-
1. 匿名 2015/03/26(木) 11:54:39
奨学金を借りた方、実際どうですか?
後悔したりはないですか?
私は奨学金を借りて大学に行きましたが25で結婚して仕事を辞めてしまったので
現在、返済は旦那がしてくれています。
就きたかった職にはつけたけど3年ほどしか働かず、結婚を選んだ私
今更ながら奨学金を借りたことを後悔しています(泣)+57
-206
-
2. 匿名 2015/03/26(木) 11:56:10
今ガルちゃん調子悪くないですか?+183
-18
-
3. 匿名 2015/03/26(木) 11:56:24
奨学金トピは荒れるって決まってのに…
管理人は炎上が好きだね+159
-17
-
4. 匿名 2015/03/26(木) 11:56:36
後悔するなら自分の子供には背負わさないようにして下さいね!+283
-9
-
5. 匿名 2015/03/26(木) 11:57:12
アクセス稼ぎに必死+39
-5
-
6. 匿名 2015/03/26(木) 11:57:13
出典:www.kyoto-minpo.net
+162
-6
-
7. 匿名 2015/03/26(木) 11:57:34
借金なんだから借りないに越したことはない+406
-2
-
8. 匿名 2015/03/26(木) 11:57:55
2
思った!
なんかトピ開けなくなる+103
-6
-
9. 匿名 2015/03/26(木) 11:57:57
借りなければ大学には行けませんでした。
好きな仕事にも就けました。
まだあと10年払い続けなければなりませんが…
良かったと思っています!+374
-10
-
10. 匿名 2015/03/26(木) 11:58:36
後悔してるならバイトでもして返せばいいじゃん+273
-7
-
11. 匿名 2015/03/26(木) 11:59:55
借りて今の楽しい生活があるから否定はしない。
他人に返済してもらうのは否定する。+289
-4
-
12. 匿名 2015/03/26(木) 12:00:07
2
新着トピが開いても真っ白+31
-4
-
13. 匿名 2015/03/26(木) 12:00:26
大学行ってよかった?ってトピにしたらいいのに+6
-22
-
14. 匿名 2015/03/26(木) 12:01:09
借りないと進学できなかったからな〜
もちろん借りずに済めばよかったけど。。入学金を必死でかき集めてくれた親には感謝してますよ^ ^+299
-7
-
15. 匿名 2015/03/26(木) 12:01:41
奨学金ネタ何回も上がってるからイマイチ伸びなさそう+19
-4
-
16. 匿名 2015/03/26(木) 12:02:19
私立の四年制大学、奨学金借りたんだと思いますが…
全部親が払っているので、よくわかりません。
大学に行けた事はとても感謝しています。+20
-70
-
17. 匿名 2015/03/26(木) 12:02:21
奨学金、響きはいいですが、所詮借金ですよ!+294
-20
-
18. 匿名 2015/03/26(木) 12:02:31
奨学金を借りて大学、就職と有意義に過ごせたなら借りても後悔なし
奨学金を借りても大学、就職もダラけたなら後悔かな~+202
-4
-
19. 匿名 2015/03/26(木) 12:03:17
歯科衛生士3年→看護大学4年で
計800万近くの奨学金を借りましたが鬱病で自己破産しました
まさかこんなことになるなんてとすごく泣きました+331
-41
-
20. 匿名 2015/03/26(木) 12:03:45
夫が専門に行った時に借りたみたいで、
結婚後も残ってたので100万くらい払いました。
彼の親は趣味で100万のバイクを買ったりしていたので、
そういうお金があるなら彼の学費を用意してほしかったと思いました。+349
-23
-
21. 匿名 2015/03/26(木) 12:03:53
借りたお陰で大学院まで行けました。
が、卒業とともに返済しなきゃいけず貯金もままならないです。
自分の子どもにはこんな苦労させたくありません。+200
-7
-
22. 匿名 2015/03/26(木) 12:04:08
大学に入らなかったら
就職できなかったし
社内恋愛で今の夫と結婚したので
夫とも結婚することは無かったし
結果的に、専業主婦になって会社は辞めて返済のみ残っていますが
借りてよかったと思っています
でも、子供には同じ思いをさせたくないので
ちゃんと大学の学費は貯めておかないとなと思っています+171
-16
-
23. 匿名 2015/03/26(木) 12:04:14
奨学金返済し終わってない女と結婚した旦那も旦那だね。
主も自分で返済してないのに、借りたこと後悔してるって意味わかんない。+292
-28
-
24. 匿名 2015/03/26(木) 12:06:37
借金だから借りない方がいいよ!って意見は金持ちの感覚だよなー(^^;;って思う。。
そりゃわかってるけど貧乏人は借りなきゃ無理なんです。+396
-13
-
25. 匿名 2015/03/26(木) 12:06:47
9さんは、偉い‼︎
貴女ならきっと良い人生歩めるよ
私も、選択が間違ってなかったと
思える子供に育てたいなぁ。+15
-4
-
26. 匿名 2015/03/26(木) 12:07:26
今銀行に振り込んできたところ。
友達は借りてない子の方が多いから本気で羨ましいけれど、大学で学んで今があるんだからと自分に言い聞かせてる。
親も貧乏だから苦労かけたくないし。
月に稼ぐお金はほんのわずかだけど、毎月きちんと払ってる。
旦那に払ってもらったことは一度もないです。
自分の学費だもん。+290
-7
-
27. 匿名 2015/03/26(木) 12:08:50
夫の奨学金を現在も返済中。
そろそろ払い終わる予定ですが、その分、家計には響くし大変です。
+82
-8
-
28. 匿名 2015/03/26(木) 12:09:25
ある程度、働いてたら途中で辞めても
退職金で相殺できませんか?
貯金はほとんど無くなってしまいましたが
退職金で返済できるくらいでした
奨学金は、借金なんだということを
借りる時にちゃんと認識しないといけないですよね。。。
しかし、奨学金なしで大学に通えるってとても恵まれてますよね+191
-9
-
29. 匿名 2015/03/26(木) 12:10:19
奨学金を借りなければ今の自分はなかったです。
返済は大変ですが、借りてよかったかな…?+62
-5
-
30. 匿名 2015/03/26(木) 12:10:45
大学で奨学金の事務を担当してますが、
一種と二種両方を上限額いっぱいまで借り
それを、毎月の生活費にあてている学生がおり
なんか可哀想な気持ちになります。
親は精神的な病で働いてなく、子供の奨学金だけで生活なんで、子供に負担が大きいと思います。
そこまでして、大学に行く必要はあるのかな。。+267
-3
-
31. 匿名 2015/03/26(木) 12:12:16
主、パートでもして返済すれば?
自分で返済してないくせに後悔してるとかどの口がそんな事言ってるの?て思うわ。呆れる。+239
-8
-
32. 匿名 2015/03/26(木) 12:12:21
家族になったんだから返済は旦那さんがよければいいと思うけど。元々親に財力や貯金があれば借りる必要なんてなかったわけだし。ほんと子供の為にしっかり貯めててあげなきゃと強く思います。+55
-13
-
33. 匿名 2015/03/26(木) 12:13:32
1さん結局 結婚 選んだんでしょ。奨学金払ってくれる素晴らしい旦那さんに感謝しなよ!+172
-2
-
34. 匿名 2015/03/26(木) 12:14:32
私は区の奨学金で高校に行きました。
大学は親からあきらめてくれと言われました。
10年間かけて返済しました。
都立だから授業料安いけど、なんで高校に行くのに自分が借金しなければならないんだろうとむなしくなりましたね。
高校は義務教育ではないけれど。
兄も姉も親が出したのに。
まー、高校で夫と出会ったので良しとします。+168
-6
-
35. 匿名 2015/03/26(木) 12:14:58
借りないで済むなら借りたくなかったけど、借りなきゃ学校行けなかったし仕方ない。よかったも悪かったもありません。+106
-0
-
36. 匿名 2015/03/26(木) 12:16:31
奨学金を使ってでも将来につながるならいいけど…
+84
-1
-
37. 匿名 2015/03/26(木) 12:18:32
借りたこと自体は後悔はない。
でなきゃ大卒になれなくて今の職(公務員)にもつけなかったし。
でも、額はめっちゃ後悔してる!
毎月12万円も借りてたもんだから総額600万円越えてしまい、今返すのにひーひー言ってる!
大学時代、服だメイクだ飲み会だと好き勝手したツケです。
奨学金は最低限!これ鉄則!+214
-9
-
38. 匿名 2015/03/26(木) 12:20:01
夫の奨学金返済中です。子供二人いて、毎月17000円を約20年返済していきます。あと数年残ってるけど、このお金なければ!って本当によく思います。
私も奨学金に手を出すところを母に止められました。なんとかギリギリで学生生活を送りましたが、今思えば本当に良かった。
日本の奨学金は、卒業してすぐに返済していかねばならず、卒業してから借金を背負うことになります。
借金しながら学校に通わなければならないようなことがなくなればいいのに。教育にお金がかからない日本になってほしい。無理だろうけど。
自分の子供には奨学金は利用して欲しくないなぁ。自分の勉強のためとはいえ…社会に出れたとしても借金返済しながらなんて…+90
-13
-
39. 匿名 2015/03/26(木) 12:20:10
母子家庭で娘の高校のときに借りました。
おかげで無事に卒業して、今も返済しています。
私には本当に助かったので、きちんと返済してます。
+62
-2
-
40. 匿名 2015/03/26(木) 12:21:34
22
子供には同じ思いさせたくないって…
専業主婦ってことは旦那が稼いだお金で返してるんじゃないの?
自分で働いて返済する苦労をしてる人が言えるセリフでは?+117
-17
-
41. 匿名 2015/03/26(木) 12:23:03
なんかちゃんと払ってる人に対して失礼なトピだな
+130
-4
-
42. 匿名 2015/03/26(木) 12:24:34
私は200万円ほど借りました。
親の負担を少しでも減らせたと考えれば、借りて良かったと思います。
社会人になって3年目に、繰上げで一括返済しました。
+140
-2
-
43. 匿名 2015/03/26(木) 12:24:34
旦那が奨学金借りてて結婚してからも返済続けてたから私の独身時代の貯金使って全額返済させた。
今は専業主婦で養ってもらってるし不満はない。
旦那は奨学金がなかったら大学には行けなかったし、今の生活はかなったと思うので奨学金には感謝してる。
親の援助なく進学の道を貫いた旦那を尊敬してる。
それなりの成果を出せる人には奨学金って素晴らしい制度だと思う。+159
-6
-
44. 匿名 2015/03/26(木) 12:26:07
返すのに苦労しました。
もうこの業界では働きたくないと思っても、続けて返さないといけないし…
借りなければよかった、と後悔しました。+24
-6
-
45. 匿名 2015/03/26(木) 12:29:58
学ぶことなんていつでも出来るのだから自分で働いて貯めたお金で大学に行けばいい。+21
-26
-
46. 匿名 2015/03/26(木) 12:30:20
結婚は返済が終わってから、
そこは配偶者になる人に対して、最低限の礼儀じゃないかと思うんだが。
ましてや子どもまでって、ちょっと考えられない人生設計です。+130
-33
-
47. 匿名 2015/03/26(木) 12:33:00
私は母子家庭だったので借りました。その分親に負担かけずに済んだし借りて良かったと思ってます。
結婚する前にと思い4年で全額返済しました。当時は生活きつかったけど(-ω-;)+76
-1
-
48. 匿名 2015/03/26(木) 12:36:34
というか、平然と旦那に払ってもらってるって言えるのがすごいなって思う
お子さんいて働けないとか?
いくらの借りたか知らないけど月1万5千円程度なんだからパートでもして自分で払おうよ+142
-8
-
49. 匿名 2015/03/26(木) 12:38:21
借金、借金って言うけど、奨学金のお陰で月収が30万円とかの職につけたとしたら、たとえ返済が月3万円でも、差し引き27万円なんだから、奨学金借りずに高卒で月収22万円とかよりはいいと思う。
たいていは40前に返し終わるし。
数百万の投資で、生涯賃金は何倍にもなって返ってくるよね。
ただし、それなりの職につければってところがリスキーではあるから、自分の能力の見極めが大事なんだろうけど。
貧乏だけど、頭はいい人にとっては人生大逆転のチャンスだと思う。
以前は未納者の逃げ得なとこがあったから、5年前くらいから制度が変わり、キャッシングと同じようにブラックリストに載るようになりました。
これは本当にいいことだと思う。
真面目に返してる人がバカを見るのだけはやめて欲しい。+189
-8
-
50. 匿名 2015/03/26(木) 12:39:35
高校卒業後毎月6千払い26歳で残り12万となり一気に支払いやっとやっと終わりました。その間に結婚して子供もいての支払いは少額なのに長くて結構しんどかった(>_<)
正直自分の子供にはこの苦労はさせたくないなと思います。+24
-4
-
51. 匿名 2015/03/26(木) 12:39:56
何人かいるようですが、うちも主人の奨学金払ってます(´・ω・`;)しかも結婚するまで残ってるの知らなかった。義母「あら〜、○○さん(私)は払い終わってるの〜偉いわね〜」とのん気。奨学金残ってるからって結婚やめたわけじゃないけど、結婚前に言ってほしかった。+54
-1
-
52. 匿名 2015/03/26(木) 12:43:14
普通にローン組むようなものだからね。
卒業してスムーズに返せればいいけど
どう転ぶかわからない。
本当に困ってる人にはおすすめかな。+15
-0
-
53. 匿名 2015/03/26(木) 12:44:27
半分だけ借りました。
半分は親です。
返済プランも親と話していたので、計画的に二年で返済しました。
断然借りてよかったですよ!+22
-2
-
54. 匿名 2015/03/26(木) 12:44:34
46
そこは共働きだったり、自分の貯金から払う、もしくはお小遣い返上とかならいいんじゃない?
もしくは、旦那の奨学金で、奥さんは専業主婦ならまだ許せる。
完済待ってたら歳とって妊娠率下がっちゃうし、人生設計は色々考慮することあると思う。+38
-4
-
55. 匿名 2015/03/26(木) 12:47:06
あれは教育ローン借りてどうする 学生の身分で 何百万も借りて 将来返せるあてもなし まして女性ですよ 専門分野の大学いくならまだわかるけど 医大とか薬大とかね 22歳ソコソコで多額負債考えただけで 恐ろしい
+11
-12
-
56. 匿名 2015/03/26(木) 12:53:20
時代遅れな言葉だと思ってたけど「女は大学行く必要ない」って
確かにそういう人もいるわなーって今なら思う
とりあえず大学行って4年間たっぷり遊んでそのままサークルの人と結婚!働きたくないから専業主婦ー!
私の周りでちらほらいるから
奨学金もらってまで大学行かなくてもそういう人は高卒で入った会社でまた速攻結婚できるよね
+45
-1
-
57. 匿名 2015/03/26(木) 12:54:26
あと4年で旦那の奨学金返済し終わります。
旦那の場合は年に一回30万一括返済なので、毎年ガバッと貯金が減って痛いです。
大学の学費ですが、今は大学時代の勉強とは何の関係も無い何の役にも立たない仕事をしており、毎年奨学金払う時期になると金をドブに捨てたようなもんだとイライラします。笑
友人のとこも旦那の大学と大学院の奨学金があり、しかも奨学金で生活費まで満額借りていたそうで1000万近く返済があるそうです。。
それに比べればまだマシですが、とにかく大学が何の役に立ってないっていうのがムカつきます。+26
-14
-
58. 匿名 2015/03/26(木) 12:56:10
良かったですよ。
額にもよるのでしょうが、私は借りた事で他県での学生生活も同級生との時々の付き合いも、経済的な不安を強く感じずに出来ました。
もちろんアルバイトもしましたよ。
卒業時に一括返済したので、その後の負担はなかったです!+20
-1
-
59. 匿名 2015/03/26(木) 12:56:14
親は子どもの大学進学の為に貯金するべきみたいな意見もあるけど、(成人した子どものいる年代の)私から言わせて貰えば、
自分の子は本当に勉学に励む子かどうかをはやくに見極めるべきだと思います。
子どもの将来や夢を親が応援する、
支援することが悪いというわけではないですよ。
ただ、明確な夢や信念がない子どもの為に、簡単に言うのならとりあえず進学したいという子どもの為に親がお金を工面して進学させてやることはないと私は思います。
ちょっとずれましたが。
+73
-9
-
60. 匿名 2015/03/26(木) 12:56:18
54
妊娠率を考えるのは大事なことだと思うが、
お金がないまま子どもを持って、自分の奨学金を返済するため貯金できず、
子どもも同じく奨学金ってことになるよね。
間違ってはいないけど、私はそういう人生設計はできない。+19
-10
-
61. 匿名 2015/03/26(木) 12:59:03
少し違うかもしれませんが、新聞奨学生してました。
住み込で新聞配達すると学費が免除になる。給料も少しでる。
朝3時からの朝刊配達と夕刊、月末の集金。
体力的に辛くても辞めるには奨学金を一括で返済額しなきゃならず、貧乏な家庭は辞めれない。
学業との両立が出来ずに、学校を辞める人が多かった。
本末転倒でお勧めしない。+57
-1
-
62. 匿名 2015/03/26(木) 13:09:19
どうであれ、皆さんきちんと返済されているから素晴らしい。返済しない人だっている訳だから。+28
-2
-
63. 匿名 2015/03/26(木) 13:11:27
今年20歳の学生ですが、幼稚園教諭と保育士の免許のために専門学校に通ってます。
総計120万の奨学金を借りています。
借金と言われますが、自分の夢のための資金なのでそういう気持ちではなく前借りと思っています。
+36
-5
-
64. 匿名 2015/03/26(木) 13:13:44
私も結婚の時知らなかったけど夫が奨学金借りてた。しかも生活費込みだったようで1000万近い。
大きな声では言えないけど、親が高卒で良いと思ってたならともかく、当然大学に行くべきという考え方ならその費用も用意しておくべきでは…と思ったりもする。+53
-5
-
65. 匿名 2015/03/26(木) 13:14:15
在学中に父が亡くなったので借りた。
卒業後、繰り上げ返済しまくって2年半くらいで完済した(200万弱)。
次席卒だったけど、それなりの成果だして修了して、
ちゃんとした職について節約すれば返済なんて確実にできると思う。
できないって嘆いてる人の多くが、学業は卒業出来る程度に修めて、
就職先もそのせいで半端なところになって、
交遊費散財してるんじゃないかと邪推してしまう。+35
-2
-
66. 匿名 2015/03/26(木) 13:16:51
良かった、悪かったもなにも私は奨学金借りなきゃ進学できないです
今大学生ですけど借りてても厳しいよ
借りる必要もないのに奨学金を借りる人いるけど本当にわけ分からない+39
-0
-
67. 匿名 2015/03/26(木) 13:19:46
奨学金を使って今現在、就職先はどこなのか知りたい
+30
-4
-
68. 匿名 2015/03/26(木) 13:19:58
繰り上げ返済したら、支払額減りますか?+9
-1
-
69. 匿名 2015/03/26(木) 13:25:06
後悔してるって人いますが奨学金を借りるって決めた時余裕があるのに奨学金借りたんですか?借りないって選択肢があるなら借りることを選んだ理由は何?
学生の時は奨学金借りて負担減らそう、卒業したら今度は払うのきついから後悔ってすごく自分勝手で甘えた考えだと思うんだけど…+22
-4
-
70. 匿名 2015/03/26(木) 13:26:21
奨学金ってものすごーく優秀な一握りの人が
無償で勉強(進学)させて貰えるものなんだと思ってました。
だから借金という形の奨学金制度があるなんて知りませんでした!!
知ってたら自分も大学行ってたかなぁ?!
高卒でフリーターしながらなんとなく過ごして
24歳くらいで大手企業の契約社員やったり派遣やったりして
アラフォーの今は中小企業の契約社員やってますがそこそこの給与頂けます。
借金は結婚後家を建てた住宅ローンのみ。
これで奨学金まであったら苦しかったのでよかったのかもしれませんが
一度くらいキャンパスライフってやつを楽しんでみたかったですね~。
大学生って楽しそうで恋愛謳歌しててうらやましかったです。+46
-7
-
71. 匿名 2015/03/26(木) 13:28:08
無ければ学校に行けなかった。感謝してますよ。
ただ、借金をする事には違わないので、額とか還し方とか事前によく確認して熟考の上、自分で決めるべきですね。
何で私だけこんな苦労を…と、視野の狭い事を正直何度も考えてましたから。+29
-1
-
72. 匿名 2015/03/26(木) 13:37:03
まだ分からない人が大半なんじゃない?
自分の分は返済できても、その返済に追われたせいで自分の子どもの教育資金を準備できない人もいるだろうし。
+39
-1
-
73. 匿名 2015/03/26(木) 13:39:06
友達は学費以外は親が援助しない(仕送りなし)という約束で大学に行ってたんだけど、話を聞くと実家は裕福そうだった。でも親に頼りきりではいけないという親の考えだったらしい。奨学金借りてバイト掛け持ちして大変そうだったな。そういう人もいます。+31
-3
-
74. 匿名 2015/03/26(木) 13:41:21
良かったことは、まずは進学できたこと!お金がないと入学できないからね。悪かったことは、悪くはないんだけれど、やっぱり返済が大変。「病気したらどうしよう、怪我したらどうしよう、会社が潰れたらどうしよう!」とか、いらん心配をしてしまう。でも、自分で決めたことだし、あと3年、頑張るよ~♪+17
-0
-
75. 匿名 2015/03/26(木) 13:42:18
姉と私の在学期間が被っていて、奨学金借りました。
母が教育費だから親の責任と返済してくれていました。
親が引っ越し後、住所変更をしておらず、私の結婚後、主人の両親と同居する自宅に書類が届き『借金だ!借金だ!』と大騒ぎされました。
そりゃ公務員のあなた方は自分達のお金だけで子供を県外の私大に行かせられたのでしょうが、私の家はそうではなかった。地元の公立大でもギリギリ。それでも進学させてくれたことに感謝しています。奨学金も返済が滞っていた訳でもないのに・・・ツラかったです。
子供にはそんな思いをさせたくないと思いますが、主人と私のお給料で県内の公立大すら難しいですね。
そんなに借金がダメだと言うなら、子供の進学は諦めなければ行けないのかしら。と卑屈になってしまいます。
教育ローンよりずっと低金利なので、きちんと返すなら、私は有り派です。
長文失礼しました。+49
-5
-
76. 匿名 2015/03/26(木) 13:46:01
37を見て思ったんですが、奨学金て洋服や飲み代にも使えるんですか?
それとも(バイト代などを)洋服などに使ってしまい、奨学金返済にまわさなかったなどという意味でしょうか?
制度自体をよく知らなくてすみません
どなたか知っている人がいれば教えてください+11
-4
-
77. 匿名 2015/03/26(木) 13:46:23
奨学金って名称が良くないと思う。
なんか安易に大学行くのを
推奨してる感じで
猫も杓子も大学って…
学生ローンとか奨学ローンとか
これは借金なんだって
自覚がもてる名称にするべき。+65
-4
-
78. 匿名 2015/03/26(木) 13:49:43
77
???
トピ擦れじゃね?+3
-23
-
79. 匿名 2015/03/26(木) 13:52:06
私は奨学金返済分ははじめから差し引いた額が自分の給料だと思っているので後悔とか借金のプレッシャーとかはないかなー。
手取り26万円だから、23万円が私の稼ぎ。
周りの同年代や同僚から見たら少ないけど、食べていけない訳ではないし。
ないものを数えるより有るものを数えろって誰か言ってたし(誰かは覚えてないけどw)
+21
-3
-
80. 匿名 2015/03/26(木) 13:58:16
世の中には奨学金を借りてる人がたくさんいることに驚いた。
私のまわりにはいないので……
親になった今、子供には学費等をしっかり貯めておこうと思う。+20
-13
-
81. 匿名 2015/03/26(木) 14:08:57
弟が奨学金がガッツリ残っているお嫁さんをもらって、母が心配している。お嫁さんの弟さんは奨学金無しで大学に行ったようなので、結婚するの時に親御さんが返済されるのかな?と様子をうかがっていたようだけど特に何も無かったようなので、弟が返済するみたい。仕方ないけどね。+16
-5
-
82. 匿名 2015/03/26(木) 14:12:37
まじか
奨学金使わせるなんて可哀想って意見が結構あってビックリした
私も可哀想な家の子として見られていたんだろうか+59
-2
-
83. 匿名 2015/03/26(木) 14:16:29
そりゃ理想としては大学卒業までの学費は親が出してあげるのが良いですよね。自分の子供が社会人になって一生懸命に働いても、そこから何年もお金が引かれるのは可哀想。でもうちは3人だから奨学金に頼らなくてはいけないかも、もちろんこちらで返済するつもりですが。+16
-3
-
84. 匿名 2015/03/26(木) 14:22:01
68さん
利息分が節約できるので、普通に返済するよりは繰り上げ返済した方が返還額は少なくなりますよ。+16
-0
-
85. 匿名 2015/03/26(木) 14:24:26
73の友人みたいな人が一番奨学金の趣旨に反してるし、意味不明で腹立つ。
甘えさせたくないだけなら、親が立て替えて、親に支払う形にすればいい。
人様にお金借りときながら、それが教育ってドヤ顔されてもちゃんちゃらおかしいわ。+45
-6
-
86. 匿名 2015/03/26(木) 14:33:07
85
別にちゃんと返済しているなら良くない?+16
-4
-
87. 匿名 2015/03/26(木) 14:37:28
私も可哀想という意見が割と多くて驚いた
なるほど、そういう意見もあるのねー+22
-1
-
88. 匿名 2015/03/26(木) 14:38:16
82
普通にかわいそうだよ
事情は様々でも、子供のうちから借金背負わせるわけだからね+34
-12
-
89. 匿名 2015/03/26(木) 14:39:19
76さん
奨学金は毎月、普通に銀行口座に振り込まれるだけ。引き落としても、何の目的に使用したのか機関?には分からない。こちら(奨学生)も〇〇の目的で使用しますみたいなこは、いちいち報告しない。+15
-1
-
90. 匿名 2015/03/26(木) 14:40:03
ごめんなさい。すごく失礼なこと言うけど、奨学金を借りて私立に行くのはどうかと思う。そこでしか学べないことならしょうがないけど、そうじゃないなら国公立に行けばいいのに。国公立を目指したけど落ちて、私立ならやむを得ずだけど、最初から努力することを諦めて多額の借金する人があまりにも多いように思う。+49
-15
-
91. 匿名 2015/03/26(木) 14:40:34
大学のレベルによる。
国立、私立ならマーチ以上くらいかな。
それ以外の大学はお遊びのようなもん大したとこに就職できるわけでないし奨学金なんて無駄。
医療とか特別な資格系のところは除いて。+46
-11
-
92. 匿名 2015/03/26(木) 14:42:42
そこまでして大学に行く意味あるの?とか言うけど、まず大卒じゃなきゃ就けない仕事もあるわけで・・・私は奨学金を借りて良かったよー\(^^)/+49
-0
-
93. 匿名 2015/03/26(木) 14:44:26
社会人1年生が、ゼロからではなくマイナスのスタートだから、
ハンデではあるよね。+23
-4
-
94. 匿名 2015/03/26(木) 14:45:58
奨学金を借りて大学へ行きましたが年収700万なので可哀想と思われても何でも良いです+20
-6
-
95. 匿名 2015/03/26(木) 14:48:59
奨学金で借りるより、
銀行の教育ローンの方が金利安かったりしないですか❓
+3
-12
-
96. 匿名 2015/03/26(木) 14:50:25
勉強するのに年齢は関係ない、か…
いざ就活となった時、全く同スペックの現役新卒と30歳新卒、どっちを取るかってなったら現役新卒だと思うんだけど…+30
-2
-
97. 匿名 2015/03/26(木) 14:55:05
そもそも奨学金を借りなかったら進学出来なかったから、借りて良かった!(笑)+26
-1
-
98. 匿名 2015/03/26(木) 15:00:18
よその家庭の子が奨学金を借りて進学したとろで何とも思わない
それにちゃんと返還しているんなら別に良いじゃん
何をそこまで否定するのか分からない+47
-4
-
99. 匿名 2015/03/26(木) 15:07:19
奨学金借りた人は、自分の子供にも奨学金借りることになる。
階層の移動は簡単に出来るもんじゃない。+4
-16
-
100. 匿名 2015/03/26(木) 15:08:03
98
自分の子供の友達とか結婚相手が貧乏だと困るからです+6
-10
-
101. 匿名 2015/03/26(木) 15:13:16
外国人留学生には返済不要の給付型奨学金があるんだよね
本当にこの国は日本人に優しくない+49
-2
-
102. 匿名 2015/03/26(木) 15:14:30
49
頭が本当によければ返済不要の賞与金があるよ
奨学金受ける学生は大したレベルじゃない
ただの借金+27
-4
-
103. 匿名 2015/03/26(木) 15:14:33
私は奨学金で薬学部に行ったので、今の職には奨学金がなければついていない。
自分で返したし、私は借りてよかったよ。+29
-2
-
104. 匿名 2015/03/26(木) 15:14:55
返すんだからいいでしょってすごい考え方だね…。
根本的な考え方が違うんだろうな。
借金も平気でしそう。
+14
-10
-
105. 匿名 2015/03/26(木) 15:15:15
借金してまでして大学行って・・・うんぬんって意見あるけど学歴社会だからね(^^;;
そもそも四大卒しか採用してない会社も多いし。生涯年収も高卒と大卒では開きがあるからさ。その開きも数百万とかじゃないよ。
そう考えたら奨学金で進学は決して無駄じゃない。無駄になってる人もいるだろうけどね。+44
-5
-
106. 匿名 2015/03/26(木) 15:19:03
でも実際ちゃんと勉強してまともな仕事に就ければ借りる価値はあるでしょ
高卒と大卒じゃ生涯年収も変わるんだし
就職失敗してニートとかになったら悲惨だけども+32
-1
-
107. 匿名 2015/03/26(木) 15:20:00
夫が借りていました。
結婚した時は二人ともお給料が安かった。
夫のお給料では足りず、私のお給料から返済していました。
しかも夫は奨学金を返済しなかればならないとい気持ちもなかった。
私が振り込んでいました。
夫の妹(2人)には奨学金はナシだったし、夫の実家のほうがウチより裕福。
なんで奨学金を借りたのか分かりません(怒)
夫の実家に対するわだかまりの一つです。
結婚した時、必ず家計の負担になりますからそのことを忘れないように!
成績がよければ、返済の必要がない奨学金もありますよ。
+18
-3
-
108. 匿名 2015/03/26(木) 15:20:20
私立だったら、返済不要プラスお小遣いまでもらえるような大学もあるのにね。
要はお金もない上に、国立に行く頭もなければ、返済不要な奨学金がもらえるほどの頭もないんでしょ。
可哀想としか思えないけどね。+8
-11
-
109. 匿名 2015/03/26(木) 15:21:46
37みたいな糞が公務員ね、納得。+5
-8
-
110. 匿名 2015/03/26(木) 15:24:50
奨学金借りて、今返還しているところなんけど、そんなに悪いことだったのか・・・
ここの皆さんに迷惑がかかるわけじゃないのに、すごい非難されるんですね・・・+40
-5
-
111. 匿名 2015/03/26(木) 15:27:16
うちの子に近づかないでくれたらそれでいい+8
-19
-
112. 匿名 2015/03/26(木) 15:31:52
底辺は一生底辺でいろってことか\(^o^)/ガルちゃん民様は高学歴富裕層ばかりで羨ましい\(^o^)/+18
-2
-
113. 匿名 2015/03/26(木) 15:33:03
109
本人じゃないけど通報したよ。
公務員叩きはトピずれだから。+11
-5
-
114. 匿名 2015/03/26(木) 15:33:48
借りて良かったです。
大学4年間、バイトをたくさんして、オールもたくさんしました。
それでも大学は、無遅刻無早退無欠席でしたので、授業も真面目にうけました。ボランティア活動もして、楽しい4年間送れました。
まだ返済ありますが、毎月返してます。私は、収入がそこまで多くないので地道に返しています。+25
-4
-
115. 匿名 2015/03/26(木) 15:35:13
別トピで100万の貯金ありますか?ってあったけど、旦那の奨学金がなかったら、今より+200万は余裕であったなと思う。
旦那の親はお金貯められないらしく、お金あればすぐパチンコなので…。
そのパチンコ代で旦那の学費出せたんじゃないかなと思ってしまう。+13
-4
-
116. 匿名 2015/03/26(木) 15:43:18
113
本人さん乙+2
-7
-
117. 匿名 2015/03/26(木) 15:49:29
36
現金支給だから何に使おうと自由ですよ。
本来は勉強の為の本の購入などに充てられるべきですが、
化粧や服、飲みに使う恥知らずも少なくないって事です。
名前で誤魔化しても借金ですから、いいんじゃないんですかね。+16
-0
-
118. 匿名 2015/03/26(木) 15:51:25
私は奨学金を借りてでも進学して良かった!子供の頃から夢だった今の職に就けて、友達や旦那にも出会えた!どんなに外野から可哀想やら所詮底辺やら言われたところで気にしなーい!幸せは自分の心が決めまーす!+31
-1
-
119. 匿名 2015/03/26(木) 15:56:51
101外人嫌いさん、貴女の気持ちは自分も理解できなくはない。
でも、ここに湧いてる馬鹿を見れば解るように、日本の大学のレベルはがた落ちなんです。
大学のレベルを保つ為に海外から優秀な学生を招聘せざるを得ない。
借金迄して大学で遊ぶ学生はいらないんですよ。+7
-10
-
120. 匿名 2015/03/26(木) 15:56:58
【奨学金、借りてよかった?悪かった?】トピですよ〜
奨学金なんて可哀想だとか信じられないだとかはぶっちゃけトピズレ〜+25
-3
-
121. 匿名 2015/03/26(木) 15:58:47
多少のトピずれはないと伸びないからw+9
-7
-
122. 匿名 2015/03/26(木) 16:07:04
本人と親が納得して借りて、支払いもちゃんとしているんなら、わざわざケチ付ける必要ないのにね。+22
-2
-
123. 匿名 2015/03/26(木) 16:15:55
親の金で進学したけど、遊び呆けている大学生もいるじゃん。そちらは問い詰めないのかw+36
-1
-
124. 匿名 2015/03/26(木) 16:22:05
他人の借金(奨学金)の心配までして、皆さん優しいんですね。有り難うございます。お陰様で公務員になれ、奨学金も完済をし、貴方達のお子さんに近づくことも一生ないので、ご心配なく。+29
-7
-
125. 匿名 2015/03/26(木) 16:23:09
奨学金もらって、看護大学に行きました。
そのまま大学病院に就職して、年収500万くらいは貰えたので、返済も負担になりませんでした。
でも結婚して自分自身の収入が減った今、これがなければとは思います。
借りる時は、「親孝行」という意識が強くて、誇らしくさえ思ってましたが、本当に普通の借金なんですよね。
それが分かっていなかった。
学校を出れば、きちんと仕事につながる=返すめどがあるのでなければ、絶対におすすめしません。
自分で親孝行のためと思って借りると言った奨学金だけど、今になって、親はどう考えてたのかなとは思います。
とにかく、安易に借りないこと。+34
-5
-
126. 匿名 2015/03/26(木) 16:27:51
私は新聞奨学生やったよ
二年間だけだったから借金どころか卒業したときに70万もらった
その後の生活に余裕ができたよ+25
-1
-
127. 匿名 2015/03/26(木) 16:28:02
大学入学時に無利子の奨学金を借りました。
その後全額両親が返してくれました。
両親は元々自分達が返す(大学のお金を出す)予定だったようですが、思いの外私が県外で理系の大学を選びお金がかかったため奨学金を申し込むことにしたようです。
毎月振り込まれる奨学金は私の生活費になり、両親は「仕送りしなくてすんだ」「結婚する(返済)までゆっくりお金を貯めることができた」と話してます。
私も奨学金借りてまで大学行ってるんだから、頑張らなきゃ!と4年間頑張れました。+15
-1
-
128. 匿名 2015/03/26(木) 16:30:09
リアルに家賃以外で月数万円払うってリアルにきついね…+13
-2
-
129. 匿名 2015/03/26(木) 16:33:50
奨学金は借金
ドキュメンタリーで奨学金難民が理由は様々だけど借金を返せず、日本の制度はおかしい返さなくてもいい奨学金が必要だと力説していたが 大学中退 就職出来ない 体調が悪い とかは本人の事情であって返さなくていい理由にはならない
悪いが、明確なビジョンもなくただ漠然と大学に行きたいから、行った方が就職に有利だからとか甘く考えるなら、高卒で働くという選択でもいいのにと思ってしまう
真面目に返してる人もいるのにね+35
-4
-
130. 匿名 2015/03/26(木) 16:34:28
125とかもそうだけど、奨学金借りてた人って
何で借りてたって言わないで貰ってたって言うの?
返済不要の奨学金の人が貰ってたって言い方するなら分かるんだけど。+17
-3
-
131. 匿名 2015/03/26(木) 16:37:11
無意味に大卒を求める企業側に一番問題があるよね。+37
-2
-
132. 匿名 2015/03/26(木) 16:38:49
確かに大学出てないと就けない職もあるからね。でも猫も杓子も大学の時代、中途半端な大学で中途半端な職なら借金背負ってまで行く必要はないかもね。+27
-1
-
133. 匿名 2015/03/26(木) 16:39:42
母子家庭で、奨学金を借りないと
進学出来なかった。
高校3年間と専門2年間借りてました。
無利子のやつだから、利子があるものに比べたら、
少しは返すの楽かもしれないです。
周りにも、借りてる人たくさんいたけど
お小遣いみたいに、遊びに使ってる人も普通にいました。
私の奨学金は、ほぼ家族の生活費になっていたので、
そういう人を見ると、相当ムカつきます。
4月から社会人なので、これから10年以上かけて、
地道に返していきます。
後悔はしてないけど、自分の子供には借りてほしくないかな…+22
-0
-
134. 匿名 2015/03/26(木) 16:57:07
私の高校の時の先生(女性)。
家が貧しかったので、中卒後は工場に就職する予定だったが、
成績が良く、奨学金をもらえたので、高校に進学。
その後、高校でも成績が良かったので、大学にも進学。
育英会の奨学金は、その当時の制度で、
教職に就くと、返済免除だったので、
卒業後は教師になったとのこと。
中学高校のときの奨学金というのが、
その学校の同窓会が中心になって運営しているもので、
先生とか、成功した卒業生とか、地元の名士の寄付等で運営されていたという。
昔はそういうプライベートな奨学金がある学校も多かったらしい。
公立校です。もちろん、返済不要。
その後、世間が豊かになり、自然解散したそうですが。+15
-1
-
135. 匿名 2015/03/26(木) 16:57:18
借金してまでして大学行って…って言う人いるけど、
大卒じゃないとそもそも大企業受けられないからね。生涯年収にも大きな開きが出るし。
私は奨学金借りてよかった派です。
無利子で4年間で200万弱借りましたが、
4年間で繰り上げ返済したので1割戻ってきました。
なのでむしろ20万円得しました。
大学出たから今の会社に入れたし、大学時代にたくさんの思い出ができ、友達もでき
主人とも出会えたので行ってよかったです。
奨学金=悪ではないんですよ。
学力があれば得することもある。+32
-3
-
136. 匿名 2015/03/26(木) 17:02:51
お金がないせいで子供が大学行けない夢を諦めなきゃいけないのは可哀想ってよく聞くけど、私は自分(親)も納得いく進路じゃなきゃハイハイとは出せないよ。例えば音楽の才能ゼロのうちの息子がミュージシャンになりたいから音大行きたい!とか、近くに公立で同じ学部があるのにミーハーで東京の私大に行きたいとか。
+29
-0
-
137. 匿名 2015/03/26(木) 17:09:14
良いも悪いも利用しなければ高校すら行けなかったので。
大学も国立四大奨学金利用しましたが、成績次第で全額or半額の学費免除制度があったのでしっかり利用させていただきました。
地方である程度の給与貰えて福利厚生整ってるとこってなると高卒じゃ足切りされて無理だったので、奨学金利用して大学まで出て良かったです。行ってなきゃ夫にも出会えませんでしたしね(^-^)
まぁ、当時彼氏だった夫には苦学生って思われてたみたいですけど(笑)
第一種で無利子だったこともあり、返済も繰り上げて3年で終わらせました。
なので、トータルで考えて、私は奨学金借りて大変良かったです。ただ、自分の子どもには、国立大位は利用せず行かせてあげられるように準備してます。しんどい思いも惨めな気持ちもなかったわけではないので。
+8
-0
-
138. 匿名 2015/03/26(木) 17:20:33
130
「もらう」とか「借りる」とか表現はどうでもいいわ。めんどくせーな。
+10
-8
-
139. 匿名 2015/03/26(木) 17:25:01
借りて大学まで行かせてもらえました。
今返還しています。
大学行かなきゃ旦那と知り合えなかったです。子どもたちも生まれてません。
ありがとうございました。+6
-0
-
140. 匿名 2015/03/26(木) 17:29:41
138
なんでそんなに必死なの~?+2
-7
-
141. 匿名 2015/03/26(木) 17:29:58
私の旦那が奨学金で大学院を出ましたが希望していた職業に就けずに頑張れば高卒でも就ける職業に尽きました。
残ったのは多額の借金のみ。
一番腑に落ちないのは旦那の家庭はとても裕福なのに奨学金を背負わせたことです。
+27
-8
-
142. 匿名 2015/03/26(木) 17:46:54
安い給料で返済がなければっていつも思うけど、国家資格も受かりなんとか職には困らないので、結婚しても自分で働いて毎月2万円弱あと25年返済していくつもりです。
いいか悪いか言われたら、そりゃ借りない方が楽でしょ。
ましてや自分で返さずに配偶者に返済させるなんて+18
-1
-
143. 匿名 2015/03/26(木) 17:58:14
家が貧乏なのわかっていたので、高校は偏差値を下げて絶対受かる公立へ。奨学金を借りてまで大学を行く発想がなく、高卒で就職。
なので借金は無く、結婚までに貯金5百万貯めました。
今、子供に奨学金借りずに大学行かせたいので、せっせと節約生活して、貯金してます。+21
-2
-
144. 匿名 2015/03/26(木) 18:07:36
借りたお金だと自覚して大学に行ったので、借りた甲斐があるよう勉強もバイトも頑張りました。
おかげで、教授推薦で苦労なく就職でき、返済完了しました。
借りたお金の分ちゃんと勉強すれば、それなりの会社に就職できて収入を得れます。返せます。本人の意識次第だろうけど、私は借りてでも大学に行って良かったです。
国立大でしたが、成績良くて親が低収入だと、授業料全額、半額免除制度もあります。父が入院した時は、授業料免除の申請をし、審査に通って免除になった期もありました。←こういう制度は、掲示板に小さく貼ってあるだけだったりします。私立でも兄弟入学すると半額ってとこもあります。
大学に行かないとなれない職業もあるので、なんとなく進学っていう意識なら、借りない方がいいかも。私は大卒でないとなれない職業を目指してたので、借りた甲斐がありました。+14
-0
-
145. 匿名 2015/03/26(木) 18:20:34
がるちゃんにいる人の殆どは大学時代は10年かそれ以上前でしょ。
今は大卒でも就職厳しいし初任給安いしいつ首になってもおかしくない。
がるちゃん民の頃と比べても奨学金受けるリスクはかなり高いと思う。+19
-2
-
146. 匿名 2015/03/26(木) 18:24:51
135さん
日本学生支援機構(昔の育英会)の場合は、繰上返済による報償金は確かに1割でしたが、あくまでも一括で繰上返済した時に払った額の1割です。
20万円戻ってきたということは、四年間で全く手をつけず、卒業直後に返済したということでしょうか?
報償金狙いでそうした悪用をするケースもあったことから報償金という制度は今は廃止になりました。
どういう経緯で20万円得したのですか?
奨学金は得するための制度ではありません。
それを自慢気に語ることにどうしても違和感を覚えました。+16
-3
-
147. 匿名 2015/03/26(木) 18:25:03
奨学金を借りて看護学校に通い、看護師免許を取得しました。
片親で、一つ下に妹、3つ下に弟がいたので、自分のやりたい仕事に就くために自分で奨学金を借りてでも学校に行きたいと望んで借りました。
3年間で授業料、通学費合わせて300万。住むところ、食べるところは困らせないと親に言ってもらえたので実家から片道1時間半かけて通いました。入学金70万は母がかき集めてくれ、本当に感謝しています。看護学校に通いながら毎日スーパーでバイトしました。就職時には余った奨学金で60万の軽四の中古車を買いました。
今年で看護師7年目。
やりたい仕事に就けてます。返済は毎月15000円ですが、夢を叶えられたので借りてよかったです。+24
-1
-
148. 匿名 2015/03/26(木) 18:31:18
自分は推薦取って(この時点で入学金免除)
入学後は学内5位以内キープしたから学費は全額~四分の一免除で卒業した。
(毎年の成績で給付型奨学金のレベルが決まった)
本気で勉強したいなら制度はある。遊びたいだけの学生が多いけど。
+16
-1
-
149. 匿名 2015/03/26(木) 18:35:44
今、次男が大学生
もちろん、学費は私達親が出してます
将来、息子たちの結婚相手が奨学金の返納を抱えていたら絶対結婚は反対します
いくら夫婦になるといえども、赤の他人時代の借金を払わざるを得なくなるかもしれないからね
そんな事のために、今、限られた収入の中から学費を捻出して、息子を学ばせているのではないから
自分の事は自分で
これ、鉄則ですから+15
-13
-
150. 匿名 2015/03/26(木) 18:41:59
もう成人した息子がいますが家庭の経済状況はある程度の年齢になったら話すべきです。大学もむやみに子供の行きたい大学を受けさせるのではなく自宅から通える範囲、私立ならいくらまでなら出せる等受験生になる前に話し合っておく。学校は少しでも実績を上げたいので家の経済状況などおかまいなしなので、奨学金もありますよ〜ってなもんです。
制度自体はいいと思いますが簡単に借りる人が多いので。+16
-1
-
151. 匿名 2015/03/26(木) 18:56:21
私は奨学金背負ってない友達羨ましかったけどね。バイトの掛け持ちでいつもクタクタだったし。
皆前向きだわ。+10
-2
-
152. 匿名 2015/03/26(木) 19:11:05
奨学金借りてこの間ようやく大学卒業しました。これからの返済は大変ですが大学での経験や勉強、友達との出会いなどお金では変えられない一生モノが出来たことにとても感謝しています。+13
-0
-
153. 匿名 2015/03/26(木) 19:16:54
135
20万円得したって一体どういうこと?!+6
-1
-
154. 匿名 2015/03/26(木) 19:26:18
153
奨学金って普通割賦で返済するけど、
一括で返済すると、報奨金っていって一括返済した金額の1割貰えるんだよ。
今は廃止になっているけど。
135さんが全額の一割を貰ったということは、卒業してすぐに返済?
だったら奨学金取る必要ないんじゃない?
報奨金目当てだったの?
そういう疑問は出てくるよね。+14
-2
-
155. 匿名 2015/03/26(木) 19:31:09
良かった。
ある専門分野の学部に進んで、その筋の仕事は3年で辞めてしまったんだけど、次の仕事にもありつけたのは大卒、という肩書のおかげ。学歴は大卒以上しか受け付けてなかった。高卒でも出来る仕事だけど足切でそう書く会社は多い。
学生時代は働きながら通って大変だったけど、その分しっかり勉強に集中して仕事は仕事で頑張る、ってメリハリつけて出来たのでぐうたらな私には良かった。
奨学金は230万借りたけど、実家に住みつつ貯金頑張ったら7年で返済出来た。
莫大な額でなければ借りて大学行った方が可能性は確実に広がる。能があっても学歴の所為で書類選考でバシバシ落とされるのが現実だから。+7
-1
-
156. 匿名 2015/03/26(木) 19:37:15
154さん
153です。ありがとうございます。
すごく納得いかない話ですね。
何も間違ったことはしてないかもしれないけど、人としてどうなの?!ってのが正直な感想だわ。
だって20万円て大金ですよ。
135さん本人に説明して欲しい。+7
-2
-
157. 匿名 2015/03/26(木) 20:06:05
みんな莫大な借金おめでとう
これでいいのか?+5
-10
-
158. 匿名 2015/03/26(木) 20:08:53
来月の返還で終わるーー!返済まで10年かかったけどなんとか返し終えるよ!結婚したけど私も働いてるからその中から返してた。
149は本当に偏見。貧乏でも勉強したい人はいるんだから。どんな経済的な状況であれ学ぶ事の機会は奪ってはいけないと思う。
+20
-1
-
159. 匿名 2015/03/26(木) 20:16:40
>55. 匿名 2015/03/26(木) 19:31:09 [通報]
良かった。
ある専門分野の学部に進んで、その筋の仕事は3年で辞めてしまったんだけど、次の仕事にもありつけたのは
大卒、という肩書のおかげ。学歴は大卒以上しか受け付けてなかった。高卒でも出来る仕事だけど足切でそう書く会社は多い。
そうそう、こういう世の中が問題なんだよね
学生に無駄な出費負わせて、更に日本の大学のレベルを落とす。
+13
-1
-
160. 匿名 2015/03/26(木) 20:19:57
149
老後、あなたのおむつは自分で替えてね+2
-7
-
161. 匿名 2015/03/26(木) 20:29:29
奨学金という言葉がおかしい。国のまやかしだ。
貸与は教育ローンと改めるべき。
+17
-0
-
162. 匿名 2015/03/26(木) 20:42:08
私は奨学金借りるの嫌だったから大学に行きませんでした。勉強も普通だしわざわざ借金してまで行かなくても良いかなと思っていました。
高校卒業して就職して3年ほどで結婚したので、借りずに良かったと思います。
+11
-6
-
163. 匿名 2015/03/26(木) 20:47:51
子どもは返済不要の本当の奨学金をもらっています。
これがなかったら、国立でも東京の大学にはやれませんでした。
給付の奨学金はとても少ないので、増えてほしいと思います。
+11
-0
-
164. 匿名 2015/03/26(木) 20:50:45
私は大学中退しました。
2年生の時に家庭の事情で経済的に苦しくなり私立だったこともあり
きっぱり辞めました。
就職もすぐに見つかったし10年以上経って周りの人と大差ない生活も
出来ているのでこれで良かったと思っています。
+10
-3
-
165. 匿名 2015/03/26(木) 21:04:46
私は貧乏すぎて給食費も滞納してしまう親
だったので(Nのために・のぞみの母親みたいな人 )
奨学金がなければ高校・大学と行けませんでした。
下手したら中卒だったので。
高校生100万・大学400万計500万借り社会人で
15年かけて返そう!頑張ろう!と思いましたが、
社会人5年目に会社倒産し、今は派遣社員で
奨学金返すのが本当に辛いです。
もし、将来子供が産まれたら大学費用出せる親に
なりたいと思いました。
男女共にこの時代、簡単に奨学金借りるのはよくないですね。
残り200万切りましたが辛いです。+20
-0
-
166. 匿名 2015/03/26(木) 21:12:10
私は田舎育ちで進学するという考えがない人が多く、親にも反対されたから奨学金借りて自力で進学した。結果超大手金融機関に就職して、社内結婚もして幸せに暮らしてます。もちろん夫も奨学金の返済を承知で結婚したので、立替えて繰上げで一括返済してくれました。今は子供が小さいですが、子育てがひと段落したら働きに出て返していくつもりです。奨学金を借りなければ地元のスーパーでレジ打ちするくらいしかできなかったと思うので、私は奨学金を借りてよかったです。+5
-5
-
167. 匿名 2015/03/26(木) 21:18:02
去年末やっと返済終了!
旦那のですがね。
旦那、キャッシングして返済してー...の繰り返しで
お金にだらしない人は、借りないで違う道をすすめばいいのに。と、思う。
旦那は、片親で父親しかいなくて
無意味?に奨学金2カ所から借りていて
1カ所の奨学金は貯めて、卒業したら車を買ったら?と、父親が言ってたんだけど、いざ卒業したら
お金が足りないと言われた時にその奨学金から渡していたので
1円たりとも残っていないと言われ
340万円をただただ、借金。
親がだらしないんだから、子供もだらしなくなるわけだー。
結婚して、私が家計を管理してから
返済できるようになったけどそれまでお金で随分もめたので
お金にだらしない人は、借りちゃいけない制度だと思いました。+7
-0
-
168. 匿名 2015/03/26(木) 21:27:59
賢い人は上手く使うけど、馬鹿が使うと借金慣れしてしまう制度だね。+17
-0
-
169. 匿名 2015/03/26(木) 21:37:50
夫が奨学金返済中です。大学はMARCH。
夫の実家は平均的収入の一般家庭。
家を建て替え、新車も購入。
義父は自分が高卒のため行きたいなら自分で払えという考えです。
こういう親もいます。理解できません。
同じような方がいらっしゃるので、がんばりましょうね!!+9
-5
-
170. 匿名 2015/03/26(木) 21:43:18
本気で勉強して上を目指すんだ!ってゆう人にはいい制度+17
-1
-
171. 匿名 2015/03/26(木) 22:08:34
奨学金て利息あるんですか?
銀行の教育ローンの方が利息低くないですか?+2
-5
-
172. 匿名 2015/03/26(木) 22:12:55
親が学費出してやるのが当たり前。みたいな感覚の人もやはり大勢いるんだ…
家は裕福じゃないのもあったし、高校卒業後 進学するお金は奨学金借りて行きなさい。って言われてたから奨学金借りて行きましたよ。
周りの子も何人か借りてる子がいたから普通だと思ってたけど、親から学費出して貰ってた人からは可哀想だなんて同情されてたのかな?w
+10
-9
-
173. 匿名 2015/03/26(木) 22:13:19
利息なしのもあるけど頭が必要+8
-1
-
174. 匿名 2015/03/26(木) 22:19:48
私は400万借りています。
看護師になる予定なので月7万くらい返そうかなと…
+7
-0
-
175. 匿名 2015/03/26(木) 22:35:03
149さん…
私は全く同じ理由で元彼の両親に結婚を反対され、結果的に別れました。
私はまだ未練があります。
正直、親を恨みそうになりました。
奨学金が当たり前、という考えの親でしたから。
やっぱり、多額の借金持ちの嫁なんて、それ自体が不良債権ですよね…+22
-3
-
176. 匿名 2015/03/26(木) 22:43:50
私は後悔というか、奨学金の入る通帳を親に管理してもらってたのが本当に馬鹿でした。
知らないうちに生活費に使われており、結局学費を払えなくなり中退し
ただの借金が残りました。
本当に世間知らずでした。
その後、学費の一部免除で専門学校入って取りたかった資格は取れたのではじめからそうすれば良かったです......+10
-0
-
177. 匿名 2015/03/26(木) 22:47:01
年に一回30万以上を返すと言う奨学金。
それを毎月の返済にしてもらう為に、大学の財務部の担当の方に相談したら
特にお願いもしていないが、利息無くしてあげるから〜!と、言ってくれて
利息はチャラに!
担当の方は、おじーちゃんで
毎月の返済額を増やす為に、また電話したら
定年退職されたみたいで他の方が担当になっていた。
おじーちゃんの、一言で大きなお金が動くなんて...
ダメもとで、利息分タダにしてください!と言ってみるのもありかもしれませんよ。+4
-2
-
178. 匿名 2015/03/26(木) 22:47:02
大学院で一種かりたら、すごくがんばって成績がよければ全額免除、半額免除って方法もあります 学生時代頑張った人には道が開けるかもしれません+9
-0
-
179. 匿名 2015/03/26(木) 22:50:18
大学院で一種かりたら、すごくがんばって成績がよければ全額免除、半額免除って方法もあります 学生時代頑張った人には道が開けるかもしれません+2
-0
-
180. 匿名 2015/03/26(木) 23:37:48
借りなきゃ行けなかったし
それなりの稼ぎのある仕事につくので
しっかり貯めて早めに返済しきる予定です+6
-0
-
181. 匿名 2015/03/26(木) 23:39:22
相手の奨学金返済が終わってから結婚するにしても、相手の貯金はゼロからのスタートだし、婚期は遅れ、結果的に子づくりも遅れる。
だったら返済前に結婚して、二人の時間を増やしたいと思って結婚しました。
+9
-5
-
182. 匿名 2015/03/26(木) 23:53:50
借りないと大学行けなかったし、お陰で、高卒では就職できないであろうとこに就職できた。同じ職場の人と出会って結婚。
借りたことは後悔してない。
旦那が私の学費払うのもおかしな話だなと思うから勿論自分で払ってる。
でも、奨学金は健康でしっかりと毎月稼ぎがある事が前提の借金だと思う。
遅れたら取り立て結構厳しいみたいだね。
訴えるとか言うような脅し?の通知がきたと友達が言ってた。彼女は鬱により退職。もう何年も親元から通院生活。
大学時代のバイト代をもっと返済用に貯めていけば良かった、少しでも足しになったのにと言ってた。
+5
-3
-
183. 匿名 2015/03/26(木) 23:57:53
165さん
私も同じ感じ!
お互い頑張ろう!私はまだ250万残ってます。+2
-2
-
184. 匿名 2015/03/27(金) 00:03:56
お金に余裕がある家庭とそうでない家庭では小さい頃からの育ち方が違うから考えも違いますよね
裕福な家は羨ましいけど貧乏な自分がかわいそうだとは思いません
奨学金も今までかかった学費も将来親に返そうと思っています
正直それだけの収入がある職にもつきました
親には本当に感謝してます
奨学金は例え借金でもこの制度があるおかげで進学できる人がたくさんいるんです+7
-1
-
185. 匿名 2015/03/27(金) 00:04:12
私は奨学金借りてないけど勉強するために借りるお金である奨学金に利子は付けないようにすればいいのにって思う。現実問題難しいのかもしれないけど。+10
-1
-
186. 匿名 2015/03/27(金) 00:11:04
弟が薬剤師国家試験に不合格でした。
奨学金900万借りて薬剤師にはなれず、
来年試験受かるかも分からず借金だけが残りました。
国家試験も学校行っただけでは意味がありません。
受からないと!弟頑張れ!+19
-0
-
187. 匿名 2015/03/27(金) 00:25:33
学歴も勿論大事だけど、借金なわけだし返せる自信がない人は簡単に借りない方がいいよね。
今、奨学金借りて返すのに苦労してる人が多いってニュースでよく見る+6
-0
-
188. 匿名 2015/03/27(金) 00:33:18
旦那が借りてる。
借りなきゃ学校行けてないだろうけど,まだかなりの額が残ってる…。
甘い考えだけど,結婚する時に義両親に半分だけでも払ってもらいたかった(T_T)
ホント家計に響いて大変です。。+3
-3
-
189. 匿名 2015/03/27(金) 00:36:53
旦那が借りてる。
借りなきゃ学校行けてないだろうけど,まだかなりの額が残ってる…。
甘い考えだけど,結婚する時に義両親に半分だけでも払ってもらいたかった(T_T)
ホント家計に響いて大変です。。+2
-5
-
190. は 2015/03/27(金) 00:44:57
私は奨学金で学校に通う自分をかわいそうだと思ったことはないです。
裕福な友達は学費を払ってもらい、留学の援助もしてもらい、お小遣いまでもらっていましたが、そういう子の方がかわいそうだと思ってました。
入学金や受験料を工面してくれたのは親ですが、私は自分のお金で大学に通ったんだって言えるように
きちんと完済したいです。
4月から社会人になりますが、返済は10月から始まるらしいので、ちゃんと貯金します!+10
-5
-
191. 匿名 2015/03/27(金) 00:49:04
私は高卒で奨学金のことを詳しく知らずに、大学を奨学金で行ってた主人と結婚しました。
奨学金の返済があるのは知っていましたが600万程の返済額があるって入籍してから知って目ん玉飛び出しました。笑
毎月28,000円の返済。
その28,000円が生活費に回せたら、どんなに楽な生活になるかと大学生活を自分だけ楽しんだツケが結婚して私にも降り注いでいるようで本当にムカついています。+12
-6
-
192. 匿名 2015/03/27(金) 01:33:30
5年くらい前まで奨学金関係の仕事してたけど、教職についたら以後の返済は不要になる、っていうのなくなったのかな?
たまにそういう電話があって、実際に確認が取れたら、それからの返済は不要になってたよ。
何百万残ってようが関係なかったから、すごいなーなんて思ってた。
今はどうなんだろう?+7
-0
-
193. 匿名 2015/03/27(金) 01:37:16
兄弟でなぜかわたしだけ全額自分で返済してる。あとの兄弟は全部親が出して親が返済。家にお金も入れないのかとか、金食い虫とか言われる。所詮、奨学金って親が払えなかった教育費を国から借金してるだけなのに…
つらい。本当につらい。将来子供には絶対こんな思いさせない+7
-1
-
194. 匿名 2015/03/27(金) 01:43:24
192さん
本当ですか!?私も奨学金を考えなければいけない家庭なので、これから先の大学進学を気にしてるんですが、今もそういう制度があるなら嬉しいです。
色々調べないとダメですね!ありがとうございます!+3
-1
-
195. 匿名 2015/03/27(金) 04:05:59
私も奨学金の支払が残ったまま結婚して、結婚後は返済が終わるまで子作りせず
共働きで頑張りました
当時は若かったし生活もカツカツで、なんで子どもの大学の費用くらいポンと出せる
家庭に生まれてこれなかったんだろうって少し思ったりしてましたが
あれから20年経った今は、それが少しでも親孝行だったとしたらそれで良かったかなと
思うようになりました
後悔はしてませんよ+1
-0
-
196. 匿名 2015/03/27(金) 04:11:52
奨学金を借りて大学を出ました。他にも兄弟がいるし親も収入が多くないので、借りなければ確実に大学には行けませんでした。
でも私の場合大学に行ってなかったら一生後悔してコンプレックスを抱えて生きていたと思うので、これで良かったと思います。
要は個人の人生に対する考え方の問題では?
教育と学歴は自分の身を助けてくれるな、と社会に出てつくづく感じています。+3
-1
-
197. 匿名 2015/03/27(金) 05:53:54
190
世の中は学費を出してもらい、海外留学して、お小遣い貰うひとはたくさんいますよ。
全然かわいそうではないです。
むしろ恵まれています。
少し感覚が違うのかな?
+3
-1
-
198. 匿名 2015/03/27(金) 06:36:31
旦那さんが奨学金 返すことに承諾しているんだから
他人が あれこれ批判するのは どうか?! と思う。
夫婦の問題なんだし…
1さんは、そのぶん 旦那さんに尽くしているんじゃないかな。+1
-2
-
199. 匿名 2015/03/27(金) 08:07:46
自分は200万私400万ってすごい会話だなーフレッシュマンで借金持ちか+5
-1
-
200. 匿名 2015/03/27(金) 08:18:15
マイナス覚悟です。
奨学金借りて、大学生の本分を全うしている人って少ないですよ。生活費や小遣い、遊び代、短期留学繰り返し、車の頭金にしたり…その後は学費高い私大出たのに派遣って子ばっかりでした。
苦学生や優秀学生ばかりじゃないです。
医歯薬看護までにしてほしいなー。
私は親が苦労して払ってくれた学費を無駄にしないように、きちんと無駄な留学やコースを取らずに、四年で卒業して、
資格も目一杯とって、最優秀の卒論を書いて
大学卒しかできない職につきました。+8
-3
-
201. 匿名 2015/03/27(金) 08:23:20
今はパート勤めで零細企業の社長に小ばかにされてる人だらけだろうよ+1
-1
-
202. 匿名 2015/03/27(金) 08:30:08
大学さえ出ていれば人生明るいだろうと、頭のない人が甘い考えで借りると借金だけが残る
国立に受かる学力があるかどうかが目安
+13
-0
-
203. 匿名 2015/03/27(金) 09:22:55
返済不要の本当の奨学金を受けていた友達。
父親は世界的に有名な企業の重役で、お嬢様育ち。
封筒に入れて置いていた50万を間違えてお母さんが燃えるゴミに出しても笑ってた。
年収制限ないの?とか思った。+5
-1
-
204. 匿名 2015/03/27(金) 09:31:45
金融機関で債権管理をしていた者です。
奨学金の機関から訴えるという脅し?がきた~みたいな話があがっていましたが、それは通常、督促状の最終形態です。再三の返済の求めに応じなかった借り主に送付されるものです。奨学金は取立が厳しいという話もありましたが、当然です。債務ですから。
奨学金を申し込むには、様々な事情があると思います。これから奨学金を借りる方は、安易に借りるのではなく、卒業後のおおよその手取り収入、返済額、生活費なども念頭に入れて返済計画を立ててから借りるといいと思います。安易に借りた教育ローンの返済に我が子の児童手当をあてにしている例を知っていますが、まさに負の連鎖です。
トピずれ失礼しました。+6
-1
-
205. 匿名 2015/03/27(金) 10:30:30
大学院で奨学金をもらっていた者です.
大学の制度で学部時代に20番以内かつ大学院を推薦入試で受けて入った場合,奨学金が貰えました.
また,友達の場合ですが,
大学院在学中,それなりの論文を投稿していると,全額返済免除だったというのもあります.
学部時代は成績が中の下ぐらいでしたが,研究を頑張って結果を残した人でした.
そして,その友達は某大企業へ就職
大学院だと,成績は定期試験よりかはいかに研究で業績をあげたかに比重があります.
大学によってかもしれませんが.
+2
-1
-
206. 匿名 2015/03/27(金) 10:57:37
実は、奨学金を借りてでもこの分野を勉強したいという、自分の向上心や目的意識を内心誇っていました。
可哀想という見方が多くて心底驚いてます。
ちなみに無利子で200万くらい借りてました。
有利子の子たちからも、あの子無利子なんだ、貧乏で可哀想、って思われてたのかな。。+7
-1
-
207. 匿名 2015/03/27(金) 11:03:20
奨学金は踏み倒すもの+0
-8
-
208. 匿名 2015/03/27(金) 11:45:40
153 154
135の短文で報奨金が目的というのは言い過ぎかと思います。
まぁ私も200万弱借りて、8万の報奨金があったクチだからなのですが。
私の時は確か、返済開始後5年以内に完済すれば、完済時の残額の8%を還付してもらえました。(詳細な数字はうろ覚えなので、参考程度で)
就職後は倹約しまくり、実家に住まわせてもらい、毎月10万前後を返済用にまわして、1年半で完済しました。
決して高給取りではありません。親の理解があったから出来たことです。ごめん親。。
だから135さんは私よりも、もう少し無利子が優遇されてた時代に学生をしていて、金銭感覚がしっかりしてたり、私のように実家住みだったんじゃないのかなーくらいにしか考えられません。
なんにせよ、有利子の方々には面白くない制度ではありますよね。
私も未だに兄(有利子)にぶちぶち言われます。。+2
-2
-
209. 匿名 2015/03/27(金) 11:53:14
197さん
190です。彼女は周りから、何しても親の金だろって言われてたので。そうなんですか。。お小遣いまでもらう人、そんなたくさんいるんですね。。+1
-0
-
210. 匿名 2015/03/27(金) 11:59:29
一般事務の派遣社員です。
派遣先で仲良くなった方が奨学金を借りて大学を卒業された方でした。
私と同じく派遣社員でした。
まだ返済中らしく、生活感丸出しでギスギスしていました。
彼女が奨学金借りてまで大学出た意味が全くわかりません。+5
-1
-
211. 匿名 2015/03/27(金) 12:00:28
大学に行かなくても、高卒で今それなりの仕事に就けているから借りなくて良かったという人が多いですが、それは昔の話じゃないですか?
私たちのような90年代生まれは、高卒なんかじゃ絶対そんな仕事に就けないと思います。。
だからみんな奨学金を借りてでも大学に行かなければなくなってるのでは。+6
-1
-
212. 匿名 2015/03/27(金) 12:00:29
私は親に無理やり奨学金を借りるように言われた。
結局、給料の低い会社にしか就けず、返済が大変だった。
おまけに利子3%で、利息分計算したら100万近くあった。改めて借金だと認識した。
学生時代、奨学金をもらわないで必死にバイトすれば良かった、と思った。+5
-1
-
213. 匿名 2015/03/27(金) 12:03:19
無利子ならともかく有利子は利息が高いからやめた方がいいよ。+4
-0
-
214. 匿名 2015/03/27(金) 12:10:05
208
いや辻褄合いませんよ。
育英会はずっと10%ですから、200万円借りて20万円戻ってきたなら、満額の200万円を一括完済していることになるんです。
返済は卒業と同時に始まりますから、借りた200万円を使わずに4年間寝かせておいて、卒業直後に一括繰上完済すれば、20万円貰える。
何もしないで20万円得をする訳です。
135本人も1割だった、20万円得をしたと言い切っているんだから、そういうことでしょ?
違うなら本人が反論すれば良いのに出てこない。
ウハウハだからうっかり口が滑って自慢しちゃったけれど、指摘されたからドロンしたとしか思えない。
制度に則ってるのだから悪いことはしてないって、まるでホリエモンですよ。+8
-1
-
215. 匿名 2015/03/27(金) 12:33:21
208です。
なるほど。そういうことでしたか!
ご指摘ありがとうございます。+2
-0
-
216. 匿名 2015/03/27(金) 12:35:22
奨学金(無利子)を200万ほど借りて国立の大学院に行き、今月修了しました。学部までは親に出してもらってたけど、大学院は実学じゃないし、就職先ともあまり関係ない専攻だったのでアルバイトと奨学金で自分で賄いました。借金はしちゃったけど研究楽しかったしこれまた別の国の奨学生になって留学もタダでできたので結果的にはよかったです。
就職先は公務員だから手取りは少ないけど、返せない額でもないし、推薦状書いてもらって免除申請の選考にも参加中。全額免除まではいかなくとも半額免除には結構なるみたいです。
結局は自分が納得・覚悟して借りて進学するかどうかだと思います。
+7
-0
-
217. 匿名 2015/03/27(金) 13:00:03
216みたいな人が使うもの+2
-0
-
218. 匿名 2015/03/27(金) 13:19:01
214 確かに!そんなやり方盲点だったけど、そんな事してる人もいるんだ。
真面目がバカを見る制度はやめてほしい+3
-0
-
219. 匿名 2015/03/27(金) 13:47:55
209
あなたの周り、どんだけレベル低いの?
他人のお金についていちいち言わないよ。
奨学金だってわざわざ聞かないし、もし聞いてもそうなんだーで終わり
優秀者奨励金なら学内で発表あるから凄いと思うけど。
人それぞれだよ、どっちが可哀想とか浅ましいわ。+1
-1
-
220. 匿名 2015/03/27(金) 13:53:05
218
10%というのは平成10年頃までに借りた人の話ですよ。
その後5%になり、今は廃止になりました。
滞納者増で運営が苦しくなったのと、やはり悪用するケースが多発したかららしいです。
報奨金があるのは無利子の一種のみで、月額4万円が上限でしたから、4万円×12ヶ月×4年=192万円。
135は目一杯上限で悪用したんですね。
20万円って、汗水流して一ヶ月働いたお給料ですよ。なんか解せない…+5
-0
-
221. 匿名 2015/03/27(金) 17:08:15
無利子で借りたくても、審査で通らなければ有利子しか借りれないですよ。本当に、全て無利子にしてほしい。教育の為のものなのに、利子をつける意味がわからない。+3
-2
-
222. 匿名 2015/03/27(金) 17:30:15
父親に「奨学金は俺が返すから大丈夫大丈夫」と言われて申し込みをさせられましたが、お父さんに捨てられて借金にまみれて死ぬのかもと時々考えながら大学通ってます+0
-0
-
223. 匿名 2015/03/29(日) 21:40:51
↑私何で大学行ってるの?って聞こえるんだけど。
親だっていつどうなるかわかんないんだから、親ばかり充てにしないでバイトでも何でもして返す努力でもすれば?+1
-0
-
224. 匿名 2015/04/13(月) 15:15:14
新大生の皆さーん、さぞかし楽しい大学生活送られてますが借金抱えてること忘れずに~
何かあったら親や祖父母に甘えて片付けてもらおうなんて魂胆はやめましょうねー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する