ガールズちゃんねる

NHK・ファミリーヒストリー見てる人

102コメント2021/03/16(火) 00:24

  • 1. 匿名 2021/03/14(日) 16:30:39 

    ファミリーヒストリーで印象に残っている人は誰ですか?
    私はデヴィ夫人です。
    家族の歴史というよりデヴィ夫人自身の歴史でした。
    常に前向きで努力家、あの上から目線の自信たっぷりの言動は彼女の生き様から生まれたのだと思いました。
    NHK・ファミリーヒストリー見てる人

    +13

    -33

  • 2. 匿名 2021/03/14(日) 16:32:49 

    最近だと長谷川博己
    有名な建築家のお父さんと坂東玉三郎さんが知り合いで、その後大河共演することに、とかいい話だった。

    +145

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/14(日) 16:34:12 

    バカリズム。地元だったから親の知り合いが出てて盛り上がってた

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/14(日) 16:35:57 

    広末涼子の回をたまたま見たらけっこう良かった

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/14(日) 16:37:54 

    こないだの高見沢俊彦さん 昭和29年生まれっていうのにびびった。親類縁者に音楽関係の人いなさそうだったのも意外だった。お父さんの同僚に指揮者の人がいたけど

    +91

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/14(日) 16:38:43 

    余貴美子さんのナレーションが好き。
    あと、合間に入る「ファミリーヒストリー」って言うウィスパーボイスを真似したりする。

    +101

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/14(日) 16:38:57 

    星野仙一監督と山中伸弥教授の回。
    録画してて、消せずにいる。

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/14(日) 16:39:10 

    長谷川博己のだけ観たわ
    お父さんが若い時ハセヒロ生きうつし
    お母さんも長身小顔美人で納得の遺伝子だった

    +101

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/14(日) 16:39:22 

    凄い遡れる人もいれば、内容が両親と自分だけで終わる人もいるよね

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/14(日) 16:39:26 

    アルフィーの高見沢さんの回面白かった!

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/14(日) 16:39:29 

    斉藤由貴の回が印象的だった。
    親御さんが壮絶だった。

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/14(日) 16:39:29 

    この前亡くなった山本寛斎さんの回
    父親がなかなか破天荒な人でかなり苦労されてきたのを赤裸々にしてて驚いた。
    でもそれが出来るって、自分はここまで強く生きてきたって誇れるからだなとも思った。
    そして異母弟の伊勢谷友介が逮捕された時もこの回を思い出した。

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/14(日) 16:40:27 

    エンディング曲がとても良いですよね
    必ず涙腺緩みます

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/14(日) 16:41:26 

    たまたま観たのが宮川大輔だったけど、先祖は関東の人だったので以外だった。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/14(日) 16:42:29 

    SAMの一族よりすごい人いる?

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2021/03/14(日) 16:42:58 

    財津和夫さんが財津一郎さんと遠い親戚で喜んでた

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/14(日) 16:45:29 

    >>4
    ご両親めっちゃ美形で、そして母方の叔母さんにそっくりだったよね!

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/14(日) 16:46:36 

    本人のマイナスになるようなのは放送出来ないから当たり前だけど、結構ダークな部分はボカしたり忖度して作ってるよね。

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/14(日) 16:48:35 

    志村けんの放送回でいかりや長介のメモ書きと最後の子供たちのアイーンでグッときた

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/14(日) 16:55:54 

    ビートたけしの回
    母親の愛情すごいなと思った
    たけしが芸人になることをよく思ってなかった母親の遺品から、たけちゃんマン人形と、たけしが好感度1位になった時の新聞の切り抜き出てきた時は泣いた

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/14(日) 16:56:18 

    >>15
    鶴田真由さんの一族は大分の名士だった

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/14(日) 16:56:23 

    哀川翔さんの回を観ました。
    自衛官のお父様が任務中に亡くなられ
    身重のお母様の代わりに5才の翔さんがご遺体の確認に‥。
    お母様に「ママ、パパだったよ。」と電話するんだけど号泣した。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/14(日) 16:56:35 

    鳥越さんだっけ嘘だったよね・・・

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/14(日) 16:57:17 

    オノ・ヨーコの回。
    凄い家柄だったのね。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/14(日) 16:57:58 

    ゲストが興味がなくても見てみると意外と良くて好感度が上がることが多い
    高見沢さんや春菜はあれから密かに応援してるw

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/14(日) 16:59:12 

    これ胡散臭くて信じてない

    +30

    -6

  • 27. 匿名 2021/03/14(日) 17:00:17 

    NHKってあやしい職員増えたもんねー

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/14(日) 17:00:21 

    くるりの曲がいいよね。

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/14(日) 17:01:22 

    >>6
    わかるー。
    それと同じようにBSプレミアムでやってるワイルドライフの「ワイルドライフ」ってウィスパーボイスも真似しちゃう。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/14(日) 17:02:52 

    「番組にならないから結構盛って作ってる」ってのを知ってから全く信用してない

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/14(日) 17:03:17 

    >>13
    くるり「リメンバーミー」
    すべては始まり 終わる頃には気付いてよ 気付いたら産まれた場所から歩き出せ 歩き出せ

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/14(日) 17:05:02 

    >>2
    母方の祖父のエピソードが面白かったw
    孫が夢を叶えるって、素敵だな。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/14(日) 17:08:27 

    バカリの伯父さんだったかな、「顔をくしゃっとさせて笑うでしょう。でも目では冷静に周囲を見てるところなんかお父さんにそっくりだなって」という話されてて、あーあの目の奥が笑ってない感じはお父さん譲りなんだ!て納得した。(そういう冷静な観察力があって仕事がよくできるというお話)
    活躍する前にお父さん亡くなったの気の毒だったな。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/14(日) 17:09:22 

    印象的なのが浅野忠信かな。
    ネイティヴアメリカンだと思っていた祖父が、オランダ系アメリカ人と初めて知るんだよね。

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/14(日) 17:14:07 

    うっかりしてて見逃したけどさだまさしの回が見たかった
    予告編で祖父が戦時中に大陸でスパイ活動してたとか聞いてワクワクしたのに

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/14(日) 17:18:00 

    柳葉敏郎の回ですごく泣いた。
    異母兄弟がいることが明らかになったよね。

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/14(日) 17:19:47 

    >>22
    お父様はパイロットで飛行訓練中の事故でしたね

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/14(日) 17:25:21 

    だいぶ前だけど、浅野忠信の回が印象に残ってる。
    母方のおじいさんがアメリカの軍人で、戦後妻と娘を置いてアメリカに帰ったんだけど、そのおじいさんの遺品の中に小さい娘(浅野忠信のお母さん)の写真があった。
    帰国してから会うことはなかったけど、日本に残した家族を生涯大切に思っていたよ、てアメリカの家族が語っていて、感動して泣いたよ…。

    +44

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/14(日) 17:32:26 

    バカリズムの回で、炭鉱閉まって町が衰退したとき
    スリの学校が出来たって言ってたおじいさん。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/14(日) 17:36:49 

    見たいのに不定期だからよく見逃しちゃう

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/14(日) 17:41:21 

    >>2
    建築家ではなく建築史家ね!
    たしか奈良時代まで遡れる家系だったよね。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/14(日) 17:42:43 

    >>13
    くるりの岸田さんの回も良かったなぁ。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/14(日) 17:47:55 

    渡部の会見て渡部の良さわからなかったけど、家柄がいいのかなるほど。そういう家って美人さんを迎えるものなのかもなー世が世ならそうかーと感心して見てたけど、あれからは家柄なんてクソだなと思ってしまった。家族は悪くないけどね。渡部をせっかく上げたのにね、番組は。同じく伊勢谷も捕まった時親がクソだったもんな…とちょっと同情心は湧いたよ。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/14(日) 17:54:46 

    >>2
    お母様が本当に美人だった!

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/14(日) 17:57:47 

    >>15
    みてなかった!そんなに凄いんだ!
    アンジャッシュ渡部も中々有名企業の偉い人などなどいた記憶が。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/14(日) 17:57:51 

    この番組に出られない芸能人も沢山いると思う。家族のこと知られては困る人はオファー断るだろうね

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/14(日) 18:02:57 

    >>26
    鳥越さんのが間違えだったか何か記事を見た事がある。

    あんまり昔のはわからないなとは思ってしまう。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/14(日) 18:06:51 

    >>36
    これ見てた
    父親と先妻との間に娘さんがいたのが判明したんだよね。その方も柳葉敏郎と腹違いの姉弟と初めて知ってビックリしてたね。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/14(日) 18:16:53 

    オノ・ヨーコ
    華麗なる一族だった

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/14(日) 18:26:33 

    面白いです。観ています。
    ただ、この取材を受けると、全国に自分の血筋や親戚やルーツや出身地を公表することとなり、それはそれで結構リスクが伴うというか覚悟がいるなと思います。でも自分たちだけの力ではあれだけ詳細に調べることは難しいだろうし。トレードオフでしょうか。取材して放送する価値のある、また問題ないケースのみに絞られていると思いますが。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/14(日) 18:33:50 

    岡田真澄を後に妻になる人と奪い合いしたのは誰だっけ?

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/14(日) 18:41:49 

    ファミヒスもヤラセ!
    某女優はB出身なのに父親の職業が全く違ってて、某女優本人も、お嬢様って設定になってた
    プロジェクトXと同じく、でっち上げ!そもそも芸能人が、そんなに、
    歴史的に名前が残る有名な祖先がいる人ばかりの筈がない!!!

    +26

    -3

  • 53. 匿名 2021/03/14(日) 18:44:42 

    ルー大柴
    放送されたの番組開始頃か前身の番組かもしれませんが、内容が濃すぎて記憶にあります。
    ご先祖様がウラジオストクの時計店で奉公して、その後ハルビンで時計店を立ち上げ繁盛したけど、ロシア兵に時計や宝石類を強奪されたエピソードがありました。
    ドラマに出来そうなレベルの激動のファミリーヒストリーでした。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/14(日) 19:06:11 

    >>52
    中には本当にちゃんとした家柄の人もいるけど、伝聞と憶測で武士の家系にしたりする人のは信用してない。あまり最近は怪しいの見かけないけど、前は物的証拠もなく郷土史にあった同じ姓の武士と関連もたせたり疑問に思うことあった。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/14(日) 19:10:43 

    >>48
    お姉さん、育てのお父さんがいい人だったから、実の父を探すことしなかったんだよね。
    でも育てのお父さんが亡くなって、実の父を探し始めたところにファミリーヒストリーのお話がきてびっくり。
    お墓参りできて良かった。
    キバちゃんがボロボロ泣くもんだから、私までボロボロだったよ。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/14(日) 19:12:49 

    >>54
    家の一族ではないって、本当の直系の子孫からクレーム入ったのって鳥越俊太郎の回だっけ?

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/14(日) 19:18:55 

    >>50
    戸籍めっちゃ遡ってるよね
    ある意味怖い

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/14(日) 19:39:06 

    蛭子さんがお父さんの遺品にエッチな本(ビデオだったかな?)があったのみつけてゲラゲラ笑っててシュールだった。
    だけどお父さんは戦争の任務中に爆発事故で家族なくしたのを知った瞬間に蛭子さんの目からあふれるように涙が出てた。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/14(日) 19:40:22 

    >>3
    やっぱり創価なんですか?ご家族の知り合い殆んど創価の仏壇ありましたよね。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/14(日) 19:40:59 

    鳥越さんの件からあんまり信じてない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/14(日) 19:41:15 

    旦那の大叔父が親戚で出てたので見た。
    義母が某有名人と親戚だとドヤ顔してたけど、
    一応本当だったんだと思った。
    だからと言って年賀状すら来ないんだけどねw
    辿ったら縁戚と言うだけ。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/14(日) 19:43:59 

    さいひんのファミリーヒストリーが一番すき
    録画残してる。何回も見てる。最後泣いてしまうわ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/14(日) 19:46:16 

    講談師の、名前忘れた。あの人のが泣けたわ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/14(日) 19:47:13 

    ナレーションの声がすき。最後のナレーションのところのいいとこで主題歌なって更に感動して終わるわ。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/14(日) 19:47:41 

    パンダのファミリーヒストリー!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/14(日) 19:58:22 

    あまりにも本人と親だけだとヤバい先祖なのかな?と思ってしまう。戸籍辿ればとりあえず江戸末期までは辿れるよね。そっからは、菩提寺とかに聞かないとダメかもだけど。空襲で焼けたとかもあるのかな、江戸っ子ってそしたら辿れないのかしら?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/14(日) 20:04:56 

    >>30

    普通あんな沢山エピソードないよねw
    嘘、大袈裟があると思う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/14(日) 20:09:16 

    >>46

    帰化人だったり在日だったりw

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/14(日) 20:16:23 

    狩野英孝の何代か前の神主をしていたお祖父さんが村の既婚女性何人かと関係をもって村中の人を巻き込む大騒動の話が笑った。
    神社の火事にまで発展しちゃったみたいな話

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/14(日) 20:19:12 

    >>26
    代々地元の名士や政治家、音楽家一家等だと祖父母やもっと前でも出せる話があるだろうが、一般の家庭だと祖父母まで調べても大した話にならないと思う、ましてや江戸時代の先祖なんかどこのだれか分からんだろう

    例えば今自分の孫の世代がが有名人になってファミリーヒストリーで自分が祖父母として調べられたらテレビで話して感動するような事柄があるでしょうか。相当話を盛らないと番組になりませんよ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/14(日) 20:20:38 

    ハリセンボン春菜回で最後に
    ご両親があの超有名な成人式の写真
    出してきた時爆笑したww

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/14(日) 20:28:27 

    >>5
    教師をしていたお父さんの
    元同僚や元教え子の方々が

    あの時代の先生ってのは怖い人が
    多いモンだけど、高見沢先生は
    本当に優しくて穏やかで…

    って語ってらして素敵な
    お父様だったんだなぁと思いました。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/14(日) 20:32:26 

    黒木瞳の覚えてる。あとは白浜のパンダちゃん。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/14(日) 20:42:52 

    >>69
    お爺さんも女関係だらしなかったんだね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:49 

    某スポーツ選手の回で、父が撮影に強力した事があって2日にわたってインタビュー受けて、後日スタッフから礼状も届いたの。放送日は家族揃って楽しみに観てたけど…一瞬も映らず全カット。テロップに名前も載らなくてガッカリした事がある。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:03 

    >>44
    若いころの写真が本当に整った顔立ちの綺麗な人だったよね
    長谷川さん本人は「えー?今は全然違いますよー」と否定してたけどそれはあくまでも謙遜で、
    今でも年齢相応の綺麗な方なんだろうなと思う

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/14(日) 20:59:42 

    スパイで、逃げ込んだ宿の女将さんと結婚したって話が印象的
    誰かのおじいさん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/14(日) 21:00:50 

    爆笑問題
    太田さんのお父様が息子にそっくりで笑った

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/14(日) 21:51:14 

    北野武さんです。
    たけしくん、はい。も見てたから余計感動しました。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/14(日) 22:00:29 

    >>3
    バカリズムのお母さんの小学生の時に書いた作文がたまらなく素敵だった!!
    その感性で本書いてほしいー!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/14(日) 22:00:53 

    >>77
    さだまさし??

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/14(日) 22:32:37 

    大竹しのぶさんの回は色々と衝撃だった。
    先祖も極めて男に自由奔放だった。

    蛙の子は蛙の子

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/14(日) 22:48:44 

    大竹しのぶ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/14(日) 22:55:02 

    >>13
    remember meいいよねぇ
    あの曲はこの番組のためにNHK側からくるりに制作を依頼した曲だったはず。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/14(日) 23:02:00 

    坂本龍一の回も面白かった。
    やっぱりあの年代の音楽家や文化人って、家柄が良かったりある程度以上裕福なんだなと思った。
    生活に余裕があるからこそ、文化的なものに投資できるというか。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/14(日) 23:19:21 

    北野武と
    志村けんの回はとても興味深かったなぁ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/14(日) 23:22:03 

    北野武の回は泣いたな~

    親に芸人になるの反対されて勘当?同然で出てきたのに、
    たけしが活躍してる雑誌とかの切り抜きが出てきて。
    実は内心たけしが活躍するので喜んでて、
    地域の人とかご近所さんに、TVにたけしが出るよって宣伝してたんだったっけ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/15(月) 00:35:19 

    >>4
    軽い気持ちで見たのに二回も泣いた
    高知大空襲の翌日にひいおじいちゃんが焼け野原に鍋並べて商売始めたところ(金物屋だから)
    あと横浜のおじいちゃんも母一人子一人で苦労したけどにぎやかな晩年でよかったねって泣けた

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/15(月) 02:03:18 

    ファミリーヒストリー見続けて知ったのは、出演者にそっくりな人が三代前のご先祖だったり少し離れている事。出川さんとか隔世遺伝だわーと感心した。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/15(月) 06:49:25 

    真矢みきさんの回で、最後に号泣しました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/15(月) 06:58:08 

    >>67
    明治から戦後までは色んなエピソードありそうだけどね。ある人と無い人の差が結構大きいと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/15(月) 07:19:08 

    だいぶだいぶ前の、多分番組開始初期の回だけど、
    俳優の平幹二朗さんの回が物凄く良かった。
    お母様の人生が凄くて。濃厚なドラマを観ているような感じだった。
    最後、平幹二朗さんが耐えかねて号泣されていたのが印象的。もう一度観たい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/15(月) 11:55:38 

    >>82
    さんまも奔放に見えるけど、IMALUは奔放じゃないよね。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/15(月) 14:26:50 

    >>6
    >>29

    ウィスパーファン
    やめろw (わろた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/15(月) 14:44:02 

    >>85
    関係ないけど、タイタニックから生還した細野晴臣の祖父も、あの時代に留学生として海外にいた関係で、たまたまタイタニックに乗船し帰国予定だったとか。(タイミング的なものも合致したんだろうが、乗船した唯一の日本人だった)

    細野晴臣本人も、彼の世代であんなミュージシャンてのは文化芸術に金がかけられる環境でないとだからそう簡単な話ではないんだけど、彼の祖父の時点で明らかにそんじょそこらの家じゃないってのが伺える。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/15(月) 15:00:53 

    >>68
    いっぱいいると思うよ。

    でも当番組ナレーターでもある徐貴美子さんの回は普通に面白く興味深かった。

    中国には多数の民族部族があり、中でも特に強いアイデンティティを持つ民族のひとつといわれる客家人のルーツだからと、中国大陸は客家ゆかりの集落にまで取材敢行。そこは当然ながら、ほとんどが徐姓ばかりの村。

    徐貴美子さんの祖父が、戦前にそこから台湾へ、台湾から日本へと渡ってきたいわゆる華僑なので、祖国が何処というよりは、あくまでも民族として客家であるというルーツを重視している感じだった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/15(月) 15:04:06 

    >>96
    徐ではなく余貴美子さんでした、客家の故郷?も余姓が多かった、の間違いです。すみません。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/15(月) 16:18:30 

    歌丸さんの回がもう一度見たい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/15(月) 17:19:20 

    >>98
    歌さんはどうだったか忘れたけど、歌舞伎役者とか芸事で食ってくような世界では、妾の子だったとか多いよね。

    本妻の方で芸事継承者がおらず妾の子が引き継いだ、みたいな。

    そういうのって、お父さんにあたる人がそもそも名跡持ってる継承者だから、今で言うただの浮気とか不倫とかじゃなくて、そういう世界では当たり前にあった話でね。(本妻公認で妾の方も家族としてちゃんと面倒見て食わせてる)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/15(月) 19:32:39 

    >>56
    他にもいたよ!
    マジでNHKはヤラセが多いよ!
    それとNHKの番組で起用された俳優や女優は忖度されて、おいしいとこ取り出来るよね!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/15(月) 19:39:14 

    >>68
    でもB出身の藤●紀●なんて堂々と出演して、父親の職業も全く違う設定だったし母親の方も『???』だったよ
    本人も、良いトコのお嬢様になっちゃってたし 笑
    アラフィフのアヒル口オバチャン、美人&ナイスバディは役に立つわ!
    若い頃にキャッツアイに出演した時にはメンバーの中で1番、売れてなかったのにさ
    さすがはB出身だわ!根性と負けず嫌いはハンパねぇわ!

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/16(火) 00:24:29 

    >>96
    華僑はお金持ちが多いよね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード