-
1. 匿名 2021/03/19(金) 12:57:17
まず、全体の結果ではコーヒー派が54.6%(518票)、紅茶派が45.4%(431票)で、接戦ながらもコーヒー派が過半数の票を獲得した。
都道府県別の結果を見てみると、47都道府県中、28地域でコーヒー派、16地域で紅茶派が優勢、3地域では両者が同票を集めるという結果に。+5
-21
-
2. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:08
コーヒー飲めない+319
-17
-
3. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:13
紅茶がいいです!!紅茶が!!!+378
-28
-
4. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:23
地域関係ある?+319
-1
-
5. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:23
両方とも嗜みますわ+200
-0
-
6. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:29
ココアじゃだめですか?+88
-3
-
7. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:33
愛知って喫茶店多くてコメダの発祥地なのに紅茶優勢なんだw+212
-0
-
8. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:56
朝はコーヒー、午後は紅茶+22
-2
-
9. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:57
>>6
ミロでもいいぞ+54
-0
-
10. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:57
コーヒー紅茶は体に合う合わないあるからなぁ
私は好きだけどコーヒー飲むと胃もたれする+92
-2
-
11. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:57
私が住んでいるところは紅茶なのね笑
なんか意外+30
-1
-
12. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:18
こんなの地域性ある??
きのこたけのこみたいな戦争させたいだけだね+98
-1
-
13. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:33
静岡コーヒーなんだ
+9
-1
-
14. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:36
今回の調査で紅茶派県出身の紅茶派です
でも、家族はコーヒー派だったよ+3
-0
-
15. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:36
>>4
>>7 みたいな感想言って楽しめる+73
-1
-
16. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:42
どう考えてもコーヒー派のが多いでしょ
自分は紅茶派だけどティーバッグのお店しかほとんど無いよね+74
-9
-
17. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:47
コーヒー、紅茶どっちも大好き😍+10
-1
-
18. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:54
どっちも好き、どっちも毎日飲む
基本毎朝コーヒー
朝コーヒーが重い時は紅茶
朝コーヒー飲まなかったら昼とか夜に飲む
改めてかいてみると自分
めっちゃカフェイン中毒だなw+8
-1
-
19. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:57
コーヒー大好きだけど、胃が荒れるのか飲むと息が臭くなるのがイヤ+28
-1
-
20. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:58
緑茶派よ+55
-1
-
21. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:03
北海道は全土コーヒーなんだね。ホテルに豆とミルあったりするもんね。+5
-2
-
22. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:07
コーヒー飲みながらタバコが最高だな+3
-17
-
23. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:20
オレンジジュースはダメですか?+9
-3
-
24. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:26
なんだか美味しそうな配色ね+11
-3
-
25. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:34
>>7
コメダ行ったら、サマージュース一択だわ
愛知県民より+26
-0
-
26. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:39
うちんとこ中庸路線みたい。嬉しい+2
-0
-
27. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:45
地域によって違っておもしろいね+3
-2
-
28. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:06
>>23
許可します(謎の上から)+12
-1
-
29. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:30
>>8
モーニングワンダと午後ティー+7
-0
-
30. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:41
珈琲派
紅茶ってなんだか飲んだ気がしない。でも紅茶の方が可愛い+1
-9
-
31. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:47
>>10
私も今まで何ともなかったのにここ数年コーヒー飲むと吐き気がするようになってしまった+19
-0
-
32. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:59
どっちも好きだけど
飲んでる量で言えば紅茶の方が。
胃弱だからコーヒーは1日一杯まで
紅茶は2.3杯飲んだりする+16
-0
-
33. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:09
関西関東、キノコタケノコもそうだけど、なんで対立を煽るの?
どっちも好きな人の方が多いでしょうに。+15
-1
-
34. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:50
うす茶の県はなに?+5
-0
-
35. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:55
山口は紅茶優勢か+0
-0
-
36. 匿名 2021/03/19(金) 13:03:07
>>22
地獄の口臭!+14
-0
-
37. 匿名 2021/03/19(金) 13:03:53
>>7
週末の朝は家族で喫茶店にモーニング行くのがわりと普通な愛知県民だけど、他県から来た元カレに「は?何で朝から並んでコーヒー飲みに行くの?飯は家で食えよ。意味不明。」って言われたことある+56
-0
-
38. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:04
コーヒーのとこだけど紅茶がいい+4
-0
-
39. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:08
ステインが着かなきゃ毎日飲みたい
でも透明な紅茶って色が楽しめなくてちょっと味気ない+3
-0
-
40. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:15
山口
珈琲派の者です。
トイレットペーパーの時も、私はシングルで反対だった。+3
-0
-
41. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:15
コーヒーは誰が淹れても豆でもインスタントでも濃くても薄くてもコーヒーとして味わえるけど紅茶は好みの濃さがあるから妥協出来なくてついつい手軽なコーヒーばっかりになってしまう。+6
-1
-
42. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:33
>>33
別に対立してるわけじゃないと思うけど‥
みんなのコメント見てても分かるけど
地域差あるのかな?なんて言って楽しんでるじゃん+8
-0
-
43. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:37
コーヒーは飲めないから、外出先で出されると困っちゃうな。
+14
-0
-
44. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:09
>>4
?w
むしろ地域しか関係ないでしょコーヒーと紅茶の比較っつったら
インドは紅茶派とかアメリカはコーヒー派とかあんじゃん
あんまりそうゆう知的な話しない?+1
-26
-
45. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:39
>>37
好戦的な男だな+54
-0
-
46. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:25
>>7
ねー意外。昔CAやってたんだけど、名古屋線は他路線に比べてコーヒー頼まれる率が明らかに高くて、名古屋線でコーヒー多めに作っておくのはもはやルーティンだった。小学生くらいの男の子にコーヒー頼まれたのにもびっくりしましたw+52
-0
-
47. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:33
>>37
愛知県のモーニング体験してみたいけどな
あなたの彼氏つまらない男だな+54
-0
-
48. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:37
コーヒー飲めるようになりたいのに飲めない
香りは好きなんだけど…
自然と飲めるようになるの?+2
-0
-
49. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:40
>>6
蓮舫っぽいw+8
-1
-
50. 匿名 2021/03/19(金) 13:07:10
>>47
横だけど元カレね+14
-1
-
51. 匿名 2021/03/19(金) 13:07:18
>>4
投票総数見たらお察しでしょ。
こういうのは血液型と同じで馬鹿を識別する材料に使うだけよ。+13
-0
-
52. 匿名 2021/03/19(金) 13:07:31
コーヒー9紅茶1くらいの割合かなー+0
-0
-
53. 匿名 2021/03/19(金) 13:09:23
>>44
ヒェ〜w+18
-0
-
54. 匿名 2021/03/19(金) 13:10:27
>>7
愛知県尾張旭市はおいしい紅茶日本一の町+33
-0
-
55. 匿名 2021/03/19(金) 13:10:58
>>6
あっち行ってろ+2
-3
-
56. 匿名 2021/03/19(金) 13:11:19
>>44
知性あふれる文体!+24
-0
-
57. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:10
どちらも飲むけど、コーヒーの方が多いかも。
甘いマサラチャイも好きです+0
-0
-
58. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:34
本当は紅茶が好きだけど、蒸らしたりティーバッグ絞って捨てるのが面倒なので朝はインスタントコーヒー飲むことが多い。+0
-0
-
59. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:41
>>44
「つったら」「あんじゃん」「そうゆう」
知的…?+24
-0
-
60. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:38
>>59
そういう障害+5
-0
-
61. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:41
県をみると紅茶派は控えめな人が多そう
私はコーヒー派というかカフェオーレ派+0
-1
-
62. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:57
>>4
ないと思う。+3
-0
-
63. 匿名 2021/03/19(金) 13:16:01
トピ画の雰囲気がプリンっぽい+3
-0
-
64. 匿名 2021/03/19(金) 13:16:13
紅茶の美味しさが永遠にわからない
甘いお茶というのが無理すぎる+0
-9
-
65. 匿名 2021/03/19(金) 13:16:17
>>1
で、カフェオレ色のところは何派なんだろう?半々って事かな?+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:56
投票総数949票で地域性語れる??+3
-0
-
67. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:00
コーヒーが飲めない。
まず苦い、後味が悪い、飲んだら気分悪くなる。
コーヒー飲んでる人に憧れる。+4
-1
-
68. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:06
>>7
わたしもびっくり!
モーニングのコーヒーチケット人気だよね+17
-0
-
69. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:39
ずっとコーヒー派だったのに今年ルピシアの福袋を何気なく買ってしまって、そこから紅茶派になってしまった。
+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/19(金) 13:19:33
>>64
甘くないのもあるよ
本場のおいしい紅茶飲んでみたらおいしさわかるよ。イギリスは安ホテルに置いてある紅茶ですらおいしくて驚いた+5
-0
-
71. 匿名 2021/03/19(金) 13:19:43
>>13
なぜ緑茶がないのか+17
-0
-
72. 匿名 2021/03/19(金) 13:21:28
>>31
私も高校くらいの時はがぶがぶ飲んでたんだけど、大人になってから飲んだら気持ち悪くなったりイライラするのに気づいて飲めなくなった+4
-0
-
73. 匿名 2021/03/19(金) 13:22:31
>>23
ダメに決まってんじゃん。
+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/19(金) 13:22:34
>>71
だんぜん緑茶+10
-0
-
75. 匿名 2021/03/19(金) 13:22:53
>>1
コーヒー派です
地図でもコーナー派になってる
+0
-0
-
76. 匿名 2021/03/19(金) 13:23:22
>>1
モーニング王国の愛知県が紅茶派とは信じられないんだけど。モーニングで紅茶頼んでる人なんて見たことない。+5
-0
-
77. 匿名 2021/03/19(金) 13:23:25
>>71
確かに笑
静岡とかは紅茶は飲まなくても緑茶は毎日飲んでる家庭多そうだよね!+9
-0
-
78. 匿名 2021/03/19(金) 13:23:37
>>2
コーヒーは飲めないけどコーヒー牛乳は好き
紅茶は飲めないけどミルクティーは好き+8
-0
-
79. 匿名 2021/03/19(金) 13:24:46
>>13
コーヒーと紅茶で調査したからじゃない?
コーヒー2%紅茶1%緑茶97%とかさ🍵+14
-0
-
80. 匿名 2021/03/19(金) 13:25:22
>>2 >>31
もしや安い珈琲飲んでませんか?お湯で溶かすだけのやつとか。それらに入ってる保存料がヤバイらしい
私も豆から挽いて入れるようになってからムカムカしなくなりました。+0
-24
-
81. 匿名 2021/03/19(金) 13:26:09
>>79
そりゃ緑茶でしょう+4
-0
-
82. 匿名 2021/03/19(金) 13:27:12
>>1
日本茶なんですよね。普段は。+2
-0
-
83. 匿名 2021/03/19(金) 13:27:18
>>37
一度、体験すれば目覚める。モーニングでサンマやら茶碗蒸しが出てくるとかそれこそ意味不明なんだけどハマる。+23
-0
-
84. 匿名 2021/03/19(金) 13:27:27
>>2
コーヒー飲むとなぜか動悸がする。
カフェで働いてた時カプチーノ練習したら自分で飲んでたんだけどつらかった。
+14
-0
-
85. 匿名 2021/03/19(金) 13:27:43
お茶処で有名なとこは紅茶かな?なんて思ったけど、関係ないみたいね。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/19(金) 13:32:19
>>2
ビール飲まない自分はどれを飲んでも同じ味で苦く感じるように、高い豆のコーヒーもインスタントも苦く感じる。もっと美味しく感じることができる舌なら良かったのに。+5
-1
-
87. 匿名 2021/03/19(金) 13:33:51
>>1
どっちも好きだけど、なんでミルクと砂糖を入れる文化があるのか不思議。+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/19(金) 13:35:00
>>2
飲むと胃が痛くなったり、お腹壊すやつですわ+13
-0
-
89. 匿名 2021/03/19(金) 13:38:59
>>54
へー
愛知県民なのに
知らなかった
愛知県って意外にお抹茶どころじゃない?+17
-0
-
90. 匿名 2021/03/19(金) 13:40:35
>>79
横。
こんなの見つけてきたよ+6
-0
-
91. 匿名 2021/03/19(金) 13:44:40
>>89
西尾の抹茶は有名よね
スタバの抹茶は鈴鹿産って聞いたことあるけど、本当なのかな?+16
-0
-
92. 匿名 2021/03/19(金) 13:47:48
コーヒーはホントやめて欲しい
自分の口の臭さを自覚して+4
-0
-
93. 匿名 2021/03/19(金) 13:49:48
>>2
一緒
でもローソンのカフェラテ大好き+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/19(金) 13:50:44
>>66
都道府県の数とこういう調査が大都市圏を中心に行いがちな点を考慮すると...
うちの県が五票くらいの意見で決定されてても驚かない+0
-0
-
95. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:01
>>80
夫がコーヒー大好きで専門店で豆買ってひいて飲んでるけど
ムカムカしてダメだったよ
カフェランブルとかの老舗コーヒーお店もダメだっ
コーヒーアレルギーってあるから安いのとか関係ないかも+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/19(金) 13:54:28
>>84
カプチーノって中身エスプレッソだからむしろキツいんじゃない?
ラテとかの方が良さそう+0
-0
-
97. 匿名 2021/03/19(金) 13:59:54
>>80
コーヒー屋さんの知り合いから豆を頂くので挽いてますが私だけがダメです。
ホテルの高いコーヒーだろうがそこら辺の安いカフェのコーヒーだろうが吐き気がするようになりました。
体質の問題だと思います。+7
-0
-
98. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:20
>>1
949票で決めていいのか
よく味噌汁の例えがあるけど(一口のめば全体がわかるから少なくていいってやつ)、都道府県でわったら一県20人強なんですけど。+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/19(金) 14:08:28
>>31
私も昔は大丈夫だったのに最近胃が荒れる?ので紅茶派になってきた
アルコールも頭痛する頻度高くなってきたしこれってやっぱり老化かなぁ?+2
-0
-
100. 匿名 2021/03/19(金) 14:20:16
モンブランやチョコ系にはコーヒー
タルトやアップルパイには紅茶+3
-0
-
101. 匿名 2021/03/19(金) 14:24:22
外で出されるのは楽なインスタントコーヒーだよ お湯だけだもの
紅茶って面倒じゃん 時間かかるし+0
-0
-
102. 匿名 2021/03/19(金) 14:29:36
>>7
総得票数みると、各都道府県20人くらいしか投票してないだろうし、こんなんでコーヒー派紅茶派って言われてもね。+24
-0
-
103. 匿名 2021/03/19(金) 14:37:04
>>7
朝はコーヒーが飲みたい。疲れて一息つきたい時もコーヒー。
でも、身体や気持ちがゆっくりしてるときは紅茶を入れたくなるから、家で入れるのは紅茶ばっかり。
なので、どっち派?と聞かれると紅茶派と答えるかも。愛知県民の一人より。+7
-0
-
104. 匿名 2021/03/19(金) 14:46:50
>>84
カフェイン中毒かな+0
-0
-
105. 匿名 2021/03/19(金) 14:47:26
コーヒーは体を冷やすと言いますよね。
紅茶は発酵してるから良いと聞いたけど、カフェインが血管収縮させて冷えに繋がるそうですが、紅茶もコーヒーと同じくらいカフェインあるらしいですが大丈夫なのかな?
+1
-0
-
106. 匿名 2021/03/19(金) 14:47:44
>>54
住んでるけどなんも恩恵ないよ
紅茶作ってないしね+0
-0
-
107. 匿名 2021/03/19(金) 15:07:21
愛知ってモーニング、喫茶店文化あるから珈琲じゃないの?+3
-0
-
108. 匿名 2021/03/19(金) 15:33:22
圧倒的にコーヒーじゃない?
スタバやタリーズみたいにコーヒー屋さんはあるのに紅茶屋さんてないもんね
+2
-0
-
109. 匿名 2021/03/19(金) 15:48:26
>>47
愛知だけじゃなくて愛知寄りの岐阜でもモーニング文化は楽しめるよ+3
-1
-
110. 匿名 2021/03/19(金) 16:06:44
>>78
一緒ダァー+0
-0
-
111. 匿名 2021/03/19(金) 16:13:57
コーヒー派+プラス+
紅茶派−マイナス−
ガルちゃん調べ+5
-15
-
112. 匿名 2021/03/19(金) 16:37:07
紅茶の味は分かるけど、コーヒーは苦い水ってことくらいしか分からない
味の違いがわからない
美味しいと思ったことがない+1
-0
-
113. 匿名 2021/03/19(金) 16:38:14
コーヒーが好き紅茶はたまに飲む+0
-0
-
114. 匿名 2021/03/19(金) 16:54:10
>>46
家で飲むのは紅茶なのかも。
ティーバッグで何回も緑茶みたいに繰り返し飲む。
外で飲むのはコーヒー。+0
-0
-
115. 匿名 2021/03/19(金) 17:22:10
>>2
私も。甘いアイスコーヒーなら飲めるけど、暖かいラテとかコーヒー入ってるの飲むと気持ち悪くなってお腹壊す。
紅茶大好き。
私の周りはコーヒー飲めない紅茶好きと紅茶飲めないコーヒー好きと別れる。
+5
-0
-
116. 匿名 2021/03/19(金) 17:26:17
>>84
私も一年ぐらい前からいきなりコーヒーを飲むと頭痛、吐き気、胃のムカムカを発症するようになりました。紅茶やコーラなど他のカフェインを摂取した時はならないので、原因はわかりません、、 食後のコーヒー大好きだったのに( ; ; )+1
-0
-
117. 匿名 2021/03/19(金) 17:33:02
私は紅茶派
コーヒーはキャラメルマキアートとか
甘ったるいのしか飲めない
香りはいいんだけどね~
たくさん飲むと気持ち悪くなるし、口臭も気になる+2
-0
-
118. 匿名 2021/03/19(金) 17:36:33
>>1
なぜだろう?茶色と黄色の二色で日本地図を表してるのに美味しそうに見える。+3
-0
-
119. 匿名 2021/03/19(金) 17:41:37
結構拮抗してるのに紅茶の種類ってコーヒーと比べて少ないよね。+0
-1
-
120. 匿名 2021/03/19(金) 17:43:48
>>107
見張り文化だから紅茶の方が上品に見えるんだよ+1
-1
-
121. 匿名 2021/03/19(金) 18:42:32
>>1
関西、茶色w 兵庫だけが紅茶、、+2
-1
-
122. 匿名 2021/03/19(金) 18:59:41
お茶系は何でも好きだから紅茶に砂糖入れなくても飲める。
コーヒーは飲んだ後に口臭の原因になるから嫌。+2
-0
-
123. 匿名 2021/03/19(金) 19:44:22
>>4
旧帝大の所在地でコーヒー優勢のような気がする+0
-0
-
124. 匿名 2021/03/19(金) 20:01:54
>>2
わたしもー。にがーい。+2
-0
-
125. 匿名 2021/03/19(金) 20:06:41
>>25
なにそれ?
愛知県民より+0
-0
-
126. 匿名 2021/03/19(金) 20:14:12
意外と拮抗してるやん。
我が紅茶派は1/4ぐらいかと思った。
だってコーヒー専門店の方が圧倒的に多いし、
コーヒーのおかわりはあるのに紅茶はカップ一杯だけだったりするし。
+1
-0
-
127. 匿名 2021/03/19(金) 20:26:07
自分の場合インスタントコーヒーはまずいけどミルク入れて誤魔化せば飲める
安いティーバックの紅茶はナイロン舐めてるみたいでミルク入れてもなんかまずい
ちゃんといれたコーヒー紅茶はどちらも美味しい+0
-0
-
128. 匿名 2021/03/19(金) 20:55:52
>>7
UCC 缶コーヒー発祥地
兵庫・神戸も紅茶派だとさ〜あ+4
-0
-
129. 匿名 2021/03/19(金) 21:44:18
>>31
私最近紅茶とか緑茶とかでもなんか胃に違和感出てくるようになって専ら白湯になったよ…
嗜好品の類いは1日1杯までっていう生活してる
ちょっと寂しい(´・ω・`)+0
-0
-
130. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:06
>>25
サマージュースをスジャータと空目した+1
-0
-
131. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:35
コーヒーはカフェオレにしないと飲めないし紅茶の方が好きなんだけど紅茶を美味しく入れるのって難しくない?
美味しい紅茶を飲みたい。
なのでコーヒーメーカーにお任せでコーヒーを毎日飲んでしまう。+0
-0
-
132. 匿名 2021/03/19(金) 22:56:07
>>125
甘夏の果肉たっぷり!つぶつぶ食感が楽しい特製ジュース
甘夏の苦味も感じられてすごく美味しいよ+4
-0
-
133. 匿名 2021/03/20(土) 04:38:43
>>34
コーヒー対紅茶が同票だった地域なんだって。+3
-0
-
134. 匿名 2021/03/20(土) 05:01:43
>>132
あっ!これの事なのね
ありがとう😊+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/20(土) 05:25:42
紅茶派だけどコーヒーのが普及してるって知ってるよ。
それは文句ないけど、お茶出しでコーヒーが常識なのやめてくれい。応接室で下したらどうするじゃ。
単純に紅茶にしたほうが珈琲に付けるミルクと砂糖代の経費が浮くと思うけど(笑)+3
-0
-
136. 匿名 2021/03/20(土) 06:26:11
なんかさ。
世間は、コーヒーを飲めて当たり前だと思ってるよね。おおざっぱに言えば。
お得意様を訪問して出してくれるのも、お茶orコーヒー。
紅茶を出してくれるところなんて皆無。
いつからそうなったんだろ。
ずっと謎だった。
私は紅茶派。
コーヒーを飲むと、気持ち悪くなる。
でもカフェラテや、カフェオレなら飲めるよ。+6
-0
-
137. 匿名 2021/03/20(土) 07:55:54
>>123
カフェイン中毒になりながら仕事をこなしている大都市にコーヒー好きが多いのかな。+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/20(土) 22:53:14
>>33
最近の「なんでも平等に」という流れが本当に苦手…
いろんな意見あって当たり前でそれが普通なのに
どんな結果でもそれで自分の考えが変わるわけじゃないしただの娯楽として楽しめないのかな+1
-1
-
139. 匿名 2021/03/21(日) 01:54:10
紅茶飲むとトイレが近くなるのは私だけ?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
眠気覚ましの一杯に、あるいは午後の休憩時間のお供に、コーヒーや紅茶を飲むという人も多いだろう。 いわゆる「嗜好品」だが、もはや日常生活には必要不可欠だという人もいるかもしれない。 そんな身近な飲み物であるコーヒーと紅茶。みなさんは、どちらがより好みだろうか?...