ガールズちゃんねる

年収1000万円超の裁判官生活 官舎は古く、不倫や陰口の温床にも

198コメント2021/03/30(火) 09:05

  • 1. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:00 

    年収1000万円超の裁判官生活 官舎は古く、不倫や陰口の温床にも (2021年3月18日掲載) - ライブドアニュース
    年収1000万円超の裁判官生活 官舎は古く、不倫や陰口の温床にも (2021年3月18日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    年収1000万円を超える裁判官とその家族が住む官舎での生活について紹介。官舎は古く、大雨が降ると天井や壁の亀裂から漏水が発生することもあるそう。なかには陰口をたたく人もおり、官舎内で不倫が発生することもあるという


    裁判官の妻にはお金持ちのお嬢さんもいて、そういう人が高級な服を着、高そうな犬を連れて優雅にあたりを散歩したりすると、陰でいろいろ言う人が出てくる。子どもの成績がそれほどよくなければ「あの子はできないのよ」と言われるし、逆に、特別よくできたりすれば、「あの子はできるけど性格が悪いのよね」と言われる。

    右陪席クラスの判事補(非常に温和な人だった)が婚約者を官舎に連れてくると、「あの人は官舎に女の子を連れ込んでいる」などと中傷する人がいる。大型官舎では、こんなばかげた中傷がより上位の裁判官の耳に入った末にその人の評価にまで影響しかねない場合があるから、「好きなように言っていれば」と一笑に付することもできないのだ。

    また、官舎の建物自体についても、建築時期が新しいものを除けば、大変みすぼらしく、外見は古い都営・市営住宅等と変わらない。

    +11

    -86

  • 2. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:50 

    上には上の悩みがあんだな

    +291

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:53 

    へー

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:20 

    官舎に不満があるなら、普通に家賃払って好きなところ借りたらええんやで

    +813

    -7

  • 5. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:33 

    裁判官の妻がそんなレベル低いの?

    +292

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:44 

    人一人殺したら基本的に死刑にして

    +275

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:49 

    ツラい時はピューロランド行ってエンジョイしよっ🎵
    年収1000万円超の裁判官生活 官舎は古く、不倫や陰口の温床にも

    +196

    -13

  • 8. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:53 

    官舎が老朽化してるのと、不倫、陰口が多いのは関係なく無いか?

    +480

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:00 

    前住んでたとこの近所にも官舎があったけど国家公務員がここに住むの…??っていうくらいボロかったな
    その分家賃も安いから貯金できるんだろうけど

    +326

    -6

  • 10. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:13 

    自衛官もそういうイメージ
    官舎にデリヘルや不倫女連れ込んでそう
    寮とか官舎のある仕事ってそういうのしやすそうだもんね

    +10

    -35

  • 11. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:17 

    陰口の温床ってここじゃんw

    +97

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:38 

    >>6
    いきなり何の話してんの??

    +55

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:58 

    官舎も社宅も似たような感じ
    噂好きなババアがいるよ

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:15 

    官舎は古く、陰口の温床にも→ふーん
    不倫の温床にも→は?

    +173

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:17 

    不倫関係なさすぎて草
    これもうガル民のために書いたような記事だろw

    +152

    -2

  • 16. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:17 


    まるで.........

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:18 

    それよりも下の“カメ食べ19人死亡“の方が気になった

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:43 

    裁判官の妻はガルちゃんにいないのかなぁ?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:52 

    そんな官舎の内情外部に漏らす方もどうかと思うぞ
    どっちもどっちじゃん

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:57 

    >>11
    ガルちゃんほどスゴいとこはない

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:58 

    外見は都営住宅だけど立地はめちゃくちゃいい所なんでしょ?

    +66

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:21 

    裁判官が不倫して訴えられたら誰が裁くんや?

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:26 

    写真の廊下、そんなに言うほど古い?
    べつに見窄らしくないと思う

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:42 

    >>20
    ここに比べたら雑魚だろうな

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:51 

    他で不倫すると色々面倒だから、同じような立場の内輪で済ませてるだけじゃ?
    官舎が新しくなったって変わらないでしょ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:29 

    >>1
    家賃が安いんだから我慢しよーぜ

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:34 

    転勤また転勤だもんね…
    弁護士やりゃいいのに

    +7

    -9

  • 28. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:50 

    >>9
    家賃は確かに安い。
    でも本当に古くてびっくりするよ。
    手回しで風呂のガス付けるのにはたまげた。
    最初どうやるのか分からんかった。

    +139

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/19(金) 13:56:30 

    >>8
    不倫も陰口も住む人達の問題だものね。
    本当に立派な人はそんな事しないし。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/19(金) 13:57:00 

    親が公務員で公務員住宅住んでた。
    駅から10分で月13500円で3LDK
    古くて壁は薄くゴキブリは多い、エアコン無し。
    三十年前の話。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/19(金) 13:58:41 

    >>6
    いかにも低学歴的発想
    一人殺してしまって、どうせ死刑になるならもっと殺してやろうって自暴自棄になるようなのがたくさん出て来るのが目に見えてるでしょ

    +5

    -17

  • 32. 匿名 2021/03/19(金) 13:58:57 

    一般的には「弁護士の妻」っていう立ち位置かあるだけでもすごいけど「弁護士の妻だけ」になると更なる蹴落とし合いが繰り広げられてるのね
    弁護士って言うほど給料も高くない人もいるみたいだし大変なんだね

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:28 

    >>1
    人物評価に影響するって

    虚偽じゃん、アホじゃねーの

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:32 

    職業上絶対に官舎に住まないとダメなのかな
    そうじゃないならさっさと好きな所に住みたい

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:35 

    >>9
    単身だったりキャリアは3年ごとに転居を伴う異動が多いから官舎選ぶ人が多いかな。

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:48 

    >>1


    下世話な人間がどうこう言ったり言われたり、詮索、干渉する誤りだらけの卑しい人々



    これにスペックも金も職も関係がないよ
    人の浅ましさは


    +19

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/19(金) 14:00:06 

    お金持ちて生活に余裕があるから性格いいと思ってた

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/19(金) 14:00:33 

    その官舎、ガルちゃん民が多いんじゃない?(笑)

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/19(金) 14:00:40 

    裁判官て意外とお給料少ないんだね。
    勝手に何千万と貰ってると思ってた

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/19(金) 14:01:01 

    >>31
    それは違うんじゃないの?
    標的を殺せばそれでいい人の方が大半なんだから

    殺したら死刑じゃなく、
    牢屋の中をもっと厳しくしてほしい
    すぐ殺さなくていいと思う私は。
    死ぬほど辛い環境で殺してくださいと言われながら労働させたい

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/19(金) 14:01:31 

    裁判官って年収1000万位しか貰えないんだ?(;゚Д゚)

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/19(金) 14:01:34 

    >>23
    築40年超えは普通

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/19(金) 14:01:46 

    社宅的なとこってしんどいよね

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:31 

    入省3年目に住んでた築20年の官舎はやばかったな
    4月に入居して数日経ったら突然天井の板が落ちてきたり
    そのうちトイレの水が出なくなったり
    最終的にはボイラーが壊れてお風呂に入れなくなった
    結局2ヶ月で限界きて民間アパートに引っ越した
    今でもトラウマでもう二度と官舎には住めない

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:35 

    >>30
    嘘みたいに安い!そして広い!!
    でも他は我慢できても、ゴキが頻発はどれだけ安くても、立地が良くても無理だわ。。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/19(金) 14:03:54 

    >>21
    他の公務員の官舎で拘置所の近くとかあるよ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/19(金) 14:04:34 

    知り合いの裁判官の人めちゃくちゃ浮気してたよ
    裁判官だからといって人格者なわけじゃないんだなと思った

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/19(金) 14:04:45 

    >>9
    引っ越し伴う転勤多いとこは妻は長く働けないし、引越しのたびに費用で持ち出し出るし、家賃も高くなったから大して貯金できないよ。

    +92

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/19(金) 14:05:35 

    >>5
    裁判官もほとんど中高一貫男子校とかの世間しらずの童貞拗らせてたお坊ちゃんが多いからね

    はじめて女子とまともに接するのは東大とかの肩書きを手に入れたあと

    寄ってくるのは肩書き目当ての周辺の女子大の子とかもおおいしお察しw

    男子校卒って女見下してるわりに女に騙されやすいやつが多いよw

    +115

    -10

  • 50. 匿名 2021/03/19(金) 14:06:34 

    >>27
    弁護士も今仕事なくて厳しいから裁判官のほうがいいと思う

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/19(金) 14:08:18 

    でも安くて一等地にあるから出たくないんでしょ

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2021/03/19(金) 14:08:55 

    >>37
    お金持ちと言っても判事は40すぎで1000万くらいだよ
    30代で600万くらい。
    憲法で決まってるから下がりもしないけど上がるのは勤務年数に応じてだから金持ちにはなれない。
    金持ちなら民間の方が随分とある!!

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/19(金) 14:09:12 

    >>44
    築20年とか、新しくてラッキーと思うよ

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/19(金) 14:10:13 

    >>44
    地下20年でそんな??
    私2000年に立てたマンション住んでるけど快適だよ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/19(金) 14:11:52 

    >>1
    都内の場合は結構な良い場所にあったりするから何とも…。
    建物は古くてもアクセス良い一等地で安い家賃で住めるならまあまあメリットあるよね。
    嫌なら普通に賃貸借りれるし。
    若手裁判官くらいしか住まないんでしょ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/19(金) 14:12:17 

    >>18
    話聞いてみたいねー
    これが、妄想の場合だと、弁護士ならできそうだけど裁判官の妻となると、ドラマにもあまり出てこないから知識がないもんね
    医者の嫁はその点、ソースがたくさんあるからなりきりが容易だよね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/19(金) 14:13:56 

    官舎はペット飼えるのか
    集合住宅にしてはいたれりつくせりですね

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2021/03/19(金) 14:15:16 

    >>44
    天井落ちてくるはヤバいね。
    状況によっては死者出るぐらいだから。
    まあ落ちてきたのは一部なんだろうけど怖いね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/19(金) 14:15:41 

    ものすんごい貯蓄ができるらしいね。

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2021/03/19(金) 14:15:51 

    >>28私は追い焚き機能さえ付いてるなら手回しでもいい!
    なんで新しくても追い焚き機能無い物件て多いんだろう。

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/19(金) 14:16:03 

    公僕ですから。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/19(金) 14:16:07 

    >>6
    裁判員裁判で出した判決が覆るのむかつくわぁ

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/19(金) 14:16:57 

    >>28
    カチッ、カチッ、カチッ…何度やっても全くつかないし、それより浴槽の下どうやって掃除するのか、見てはいけないような気がするんだよね

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/19(金) 14:17:10 

    官舎も場所によりけり…物凄くボロッボロの所もあればリノベーションして綺麗な所もある
    ボロボロの所はすぐカビも生えるし長く住む所じゃない、いくら家賃かからなくても無理がある

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/19(金) 14:17:23 

    >>57
    今どきそこ羨むの?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/19(金) 14:17:40 

    >>18
    娘ならいますよ。私です。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/19(金) 14:18:07 

    >>57
    かえるわけない

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/19(金) 14:18:24 

    >>50
    今は合格者数減らしたから、普通に就職いいよ。
    一時期、2000人とか受からせてた頃は厳しかったみたいだけど、今は1500人も受からせてない。

    70期司法修習終了者の就職状況調査
    ~新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/19(金) 14:18:35 

    >>61
    議員宿舎、、、、

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/19(金) 14:20:59 

    >>57
    裁判官とは違うけど飼えないよ。
    記事にある「お金持ちのお嬢さんの裁判官妻」が実家の犬でも連れてきて散歩させてたんじゃない?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/19(金) 14:24:00 

    >>20
    ママスタ凄いよ、ガルちゃん以上

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/19(金) 14:24:17 

    >>1
    豪華な官舎だったらガル民を始めとする一般人が僻んで税金で贅沢しやがってーって喚くからこれくらいのボロさでちょうど良いんだよ。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/19(金) 14:24:26 

    >>1
    それなら正規の家賃を支払って一般的なマンションに住めば宜しい。
    古くても市営住宅に見えても、都心(千代田区とか港区とか)の駅近一等地に広々とした3LDKで10万もしない所なんだから我慢しろ。

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2021/03/19(金) 14:29:03 

    >>44
    築20年なら新しい方よ
    私は昭和49年に建てられた宿舎に入居しております。
    地方だからゴキブリは出ないけど。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/19(金) 14:29:42 

    お金持ちのお嬢さんが官舎に住むんだ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/19(金) 14:30:07 

    >>28
    和室にガスの元栓があったり、台所にコンロ用とは違うガス栓があったりして、ガス屋さんに聞いたら、和室は暖房用で台所はガス釜用と言われて昭和を感じて感動した

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/19(金) 14:30:09 

    裁判官の妻はあまり友達を作れないって聞いたことある
    その友達を夫が裁かなきゃいけなくなるかもしれないからだって
    本当なのかな

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2021/03/19(金) 14:31:24 

    >>77
    そもそも転勤ばっかりだから

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/19(金) 14:31:53 

    その代わり貯金出来るでしょ

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/19(金) 14:32:09 

    >>1
    引っ越しすればいいじゃん
    そんなに生々しい暮らしを体験している割には、世間の感覚から大きく外れたような判決が出るんだから…法律が古いのか、所詮現実を生きているのは妻子だけなのか

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/19(金) 14:34:13 

    >>5
    全国転勤だから必然的に専業主婦になる
    地域に友だちがいないから、仲間うちでの噂話ばっかりになるのかもしれない
    この記事はすごい悪意を感じるけどね

    +81

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/19(金) 14:35:55 

    >>31

    どうせなら、なんて自暴自棄になるようなまともな人が犯罪犯すと思う?
    殺したいから殺してるだけで考えてなんかないよ。
    人殺しで抑止力効く人なんて僅かだよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/19(金) 14:35:56 

    転勤族の奥さんは
    人当たりが良くてグループかぎ分けるのがうまくて
    仕事はしてないからあまりできない
    同業クラスは有能だけど女子大卒は嫉妬深くて噂好き

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/19(金) 14:36:37 

    >>21
    その方がいいよね
    教育の水準や公共サービスも充実していそうだし

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/19(金) 14:37:48 

    弁護士の嫁の方がいいな

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/19(金) 14:39:01 

    >>9
    新しく建て替えでもしたら、めざとく週刊誌とか市民団体が押し寄せて批判するんじゃない?
    公務員なのにオール電化の新築の社宅に住むとはけしからん!って。

    官舎ってそういう所多いよね

    +65

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/19(金) 14:39:13 

    >>40
    本能である三大欲の内、睡眠欲を徹底的に極端に減らすとどうだろう。
    毎日、睡眠時間は2時間だけ‼︎  後は24時間作業してる作業場で仕事。これを2年以上続けさせるって言うのはどうでしょう?
    もちろん休みは無し。ぶっ倒れたら水をぶっ掛ける。風呂は20分、食事も20分休憩も20分。 計1時間
    稼働時間は21時間です。尚トイレ休憩、も半分だけ休憩より削除

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/19(金) 14:44:45 

    >>87
    眠れないってすごいストレスだよね。
    短期間で白髪や抜け毛といった症状が出るほど苦しめたい
    ほんとならね火炙りとかリンチとかつめ1枚ずつ剥がしたり髪抜いたりしたいけどね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/19(金) 14:45:51 

    官舎の老朽化って他の公務員も同じだよね。弟の警察の官舎も水道から茶色の水が出てきて自腹で交換してた。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/19(金) 14:46:10 

    洋式トイレの蓋が標準設備じゃないとかでついてなくて、独房みたいなトイレだったところは、入るたびにいろいろな思いを巡らせずにはいられなかった。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/19(金) 14:47:37 

    >>9
    公務員の転勤って基本的に自腹で20〜50万は手出しになるから3年ごとに転勤してたら、とてもじゃないけど賃貸借りられないよ。

    +56

    -3

  • 92. 匿名 2021/03/19(金) 14:48:36 

    単身赴任先で不倫したり風俗行ったり遊び放題してるよ~!
    わたしは既婚者と知らず遊ばれました。
    裁判官だから私生活が真面目とは限らない。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/19(金) 14:49:28 

    >>87
    そうすると、受刑者の人権ガーって騒ぐ変な人達が湧いて来る。冤罪でもない限り、受刑者に人権なんて要らないと思ってる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/19(金) 14:52:18 

    司法を乗っ取るためのネガティブキャンペーンかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/19(金) 14:53:29 

    >>75
    まさかの在日が住んでたらどうする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/19(金) 14:55:45 

    >>17
    気になって記事読んだ
    マダガスカルなんやね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/19(金) 14:58:53 

    全然レベル違うけど、3年ごとの転勤あり公務員の娘。
    官舎あっても子どもがいれば制服から鞄から指定の学用品は買い直しだし、PTAでの関係も近所関係もリセット。
    引っ越しが度重なれば大型家電も傷みやすくなって買い替えサイクル早くなるし、あまり旨味はないと思う。
    三児の母である実母は毎年誰かのPTAやっていた。
    不倫と悪口は分からんww。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/19(金) 14:59:33 

    >>41
    35歳過ぎて1000万に到達するくらいです
    判事補から判事になるくらいのタイミング

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/19(金) 15:00:33 

    >>9
    職種によります
    10年くらい異動がない職種の方は、お金を貯めて家を建てていました。
    あと、関東内の異動で済む方も同様。
    うちは、2~3年周期で全国異動の下っ端公務員だから無理です。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/19(金) 15:01:43 

    >>47
    そんなに「めちゃくちゃ」っていうほど
    どこにで知り合うんだ?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/19(金) 15:04:10 

    >>48
    省庁によるけど引越費用は転居費として出してもらえるよね?
    持ち出しと言っても一般人がまんま引越費用払うより安くすむよね。中には引越の度に家電買い替えて、使ってる家電売って浮かす公務員もいるから貯金できないとは思えない。

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2021/03/19(金) 15:07:15 

    >>52
    裁判官が30代600万はないよ
    それは裁判所書記官の年収
    (現職です)

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/19(金) 15:07:18 

    >>101
    引越し費用がそれなりに出るようになったのは去年からだよ。それ以前は自己負担額が大きかった。全国転勤伴う企業と比べて引越し費用や家賃補助は少ないと思う。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/19(金) 15:09:09 

    >>5
    違う業種で年収一緒ぐらいの社宅にいましたが、上司の奥様は東京出身で常にバッグはブランドバッグで田舎(ちょうど私の地元だった)には私に合う働き口はないわとおっしゃってたわ~

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/19(金) 15:11:04 

    裁判官になった友達は弁護士に転職した

    奥さんはバリキャリだしお嬢様だしで、僻地への転勤にはもちろんついて行かず、本人も都会育ちだし嫌になったらしい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/19(金) 15:11:46 

    >>102
    現職さんがこんな時間に書き込みって、職務専念義務違反では?
    仕事中に書き込みはダメでしょう。
    それとも有給休暇?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/19(金) 15:15:33 

    >>101
    単身なら何とかなるかもだけど、世帯なら、子どもいると制服とか全部変わるし、エアコンのホース足りないとか、ガス抜けたとか、車の手続き費用とか、入居の都合つかないけど出勤しないといけないとかでホテル泊まって出勤したりだいたい足りないよ

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/19(金) 15:19:30 

    >>39
    叔父が裁判官してるけど二千万だって。
    安い方なのかは知らんけど

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/19(金) 15:28:53 

    メーカー研究で地方の社宅にいた時は平和だったけどな。
    本社採用の学卒以上のひとしか入れないし、うちが入ってた社宅は新婚さんが多く入る所で同年代が多かったせいか恨み妬みもなくのんびりしてて。
    家を建てたら周りからヒソヒソされたり、「社宅の人はセレブだから私達とは違うわよね」「良いわねお金持ちは」とか嫌味を言われるようになって驚いたよ。
    社宅はものすごくボロかったけど人間関係が快適だったんだなぁと初めてわかった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/19(金) 15:31:51 

    自衛官の官舎も似たようなもんよ。

    年収全然違うし不倫の温床は知らないけど、奥さんの井戸端会議、古くて汚くてすきま風がピューピュー吹いて寒い。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/19(金) 15:34:31 

    上流階級っていろいろと大変そう。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/19(金) 15:36:18 

    自腹で綺麗なマンションに住めば、と思うけど、あの人官舎に住まないんですって!まーお高く止まってるわね、あそこの子成績大したことないらしいわよ、と悪口言われたり、君官舎じゃないらしいね、何で?と絡まれたりするのかな。勝手に想像してうんざりしてきた。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/19(金) 15:40:23 

    >>9
    うちの兄も夫婦で国家公務員だけど、昭和の団地みたいな官舎に住んでる。
    風呂はバランス釜だし、いわゆる廊下のない部屋と部屋がくっついた間取り。
    子供たちも普通に公立に通ってるし、めちゃくちゃ貯金溜まるだろうなーでもちょっと怖いから子供たちの安全面が心配。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/19(金) 15:44:00 

    >>106
    公務員とみるとそういうコメントする人不思議なんだけどさ
    逆にあなたは仕事中なの?私は育休だけど

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/19(金) 15:45:29 

    世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
    複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
    不貞行為は死罪とする。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/19(金) 15:57:06 

    >>17
    私はパチンコ代返さず暴力ふるった警察官

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/19(金) 16:08:38 

    官舎が老朽化と不倫にどんな関係が?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/19(金) 16:13:07 

    >>45
    私も絶対に無理…今のマンション10年以上出てない。自分が子供の頃ならあんまり気にならなかったと思うけど、大人になってからは無理。うちのもそうだけど、両親世代はけっこう平気な人が多かったのかな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/19(金) 16:18:33 

    >>47
    検事正の義理父も不倫して離婚。退任後不倫相手と再婚して弁護士やっている。
    こんなことしても勲章もらって上級国民様なんです。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/19(金) 16:19:43 

    >>94
    バラバラに住んでる方がセキュリティ的にラフになるもんね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/19(金) 16:24:31 

    年収1000万円超え辺りって、税金納める割合が高い上に控除や手当が薄いんじゃなかった?
    たしか一番損してるゾーンだよね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/19(金) 16:26:36 

    >>18
    中学生の頃、裁判官の娘と友達だった。
    家に遊びに行ったけどすごい豪邸だったし、その子自身もおっとりしてて可愛くて頭良い子だったよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/19(金) 16:30:54 

    あまりにも古いから建て替えさせてね!のお願いですね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/19(金) 16:30:54 

    >>57
    飼えませんよ
    そもそも数年単位で居住地が変わることを考えたらペットを飼うという発想にならない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/19(金) 16:31:06 

    >>1
    裁判官の妻のお金持ちのお嬢さんが官舎なんかに住むかね?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/19(金) 16:38:50 

    >>113
    子供いるなら家買えばいいのにって思うけど。夫婦二人公務員ならローン返しながら貯金出来るだろうにね。何故ずっとそんな所に住んでるんだろうか

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/19(金) 16:44:15 

    >>126
    裁判官じゃないけど癒着があってはいけない職種だからか転勤が頻繁だった。
    うちは2年に一度全国区で転勤があるからずっと社宅暮らし。
    家を建てたらそれ以降夫は単身赴任確定だし、家のローンと2つの家計を賄うのはやっぱり大変。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/19(金) 17:01:11 

    >>30
    これ今もだよ。。去年まで都内の官舎住んでたけどお風呂も古いしヤバかった

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/19(金) 17:10:47 

    >>28
    お風呂は膝を立てて体育座りしないと入れない狭さだった。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/19(金) 17:12:04 

    30年前ですが、汲み取り式トイレでした。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/19(金) 17:12:23 

    うちの近くは、官舎と県営住宅が隣同士にあった。
    大人になってから思うのは、親も子も全然雰囲気がちがったわ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/19(金) 17:29:24 

    >>5
    坊っちゃんと金目当て女と旦那より高い地位の住民混ぜたらどうなるかわからない?

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/19(金) 17:32:44 

    友達のお父さん裁判官で友達と会うのに官舎に何ヵ所も遊びに行かせてもらったけれどめちゃ質素なつくりの建物
    古いところはまじでボロい
    そこまで駅近の便利物件でもないし
    友達のパパはこれ以上ないくらいの真面目な方
    よくお名前が新聞にも載ってたなー
    ただ聞いたのはコミュニティよの中で子供がどこの学校行ってるのかは官舎ではかなり重要事項らしい
    それだけは確実にあるって言ってた

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/19(金) 17:47:34 

    >>7
    シナモン軍団ww

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/19(金) 17:49:02 

    >>128
    都内ならオンボロでも5万くらいするしね。本当は官舎出たいけど家賃払えるほどの給料ないから官舎住まい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/19(金) 17:51:47 

    うちの近くに裁判官官舎あるけどめっちゃボロいよ
    まあそれが裁判官官舎だと知ってる人も少ないと思うけど

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/19(金) 18:12:16 

    >>106
    育休らしいよ。育休だからってよく自分の仕事の年収とかかけるわ…怖いね。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/19(金) 18:18:59 

    >>137
    国家公務員の給与なんて、裁判官も含めて国民に公開されてるんだから知識あれば誰でも計算できるよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/19(金) 18:19:32 

    >>8
    官舎が新しかったらアンチ公務員が死ぬほど文句ばかり言うくせに。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/19(金) 18:28:19 

    >>137
    あなたただケチつけたいだけでしょ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/19(金) 18:35:36 

    >>126
    家買っても問答無用で県またぎ転勤する職種あるから

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/19(金) 18:55:45 

    >>41
    高卒でも自分で会社とかお店回している人なら3000万位はゴロゴロいるのにね

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/19(金) 18:56:00 

    古くてもかなり安いからしょうがない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/19(金) 19:01:55 

    >>1
    年収1,000万て安くない?
    一般市民の年収から比べると十分高いけど、
    憲法か法律で、裁判官て買収されないように報酬が高くなってるって聞いたから、もっともらってると思ってたけど、意外と低い年収。これじゃ買収されちゃうじゃん。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/19(金) 19:02:08 

    >>68
    6〇期司法修習生ですが,そんなに初任給いいんですね,羨ましい。
    最初は会計事務所に就職しましたが,私の初任給550万でした。
    現在は個人法律事務所で弁護士していますが,1000万もありません。
    因みに地方です。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/19(金) 19:34:24 

    >>145
    谷間世代とかだと500万600万でもきついよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/19(金) 19:45:34 

    >>5
    裁判官の「妻」に何の幻想を抱いてるの?
    「裁判官である妻」じゃなくて「裁判官の妻」だよ。
    こういう文脈ならほとんどの場合、本人は裁判官じゃないはず。

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2021/03/19(金) 19:54:42 

    >>7
    いくいくーっ!

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/19(金) 19:59:09 

    >>4
    公務員の少ない給料で、都会の辞令来ても民間のアパート住めない。転勤転勤でただでさえ金がいるのに

    +38

    -8

  • 150. 匿名 2021/03/19(金) 20:02:45 

    >>21
    公務員の宿舎は、国の有事にすぐ駆け付けられるように、会社に通いやすい場所にある。
    公共交通機関がダメになったときに歩いて会社に行けるルートを確認したり色々あるのよ。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/19(金) 20:04:03 

    >>147
    過去には不倫してストーカー化して逮捕された裁判官妻もいたしね
    結果として夫を失職させた
    福岡高裁判事妻ストーカー事件 - Wikipedia
    福岡高裁判事妻ストーカー事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    福岡高裁判事妻ストーカー事件 - Wikipedia福岡高裁判事妻ストーカー事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動福岡高裁判事妻ストーカー事件(ふくおかこうさいはんじつまストーカーじけん)とは、2001年に世間に発覚...

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/19(金) 20:04:42 

    >>39
    国家公務員とか、課長クラスでやっと年収1000万こえるくらいやない?
    それで2年ごとに転勤ってなかなか大変、単身赴任ならニ家計回したりとか大変

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/19(金) 20:06:31 

    >>45
    うちもシロアリが大量発生!!あれだけは気持ち悪くて無理

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/19(金) 20:09:33 

    >>101
    引越しのたびに家電買い替える?ちょっと意味わかんない。
    窓とか違うからカーテンとかは買い換えるけど、基本家具家電は持っていくよ。
    離島とかで引越し費用高くて持っていく方が高ければ、そこで売って、新しい土地で新しいのを買うけど、基本赤字だよね。
    普通の人が引越しするのは実費だけど、辞令来て転勤だから会社から費用出るのは普通でしょ。
    まぁ公務員は最低限しか出なくて毎回赤字だけど

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/19(金) 20:19:00 

    近所に裁判官の宿舎あるけど、本当に古い!
    もうちょっと綺麗にしてあげてもいいと思う。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/19(金) 20:19:18 

    >>101
    意味わからん
    毎回家電買い換えたら単身者でも20万近い赤字になるじゃん

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/19(金) 20:19:20 

    >>150
    通勤で普通に1時間かかったりするよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/19(金) 20:21:24 

    近所に裁判官の宿舎あるけど、何だかちょっと安心感ある。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/19(金) 20:23:32 

    裁判官って裁判所の職員か法曹仲間と結婚してる人が多いけどな
    昔はお見合いとか多かったんだろうけど

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/19(金) 20:25:40 

    >>158
    松本サリン事件が裁判官官舎を狙った犯行なのは意外と知られてない話

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/19(金) 20:52:12 

    でも、貯金たんまり貯まるでしょ!
    どうせ勝ち組だよね。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2021/03/19(金) 20:58:14 

    うちの近くに官舎があるけど、ほとんど人が住んでなくて勿体ないなあと思う

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/19(金) 21:04:30 

    >>4
    裁判官は恨みを買いやすいから、国会議員並みの警備がしっかりした官舎だと学校で習った。

    +71

    -2

  • 164. 匿名 2021/03/19(金) 21:21:12 

    管轄内だとどこに訴訟関係者がいるか分からないからオチオチ飲みにも行けないしホント制約の多い生活してるよ。それが不倫みたいな形で吹き出したりしてるのなら最悪だけど抑圧されてればそりゃそうなるよ・・・って部分は分からないでもない。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/19(金) 21:23:14 

    >>159
    リア充系の人は大学時代の彼女とそのまま結婚するけど、そうじゃなければ司法修習で相手見つけたりする。事務官と結婚する人もいるけど・・・まあ察してくれって感じ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/19(金) 21:23:38 

    >>163
    そんなことないよー。いろんな省庁まざった合同宿舎だったよー。もちろんボロボロの宿舎

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/19(金) 21:25:51 

    >>166
    霞が関官僚の新しいタイプの宿舎や議員宿舎に比べてやっぱボロいよなーって思う。裁判所の予算が残念なのが理由なんだろうね。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/19(金) 21:29:34 

    >>163
    ないないないww
    オートロックすらない
    ただの団地だよ

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/19(金) 21:30:56 

    >>144
    裁判官辞めた後に大手弁護士事務所に弁護士として入れるってごほうびが待ってるから現職中安くても大丈夫なわけで。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/19(金) 21:32:27 

    >>5
    裁判官の妻は一般人のパターンなんじゃない?
    なんとなくつり合いは取れてるんだろうけど、人格者とは限らない。

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2021/03/19(金) 21:43:51 

    >>169
    それ若いうちから弁護士事務所入った方がいいじゃん
    実際どんどん弁護士に転職しちゃってるけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/19(金) 22:03:44 

    >>171
    元裁判官って肩書がついてるのとついてないのとで待遇が雲泥の差だから大事なのよ。若いうちに弁護士でバリバリ稼ぐってレベルだと過労死が見えてくる働き方しないと無理だから。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/19(金) 22:12:28 

    >>5
    妻は所詮妻ですぞ
    他人

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2021/03/19(金) 22:22:58 

    同僚が何人か裁判官と結婚したけど
    転勤多過ぎてみんな別居婚みたいになってるw
    子供が小さいうちは近くに勤められてたけどね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/19(金) 22:57:51 

    >>9
    目黒区に防衛省の官舎があるんだけどザ・昭和って感じの団地だよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:20 

    >>93
    殺人の受刑者を擁護する人権ガーの人達に聞きたいのだけれど殺された人の人権はどうなるの? ねぇどうなの?  答えを出してから…受刑者の人権ガーを言って欲しいんだけど…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/19(金) 23:51:00 

    裁判官でも年収1000万円台なの?
    少なくない?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/20(土) 00:17:24 

    >>9
    中野にもあるよ。確かに古いけど、駅からの距離考えたら破格。
    今は共働き世帯も増えて、あの家どうのこうのって減ってるんじゃないかなあ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/20(土) 00:47:36 

    >>4
    転勤辞令急すぎてアパート契約なんてやってる暇ないよ

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/20(土) 01:11:52 

    リビングの扉がガラス戸だしバランス釜だよ。上の階の箸落とした音が聞こえるくらい壁薄い。
    周りの家は立派なマンションだから落差ハンパないよ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/20(土) 06:38:50 

    >>177
    国立大の教授もそれぐらいの給料だよ。
    それを考えるとそんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/20(土) 07:00:01 

    >>181
    友人が普通のサラリーマンで20代で1200万貰ってたから皆んなもっと貰ってるかと思ったよ。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2021/03/20(土) 07:07:23 

    >>27
    転勤いやになり、将来の出世の見通しがついてくると公務員のままでいるか、
    それとも弁護士になるか、
    気持ちが分かれてくる。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/20(土) 07:11:42 

    >>13
    人によって対応を変えるけど
    基本的的に口が上手くて、取り巻きが多い。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/20(土) 08:02:41 

    >>182
    横だけど、なんで民間と比べるの?裁判官は国家公務員だよ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2021/03/20(土) 08:29:47 

    >>104
    うちもボロい社宅だったけど赴任先で外国人の奥さん連れてきて人とかいたんだけど、普段普通のおばちゃんの奥さん達が英語喋れる人が多くて外国人奥さんたちとも和気藹々やってた。高学歴の旦那さんの奥さんはやっぱり高学歴が多い
    別にプライドも高くないし普通の奥さん達だったけだね、ただ子供は学区の小学校でなく国立や私立に行かせる家庭が多かったけど

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/20(土) 09:28:10 

    >>179
    しかも転勤先は全国転勤だから見知らぬ土地だしね
    官舎から出ようとしても、賃貸に移ったらすぐ次の事例出て引っ越しになりかねないし

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/20(土) 09:34:49 

    公務員官舎は地震被災者の住まいとして提案があったけどあまりの古さにこんなところに住めるか!!と激怒するくらいにボロボロ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/20(土) 09:48:07 

    >>182
    それ普通のサラリーマンじゃなくて、超一流企業か外資系のサラリーマンなんだよなあ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:07 

    >>185

    公務員はもっと貰ってるイメージだったー。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:00 

    裁判官が給料高いとか安いとか言ってるけど裁判官を志してるなれる頭脳と財力もあるんだから親がそれなりの裕福な人が多い印象

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/20(土) 12:30:11 

    >>7
    前から思っていたけど、カップの所に顔があるの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:09 

    知り合いの裁判官は裁判所書記官と結婚した

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/20(土) 13:46:28 

    >>160
    これは本当。友達が裁判官のお嬢さんでそう言ってて、まさかと思ったが本当にそうだった。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:21 

    >>194
    松本サリン事件の現場

    供述から、長野地裁松本支部に継続中のオウムVS住民の訴訟が係属していた関係で、裁判官たちを当時の裁判官官舎もろともに殺害しようとした事が判明している
    年収1000万円超の裁判官生活 官舎は古く、不倫や陰口の温床にも

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/22(月) 05:04:19 

    さらに怖いのは、30年前時点で既に古臭いこの官舎が
    ストリートビューでみたらまだ官舎として現役だということ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/25(木) 21:29:03 

     公務員官舎なんてクソボロい、市営住宅の方が遥かに上のレベル

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/30(火) 09:05:48 

    うちの父親世代のときは、まだ裁判官だけの大きな官舎の時代だったので今で言うマウンティングがすさまじかったよ…
    今は都内は民間の賃貸に住む人もチラホラいるって聞くし、ほぼ合同宿舎なので昔みたいないざこざは減ってるって聞きました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。