-
1. 匿名 2021/03/19(金) 13:49:06
主は29歳ですが、今まで虫歯になったことがありません。
歯医者は人生で2回だけ行きました。
もう15年以上行ってないので、そろそろ定期検診がてら行こうかと思っています。
ちなみに3人兄弟ですが、誰一人虫歯がいません。
人に話すとかなり驚かれます。
虫歯になったことない人いませんか?+175
-11
-
2. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:14
ただただ...羨ましい+325
-4
-
3. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:17
元々生まれつき虫歯に強い歯ってあるよね羨ましい+262
-6
-
4. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:34
今度は未虫歯マウントか…
もうマウント取られすぎて精神的にボロボロだよ
今日だけで何回上に乗っかられただろう+11
-55
-
6. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:44
定期検診に行ってるので虫歯になった事ないよ+8
-4
-
7. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:51
なんで??+4
-4
-
8. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:40
兄弟も虫歯ないなら親が虫歯菌持ってないのかもね
羨ましい+218
-3
-
9. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:46
うらやま。
両親が虫歯菌持っていなかったとか?+107
-2
-
10. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:47
>>1
羨ましい!そして素晴らしい!
私は体質なのが歯が弱く、ダメになりやすく、毎日ちゃんと歯磨きしていても悪くなってしまった歯ばかりです、、、。
来週も一本抜きます、、
凄く怖いし、悲しいですよ。+215
-2
-
11. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:53
主、私か?
わたしもなったことない兄弟も虫歯なし
遺伝だと思うなー!+66
-2
-
12. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:54
体質ですね。歯質が強いんだと思います。
しかし虫歯にならない人ほど歯周病にはかかりやすいので
定期的な歯石のクリーニングは絶対行くべきですよ。+157
-3
-
13. 匿名 2021/03/19(金) 13:51:58
うちの夫がそう。
虫歯にならない人って歯並びキレイらしい。歯茎に食べカスが残らないとかなんとか。+28
-6
-
14. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:27
ミュータンス菌がいないのですね!
+22
-1
-
15. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:29
>>1
歯の悩みがない人生心から羨ましい。+114
-1
-
16. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:34
ミュータンス菌抗体がある人+8
-3
-
17. 匿名 2021/03/19(金) 13:52:42
すんごい羨ましい
ただただ羨ましい+53
-2
-
18. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:25
>>4
何に対してもマウント、マウントって過剰反応しすぎてるだけでは?
それじゃ精神的にボロボロになるよ+53
-2
-
19. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:34
50年近く生きてますが虫歯ゼロです
母が虫歯で苦労したらしく、子供に同じ思いはさせたくないと頑張ってくれたそうです+87
-5
-
20. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:36
同じく29歳ですが、ないです
矯正を始めるときに虫歯になりやすいか調べる唾液検査をしたのですが、虫歯のなりやすさが10段階で最低レベルでした
歯科医にも、この数値はなかなかいないと言われました
ラッキーだと思います+75
-4
-
21. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:45
ケアももちろんしっかりしてるんだろうけどただただ羨ましい!
唾液が少なくて虫歯が多い上に矯正で抜歯したから歯が少なくて、いつ総入れ歯になるか恐怖だよ
できるだけ温存できるように頑張る+21
-0
-
22. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:51
>>1
はーい、アラフォーですが虫歯なったことないです。
虫歯がないと歯医者に行くタイミングがないけど、定期的にクリーニング行ったほうがいいよ。
虫歯菌がない人は歯周病菌が繁殖しやすいから、気が付かないうちに歯周病が進んじゃうんだって。
虫歯と無縁の人って、歯並び良くて歯がきれいな人が大半だから外身は良いんだけど裏では…って感じらしいよ。+72
-5
-
23. 匿名 2021/03/19(金) 13:53:52
>>1
え???
虫歯ないけど半年ごとに定期検診は行ってるよ。
チェックしてもらってクリーニングで終了。
15年以上って・・・?+20
-17
-
24. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:02
虫歯になったことない人って、唾液が多いとか強いから殺菌力があるみたいなことを聞いた事ある。
+11
-1
-
25. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:18
33歳だけど同じく虫歯になった事ない
定期健診ってどれくらいのペースで行ってる?+7
-1
-
26. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:24
>>4
被害妄想すぎ w
本気で言ってる?+14
-1
-
27. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:49
生まれてから42年虫歯出来たことない。
歯医者には定期健診、クリーニング行ってる。
年とってからも自分の歯で食べたいからきちんとケアしてるよ。+35
-2
-
28. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:49
>>4
うわー・・・絶対知り合いになりたくない+24
-3
-
29. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:57
私も三十路ですが、虫歯はありません。
ただ、虫歯が無くても油断は禁物です。
歯周病のリスクがあることは知っておいて下さい。
3〜6ヶ月毎に定期検診は受けてくださいね( ◠‿◠ )+29
-1
-
30. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:10
>>1
羨ましくて仕方ない。
少しでも磨き残したら虫歯になっちゃう+33
-0
-
31. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:12
42年間一度もなし
定期検診で半年に一度歯医者に行ってるよ
エナメル質?が強いとかで虫歯になりにくい歯なんだって
遺伝もあるって言われたよ
父親も虫歯は一回だけ
母親と姉は普通に虫歯で何度も歯医者に行ってる
ちなみに歯医者での治療は歯ブラシを強くあてすぎて歯茎が下がってきて、そこに樹脂?みたいなのを埋めたのが一回+9
-2
-
32. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:22
インプラントの看板、美観を損ねる。反社なのかな?。+4
-3
-
33. 匿名 2021/03/19(金) 13:55:59
>>4
そこまで言うならマウントの下を極めれば?+14
-1
-
34. 匿名 2021/03/19(金) 13:56:02
>>25
うちの歯医者6か月経ったら定期検診のハガキくるよ+7
-0
-
35. 匿名 2021/03/19(金) 13:56:31
>>12
夫が遺伝で歯が強く虫歯になったことない
夫の家族みんな虫歯になったことがない
でもそれに甘えて適当な歯磨きで過ごしてきてるから歯周病が心配
年に1度でも歯科医で歯石取りと歯周病のチェックしてもらうべきだって話してるけど、歯科医に行ったことがないらしく嫌って言われる+31
-1
-
36. 匿名 2021/03/19(金) 13:56:32
私も虫歯になったことないけど、やっぱり歯周病のリスクは高いのかな?
気になるから今度調べてもらおうかな+12
-0
-
37. 匿名 2021/03/19(金) 13:58:15
>>34
歯医者さんからお知らせ来るんですね!
地元のゆるい歯医者でたまにクリーニングしてもらうぐらいだから、ちゃんとしてる所に替えようかな+2
-0
-
38. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:31
>>4
酷い・・・不幸マウントされて、まるで私が脳天気に生きてる苦労知らずって言われてるみたい・・・そんな風にマウント取られて辛いっっっ🥺+6
-10
-
39. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:48
>>24
私も虫歯がないけど、たしかに歯磨きしてると、自分の唾液で口がいっぱいになってしまって、3分が限界。溢れる。
気がつくと30分歯磨きしてるって人、たまに聞くけどそんなにできない。
私だけかな?+22
-1
-
40. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:55
主さんそんな驚くことではないよ。
私の家族もだけどなったことない人は結構いるよ。
元々菌を持ってない人もいるし、気をつけててもなりやすい人もいる。
+8
-3
-
41. 匿名 2021/03/19(金) 14:00:06
>>4
あなた自己肯定感低いのね+5
-0
-
42. 匿名 2021/03/19(金) 14:00:52
私も今まで虫歯になった事がなく、
ずっと歯医者にお世話にならないでいたら
歯周病がかなり悪化してました😭
こんな事もあるので、虫歯が無くても
定期的に検診に行ったが良いです😂+18
-0
-
43. 匿名 2021/03/19(金) 14:01:04
>>35
歯周病の口臭は地獄だよ
会社の上司がそう
お互いマスクしてても匂うもんね+18
-0
-
44. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:19
お笑いのレギュラー松本が15年くらい歯磨きしてなくて虫歯ゼロっていうの聞いてそんな人がいるんだ~って驚いたよ。
私は虫歯だらけだし、20年後にはもう使い物にならないと思う。+16
-0
-
45. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:35
>>23
虫歯がないから長年行く機会がないんだと思うよ。
行き始めたら定期的に行くんじゃない?+12
-6
-
46. 匿名 2021/03/19(金) 14:05:42
>>5
怖い。清姫?+21
-0
-
47. 匿名 2021/03/19(金) 14:06:20
姉がそう。
唾液がいいんだって。
姉は色々アレルギーあるから、もし虫歯になっても治療できないので定期検診と歯石取りには通ってる。
両親虫歯あり、私は子供の頃から虫歯で歯医者通ってる
親曰く最初の子だから虫歯菌気をつけてたらしい。
私はいいんかいって思ったけどね。+15
-0
-
48. 匿名 2021/03/19(金) 14:07:11
>>5
ガブかっこいい+3
-3
-
49. 匿名 2021/03/19(金) 14:07:29
すんごく歯並び悪くて学校の歯科検診とかでこんな短時間で見るの無理とさじ投げられたことある歯並びだけど、よくこれで虫歯になったことないなっていつも褒められる。
30年で1度も虫歯ない。
妊娠中も2回したけどそれでも虫歯になってない。
小さい頃は親も念入りだったけど永久歯生え変わってガタガタで検診の時の先生に普通の歯磨きの仕方はだめ、最初小さめの歯ブラシで何もつけずに磨いて、その後別の歯ブラシで歯磨き粉つけて磨いたほうがいいと言われてずっと続けてる。
虫歯菌とかは普通にいると思うんだわ。
虫歯菌とか普通に会話したつばにも含まれてるから生まれたときから周りがマスクして絶対につばが飛ばないようにしないと遅かれ早かれ虫歯菌は口に入るもんだと言ってた。
+6
-0
-
50. 匿名 2021/03/19(金) 14:07:47
虫歯なくても歯周病には気をつけてね+6
-0
-
51. 匿名 2021/03/19(金) 14:10:47
主です。
皆様仰る通り、虫歯ない人が歯周病になりやすいというのはよく言われてますね!
近々歯医者予約して定期検診も行きたいと思います!
ちなみに主の両親は虫歯が普通にあり、特に父親は歯が脆いと言ってたので遺伝ではなさそうです。+9
-0
-
52. 匿名 2021/03/19(金) 14:11:48
>>5仲間かな?+30
-1
-
53. 匿名 2021/03/19(金) 14:12:29
35歳ですが虫歯なしです。
両親は虫歯があるので、虫歯菌をうつさないように親と子供で同じ食器は使わない等気をつかってくれたおかげだと思います。+3
-4
-
54. 匿名 2021/03/19(金) 14:13:31
レギュラーの松本もほとんど歯磨きしないのに虫歯ないって言ってた。唾液の成分?とか関係あるんだろうか+0
-0
-
55. 匿名 2021/03/19(金) 14:14:04
>>5
人形浄瑠璃のこれ??+17
-1
-
56. 匿名 2021/03/19(金) 14:15:41
私も虫歯にならないけど、歯周病になりやすいみたい。
虫歯になる人か歯周病になる人で分かれるようだよ+4
-0
-
57. 匿名 2021/03/19(金) 14:17:36
>>1
虫歯になったことがない人は歯周病にご注意ください+10
-0
-
58. 匿名 2021/03/19(金) 14:18:07
ワンタフトブラシ、システマ44M、イオンが出る平らな歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス、マウスウォッシュを使っても必ず虫歯になる私が通ります…虫歯できない人にあやかりたい。。歯が丈夫になる歯の神社行こうと思う+8
-1
-
59. 匿名 2021/03/19(金) 14:18:48
高校生の息子は虫歯がないな〜
虫歯がない人羨ましい。+3
-1
-
60. 匿名 2021/03/19(金) 14:20:54
>>4
😂
ドラマとかに出てきそうな意地悪婆さんだね+3
-4
-
61. 匿名 2021/03/19(金) 14:23:55
>>56
虫歯菌より歯周病菌のほうが強いからね
だから歯周病の人は虫歯にならない
+0
-0
-
62. 匿名 2021/03/19(金) 14:25:16
>>1
体質なのかな?
私も虫歯ないと思ってたけど
ある日歯が痛くなってきて行ったら
その歯以外に結構虫歯になっててビックリした。
年1くらいは歯石取りも兼ねて
行ったほうがいいかもですね!+8
-0
-
63. 匿名 2021/03/19(金) 14:25:36
>>35
歯周病は自覚症状が無いからね
気づいた時には遅いパターンがほとんどです
口臭とかもあるから+12
-0
-
64. 匿名 2021/03/19(金) 14:25:55
子供の頃、虫歯になった乳歯が生え替わって以来、虫歯知らずのアラフォーです。
虫歯になりにくいタイプなのかも。+3
-0
-
65. 匿名 2021/03/19(金) 14:27:10
私は歯医者でどちらかというと虫歯になりやすいって言われましたが、半年に1回通っていて今のところなったことありません。
小学校のときはいつも賞状をもらっていました…笑+2
-1
-
66. 匿名 2021/03/19(金) 14:30:10
>>1
子供の頃に親から口移しで食べ物を与えられたり、口にキスされたり、同じお箸を使ったりせずに育つと、そもそも虫歯菌がいないから虫歯にならないんじゃなかったかな?
ある程度大人になってからなら、免疫力がつくので回し飲みしたりキスしたりしても大丈夫とか+17
-0
-
67. 匿名 2021/03/19(金) 14:30:18
私もアラフォーですが虫歯無しです。
歯周病菌の数もみてもらいましたが、これも少ない方だと言われたのでラッキーな体質なのかもしれません。
でも、元々歯が黄色い方で(親も子どももだから遺伝かな)、さらに着色がつきやすいので歯には全く自信がありません。+5
-1
-
68. 匿名 2021/03/19(金) 14:32:32
旦那が虫歯になった事無いけど余裕ぶっこいて夜歯磨かなかったりしてたら虫歯にはならないけど普通に口臭くて、歳なんだから娘たちに嫌われるよって言ったら歯磨き夜もするようになった
虫歯にならなくても歯磨きはした方が良い+7
-1
-
69. 匿名 2021/03/19(金) 14:34:37
>>55昔NHKでやってた子供向け人形劇のバケルノ小学校に出てくるお菊先生を思い出す。一瞬で鬼の形相に変わってすごかったカラクリのある人形って面白いよね。いつか本物を生で見てみたい。+13
-0
-
70. 匿名 2021/03/19(金) 14:36:13
治しても治しても虫歯になる+5
-0
-
71. 匿名 2021/03/19(金) 14:38:13
ここ数か月の間に虫歯がゴロゴロ出来るんだけど、何か原因あるのかなぁ
歯磨きも今まで通りだし甘いものいっぱい食べたわけじゃないのに…
ただの免疫力低下かな?+2
-0
-
72. 匿名 2021/03/19(金) 14:42:04
うちは両親が50代で歯がないのですが
歯医者さんに定期的に通っていても歯質は遺伝して5.6.70代にははがなくなるのかなぁ、、、+1
-0
-
73. 匿名 2021/03/19(金) 14:43:18
虫歯ない人って口臭ないんですか?+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/19(金) 14:43:59
>>52
まさか小梅じゃないよね+2
-0
-
75. 匿名 2021/03/19(金) 14:44:12
>>1
うちも三兄弟虫歯なしだったけど姉が出産してから虫歯ができたらしい
でも15年歯医者行かないってすごいね
私は歯石がたまりやすいから1年に1回は行ってる+3
-0
-
76. 匿名 2021/03/19(金) 14:45:42
39歳、一度も虫歯になった事ないし、親不知が生え切らなくて歯肉が被さって歯磨きしにくいから30過ぎて初めて歯医者行って、それから定期検診に行ってるけど毎回褒められるよー+3
-0
-
77. 匿名 2021/03/19(金) 14:48:02
もうすぐ22になるけど虫歯できたことない!
これからも出来ませんように+2
-1
-
78. 匿名 2021/03/19(金) 14:50:51
遺伝もそうだけど、ご家族の指導とか歯に対する意識がしっかりされていたんだろうね。本当にうらやましい。
個人的な意見だけど、周りの30歳以下の人は虫歯ないって人が多いなあ。予防歯科が確立されてきた時代なのかな。
アラフォーの私、全ての奥歯虫歯治療済み…親のせいだけではないけどね!!+8
-0
-
79. 匿名 2021/03/19(金) 14:53:54
>>25
私も虫歯できたことないです。
半年毎の定期健診です。虫歯は出来ないですが、歯石は歯並びの悪いところに付きやすいので本当はもっと頻繁に行きたい笑
ちなみに子供達も虫歯出来にくいって唾液検査で言われてました。+3
-0
-
80. 匿名 2021/03/19(金) 14:57:42
あと虫歯ない人は噛み合わせが良い人も多いね。
虫歯のある人で歯並びは一見良くても噛み合わせがおかしい人が多かったりする。
歯がすり減るのに加えて噛み合わせで負担がかかって弱くなっていく。
だから良く磨いてるのに奥歯だけ虫歯になるという人は噛み合わせが問題な人が多い。
たとえば左下の一番奥の歯が虫歯なとき、だいたい噛み合う左上の同じ歯も虫歯になってるはず^_^+6
-0
-
81. 匿名 2021/03/19(金) 14:58:41
私も妹も子供の頃から歯磨き好きだったらしい。歯のクリーニング行ったり矯正したりしてるから歯医者には行くけどね。+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/19(金) 15:01:47
虫歯ゼロの人もいるとは思うけど、何十年も歯科へ行ってなくて虫歯ゼロって人は神経までいってないから虫歯に気づいてないだけなんじゃないかな。歯科へ定期的に行ってて虫歯ゼロならわかるんだけどね。私も中学から10年くらい行ってなくて20代に入って歯科行ったら虫歯あったし自覚症状ないだけだったよ。+6
-1
-
83. 匿名 2021/03/19(金) 15:04:48
私も姉も虫歯になったことがない
34歳と37歳です+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/19(金) 15:07:15
>>82
それもあると思います。
虫歯がないと思ってるから歯医者に行かない→歯石の掃除をしたことがない→掃除する→歯石の下に埋もれてる虫歯が出てくるパターンはかなり多いです。
自分で確認できる虫歯なんてほんの少しですから。+5
-0
-
85. 匿名 2021/03/19(金) 15:09:06
>>1
わたしも虫歯になったことなくて20年くらい歯医者行ってなかったけど、歯茎が腫れててどうにもならなくて歯医者行ったら虫歯5本あって衝撃だった。
それ以来定期的に歯医者に行ってる。。+7
-0
-
86. 匿名 2021/03/19(金) 15:09:16
父母共に虫歯だけど私だけ虫歯じゃない。なんでだろう+2
-0
-
87. 匿名 2021/03/19(金) 15:09:22
>>35
うちの夫もそうだったので、歯周病予防に予約したら、イメトレするのか診察までの流れをすごく聞いてきた。診察の椅子に座ったこともないみたいで、未知の世界らしい。+5
-0
-
88. 匿名 2021/03/19(金) 15:13:58
このトピ画でいいの?気持ち悪すぎない?+10
-0
-
89. 匿名 2021/03/19(金) 15:17:09
良いな〜
私、何故か治療しても必ず虫歯になる歯がある。
+5
-0
-
90. 匿名 2021/03/19(金) 15:17:52
>>35
同じです!うちも夫は虫歯知らずゆえに歯医者嫌いみたいで定期検診行ってくれません。もう絶対歯周病なってる(笑)
子供の虫歯予防にも無頓着でチョコやジュースをあげまくってて困ります…。もちろん私は何度も注意してるんですけど理解してもらえない。+1
-0
-
91. 匿名 2021/03/19(金) 15:30:49
48才の私はボロボロだけど、
祖母は95才で初めて虫歯ができて、この前初めて歯医者に行った。
+8
-0
-
92. 匿名 2021/03/19(金) 15:34:31
毒父から離乳食ってぐちゃぐちゃに噛んだやつ食べさせられてたっていつも笑いながら言われる、虫歯うつりまくりだろ気持ち悪い。おかげでピロリ菌までうつされてたわ。+7
-0
-
93. 匿名 2021/03/19(金) 15:34:38
>>1
やはり唾液は多いのでしょうか?+2
-0
-
94. 匿名 2021/03/19(金) 15:35:34
>>85
ないと思ってるのは自分だけで初期虫歯とかありそうだよね。+8
-0
-
95. 匿名 2021/03/19(金) 15:39:47
いいなぁ
銀歯だらけ
セラミックに変えたい 高い+9
-0
-
96. 匿名 2021/03/19(金) 15:40:33
いいなあ
いままで歯医者にいくら使ったことだろう🥲+8
-0
-
97. 匿名 2021/03/19(金) 15:40:43
夫と子供二人は定期検診だけだわ
虫歯で悩んだのは私だけ+3
-0
-
98. 匿名 2021/03/19(金) 15:41:32
虫歯になった事ない人、少々歯磨きサボってもならないんでしょ?虫歯菌がいないってことだよね+7
-0
-
99. 匿名 2021/03/19(金) 15:42:52
子どもにブリアンって言う粉の歯磨き粉使ってるのだけど、意味あるかな?+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/19(金) 15:43:06
45歳で一度も虫歯になったことありません。
30代後半に歯のクリーニングをして以来、歯医者行ってないかも(^。^;)
全部の歯のクリーニングを一回で終わらせたいのに、上の歯だけやって下の歯は来週とか、フロスを売り付けられたりとかされて、行くのが面倒になってしまった。+3
-2
-
101. 匿名 2021/03/19(金) 15:48:18
子どもは3歳まで親の唾液を口にしないよう気をつけたらいいっていうけど、どんだけ気をつけてても防げない😂いちゃいちゃしてて子どもの手が口に当たったり、お箸持とうとしたり、、+1
-2
-
102. 匿名 2021/03/19(金) 15:52:06
皆さん羨ましい!
私はすごく虫歯になりやすく、毎日食後には歯磨きをして、フロスや歯間ブラシも1日一回やってるのですが、虫歯になります。以前治療した詰め物の中とか、歯茎がかぶさっているところなど、もはや歯磨き関係ないところで虫歯になるので、わりと深刻に悩んでます。
子供ができたら、虫歯菌をうつさないように、同じ食器を使ったりするのはやめようと思ってます。+7
-0
-
103. 匿名 2021/03/19(金) 15:52:53
やっぱ口臭しないもんなんですか?+2
-0
-
104. 匿名 2021/03/19(金) 15:53:03
私ミュータンス菌ゼロなんだけど虫歯あるよ+2
-0
-
105. 匿名 2021/03/19(金) 15:56:38
唾液の量が多いらしく、私も虫歯になったことないです。
ただ、そういう人は歯周病になりやすいらしいので、気が向いたらフロスをするようにしてます笑
+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/19(金) 15:56:45
>>1私41歳だけど虫歯なったことないよ!
それだけが唯一の自慢だわ
+7
-0
-
107. 匿名 2021/03/19(金) 15:58:51
40才、1度も虫歯になったことない。
けど、20才の時に人生で初めていった歯医者で初診でいきなり神経をぬかれた。
歯の知識が全く何もなかったから
言われるがままに処置されてしまった。
今、その歯が割れて、抜歯・入れ歯になる予定です。
歯が健康で、歯医者の経験が少ない分、
知識だけはいれておいた方がいいよ。+7
-0
-
108. 匿名 2021/03/19(金) 15:58:55
>>1
歯磨き結構サボったりテキトーだけど、私も今のところ虫歯ないな~
大昔に検診してもらった時に、ミュータンス菌って虫歯菌が少ない、親に感謝しなさいって言われた。
+4
-0
-
109. 匿名 2021/03/19(金) 16:01:43
>>1
ないです!
私もかなり驚かれます!
体質なんだと思います!
出産して食べさせるときは箸を変えるのは当たり前、口移しや飲み物の共有も一切させず、歯磨きもちゃんとしてめちゃくちゃ気を遣いましたが、娘は虫歯になりやすく、大人の歯も一本少ないそうです。+3
-0
-
110. 匿名 2021/03/19(金) 16:03:32
小学生のときは歯磨きサボったり歯科検診もほとんど行ってなかったけど虫歯ゼロです。なぜか歯磨きちゃんとしていた親兄妹は虫歯ありました。30歳を機に歯医者通い始めたけど、30歳を過ぎたら一気に歯周病リスクが高まるそうなので、異常がなくても是非診てもらってはどうでしょうか。+4
-0
-
111. 匿名 2021/03/19(金) 16:04:05
>>45
虫歯があるかないかって歯医者じゃないと分からないから、(初期の虫歯は黒くもないし痛くもない)長年行ってないってことは虫歯がないとは限らなくない?
みたいな事を言いたかったのだと思います。+6
-1
-
112. 匿名 2021/03/19(金) 16:06:24
>>100
悪徳歯科医だね
もっといいところありますよ
探してみたらいいですよ
フロスやってもらうと気持ちいいですよね+2
-0
-
113. 匿名 2021/03/19(金) 16:09:49
>>1
子供の頃に虫歯になって治療して以来、なったことなくて、30歳の時に親知らずが痛くて歯医者に行ったら虫歯はないけど歯槽膿漏って言われて定期的に歯医者に通うようにしてる+2
-0
-
114. 匿名 2021/03/19(金) 16:25:29
>>5
私も一昨年何度も失敗ばかりされて、トラウマで行きたくなくなった。
虫歯があるから行かないいけないけど+4
-0
-
115. 匿名 2021/03/19(金) 16:29:59
52歳ですが虫歯になったことないです。(乳歯のときはあったかも?記憶がないです)
40歳のときに市から歯周病検診のクーポンが来たので、それをきっかけに定期的に検診に行ってます。
歯医者さんから、もう虫歯になることはないだろうから歯周病に注意してねと言われてます。+2
-0
-
116. 匿名 2021/03/19(金) 16:50:10
固いもの噛んでたの、歯の強さと関係ありますか?+1
-0
-
117. 匿名 2021/03/19(金) 17:00:15
ないよ
潔癖症です
だから人とキスしたくない
したら水でよく濯いでうがい液でうがいします
あと一口ちょーだいも無理
他人の唾液との接触が昔から苦手で避けに避けていたのが良かったのかも!
あと、小学校からお昼休みもちゃんと歯磨きしていました
とにかく口の中は常に清潔にする様にしています
フロスも定期的にやります+1
-0
-
118. 匿名 2021/03/19(金) 17:00:30
>>5
子供の頃見てた人形劇のヤマンバがこれで、怖すぎてめちゃくちゃ泣いたわ+15
-0
-
119. 匿名 2021/03/19(金) 17:06:17
幼少期から虫歯とは無縁で歯医者行かない人ほど歯周病や隠れ虫歯進行してたりするよ
歯医者はワンシーズンで行った方がいい+3
-0
-
120. 匿名 2021/03/19(金) 17:09:35
私も痛くなったことなくて歯医者に行ったことなかったです。25年間ほったらかしでした。しかし、歯列矯正を始めて歯がきちんと並んだ時に虫歯が3本見つかりました。。ガチャ歯で、衛生士さんもここは磨くの難しそうと言ってました。すぐに銀歯になるんですか!?と聞いてみたら、銀歯にするほどではないらしいです。来週はじめて虫歯の治療します。今も痛くないので歯列矯正してなかったら見つかってなかったかもなのでぞっとしました。+1
-1
-
121. 匿名 2021/03/19(金) 17:22:01
>>105
私も病院で唾液の量が多いと言われましたが、子供の頃から虫歯だらけです…
気をつけても気をつけてもすぐ虫歯になる+1
-0
-
122. 匿名 2021/03/19(金) 17:23:09
父が50後半まで行った事無くて、自覚した虫歯は無かったけど、歯槽膿漏悪化して抜けた歯見たら歯石ビッシリ。早く行けばよかったけど、今は定期検診には毎回行ってる。
私は子供の頃から虫歯があったので今は3ヶ月に一回定期検診とクリーニングしてもらってる。+0
-0
-
123. 匿名 2021/03/19(金) 17:29:38
>>8
それか虫歯にならないように徹底的にお箸とかを分けてたとか?
一口ちょーだいとかもなしで+5
-0
-
124. 匿名 2021/03/19(金) 17:48:28
>>1
兄弟もってことは遺伝だよね
ただただ羨ましい
+1
-0
-
125. 匿名 2021/03/19(金) 18:02:41
>>93
横ですが、私めちゃくちゃ唾液多いけど虫歯も多いです…
口呼吸だからかな+1
-0
-
126. 匿名 2021/03/19(金) 18:07:26
27歳だけどなった事ない
親は虫歯、兄弟も虫歯
すごい時間磨くからかな+1
-0
-
127. 匿名 2021/03/19(金) 18:09:52
>>118
ユーチューブにあるね、マジで怖いし塩サバ食べたいの意味がわからない+4
-0
-
128. 匿名 2021/03/19(金) 18:10:30
ちっちゃい頃歯磨きあんましてなかったけど1度も虫歯にはなった事ない
虫歯って1度はなるものなの?+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/19(金) 18:11:32
虫歯になりやすいって人は唾液検査おすすめ!
私すぐ虫歯になるから虫歯菌がめちゃくちゃ多いと思ってたんだけど、唾液検査したら結果にびっくり。
虫歯菌は平均未満だったけど唾液の質が悪くて口腔内を中和できないせいで、常に口の中が酸性=歯が溶けやすい(虫歯になりやすい)ってことだった。
+2
-0
-
130. 匿名 2021/03/19(金) 18:19:24
>>1
はい、36歳です。+2
-0
-
131. 匿名 2021/03/19(金) 18:29:41
>>1
ご両親も虫歯ないですか?
本当に羨ましい。一番、何より羨ましいかも、、、
+4
-0
-
132. 匿名 2021/03/19(金) 18:42:41
>>107
私もある歯医者に行って一本も虫歯ないと言われた数ヶ月後に、親知らず見てもらいに別の歯医者に行ったら、すこーしエナメル質が溶けかけてる、少しでも溶けかけたら100パー戻らない、絶対将来虫歯になると脅されて、健康な歯をわざわざ削って保険の効かない被せ物?みたいなのを何本かしました。
後に評判良い歯医者に行ったら、100パー戻らないなんて嘘、その他諸々おかしな点を指摘されて騙されたことがわかった。しかも口内修復力が高いからちゃんと磨いてればエナメル質回復した、と。
やられた歯医者は、そのあと見た口コミサイトでヤブと書かれてました。
保険効かない時点で疑ってセカンドオピニオン求めればよかった。まあ予防だった、と前向きに捉えることにします。+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/19(金) 18:43:56
>>107
でも虫歯になったことないのすごい。
+2
-0
-
134. 匿名 2021/03/19(金) 18:57:07
>>1
家庭内感染が殆どだから+1
-0
-
135. 匿名 2021/03/19(金) 18:57:42
>>11
遺伝じゃなくて環境だと思うw+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/19(金) 19:09:59
なんで15年も歯医者行ってないのに虫歯がないって言い切れるんだろう?
痛くもない見てもわからない小さな虫歯あるかもしれないよね。
+3
-1
-
137. 匿名 2021/03/19(金) 19:27:32
>>15
私も。
お金持ちとか美人とかより一番羨ましい。
歯が良いだけで人生めちゃくちゃ得してると思う!
+7
-0
-
138. 匿名 2021/03/19(金) 20:13:04
歯科衛生士ですが虫歯になった事がない。
通ってる患者さんの口の中は皆さん虫歯だらけだから
どんな食生活送ったらこうなるんだろうと不思議。
日常的にこまめに糖分取ってるんだろうな〜+0
-6
-
139. 匿名 2021/03/19(金) 20:16:06
今年30です。虫歯は無いですが、妊娠した時に歯周病検診で引っかかり、何度かクリーニングに行きました!
その際こんなに歯石取れるのか!と衝撃を受けて、今は定期的に行かないと気が済まないようになりました!すごくスッキリしますよー!+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/19(金) 20:22:00
46歳で虫歯無し、歯医者にはたまーに歯石取りに行くぐらいです。
めちゃ、すきっ歯です。
+1
-0
-
141. 匿名 2021/03/19(金) 20:54:22
>>23
私も虫歯出来にくいからわかる。虫歯が出来ないと歯医者に行く習慣が本当に無いんだ。+4
-0
-
142. 匿名 2021/03/19(金) 20:59:42
>>129
それがわかった後は何か治療して改善出来ましたか?+1
-0
-
143. 匿名 2021/03/19(金) 21:12:22
虫歯ないです。
昨年、歯石を取ってもらいにいきましたけど
歯周病の指摘はありませんでした。
ただ、歯石めっちゃ付きやすい。
半年もしないで下の前歯にびっしり着いちゃう+3
-0
-
144. 匿名 2021/03/19(金) 21:14:38
>>1
自分もアラフォーだけどむし歯になったことない(笑)
ニコチンで消毒できてるのかも(笑)+3
-0
-
145. 匿名 2021/03/19(金) 21:47:51
>>1
私も生まれて34年間虫歯経験ないです
70超えの父も虫歯未経験だそう(母と兄は虫歯経験あり)なので遺伝かなと思ってます+3
-0
-
146. 匿名 2021/03/19(金) 21:49:38
>>135
そうなの?!
両親虫歯あり、彼氏も虫歯あった人ほぼだったから虫歯環境で育ってたから虫歯になりにくい体だと思ってたw+0
-0
-
147. 匿名 2021/03/19(金) 22:01:59
>>129
唾液の量じゃなくて質も関係あるんだね。初めて知ったよ。
+3
-0
-
148. 匿名 2021/03/19(金) 22:29:41
>>22
そうなんだ!!!
その通りでビックリ!
虫歯なったことないけど、歯茎が今まで2回腫れたことがあって歯医者に行ったことがある!
歯周病気をつけなきゃな...
+2
-0
-
149. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:20
>>138
糖分とりまくってるけど虫歯なったことない+2
-0
-
150. 匿名 2021/03/19(金) 23:03:27
>>19
わたしも自分が苦労したから、子供達には糸ようじしたり歯ブラシがんばったけど虫歯ができちゃったよ。
3ヶ月ごとに定期検診はしてフッ素してもらって、大きな虫歯ではないんだけど、歯と歯の間が虫歯になりやすいタイプと言われた。
わたしもそうだったから遺伝なのかな。
子供達に申し訳ない。+0
-0
-
151. 匿名 2021/03/19(金) 23:05:35
虫歯ないと歯医者行く習慣ないし、子供のころ友達が虫歯治療がどんなに痛いか話すのを聞いて、歯医者=恐ろしいところというイメージしかなかったです。とにかく行きたくない!って気持ちが先行しちゃう。
でもマスク生活で口の中が乾燥してるせいか歯茎の調子が良くない気がして、この間10年以上ぶりに行ってきました。めっちゃ口コミ調べて患者に寄り添ってくれそうなところ探した!
結果は虫歯なしで歯周病も大丈夫だったけど、口コミどおり丁寧でいろいろ配慮してくれるところだったし、歳も歳だし(アラフォーです)これからは定期的に通おうと思います。+1
-0
-
152. 匿名 2021/03/19(金) 23:20:33
トピ画なんでこんな怖いのにしたの?+19
-0
-
153. 匿名 2021/03/19(金) 23:59:25
親が3才までにキスしなければ虫歯にならないの?+1
-0
-
154. 匿名 2021/03/20(土) 00:32:28
>>1
私も虫歯なったことないです。35歳。
歯磨きも適当だし昼は磨いてないです。唾液が強いと虫歯にならないって聞きました。+0
-1
-
155. 匿名 2021/03/20(土) 00:37:34
虫歯にならない人は、逆に歯周病にはなりやすいと聞いたことがあるので、定期的に歯医者に行くことをおすすめします。+0
-1
-
156. 匿名 2021/03/20(土) 01:39:33
トピ画こわすぎるだろw気になるから見に来たら消えてた。こわいから消されたんかな?+9
-0
-
157. 匿名 2021/03/20(土) 01:45:21
>>142
虫歯を増やさないように日常で気をつけるべきポイントを教えてもらったよ。
歯磨き粉に含まれるフッ素の濃度、うがいの時の水の量、間食の取り方とか。
+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/20(土) 04:11:51
トプ画怖すぎて笑ったwww
これスクロールして本気でびっくりした人沢山いそう+7
-0
-
159. 匿名 2021/03/20(土) 06:49:34
>>1
38歳。虫歯経験ありません。
元々の体質もですが、ながら食い・買い食い禁止、定期検診、おやつは決まった時間に食べる等、母がものすごく気を使って育てられました。+2
-0
-
160. 匿名 2021/03/20(土) 06:51:02
>>13
歯列矯正するほど歯並び悪かったけど、虫歯なったことないです。
+4
-0
-
161. 匿名 2021/03/20(土) 10:26:13
考えらんないわ🗡\(^o^)/🔪+0
-0
-
162. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:48
>>149
糖分なんてご飯ですらでんぷんとか含まれてるんだから普通の生活で取らない事は無理だから笑
取り方に問題のある人が虫歯になるんだよ笑+1
-0
-
163. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:19
私も30前半まで虫歯なかったですよ!
妊娠、出産したら虫歯出来た…。
父親の系統が虫歯全然なくて、遺伝だと思ってます。
ちなみに祖父は90で亡くなるまで、下半分しか入れ歯してなかったです。+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/20(土) 13:38:24
トピ画こわすぎ。これ元画像消えてるから別の画像投稿したらそっちになる?深夜もガルちゃんするからスクロールで現れたらドキッとするわ。
イラストやの歯の画像貼って良い?このままの方がいい??+0
-0
-
165. 匿名 2021/03/20(土) 14:22:47
>>1
アラフォーですが、姉も私も虫歯とは無縁でした!
でも歯周病には本当に気をつけないとですね。
あと、妊娠を機に免疫力が下がって虫歯になる人もいるので、ぜひ定期健診行ってきてくださいね!+0
-0
-
166. 匿名 2021/03/20(土) 17:57:45
+1
-0
-
167. 匿名 2021/03/25(木) 21:51:11
>>157
ありがとうございます。
唾液検査検討します。+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/30(火) 12:06:42
29歳で虫歯経験ない
祖母が歯科衛生士で、赤ちゃんにはキスや口移しを絶対するなって親にしつこく言ってくれてたらしいからそのおかげかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する