方がいい+107
-2
-
66. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:41
うちの場合、話し合いなんてその場しのぎでしかなかった。
面倒くさそうに「俺全部やるからやらなくていいよ」って、
逆ギレの態度になって、やったのはその日だけ。
「話し合って平等に決める」が向いてないから、
夫のぶんを一切やるのをやめたり、「これやっといて」と指示したり、
その積み重ねをすることで、何でも引き受けると思ってんなよ、としてる。+62
-0
-
67. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:48
うちの夫も週末になると朝から1人で出かけて行く。
15時ぐらいに帰ってきてそれから夕飯の買い出しとか一緒にでかける。
子供達も家にいるばかりでゲームやYouTubeになりがちだから公園とか連れ出して欲しいけど夫は自分優先。
田舎で遊ぶ場所もないし会社が厳しいから人の多い場所とか外食とか禁止されてる。
それなのに出かけるから、いつもどこ行ってんの?って聞いたらドライブするだけって言う。
そんなら家族みんな連れ出してよ。
娘の習い事で私と娘が出かける時に小3の息子はパパいるから留守番してるって言うからおいて行くんだけど、帰ってきたら夫だけ出かけていない。
パパは?って聞いてもどっか行ったしか言わない。
夫がいるからおいていったのに息子おいてでかけないでよとかイライラしちゃいます。
+171
-2
-
68. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:58
>>29
素朴な疑問
何でそんな上から目線なの?+84
-0
-
69. 匿名 2021/03/20(土) 09:50:03
>>61
土曜日って休みの人が多い曜日なんだよ?
↑
???🤔世間知らずか?+3
-27
-
70. 匿名 2021/03/20(土) 09:50:15
>>40
>>61
そのおかしな人多分ニートだから触らない方が...+48
-4
-
71. 匿名 2021/03/20(土) 09:50:25
専業主婦で家事は一切してくれないけど、サボってもなんにも言わないし、子育てはキッチリ半分ずつやってます。(夫が帰ってきたら私はほとんど子育てしないw)
俺は仕事、がる子は家事、と夫の中で役割がハッキリしてるからこそ子育ては半々っていうのも根付いてるのかな?+29
-0
-
72. 匿名 2021/03/20(土) 09:50:29
>>58
その家その家のルールや価値観があることは認めるけど、すごいとは思わないし尊敬もしない。子供にとってそんなお父さんってどうなんだろう?+83
-0
-
73. 匿名 2021/03/20(土) 09:50:41
>>29
今日土曜日だよw
+36
-1
-
74. 匿名 2021/03/20(土) 09:51:14
女は家事育児が好き、家事育児をやるももって
刷り込みはどこから来るの?+17
-1
-
75. 匿名 2021/03/20(土) 09:51:37
>>70
知ってる?掲示板サイトですぐニート発言する人って大体は自己紹介って事を。+2
-36
-
76. 匿名 2021/03/20(土) 09:51:38
うちは経済的に余裕をくれる分忙しいから育児家事は諦めてる。だから良い旅行や外食、贈り物などは遠慮なくお願いしてバランスとってる。
高収入でも育児家事に喜んで参加するママ友の旦那さんも何人かいるから、人によるんだと思う。+46
-0
-
77. 匿名 2021/03/20(土) 09:51:52
最近旦那が、家事やら家のこと色々やるようになったんだけど、それはそれでうっとおしいよ。
キッチン汚す、勝手に配置変える、無駄なもの買うとか色々イライラ。
私みたいなのはワンオペが向いてるのかも。
旦那には、休日子供連れて外出してもらったり(昼か夜は出先で食べてきてもらう)、習い事の送迎だけやってもらいたい。+57
-4
-
78. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:19
>>41
そのゴミ袋買ってくるのも妻+189
-1
-
79. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:19
>>70
ああ、だから平日と土日の区別がつかなくなって、あんなこと書いちゃったのねw+36
-0
-
80. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:30
>>29
土曜日だよ?
曜日の感覚がないって相当やばいね
子供部屋おじさんかな?+66
-2
-
81. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:48
>>73
土曜日休みの人ばっかりと思ってるお子ちゃまか。+5
-18
-
82. 匿名 2021/03/20(土) 09:53:01
>>75
うわ!マジでおかしな人だった
主にも変な絡み方してるし、ガルちゃんやりすぎて曜日感覚失っちゃった人?+25
-3
-
83. 匿名 2021/03/20(土) 09:53:36
>>79
万年ニートが染み付いてると世間知らずになるもんね+7
-1
-
84. 匿名 2021/03/20(土) 09:53:37
>>17
みんな釣られ過ぎ+2
-18
-
85. 匿名 2021/03/20(土) 09:53:47
>>80
同じ人がアンカー連投してるくさいね。馬鹿の一つ覚えみたいに。土曜日だからなんだよ。+5
-13
-
86. 匿名 2021/03/20(土) 09:53:55
>>72
さぁ、、不満溜めて愚痴愚痴言って喧嘩してるよりはマシなんじゃない?
奥さん諦めてるって言ってたよ。何も余計なこと言わないんだってさ。
私は不満あったらすぐに言っちゃうから人としてできてるなぁと思っただけ。+12
-14
-
87. 匿名 2021/03/20(土) 09:54:05
>>74
ドラえもんだってサザエさんだってそうだよ。ドラマだって絵本だってCMだって。
そんな刷り込みがゼロで生きてこれた人って本当に稀だと思う。
でもそんなのおかしいよねって思ってきた人が最近は増えてきてるよね。+16
-0
-
88. 匿名 2021/03/20(土) 09:54:13
主さんも自由にしちゃえ。
家事も、お子さんと自分の世話だけでいいよ。+15
-0
-
89. 匿名 2021/03/20(土) 09:54:53
>>82
ズボシだったのね。+1
-3
-
90. 匿名 2021/03/20(土) 09:54:58
>>81
「今は9時半過ぎ、フルタイムで働いてない感じがするね」と主さんを扶養内パートだと決めつけてるようだったから「今日は土曜日だよ」と指摘されてるんだけど。
+38
-0
-
91. 匿名 2021/03/20(土) 09:55:19
>>72
そういう父親だったけど、別にそういうもんだと思ってたな
+10
-1
-
92. 匿名 2021/03/20(土) 09:55:35
>>87
そこの家庭はまだ奥さんが専業だけど、共働きにまでそれを求める人がいるのってなんなん?て思う。+20
-0
-
93. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:04
>>39
ガル民らしい性格の捻くれ方だね。。
生きてて楽しい?+14
-1
-
94. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:06
>>27
私も時間比だと思う。
夫より妻の方が働いてる時間が短かったら、妻に家事育児負担が偏るのはある程度仕方ない部分はあるかと。
うちはそれ。子供はいないけど。
同じだけ稼いでるけど、夫の方が残業が多くて22時過ぎてから帰ってくるから家事は基本私。。
でも仕事+家事育児の合計時間が同じくらいなら良しとしてる。+95
-4
-
95. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:11
>>9
それよく言うけどゴミまとめて新しいゴミ袋をかけるのってそんなに負担かな?
私は持って行ってもらえるだけでありがとーって感じ+6
-58
-
96. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:12
>>1
大変だね。うちは私パートで週四だし、9時から5時まで勤務だけど旦那が6時に帰ってきて何もしないのやっぱり腹立つよ。家事育児なんもしない。
土日は旦那のための休日だし。子供が小学校上がったら楽になって腹立たないかなと思ってたら、来年からフルタイムで働けって言われたよ。旦那何もしないのに拘束時間同じとか納得できない+218
-6
-
97. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:22
>>17
あなたが奴隷みたいに王様夫に仕えてるからって主さんにもその異常な夫婦関係を押し付けないようにね+84
-6
-
98. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:34
>>32
仲いいのか断れないのか。+20
-0
-
99. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:36
>>90
土曜日=世間は休日って思考が子供だわって話。+2
-27
-
100. 匿名 2021/03/20(土) 09:56:37
>>34
本当。
家庭内の空気とか両親の仲の良さ、尊重してるかどうかって子どもは分かってるよ。
その中で育っていくから。+43
-0
-
101. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:06
私は子供産まれて時短勤務にしててそうなったから、フルで働くように変えたよ。
そうしたら収入は同じになるし、旦那も家庭のこともやらないといけなくなって、少しは当事者意識を持ってくれるようになった。
私が時短にすると、私に家庭のサポート役が丸投げされちゃって旦那は自由のままって感じだったから。
保育園の送り迎え、夕飯作り、とかを分担するようになって、不思議と休みの日に旦那がひとりで出かけることも減ってきたな。
+12
-0
-
102. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:27
>>99
それ言い出したら土曜日も仕事って決めつけもどうなの?って話なんだけど、、+21
-0
-
103. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:34
>>1
私なら許可もらうもらわない以前に、「○日○時〜○時くらいで出かけるからヨロシク〜」って決定済みのように伝えてサッサと外出する。たまには同じ気持ちを味わってみろってんだ‼️主さん毎日お疲れ様🍵+165
-0
-
104. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:36
>>67
ダンナ浮気してませんか?+72
-3
-
105. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:52
結婚15年です。
主さんのような不満がどんどん膨らみ爆発しては自分を諭して色々あり今はもうどうでもいいやという境地。
私としてはいないほうが楽なので休日は出掛けてくれて助かる。ただ子供がお父さん好きにはならないから(嫌いでもないけど)そこはかわいそうかな。
あと旦那には子育てに口出しさせないので自分なりの育児で進められるのでそれも良し。
+21
-0
-
106. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:59
>>95
大変かどうかじゃなく、奥さんがまとめてあげたゴミをゴミ置き場に出してくるというすごーく些細なことでやってあげた感を出すなってことでしょ。+110
-1
-
107. 匿名 2021/03/20(土) 09:58:33
>>1
生活費折半だったらおかしい
全部出してくれてるなら許せる+9
-11
-
108. 匿名 2021/03/20(土) 09:58:40
>>102
てかトピ主じゃない人なんだから黙ってなよ。貴方に話しかけてないんだけど。+0
-28
-
109. 匿名 2021/03/20(土) 09:59:27
なんでそういうの産まれる前に話し合っておかないのかな。今まで似たようなトピ腐るほどあったじゃん。+4
-9
-
110. 匿名 2021/03/20(土) 09:59:53
>>85
土曜日で休みの人多いから、この時間にトピ立てしていてもなんの不思議もないとみんな言ってるんだけどわからない?
土曜日仕事の人もいるけど休みの人もたくさんいるからね。+18
-0
-
111. 匿名 2021/03/20(土) 09:59:53
優しくお願いする。それでも聞いてくれないならご飯だけ炊いておかずは一切作らない。+1
-2
-
112. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:01
>>106
出してくれてありがたいから「やっておいたよー(ドヤ)」も気にならないけどなあ+3
-28
-
113. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:07
>>1
①一生ただ我慢する
②話し合いをする
の二択なんだけど
②で解決されない場合がほとんどだよね
話し合いに成らないなら
そもそも旦那さんはあなたの事をただでヤれる家政婦さんとしか思っていない可能性がある+93
-0
-
114. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:13
>>45
少なくてもその稼ぎがなければ生活できないんだから、生活のために家事育児は協力すべきというか、して当たり前。+49
-7
-
115. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:16
こういうの聞くたびに子供はいらないなーと思う
子ども作る段に至って、まだ教育が必要な成人がもう一人いる可能性とか考えたくないわ
タチ悪いのって大体子供産まれるまでそういう一面隠すし+17
-5
-
116. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:21
>>1
私も来週遊びにいくねー、って言ってみたら?
それでだめと言われたら不満言う+17
-1
-
117. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:39
>>108
いや、ここそういうところだからねw
トピ主とだけ話したいなら小町行ってろ+17
-0
-
118. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:46
>>110
貴方はトピ主なわけ? 会話の仕方も知らないお馬鹿さんかしら。+2
-15
-
119. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:47
>>108
ネットの掲示板の使い方わかる?+10
-0
-
120. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:16
>>1
まさにさっきそうでした!
うちは今日一日予定があるので旦那にまえから子守お願いしてたのに朝になって
一日かぁ。
オレも予定色々断ったでなぁ。
ラジコンやってるので、明日雨やし天気によって変わるでなぁ。
オマエたまにやから仕方ないけど
って言われて何故気持ちよく送り出せない??ってすごくモヤモヤしてます!
こっちは子供産まれてから飲み会もぜーんぶ断ってきたけど、それが当然だと思ってたから旦那に愚痴も言った事ないのに、普段はやりたい事やって一回断ったくらいでごちゃごちゃ言うなー!
+243
-1
-
121. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:18
>>10
こっちの方がよかった。+9
-1
-
122. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:19
>>108
言い返せなくなったらすぐ話そらす+13
-0
-
123. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:37
>>117
>>119
会話のやり方も知らないお馬鹿さんか。なるほどね。+0
-10
-
124. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:45
>>118
今日が土曜日しかも祝日ということも、ガルちゃんの使い方も知らないお馬鹿さんかな?
+20
-0
-
125. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:56
>>62
主の場合はね
うちは何でもしてくれる
する人は何も言わなくてもするもんだよ+5
-29
-
126. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:00
>>1
お気の毒に…
我が家も共働きフルタイムですが、負担率は99%私です。
①夕食の後、食洗機に入れて翌朝食器棚に戻す(場所が分からずいつも1〜2割残す)
②洗濯機の回し終えた衣類を干すものだけ干して他は乾燥機を回す、翌朝に片付ける(なぜか2割くらい残す)
③ゴミをゴミの日に回収して出す(燃えるゴミのみ)
たったこれだけの家事ですが、本人はものすごく大変そうに日々やってますし、一連の家事の一部にも関わらずその一部ですら完璧にはこなせません。
あらゆる所にメモややり方などの説明書きもあるし、スケジュールでも共有、壁のカレンダーにも書いてあり、口頭でも伝えますが。出来ません。
5〜6年続けでもこのレベルです。
でも、夫は『イクメンであり家事のできる現代的なダンナ』として外では通ってます。+120
-1
-
127. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:26
>>122
言い返すも何も貴方と会話したい訳じゃないんだけどね。お馬鹿さん。+0
-12
-
128. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:27
>>27
自分の方が稼いでて家に入れるおかねも多いのに家事は平等っておかしくない?+14
-59
-
129. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:31
>>123
会話してんの?ww+12
-0
-
130. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:37
>>101
私もフルタイムで働くようになって無言の圧力を感じたのか旦那が皿洗いはするようになった。でもそれくらい当たり前のことなんですけどね、て感じではあります。
自分の身の回りのことくらい言われなくてもやって欲しい。私の場合何がストレスかって何かをやってと言うのがストレスなんです。旦那が絶対に面倒そうな態度をするので。+25
-0
-
131. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:43
>>27
なんで?
社会に出れば、普通は結果で判断されるよ
夜遅くまでダラダラ残業しても大して仕事終わってない人ってどこの会社にもいると思うんだけど、あなたそういう要領悪いタイプ?笑+11
-54
-
132. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:52
>>1
私は仕事帰りに買い物や美容室行くから、子供たちのお迎えと夕飯とお風呂よろしく~って普通に言うよ。主さんもそういう日を徐々に増やしていくといいよ。+38
-1
-
133. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:56
>>127
不幸なんだろうねえ、がんばれ+5
-0
-
134. 匿名 2021/03/20(土) 10:03:21
>>124
土曜日祝日=世間は休日って子供思考のお馬鹿さんかな?+0
-15
-
135. 匿名 2021/03/20(土) 10:03:30
>>127
会話したいわけじゃないならレスしなければいいのにね~無視できないんだね~+14
-0
-
136. 匿名 2021/03/20(土) 10:03:40
>>44
マイナスもあるってことは歓迎会とかしてるところもあるんですね。都会じゃないところで暮らしていますが、私の周りは何もかも中止。家族以外と外食しなくなって1年経ちました。+14
-1
-
137. 匿名 2021/03/20(土) 10:03:42
>>125
ただのマウントかよ
性格悪+36
-1
-
138. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:23
>>26
外で働いたらどうですか?+13
-8
-
139. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:31
>>1
夫婦なんだから伝えるなり話し合いするなりすれば良いのに、と思うんだけど
ガルちゃん見てると話し合いが出来ない夫婦って割と多いよね+25
-5
-
140. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:34
専業だから旦那が仕事後にでかけるのはなんもいわない!そのかわり家事もてきとーだしこっちも息抜きする!+2
-0
-
141. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:38
>>1
共働きで、家事半々。むしろ全部が片方負担て、何があったの?脅されてるの?ってくらい不思議。DVと変わらないよ。旦那と話し合いも出来ない状態なのか?+84
-3
-
142. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:41
>>134
土曜日祝日=仕事!って狭い世界で生きてるお馬鹿さんかな?+11
-0
-
143. 匿名 2021/03/20(土) 10:04:45
>>1
旦那に家事育児しないんなら私仕事辞めるね〜全部は無理!って言ってみたら?+87
-1
-
144. 匿名 2021/03/20(土) 10:05:02
>>131
なんで?家事って生きていくために普通にするよね?あなたは赤ちゃんの頃から今もママに掃除洗濯ご飯全部用意してもらってるのかな??子どもって母親の子でもあるし父親の子でもあるよね??育児して当たり前じゃない??当たり前のことができない、したくない、誰かに押し付けたいのってなんで??+46
-4
-
145. 匿名 2021/03/20(土) 10:05:04
>>69
世間知ってる人はどういう意見なのか知りたい!笑+12
-0
-
146. 匿名 2021/03/20(土) 10:05:11
>>1
色々な家庭があるからね。
男は「気が付かない」生き物だと思ってるから、結婚してから色々話し合いしたよ。
子供産まれてからも色々話したし。
今は家事も出来るようになったわ。
+13
-2
-
147. 匿名 2021/03/20(土) 10:05:46
>>24
私もそう思った。もう不満や提案もしたけど、「母親が家事育児するんでしょ?」ってポカンで、話して一番イラつくタイプなのかもと危惧した。
親として妻と対等と考えられたり、ちゃんと妻を気遣える男性って、何が違うんだろう。逆に妻が夫に理不尽な負担押し付けてるパターンもあるのかな?+134
-2
-
148. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:09
>>44
ですよね。
私も何回もおかしいと訴えてます。
自分たちだけ楽しいんでと。+13
-1
-
149. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:18
>>134
土曜日にトピ立てするってことは今日はお休みの人なんだろうなと普通の知能を持ってたら想像つくと思うよ。
まあ曜日感覚失ってるから「こんな時間にガルちゃんやってるからパートだ!」と早合点して喚いてるんだろうけど。
+26
-0
-
150. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:20
>>112
横だけど
すごいですね。
それはつまり家事育児は全て自分がやるつもりで元々いるから思える感情ですよね
共働きで自分にばかり負担がくるが当たり前と思える人はなかなか居ないかと…あなたはつくす系なんですねきっと!+18
-0
-
151. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:21
>>1
子ども未就学児?
分かるよ。うちも同じだった。
子ども学校上がってから精神的なゆとりがやっと出来た。
今大変だろうけど子どもが成長したら主の為の時間沢山作って欲しい。
結局夫も出張多かったりアテにならない。+18
-2
-
152. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:32
>>93
横だけど
妥当な感想かと+2
-5
-
153. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:37
>>67
義務教育の子供を家にひとりにさせるのってアウトでしょ。+94
-4
-
154. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:38
>>4
話し合いにならないパターンだと思う。
旦那「俺も仕事で疲れてる」の一点張り。
+103
-2
-
155. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:44
>>81
少なくとも今投稿してる人は休みの可能性高いだろなに言ってんだw+15
-0
-
156. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:51
>>1
うちもです😓
朝も出る10分前に起きるんじゃなくて子供にご飯くらいあげたら?!
夜も寝てから帰ってくんなよ!
最近嫌がらせで、旦那日曜休みなので、わざわざ仕事日曜に入って、子供を見てもらってる。
けど、家帰ってくると悲惨な状況になってるけど…+56
-2
-
157. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:57
>>138
横だけど、家で仕事してるって書いてあるじゃん。+10
-9
-
158. 匿名 2021/03/20(土) 10:06:59
>>101 旦那さん改心してくれて良かったですね。私は専業でぼちぼちパートしようかなと思うけど、旦那はそうなるのが嫌だから働けとは言ってこない。私が働くと家事や子供の習い事の送迎等で分担させられるのが嫌っぽい。家庭の事=こき使われる感覚っぽいし、俺に負担かけずに働くなら良いんじゃな〜い系。俺の休みは俺が俺のために使うものって感覚だから、旦那に期待するのは諦めた。夫婦手を取り合って家庭を運営してる感じが羨ましい。本当、産んだ覚えない長男。+43
-0
-
159. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:03
>>9
共感!
ゴミ箱にゴミ溜めるのと、こっちがまとめたゴミを指定日に出すのが得意!
まとめるから始まり、ごみ袋セット、捨てるを日課にしてほしい!+61
-0
-
160. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:08
>>136
私も病院勤務だから飲み会系は全て中止だよ
マイナスつくいてるのを見てため息出たよ
まだまだこの生活は続くんだろうな…
いつになったら他県に行けるようになるんだろう+10
-4
-
161. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:19
>>1
夫のことだけ何もしない。
ご飯も洗濯も何もしないとか+21
-0
-
162. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:39
>>1
そういう人って「してくれる人がいる」からずっとそのままなんだよね。+85
-0
-
163. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:40
>>18
うちも私だけが在宅勤務。
結婚と同時にそうなったから、私のこと専業主婦と思ってる節がある。+82
-1
-
164. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:45
>>150
そういうことじゃなくてやってもらったことにはすべてありがとうって思うってことだよ
夫も同じ
自分がやるのが当たり前じゃないし相手がやるのが当たり前でもない+2
-16
-
165. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:53
>>154
そこを粘るか粘らないかで今後の数十年が変わるとは思う。+38
-1
-
166. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:55
>>108
主と会話したいなら、主から返事あるまで黙ってればいいじゃんw
まあ主もあなたと会話したいとは思ってなさそうだからスルーされるかもしれないけど+7
-1
-
167. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:57
私はパートだけど、旦那が家事も育児もかなりやってくれる。最近は料理すらも旦那が作る事のほうが多い。こんな旦那なので、いっその事パートじゃなく正社員でがっつり稼いできたほうが良いんじゃないかと思ってるんだけど、私の体力がなさすぎて。。+15
-1
-
168. 匿名 2021/03/20(土) 10:08:11
>>1
わが家は私もマイペースにやらしてもらうよ
仕事帰りに自分の買い物行って遅めの帰宅後にご飯の支度したりもするし
初めは文句言われてたけど、こっちも仕事してるしそれが嫌なら手伝えばと言い返してたら手伝うようになったよ+29
-1
-
169. 匿名 2021/03/20(土) 10:08:28
>>1
うちもそう!まさに昨日それで喧嘩した!
私はフルタイム勤務、地区の班長、家事育児、早朝からの弁当づくり。かたや旦那は仕事だけ。「俺の夜ご飯は?」て言われて我慢の限界がきてブチ切れたら「言われないとわからない。やってほしいこと言ってくれないとわからない。」だって。+103
-1
-
170. 匿名 2021/03/20(土) 10:08:38
>>118
構ってちゃんかわいいね+4
-0
-
171. 匿名 2021/03/20(土) 10:08:49
>>128
子供がいないなら分担すればいいけど、
子供がいるんなら夫婦で育てていくのが普通でしょう。+49
-0
-
172. 匿名 2021/03/20(土) 10:08:55
>>35
子育ても家事も全部やってたらフルじゃなくても自分の時間なんか皆無だよ。
ガルちゃんなんか1日ずっと見張らないとやれないもんじゃないし+31
-8
-
173. 匿名 2021/03/20(土) 10:09:02
>>146
人と人だから、あるがままの状況に対して変えたいと思う側が努力してアプローチするしかないんだけど、「男は気が付かないから」「男はうまくコントロールしなきゃ」「男はちゃんと褒めて機嫌よくしてもらうのよ」ってのに時々疲れてしまうw私だって人に色々気付いて指示されて褒められたい。
男もそうやって女は~って気付かずしてもらってることあるのかもしれないけど。+26
-1
-
174. 匿名 2021/03/20(土) 10:09:03
>>131
横。家事は手を抜けばいいけど、子育てを押し付けあうのなんか変。子供のために協力するところは協力しなきゃダメでしょ。
例えば、俺のほうが500万多く稼いでるから俺家事育児やんなくていい。お前全部やれってなんで子供作った?って話じゃん。出来る限り協力しろ。半々じゃなくていいからって思う。
そういう男は独身でいたほうが幸せだよって思う。
+69
-3
-
175. 匿名 2021/03/20(土) 10:09:14
>>17
じょあ、お互いに働きたいように働いたら子供どーすんのよ?!
家計のお金は収入比でもいいかもしれないけど、子供は2人の子でしょ?2人で育てるものでしょ+114
-8
-
176. 匿名 2021/03/20(土) 10:09:38
>>17
主さんじゃないけど、収入私の方が多いけど圧倒的に家事育児わたしなんだけど。+84
-3
-
177. 匿名 2021/03/20(土) 10:09:58
うちはいる方が邪魔だから、自由にしててくれるほうがいいわ。土日でクソが家にいると、子供が暴れ回って仕方ない。どっか行けよ。+7
-0
-
178. 匿名 2021/03/20(土) 10:10:21
うちは専業主婦、双子含めて5人子供いますが、旦那は何もしない、休日は趣味の釣りに明け暮れて家族の時間0です。専業主婦でこちらも子供達と好き放題させてもらってるから文句は言ってないけどね。+5
-0
-
179. 匿名 2021/03/20(土) 10:10:49
>>131
そもそも社会と結婚生活・子育てを一緒にするのが間違ってる。+18
-4
-
180. 匿名 2021/03/20(土) 10:10:50
>>139
話し合いしても物理的に解決しない事もあるよ。
特に子ども小さいと身動きがなかなか取れなかったりする。
+4
-7
-
181. 匿名 2021/03/20(土) 10:10:52
>>1
うちも子供産まれてからそんなだったけど、話し合いを何回も重ねて子供が4歳になった今、やっと分担できるようになったよ。笑
離婚話まで持ち上がるほど言い合ったけど、今は理解してもらうために闘って良かったと思う。笑 今思い返せば穏やかに、でも自分の主張は絶対にブレずに話し合うのが重要だと思う。主さん諦めないで!+50
-1
-
182. 匿名 2021/03/20(土) 10:11:11
>>41
その場で言えばいいのに+11
-18
-
183. 匿名 2021/03/20(土) 10:11:13
>>176
クズ旦那自慢おつ+32
-15
-
184. 匿名 2021/03/20(土) 10:12:09
>>176
それちゃんと話し合って家事分担変えてもらったほうがいいよ。不公平だよ。+44
-1
-
185. 匿名 2021/03/20(土) 10:12:14
>>1
まず期待しないようにしよう!
やってくれないのに期待すると疲れる。
お子さんが何歳かわかりませんが、自分が遊びにいきたいときは、強制的に預けた出たらどうでしょう?
自分はそうしてるよ+13
-1
-
186. 匿名 2021/03/20(土) 10:12:29
>>171
そりゃー子供が小さい時はね+1
-17
-
187. 匿名 2021/03/20(土) 10:12:39
>>182
言わないと分からないの?+9
-4
-
188. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:27
>>1
うちもフルタイム共働きで子供が一人います。
今は家事は6.7割旦那、3.4割私です。
育児は朝の通園は旦那、お迎えは私だけど、旦那は遅くまで帰ってこないため育児はワンオペに近いです。
土日は土曜日は旦那が自由に時間を使っていて日曜日は家族の時間と決めてます。
元は家事もほとんど私がやっていましたが、旦那には自由な時間があるのに私には自由な時間がないことを話し合い家事の役割を見直しました。
収入面の事を言ってる人がいるけど私は年収旦那の三分の一くらいしかありません。
旦那さんに今からでも話し合ってルールを決めた方が良いと思います。主さん大変過ぎます…+35
-0
-
189. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:29
>>131
家事子育ては時間関係ないし終わりはないから
仕事とは全く別物
何で一緒にするのか意味不明
そういう人は結婚しなけりゃいいと思うけど+41
-3
-
190. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:48
>>164
お互いそう思えていたら
ゴミ出しただけでドヤーっとはならなくないですか?
ここでいうドヤは俺家事ちゃんとやってるぜ!ってやつですよね???
ん?+20
-1
-
191. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:54
>>174
本当それ。
子供が可愛くないのか?って思うわ。
可愛かったら半々に分担するのが難しくても少しでも時間あったら子供と関わるよね。
そういう男に限って子供が大きくなって父親の存在を無視すると、「家に居場所がない」「子供が反抗的」とか騒ぎ出す。
子供の存在を先に無視したのはお前だろって話。+79
-3
-
192. 匿名 2021/03/20(土) 10:14:01
共働きなのにどうして注意しないのですか?
収入とか関係ないです。
お互いに働いているのだから。
お子さんを妊娠出産授乳したぶん主さんにかなり負担かかっていますよね?+7
-1
-
193. 匿名 2021/03/20(土) 10:14:09
子供が自立したら全部仕返しするつもりで耐えてるよ、色々。+4
-3
-
194. 匿名 2021/03/20(土) 10:14:48
>>106
奥さんやってあげすぎでしょ
甘やかしすぎもいいとこ
分担させないと意味ないじゃん
+6
-2
-
195. 匿名 2021/03/20(土) 10:14:49
>>26
縫製の内職はお金にもならないのに場所は取るし、手間いるでしょ。
小さい子いて大変な仕事だよ。+57
-2
-
196. 匿名 2021/03/20(土) 10:15:07
でも旦那が家事をやっても、「皿を洗ってあげた」「食事を作ってあげた」「洗濯を干してあげた」って感じになって、こっちも「ありがとうね〜」って言わなきゃならない空気になる。共働きでも私がやるのは普通なのに。
挙句に「俺がこうして家事をやってあげるのは、○○に対しての愛情表現だから」とか言われて、私は生活に必要だからやってるんだけどと思い、なんだか腹が立つ。+23
-1
-
197. 匿名 2021/03/20(土) 10:15:58
>>131
こういう事言う人ってよっぽど旦那さんが要領&稼ぎ悪いのかな?と思っちゃう。
女性と同じ立場で出し抜かれちゃう男性って。。。。普通に生きてても社会はまだまだ男性優遇の時代ですよ。+29
-1
-
198. 匿名 2021/03/20(土) 10:16:55
>>187
あー、それが原因かと
言わないとわからないで言わないんじゃ解決しないのはわかるよね?+10
-5
-
199. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:06
>>165
あまり忙しくて大変だとそんなの粘る気力も無くなるよ。
大体は時間が解決してくれる。子どももどんどん手が離れるから+5
-4
-
200. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:14
>>190
いや、そうされたことはないけど、されても気にならないよってことです+2
-14
-
201. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:33
共働きなら育児家事は女性って考えを捨てなきゃダメだよね
仕事ももちろん大変だけど、子供の迎えの時間気にしながらフルで働いてその後ご飯とか片付け、宿題、寝かしつけとかやる事多すぎーって思う。
これに加えて休みの日に子供会の集まりとかPTAで仕事休まなきゃとか辛い。+15
-0
-
202. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:42
>>157
さらに横だけど、この旦那さんは内職も仕事だと理解できてないから、外で働けば理解してくれるんじゃない?って意味じゃないのかな+25
-1
-
203. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:48
>>12
お願いして行けるだけいいと思いますよ。私は産後2年は美容院に行けませんでした。+17
-36
-
204. 匿名 2021/03/20(土) 10:17:54
それは家事をやってと言うか
仕事辞めるから私の分も稼いできてと言うしかないでしょう
+8
-0
-
205. 匿名 2021/03/20(土) 10:18:01
>>46
シッターや家事外注出来るくらいの金銭的余裕が有ればまだ許せるかもね
でも子供からすると父親って何ってなりそう+58
-0
-
206. 匿名 2021/03/20(土) 10:18:03
>>158
うちの旦那もそう。完全分担とか率先しての育児ってのが嫌らしい。あくまでも手が空いてる体力残ってる上でのお手伝い程度でいたいんだって。
休みに勝手に一人で出掛けることはないけど、いつが休みか分からないくらい仕事ばっかしてる。
+12
-1
-
207. 匿名 2021/03/20(土) 10:18:20
>>95
めちゃくちゃ嫌いな作業だわ。
ほんとにめんどくさい。+27
-1
-
208. 匿名 2021/03/20(土) 10:18:39
新婚でもなければ、積極的に家事をやる人なんてほんの一握りな気がする+3
-1
-
209. 匿名 2021/03/20(土) 10:19:12
>>186
え、ある程度大きくなったらあとは自由でって思ってるの?かなり無責任だね。+28
-0
-
210. 匿名 2021/03/20(土) 10:19:26
>>114
その稼ぎがないと生活できないなら分かるよ。そうじゃない人も多いって話。やっぱり稼ぎが少ない女って読解力ないよね。+12
-15
-
211. 匿名 2021/03/20(土) 10:19:39
旦那から、
「ありがとう」「疲れてるのにごめんね」とか、
言葉があればそこまで不満に思わない。
大丈夫だよ、ゆっくり休んでって返せると思う。+2
-3
-
212. 匿名 2021/03/20(土) 10:19:40
>>67
>それなのに出かけるから、いつもどこ行ってんの?って聞いたらドライブするだけって言う。
浮気ってことはないんですか?
+51
-0
-
213. 匿名 2021/03/20(土) 10:20:42
>>198
察して女はうまくいかないよね
言わないとわかんないの?ってイライラためこんでる暇にちゃんと言えばいいだけ+18
-4
-
214. 匿名 2021/03/20(土) 10:20:45
>>203
それは大変でしたね+14
-4
-
215. 匿名 2021/03/20(土) 10:21:37
大体「言えば良いのに」って言う人は言っても「ふーん。」な態度だよね。
その場だけ「やれば良いんでしょ?」な感じになるだけ。
+14
-0
-
216. 匿名 2021/03/20(土) 10:22:02
育児は全て女の仕事って思われねるよな
うちのクッソ野郎もそう
帰ってきて横になってケータイばっかりいじってる
休みの日も好きなように髪の毛切りにいったり
たまに本気で◯ねよと思う+19
-2
-
217. 匿名 2021/03/20(土) 10:22:02
話し合っても改善しないのか、夫にその不満を言えないのかで変わってくると思うけど。+6
-1
-
218. 匿名 2021/03/20(土) 10:22:39
>>198
まあゴミ捨てを自分はやる必要無いと思ってんだよね。最初から。
奥さんが何もやらずゴミまみれになってれば良いね+16
-0
-
219. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:00
>>196
それで自分はもう旦那に借りを作りたくなくなった。+4
-0
-
220. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:24
>>1
昔そうでした。
飲みに行ったら午前様当たり前、好きに遊びに行く。私も働いてるのに、、と思ってました。
一度大爆発して、
もう何もしませんと泣き喚いたら(今思うとお恥ずかしい)、少しずつは変わっていきました。
今子供は高校生と中学生ですが、
今頃になって夫が『あの頃、なんでもっとお前の話聞いて、家にいなかったのかな。遊ぶ方が大事だったのかな。子供と一緒にもっと過ごせば良かった』と言っています。
それでも、わりと小さいうちに軌道補正ができたので良かったです。+55
-2
-
221. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:33
>>17
家庭内において収入の多い少ないでマウント取るやつなんなの
うちの旦那もこの考えだけどマジで腹立つ+138
-7
-
222. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:37
>>99
世間では、土曜日=休日だと思う+15
-0
-
223. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:39
>>4
うち話し合ったけど「無理」の一点張りだった
結局、旦那の給料から毎月家事代もらって私が全部やってる
でも私が入院した時とかどうするんだろうって思う
やっぱり家事教えないとダメか
+44
-1
-
224. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:52
>>209
自由?
稼ぎが少ない方がその比率だけ家事をするだけだけど。小学生にでもなればフルで働けるし。+2
-19
-
225. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:55
>>127
お馬鹿さん。って丁寧に言ってる風で顔真っ赤にしてるのがよくわかる。かわいそうになってきた+4
-1
-
226. 匿名 2021/03/20(土) 10:24:05
>>9
分かりすぎる
まとめる方が面倒なのに+66
-0
-
227. 匿名 2021/03/20(土) 10:24:36
>>1
話し合えよ…そいつ気が付いてないからさ…
主の負担と夫の自由時間を色分けして書きだした方がいいよ
「俺の方が稼ぎが多い」とかの詭弁に流されないように
育児は収入に関係なく夫もすべき+41
-0
-
228. 匿名 2021/03/20(土) 10:24:47
>>218
賢い人なら気づかせようとするよ+5
-5
-
229. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:09
>>67
>パパは?って聞いてもどっか行ったしか言わない。
>夫がいるからおいていったのに息子おいてでかけないでよとかイライラしちゃいます。
よくさあ、「旦那さんに子供任せて出掛ければ、育児の大変さが旦那さんにもわかる」てアドバイスする人多いけど、こうやって置き去りにしたり何も世話しなかったりするから怖いんだよね。
それで子供に万一のことがあったらと思うと悔やみきれない。+134
-0
-
230. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:24
全然家事する気がない、仕事だけやってりゃ良いってスタンスなのに子供を欲しがる夫が図々しいって思う。育休とるよ!なんて言ってるけど、家でグダグダしてるだけで絶対に他人事なのが目に見えてる。
私がもともと子供すごく欲しいわけじゃないから、こんな家庭に産まれて来る子供なんて気の毒すぎる。+4
-1
-
231. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:42
>>67
パチンコじゃない?+20
-2
-
232. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:54
>>58
それ旦那が自閉症やないか…って感じだよね。+73
-1
-
233. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:57
旦那が趣味で草野球をしててシーズンになると毎週土日試合でほぼ家にいない
嫌味っぽく「一人の時間あっていいね〜」って言ったら「野球してる時は一人じゃないし!!」って。私の言いたいことが伝わってなかった
+8
-0
-
234. 匿名 2021/03/20(土) 10:29:10
ナチュラルに子どもが春休み期間中の泊まりの出張入れてきたよ
そこは妻の予定と擦り合わせなきゃダメだと諭した
言わなきゃ分からないことに驚くわ+3
-5
-
235. 匿名 2021/03/20(土) 10:29:17
>>9
職場の男性にどんな家事してるの?って聞くと
ほぼ最初にゴミ出しって言うなぁ
あれ家事でも何でもないよね+185
-0
-
236. 匿名 2021/03/20(土) 10:29:20
>>28
主じゃないけど、パートでも働きながら家事全部はきつい
何もしないのに家にいられるのがかなりストレスになって、身体壊して寝込んだ事ある
でも旦那は言わなきゃ何もしてくれないし、夜中に熱上がって苦しんでる時もアワアワして見てるだけ
子ども生まれた後私が動けなくなったり入院したら、これじゃまずいと思って家事教えた
素直に話聞かなかったり言い訳し始めてキレた事もあるけど、教えといて良かったと思う+72
-4
-
237. 匿名 2021/03/20(土) 10:29:37
>>29
何、キモ…
ガルちゃん最近変なの増えた?+38
-1
-
238. 匿名 2021/03/20(土) 10:30:20
>>216
それなんだよね。育児できてなくてごめんならいいけど、妻の仕事って思ってるから旦那にしたらたまに子供の世話したら、手伝ったやった感覚。
うちなんか、仕事で疲れて帰ってきて一人で世話してたら、テレビ見ながら子供黙らせろよーうるさくてテレビ聞こえねーよ、とかいうからね。
お前が出て行けや、役立たずって言ってやったわ
+5
-0
-
239. 匿名 2021/03/20(土) 10:30:37
>>75
掲示板サイトに張り付いてないから、そんな暗黙のルール知らないよ。+9
-0
-
240. 匿名 2021/03/20(土) 10:30:51
>>139
それすごく分かる
付き合ってる時とかにこの人結婚したら家事しないだろうな、とか話し合いしても分かってくれないだろうな、とか分からんもんなの?
適齢期にたまたま付き合ってた人と焦って結婚したのか?と思うわ+21
-3
-
241. 匿名 2021/03/20(土) 10:31:02
>>235
家事は家事だけど、ウエイト的には「郵便物をポストに投函するおつかい」と変わらないよね+97
-0
-
242. 匿名 2021/03/20(土) 10:31:32
こういう育児しない旦那さんって(めちゃくちゃ激務などは除く)子どもそんな欲しくなかったとかなの?
それともペット欲しい!犬飼いたい!って親に駄々こねて飼ってもらったくせに結局世話するのはお母さんになるパターンの子どもみたいなもん?+8
-0
-
243. 匿名 2021/03/20(土) 10:31:37
休日になれば「ちょっと出てくるわ」って言って出かけるんで「お前はいいな。その一言で自由だもんな?こっち自由ねぇよ?どうすんの?」って聞いてた。ただでさえ子供と遊ぶわけでもないのに、休日までどこか出かけてたら子供といつ遊ぶの?って思うけど、自分の自由優先するから最近は勝手に行ってこい、夜まで帰ってくんなって言ってる。+8
-0
-
244. 匿名 2021/03/20(土) 10:32:07
>>220
小さいと手がかかるからやりたがらないって本当バカだよね。手がかかるから楽しいのに。
手がかからなくなったら親と出掛けたりしなくなるっつうの。そうなった時に子供から無視される〜とか泣き言言ったって知らん。+41
-1
-
245. 匿名 2021/03/20(土) 10:32:17
>>203
わたしはあんまり記憶無いけど、本当にそういうパターンもあるんだよね。
言って理解したりすぐやる人なら奥さんは全く苦労してないと思う+28
-0
-
246. 匿名 2021/03/20(土) 10:32:21
>>196
それ、196さんも同じこと言ってみたら。
いちいち「〜してあげたよ」て。+3
-0
-
247. 匿名 2021/03/20(土) 10:33:06
うちもだなぁ
共働き家事育児、家の細かなことぜーんぶ私。
休みの日出かける時の運転も私。
片付けしないゴミだらけな旦那の部屋の掃除も結局私。
もっと頼れる人と結婚したかったなぁ。+9
-0
-
248. 匿名 2021/03/20(土) 10:33:51
>>224
なんか話噛み合わないからもういいや+20
-3
-
249. 匿名 2021/03/20(土) 10:34:26
>>224
学校上がった時の方が結構働く時間に都合付けるの大変だったりするよ。
それでもフルで働く人居るけど、誰かの助け借りてるかある程度割り切る気持ちが無いと無理+15
-0
-
250. 匿名 2021/03/20(土) 10:35:17
みんななんでそんな男と結婚したの?+8
-4
-
251. 匿名 2021/03/20(土) 10:35:50
>>235
最初にゴミ出しを挙げてくる時点で家事やってないなってわかるよねw+124
-0
-
252. 匿名 2021/03/20(土) 10:36:09
>>104
>>67
浮気も疑ってるんですけどね。
日によって出かける時間はバラバラで、歯医者とか散髪とか本当の用事に出かけた後も帰ってこない。
帰宅時間は14時から15時の間には帰ってきます。
普段から変なメールのやりとりなども把握している限りないのとコソコソ電話などもしていない。
競艇のギャンブル依存なので場外売り場に券買いに行ってると数時間モニターに張り付いてお金かけて遊んで帰ってこないこともあります。
コロナになってからは人多くて行けないのでネットで競艇をして売り場に行くのは我慢していますが、こっそり行っているのかなとか思ったりします。
夫はめちゃくちゃおっさん丸出しの男。
私より10歳上。
オシャレもしないし、Tシャツ以外毎日同じ上着とズボンを1週間履き続ける。
夜寝る前にお風呂に入らなかったのに朝もそのまま入らず歯磨きも顔も洗わず出かけて行ったり。
ものすごいおっさん臭する。
白髪混じりの丸刈り頭。
顔も独特で個性的。
私にはたまらない顔立ちなんだけど。
そんな男によりつく女がいるのかと思うほど。
物好きは私ぐらいだと思ってるんですが。
そんな男でも浮気してるのか、ギャンブルで競艇しに行ってるのか。
+20
-2
-
253. 匿名 2021/03/20(土) 10:36:34
>>180
その時は口先だけで調子よく「分かった。俺もやるよ。」って言うけど、結局やらない旦那いるらしいよね
旦那からしたら「うっせーな。とりあえずやるって言っとけば黙るし忘れるだろ。」なんだろうな+23
-1
-
254. 匿名 2021/03/20(土) 10:36:36
>>174
うーんそれは金銭面多く担ってるってことで役割分担になってると思う
子育てはお金も要るからね
勿論、お金だけ出して全く関わらないのはアウトだけど+4
-22
-
255. 匿名 2021/03/20(土) 10:37:17
>>248
じゃあ書くなよ笑+2
-19
-
256. 匿名 2021/03/20(土) 10:37:46
>>252
単に風俗とかパパ活かもしれないし、そしたら夫の見た目やオッサンっぽさは関係ない+26
-0
-
257. 匿名 2021/03/20(土) 10:38:12
子ども小さいうちは大変だよね。
小学生位になるとある程度の事は自分でできるようになるし、なんならあれやってこれやってが子どもに言えるようになって少し楽になるから、逆に旦那が早く帰ってくるの煩わしくなるよ笑
+8
-0
-
258. 匿名 2021/03/20(土) 10:38:37
>>29
29さんにつっこむのやめてあげよ?
唯一の楽しみかもしれないガルちゃんやめちゃうよ!
多分幸せじゃないし、知識も社交性もないんだよ😌+35
-1
-
259. 匿名 2021/03/20(土) 10:38:56
>>1
専業主婦の私でも夫が自由に遊び回ってたら腹立つのに、共働きで尚且つ家事育児主負担な上に遊び回られるとか、私なら発狂すると思う。
せめても家事育児は2人のことなんだから旦那さんにもして欲しいよね。その上での自由な時間だと思う。+72
-2
-
260. 匿名 2021/03/20(土) 10:39:10
うちも旦那は遊びに行くの大好きだけど、私が不機嫌になるから遊びに行きたい時は家のこととかすごく頑張ってる
自分が遊びに行きやすくなるために「子ども見てるから○○も遊びに行ってきたら?」と言ってくれるけど私は家でダラダラするのが好きだし、子育て中の友達とそんなすぐ予定合わないしで結局旦那が遊びに行く率の方が断然高い+4
-0
-
261. 匿名 2021/03/20(土) 10:39:27
>>9
うちは食べ終わった食器をただまとめるだけで、手伝った感だすよ。
はやくコロナが収束して、どこかに行ってほしい。+29
-0
-
262. 匿名 2021/03/20(土) 10:39:47
>>257
旦那が全く関わらない場合だと、子どもが成長してから母が家庭で天下取るよね+8
-0
-
263. 匿名 2021/03/20(土) 10:39:53
>>1
私は自分から頼んでた!1人になる時間がなくて辛いから、子ども見てて!って。頼めば嫌がらず預かってくれたよ。言われなきゃ分からないよね、男は。+7
-1
-
264. 匿名 2021/03/20(土) 10:40:09
>>9
たまに「手伝おうか?」と言ってくれるのはありがたいけどいやこれお前の飯やぞってなるし、結婚前は「共働きで自分のほうが帰宅が早い日も多いから俺が作った料理も食べてほしいな!」とか言ってたわりに私の帰宅後は卵スープ二回くらい用意してただけだったわ。何かしらのイベント(私の誕生日とか)の時に肉炒めたりする料理を作って頑張った感出してくるけど、こっちはそれ毎日やってるけどな?って感じ。とりあえず軽く褒めておくけど、何か一つ簡単な家事をこなしたらめちゃくちゃ頑張った良い夫感出すよね。+114
-1
-
265. 匿名 2021/03/20(土) 10:40:47
>>172
そうなんだけど、半日のパート+育児家事と
フル+育児家事では大変の度合いが違うから今どの部分にいるのか聞いただけだよ
フルでないなら余裕だろうなんてもちろん思ってない。
フルだったら強め(言い方キツくとかではなく)主張できるし、主の勤務時間の方が短いならより上手い言い方を考えないとだし、対策の練り方も違ってくるからね+15
-7
-
266. 匿名 2021/03/20(土) 10:41:06
>>5
わかるんだけど、きっと散々指摘したり相談したり話したりしたんだと思うよ
子供も居て仕事に家事に+していい歳した旦那の教育なんてしんどいよね+129
-2
-
267. 匿名 2021/03/20(土) 10:41:11
>>235
わかる
グループホーム勤務なんだけど、偉そうに「家事やってます!」って言ってる奴が米の研ぎ方も知らない・お風呂掃除で洗剤の泡をちゃんと落とさない・床に落ちてるゴミはスルー・シーツや枕カバーの敷き方はグチャグチャ…みたいな感じだった
口で何て言っててもやってない人はすぐ分かる
たまに少しやるから、特別な事したみたいにドヤるんだろうね+54
-0
-
268. 匿名 2021/03/20(土) 10:41:40
>>38
我が家もこれ。
この前夫が映画見に行ったから、今度の休み私は友達とお茶しに行く。
お互い様だと許せる。+84
-0
-
269. 匿名 2021/03/20(土) 10:42:10
>>5
こういう意見ガルちゃんでよく見かけるけど(しかも早めのコメントに)、なんで男まで女が教育しなきゃならないのかわからない。
努力しない男にはそれなりの人生が待ってるだけだよ。
共働きなのに家事育児しない男は妻の子供の気持ちが離れていくし、晩年孤独になっても家事できない。
愛されない。+193
-8
-
270. 匿名 2021/03/20(土) 10:42:23
>>252
ドラレコ確認してみたら?
休みの日のだいたいの行動は把握できてるんだから、実家とかに頼れるなら前日からお子さん預かってもらって、車2台無いなら前持ってこっそり借りておいたレンタカーで尾行するとか。+23
-0
-
271. 匿名 2021/03/20(土) 10:42:35
>>27
時間比の方が意味わからんわw+8
-38
-
272. 匿名 2021/03/20(土) 10:42:36
>>1
なんでそうなった。今からでも旦那のケツ蹴り上げて話し合おう。いつか必ず心身ともに崩壊するよ。+9
-0
-
273. 匿名 2021/03/20(土) 10:43:26
>>211
とりあえず労りの言葉を言っとけばいいだろう、みたいな旦那もいる。内心は面倒な事やってもらってラッキーって感じ。結局自分からはしない。+4
-0
-
274. 匿名 2021/03/20(土) 10:43:45
自分の方が多く稼いでるって理由で家事育児を全て放棄する言い訳にはならないと思う。奥さんだって働いてるわけだし。
家族全員を養える甲斐性があるんなら丸投げもまだ理解できるけど、共働きなのに「お母さんは全部やってくれたのに」とか本気で言うからなー。+2
-0
-
275. 匿名 2021/03/20(土) 10:44:02
>>256
田舎の島暮らしなんでまず風俗店がありません。
変なことしてたら噂一気に広まるほどのどこもかしこも知り合いだらけの島です。
大人が楽しめるものはパチンコ屋と競艇の場外売り場。
夫はギャンブル依存なので競艇の場外売り場にコロナ前は入り浸りでした。
海と田んぼに囲まれたのどかな島です。
島といってもイオンとかあるし生活するには不自由はありません。
+3
-0
-
276. 匿名 2021/03/20(土) 10:45:00
>>265
違わないよ
フルならその分誰かが預かって子どもの面倒見てるって事だし、隙間時間に労働してるのかガッツリ預けてるのかの違いだけ
どっちも大変で時間無いし働いて無くても忙しいよ+5
-16
-
277. 匿名 2021/03/20(土) 10:46:19
>>276
敵だと思い込みすぎ+12
-1
-
278. 匿名 2021/03/20(土) 10:46:20
嘘をついてまで出掛けていたな。毎週送別会。あり得ないから。別れたけど。+0
-0
-
279. 匿名 2021/03/20(土) 10:46:48
>>262
横
そして成長した子どもが父親をバカにするよね
親戚の子が「私は7歳でお手伝い出来たのに、お父さんなんか家事なんにも出来ないんだよ!」って言ってる
周りが「お父さんは仕事一生懸命してるから」って言ったら「私だって学校行って宿題しながら家事してるけど?お母さんだって一生懸命働いて家事してるよ。」って反論してた
確かにそうだよな+67
-1
-
280. 匿名 2021/03/20(土) 10:47:41
>>229
あいつらその時間つぶしてるだけだからね。子供のおるすばんと何ら変わらない。
こっちは連続した育児の中でこの時間はあれをして、子供のためにはこれもしてってやってるのにあいつらなんならすべきことも省略する(帰って妻がやればいいと思ってる)からね。+36
-2
-
281. 匿名 2021/03/20(土) 10:48:31
>>1
うちも同じ。私が在宅勤務だからと夫が頼んだ通販の宅配便の時間指定してなかった。どうせ家に居るじゃんって。
帰ってきてすぐお風呂→ご飯→ゴロゴロ。休みの日は一日中ゴロゴロ。夫を見てるとご飯作りたく無くなるから、今日出前でいい?って聞くと、えー?休みの日くらい家でゆっくりしたいのに~って。悪いけど寝てる時に鼻くそ付けさせてもらってる。+30
-1
-
282. 匿名 2021/03/20(土) 10:50:35
>>1
うちもそうよ
夫は家に帰ったらゲーム、休日は寝たい時に昼寝
シーズン中はずーっと野球観戦
球場まで行く事もある
そんだけ自由なのに、月一回くらい子供達連れて実家に泊まってきたら?とか言う
一人になりたいんだって
うちらがいない間、夫は家で酒飲んでひたすらゲーム
こっちは実家でも寛げないのに…
お前が実家帰ってゲームしてろよ!って言いたい…+46
-0
-
283. 匿名 2021/03/20(土) 10:50:53
主さん、毎日お疲れ様です。
疲れますよね、家事に育児に。
私も春から1歳になる息子を保育園へ預けて
保育士として復帰します。
ご主人とは普段からコミュニケーションとってますか?
お子様の成長や様子、夫婦で共有できてますか?
私は仕事柄たくさんのご両親と関わることが多く
各家庭本当に色々だなぁと感じます。
家事に子育てに仕事に、お母さんだけでは
絶対できません、家が回らなくなります!
「察して」ではだめなので
しっかり話し合う時間とってください★
主さんのお子様は夫婦の子どもです。
お子様のためにも、主さん自身のためにも
しっかりご主人と話し合ってください!
時々甘いもの食べてリフレッシュしてくださいね!+4
-2
-
284. 匿名 2021/03/20(土) 10:51:38
>>203
なんでそんなのと結婚したの?
コミュニケーションとれてないの?+32
-5
-
285. 匿名 2021/03/20(土) 10:52:35
>>281
やだ〜その乾いた鼻くそが落ちて掃除機かけるの結局自分じゃん。余計なゴミ拾いたくもない。+0
-0
-
286. 匿名 2021/03/20(土) 10:52:52
>>1
うちもこんな感じだよ😞
子育ては母親だけすればいいと思ってるのか、飲み会はもちろん泊まりで釣りに行ったりと好き放題だよ。
文句言うと逆ギレ。
今は旦那がいないほうがラクだと感じるようになった。+28
-1
-
287. 匿名 2021/03/20(土) 10:52:53
>>17
夫妻関係なく収入が理由で家事育児の取り分決めるのってなんか可哀想な家庭だね。
思いやりがないのかなって思っちゃう。+72
-4
-
288. 匿名 2021/03/20(土) 10:52:57
私はそれを止めたら、精神的DVされたよ。+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/20(土) 10:53:13
>>270
>>252
夫と私とそれぞれ車持ってます。
田舎なので車乗らないと移動できないので。
夫の車はよく中を確認してます。
食べたお菓子の袋とか飲んだコーヒーの入れ物とかレシートもそのままでいつも散らかってる車なので毎週必ず私がゴミを片付けて綺麗にします。
その時に助手席を念入りに掃除して私以外の長い髪がないかとか香水の匂いしないかとか女性の物で何かないかと怪しそうな項目を探っています。
今のところは全く。
+6
-0
-
290. 匿名 2021/03/20(土) 10:53:52
>>147
うちの場合だけど、義親が上手く分担してた。
それを見て育ってるから家事育児が女の仕事って固定概念がない。
私は亭主関白家庭だったから男の人が自主的に家事してることにびっくりして、新婚時代に「洗い物してくれたん?!ありがとう!!」って驚いてたら「何もありがとうちゃうやん(笑)大袈裟やなぁ」って言われた。
もう当たり前の感覚なんだと思う。
家事が残ってるのにゴロゴロテレビ見たりスマホで何かしてることってあんまりないかも。
しんどいときは「ごめん、今日疲れたから洗い物置いてる」みたいに一言ある。+115
-2
-
291. 匿名 2021/03/20(土) 10:54:02
>>154
話し合いで協力するような人は、あえて言わなくても気配りしてくれそう+18
-2
-
292. 匿名 2021/03/20(土) 10:54:23
>>169
自分でもすすんで動いて家の仕事探してみろよ、やる気ない新入社員かよ、ってマジ切れしたことあるわ+92
-0
-
293. 匿名 2021/03/20(土) 10:54:34
私はパート、夫は自営ですが、夫は週に3日トレーニングと言って留守にします。
家にいたらいたで、夫の分の食事や洗い物、洗濯物が増えて面倒くさいからいない方が楽です。
自由で羨ましい。
私もどこか行きたい。。+0
-0
-
294. 匿名 2021/03/20(土) 10:55:00
>>12
仕事帰りに美容院や病院やジム寄ってたりする。もちろん私に相談も確認もなし。
こっちは仕事終えて子供の迎えお風呂食事と休みないし、予定入れたかったら何日も前から夫に相談してスケジュール確認してからなのに。+111
-0
-
295. 匿名 2021/03/20(土) 10:55:34
>>1
欲しくて子供産んだのよね+1
-11
-
296. 匿名 2021/03/20(土) 10:55:44
>>1
どこもそうではないと思います
少なくとも私のまわりは家事育児を分担して生活まわしてる人がほとんどです
子どもが小さいのに旦那だけ遊びに行くとかも論外
誰の子どもなんだって感じ
共働きで、あなただけが家事育児を一手に引き受けるという状態を最初に作ってしまったのもまずいと思います…
今までやってもらって当たり前だったものを急に手伝ってはくれないだろうし、そんな旦那なら最初からやっているだろうし+7
-1
-
297. 匿名 2021/03/20(土) 10:56:18
>>224
育児に関しては同じ責任があるんじゃないの?さっきからお金でしか価値をはかれないみたいだけど、よっぽどお金で苦労したんだね。お金に欲張ると逆に逃げられるよ。返信でお金持ちだなんだかんだ書いても、説得力ないからね。+9
-1
-
298. 匿名 2021/03/20(土) 10:56:29
>>1
離婚したくならない?+9
-1
-
299. 匿名 2021/03/20(土) 10:57:17
>>289
女性関係疑うよりも、まず風呂に入るように言おうよ。歯磨きは絶対させよう。
+36
-0
-
300. 匿名 2021/03/20(土) 10:57:58
日本の男はそういう奴ばっかだよね。うちの旦那は仕事終わりに「ちょっと遊んでくるわ~♪」とかよくあるよ。こっちはフルタイムで帰ってからもバタバタ忙しいのに!+5
-0
-
301. 匿名 2021/03/20(土) 10:58:39
>>224
小学校上がったらフルで働けるって…
そんな簡単じゃないよ。
+34
-0
-
302. 匿名 2021/03/20(土) 10:58:46
>>271
私もそう思う。
稼げる仕事の方がストレスあるし、ストレスが大きい仕事だから高い給料もらってるのに同じ労働時間だからって自分の半分しか稼いでない人に平等って言われたくない。
稼げる方だって楽な仕事がいいに決まってる。なのに家事育児半分ねって言われるのはどうなの?+7
-26
-
303. 匿名 2021/03/20(土) 10:59:09
話合いをしないと何も改善しないんだけど、
話合いしないと改善しない旦那な時点で、詰んでんだよなぁ…。
結局そういう人って、話合いしたことだけ、やる人になって終わりだし。
毎回話し合いしなきゃ・・・ってそれが猛烈なストレスになる。+10
-0
-
304. 匿名 2021/03/20(土) 10:59:11
>>268
そうしたいけど帰宅すると絶妙に散らかってて絶妙に汚れてるんだよね
帰宅→片付けってなると本当うんざりする+81
-2
-
305. 匿名 2021/03/20(土) 10:59:13
>>223
うちの親みたい
父親は家事なんかできるか!って開き直ってて、母親も自分が世話すればいいんだからとあきらめてたけど、母親が突然入院したとき私がひどい目にあったよ
子供に迷惑かけるから若いうちにしつけておいて欲しい+45
-0
-
306. 匿名 2021/03/20(土) 10:59:26
>>297
20代で年に200万ぐらい投資してるし、困ってないわ笑、嘘だと思うんだろうけど!+1
-7
-
307. 匿名 2021/03/20(土) 11:02:18
旦那が外で子供と遊んで来てくれるのが一番嬉しかったな
義実家行ったり+8
-0
-
308. 匿名 2021/03/20(土) 11:02:18
話合いをしようとすると露骨に不機嫌になる。大きな音や乱暴な動作で威圧して空気を支配しようとする。
なんでそんなのと結婚したの?って意見あるけど結婚前はこんなじゃなかったんだよ。
もう疲れた。子供いないし別れる。+20
-0
-
309. 匿名 2021/03/20(土) 11:02:46
>>303
分かる。
夫の母親でもないのに優しく説明したりおだてたり。
+5
-0
-
310. 女性蔑視の日本男はもう要らない!日本男にNOを突付けよう! 2021/03/20(土) 11:04:24
>>1
ハズレ男引いたね
この国だと珍しいことではないけど、だからと言ってその男を受け入れる必要も許す必要もないよ+39
-1
-
311. 匿名 2021/03/20(土) 11:04:58
>>276
フルで誰かが子供預かるのがなぜ関係してくるのかが不明。
誰かが子供預かってて夫と妻が両方同条件で働けるなら比較しやすいじゃん。+11
-2
-
312. 匿名 2021/03/20(土) 11:05:21
>>60
子供いるなら、土曜日は仕事休みの人が多いよ
小さいお子さんならなおさらね+22
-0
-
313. 匿名 2021/03/20(土) 11:05:23
>>305
両親も義両親も遠方だから余計にそう思う
旦那に子ども二人欲しいって言われたけど「私に何かあったら二人育てられる?育児に『疲れた日は何もしない』は通用しないよ。」って言ったら黙ってた
情けない+49
-0
-
314. 匿名 2021/03/20(土) 11:06:17
私の友達は30前に子ども産みたい産みたいと強引に迫って結婚して(旦那に育児しなくて良いよという条件付き)、産んでから不満タラタラでいつもヒーヒー言ってるからそういうのは自業自得だと思う+5
-0
-
315. 匿名 2021/03/20(土) 11:06:34
>>303
話合って決めても結局ルール破ったりそれ原因でちょっと揉めたり、何故か余計疲れたりするよね+3
-0
-
316. 匿名 2021/03/20(土) 11:07:38
>>249
小学校になると、平日の行事多いし今コロナだから日にち変更もあって大変だと聞いた事があります+5
-0
-
317. 匿名 2021/03/20(土) 11:07:53
>>236
パートだと余計波乱になる。
正社員でボーナスまで持ってくるママさんだっているのに、男は変わらないのよ
雇用形態で女性同士マウントを取る前に旦那を変えなきゃ自分が地獄
専業主婦がDV多いのも、そういうのあるんだろうね+33
-0
-
318. 匿名 2021/03/20(土) 11:08:59
>>1
私なら生活費出さないね+6
-0
-
319. 匿名 2021/03/20(土) 11:09:27
>>302
これにマイナスしてる人、結局自分の立場が不利なのが嫌なただの自己中だと思うわ。
もし自分が神経すり減らして出世して1000万稼いでて、夫は出世もする気もなくのんびり働いて400万しか稼いでこないのに家事育児は平等だからって折半だったら嫌じゃないの?
もっと稼いでくるか家事育児の負担多くしてよって思うよね。+6
-17
-
320. 匿名 2021/03/20(土) 11:09:46
>>289
じゃあもうギャンブルじゃない?
車で子供と尾行も楽しいかも。+21
-0
-
321. 匿名 2021/03/20(土) 11:09:53
>>228
これ。旦那を動かす能がないくせに文句ばっかりなんだよね。
気の利かない旦那と伝えられない嫁。似た者夫婦なんだろなって思う。+5
-9
-
322. 匿名 2021/03/20(土) 11:10:04
>>45
さっきから見てるとお金の事だけしか考えてないんだね。+13
-3
-
323. 匿名 2021/03/20(土) 11:11:28
うちの旦那は無趣味で友達も地元(他県)だしコロナで職場の飲み会も無いからまっすぐ帰ってきて逆にウザい。
たまにはどっか寄って私が寝てから帰ってきてほしい。+5
-0
-
324. 匿名 2021/03/20(土) 11:14:18
>>314
あー、それ友人もそう。二人目をせがんだから育児協力的じゃなくても文句言えないんだって黙ってるんだって。
なんだかなぁ〜
+6
-0
-
325. 匿名 2021/03/20(土) 11:14:22
>>1
お子さんいなかったらこっちも自由にでかけたらいいんじゃないの。ウチも旦那が趣味でちょいちょい出掛けるから私も自由にやってる。
洗濯はするけど掃除はあんましてない。ご飯も一人なら適当でいいし。
子供さんがいるなら出前や外食とかでいいんでは。+6
-1
-
326. 匿名 2021/03/20(土) 11:14:25
>>147
自己中かどうかかな
でも共働きだと主のようになる可能性高いよね
仕事を中心に考える男性多いから
+25
-1
-
327. 匿名 2021/03/20(土) 11:17:01
>>319
違うと思う。
稼げる仕事のほうがストレスあるし、って仕事の捉え方って人それぞれだからわからなくない?
家で子どもといて息が詰まるし、仕事が好きで仕事できる人が軽々1000万稼いでる場合もあれば、仕事に行きたくなさすぎるけど頑張って残業とかもあってやっとのこさ1000万の人もいる。仕事しないけど世渡りとごますりだけで職場の人に迷惑かけまくって1000万の人もいる。1000万稼ぐにしても労力は個人の能力によりけりだよ。
もっと分かりやすくいうと、薬剤師バイトは時給高く、介護士バイトは時給安い。しかし当の薬剤師のバイトしてる本人は、介護なんて大変だから出来ない、薬剤師バイトのほうが楽!って思ってるかもしれないじゃん。
いずれにせよ夫婦でやっていくって決めたんだから、年収も考慮しつつ、お互いの時間や体を労って思いやらなきゃだめだよ。
+21
-1
-
328. 匿名 2021/03/20(土) 11:17:16
>>302
結局どっちの立場にしろ自分ばっかりやってると思ったら終わりだね
楽な仕事と下に見るのもダメだし夫婦2人の子供なのに怒るのもダメだし+9
-0
-
329. 匿名 2021/03/20(土) 11:18:47
>>314
不幸せな子どもが増えるだけだよね。
ほんとバカだなぁ。
その子どもも、父親を見て育ってるから気の利かないポンコツに育つんだろなぁ。+8
-0
-
330. 匿名 2021/03/20(土) 11:19:24
>>269
確かに。養育費たんまり貰って離婚した方が幸せだと思う。今後、夫の分の食事や掃除・洗濯、夫の親族の介護問題や夫自身の介護から逃れられるんだもん。+46
-0
-
331. 匿名 2021/03/20(土) 11:20:46
>>224
こういう人って職場でも会話にならなくて迷惑な存在なんだろうな。+11
-2
-
332. 匿名 2021/03/20(土) 11:21:14
>>6
なつかしw+60
-0
-
333. 匿名 2021/03/20(土) 11:21:41
>>319
子ども育てるのに自分の立場とかどうでも良くないか?+5
-1
-
334. 匿名 2021/03/20(土) 11:22:16
>>147
ステキなご義両親だし、それを認めるあなたもステキだね。
旦那さんのように息子を育てたいと思います!+54
-0
-
335. 匿名 2021/03/20(土) 11:22:23
>>17
きたきたーーー!!
なりすましモラハラ男ーーー!!+39
-5
-
336. 匿名 2021/03/20(土) 11:23:37
子が3歳過ぎてやっと諦めがついた
期待するから落ち込むイラつく
最初からなにも期待しない
やってくれたらラッキーぐらいの気持ち
教育してやる人ならとっくにできてるんだよね
未だにできないのはやる気がないから、もしくは能力が低すぎるから
お金だけ入れてくれれば満足
子と私で生きていくよ
+8
-0
-
337. 匿名 2021/03/20(土) 11:23:51
>>1
そんなもんだよ。期待するからムカつくし、諦めて子供と小さいうちから旦那無しでディズニーとか旅行行くようになったよ。+10
-3
-
338. 匿名 2021/03/20(土) 11:24:24
>>1
辛いなら改善に向けて話し合うなり闘えばいいのに、なんでそれをしないのか疑問に思う
他の家もそうだって聞けばイライラがおさまるの?
勝手に自己犠牲して勝手にイライラしてると思われるよ
理不尽に思うなら話し合わなきゃ始まらないと思う+6
-1
-
339. 匿名 2021/03/20(土) 11:24:46
>>29
直接会って話しても同じこと言ってきそう…
話す相手間違えた〜ってなるやつ+26
-0
-
340. 匿名 2021/03/20(土) 11:24:58
>>295
それは男も一緒でしょ
子供の責任は男にもあるぞ+9
-0
-
341. 匿名 2021/03/20(土) 11:25:52
>>336
付き合ってるときとか、夫婦二人だけのときって、自分のこと労ってくれなかったの?+3
-0
-
342. 匿名 2021/03/20(土) 11:26:31
>>295
だからなに?
もちろん主の旦那に言ってるんだよね、それ。+8
-0
-
343. 匿名 2021/03/20(土) 11:27:47
>>337
そんなハズレ旦那が普通みたいに言うなよ。
公園行っても支援センター行っても子どもの世話してる素敵なお父さん山ほどいるよ。
+6
-2
-
344. 匿名 2021/03/20(土) 11:29:30
>>337
そうやって歩み寄らなくて仲間はずれとかにするからなおさら非協力的になるんだよ。
冷静に役割分担しなよ。父親との関係が希薄な家庭の子どもって愛情不足っぽい子多いじゃん。+6
-4
-
345. 匿名 2021/03/20(土) 11:30:47
>>314
結局相手の充分な同意を得られないままに子ども欲しさで暴走するからね。環境整えず産んでる人達を同じ。
子どもからしたら迷惑でしか無い。+3
-0
-
346. 匿名 2021/03/20(土) 11:30:48
>>336
気持ち的に楽だけど、夫に対して愛情はなくなるよね。
うちもそんな感じ。+6
-0
-
347. 匿名 2021/03/20(土) 11:31:04
>>27
時短中は収入下がるの当たり前だし、早く帰れる分送迎や夕食の支度をやるのは分かるが、家事育児全部負担はどう考えてもおかしいよね+58
-1
-
348. 匿名 2021/03/20(土) 11:32:59
>>344
>冷静に役割分担
これが一番大事だと思った。
相手の不得意&嫌いな物に腹を立てても仕方ないよね。教育係的な気持ちでいれば頑張れそう。
ありがとう!+1
-2
-
349. 匿名 2021/03/20(土) 11:33:17
>>5
それ言われると腹立つ!
そういう男っていくら言ってもダメなんです。
両親に責任ありと思ってます。(甘やかしすぎの家)
ソースはうちの主人。+127
-6
-
350. 匿名 2021/03/20(土) 11:33:37
むしろ家にいないで外で遊びまわっていてほしい
家の中にいて何もしないのが一番最悪、邪魔
家の中にいて家事やられても中途半端だしやり直さないといけないからこれもまた邪魔
やはり外で遊びまわってるのが一番よろしい
外で彼女作って一生帰ってこないでほしい
あわよくば離婚してほしい+3
-0
-
351. 匿名 2021/03/20(土) 11:33:48
>>327
じゃあ夫婦別財布なら納得だわ。
働くのが辛いかどうかは個人の取り方というなら、お金は同額家計に入れて、あとは自分の小遣いなら家事育児全部折半でもいいと思う。
間違っても家事育児折半なのに給料の多い方が家建てる時に沢山出すとかしたくない。
私は女だけど、こういう時だけ女に有利な方に持ってこうとするのが卑怯だと思う。+9
-8
-
352. 匿名 2021/03/20(土) 11:34:02
うちは夫がよく動いてくれていて妻も母親も失格なのではとビクビクしています
ありがたく幸せに暮らしていればいいんでしょうけどこのトピの逆バージョンで夫にイライラされていたら嫌だなー
やるよ!って声かけてもいいよ、大丈夫だよって言ってくれますがそのまま受け止めていいのでしょうか+3
-1
-
353. 匿名 2021/03/20(土) 11:34:57
>>32
最近こんな記事を読んだよ。
「世間からは仲むつまじいと見られていても、妻が恐怖から夫の要求に逆らわないだけ、という夫婦関係もあるのだ」って書いてあった。45歳の夫に避妊を拒まれた…家庭内で横行する悲惨な「性的DV」の実情(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp---------- 各家族の問題に介入することは難しい。家庭内でどんな暴力が振るわれていたとしても、外部の人間はなかなか立ち入れないだろう。そんな「無法地帯」とも言える家族を、「国家のミニチュア」
+10
-6
-
354. 匿名 2021/03/20(土) 11:35:11
>>58
遺伝やん+41
-0
-
355. 匿名 2021/03/20(土) 11:35:14
>>333
立場?
夫婦は自分たちの労力の偏りは考えるべきでないって言ってるの?
トピの趣旨が一方に負担が寄ってるから困ってるということだと思ってたけど。
+0
-0
-
356. 匿名 2021/03/20(土) 11:37:08
>>349
それだったらそんな人を選んだのだから文句いえないよね。
普通の人はそんなのと結婚しないから。+14
-19
-
357. 匿名 2021/03/20(土) 11:37:58
>>1
パート?正社員?+2
-2
-
358. 匿名 2021/03/20(土) 11:38:42
我が家もです
話し合っても喧嘩しても性格や人格が出来上がった
成人男性を変えるって難しい
旦那ガチャ失敗した自分の見る目の悪さが原因の為
私は期待するより諦めた
子供が赤ちゃんの時はしんどかったけど
子供が少し自分の事が出来るようになって
旦那が何もしない生活にも慣れたので
コロナ前は子供と2人でよく出かけてました!+6
-0
-
359. 匿名 2021/03/20(土) 11:40:33
>>351
あなたはどの立場から言ってるの?
夫婦二人?子どもがいるお母さん?独身のバリキャリ?
そう思ってても、片方が体調わるかったり、子どもの都合で色んなことを諦めなきゃいけないときもあるのよ。時間の制限もあるしね。
何事も折半!って強気で言うばっかりじゃなくて、思いやりも持ちなさいね。
金!金!ばっかり言いなさんなはしたない。+8
-8
-
360. 匿名 2021/03/20(土) 11:42:13
お互いに我慢する方向で解決せず
自分も旦那も楽できる方向にすれば良いよ
キッチン周りが大変なら外食して
家事大変なら、外注で頼めば良いし
仕事の息抜きはお互いに必要+1
-0
-
361. 匿名 2021/03/20(土) 11:44:32
>>5
なんかその言葉好きじゃない
年配の方が言ってるイメージがある
+83
-2
-
362. 匿名 2021/03/20(土) 11:45:18
>>351
何で夫婦なのに、敵と共同生活をしようとしてるみたいな風に身構えてるの?
貯金額とかは隠してりゃいいけどさ。
大好きで包容力のある男性と付き合えたら良いね(笑)+10
-1
-
363. 匿名 2021/03/20(土) 11:49:52
稼ぎを盾にする夫は、妻が育児してくれてるから自分は仕事に集中して長時間働けるんじゃん。逆も言えるけど。
仕事の時間だのレベルだのは関係なく、育児と家事は夫婦ふたりで協力すべき事だよ。人によってキャパは違うし、現状が辛いと思ってる人に負担を強いるのはおかしい。お互いが辛くないように話し合いすればいいのに、それが通じない人が多いよね。
結局はお互いがお互いへの感謝や思いやりを忘れていくからこうなるんだろうね。
うちはもうすぐ離婚するんだけどね。皆さんはそうならないように、幸せであってほしい。+7
-0
-
364. 匿名 2021/03/20(土) 11:50:21
>>1
要領よくやれってことじゃない?+0
-2
-
365. 匿名 2021/03/20(土) 11:51:33
>>1
不満を爆発させたらダメだよ+3
-0
-
366. 匿名 2021/03/20(土) 11:53:42
>>359
年収で男を見定めたりするのは女の方では?
金金言ってるのは専業主婦になりたがっている女の方だと思うけど。
どちらかが働けないならどちらかがその分働けばいいけど、日本はこと女性の労働の話になると甘すぎる。
あなたの時代はそれで良かったかもしれないけど、今は男女が平等に稼げる時代です。
稼げない、稼がないなら家事を徹底してやるのは当たり前。+6
-10
-
367. 匿名 2021/03/20(土) 11:55:32
>>359
横だけど子持ちで旦那より収入高い立場。
稼ぎが多い方は時間で分担するよって言えばいいし、稼ぎの少ない方は稼ぎで分担するよって言えばいいと思うよ。
せっかく夫婦になったからお互い感謝しないとギスギスするだけじゃないかな?+4
-0
-
368. 匿名 2021/03/20(土) 11:57:51
>>362
私は子供1人いるけど私の方が夫の倍稼いでて仕事の時間は同じくらいだけど、夫の方が多く家事をやってる。育児負担も夫の方が高い。
夫が私の仕事でのストレスを分かってくれてるからその分労ってくれてる。+2
-3
-
369. 匿名 2021/03/20(土) 11:58:03
私も今の彼氏と結婚したら彼氏のが収入倍以上あるからそうなるんだろうなー。+0
-0
-
370. 匿名 2021/03/20(土) 11:58:13
>>332
なつかし!
これ高橋茂雄だっけ
なつかし+18
-0
-
371. 匿名 2021/03/20(土) 11:58:44
旦那の父親がどのくらい家事やる人だったかでかなり影響されると思います。結婚してから教育だの、子供できたら手伝う約束などは無駄です。あいつらやりませんよ!+17
-0
-
372. 匿名 2021/03/20(土) 11:59:42
いろんな夫婦を見てきましたが
例えば主な収入減がご主人だとしても
「稼いでくれてるから私はこれ頑張ろう」
と思わせやれないご主人に何らかの非がある。
ワンオペだろうが何だろうが、何かの形で奥さんを蔑ろにしてるから奥さんに不満が出る。
出張でほとんど家にいないご主人を持つ奥さんは、とても愛されているから何の不満もないと言っていたのが印象的。
結局は、愛なんだろうな。+16
-0
-
373. 匿名 2021/03/20(土) 12:00:29
>>236
言い訳するとか意味わからんよね!お前職場でも注意されたら言い訳してんの!?ってなるわ。+23
-0
-
374. 匿名 2021/03/20(土) 12:00:37
>>366
ちゃんと読んだ?
子ども中心になったら正社員を続けられない事情があることもあるでしょ。専業主婦が全員働いて子ども保育園、ってなったら入れない子どもも出てくるでしょ。全員がバリバリ働くって無理だって。
あなたの時代とか何いってるの?私32なんだけど?+7
-5
-
375. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:26
>>367
お互いの時間や体を労って思いやらなきゃだめだよ
って、前のコメントに書いたんだけど。
あなたと同じこと言ってないかな?結局は夫婦お互いへの思いやり、感謝だと思ってるんだけど。
収入の違いはわかってて結婚したんだろうし。+2
-0
-
376. 匿名 2021/03/20(土) 12:04:48
>>368
あなたみたいなのがいる家に帰っても癒されなさそうw+2
-2
-
377. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:38
>>36
60代のうちの母でもこんなこと言わない。
80代くらいだと思う。+59
-1
-
378. 匿名 2021/03/20(土) 12:06:24
理詰めで攻めるようなコメントしてるのって同一人物かな?
既婚未婚子なし子あり専業兼業
同じ女性でも全然違うんだから
稼ぎと家事育児の比率を同じにするとか無理だよ。
そこに思いやりはあるの?
子どもがいるなら余計だよ。
+1
-1
-
379. 匿名 2021/03/20(土) 12:07:54
結婚怖くなるトピだなぁ+2
-1
-
380. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:55
ぁあ、うちもおんなじ感じですよ。
子供が小学生になってからは、フルで働けないと思って、扶養範囲内にして。9時半から1時半までの仕事にした。子供の帰ってくる前に帰れるし、用事もできる。おんなじしてくれないなら時間に余裕作らないと無理で。でも帰ってからも色々やることあって、結局忙しいけど。+1
-0
-
381. 匿名 2021/03/20(土) 12:09:02
うちは専業主婦させてもらってるからあまり強く言えないけど、休みのたびにゴルフやら趣味のスポーツの試合しにいったりして休みの日に家にいる時間は夜しかないです。
毎日朝早くから遅くまで仕事してるからリフレッシュも必要だから制限かけたくないけどたまには子供見てほしいと思います。
+5
-0
-
382. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:27
>>350
ちょ本音ww
迷惑掛けられるくらいならお金だけ渡されていなくなってほしいね+2
-0
-
383. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:28
>>331
同僚よりボーナス多いからそれはないとおもうけど。私が迷惑ならみんなから嫌われてるお局はどうなるんだろう笑+0
-6
-
384. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:33
>>172
がるちゃんやってることなんて
誰も責めてないのに被害妄想がすごい。+3
-2
-
385. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:08
>>1
まったく同じ事で昨日からイラついてる。
役に立たないうえに家中散らかして余計な仕事つくる。
家に帰ってこないでほしい。
子供と2人の方がまだ穏やかな生活できると思うわ。+29
-0
-
386. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:10
>>1
コロナ禍に遊びまわってんの?
浮気してても分からないね
コロナを家庭に持ち込まないよう注意したら+2
-1
-
387. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:17
>>341
子が産まれる前はなんて思いやりのある気が利く男性なんだ!きっと素敵な父親になるだろうと確信してたよ
見る目がないとかじゃなくて子が産まれると何もかもが劇的に変わるから
それに死ぬ気で適応しようとする人が素晴らしい父親になるんだろうけど中々いないよ
そういう人と結婚できた人は本当に幸せだと思う
+7
-0
-
388. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:17
>>1
大変そう…がんばって!+1
-1
-
389. 匿名 2021/03/20(土) 12:13:12
>>41
昔はは出来てたことなのに何故できなくなるかね
うちの旦那は一人暮らししてたしやってたはずなんだけどなー
って感じのことを言ったらやってくれたのは1〜2回で続かなかったわ+40
-0
-
390. 匿名 2021/03/20(土) 12:15:51
>>374
正社員続けろなんていってないよ。
専業主婦でいいし、でもそれなら家事はきっちりやるのが当たり前。
共働きなら仕事の負担に合わせて家事を割り振るのが当たり前と言ってるだけ。
フルタイムでもパートと家計を支えてる人の働き方が全然違うのは明らかでしょ。
なのに両方フルタイムだからって家計を支えてる人にも半分家事やれとかいうのはおかしすぎる。
思いやりを持ってやっていけばいいというのは全面的に賛成ですが、仕事の負荷を考慮に入れないのは思いやりがない証拠だと思います。+3
-7
-
391. 匿名 2021/03/20(土) 12:16:21
>>1
主は結婚何年目?
私の共に70代の義父と実父も共働きで主の夫タイプ。私はそれ見て育ってるし母親も二人とも夫の愚痴や不満を私達子供に八つ当たりしたりぶつけてくれたので今は見事に子供達全員と疎遠よ。
お母さん可哀想って母親自身から聞かされてきたから。私の夫もね。
結婚する時ってまだ恋してるからお互いの話をちゃんと聞くでしょ?その時に親みたいな夫婦にはなりたくないって話したの。
初めが肝心て今、本当に痛感してるよ。
あなたが病気した時に何もできない相方程役に立たない所かストレス倍増しちゃうよ。
もしくは一度、ぶちギレたら?+11
-0
-
392. 匿名 2021/03/20(土) 12:18:17
男の子には絶対家事をやらせるべきだと思う。
この世代を超えた負のスパイラルに終止符を打たないと。+6
-0
-
393. 匿名 2021/03/20(土) 12:18:49
>>62
「教育」って言い方が嫌い+9
-5
-
394. 匿名 2021/03/20(土) 12:18:57
>>5
ワンオペ家事育児してるうえ、さらに旦那教育ってなんの修行なの+150
-0
-
395. 匿名 2021/03/20(土) 12:20:12
>>376
何でそういう論旨と関係ない貶しをするのかがわからない。
ちゃんと育児も協力してやっているし、夫も私が激務なのを分かってくれてるというだけだけどどうしていちいち癒されなさそうとかいう必要あるんだろうね。
+2
-2
-
396. 匿名 2021/03/20(土) 12:21:43
やらないのもムカつくけど、子どもを言い訳にして甘えてるのがもっとムカつく!
昼間っからベッドで寝てると思ったら「息子がここにいろって言うからさぁ~笑」って
言ってないし、言ってたとしてもそれで家事も育児も丸投げってどうなの?!💢+3
-0
-
397. 匿名 2021/03/20(土) 12:22:16
>>1
自由な旦那さんを教育するなんて気が遠くなるよね。
自由にして許されるのは奥さんが文句つけられないぐらい稼いでる人のみだよ。
+23
-1
-
398. 匿名 2021/03/20(土) 12:23:59
うちんとこ結婚する時に夫が稼いでくるから家事炊事家計育児管理宜しくって言ってんけど育児はあんたもやろ!って言うてん。?って顔するから子供2ら見たらあんたも私も親や。って言うたら納得したみたいで私が専業でおさまった。
子供、めっちゃ父親大好きやで。+0
-1
-
399. 匿名 2021/03/20(土) 12:25:56
>>398
子育てはわかるけど家事までてやってという専業とかパートのずうずうしさには驚く。+2
-2
-
400. 匿名 2021/03/20(土) 12:27:40
>>280
なぜマイナス?!
全くその通りだと思うわ+9
-0
-
401. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:38
みんなポンコツと結婚してんのね。
夫婦は大体同レベルだからね+6
-4
-
402. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:49
>>9
わかる〜
ゴミ捨て全然しないっていったら、この前やったって、だいぶ前にやった一回を自慢げに話す
ひと月に一回やるかやらないかのくせに+35
-0
-
403. 匿名 2021/03/20(土) 12:32:14
>>395
キツそうなのがにじみ出てるもん。+4
-1
-
404. 匿名 2021/03/20(土) 12:32:59
>>374
正社員続けられないときに男性側が辞めてパートになってもいいんじゃない?そこで仕事の負担軽くなれば家事多く負担してよって気持ちはわかる。+4
-0
-
405. 匿名 2021/03/20(土) 12:33:46
お願いしてもいい?って必ずつけてから家事の3割以上してもらってるよ。細かく指示してその度にうわぁ何でもできるんだね~とか凄く助かる~とかちょいちょい挟むと調子に乗って張り切る。
この前やったようにお願いしてもいい?って繰り返し教える。子供の前なら尚良し。
ただ単純な人じゃないと不可。+5
-4
-
406. 匿名 2021/03/20(土) 12:34:40
>>405
何でわざわざお願いしなきゃいけないんだろう。
+9
-3
-
407. 匿名 2021/03/20(土) 12:35:04
>>390
仕事の負荷を考慮に入れない
ってどこにかいてある?+5
-2
-
408. 匿名 2021/03/20(土) 12:35:39
>>20
通勤時間も仕事のうちだけど、帰ってきてからの家事育児は平等にして欲しいよね。+21
-0
-
409. 匿名 2021/03/20(土) 12:36:09
>>22
そして浮気される+1
-3
-
410. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:30
>>406
横だけど、
「わたしはこれやってるんだからあんたこれぐらいやりなさいよ!」
っていうのと、
「私はこれで手が離せないから、あれお願いできる?」
っていうのでは印象ちがうじゃん。
自分のいいぶんが正しいんだから言われたらやるのが当たり前でしょ!?じゃなくて柔らかく言えばより円満に解決するかも?しれないじゃん、ってことだよね。+5
-0
-
411. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:19
>>401
男も女もどこにいるんだろう?ってレベルの夫婦の残念な話が多いよねぇ。+5
-2
-
412. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:44
>>352
不安なら旦那がやる前にあなたが率先してやればいいんじゃない?
やるよ?って声かけるのがいつもあなたなら旦那さんは多少なりとも不満あると思うよ
+2
-0
-
413. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:51
>>399
よく読みや?育児はって書いてるやろ?
家事もってどこに書いとんねん。
どんだけ専業に恨みあるん?+1
-3
-
414. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:23
>>406
まずそこだよね。
なんで共働きで下手に出なきゃいけないのか。
勝手にご飯出て来て勝手に部屋が綺麗になって勝手に洗濯出来上がるわけではないことぐらい分かるだろ。
もし息子がいたらそんな父親を見て反面教師にしてくれたら良いけど、大半は「父親は家事育児を手伝う立場」ってなるから結局息子も積極的に家事育児をしない子になりそう。+9
-2
-
415. 匿名 2021/03/20(土) 12:43:29
>>405
おだててやってくれる夫なら可愛いもんだよ+0
-0
-
416. 匿名 2021/03/20(土) 12:43:49
>>406
そりゃお互い利己的なら上手くいかないわ。
相手が誰であれお互い気持ちよく過ごせたらありがとうやごめんなさい系は安いもんじゃないの?+2
-0
-
417. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:20
>>126
現代の七不思議のひとつと言いたい…+50
-0
-
418. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:28
>>407
>違うと思う。
稼げる仕事のほうがストレスあるし、って仕事の捉え方って人それぞれだからわからなくない?
っていってるじゃん。
頑張って働いてたくさん稼いでも、うちの旦那は仕事好きだし高収入でもストレスとは限らないよね、ってことでしょ。
考慮してないと思うけど。+3
-3
-
419. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:31
>>409
クソ男だな+14
-0
-
420. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:21
私専業だけど、夫は自分の休みの日は子供2人連れて公園行ってくれたりお皿洗いもしてくれたり協力的。
でも最初からそうだった訳じゃなくて、むしろ主さんの旦那さんに近かった。
2人目産んで産後鬱っぽくなった時に心療内科行ったら、育児ノイローゼと言うより育児の疲れにプラスして旦那さんにストレスを感じてませんか、思っている事を一度話してみてはどうですかって言われたの。
で、正直に伝えたら夫も医者から言われた事として捉えて危機感感じたのか改心してくれて、少しずつだけど協力的になりました。+8
-0
-
421. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:30
>>249
子供が早退する時とか、昔と違ってお迎えに来いって言われるもんね。+5
-0
-
422. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:37
>>401
夫婦って同じレベルだからね。
+3
-3
-
423. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:41
>>235
会社の上司が妻が専業主婦なのに何もやらない。定年になったら絶対離婚するって豪語してたのに、いざその奥さんがいなくなったら風呂の赤カビってどうやってとるの?とかご飯毎日作るの大変なんだよとか家事の愚痴ばかり。
奥さんちゃんと家事してたじゃんって思った。+79
-0
-
424. 匿名 2021/03/20(土) 12:47:54
この前そう言う話をしたよ。
女が世話するものと思ってしれっと出かけすぎじゃない?
私が出る時はお願いねとか、誰もいなければ一時保育とか手を回してから出てるんだよ、その辺理解してる?って。
誰かに押し付けりゃいいって思ってんなら都合良すぎだからもうすこし考えてって。
言いたいことは言わないと伝わらないよ。+0
-0
-
425. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:32
子どもが何かこぼしたりしたときも
動くのは自分。
旦那は悠々と食事を続けてるのが超絶腹立つ💢
動いたと思ったら
手の届くところにあるティッシュを大量に使って
こぼれたスープを拭く程度。
あー腹立つ+2
-0
-
426. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:37
>>414
よこ。下手とか夫婦で変なプライド捨てたら?下手に出てコントロールできた方が物理的にも精神的にも上手くいくならよくない?子供がちゃんと将来理解するだろうし。結局、上下関係に軸おいてるから上手くいかないんだわ。このトピ見て思った。+2
-1
-
427. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:42
>>1
私の家庭がそうでした。
家事育児仕事フルタイムすべて母が背負って、父はまったく家事をやらないし、モラハラや浮気もひどかった。
母は「世の中にはもっとひどい人がいるから」って離婚しなかった。
一昔前はこんな家庭が多かったと思う。妻がすべて背負って我慢して、夫は亭主関白で何もしないばかりかモラハラ。
今は昔と違って家事や育児をする夫も増えたけど、離婚も増えた。
+8
-0
-
428. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:55
>>13
なんかこっちからお願いもしにくい時ない?
自由な時間が少しだけ欲しくてちょっと手伝って欲しいだけなのに、お願いすると疲れてるって言う雰囲気出してきたりするから、嫌な気持ちになるしお願いできない。+90
-2
-
429. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:05
>>390
この方は自称両立完璧さんだからね。自分が神経すり減らして稼いできた方だから、旦那さんに稼ぎなりの家事を割り振って、完璧に協力し合えてると思ってる。兼業で家事と仕事の両立できないのはラクしたいだけでしょ?どうしてできないの?どうして?って価値観押し付けてくる人だから、話が通じないよ。+4
-1
-
430. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:14
>>390
うち私の方が夫より年収300万多い大黒柱。どちらが稼いでるとか関係なく、夫婦なんだから助け合おうよ。
好きになった人がたまたま自分より年収低かった。それを受け入れて結婚したんだし。まあ夫を甘やかすのが好きなのと、家事が苦じゃ無いので8割り私がやっちゃうんですがね。
+3
-0
-
431. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:10
>>1
共働きの弊害。
女の今までの仕事はもちろん女の仕事。
これからはお金を稼ぐのも女の仕事。
そんな奴隷生活は絶対にしたくない。+29
-0
-
432. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:51
>>411
フェミの弊害だよね。
+2
-2
-
433. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:29
>>432
むしろ男尊女卑ひどくなってる+4
-0
-
434. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:21
>>413
いや、あなたみたいなのはわかるけど、家事までを強要する専業主婦がいますよね、そういう人は酷いですねといってるだけです。+1
-2
-
435. 匿名 2021/03/20(土) 12:58:06
>>12
うち休みの日に美容院勝手に行くからいいなーって言ったら仕事帰りに1500円カットに寄って帰ってくるようになった
男の人はしょっちゅう行かなきゃならないしね+6
-0
-
436. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:05
>>9
一度夫に任せたら電池もビンも全部燃えるゴミで出してたから任せるほうが恐ろしい+20
-0
-
437. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:30
>>426
そういう問題じゃないと思う
家事は妻の仕事、夫はお手伝いって意識から変えないと意味ないし続かない+3
-3
-
438. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:04
>>434
そうなん?
そんなとこまで専業に対して気にしてないからわからんかったわ。
ごめんやで。+1
-2
-
439. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:40
>>428
ぶっ飛ばしゃあいいんだよ。
+51
-0
-
440. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:51
>>418
いずれにせよ夫婦でやっていくって決めたんだから、年収も考慮しつつ、お互いの時間や体を労って思いやらなきゃだめだよ。
って同じコメントに書いてあるのは読めないの?
そんなので仕事できてるの?+2
-1
-
441. 匿名 2021/03/20(土) 13:06:51
>>426
じゃあ具体的に夫の意識改革の方法って何がある?それ考えた方が早くない?
女ガーとか兼業ガーとか女同士でマウントし合ってても夫は変わんないよね?+2
-0
-
442. 匿名 2021/03/20(土) 13:12:23
>>348
まともな相手ならできるんだろうけどねモラハラとかそういう旦那と結婚した自分が悪いか。+2
-0
-
443. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:12
>>343
ハズレ旦那(笑)ここはそんな旦那を持つ人が悩んでいるんだからポジティブに生活していく為にはどうしたらいいか正解はそれぞれだよね+4
-0
-
444. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:43
>>414
横ですが~
言ってる事は正しいと思う。
共働きで同じ立場なのに、なんで家事をするのに下手に頼まなきゃいけないのか、気をつかわなきゃいけないのか、おかしいじゃん!うん、分かるよ。
でも現実的に考えると、男の人って上手くおだててほめてあげないと家事やらなくなる。
男も家事をやるのが当たり前でしょって態度だと、ふてくされて雑にやるか、妻の前では素直に聞いても影で浮気やギャンブルでストレス発散するか、ろくな事をしない。
男と女は対等とは言うけど、男の方が圧倒的にわがままでストレスに弱い生き物だから。
+1
-1
-
445. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:10
>>344
素敵な旦那さんをお持ちで羨ましい+1
-0
-
446. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:12
>>37
行く末はそうなるよね。お疲れ様!!+36
-0
-
447. 匿名 2021/03/20(土) 13:18:29
>>5
それ言う風潮大嫌い
何で子育てしながら成人男性も教育させられるの
それ義母に言われたとかよく見かけるけど、そんな言葉が出るとかお義母さんは20年近くなにしてたんですか?とか思ってしまうわ
+130
-3
-
448. 匿名 2021/03/20(土) 13:21:56
>>17
男性は出産自体できないんだから、育児はやりなよ。
+60
-3
-
449. 匿名 2021/03/20(土) 13:22:26
>>440
いずれにせよ〜という分の前提が、
>違うと思う。
稼げる仕事のほうがストレスあるし、って仕事の捉え方って人それぞれだからわからなくない?
という考えの方なので収入を考慮して思いやるというのにもすでにバイアスがかかっているなと思います。
仕事できているの?というのはこの議論となんの関連性があるんですか?攻撃して言いまかすため?+2
-3
-
450. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:53
>>401
仕事もして家事もしてるなんて優秀じゃん。どこらへんがポンコツなの?+1
-1
-
451. 匿名 2021/03/20(土) 13:26:04
ハズレ旦那って言うけど、
ハズレじゃない旦那って10人に1人くらいしかいなくない?+5
-4
-
452. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:44
どこの家庭もそんなもんだと思っていた方が自分自身が楽だよ
家事育児積極的な旦那がいる人の話を聞いて自分のうちと比べて病む必要ない
旦那を当てにしないで自分でやろうと思えた瞬間から全てが楽になる+4
-0
-
453. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:22
>>444
ストレスに弱いを言い訳にするなよ+2
-2
-
454. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:30
>>1
共働きで、逆になぜ育児家事がすべて片方だけ負担なの?旦那に聞いて答えに納得できるならそれでもいいんじゃない?
嫌なら離婚か再教育。よそがどうとかより、そんな過酷な状態をあなたが受け入れているのにビックリだけど。+13
-0
-
455. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:31
>>25
共働きだし、リフレッシュでいいのかな?
折半までは無理だとしても、少なくとも7割3割で家事育児の分担は必要だよ。+7
-0
-
456. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:17
>>6
すっかり忘れてた!
今もテレビ出てるし息が長いね+25
-0
-
457. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:28
話し合いすら出来ない。
話し合おうとすれば俺が楽しい話をして、とか意味不明な事言いだして喧嘩になるか諦めるか。+4
-0
-
458. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:07
>>29
あなた馬鹿でしょ?
良く言われない?+17
-2
-
459. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:54
元芸人の野村さん?の旦那が
男は8割家事負担してる感覚でやっと半々になるって言ってた。+3
-0
-
460. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:21
>>1
共働きならもういっそ離婚したくなるよね…
うちは旦那の強い希望で正社員共働き、全部ではないけど家事育児はもちろん私中心
私のほうが旦那より通勤距離倍以上あるのに保育園送迎も私
なのに最近旦那が2人目ほしいとかうるさくてぶっ飛ばしたい+50
-0
-
461. 匿名 2021/03/20(土) 13:32:09
>>449
えっ、全部全部説明してるじゃん。
1000万の話も、薬剤師の時給の話も。
結局あなたって、稼いでるほうが偉いから優位に立って当たり前!偉いでしょ!敬え!って言いたいってこと?男女逆だったらフルボッコだよ?
会話にならないから言ってるんだけど。
攻撃的なのはどっちだよ。色んな人がいるってことが理解できないのは仕事をする上で致命的に迷惑だよ。+3
-2
-
462. 匿名 2021/03/20(土) 13:35:35
>>171
それなら子供や生活にかかるお金も平等に稼ぐものじゃないの?
お金だけ旦那負担大でもいいという考えが良く分からない。+8
-6
-
463. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:00
>>451
そんなことない。
小さい子どもがいるのに家事育児に非協力的なの知り合いにいない。
地元友達夫婦、ママ友夫婦、会社関係夫婦。みんかお互い思いやって和気あいあいとしてる。
どんな層と付き合ったらそんなひどい男と結婚するんだろって思うよ。+8
-1
-
464. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:01
>>400
うん、>>280さんはちょっと言葉悪いけど、言ってることは確かに頷けるよね。
母親がやるべきって思ってる。
子供のこと、大事じゃないのかなって思ってしまう。
我が子なのに。+9
-0
-
465. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:21
>>460
正社員だと別れても生きていけるし、離婚へのハードルすごい低いよね。
私もすぐ別れてもいいなーて思っちゃう。+17
-0
-
466. 匿名 2021/03/20(土) 13:38:37
>>387
凄く分かるよ。私も、夫は思いやりがあるし優しい人だから、いい父親になるんだろうなぁと思ってたよ。
でも、いざ子供が産まれるとね、、、
思いやりはあるし、優しいけど、子供がいる私が欲しい優しさや思いやりじゃないんだよね。
なんかズレてる。「俺、言われないと分からない」が口癖。+5
-0
-
467. 匿名 2021/03/20(土) 13:40:42
>>426
下手に出るのが嫌な理由がプライドだと思ってるの?
下手に出て気持ちよくやってくれればその場は良いよ。その場だけね。
後々のことや子どもへの影響考えられない人はそうやって謙ってやってれば良いと思うわ。+1
-1
-
468. 匿名 2021/03/20(土) 13:41:12
>>462
あなた二人で生活していこうという感覚や思いやりがないよね。
利害関係のみで繋がってるのかな。
男性はお金を稼ぐから女性が育児しろってすごい。
それなら専業主婦した方が女性は負担が少ないよね。+10
-5
-
469. 匿名 2021/03/20(土) 13:41:46
>>1
共働きで家事育児全て私です。
旦那さんが激務で、この状況の友達ならいる。旦那さんは平均より収入が高いから仕事やめてもいいと言ってるんだけど、子供二人を大学まで行かせてやりたいから仕事やめないんだと。こういう家庭なら理解できる。
でも主の家庭みたいに、旦那さんだけ平日も休日も遊んでて、妻はフルタイムで働きながら家事も育児もすべて受け持ってるなんて理解不能。なぜ夫を責めないのか? 無理やりにでも家事や育児をやらせないのか?+28
-1
-
470. 匿名 2021/03/20(土) 13:41:59
>>467
その場限りで続かないもんね+1
-1
-
471. 匿名 2021/03/20(土) 13:42:03
あなたは奴隷ではないです。
お前の飯は今日から作らないよ!って言ってください+3
-0
-
472. 匿名 2021/03/20(土) 13:43:07
カモになる人は救いようがないよ
それこそ結婚相手の選び方から生き方まで、根本から直さないといけないからね
周りから意見を聞いても、結局は自分からカモになる選択肢ばかりするから自業自得だし+6
-0
-
473. 匿名 2021/03/20(土) 13:43:44
言っても逃げ回る正真正銘のクズもいるけど、
えっ?大変だったの?知らなかったと
頭にくるけど言えば多少できるアホ型夫もたまにいるから
どんな思いでなぜ帰って家事育児して欲しいのか言ってみる+4
-0
-
474. 匿名 2021/03/20(土) 13:44:38
>>1
旦那は、今日○○行ってくるから。
ですんなり行くのに
私は、ごめん。今日は娘見てて?
と事前に言わなきゃいけないこの差。
+31
-2
-
475. 匿名 2021/03/20(土) 13:48:41
>>468
あなた二人で生活していこうという感覚や思いやりがないよね。
利害関係のみで繋がってるのかな。
それは、旦那だけに経済的負担を押し付けた上で、家事育児を平等にさせようとしてる人でしょ。
思いやれと言って、自分は思いやってない。あなたこそ、自分の利益しか考えてないよ。
平等に稼いでるにも関わらず、家事育児を女性だけに押し付けるのは間違えてる。
でもパートなら、やっぱり家事は多く負担すべきだし、専業主婦なら余計家事育児は自分の仕事だよ。
女性に負担を強いるのは悪くて、男性に負担を強いるのは思いやりって、都合良すぎるよ。+5
-11
-
476. 匿名 2021/03/20(土) 13:52:19
>>444
こうやって父親を甘やかす母親の子の立場からすれば最悪なんだけど。
母親が死んだ時、子どもに迷惑かけるとか思わないの?夫婦間はそれで良いけどさ。
息子だったら母親と同じことを嫁にも求め、娘だったら残された父親の世話を求められる。
夫婦間はそれでいい。子どもへの影響考えろってここ読んでて思うわ。+2
-2
-
477. 匿名 2021/03/20(土) 13:54:48
>>383
ボーナス多いからそれはないと思うってどういうこと?
本当に会話にならないんだね。
+7
-1
-
478. 匿名 2021/03/20(土) 13:58:40
>>476
これ。
そんな父親を放置して世に放たないで欲しい。
息子娘もそうならないようにちゃんと家事とか感謝の気持ちを教育して欲しい。
ここに出てくるような旦那って、母の日とか嫁の誕生日とかもスルーで、嫁がまたガルで何もなかった!って怒ってそう。+4
-1
-
479. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:33
>>1
うちも同じです!
私は土日休み、旦那はシフト制。
旦那が平日休みの日は子供保育園で
旦那は昼過ぎまで寝てる。
土日は保育園も休みなので私は休みなし。
老後も私にご飯作ってもらえると思わないでほしい
って常々思ってる。
+19
-0
-
480. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:49
部長クラスなのに、昼飯のお小遣いが500円で吉野家いってるおじさんとかみると、
とても自由にはおもえないな~
おごる前提の飲み会も減って地味に喜んでるその世代のおじさん多そう
(顔と金だけ出しに来る律儀な人もいたけど、なんか悪いな~と思う)+3
-0
-
481. 匿名 2021/03/20(土) 14:01:45
>>18
在宅勤務出来るだけですごく羨ましい。
夫はほぼ夜中に帰ってくるから仕事も育児も家事ももう疲れたわ。+19
-2
-
482. 匿名 2021/03/20(土) 14:01:52
ま、ここで愚痴を言う母親が一言言えるほどの人格者か?っていうのと確実にNOだろうねぇw
+2
-0
-
483. 匿名 2021/03/20(土) 14:02:13
>>477
評価が高いから使えないとか思われてないんじゃないかってこと。話が伝わらない人間に指示しても、言われた通りに実行できないだろうし。
そんなに意味不明なこといってるかな。+3
-2
-
484. 匿名 2021/03/20(土) 14:03:43
>>1
きっと主さんは家事能力が高いのだと思います。そつなくこなしているように見えてるのかと。私は家事能力が低いので育児だけでいっぱいいっぱいになり、泣いて弱音を吐いてばかりいたらかなり家事をしてくれるようになりました。産後うつみたいな感じだから弱音の吐き方も異常だったかもしれないw
主さんも弱音を吐いてみてください。遠慮せずに。+7
-0
-
485. 匿名 2021/03/20(土) 14:03:55
>>463
同感。私の周りにも育児家庭に否定的の夫も子供優先しすぎてる妻もあまりいない。
ひとりだけ子供優先しすぎてる妻がいて、陰で色々言われちゃってるかな。+0
-0
-
486. 匿名 2021/03/20(土) 14:04:32
収入で家事の分担比を決めるって働いたことない人なのか?
職種や業種によっても給与は変わってくるし、せめて正社員か時短か、派遣か、パートかで比率を変えるとかなら分かるけど+0
-1
-
487. 匿名 2021/03/20(土) 14:06:37
>>16
いついつ出かけてくるから、って宣言して押し付ける。そうしないと自分だけ自由はおかしいと気づかないと思うな。言うだけじゃダメ。+87
-0
-
488. 匿名 2021/03/20(土) 14:07:03
>>483
ボーナスがどうとかって話がズレてるけど。(笑)
小学生になったらフルで働けるし。ってのは何で?
色んな事情で働けない人もいるってなぜわからない?+5
-2
-
489. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:12
>>1
ブチ切れていいよ〜❗️+1
-0
-
490. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:43
>>475
旦那だけが自由ってトピだからその前提だと思ってたんだけど。
収入比とは言ってもお互いに正社員で旦那より妻が稼いでいない場合の話をしてた。+7
-0
-
491. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:54
>>131
社会って…会社じゃないからね。日常生活でいかに上手くやっていくか。お互いしんどい時には負担し合うの当たり前だと思う。このまま行くと離婚するかもね。旦那さんが仕事でどれだけギリギリなのか。
遊ぶ余裕あるみたいだからギリギリでは無さそう。+6
-0
-
492. 匿名 2021/03/20(土) 14:10:08
うちも歩くまではそんな感じでした。子供が歩くまでね。
出産祝いの飲み会とかなに?お前が産んでないわー!ちょっと、早く帰って沐浴位でせんかい!ってなったり、買い物行ってくると言えば、一緒に行こうとか言い出すし、1人の時間すらない。
歩きはじめて、大きな公園が近くにあるとこに引っ越したので、公園でご飯食べたりします。
でもまぁ今はコロナ禍でもあるので飲み会もないけど、あれば必ず参加する酒飲み男なんで。
+0
-0
-
493. 匿名 2021/03/20(土) 14:11:16
>>176
仲間ですよ〜。私の方が時間給が高く短時間で夫より稼げてしまうので、夫がそれに甘えてるんだと思います。
本音を言えば夫にもっと積極的に関わって欲しいのですけどね。+12
-0
-
494. 匿名 2021/03/20(土) 14:12:21
>>461
>結局あなたって、稼いでるほうが偉いから優位に立って当たり前!偉いでしょ!敬え!って言いたいってこと?男女逆だったらフルボッコだよ?
稼いでいる方が偉いなんて言ってません。
給料が高いってことはそれだけ責任やストレスが伴います。
あなたの薬剤師の例も、楽だよと言いつつ処方を間違えたら一大事だったり、その責任の大きさで高給をもらっているという側面はあるわけです。
>会話にならないから言ってるんだけど。
攻撃的なのはどっちだよ。色んな人がいるってことが理解できないのは仕事をする上で致命的に迷惑だよ。
私が仕事ができるかどうかなんてこの議論の主旨を話す上で必要ありませんよね。
色んな人がいるのも分かっています。実際私にも色んな部下がいます。+0
-3
-
495. 匿名 2021/03/20(土) 14:18:14
>>488
私が職場で迷惑がられてるんだろうなっていうのもただの感想で関係ないと思うけど。
こういうところで話すときって多数派を前提として進めてるだけだし、いろんなパターンがあるなんて誰にでもわかるとおもうけどな。+2
-3
-
496. 匿名 2021/03/20(土) 14:19:10
私は最初から家事全部やるから専業主婦死守してるよ
これで文句ないし、逆に下手に家事手伝われると自分のペース乱されるからしないで欲しい
主さんみたいに兼業だったら、2~3割くらいはして欲しいなぁ
風呂洗い、トイレ掃除、皿洗い(食洗機ないなら)だけでも負担させたらどうでしょうか?+6
-0
-
497. 匿名 2021/03/20(土) 14:21:15
>>495
いろんなパターンがあるなんて誰にでもわかるとおもうけどな。
じゃぁなんであなたはわかってないの?(笑)+2
-1
-
498. 匿名 2021/03/20(土) 14:23:10
>>1
旦那の分のご飯作らない。洗濯しない。
文句言われたら話し合う+2
-0
-
499. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:06
>>395
考えを曲げないからめんどくさいんだと思う+3
-1
-
500. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:35
>>32
ちょっとイラつくけど、まあ好きだし、時々愚痴言って発散てやつだよ。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する