-
1. 匿名 2021/03/14(日) 20:45:10
昨日ホットクックを買いました!
肉じゃがを作ってみましたが調味料の量をミスしてしまい薄味でしたが、ジャガイモはほくほく、玉ねぎもしんなりしてて良かったです!リベンジします!
ホットクックについて語りましょう!!+95
-1
-
2. 匿名 2021/03/14(日) 20:45:49
そんなの語って何の意味がある?+3
-82
-
3. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:20
+46
-1
-
4. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:34
>>2
それには意味があります+52
-1
-
5. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:34
炊飯器で事足りる+9
-37
-
6. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:53
めんどくさくなって使わなくなる+67
-9
-
7. 匿名 2021/03/14(日) 20:47:13
ちゃんとアク取りしないと激マズになるよ+8
-16
-
8. 匿名 2021/03/14(日) 20:47:22
>>1
ホットクック
興味があります
持ってないけど
参考にさせてもらいます
+108
-1
-
9. 匿名 2021/03/14(日) 20:47:50
>>2
それががるちゃんの醍醐味なのよ。+24
-0
-
10. 匿名 2021/03/14(日) 20:49:01
肉じゃがなんて鍋で作る方が楽じゃない?
牛すじとか長時間煮込むならわかるけど+35
-29
-
11. 匿名 2021/03/14(日) 20:49:08
今日は肉まんあっためたよ。レンチンより、ずっと美味しく出来ました!+36
-1
-
12. 匿名 2021/03/14(日) 20:49:27
今PASCOのシール集めて、これを当てる予定!
だから、いろいろ情報知りたい。+121
-1
-
13. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:01
>>7
これ+43
-0
-
14. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:45
電気圧力鍋とどっちがいいんだろう?
温度管理ってできる?+27
-1
-
15. 匿名 2021/03/14(日) 20:52:08
>>10
安い牛肉でも柔らかくなるよ。
味のしみ方が違う+14
-1
-
16. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:53
ホットクックとスチームオーブンレンジで悩んでいます
スチームオーブンレンジの方が色々便利そう+11
-0
-
17. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:56
>>14
私もヘルシオとパナソニックの電気圧力鍋とずっと悩んでる。+32
-0
-
18. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:19
予約調理が便利で、最初感動した
でも個人的感想だけど、魚料理の予約調理はおすすめしない
ぶり大根作ったら、大根はいい感じに味が染みていたけど、肝心のぶりがパサパサだった
+31
-3
-
19. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:31
ほしいけど、形と色がイマイチ
アイリスオーヤマの圧力鍋と迷ってます+28
-8
-
20. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:40
きのこパスタよく作るよ
20分でできるから便利+11
-3
-
21. 匿名 2021/03/14(日) 20:56:08
>>3
洗うのがめんどくさくなってやめた+17
-9
-
22. 匿名 2021/03/14(日) 20:57:30
阪下千恵さんの煮込みハンバーグがとっても美味しかったです!
YouTubeに動画ありますよ。+20
-0
-
23. 匿名 2021/03/14(日) 20:57:33
欲しいけど置く場所がないんだなー!
結婚して広い家に住んだら買うと誓う。+42
-3
-
24. 匿名 2021/03/14(日) 20:58:04
>>17
私もまさにその二つで悩んでる!
見た目的にはホットクックの方が圧倒的にテンション上がるんだけどねw+24
-2
-
25. 匿名 2021/03/14(日) 20:59:04
料理じゃないけどふかし芋大好きなのでさつまいも蒸してます。大きいさつまいも丸々一本入れても30分あればしっとり仕上がる。火使わないから楽。+33
-1
-
26. 匿名 2021/03/14(日) 20:59:56
>>14
私はティファールのクックフォーミーと悩んでる〜 圧力鍋は時短になるけどホットクックは時短にはならないんだよね、ほっておけばいいってだけで+51
-2
-
27. 匿名 2021/03/14(日) 21:00:02
こういうのアクってどうなるの?+15
-2
-
28. 匿名 2021/03/14(日) 21:01:19
>>16
ヘルシオのスチームオーブンはいいのかなあ。
ビストロ買ったけど後悔してるよ。
肝心のレンジ機能がダメで、表示通りにしても解凍でしてなかったり、
スチーム調理は時間かかりすぎてその間ごはんや作り置きのあたためもできない。
温泉卵、茹で卵、茶碗蒸しは安定してできるけど肉や魚は普通にグリルの方がしっかり焼き目ついておいしいし+15
-3
-
29. 匿名 2021/03/14(日) 21:01:32
>>2
あなたのコメよりも意味があります+25
-1
-
30. 匿名 2021/03/14(日) 21:01:44
>>15
朝作ったらしっかり味染み込むよ。+2
-8
-
31. 匿名 2021/03/14(日) 21:02:20
>>1
ホットクック、ほうっておけばできてるって言うけど、煮物、カレーとかならIHクッキングヒーターのタイマー機能使えばほうっておけばできてない?全然その間火の通りみたせず放っておくけどな。煮物やカレー以外のものが作れるから便利なのかな?イマイチ放っておける便利さが想像できなくて買えずにいる+8
-15
-
32. 匿名 2021/03/14(日) 21:02:46
>>5
マイナス付いてるけど
炊飯器レシピとの差が分からない+10
-12
-
33. 匿名 2021/03/14(日) 21:03:06
>>28
ビストロだめらしいよね。シャープのコンベクションオーブンや、東芝の石窯オーブンはいいって聞くよ+12
-7
-
34. 匿名 2021/03/14(日) 21:03:38
>>26
私は悩んだ末にクックフォーミーにしました!時短目的だったので後悔してません。+22
-6
-
35. 匿名 2021/03/14(日) 21:04:56
予約調理できないものも多いし、予約調理できるものでも最初に火を入れてからその後保温ずっと続けるから保温のときに火が入り過ぎちゃって、パサパサになるって聞いたんだけど、予約調理してる方、そのあたりはどうですか?+12
-3
-
36. 匿名 2021/03/14(日) 21:07:50
炊飯器2台持っている。一台は白米専用、もう一台は小さめで調理器具に使っている。見た目と値段は別にして炊飯器レシピと何が違うのか教えて欲しいです。便利そうなら買いたい。+25
-1
-
37. 匿名 2021/03/14(日) 21:07:56
買おうか悩んでます
どなたか背中を押してくれると嬉しいです
1.6と2.3?どっちがいいのかなぁ
夫婦2人だけど、結構食べるので+17
-1
-
38. 匿名 2021/03/14(日) 21:08:46
>>1
私も、今日初めてホットクックで肉じゃが作った。
明日の夕食用なので、味見すらしてない。
失敗してたらどうしよー。+7
-3
-
39. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:01
買ったばっかりの人が立てたトピで
早速、意味がないとか言う人たちが
いくらネットでもこんなにいるとは・・・・
+33
-1
-
40. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:02
>>36
すみません。書き忘れてました。炊飯器を使う理由は洗うパーツが少ないからです。+31
-0
-
41. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:46
肉じゃが、カレーはうまくいきました!
ホットクックのレシピどおりだと味がイマイチだったので、我が家のテキトー味付けにしたけど大丈夫でした。
かぼちゃの煮物がうまくいかなかった。
2回作って2回とも、
なぜかかぼちゃがベチョベチョになりました。+20
-1
-
42. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:58
>>13
これ、調理する時に一緒に入れたらいいんですか?買う!!+5
-1
-
43. 匿名 2021/03/14(日) 21:10:35
>>26
ティファールのラクラ・クッカーとも迷っています!!こちらは1万円台で買えるので
+22
-3
-
44. 匿名 2021/03/14(日) 21:10:48
肉が臭み残る カレーとか野菜炒めとか。
アクを取らないからなのかな?+2
-6
-
45. 匿名 2021/03/14(日) 21:12:36
私は煮込みだけでなく低温料理とか
混ぜる棒を使った炒め料理やら作るよ。
+14
-0
-
46. 匿名 2021/03/14(日) 21:15:05
>>36
その手があったか!!と、ホットクックを購入してから気が付きました。
+14
-2
-
47. 匿名 2021/03/14(日) 21:17:51
>>39
意味がないって言ってるんじゃなくて、どういうとこが他のものと比べて特にいいか知って買うか買わないかの判断材料にしたいんだよ。トピがホットクックについて語りたいだからホットクック買ってない人のホットクックについての質問だったり、ホットクック持ってる人のホットクックオススメレシピ、これは失敗したレシピだったりいろんな投稿があっていいと思う+23
-1
-
48. 匿名 2021/03/14(日) 21:17:52
>>16
ヘルシオ持ってるけど
ずぼらなタイプは使わなくなるのはどっちの家電も一緒かなと思う+12
-1
-
49. 匿名 2021/03/14(日) 21:19:35
>>43
悩むのわかります!クックフォーミーのほうが自動調理内蔵レシピが多いけど、ラクラクッカーだと低音調理機能もついてて悩みますよね+6
-3
-
50. 匿名 2021/03/14(日) 21:20:06
ADHDで料理がめちゃくちゃ苦手で、焦がすし調味料間違えるし失敗だらけだし時間かかるし‥って感じで料理で悩んでたら
旦那がこれ買おうって言ってきてたから気になってるところ
やっぱこれあると高くても便利ですか?
高いからどうしよっかなーって思ってて+27
-3
-
51. 匿名 2021/03/14(日) 21:20:50
ホットクック1月に購入して使ってるけど、小さい子供もいるから放ったらかしにしても簡単に料理が美味しくできて本当に重宝してる
もうホットクックない生活考えられない
付属のレシピブックだとレパートリーすぐ尽きちゃうから、レシピ本とかインスタとかYouTubeとかで色々レシピ検索して美味しそうなの片っ端から作ってる+68
-1
-
52. 匿名 2021/03/14(日) 21:21:21
>>31
私は保育園に車で迎えに行くので、車をとりに家によるついでに朝切っておいた野菜や肉を入れてスイッチだけ押して迎えに行ってる間に一品できてたら最高だよなぁと思いながら、どれにしたら良いか迷いすぎてまだ買えてません
+39
-1
-
53. 匿名 2021/03/14(日) 21:21:35
>>21
洗うパーツが多いと言うことですか?
洗いにくい形状ですか?+12
-0
-
54. 匿名 2021/03/14(日) 21:23:19
>>21
パーツは内鍋以外全部食洗機に入れられるよ+25
-0
-
55. 匿名 2021/03/14(日) 21:24:18
おいくら万円?+1
-1
-
56. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:50
>>26
私ティファール使っています!予熱が3分くらいかかるけど圧力は2,3分で赤ちゃんが食べられるくらい柔らかくなるのでオススメです!+9
-3
-
57. 匿名 2021/03/14(日) 21:27:11
ホットクック持ってます。
作りたい料理によるんじゃないかな。無水料理がウリだから、カレーや肉じゃが、野菜スープなんかは材料切って調味料入れるだけでそこそこ美味しくできます。あと温泉卵。
使ったパーツ類は全部食洗機にぶち込めるので、そこまで環境が揃ってるならラクですよ。
電気圧力鍋は持ってないけど、ローストビーフや角煮など肉の塊とかを短時間で柔らかく仕上げたい人向きかなという印象。
ヨーグルトや甘酒などの発酵食品はどちらも作れますね。+18
-1
-
58. 匿名 2021/03/14(日) 21:27:37
>>19
私は白を持ってますがいいですよ!
赤以外もありますよ~+52
-0
-
59. 匿名 2021/03/14(日) 21:28:14
悩みに悩んで買ったけど私はすごく助かってる。
義実家へ食事を作って持っていかなきゃだし、毎日仕事の後は子供の送迎で夕飯が遅くなるのが悩みだったけど、義実家の食事もコンロと同時進行で時短&品数増やせるし、送迎の間に予約しておけるし。
味が合わないのは自分で調整してる。使い方と生活リズムの影響が大きいんじゃないかな。
そして上記関係なく鶏ハムは絶品と思ってる✨+33
-0
-
60. 匿名 2021/03/14(日) 21:29:38
持ってますが肉じゃがとビーフシチューしか作ったことがないです。結局食材は切るし、(そりゃそうですが)洗い物がちょっと面倒です。公式レシピは薄味だと感じました。
でもWi-Fiに接続できる高いやつをプレゼントしていただいたので、職場復帰したら朝仕込んで、帰ってきたら出来上がってる!っていうやつ体験してみたいです(*^^*)笑+17
-0
-
61. 匿名 2021/03/14(日) 21:29:57
>>12
同じ!あと2点くらいー!
早く出すのと遅く出すのどっちがいいんだろ。+17
-1
-
62. 匿名 2021/03/14(日) 21:30:05
大根にめちゃくちゃ味が染み込んでて美味しかった😋
私の持ってるのは煮物しかできないけど、これが来てからめちゃくちゃ楽になりました。ただカレーを作ると一人暮らしなので作りすぎてしまいます……💧+9
-1
-
63. 匿名 2021/03/14(日) 21:34:35
>>1トピ主です。みなさんコメントありがとうございます。うちは夫が勝間和代さんのYouTubeでホットクックをお勧めしていたのを見て、買いたい!となり購入に至りました。高級料理店並みの味!とのことらしいですが、まだ使いこなしていないので真偽の程はわかりません。+35
-0
-
64. 匿名 2021/03/14(日) 21:35:48
レンタル料金調べたけど2週間で七千円もしました。高いですね!YouTubeとかで、実際に使ってる人の動画を見て買うか検討しようかな。さすがにレンタルに七千円もは払えないかな〜+9
-1
-
65. 匿名 2021/03/14(日) 21:37:02
>>54
内釜って食洗機NGなんですか?+0
-5
-
66. 匿名 2021/03/14(日) 21:38:03
炊飯器以上に大きい本体を置けるくらいの広いキッチン、パーツを洗うための食洗機、があってようやく購入できるものだよね。食洗機はなくてもいいけど。アパート暮らしのときはそんな余裕なかったけど引っ越して家が広くなったので買いました。+23
-1
-
67. 匿名 2021/03/14(日) 21:39:09
>>55
サイズによるけど5万くらい+4
-0
-
68. 匿名 2021/03/14(日) 21:41:16
他の方も書かれてますが、ジャガイモや大根など味を吸う系の食材が鍋より火が通って美味しく感じますし、野菜も全体的に甘味が増す気がします。
時短を考えると電気圧力鍋の方が良かったかなという気もしますね。ホットクックは何だかんだで小一時間かかります+28
-1
-
69. 匿名 2021/03/14(日) 21:41:18
>>31
私もIHクッキングヒーターのタイマー機能とどう違うんだろうと思ってるよ。IHのタイマー機能とコンセントに挿して自動で切れるコンセントのタイマー、併用したら放っておいても絶対に切れてるし。実際にやってるとこYouTubeとかみて見るしかないかな?+1
-6
-
70. 匿名 2021/03/14(日) 21:43:18
本体が喋るんだー!と思った
「あとはまかせてね♪」とか言ってた+15
-0
-
71. 匿名 2021/03/14(日) 21:44:55
ちょうどホットクックか大同電鍋か迷ってたところでした!
どちらもほったらかし系みたいだけど、どっちがいいのかなあ。+1
-8
-
72. 匿名 2021/03/14(日) 21:47:25
>>1
ホットクック持ってて、ほぼ毎日使ってます。
わたしみたいな料理にラクさを求める人、味付けや料理のやり方に拘りがない人なら買ってもいいかも。
よく勘違いされやすいのが、ホットクックは時短料理器具ではなくて材料と調味料入れてスイッチ押せばあとはお任せで他の家事に回せることが売りなので、その点に価値を感じるかどうかかな。
予約調理機能はレシピ数がそんなにないから使ってないけど、材料入れた内鍋を冷蔵庫に入れておいて、帰ってきたらホットクックにセットするだけ、みたいな使い方をしています。これなら夏場でも大丈夫なので。
+45
-0
-
73. 匿名 2021/03/14(日) 21:50:15
>>65
NGというか…
例えば炊飯器の釜とか食洗機に入れて洗いませんよね?
そんな感じです+3
-10
-
74. 匿名 2021/03/14(日) 21:51:40
勝間和代ファンのトピかと思った。+2
-2
-
75. 匿名 2021/03/14(日) 21:56:57
>>14
パナソニックの電気圧力鍋使ってたけど、
なんだかんだ圧が上がるまで時間がかかったり
手入れも大変だから壊れたとこで止めたよ。
ガスの圧力鍋がオススメだけど
視野になかったらごめんね。+9
-1
-
76. 匿名 2021/03/14(日) 21:58:45
夫が欲しい!って買ってから
いろいろ作ってくれて助かってる
今日は豚の角煮だったよ〜+26
-1
-
77. 匿名 2021/03/14(日) 22:22:27
ホットクック 毎日使ってるよ〜!
自分で作るよりも美味しくできるから、毎日わくわくしながら準備してる。
でもココロキッチンが使いにくい!
献立立てられる仕様にして欲しい。+17
-1
-
78. 匿名 2021/03/14(日) 22:22:50
>>68
調理時間がどれくらいかなぁとふと思っていたので、ありがとうございます!お野菜が美味しく食べられるのは魅力的ですね+7
-0
-
79. 匿名 2021/03/14(日) 22:23:56
さんまの骨まで柔らか煮を作ったらすごく美味しかったけど、においと汚れ?がこびりついてとれなくなっちゃった。重曹使ってお手入れしたら綺麗に落ちたけど、もうなかなか作れないかも。+21
-1
-
80. 匿名 2021/03/14(日) 22:24:51
2台目欲しいなぁ。主菜と汁物を同時進行できたら最高。二台持ちさんいますか?+12
-0
-
81. 匿名 2021/03/14(日) 22:26:13
>>36
炊飯器調理をしないので炊飯器で事足りるのかもしれませんが、ホットクックは中の具材をかき混ぜながら煮込んでくれる機能があることと、手動調理で温度を1℃単位で細かく設定できること、無水調理が出来ることが特長かなぁーと思います。+34
-0
-
82. 匿名 2021/03/14(日) 22:29:33
私は料理下手だし面倒くさがりだから、ホットクックなければ一生買うことなかったであろう調味料や食材を買ったり使ったりしてるのが楽しい。セロリも苦手だったけど、今では毎週セロリ買ってる。栄養的にもいろんな食材使ってて健康的な気がする。でも牛肉使うレシピが美味しくて頻度高めに作ってるからり食費は少し増えた+18
-0
-
83. 匿名 2021/03/14(日) 22:31:04
楽天スーパーセールで買いたかったけど買えなかった+4
-0
-
84. 匿名 2021/03/14(日) 22:31:28
クックフォーミー買ったけど、ずーっと箱の中だわ+2
-0
-
85. 匿名 2021/03/14(日) 22:31:55
昨日たまたま家電ショップで見てきたよ。
使ってる人の話、色々聞きたいな。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/14(日) 22:32:08
無水カレーと野菜使ったスープなんかは、野菜のうまみが引き出されててすごく美味しい!カレーあまり好きじゃなかったけど、頻度めっちゃ増えました^_^+8
-0
-
87. 匿名 2021/03/14(日) 22:32:57
飴色玉ねぎできます!!!
これめちゃくちゃ便利!!!
また、玉ねぎスープ(検索するとレシピあります)
とっても美味しい😊
これ二つでも買ってよかったって思ってます!+23
-0
-
88. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:56
>>75
横からごめんね。
私もパナソニックの電気圧力鍋とホットクックを検討してました。
本当だ、今サイトを見たら圧力が上がるまでに25分から50分と書いている。そこから調理時間が5分〜25分。手入れも大変なのかぁ。
教えてくれてありがとう!+8
-1
-
89. 匿名 2021/03/14(日) 22:41:19
>>72
なるほど、材料を入れた内鍋を冷蔵庫に入れておくと帰ってからバタバタしないね+13
-1
-
90. 匿名 2021/03/14(日) 22:41:27
>>12
頑張れ!
当たったら報告してね!+15
-0
-
91. 匿名 2021/03/14(日) 22:42:03
>>87
つきっきりにならなくていいからめちゃくちゃ便利だね!+5
-1
-
92. 匿名 2021/03/14(日) 22:43:46
>>12
そういえば、キャンペーンしてましたね!思わず応募ハガキだけ手に取ったけど、そのまま忘れてました....私の分まで頑張れー。当たりますように。+17
-0
-
93. 匿名 2021/03/14(日) 22:44:24
>>73
炊飯器の釜、食洗機で洗うけど…+8
-6
-
94. 匿名 2021/03/14(日) 22:45:13
>>58
私も買うなら白がいいなぁ+10
-1
-
95. 匿名 2021/03/14(日) 22:46:21
買った当時は7万以上したのに全然使ってない
もっと安いメーカーのやつで良かった気もする
でも色々しゃべってくれるから可愛いし手放したくはない+7
-1
-
96. 匿名 2021/03/14(日) 22:49:08
>>26
今調べたらパナソニックよりも圧倒的に速いんですねぇ。これは気になる....+0
-2
-
97. 匿名 2021/03/14(日) 22:53:49
>>26
何人家族で何リットルを選ばれましたか?4人家族で3Lのブラックを買おうかなぁと思っていたのですが。+3
-2
-
98. 匿名 2021/03/14(日) 22:55:28
>>97
ごめんなさい。3Lのはラクラクッカーという名前のほうでしたね...+0
-1
-
99. 匿名 2021/03/14(日) 22:58:30
>>32
米が炊けない+4
-0
-
100. 匿名 2021/03/14(日) 23:08:06
>>5
同時に米が炊けないじゃん。+3
-0
-
101. 匿名 2021/03/14(日) 23:09:13
>>19
確かにコンパクトではない+4
-1
-
102. 匿名 2021/03/14(日) 23:12:22
>>51
ごめんマイナスあたった!
うちも乳児がいるからとても役に立ってるよー+8
-1
-
103. 匿名 2021/03/14(日) 23:28:27
>>36
ホットクックは圧力調理できるのでお肉がホロホロになります。タイマー機能は、腐らないように温度管理してくれるから便利。+9
-1
-
104. 匿名 2021/03/14(日) 23:30:10
7:30に出勤して19:00に帰宅するから、
朝セットして帰宅したらメインディシュが出来てたら嬉しいなぁと思ってます。
誰か購入の後押ししてください‼️+27
-0
-
105. 匿名 2021/03/14(日) 23:34:00
>>43
軽いのかな+1
-1
-
106. 匿名 2021/03/14(日) 23:41:54
>>104
後押しじゃなくてゴメンなんだけど、予約調理できるレシピ少ないって聞いた。このトピの人も予約調理できないものは内釜に材料入れて、帰ってからセットしてスタートって言ってる人いたよね。
個人的になんだけど時短にはならなくて放っておけるっていうだけだから、帰って、スイッチおして放っておいて次の日のおかず作っておくって言うにはホットクックはいいけど、時短なら圧力鍋なんじゃないかな+13
-2
-
107. 匿名 2021/03/14(日) 23:43:14
>>103
タイマー機能って予約調理のことですかね?出来上がってからも腐らないよう保温するうちに加熱が進んでパサパサになるって聞いたんですけど、それは大丈夫ですか?使ってみての感想聞きたいです+8
-3
-
108. 匿名 2021/03/14(日) 23:47:03
>>50
料理が苦手ならいいんじゃないかな?
自動調理でおいしくできるレシピもあるけど、やっぱりできたものが手抜きの味になっちゃうレシピもあって自分で作るこだわりがある人には向いてない料理も多いかな‥でも、加熱の段階を色々調整するんじゃなくて自動でしてくれるから、料理で調整したり考えて作っていくのが苦手なら買ったほうがいいとおもう!YouTubeやレシピ本買えばわかりやすいし+5
-0
-
109. 匿名 2021/03/14(日) 23:53:48
賃貸住みだけど、ホットクック置くためだけにIKEAでラック買いました。
もぅ、ホットクック無しじゃ無理!料理には自信がなく時間がかかるのでホットクックに任せっきりです。この間人生で、初めてスペアリブ作ったんですけど材料ぶっ込んでボタン押して終わり。トロトロだし美味しかった。+25
-0
-
110. 匿名 2021/03/15(月) 00:01:21
>>98
クックフォーミーも小型サイズでてなかったですかね?+1
-1
-
111. 匿名 2021/03/15(月) 00:03:24
>>80
1.6とミニの2台持ちです。
正に同じような理由で2台目を買いました(笑)
結論から言ってめっちゃ便利で、コンロ使う率が減りました。
ただ、うちはボロ屋なので電圧の関係で2台稼働させる時はレンジなどの他の電化製品は使えません^^;
欠点といえばそこですかね。+14
-0
-
112. 匿名 2021/03/15(月) 00:07:01
>>106
時短ではなくて、朝材料入れてセットして
帰宅時間に合わせて料理が出来ないかなぁと思ってます。
+7
-0
-
113. 匿名 2021/03/15(月) 00:31:36
>>108
ありがとうございます!買う方向で考えます😊+4
-0
-
114. 匿名 2021/03/15(月) 00:31:52
>>36
混ぜてくれる機能が大きいかな。
ポタージュスープなんて絶対作らなかったけど、
賽の目状にカットするだけでかき混ぜながら溶かしてくれる。
あと混ぜてくれるからミートソースパスタも簡単、
味も染み込むし普通に作るより洗い物少ないと思う。
+28
-1
-
115. 匿名 2021/03/15(月) 00:46:23
>>69
IH単体じゃかき混ぜるまではやってくれないでしょう。
ホットクックが他の電気屋圧力鍋と違うポイントはそこじゃない?+23
-0
-
116. 匿名 2021/03/15(月) 00:50:29
>>43
うちこれある!
元々圧力鍋持ってなかったからすごい感動した笑
材料入れるだけで割とすぐできるしちゃんと柔らかいし!
私には十分すぎた。+8
-0
-
117. 匿名 2021/03/15(月) 00:57:17
>>99
米は炊けるが炊飯器で炊いた方がいいと、勝間も言ってる。
内釜のこびりつきがすごい。+9
-1
-
118. 匿名 2021/03/15(月) 00:58:23
>>112
メニューは限られるけど出来るよ。
+3
-0
-
119. 匿名 2021/03/15(月) 01:00:40
おススメレシピを教えてください。
無水カレー、ポタージュ、ぐらいしか作っていません。+7
-0
-
120. 匿名 2021/03/15(月) 01:01:49
買った当初はウキウキだったけど
今ではすっかりただの炊飯器代わりだよ+3
-3
-
121. 匿名 2021/03/15(月) 01:37:34
>>116
何作りました?ラクラクッカー購入予定なので参考にしたいです!+3
-1
-
122. 匿名 2021/03/15(月) 01:47:04
>>31
ホットクックは無水調理で美味しさが全然違います。
カレーやシチューなどはゴロゴロの野菜や大きめの牛肉を一緒に入れても野菜は崩れてないのに柔らかくてホクホクで牛肉は凄く柔らかくなってて始めて作った時は感動しました。
普通に調理するのもタイマーでほったらかしとは言っても混ぜたり火加減は調整しないといけないし家を空けるなんて出来ないのでうちはホットクックを買って良かったです。+25
-0
-
123. 匿名 2021/03/15(月) 02:33:42
ホットクック欲しいけど電気代気になる。毎日朝セットして夜食べるのだと結構高くなるのかなー?+2
-1
-
124. 匿名 2021/03/15(月) 02:34:11
>>120
なんでそうなったの?デメリットが知りたいな+5
-0
-
125. 匿名 2021/03/15(月) 02:38:18
ホットクックのおすすめレシピ知りたいです!!!
レシピ本が間違いないかな?+2
-0
-
126. 匿名 2021/03/15(月) 03:54:57
>>14
初心者向けで使いやすくて美味しくできるおすすめ知りたいです!!+2
-0
-
127. 匿名 2021/03/15(月) 06:57:37
>>36
ローストビーフとかヨーグルトとかつくれる
+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/15(月) 07:43:17
>>123
たしか保温しても電気代は微々たるものだった気がするけど、それでも気になるなら調理時間も大体のレシピは30分以内だから、朝うち鍋に材料入れて冷蔵庫保管して、帰ってからホットクックにセットして作ったら出来たて食べられるよ!+6
-0
-
129. 匿名 2021/03/15(月) 07:50:50
>>128
微々たるものなんですね!!
肉じゃがとか煮物やカレーは超自我の方が美味しいだろうなーと思ってたけど、でもパスタとかなら準備だけしておいて帰ってからやるパターンいいですね。30分くらいなら身の回りのこととなしてたら一瞬だし。早く買いたいなー!ありがとうございます。+7
-1
-
130. 匿名 2021/03/15(月) 08:13:47
>>28
ヘルシオの2段オーブンを使ってます。
4年半に入ったところで昨日エラーメッセージが出て、本日修理に出す予定です。
もし買うのであれば、高額商品なので長期保証に入っておいた方がよいと思われます。
わたしは5年の長期保証に入っていたので修理が無料になりました。+8
-1
-
131. 匿名 2021/03/15(月) 08:16:55
>>59
私も近所の義実家が高齢になって、差し入れすべきだなーと思うんだけど、料理が苦手で困ってる。
自分たちなら炒め物とかで済ませられるけど、お年寄り向けの煮物とかが全くできない。
でも基本ズボラなので、ホットクックすら使いこなせないかもと悩み続けて今に至る。炊飯器すら面倒でパックごはんで済ませたりする。食洗機はあるから、炊飯器よりは洗うの楽かなー。
+9
-0
-
132. 匿名 2021/03/15(月) 08:45:58
>>2
さようなら+0
-0
-
133. 匿名 2021/03/15(月) 08:51:48
ずっと欲しくて昨年末に買いました。
とにかく楽です、野菜も肉も冷凍のまま放り込んでもしっかりと煮込んでくれる。カレー、煮物系、スープ系をよく作っています。無線LANと繋げば番号だけでピンポイントに作ってくれるので楽です。
唯一の難点は洗う部品がわりとあって面倒くさい。
普通の圧力鍋とは違うので作れない料理もあります。
私はパナソニックの圧力鍋とティファール、象印を候補に考えていたので全ての製品を比較して、一番簡単そうなホットクックにしました。
+7
-0
-
134. 匿名 2021/03/15(月) 08:52:45
>>121
付属のレシピ書に載ってたやつだけど、
ぶり大根
肉じゃが
牛すじこんにゃく
豚の角煮
サバの味噌煮
作りましたよー!簡単♪
+12
-1
-
135. 匿名 2021/03/15(月) 08:57:38
>>10
わたしもそのタイプ。
肉じゃがは、ジャガイモの皮むきが一番の心理ハードルだよね。+11
-0
-
136. 匿名 2021/03/15(月) 08:57:41
>>10
肉じゃがは電子レンジで作るのが1番失敗なく、美味しくできる気がする+4
-5
-
137. 匿名 2021/03/15(月) 09:04:22
おすすめはリゾットとパスタかな
在宅の昼ごはんに重宝したよ。材料入れてスイッチオンするだけ。いい感じのアルデンテに仕上がる。晩ご飯の副菜用に温泉卵もおすすめ。あとは汁物も根菜がちょうどよく仕上がる(味噌は後入れ推奨)とにかく鍋見なくていいのがすごく楽。
料理好きで時間ある人にはまったく勧めないけど子育て中とか仕事忙しくて味はそこそこならokな人ならかなり使えると思う。+6
-0
-
138. 匿名 2021/03/15(月) 09:06:34
乳幼児がいるので、
保育園から帰ってお風呂入ってる間に・・・、
買い物行ってる間に・・・、
完全に目を離して調理出来てとても便利です。
予約機能はたまーに使いますが、換気扇をかけ忘れると匂いが充満します。
レシピ本ではちょっと味が好みでは無いものもあるのでアレンジしますが、追加で煮込んだりも出来ます。
無水カレーは野菜の甘みが美味しく、手羽元もほろほろで2歳半の子もよく食べてくれます。
+16
-0
-
139. 匿名 2021/03/15(月) 09:22:24
>>2
日本語分かる?+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/15(月) 09:33:00
>>32
全自動で混ざる、炒める、煮詰める、など機能に差があります。
例えばカレーだと→肉そのまま、野菜切ったのそのまま、ルーそのまま、水を入れてスイッチ押すと次に蓋を開ける時には出来上がっている状態です。40分丸々何もしなくてOK+7
-0
-
141. 匿名 2021/03/15(月) 10:00:31
>>50
料理が苦手なら余計にお勧めですよ
材料や手順を画面表示・音声アシストしてくれるし、無線LANに繋げばレシピのダウンロードが出来る+2
-0
-
142. 匿名 2021/03/15(月) 10:52:10
ホットクックをお持ちの方にお聞きしたいです。
購入を考えているのですが、普通に使用していて故障はあまりないですか? 多少高くても家電量販店で延長保証をつけて買うべきか、オンラインショップで安く買うべきか迷っています。+4
-0
-
143. 匿名 2021/03/15(月) 11:36:59
>>131
横だけど、冷凍の食材をそのまま入れて調理してくれるから、我が家では冷凍のカット野菜を買って超時短してるよ。ズボラな私もこれくらいなら出来てるからそう言う方法もおすすめ+8
-1
-
144. 匿名 2021/03/15(月) 11:39:04
>>142
うちは今のところ故障もないし快適だよ!オンラインショップでも5年保証ない?+6
-0
-
145. 匿名 2021/03/15(月) 11:43:25
無水カレー、材料切って入れるだけで ほんと美味しくできました!今まで時間かけて飴色玉ねぎになるまで炒めていたのは 何だったんだろう、、という感じです。
かぼちゃのポタージュも簡単にできます。
後、サラダチキンがしっとり美味しくできたり、蒸し野菜が甘くてホクホクに仕上がるので よく作ります.お陰でダイエット出来ました!+16
-0
-
146. 匿名 2021/03/15(月) 13:37:33
>>143
なるほどー。コープの国産のカット野菜とかあるもんね!+5
-0
-
147. 匿名 2021/03/15(月) 13:47:50
>>112
全メニューは、できないけど、
むあまあ役に立つよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/03/15(月) 14:03:45
>>17
私もその2つで悩んでる!
今のところ大きさ的に電気圧力鍋に心が傾いてきた
ホットクック大きいよね、、+1
-2
-
149. 匿名 2021/03/15(月) 14:34:34
>>131
59だけど、義実家へは数年それなりに作り続けてるんだけど(毎日じゃなくてまとめて数日分)私もズボラだし忙しい中だしなかなかストレスで。
お年寄りだから基本煮物や煮魚だしね。種類×時間だからすごく時間もかかるし居場所はずっと台所。それがホットクックが煮てくれて何も考えずに他の料理も用事も出来るようになって、格段に楽になってストレスも減ったよ。
まとめ買いしたら週に1日だけ頑張ってあらゆるものをカットして冷凍して、ホットクック使いたい時は冷凍庫から出して入れるだけにしてるよ。他の方が仰ってたようにカット野菜も売ってるし、パーツは食洗機OKだし、ズボラが故に価値を見出だせるかも!+12
-0
-
150. 匿名 2021/03/15(月) 14:36:15
>>144
ご返信ありがとうございます!
結構高額な調理家電なので、延長保証を安く付けられるオンラインショップを探してみようと思います。+5
-0
-
151. 匿名 2021/03/15(月) 14:59:03
>>79
79さんが作られた料理はしたことないのですが、内鍋掃除が面倒ですよね。。
うちは追加でフッ素コーティングのものを購入しましたよ。
こびりつかなくて快適です。+6
-0
-
152. 匿名 2021/03/15(月) 16:10:55
>>142
発売当初の初代モデルを購入して5年以上経ちますが不具合ゼロですよ〜
新しい機種羨ましいなー欲しいなーって思ってるのに元気に動いてくれてます+4
-0
-
153. 匿名 2021/03/15(月) 16:58:15
>>14
両方持ってるけど圧力鍋のほうが断然出番多いです。
肉の煮込みする人は圧力鍋のほうがいいと思う。
こっちのいいところはほったらかし?かな。
でも圧力鍋でもほったらかしてることあるよ。+6
-3
-
154. 匿名 2021/03/15(月) 17:00:38
>>122
肉はそんなに柔らかくなる?
+5
-3
-
155. 匿名 2021/03/15(月) 17:05:16
フルで働いてる
子供に手がかかる
介護でいそがしい
料理あんまり得意でない
一人暮らしであまり料理得意じゃないけど自炊したい
とりあえずほったらかして一品増やしたい
とかのひとは重宝すると思う。+15
-1
-
156. 匿名 2021/03/15(月) 17:07:38
出産祝いでもらったので
このトピ嬉しいです!
家事も育児もかなりズボラなので
離乳食作りにも役立つ気がして
楽しみにしつつ、
開けずに半年経ちそうです(笑)+9
-2
-
157. 匿名 2021/03/15(月) 17:16:42
>>12
私も頑張って集めて当てます‼️+3
-0
-
158. 匿名 2021/03/15(月) 17:49:02
>>65
内釜は食洗機NGだよ+2
-0
-
159. 匿名 2021/03/15(月) 18:07:50
先月一番大きいサイズ買いました。
付属のレシピはあんまり評判よくなかったので、ネットでレシピ調べてはチャレンジしてます。
一番好きなのはじゃがいものポタージュかな?
ブレンダー持ってるのになかなか出して使わないから、ホットクックに材料入れるだけでそこそこちゃんとしたポタージュが出来るのには感動しました!
お味噌汁も、じゃがいも入れても崩れずにちょうどいい感じになってるのがすごいと思う。
無水カレーも作ったけど、家族はトマト入りのカレーがあんまり好きじゃなかったようなので普通カレーにしてます。
あとはカスタードクリームを作ってパンに挟んでホットサンドにするのが子どもたちには好評です!
春休み、パートある日は予約調理で子どもたちに火を使わず温かいごはんを用意できそうなので、これからも頼りにしてます。+11
-1
-
160. 匿名 2021/03/15(月) 19:14:37
我が家のホットクックは基本、味噌汁製造マシンになってる笑
汁物作るのにホットクック使うのもったいない気もするけど、汁物作ってくれてる間に他のことできるから助かってる。
クックフォーミーも持ってるけど、豚の角煮はホットクックの方が手間も時間もかかるだけあって、美味しいと思う。
でも、時短なのはクックフォーミーなので使い分けるかな。+9
-2
-
161. 匿名 2021/03/15(月) 19:30:13
トマト、たまねぎ、にんじん、セロリ、ひよこ豆、鶏モモ肉と水を少し入れた具だくさんスープをよく作ります。鶏のいい味が出て、調味料いらないくらいおいしいと思います。もつ煮込みもおいしかったです。どちらも予約でやってるので楽!+6
-1
-
162. 匿名 2021/03/15(月) 19:35:15
>>80
1.6Lの2台持ちですー!
メインのおかずと汁物とか
一品物のおかずと冷蔵庫の常備菜を同時に調理したりしていてフル稼働です☺️+13
-1
-
163. 匿名 2021/03/15(月) 20:09:58
ホットクックを先月買って使い始めました!
無水カレー、鯖の味噌煮、サラダチキン、蒸し野菜、ホワイトシチューなんかを作ってリピートしています。これから他のレシピも色々作ってみたいです。
(公式のレシピはマズイってよくネットで見るけど、私はレシピによって少し薄味かな?と思うくらいでマズイと思ったことはないです。今は少し自分の好みの味付けに変えてます。)
デメリットは大きさかなぁ。
我が家は賃貸でキッチンも狭いので、材料を入れるときや出来上がったものを出すとき廊下に置いてしてます…。
あとこれは他の方も書いてるけど、ホットクックは時短家電じゃないです。それなりの時間がどれもかかる。でも材料を入れてスイッチ押せば見てなくていいから、その間子供とお風呂入ったり、家事したり、出かけたりできる。
専業で小さな子どもがいて、外遊びから帰ってくると子供はお腹も空いてるし疲れてるしでご飯作ってると泣いたりしてカオスだったけど、今は出かけるときにスイッチ押してしまうから、帰ったらすぐご飯出せるのが本当にありがたいです。
私は買って良かったです。+19
-1
-
164. 匿名 2021/03/15(月) 20:25:32
>>27
火加減を自動で調節してくれるからアクは出にくい。
それでも気になる人は途中でも一時停止して蓋あけれるからチェックする+9
-0
-
165. 匿名 2021/03/15(月) 20:27:54
>>99
去年のモデルから内鍋が変わってフット加工されたからつきにくくなったよ
ちなみに旧モデルの人は内鍋だけ購入もできるよ
+10
-0
-
166. 匿名 2021/03/15(月) 20:35:06
>>159
カスタード作ってホットサンドにイン、めちゃくちゃ美味しそう!早速明日やってみます〜ありがとう〜+8
-1
-
167. 匿名 2021/03/15(月) 21:00:37
>>72
予約機能はセットしたら作り始めて菌が繁殖しない温度で保温しながら出来上がりの時間に仕上げるから夏でも大丈夫だよ。+8
-0
-
168. 匿名 2021/03/15(月) 21:06:46
>>119
肉じゃがが美味しくできる! あとスペアリブが簡単で美味しくてリピートしてるわ。+4
-0
-
169. 匿名 2021/03/15(月) 21:28:48
>>13
いいね、買う!+1
-0
-
170. 匿名 2021/03/15(月) 21:32:45
家電買ってもすぐ飽きる私が続いてる。
余った野菜と肉ぶっ込んで謎の煮物作ったりする。
カレーはコクが出なくて色々試したけど、市販の玉ねぎペーストとフライドオニオン足すようにしたら満足いくようになったよ。+11
-2
-
171. 匿名 2021/03/15(月) 22:41:47
>>170
私もやったことないんだけど、ホットクックで玉ねぎペーストも出来るみたいだよね
ほったらかしで焦げないように玉ねぎ炒めてくれるのも便利そうなので、やってみたいと思ってる+4
-0
-
172. 匿名 2021/03/15(月) 23:58:56
>>149
すごく頑張ってると思う!
やっぱり私には必要かも。参考にします。+7
-0
-
173. 匿名 2021/03/16(火) 03:22:59
煮物など確かに美味しいんですが、付属のレシピだと味付けがイマイチでした。味付けのコツが難しくて、今は茹で卵専用機になってます(T_T)+4
-0
-
174. 匿名 2021/03/16(火) 06:31:58
>>93
だいたいの炊飯器って、内釜は食洗機非対応になってない??+1
-0
-
175. 匿名 2021/03/16(火) 17:43:30
>>82
セロリ好きなのですが、どんなメニュー作ったか教えてください+2
-0
-
176. 匿名 2021/03/16(火) 19:09:41
>>175
セロリとトマト使った野菜スープや無水カレーです+3
-0
-
177. 匿名 2021/03/16(火) 20:53:49
ホットクックと連動するアプリってココロホームからのココロキッチンだけ?クラシルは無理?+1
-0
-
178. 匿名 2021/03/16(火) 22:51:03
>>176
作ってみます!ありがとう+2
-0
-
179. 匿名 2021/03/17(水) 20:45:14
ホットクックを買って約1年。今はKN-HW16EとKN-HW16Fの二台待ち。勝間和代さんの本を読んで、食洗機も導入した📖🍛
最近は16Eについてた蒸板を16Fに入れて低温70度でゆっくり蒸すプリンにハマってます😊16Fは蒸トレーに変更されたけど、茶碗蒸しやプリンは蒸板のおかげでできてる✨逆に蒸し野菜や蒸し豆は16Fの蒸トレーが大活躍。
妊娠中に購入して、つわりの時期の食事作りも最低限の労力で済んだし、夫の仕事が早く終わる日は料理が苦手な夫でも簡単に料理できるので、お惣菜頼りにならずに済んだ😊産後のバタバタした時期も里帰り出産なしだったけどのり切れた✨5分粥(10倍粥)も作れるみたいだし、野菜ゆでるのも簡単だし、離乳食でも活躍しそうです✨+10
-0
-
180. 匿名 2021/03/18(木) 23:17:35
>>163
うちも似たような状況(子どもが小さい、賃貸、専業)です。ずっと購入を迷ってます。出かけた後夕方からのバタバタが毎日しんどくて…。コメントを読んで、ひとまず家電レンタルをしてみようかなと思います!もうすぐ始まる幼稚園の春休みが少しでもスムーズにおくれることを期待したいです!+7
-0
-
181. 匿名 2021/03/19(金) 04:00:19
>>180
レンタルいいですね!小さなお子さんいらっしゃるんですね、帰宅後のバタバタ辛いですよね(;_;)
元コメの者ですが、
ぶり大根、茹で卵、カボチャの煮物、じゃがいものスープもよかったです!
ゆで卵なんて鍋でいいでしょ!と思ってたんですがその間お鍋で他のものが作れるし、ちょっとの水と卵入れてスイッチ入れれば勝手にできるまで任せられるし、火を気にしなくて良いってこんなに楽なのか〜って思いました。
かぼちゃの煮物は無水だからホクホクで私が今まで作ってたより早くて絶品でした。レシピ通りで美味しかったです。ぜひレンタルしたら作ってみていただきたいです(^^)+12
-0
-
182. 匿名 2021/03/19(金) 18:37:17
夫が欲しいとポチってて、余計なもの買ってと思ってたけど、ここのトピ見て昨日から試してるけどなにこれすごい。
夕方はイヤイヤ期の子抱っこしてご飯の準備してで憂鬱だったのに、材料切って突っ込んてボタン押すだけで豚汁できてた。
すごい。
ありがとうSHARPの中の人。+12
-0
-
183. 匿名 2021/03/20(土) 13:43:42
二段調理ができる蒸しカゴ(1.6用)のが欲しいけど、どこも在庫無しばかり。
汁物作りながら、野菜蒸しも同時にできるからいいのになぁ。+1
-0
-
184. 匿名 2021/03/20(土) 19:23:55
>>125
>>119
豚バラと里芋の味噌煮をレンコンに変えてよく作るよ。
あとは肉じゃがコースで
塩鶏じゃがを作ったり、
ナンプラー肉じゃがを作ったりしてるよー
「ナンプラー肉じゃが」更新しました! : for life-kitchen | おうちごはんレシピforlife-kitchen.comたまちゃん(たくまたまえ)、中西なちお、かえるちゃん(松本朱希子)、中山智恵らによるおいしいお料理レシピサイト。食べることの大切さ、おいしいごはんで伝えていきます。
+2
-0
-
185. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:57
>>167
私はそこが決め手になってホットクック購入しました+1
-0
-
186. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:10
>>111
電力会社の契約アンペア数増やせば同時利用可能にならない?基本料金は上がるけど
+0
-0
-
187. 匿名 2021/03/23(火) 16:24:45
>>186
3人暮らしで、めっちゃ電気使うのはキッチンだけなのでその為にアンペア上げるのもなぁと思ってあげてません^^;単に貧乏性なのもありますが…
ホットクック2台とも使う時はレンジを使うのは先にしたり、後回しにしたりと何とかなってます。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する