- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/14(日) 00:49:23
いますか?
主は就職氷河期世代で、なんとか中堅の建設会社の総合職として入社しましたが
「男並みに過酷に働くこと」
「男のように振る舞うこと」
「セクハラは平気なフリをして聞き流すこと」
「でも女だからお茶汲みやトイレ掃除はすること」
「女らしく控えめにわきまえること」
を様々な人から同時に求められて、心身のバランスを壊し、退職してしまいました。
今日この記事↓を読んで「ああ、自分は名誉男性になろうとして頑張ったけど
なれなかった側の人間なんだな」と気づきました。
今の若い人から見たら名誉男性を目指すこと自体が時代遅れでナンセンスなことなんだと思いますが、
同じ挫折を味わった人と話してみたいなと思って
トピを申請しました。
+221
-66
-
2. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:32
男のようにふるまうとは??+165
-7
-
3. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:46
名誉男性
初めて見た言葉だわ+925
-36
-
4. 匿名 2021/03/14(日) 00:51:15
名誉女性じゃないのね+200
-16
-
5. 匿名 2021/03/14(日) 00:51:54
本日最後のフェミトピ+103
-46
-
6. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:10
フェミトピ?+26
-56
-
7. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:28
被害妄想激しそう+36
-79
-
8. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:30
まあまあ、夜にそんな胸の詰まることを考えないの+425
-38
-
9. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:56
>>3
フェミニストが良く使います
+82
-35
-
10. 匿名 2021/03/14(日) 00:53:20
名誉男性とは、ざっくり言うと「男尊女卑的な価値観に染まってしまった女性」である。
たとえば、後輩女子からセクハラや性差別について相談された時に「私だったら笑顔でかわすけど」「そんな大げさに騒ぐこと?」などと返す女性がいる。
その手の女性は「相手も悪気はなかったのよ」と加害男性を擁護したりもする。
すると相談した側は「同性なのに味方になってくれない」と絶望して「助けを求めても無駄だ」とますます孤立化してしまう。
なぜ彼女らは、被害女性の口をふさぐような発言をするのか? なぜ弱い立場の女性に寄り添わず、強者男性に味方するのか?
それには「そっちの方が得だから」「男社会で利益を得られるから」という理由がある。
例えば、男性上司が男尊女卑的な発言をした時に「ですよねー!」と同意すれば、「話が分かる奴だな」と認められて「名誉男性」として仲間に入れてもらえる。
そこで「それアウトですよ」と上司に注意すれば、排除や報復をされるリスクもある。
男尊女卑に迎合するか、抵抗するか?+518
-15
-
11. 匿名 2021/03/14(日) 00:53:36
>>8
ライトが美味しそうなパンに見えた+46
-11
-
12. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:14
>>2
男性なみに働いて成果を出すこと+90
-3
-
13. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:21
オスカルは好きだけど、自分に当てはめて考えようとは思わない+78
-3
-
14. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:23
女さん「男女平等社会にしろ!給料は男女一緒!」 「デートでワリカンとかドン引き、男が全額出すのが普通」
女さん矛盾しまくりで草w
ろくに男と同じ力仕事もできないのにw+25
-94
-
15. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:25
なんじゃそらw+14
-7
-
16. 匿名 2021/03/14(日) 00:55:23
>>11
目玉焼きが入ったちりとりに見えた私はもう寝なきゃ+88
-5
-
17. 匿名 2021/03/14(日) 00:55:42
私そうなのかも
仕事出来るからどんどん出世出来るけどある程度までいくと納得いかなくて会社辞めたくなる
飲み会行けば最後まで付き合うとか、上司の隣の席に率先して行く
皆が隣の席嫌がってるのわかるし、私の方が上司の扱い上手いからって
だんだん男化してる自分に違和感出る+150
-7
-
18. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:12
>>1
名誉女性になれば良いのでは?
何故、男性が基準になってるの?+11
-45
-
19. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:13
>>1
「名誉」男性、だとそれこそ男の方が優れてると植え付ける感じがモヤるね
今は女性が家事育児を主に担うって意識だけど
この社会通念の意識が同等となった時どちらが優秀か興味ある+93
-8
-
20. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:52
氷河期世代最終組の私からしても、名誉男性なるものを目指すこと自体が悲しい昭和脳に見える。
オスカルというよりリボンの騎士?
私より上の世代でも40-50代ならそんなに肩肘張らなくても女性は出世してるよ。
60代以上は、やはり若い頃に冷たい風を感じたことが結構あったと話を聞く。+118
-25
-
21. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:00
会社に寝泊まりして仕事してた今50代の女性は役員たちから「あいつは男だからな」と誉めそやされていた
でも話し方はキンキンヒステリックで女そのもの
ストッキングの中で脛毛がとぐろを巻いているのを見た時、私は絶対ああはなりたくないと思った+172
-18
-
22. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:15
こんな女尊男卑な国で何言ってんだか+24
-39
-
23. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:25
主、トピの最初のほうは、あぶれオスやクソカスが集まるから
気にすんなよ
同じ思いしてる人たちはたくさんいる
氷河期じゃなくても、今現在の話で+217
-22
-
24. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:50
主さんは「名誉男性」に憧れてなりたいと自分で希望してたっていうよりかは、その時代の社会で生き抜くためにそういう像を周りから当たり前のように求められてきたった感じだね
今だって体制が整っているわけじゃないのに、昔なら相当大変な苦労をしてきたのだと思う
きっと同じような経験をした女性は多いと思う
そういう人達が声をあげてくれたりしたから、今があるんだと思います+240
-1
-
25. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:50
>>10
それは違うでしょ。
被害であるとは思えないからだよ。
なんでもかんでも「男尊女卑」と決めつけないでほしい。+31
-133
-
26. 匿名 2021/03/14(日) 00:58:26
>>3
男性の気持ちを考えていうとフェミさんがブチギレて言ってくるイメージ。露出度の高い格好しておいて見るなは無理じゃない?とか+16
-41
-
27. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:24
>>23
最初の方の書き込みは主の書いた内容やトピの趣旨を理解してない人が書き込むんだよね…+132
-2
-
28. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:46
>>10
フェミさん早速張り切ってるね+24
-123
-
29. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:47
>>3
名誉白人から来た言葉だよ。
An honorary male or honorary man is a woman who is accorded the status of a man without disrupting the patriarchal status quo. Such a woman might be considered "one of the guys" by the men she associates with.
がるちゃんにはあまりいないと思う。
30代40代なら、女性としてそのまま活躍できる時代だったし
50代60代の露骨な男性社会を生き抜いて出世した女性は本当に少数精鋭だから
こんなところにはいない。+109
-25
-
30. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:50
昔の本当に男尊女卑が激しかった頃に働いてた人は主みたいな人結構いそう+101
-1
-
31. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:51
>>1
氷河期の頃ってそういう風潮強かったよね
氷河期の人で会社でそこそこ上にいる女性ってほぼ名誉男性ってより男性より男性的
キツイ人多くて苦手だわ+129
-5
-
32. 匿名 2021/03/14(日) 01:00:06
>>10
自分の女性性を大事に思うなら抵抗すべしところを、キャリアウーマンが持て囃された時代背景が災いして迎合せざるを得なかった女性も居たんだろうな+220
-4
-
33. 匿名 2021/03/14(日) 01:00:13
>>10
専業主婦ってこういう人多い
日本人女性のほとんどは名誉男性だね
だから女もフェミニストが嫌いなんだ+59
-76
-
34. 匿名 2021/03/14(日) 01:01:40
>>25
そんなに大げさに反論すること?
私だったら笑顔で交わすけどなw+41
-22
-
35. 匿名 2021/03/14(日) 01:01:52
>>23
あぶれオスやクソカスww
露骨な男嫌いw+17
-35
-
36. 匿名 2021/03/14(日) 01:02:08
最近女性の鼻息が荒すぎて世の中を悪くしてる気がする+19
-44
-
37. 匿名 2021/03/14(日) 01:02:14
>>1
名誉男性の定義ハッキリとソース出して示さないと荒れるよ!
女は家庭を守る!
女は子ども産んで一人前!
↑
みたいな保守フェミも定義の仕方次第で名誉男性に分けられるからね。+45
-3
-
38. 匿名 2021/03/14(日) 01:02:20
今は女性が女性のまま、出世する時代だからね。
セクハラには毅然と無視。
出産はせず、美しさと自分の趣味を保つ。
バリバリ稼いで社会貢献。
仕事しかない管理職女性や
ましてや家事育児しかしてない専業主婦なんてありえない。
今の若い世代はそれが憧れ。+7
-32
-
39. 匿名 2021/03/14(日) 01:03:22
>>33
ウチの母とか専業だけれどホントこの通りだわ
男性は既婚でも風俗行くのはまぁ仕方ないとか痴漢はスカートがみじかいほうも悪いとか言ってて話にならない
+154
-17
-
40. 匿名 2021/03/14(日) 01:03:36
>>18
1人前に仕事がしたかったら名誉男性にならざるを得ない職場環境ってある(あった)んですよ。
典型的なのが警察かな。
・男みたいな女しか刑事にはなれない
・男のようにできないならサポート側に回れ
的な。女のまま、自然体で重要な仕事をすることが許されなかった時代や職場があった(ある)んです。
+136
-3
-
41. 匿名 2021/03/14(日) 01:03:43
>>18
1人前に仕事がしたかったら名誉男性にならざるを得ない職場環境ってある(あった)んですよ。
典型的なのが警察かな。
・男みたいな女しか刑事にはなれない
・男のようにできないならサポート側に回れ
的な。女のまま、自然体で重要な仕事をすることが許されなかった時代や職場があった(ある)んです。
+13
-3
-
42. 匿名 2021/03/14(日) 01:03:59
>>10
私は別に社会進出したくないから働く女性とやらがどうなっても知らん、とりあえず夫の給料上げて〜って人も当てはまるね。+160
-12
-
43. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:00
>>14
チカラ仕事も出来ないし、しない男が増えたからじゃないですかねぇ+44
-9
-
44. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:13
>>39
素敵なお母様ですね+6
-45
-
45. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:23
>>33
専業主婦関係ないよね?
私はワーママだけどこういう人、結構いるよ。
世代によると思う。
てか、あなた、専業主婦を叩きたいだけだよね。+62
-26
-
46. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:33
名誉男性の意味理解してる+
正直よく分かってない−+43
-12
-
47. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:39
あざとい売りの芸能人女性見てると凄く女らしくしてるけど、価値観は全部男由来なんだなと良く思うよ。それを女性(一部)が支持してたりするから何が何だか世の中わからんわ+92
-3
-
48. 匿名 2021/03/14(日) 01:05:49
>>36
すごく抽象的な感想だね。
そういうのをトーンポリシングと言うんだよ。
男性が自分の権利を声高に主張するのはいいけど
女性が自分の権利を声高に主張したら「鼻息が荒い」なんでしょう?
「最近は男性の鼻息が荒くて世の中が悪くなってる」と言われたら
あなたは「え?」と思わない?+85
-15
-
49. 匿名 2021/03/14(日) 01:06:20
>>3
フェミニストじゃないけど
男性にみんな名誉があるのが前提みたいなのがウザい+15
-31
-
50. 匿名 2021/03/14(日) 01:06:37
>>1
主よ、定義間違ってるぞ笑+5
-6
-
51. 匿名 2021/03/14(日) 01:07:22
>>6
むしろ古い時代の田舎の頑張り屋さんトピだと思う
フェミの意味わかってる?+28
-4
-
52. 匿名 2021/03/14(日) 01:07:30
>>8
ほんとねー
いちいちこんな言葉作らないで
バリバリ働きたかったら働けばいいし
まったりしたいならすればいいし+61
-44
-
53. 匿名 2021/03/14(日) 01:07:58
まーーた変な言葉流行らそうとしてる
名誉(笑)て+7
-27
-
54. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:11
>>48
別におもわんよ
少し前は男が鼻息荒かったけど今は女が鼻息荒い
+13
-34
-
55. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:12
>>23
トピ主さんではないけど先のコメ酷すぎて心配になったから庇ってくれる人がいて良かった。私も同世代だから主さんの状況がどうだったかわかるけど、この世代はサンドバッグ扱いだから。+90
-2
-
56. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:14
>>3
高校生くらいかな?その先勉強してると触れるワードですよ。+7
-24
-
57. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:53
>>48
あなたのような態度をウィメンズプレイニングと言うのだよ。+7
-23
-
58. 匿名 2021/03/14(日) 01:09:22
主さんの言う名誉男性って「都合のいい女」だよね。
男並みに稼いできて家事も育児も介護もやれっていう。+88
-1
-
59. 匿名 2021/03/14(日) 01:09:51
>>42
それモロにガルちゃん民だね+69
-2
-
60. 匿名 2021/03/14(日) 01:09:53
>>10
なんかどうでもいいけど
セクハラされたらブチ切れるし訴えるし
気にすんなって言ってくる女もまとめてぶっ飛ばす
フェミフェミうるさーい+37
-36
-
61. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:45
>>40
今もそうだよね
コロナで大分無くなったけど、営業やるなら接待は必須
食事のあとはもちろんキャバクラ
それを嫌がるようでは営業は無理、みたいな+72
-0
-
62. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:51
名誉革命みないなものよね+0
-0
-
63. 匿名 2021/03/14(日) 01:11:11
>>56
大卒だけど知らないw
しかもジェンダーについて学んだのにw+20
-9
-
64. 匿名 2021/03/14(日) 01:11:16
>>48
女性が自分の権利を声高に主張するのはいいけど
男性が自分の権利を声高に主張したら「鼻息が荒い」なんでしょう?+16
-20
-
65. 匿名 2021/03/14(日) 01:11:39
>>60
落ち着けよ低知能フェミニスト+12
-35
-
66. 匿名 2021/03/14(日) 01:12:29
働いてたらストレスでホルモンバランスおかしくなって
アゴヒゲがめっちゃ生えてきた。
あぁ、自分には合わないんだな、と思った。
医療脱毛で今はツルツル。
10年くらい悩んでたけど、正社員辞めてよかった。+45
-2
-
67. 匿名 2021/03/14(日) 01:12:36
>>38
確かに生き方の選択肢は増えたけど、若い子ほど専業主婦に憧れてるよw
20半ばだけど、結婚してる子もしてない子もみんな専業主婦になりたいって言ってる+17
-19
-
68. 匿名 2021/03/14(日) 01:12:40
60年代くらいは男性と同等の社会的役割を果たして権利を得る女性を指した言葉だった。
今は一部のマナー悪い女性=子ども産むのが偉い、女性は一歩下がって、育休時短は権利だからありがとうなんて言わなくて良い、という男尊女卑な女性を指す言葉。+30
-1
-
69. 匿名 2021/03/14(日) 01:13:13
>>65
きっしょw+21
-4
-
70. 匿名 2021/03/14(日) 01:13:20
+1
-45
-
71. 匿名 2021/03/14(日) 01:13:21
私は専業主婦とワーママ両方経験あるけど
専業主婦➡️働け!自立しろ!専業主婦は少数派!
ワーママ➡️育児も仕事も押し付けられて可哀想...男に都合のよい存在。
と、どっちにしろやいやい言われるんだよなあ。+25
-1
-
72. 匿名 2021/03/14(日) 01:13:34
>>31
自分の父親が割と社会的に成功していてそういう
「男並みに働く女性社員」を褒める側だったから
複雑だったよ。
本当にさ、男性社員の2倍も3倍も根性があって成果を出さないと認められないって言う感じだった。
「あれは並の男より根性があるよ」って。
並の男と同じ位の体力があって、並の男以上にプライベートを犠牲にして
美人で頭が良くて笑顔を絶やさない感じの良い女性しか生き残れないって感じだった。
普通の女性が普通の女性のまま人並みに努力して人並みの成果を出しただけでは
あの集団の一員としては認められないんだろうな…みたいな。
平凡な男性は平凡な男性のままそこそこ出世できるけど、
平凡な女性は成長も昇給もない一般職のまま働くしかなくて
平凡な男性並みに出世できるのは非凡な女性だけって言う感じだった。
でも父は「自分は女性の活躍に理解があるリベラルな人間だ」と思っているんだよね。
本当に一握りの優秀で心身ともに並外れて強い女性の活躍は応援するけど
普通の女性が普通に活躍する事はしにくい構造なんだろうなと思う。
+168
-1
-
73. 匿名 2021/03/14(日) 01:14:08
>>63
どこの大学ですか?Fランですらジェンダー専攻するなら通る単語ですよ。+7
-19
-
74. 匿名 2021/03/14(日) 01:14:11
>>1
上2つは当然でしょ。
むしろそうでない方が差別とか騒ぎそうだけど、それを「過酷に」っていう副詞であたかも酷いことのように印象付けようとしている時点で、主の記述への私の信頼度はだだ下がりだわ
下3つを「様々な人から同時に求められ」たのって本当?
ちょっと信じられないんだけど、この手のことって誰からどんな風に求められたのか、具体的な描写を一度も聞いたことがないんですが。
結局、「男性と同じように働こうね」と言われれば「過酷に働けと言われた😠」、「女性なんだからそこまでやんなくていいよ」と言われれば(本当にそんなこと言われるものかわからないけど)「控えめに振る舞えって言われた😠」と怒る、ダブスタ甚だしい主さんなのであった😅+8
-24
-
75. 匿名 2021/03/14(日) 01:14:45
>>70
実態と全然違うじゃん。+24
-0
-
76. 匿名 2021/03/14(日) 01:14:55
基本的に男は今も昔も男として振る舞うけど、最近の女は都合で男と女を使い分けるから救いようがない+12
-6
-
77. 匿名 2021/03/14(日) 01:15:11
>>40
それは警察官が仕事の内容的に男性に向いてるからではなくて?+19
-17
-
78. 匿名 2021/03/14(日) 01:15:45
>>59
その通り。ガルって名誉男性だらけ。+72
-2
-
79. 匿名 2021/03/14(日) 01:16:13
>>70
実際にはモテる女性が圧倒的に上って言う(笑)+40
-0
-
80. 匿名 2021/03/14(日) 01:16:24
>>73
ジェンダー学なんて所詮そんなものだよね+7
-4
-
81. 匿名 2021/03/14(日) 01:17:36
>>31
言い方が無駄にキツいのよね
ヒステリックにみんなの前で怒鳴ったり+11
-1
-
82. 匿名 2021/03/14(日) 01:17:43
>>70
フェミニストは一番下だよ。
しかもフェミニストの説明が間違ってる。+18
-9
-
83. 匿名 2021/03/14(日) 01:18:40
>>1
主さんは染まらなくてよかったよ
向き不向きがある
私は無理派です+44
-0
-
84. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:03
>>52
バリバリ働きたかったら、セクハラや雑用といった女性バージョンの理不尽を受け入れつつ
残業100時間超え土下座上等の男性バージョンの理不尽さも受け入れなければバリバリ働くことは許されなくて、
まったりしたいなら安月給でセクハラと雑用を笑顔で引き受けなければいけないって言う
悲しい二択しかない時代や会社もあったんだよ。
スーパーハードモードか、イージークソゲーモードしかないの。
主さんは「今の社会がそうだ!」と言ってるわけじゃなくて、
昔そういう思いをした人と話したいって言うだけなのでは…
+161
-5
-
85. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:27
>>70
この比較図は間違ってるよ。
名誉男性で、地味な人もいれば綺麗な人もいるし
ていうか、何でピラミッドであらわすのかは意味が分からない
精神的なもの?なら理解できるけど+31
-0
-
86. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:53
前向きになれたとか言ってる女アホすぎwそうやって自分からバカにされに行く意味... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
これとかまさに名誉男性のことだよな〜と思った+9
-1
-
87. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:09
うちの会社だと
セクハラに関しては、体を触ったり
体型をいじったりするレベルのセクハラはさすがにないけど、
飲み会で女性がお酌して回ったり
「こんな若い子が入ってくれてラッキーだったよ」「オバサン社員ばかりじゃ気が滅入るよ」みたいな
発言は当たり前にまかり通っている。
セクハラです、と声をあげずらい空気はある。+72
-5
-
88. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:24
能力ある人が出世する?そんなのイヤ!無能でも子どもいる旦那を能力関係なく優遇して!って言うことで能力ある女性の出世を奪ったりするのも名誉男性(男尊女卑)な女性。+42
-0
-
89. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:32
>>14
IT系で頭使ってそこら辺の男性より稼いでます、すみませーんw+47
-4
-
90. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:56
>>73
いや、これネット用語だよ
フェミニスト掲示板張り付いてる人しか知らないじゃない?
学校で学ぶような言葉ではない
+37
-4
-
91. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:24
>>73
ただのレッテルであって学術用語ではないよ+24
-1
-
92. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:46
>>70
フェミニストなんて男にとっても女にとっても害悪以外の何物でもないし人類カーストの一番下だわ+13
-24
-
93. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:48
>>87
さっさと転職すればいいじゃん+1
-18
-
94. 匿名 2021/03/14(日) 01:22:04
どうしてこういうトピには無関係な人が集まって来て
当事者を叩くんだろうね。
自分が経験してないことや自分が見聞きしてない差別はこの世に存在しないって思ってるのかな。
性犯罪被害者に対するバッシングと似たものを感じる。
+79
-3
-
95. 匿名 2021/03/14(日) 01:22:37
「男並みに過酷に働くこと」 ←これを名誉男性の特徴として挙げている時点でトピ主が差別に反対する立場、男女平等社会を目指すような人間でないことは明白ですね。
そりゃ人並み(=総合職なら周りの男性社員並み)に働かないといけないでしょ。それは甘んじて受け入れてトイレ掃除とかセクハラとか女性社員への不合理を変革しなければならないはず。
でも、「男性並みには働きたくない、女性への加害やめろ!」って言っちゃうとただの利己主義なんですね。
利己主義の人間が名誉男性だか新しい被害者レッテルで平等?を訴えるってもはやお笑いなんですね。
女性の特権には何も言わない人間なんですから。
あなたもその職場の男性と同じ穴のムジナですよ。+7
-34
-
96. 匿名 2021/03/14(日) 01:22:49
>>87
セクハラじゃないから+5
-22
-
97. 匿名 2021/03/14(日) 01:23:06
>>90
ドイツあたりじゃ70年代くらいから出てるしマイナー用語かもしれないけどネット用語じゃないでしょ+6
-11
-
98. 匿名 2021/03/14(日) 01:23:35
>>73
バカ丸出しww
これが大学で習う言葉なわけないだろww
中卒?+28
-6
-
99. 匿名 2021/03/14(日) 01:24:16
名誉男性=声のでかいフェミを批判する女性全て
になってない?
それただのワガママじゃない?ってレベルの話でもそれに迎合しない女性は全て名誉男性
+2
-14
-
100. 匿名 2021/03/14(日) 01:24:31
>>73
あなたがどこの大学?ネット用語を学術用語として教えてるようなFランの現状をご存知ってことはきっとFランなんでしょうけども。+22
-1
-
101. 匿名 2021/03/14(日) 01:26:07
>>95
利己主義だよね。
働きたくないのは個人の自由だけど働かず他者の利益を掠め取る理由として男性が頑張り女性は家庭に専念するのが1番だと言って他の女性の事情を考えない利己主義。+5
-13
-
102. 匿名 2021/03/14(日) 01:26:24
名誉男性という言葉を使いたくないし、その定義の人間にもなりたくは無い+2
-9
-
103. 匿名 2021/03/14(日) 01:26:37
>>97
ネットスラングだよ
アパルトヘイトの名誉白人とかと
ごっちゃになってる?+24
-6
-
104. 匿名 2021/03/14(日) 01:27:16
>>97
ネット用語かどうかはどうでもいいのだけど、「Fランでもどの大学でも教えている」というのは本当かしら+0
-5
-
105. 匿名 2021/03/14(日) 01:27:29
女性の社会進出は正しいと思う
容姿が良くないとか、DVやモラハラに引っかかったとか、毒親育ちとか、少なくともそういう不幸って自分で稼げれば解決するんだよなぁ
+58
-0
-
106. 匿名 2021/03/14(日) 01:28:13
>>87
空気が読めない、って人から言われない?+5
-21
-
107. 匿名 2021/03/14(日) 01:28:17
>>2
横だけど、うちの会社だと
・タバコ休憩、猥談につきあう。
・パンツスーツや作業着を着用する。スッピン。
・男のように喋る。
・雑魚寝でも平気なふりをする。
・性差などないようにふるまう。
(生理や体力差、性犯罪への防犯の必要性なんか存在しない)
これができない女性社員は戦略外だったよ。
ようするに「男モドキ」にならないといけないの。
+108
-8
-
108. 匿名 2021/03/14(日) 01:28:57
>>104
レス遡ったけど「Fランでもどの大学でも教えている」という記述は1行も無かったよ?+1
-1
-
109. 匿名 2021/03/14(日) 01:29:44
全然主さんの書いてる内容と関係ない議論ばっかりだね。+10
-0
-
110. 匿名 2021/03/14(日) 01:31:21
現代の名誉男性は
女のくせにに迎合し、自分の家庭の利益のために家庭を持たない女性を搾取して、ありがとうもごめんねも言わず穴埋めもしない。+21
-2
-
111. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:10
「男性並みに働く」←総合職なのだから当然
「セクハラが───」←下ネタを受け流すコミュニケーションは社会人として当然
性別関係無しの出世の基本術も「性別」でラベリングしたらあら不思議!立派な「男尊女卑」の完成です!
性別のラベリング無しに物事を見たら意外と些細な問題なのかもしれませんね。
トピ主みたいに「名誉男性」と抜かす輩は被害者のレッテルが無くなってしまうので一生「性別」の色眼鏡で物事を見るのでしょうが。+4
-21
-
112. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:23
>>109
そりゃそうなるよ。主さんが社会通念上の定義やそのソース出してないから。+2
-7
-
113. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:34
>>87
そういう小さいセクハラに抗議すると「ヒステリックなフェミ」扱いで
もう仲間としては扱ってもらえないんだよね。
わかるよ。
笑い飛ばさないとダメな空気。
+72
-2
-
114. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:44
>>14
それは力仕事しかできないの間違いじゃないの?
5ch内ですら力仕事はやりたくないって散々書き込まれてるし、自衛官も警察も偉くなったらほぼデスクワークになるでしょ+45
-3
-
115. 匿名 2021/03/14(日) 01:33:40
+0
-1
-
116. 匿名 2021/03/14(日) 01:34:19
>>108
「Fランですら」ってことはそれより上のグレードの大学は当然「名誉男性」を教えるという意味だと解釈したのだけど
つまりどこの大学も普遍的に教えているという意味ではないの?+5
-0
-
117. 匿名 2021/03/14(日) 01:35:00
>>1
他はともかく
「男並みに過酷に働くこと」
これは当然じゃないの?
同じ給与テーブルなんだよね?
「女なので定時に帰らせていただきます!」
コレが通ると思ってる人
さすがに頭おかしいでしょ?
なぜ、「たまたま女に生まれた」ってだけで
男より優遇されて当然と思ってるのか
+8
-31
-
118. 匿名 2021/03/14(日) 01:35:04
>>112
主さんが貼ってるリンク読めばわかるよ。
それすら読まないでコメントするの?
> 「これまでの男性社会で成功してきた数少ない女性は、時代的に仕方がなかったとはいえ男性社会のルールに適応しすぎてしまった人もいて、下の世代の女性からは『名誉男性』と呼ばれて支持されないこともあるんです」と、年配の男性たちに向けて話してみた。
すると、ひとりのおじさんが、そういう女の人たちがいかに人並外れた努力家で、男性にもできないような超人的な不断の努力をコツコツ積み上げてきたかを説明してくれた。「女の人なのに、母親としても妻としても働く女性としても大変な努力家で立派な人なんだよ。組織で生き残ってきた女性たちはさすがですよ」。頑張っている女性を僕は応援しているんだよ……。一点の曇りもない褒め言葉、心の底からの善意である。
だから、それを聞かされるほうはつらいのだ。このおじさんたちもまた悪い人じゃなくて、ものすごく努力してきた人たちなのは私もよくわかっている。だけど、その純粋な善意の中に深く深く根を張る、揺るぎない男性社会の価値観。私は、喉まで出かかった「だからそういう、男性が驚くほどの超人的な努力をして、男性社会に組み込まれ男性軸の価値観で認められて生き残る女性こそが『名誉男性』なんです」という言葉をのみ込んだ。
そんな「男性にすらできないような」「超人的な」「不断の努力」をコツコツ積み上げて男性に尊敬されるくらいの超精鋭でなければ組織で生き残れない、女性という存在。どんな不平等だろうか。いったい、世にあまねく組織なるもの押し並べて、そんな父として夫として男として血反吐吐くほど超人的な努力をコツコツ積み上げてそこに残っている男性がどれだけいるというのか。特に「父としても」「夫としても」。
組織で生き残るのに、男の側にはそんな超人的な努力まで必要とされない。人生も仕事も全方位、そんなマルチタスクな努力を求められていたら、まあほぼ全滅だ。でも女の側には「母として妻として女として、非の打ちどころなく360度立派」であることが必要だ。あるいは、「母として」や「妻として」がなくても、男性の努力基準で「やるな」「こいつは優秀だ」と男たちに舌を巻かせることのできるスーパーウーマンでなければ、生き残れない。なぜって、常に「決めるのは男」だったからだ。そして「この女の人なら、(俺たちの世界に入れてやっても)いいんじゃないの」と決める側は、往々にして女ほどには厳選されていないのも「あるある」だ。+52
-1
-
119. 匿名 2021/03/14(日) 01:35:33
>>116
その年齢で勉強をしに行く場は大学だけだと思ってるならそうなるだろうね。+0
-6
-
120. 匿名 2021/03/14(日) 01:35:52
>>45
夫がいなければ生きていけない専業主婦に多いのは想像つくでしょ
+30
-12
-
121. 匿名 2021/03/14(日) 01:36:51
>>1
名誉白人と一緒で日本は本物の白人から仲間はずれにされてるように、結局男からは仲間だとは思われてないし都合よく使われるだけだからそんなものに自ら進んでなる必要は微塵もない+54
-1
-
122. 匿名 2021/03/14(日) 01:36:54
名誉エルディア人がよぎったけど
要は名誉◯◯の◯◯よりは劣るカテゴライズだと認めてるってことだよね。
不愉快だし、洗脳的で生理的に拒絶反応が出る。+23
-0
-
123. 匿名 2021/03/14(日) 01:37:09
>>97
・・・。+19
-8
-
124. 匿名 2021/03/14(日) 01:37:17
>>10
要するに自民党の女性議員みたいな人達のことだよね?
安倍晋三は、稲田さんや杉田さんのような生き方を女性政治家として賢いと称賛した。
ある意味世渡り上手なのかもしれないけど、女性議員が爺さん達の言うことをただただヨイショしてるだけじゃ世の中何も変わらないという。
でも男尊女卑に面と向かって抵抗するのってものすごく疲れるんだよね。
大抵は徒労に終わる+174
-5
-
125. 匿名 2021/03/14(日) 01:38:02
>>120
夫に経済的に依存しなければ生きていけないから優秀な女性を排除する後押しをする女性=名誉男性
スーパーフリー事件で性的暴行するための女性を女性が紹介してたのに似てる。+40
-7
-
126. 匿名 2021/03/14(日) 01:39:13
>>123
URL載ってないね。どのメディアがどんな論拠の元公開した文章なんだろう?+7
-13
-
127. 匿名 2021/03/14(日) 01:39:13
>>117
矛盾することを同時に求められたのが問題なんじゃないの??
ただ男並みに働いてれば認められるなら楽だよ。
でも「男らしくしろ」「女らしくしろ」を同時に満たすのは無理だよ。
男性社員は過酷な労働に専念する代わりに雑用は免除されてるんでしょ?
でも主さんは多分、男性社員と同じ位働きつつ女性としての雑用もしなければいけなかった。
男らしい主さんを求める社員からは「お前は男なんだから徹夜で残業しろ」と言われて
女らしい主さんを求める社員からは「あなたは女なんだから定時で帰りなさい」と言われたら
どう振る舞っても責められるってことじゃない。+57
-3
-
128. 匿名 2021/03/14(日) 01:39:21
>>10
>>10
いや〜深いわ〜。そこまで思考を巡らせるほうが男尊女卑ではないのかなあ。
いちいち騒ぎ立てない人ってのは寧ろ女子力を信じてない女性だと自分は思うけど。
男尊女卑に敏感な人ほど女子力が高いと思う。
人権派弁護士が加害者の人権を守るために被害者の人権侵害をぶちまけるのと似てる。+6
-45
-
129. 匿名 2021/03/14(日) 01:40:56
>>124
「女性議員が爺さん達の言うことをただただヨイショしてるだけ」
男性議員も爺さんたちをヨイショしてるんで
そこはジェンダー関係ないのでは?
ただの年功序列
+23
-29
-
130. 匿名 2021/03/14(日) 01:40:59
「男並みに過酷に働くこと」
→男女問わず労働契約に従い働くべき
「男のように振る舞うこと」
→職場に性を持ち込もない
男だから電話が苦手、女だから力仕事をやりたくない等
「セクハラは平気なフリをして聞き流すこと」
→職場に性を持ち込もない 以下同じ
「でも女だからお茶汲みやトイレ掃除はすること」
「女らしく控えめにわきまえること」+9
-0
-
131. 匿名 2021/03/14(日) 01:41:07
>>122
白人による黒人差別が堂々と認められていた時代に
日本人は黄色人種だけど「名誉白人」として
白人様と一緒に黒人を差別する側になることを認められた。
本来差別するされる側の立場の人間が、差別する側に擦り寄って差別する側と同じように振る舞うことで特別に差別を免れるって言う構図だよ。+33
-0
-
132. 匿名 2021/03/14(日) 01:42:34
>>119
なんでそういう返しが来るのか脈絡がなくて困るのだけど、Fランより上の大学(=全ての大学)で名誉男性を教えているって事実なの?+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/14(日) 01:43:30
>>127
男並みに働くことは「男らしくしろ」ということではなく
単にその会社でスタンダードなのでしょ?
男性比率が高いことと
組織の構成員の態様が
「男らしい」ことは全くイコールではないと思うけど
頭、大丈夫?
+2
-30
-
134. 匿名 2021/03/14(日) 01:43:31
>>119
話の流れ理解できてる?+5
-0
-
135. 匿名 2021/03/14(日) 01:43:36
ようはさ、
女性を差別する社会に異議を唱えない女性しか
男性優位社会では出世できないってことよ。
+59
-1
-
136. 匿名 2021/03/14(日) 01:44:08
>>124
男性議員はヨイショしないってこと?
私、学生時代に議員インターンしたけどそういうことじゃないと思うな+11
-15
-
137. 匿名 2021/03/14(日) 01:44:11
>>107
20代の頃は某CD屋で働いてたけど、男社会縦社会の体育会系だったからまさにそうだったよ!男モドキで自分は男の中でも違和感なくバリバリ働きまくる!心身ともに男並みにタフ!と言い聞かせて休みなく働きまくった。
で、不眠になり生理も止まって男モドキ誕生。ロクな思い出ないよ、黒歴史。+83
-1
-
138. 匿名 2021/03/14(日) 01:44:16
>>131
差別する側に擦り寄って、一緒になって差別する=名誉○○と煽てられ馬鹿みたいだよね。+17
-0
-
139. 匿名 2021/03/14(日) 01:45:23
>>135
それ。本当それ。自覚無しな人タチ悪い。+26
-3
-
140. 匿名 2021/03/14(日) 01:45:45
>>111
杉田水脈さんとか名誉男性って散々フェミニストから言われてるね+13
-0
-
141. 匿名 2021/03/14(日) 01:46:59
>>140
保守フェミからはアイドル扱いだね+4
-6
-
142. 匿名 2021/03/14(日) 01:47:23
>>117
男と全く同じ働きだけを求められるだけなら普通にこなせる人も多いでしょ。
「男女平等なので男と同等に仕事してね?でもお茶汲みとトイレ掃除はこれまで通り女の仕事だよ。飲み会でのお酌はきちんとやるんだよ?女なんだから。昔はセクハラだパワハラだなんて騒がれなかったのに今の女はうるさいなぁ。昭和の女みたいにセクハラくらい笑顔で流してよ^_^悪気はないんだから〜冗談も通じないのぉ?」
こんなんどんなに強い人でも精神ぶっ壊れますわ+52
-8
-
143. 匿名 2021/03/14(日) 01:47:55
今の社会でうまくやれている女性に対してやっかみで「名誉男性」って嘲笑するの良くないと思う。
「私は今の社会に適合できなかったのは真の女性だからだ」って自分を鼓舞するのはいいけど、他人にそういう言葉を投げかけるべきじゃないよ。
人の価値観とか個性って男性、女性の二元論じゃ語れないのだから。+6
-10
-
144. 匿名 2021/03/14(日) 01:48:04
>>140
レッテル貼による論点ずらしだよ+2
-5
-
145. 匿名 2021/03/14(日) 01:48:37
>>133
日本語読めますか?
主さんのケースでは男並みに働くことを求められることが問題なのではなく
男並みに働くことと女性らしく控えめに働くことを同時に求められることが問題になったんでしょ?
父親から「男なんだからいじめられたら相手を殴れ!」って言われて
母親から「女の子なんだから、男の子に口答えしちゃダメよ」って言われたら
混乱するようなもの。
+39
-2
-
146. 匿名 2021/03/14(日) 01:49:50
>>1
オスカルは貴族だし女に縛られてるから薔薇の蔦に絡まってる
マリー自身には性別は関係ないが時には性を使われ苦しむ羽目に
対極な2人は面白い+15
-0
-
147. 匿名 2021/03/14(日) 01:49:50
男性もほぼ敵だし男性にすり寄る女性も敵だし
敵が多くて味方はごくわずかだから、まあ生き残るのは難しいなと思う+29
-0
-
148. 匿名 2021/03/14(日) 01:50:05
>>1
こういうことツイッターとかで愚痴ってる人
チラホラいるけど
「なぜ、自分で起業したり独立しないのか」
不思議で仕方がない
男が創業した会社で
社長も上司も男で
「働きかたがアタシ(女)に合わない!」
そりゃそうでしょとしか思わんわw
+15
-38
-
149. 匿名 2021/03/14(日) 01:50:11
>>127
横だけど、多分って…
どんだけ都合よく解釈してるの?
あとさ、例示が極端なんだよ、何だよ「男だから徹夜で残業しろ」ってw
主が「過酷に」とか言って極めて主観的な叙述をしてるのと同じじゃん
「男だから徹夜で残業しろ」とかいう社風だったなら、それ主が心身壊したのは名誉男性になれなかったからっていう以前の問題だろw+3
-20
-
150. 匿名 2021/03/14(日) 01:50:25
>>143
少なくとも主さんは名誉男性的な女性を嘲笑する意図はなさそう。
「自分はそれになれなかったな」って感じ??
+9
-3
-
151. 匿名 2021/03/14(日) 01:52:13
>>142
「男と全く同じ働きだけを求められるだけなら普通にこなせる人も多いでしょ」
いや、絶対多くないです
日本に限らず、有名上位企業のボードメンバーなんて男ばっかりですよ
東大入学(体力関係ない、単純な頭脳勝負)ですら男女比9:1なのに
+10
-23
-
152. 匿名 2021/03/14(日) 01:52:38
>>143
その通り。+0
-2
-
153. 匿名 2021/03/14(日) 01:52:51
>>148
フリーランスの方がセクハラを受けやすいと言うよ。
あなたは小学生みたいだね。+33
-6
-
154. 匿名 2021/03/14(日) 01:53:26
性別のラベリングをなくしていきましょうって時代にあえて些事に性別をラベリングして女性差別を仕立て上げるのだから永遠に男女平等社会なんて来ませんね。
人と人とのトラブルが性別が違えば「差別」に早変わり+4
-13
-
155. 匿名 2021/03/14(日) 01:53:37
>>3
アニメや漫画だとよく名誉〇〇人になりたいって聞くからなんとなくニュアンスとしてはわかる+24
-1
-
156. 匿名 2021/03/14(日) 01:54:13
>>136
もちろんジェンダー以外にも年功序列などの根深い問題は残ってるけど安倍晋三は稲田さんとかを名指しで「女性議員としてのお手本」みたいに誉めたんだよ。
ようは男社会の中で男尊女卑に異論を唱えるより一緒に男尊女卑する女の方が賢いってこと。
あの杉田さんのスピーチってすごいから。おっさん達からいちいち拍手喝采が起こるんだよww
終始おっさん達が喜ぶことを言い続ける
+41
-2
-
157. 匿名 2021/03/14(日) 01:55:00
>>154
マンスプレイニング とかの用語を持ち出すのはまさにそれだね。+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/14(日) 01:55:16
東村アキコが名誉男性的な視点の上から目線な漫画描いて炎上してたよね+7
-0
-
159. 匿名 2021/03/14(日) 01:55:31
「私はそういうの平気だけどな」と言ってだからあなたも我慢しろ、我慢できないのは大人じゃないという圧をかけてくるのもそうですか?+38
-0
-
160. 匿名 2021/03/14(日) 01:56:48
女が一枚岩にならないから戦いづらい+21
-0
-
161. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:06
>>150
名誉男性って言葉を使う時点で社会に馴染めている女性を貶めるような意図があると思うのだけど…
「私は名誉男性(男性の価値観に順応し隷属する女性)になれなかったな」って「名誉男性どもと違って私は(男性社会に隷属しない)女性ですよ」って意味と変わらないと思う+2
-10
-
162. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:37
>>145
「女性らしく控えめに働くこと」
だから、それ具体的に言語化するとどういうことですか?
>>1の人が働いていた会社は、
男並みの労働強度に耐えられない女には
お茶汲み+α女のきめ細やかな心遣い()で帳尻合わせようってタイプの会社だったのに
本人が「体力ないけど、心遣いもできない」タイプの女で
どっちも上手くいかずに退職したってだけでしょ?
女性社員あるあるですよ
あなたこそ日本語読めていますか?
+9
-27
-
163. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:38
>>154
トラブルが「その性別だから」起こったことなら性差別になるし女性差別も然りじゃないの?
まずラベリングを無くしただけじゃ問題をうやむやにするだけな気がする+5
-0
-
164. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:45
>>156
杉田さんは女性差別自体が存在しないと言ってる。
日本は「男社会」じゃないし、「男尊女卑」でもないよ。+6
-27
-
165. 匿名 2021/03/14(日) 01:58:40
>>156
おっさんじゃなくて周りの議員でしょ。
議員の大半が男性なだけであってさ。
+5
-12
-
166. 匿名 2021/03/14(日) 01:58:51
>>160
フェミニストに同調するのは少数派+2
-12
-
167. 匿名 2021/03/14(日) 01:59:28
>>153
まさにフリーランスで働いてますが
セクハラされたことないし
ヤバイ取引先なんてすぐ切りますよ
なぜさっきからくだらない泣き言言ってるの?
+7
-23
-
168. 匿名 2021/03/14(日) 01:59:54
>>166
ファミニストって名誉男性的な人が多いよね?+3
-12
-
169. 匿名 2021/03/14(日) 02:00:17
>>153
フリーランスから法人成りしたけどセクハラを受けてヘラヘラしてるのはフリーでやっていける実力ない男女。能力ある人は秒で釘刺すけど食うに困らないだけ仕事が来る。+15
-6
-
170. 匿名 2021/03/14(日) 02:01:51
>>168
ファミリーマートに提案したいくらいキャッチーな呼び名だなw+5
-4
-
171. 匿名 2021/03/14(日) 02:02:10
>>10
ん~。
女同士のトラブルを相談された時でも(例えば若い子とお局さんとウマが合わないとか)も「私なら笑顔でかわすわ」とか「相手も悪気なかったのよ」なんて返す人はいると思う。
それが男性と女性の話でそういう反応になると、とたんに「男尊女卑に染まってる」とか「名誉男性」だって言い張る人がいると問題の本質が見えなくなる場合もありそう。+28
-39
-
172. 匿名 2021/03/14(日) 02:03:10
このコラムを書いた河崎環さん
とくダネ!のコメンテーターをやってるんだけど
橋本聖子が森の後釜になった時に、似たような辛辣なことを言ってたんだよね
河崎さん自身、組織で男並みに頑張って地位を上げてきた人じゃなくて
慶應大学在学中に妊娠出産、卒後専業主婦
夫の海外赴任やら塾講師やフリーで執筆していて
そういうバックグラウンドの人が、外野から俯瞰してなんか言ってるんだよね+6
-3
-
173. 匿名 2021/03/14(日) 02:03:22
>>122
細かいことだけどマーレかな
エルディアは見下されてる方だから+7
-0
-
174. 匿名 2021/03/14(日) 02:04:18
>>163
少なくともトピ主は「男並みに過酷に働くこと」を名誉男性的、つまり性別の問題として捉えているからこれが例になるかな
「周りの社員みたいに働け」っていうのが「私は女なのに男くらい働けって言われた」に変換されているわけだし。
こうやって性別でラベリングされると差別じゃないことが男女問題にできるんだよね+6
-14
-
175. 匿名 2021/03/14(日) 02:06:34
>>171
もはや男女間の対立を煽りたいだけに見えるよね。+13
-5
-
176. 匿名 2021/03/14(日) 02:06:34
>>162
人の気持ちが分からないのに攻撃的なのね+12
-2
-
177. 匿名 2021/03/14(日) 02:07:34
>>10
そんなに男性社会を批判する前に、なぜ女社会を作らなかったのか自己反省すべき!
会社が嫌なら、自分が起業して社長になれば終わる話でしょうが。+5
-51
-
178. 匿名 2021/03/14(日) 02:09:52
>>126
もう恥ずかしいよ+13
-4
-
179. 匿名 2021/03/14(日) 02:12:32
泣ける。。。+0
-0
-
180. 匿名 2021/03/14(日) 02:13:54
>>10
なるほど!いるねーこういう人。
すごく嫌だと思ってた。。セクハラ系のトピでよく現れるね+104
-2
-
181. 匿名 2021/03/14(日) 02:14:14
>>70
現実が図示されているw+2
-7
-
182. 匿名 2021/03/14(日) 02:16:17
名誉男性になれなかったので週5フルで働いてます+0
-0
-
183. 匿名 2021/03/14(日) 02:17:31
>>177
私起業してるけど終わらないんだこれが+28
-1
-
184. 匿名 2021/03/14(日) 02:17:40
>>151
男女の話で毎回東大の合格者数を出してドヤ顔してるひと居るけど、そもそも日本は未だに保守的な家も多いし受験者数からして男子の方が多い。
親も息子には浪人してでも東大!って思っても
娘には「女の子だから浪人してまで東大行かなくても」みたいな場合が多い。
2年前まで塾講師のアルバイトしてたけど未だにそういう親いっぱい居る。
+48
-4
-
185. 匿名 2021/03/14(日) 02:18:47
>>162
なんかガル男くさいけど正論すぎる笑
結局、バリバリ働いて活躍するのが過酷だから嫌だった主が、せっかく楽に働けるチャンスだったのにそれも自分から棒に振っただけのような気がしてきた
じゃあ主的にはどうしてもらえれば満足だったんだろうね+8
-24
-
186. 匿名 2021/03/14(日) 02:19:10
>>31
で、あなたは何世代なのか教えて?(-ω- )o< フムフム+3
-1
-
187. 匿名 2021/03/14(日) 02:19:11
>>107
事務職なら意味ないルールだけど、肉体労働系なら性差などないように仕事をしなければならないかも(タバコ休憩と猥談は男でも嫌な人はいると思うけど)+18
-9
-
188. 匿名 2021/03/14(日) 02:21:07
>>185
>>1にきいてみたい+1
-0
-
189. 匿名 2021/03/14(日) 02:22:49
>>107
男のように振る舞う……私なら臭いおっさん何かと話したくない。可愛いこと話したい+8
-8
-
190. 匿名 2021/03/14(日) 02:23:08
>>135
日本は「女性を差別する社会」、「男性優位社会」ではないから。
むしろその逆だよ。+3
-21
-
191. 匿名 2021/03/14(日) 02:25:24
>>118
横だけどこの文章の内容は、私の知ってる「名誉男性」の使われ方と違うような気がする。+1
-11
-
192. 匿名 2021/03/14(日) 02:25:50
>>165
国会での答弁じゃなくて、講演会みたいなやつだよ。
杉田さんの話が聞きたくてファンのおじさん達が来る。杉田さんがなんか言うたびに拍手が起こる。
私はその生き方を素直に称賛できないけど、そういう生き方の方が男社会で上に行きやすいというのは理解できる。+21
-0
-
193. 匿名 2021/03/14(日) 02:29:02
名誉男性 反対語 女の腐った男
男が優れ女が劣等と言わんばかり
+7
-0
-
194. 匿名 2021/03/14(日) 02:29:02
>>164
杉田さんに一票。男尊女卑など時代錯誤だ。今は女性のほうが明らかに賢いし強い。男性を労って立ててやってバランスが取れる。イスラム教国じゃあるまいし+2
-25
-
195. 匿名 2021/03/14(日) 02:29:32
>>184
男女の大学への進学率が同等なのに何言ってるの?
東大進学率の男女差は、
女性の向上心が足りないか、能力が足りないかのどちらかでしょ?
あくまでも家庭環境だの社会のせいだと言いたげだね。+3
-28
-
196. 匿名 2021/03/14(日) 02:32:40
>>97
出始めを知らんのかいな+6
-0
-
197. 匿名 2021/03/14(日) 02:33:09
ひきこもりには関係ないスレだった+1
-0
-
198. 匿名 2021/03/14(日) 02:36:13
興味深いテーマだけど、メンバーが残念だったね。+20
-0
-
199. 匿名 2021/03/14(日) 02:36:32
たしかに未だに男尊女卑が根深い会社もあるし、それは根絶されるべき問題ではあるんだけど
>>1の記事の飲み会云々に関しては、ん?だな。
男だろうと女だろうと飲み会を絶対断らないで行くって辛い人は辛いと思うんだよね。
飲み会が好きで仕方ない人は別だけど。
日本の企業体質の傾向として仕事そのものの生産性よりも「空気を読んで上司と残業して、飲み会にも毎回付き合うことが大切」みたいなのはあるから、出世のために我慢してやっていた人は女性だけでなく男性でも居たでしょ。
多くの人は家族に寂しい思いさせてまで飲み会ばっか行きたくないよね。
女性だけの問題じゃないと思う。+14
-2
-
200. 匿名 2021/03/14(日) 02:38:24
>>184
>親も息子には浪人してでも東大!って思っても
>娘には「女の子だから浪人してまで東大行かなくても」みたいな場合が多い
東大だけでなく、
東工大も
一橋大も
京大も
名大も
北大も
名大も
早大も
慶大も
どこでも圧倒的に男のほうが多いです
模試ですら上位は男ばかりです
+7
-19
-
201. 匿名 2021/03/14(日) 02:38:40
>>164
日本はジジイをバックにつけてる女が、そうでない女を差別すると言う、女が女がを差別する国
無知な外国人女は日本は女差別の可愛そうな国だからとか、無知な外国人男は寿司女は男を立て人間できてるとか騙される。
実際は日本は女のほうが女差別してんのに
漫画見ても男が書いてる漫画の女のほうが進撃の巨人のミカサとかワンピースのナミみたいに優秀で!女が書く女こそピーチガールのさえとかトイプードルと私みたいに女同士の足の引っ張り合いばっかりなのに
海外のバカはわからないのか
芸能界見ても女同士助け合おうが世界のトレンドだが、日本は田中みな実みたいな女同士マウントし合おうが合言葉だし
まあネット社会だからそのうち露見しそう
+8
-21
-
202. 匿名 2021/03/14(日) 02:39:33
>>20
建設会社だから、普通の会社とは違うのかも
+27
-1
-
203. 匿名 2021/03/14(日) 02:41:59
>>195
もはや、東京なんて
女子の方が大学進学率高いからね
>>184が塾講師ってのもウソ臭い
+3
-18
-
204. 匿名 2021/03/14(日) 02:43:20
>>200
この人本当に全国模試の結果とか見たことあるのかな?
あと慶応とか早稲田の男女比とかちゃんと見たことあるんだろうか?圧倒的に男の方が多い…一体いつの年度の話をしてるんだろう。
適当な嘘つくのやめた方がいい+19
-4
-
205. 匿名 2021/03/14(日) 02:44:14
>>119
ネットの掲示板が勉強の場だと思ってて
そこで名誉男性って言葉を学んだんですねw
+3
-0
-
206. 匿名 2021/03/14(日) 02:48:51
主の場合
氷河期世代は総合職と一般職を分けて採用していたけど
男性総合職と同じように成果を求められるんだけど
一般職女性がやるような、雑用のルーチンになぜか組み込まれるっていう話じゃないかな
40代半ばの私が学生時代にバイトしていた、男性が強い業界の会社で
理系院卒の女性が、その会社では初めての技術系総合職採用で(雇用機会均等法から数年経ってるのに)
一般職女性と同じ制服を着て(男性社員はもちろん私服のスーツ)、給茶器の世話をして、上司が持ってきたリンゴを剥いていて
でもその一方で、制服からスーツに着替えて男性社員と取引先に行く、地方の現場に出張するって感じで
一般職なんて、お偉いさんが飲み屋でバイトしていた専門学校生に声をかけて入社させた、っていうのもいるくらいなのに
そういうのだったら心折れて当然だよ
実際その人も数年で辞めたって+33
-0
-
207. 匿名 2021/03/14(日) 02:53:43
こういう話題のトピはやばいガル男が湧くけど相手にしちゃだめ
返信せずそっと通報しましょう。
>>1
一昔前に男社会でのし上がった女性がある程度名誉男性というものに見えてしまうのは仕方ない気がする。
真正面からマジョリティと戦ったって勝ち目ないんだから。
その時代で出来ることを頑張ったってことだと思う。+46
-2
-
208. 匿名 2021/03/14(日) 02:54:01
>>10
ただのウザい鯖女じゃん
適材適所が出来ずに無理くりねじ入ろうとした結果だよ+30
-3
-
209. 匿名 2021/03/14(日) 02:55:53
名誉男性って、ちょっとでも男に同情的な意見するとぶっ叩いてくるフェミの棍棒としてしか知らなかった
主さんみたいな理不尽の塊みたいなやつも名誉男性って言うんだね+5
-2
-
210. 匿名 2021/03/14(日) 03:00:47
>>10
セクハラした男をかばうとなとよく言われるけど、セクハラしたから死刑にしろみたいに過激過ぎて仕事にならなくなるから困る。+4
-33
-
211. 匿名 2021/03/14(日) 03:01:32
>>7
トピ主の新入社員の頃は今とは時代が違うから、被害妄想だとは思わないな
+21
-2
-
212. 匿名 2021/03/14(日) 03:03:14
一瞬?と思ったけど名誉白人と一緒ですか
主さんが悪い訳じゃないけど会社に入りたての女性には
ちょっと行動の取捨選択が難しそう
一般職の同性の目って無視できないだろうしお茶くみとか
よほど器用か自分の事しか考えない人なら我で邁進できるけど+3
-0
-
213. 匿名 2021/03/14(日) 03:07:46
結局、日本で育ったほとんどの人が本当に男女平等な社会を経験していないから
どんな状態なら平等で差別がない社会なのか
わからないんだと思う。
大学を出るまでは建前上平等に過ごせるしね。
そして社会に出て「これは差別じゃない?」と思っても
その差別こみの社会が「普通」で「当たり前」だと思ってる人に袋叩きにされて、
袋叩きにされてしまうと「私が悪いのかな、間違ってるのかな」って揺らいでしまうんだろうね。
男女平等な社会って(もし実現できるなら、だけど)特権階級化したオジサン達には不都合でも、
これから生きていく若い男性にとっては必ずしも
生きにくい社会ではないと思うよ。
「残業100時間できる男性」(か、それと同じことができる女性)しか一人前と認められない会社や社会より
だとえば、みんな定時で帰るのが当たり前の会社や社会の方が
男性も生きやすいんじゃないかな。
女性が女性のままで働ける社会は男性にだって働きやすいはずだよ。
そして、主さんが甘えてるだけで差別なんかじゃないと言う人がいるけど
主さんの体験したことは、少なくとも同期の男性社員なら経験しなかったことだよ。
主さんが男性なら経験しなくて良かった苦しみだよ。
そういう個人的な苦しみを語ることさえ、自己責任論と人格批判で袋叩きにされるのが
この国の恐ろしさだと思う。
+50
-3
-
214. 匿名 2021/03/14(日) 03:08:10
分かる。
私、本当に男性社会の仕事なんだけどさ。
皆、男性は優しいし頭もいいんだ。でも、その中で同等に生きて行くためには、プライベートを全部犠牲にしてほぼ毎日職場で寝泊まり、誰よりも早く現場に駆けつけて、どんな雑用でも聞き、メンタルは安定してっていうのを求められるんだよね。
男性からだけではなく、女性からも「男性のようであること」を認められないとダメで。
結婚も望ましくなく、出産なんてもっての他。
一度、「ママさん」になってしまうと敬遠されて、3軍落ち。そして皆フェードアウトして行く。
残酷だなって感じるのが有能で使い勝手のいい男性的な女性を作りたいために「〇〇さんは結婚なんて興味ないもんな」「◯◯先生は仕事命って感じですよね」って周りが無理矢理、その人の女性性や女性としての生き方を否定して名誉男性として祭り上げていく。犠牲になるのは真面目で素直な人。
名誉男性を作り出すのは男性だけでなく「女性」に使われるのを嫌う女性達でもあると思う。
+27
-3
-
215. 匿名 2021/03/14(日) 03:12:25
>>10
いるいる!胸や尻触ってくるオバサン社員いたよ+3
-17
-
216. 匿名 2021/03/14(日) 03:14:00
>>10
名誉男性ってそうなの!?
私は、女性を擁護しつつ
変な上司には違う!と言える人だと思ってたんだけど
+0
-32
-
217. 匿名 2021/03/14(日) 03:15:39
今の時代の話じゃなくてひとむかし前の話だから
被害妄想みたいに決めつけるのは違うよね。
ちょっとトピずれだけど…男女関係なく氷河期世代の人が
「有名大学を出てもまともな会社に就職できなかった」と苦労話をすると
若い世代の人が「それは努力が足りなかっただけ」とか言うのを
がるでも見るじゃん?
たまたま生まれた時代や性別が他の人より少し恵まれていた人が
そうじゃない人が味わった理不尽を「それはあんたのせいでしょ」と嘲笑うのは
違うと思うし、自分も似たような経験があるから胸が痛むよ。
(私の場合は、田舎の長男教一家に生まれて味わった苦渋を
都会育ちの一人っ子長女に一蹴されたことかなw)+41
-0
-
218. 匿名 2021/03/14(日) 03:17:03
>>20
40〜50代でもある程度はそうでしょ
ガチガチではなくても男性に合わせざるをえなかった
職場にもよるかもだけど
+49
-1
-
219. 匿名 2021/03/14(日) 03:17:27
主さんよりもう少し上で、高卒3〜5年で寿退社が当たり前な世代。
たまたま産休育休制度があり利用して復職したら総合職転換制度が出来ていたのでなんとなく総合職に。
社内外の女性達が言うことには、男の三倍(総合職として女性社員として家庭人として)働いてやっと一人前扱いとか言う名ばかり平等制度。
バリバリな世界に疲れ果ててちょうど小一の壁にぶち当たり休職したら今度はキャリアリターンとか言う制度が出来ていて3年で難なく再度復職。
社会の風向きが変わって仕事はラクになり数合わせで出世もしたが、何かと女性初(子持ち初)なんちゃらとして広報を背負わされ色物キャリアしか持っていない。
名誉男性にはなれなかったけど、後輩女性達の露払い、もしくは踏み切り板にはなれたと思う。+21
-1
-
220. 匿名 2021/03/14(日) 03:21:22
>>195
まあ進学率は同じでも、より高い偏差値への拘りは親も含めて女子より男子の方があるんじゃない?
同じ偏差値の男女が東大に落ちた場合、他大に行くかそれとも浪人するかの選択をする時浪人を選択するのは男子の方が多いと思う。
実際、2019年入学の東大男子の現役率が約74%に対して女子の現役率は82%で女子の方が現役率が高いからね。+12
-0
-
221. 匿名 2021/03/14(日) 03:22:00
大半の女性は名誉男性になりたくないし、なろうとしてもなりきれなかったんじゃないかな。
そもそも名誉男性の役割が
男女の性差や労働環境を無視してるんだから、どたい無理な話だよね。
それでも、一昔前の男性優位社会でやってこられた名誉男性の苦労が現在の女性地位向上の礎の一部分になっている事実は感謝したいと思うよ。
長きに渡る男尊女卑や日本人特有の性質、女性の間でも考えの差が大きい事なども踏まえると、本当に牛歩の歩みでしか女性の地位向上は進まないね。
現代社会で働く優秀な女性達の様にはなれないけど、
その活躍を妨げる女性にならないように気を付けたいな。
+6
-0
-
222. 匿名 2021/03/14(日) 03:22:37
>>212
総合職の男性(新入社員)にコピー取りを頼まれたら素直に引き受ける一般職女性が
総合職の女性(新入社員)に頼まれると「え…?」って顔をする時代があったんだよね。
それが業務であっても。
今は以前の「一般職女性」が、より立場の弱い「派遣さん」になったから
正社員女性(昔の総合職)は確実に働きやすくなったよ。
でも出産のハンデはまだまだ大きい。
+20
-0
-
223. 匿名 2021/03/14(日) 03:27:04
>>209
私も同じ
だから主は勘違いしてるんだと思った
というか使い方間違ってるよね?
卑下するにしてもなんか違うしこんな変な言葉広まって欲しくない+5
-2
-
224. 匿名 2021/03/14(日) 03:28:04
>>7
こういう話題に対して、即、被害妄想激しそうとか書いちゃう時点で
ちょっと名誉男性入ってるよ+20
-9
-
225. 匿名 2021/03/14(日) 03:31:16
未だに女にだけお茶汲み掃除させてる会社ってあるの?+4
-0
-
226. 匿名 2021/03/14(日) 03:33:59
>>219
大袈裟でなく、あなたの存在はきっと誰かの希望になります。
超人じゃなくても、家庭や出産を諦めなくても働き続けて出世もできると。
(もちろん、謙遜されてるだけでとても優秀な方なんでしょうが)
ロールモデルがいないと、それが普通に可能なんだと信じることは難しいから。+11
-1
-
227. 匿名 2021/03/14(日) 03:37:07
>>223
男に媚び売ってる!こいつは名誉男性だ!
的なね。ガルでも言われたしツイフェミはそれで群れで叩いてくるから名誉男性ってあの界隈の棍棒でしかない言葉だと思ってたよ+3
-2
-
228. 匿名 2021/03/14(日) 03:38:44
>>225
うちの夫の会社は5年前までトイレ掃除は女性社員の仕事だったらしいよ。
課長でも女性ならトイレ掃除。
新入社員でも男性は汚すだけ。
さすがにおかしいよねってなって男女関係なく当番制にしたら
50代以上の男性社員たちが社長に抗議して
今は掃除専門の派遣社員を一人雇ってる。
田舎の中小企業だとまだまだ昭和の慣習が残ってますよ。
+24
-0
-
229. 匿名 2021/03/14(日) 03:45:17
>>223
主さんは河崎環さんのコラムで初めてこの言葉を知ったのかな?
一般的に使われてるニュアンスとは少し違うよね。
よく使われる意味だと
『男性優位社会の価値観を内面化して迎合することで
男性優位社会の一員にしてもらった女性』
かな?男性優位社会の価値観に迎合してるから
当然、性差別は容認・擁護する。
主さんは「自分の女性性を否定して男性に擬態することに成功した女性」くらいの意味で使ってそう。トピ画オスカルだし。
オスカルは女性差別を容認してないのか?って言われたら微妙だけど…
+9
-0
-
230. 匿名 2021/03/14(日) 03:46:56
>>225
友達の会社がまだそうかな?
でも一人くらいで私も他の友達もお茶汲みはしたことないな。掃除は業者さんだし。+1
-1
-
231. 匿名 2021/03/14(日) 03:49:15
日本に女性差別なんかないよwと言う人もいるけど
もし日本に生まれると分かっていて
あらかじめ自分の性別を選べるなら
男性を選ぶ人の方が多いんじゃないかな。+8
-4
-
232. 匿名 2021/03/14(日) 03:51:45
>>206
その人の気持ちを想像すると辛いな…
同じ経歴の理系院卒の男性ならそんなことには
ならなかったもんね。+13
-0
-
233. 匿名 2021/03/14(日) 03:57:25
>>14
男社会の負け犬底辺が遠吠えしててウケるw
同性が怖いから女性のところに来て女叩きとか
とことんまで負け犬ですねぇww+48
-3
-
234. 匿名 2021/03/14(日) 04:03:10
>>18
ここ15年くらいにようやく今の考え方が出て来たのよ
それ以前は男が全て上!女は従ってろってという思考が
本当に根強かった
1の人が入った会社は前述の考えが根強くて、やりたい、
就きたい仕事があったら名誉男性にならざるを得なかったかと
+17
-1
-
235. 匿名 2021/03/14(日) 04:03:43
>>1
マイナスすごいついてるけど、トピ主さんの言いたいことわかる。
わたしも47の団塊ジュニアの氷河期初期世代です。私たちの世代は、真面目な話、受験戦争もめちゃくちゃ激しかったし、就職活動の厳しさも激しかったし、男尊女卑もすごくて、女というだけで高学歴だったけど全く相手にされなかった。
当然ながら、育休なんてものはなく、子育てか仕事かどっちか選べという時代。いまみたいに、ママだとか子育てだとかそういうことをキラキラと持ち上げる風潮はゼロ!ほんとにゼロ!でした。
なので、まともに稼いで仕事したかったら、男のように強気でやるしか方法はなかった。
あそこまでの激しい受験戦争を勝ち抜いて高学歴というプライドがある人は、特にそうだったなと思います。
ほんとに、恵まれない世代。気づいたら若い子は少子化でチヤホヤされて、子育てと仕事の両立でキラキラオシャレママとかやってるし、もうほんとに辛いですね。
+49
-0
-
236. 匿名 2021/03/14(日) 04:04:25
>>231
そんなわけない。
中高年の男性の自殺率の高さは昔から知られている。
過労死するのも圧倒的に男性が多い。
女性はなにかと配慮してもらえるが、男性だからという理由で配慮されることはない。+1
-11
-
237. 匿名 2021/03/14(日) 04:06:06
>>1
主さんは女性初の総合職!とかそんな感じだったのかな。
正直、その会社に入った時点で詰んでたんだろうね。
初めから典型的な総合職男性か一般職女性しかスムーズに仕事できない社風のところに
新しく総合職女性なんてものがポンと転がり込んで来たもんだから
総合職男性は「お前は俺たちの仲間だな。じゃあ俺たちみたいにしろ」と要求し
一般職女性は「でもあなた女だから私らの仲間でしょ?じゃあ私らみたいにしなきゃ」と要求する。
経営者が、社員に求める役割や資質を職種で区別するのか性別で区別するのか
明確にしてなかったら新入社員じゃ混乱するさ。
だってその環境じゃ、名ばかり総合職として二軍(一般職女性)になるか
一般職女性を敵に回して掃除も雑用も女らしいふるまいも拒否して
俺女になるかしかないもん。
そのどちらを選んでも自分の自然体の女性らしさか
自分の能力にふさわしい仕事のどちらかは諦めなきゃいけないんだもんね。
今の若い女性社員を見てると、自然体の女性のまま
のびのびと仕事をすることが許されていて
(そうじゃない会社もあるんだろうけど)
いい時代になって来てるなーと感じるよ。
+20
-0
-
238. 匿名 2021/03/14(日) 04:06:33
記事読んで難しかったので、他のサイトも色々読んで調べた。でもやっぱり難しい。原義の男社会で出世した女性と考えると、昔の背景を鑑みても悪くもないだろうけど。日本の女性が働きやすくなったのってそういう少人数の女性がない道を切り開いてくれたからなわけだし。ネットで問題視されている名誉男性は次世代にも自分と同じ考えや苦労を押し付けようとすることかな?自称サバサバ系に近いと考えればいいのかな。
+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/14(日) 04:07:29
>>1
主さんと同世代だけど、その記事の「飲み会」があまりピンと来なかった。
あったのは歓送迎会、忘年会くらいかな?
あと「~だから○○しろ」みたいなのも無かったな。
(逆に女性に酷い目にあわされて退職したよ😅)
主さんは退職後はどうしてる(今後どうしたい)のかな?
同じ挫折を味わった訳ではないけどちょっと気になった。+1
-0
-
240. 匿名 2021/03/14(日) 04:09:07
>>17
男化してるんじゃなくて、自分の利益のために媚びてるだけでしょ。+54
-11
-
241. 匿名 2021/03/14(日) 04:09:44
>>213
女性が女性のままで働ける会社って男性も働き易いと思うけど、会社の競争力を落とさないようにと考えたら難しいんじゃないかな?
アメリカとか女性幹部は多いけど、別に女性に合わせているわけではないからね
7割が産後3ヶ月以内に会社復帰(能力主義平等主義故に子供を産むのは個人の都合なのでそこへの配慮はないから)するし、だから学生のシッターに赤ちゃんを預けるのも別に普通だし、バリキャリならハードワークで家に仕事持ち帰ってもするもの
仕事出来ないと判断されたら即日解雇だしね+8
-3
-
242. 匿名 2021/03/14(日) 04:11:52
>>206
もうめちゃくちゃわかる。
47歳ですが、わたしも新卒で入った会社で、同期の男性社員(東洋大卒)より、女性社員(早稲田卒)のほうが給料低かったからね。女というだけで、男より高学歴でも、給料低いんだから。
お茶汲み・湯呑み洗い・ゴミ捨て、みたいな雑用は女性社員だけでの持ち回りだったしね。
いまの40代は、そんな時代に20〜30代働いてきた。すこしでも野心があれば、男になるしかなかったんだよ。
この世代に独身や子なしが多いのは、当たり前だよ。そりゃもうアホらしくてさっさと会社辞める人も続出したと思うわ。
いまの若い世代とは、時代が違いすぎる。
+31
-0
-
243. 匿名 2021/03/14(日) 04:14:25
>>235
わかります。
まだまだ課題は多いとは言え、この20〜30年の
変化は本当に大きいですよね。
今のキャリアママさん達ももちろん大変だけど
その土俵にすら上がれなかった世代から見ると
羨ましくて内臓が焼けそうな時もあります。
でも歴史的にはこの変化は歓迎すべきものだから
この流れを逆行させるような老害にだけはなるまいと思ってます。
でも、幸運に無自覚なキラキラしてる若い人に見下されるのは辛いですね。
まあそれを言ったら私たちも戦前世代よりははるかに恵まれてるんでしょうけどね。
大学進学なんて許されなくて15で見合い結婚するしかない女性がいくらでもいたんですから。
+38
-0
-
244. 匿名 2021/03/14(日) 04:18:44
>>241
女性が働きやすい社会の例なら、アメリカより北欧の方が適してるんじゃないかな?
アメリカはどちらかと言うと「男性も女性も平等にキツい社会」であって
「男性も女性も働きやすい社会」ではないような…
北欧4カ国で働く女性が活躍できる理由 | 働き方メディア Fledge(フレッジ)fledge.jp近年、女性が社会で活躍するため、国や企業が様々な取り組みを行っていますが、世界に目を向けてみると「働く女性が活躍しているのは当たり前!」という国もあるのです。そこで下記の二つのランキングに注目してみました!・働く女性にとってベストな国ランキ
+11
-0
-
245. 匿名 2021/03/14(日) 04:19:15
>>238
>> 日本の女性が働きやすくなったのってそういう少人数の女性がない道を切り開いてくれたからなわけだし。
これだけど、そうとも言えないと思う。
いまは、女性が労働力になってくれないととんでもなく困るほど、若い人の人口が少なくなってるから、企業もヒッシなんです。
だけど、トピ主さんのような氷河期世代の若い頃は、団塊ジュニアをピークに、めちゃくちゃ人口が爆発していました。不景気がなかったとしても、かなりのパーセンテージで若い世代が職につけずに露頭に迷うだろうと心配されていたほどの人口爆発世代なんです。
なので当然ながら、奴隷扱いになるし、女は要らねーよ、となるわけで、実際そういう悲惨な時代でした。
いまはとにかく若い人が貴重だから、至れり尽くせりなんですよ。すべては、需要と供給のバランス。+10
-1
-
246. 匿名 2021/03/14(日) 04:25:11
>>242
うちは途中から外資の子会社になった会社だから
女性管理職が多いんだけど、あなたと同世代だと
もれなく独身か子供がいない。
今の20代30代はライフプランに初めから結婚出産があっで
会社もちゃんとそれコミで人員計画を立てて
制度もフォローも充実してる。
どんな思いで見てるのかな…と思うことはありますよ。
+18
-0
-
247. 匿名 2021/03/14(日) 04:27:17
>>243
> その土俵にすら上がれなかった世代から見ると
羨ましくて内臓が焼けそうな時もあります。
同意です、まさにそれです。
私が浪人してまで必死に勉強してやっと入った大学に今は推薦AOでラクに入学、就活でも圧迫面接などなくちやほやされて入社し、さまざまなサポートや情報を得てさっさと出産して復帰して、男女の差なく働けて、すべてを手に入れて当然という若い世代を見ると、ほんとうに胃が口から出てきそうなほど吐きそうになります。羨ましくて。
老害になりたくないので、もちろん口にしません。でも、こんなにこの世代は痛めつけられて苦労を味わったことを、無かったことにされていることには、かなりの違和感を覚えます。
せめてネットでは、真実が語られますように、と思います。あまりに悔しいので。+42
-1
-
248. 匿名 2021/03/14(日) 05:04:44
>>72
そうらしいね
女性が上にいくと、それが気に食わない男性に足を引っ張られるし、同調を求める女性にも不満を言われるから昇進した女性は男性より人柄的にも完璧な人が多い
男性は無愛想でも実績だしてれば昇進できる人だっているし、変な人だっているのに女性ってだけで失敗を許さない人も多い
+82
-1
-
249. 匿名 2021/03/14(日) 05:04:51
>>213
みんな定時で帰る会社を作ったところで
「自由競争」の美名のもと
男も女も残業100時間やる会社に根こそぎなぎ倒されて
終わりなんですけどね
+4
-6
-
250. 匿名 2021/03/14(日) 05:05:45
>>239
主です。
トピが立ってるのに今気づきました。
私も飲み会に関してはそこまで露骨なセクハラはありませんでしたが
部署の先輩からは体育会系のノリでガンガン飲むこと(男らしく)を要求されて
総務のお局様と女性社員からはお酌やサラダの取り分けを手伝うように言われて
「私は男側としてふるまえばいいの?女側としてふるまえばいいの?」といつもオロオロしてました。
直属の上司からは「俺はおまえを女とは思わないようにするからお前も女を理由に逃げるな。
掃除やお酌はしなくていい」と言われましたが
掃除やお酌をしないとお局様と専務に呼び出される…というような状況でした。
そこで諦めてお酌をすると、上司や先輩があからさまに失望した顔で
「せっかく男扱いしてやると言ってるのに、日和るのか」とばかりに睨んで来て、そこから大きな仕事につながる現場は経験させてもらえなくなりました。
私個人のことを補足します。
「男並みに過酷に働くこと」 →毎日深夜1時頃まで残業、土曜日は出勤。作業着で30kg以上ある機材も運ぶ。
「男のように振る舞うこと」 →しゃべり方などは、軍隊のような感じでした。
宝塚の男役をもっと粗野にしたようなキャラが私には求められました。
「セクハラは平気なフリをして聞き流すこと」 →「押し倒していいか?」「(仕事道具を持って)これくらい大きい方が女は嬉しいよな?」
「なあ、やれる?」「(オロナミン飲んでたら)いやらしい吸い方するなー。立って来たわw」等。
それらに顔をしかめたり怖がったり抗議したりするのは「女っぽいこと」だからNGでした。
だから「男が男に言われた時」のように何も感じないフリをしてポーカーフェイスで「なにいってんすか」と言うだけでした。
(そもそも女だからセクハラされてるのに…馬鹿でした)
「でも女だからお茶汲みやトイレ掃除はすること」
→課の打ち合わせが8:10からなのに、朝のお茶当番と社内清掃が7:30-8:30なので、
どちらかをサボるしかなく、結局ある時点でお局様の圧力に負けて打ち合わせに遅れる方を選び
「男軍」では戦力外扱いになりました。
「女らしく控えめにわきまえること」→これはお局様と専務に再三言われました。
具体的には「ミーティングで意見を言うな」「作業着を着るな」「残業するな」等です。
上司からはその逆を要求されていたので困りました。
私は、他の方が書いてくださったように総合職(男)か一般職(女)しか選べない職場で
女性を敵に回して総合職(男)になりきるルートを選ぶ勇気がなかった…という意味で
「名誉男性」と書いたのですが、巷で使われる意味とはずれていたようで
混乱を招いて申し訳ありません。
同世代や少し上の世代の方で、同じように極端な二択の板挟みになって
男軍に「なる」ことを諦めた人が他にもいるのでは…と思って1を書きました。
退職したのはずいぶん昔の話ですが、退職後は東京に引っ越して転職活動をして
女性が9割の職場で10年ほど働きました。
キツい女性ばかりでしたが合理的でフラットで風通しのいい働きやすい職場でした。+33
-1
-
251. 匿名 2021/03/14(日) 05:06:00
>>10
フェミさん言い過ぎ(笑)とか笑ってる人にセクハラとか性犯罪全部いけばいいのにって思ってる
性的なことに寛容な女とはけぐちを探してる男をマッチングさせたらがるちゃんで言うフェミ()はいなくなるよ
+98
-2
-
252. 匿名 2021/03/14(日) 05:08:24
>>213
> 主さんの体験したことは、少なくとも
> 同期の男性社員なら経験しなかったことだよ。
男は男仕様の超過労働にぶち込まれてるので
>>1の視点では「自分がはじき出された」と思ってるだろうけど
逆サイドの男の視点で見たら
「逃げる場所があって羨ましい」という話でしかないかも
自殺率の男女比とか見たことないでしょ?
+6
-16
-
253. 匿名 2021/03/14(日) 05:09:51
>>247
不妊治療の保険適用も、氷河期世代が自費で産むか諦めるかして
タイムリミットを過ぎてから、下の世代を対象に始まりますしね。
ほんの10年の違いで格差がありすぎて、優しい気持ちになるのが難しいですよね。+39
-0
-
254. 匿名 2021/03/14(日) 05:13:56
>>252
男性には男性の辛さがあるから、それは別の場でその男性個人が語ればいいことなのでは?
主さんは個人的な体験を話してるんだよ。
「女性だけが辛い」とも言ってない。
男性に男性の苦しみがあるからといって
主さんが女性として経験した苦しみを
語る権利を奪うことはできないよ。
それに男性への過重なプレッシャーも、結局は男性型社会のひずみじゃないの?
+38
-3
-
255. 匿名 2021/03/14(日) 05:18:15
>>252
あなたはこれだね。
「女性専用車両を許せない男」が女性に抱く6種類の怒り 「この世は女尊男卑」と信じる人たち (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp4.「男性の身体・精神・生命の軽視」が許せない現代社会では「女性の身体を傷つけた」「女性に不快な思いをさせた」ことが重大な罪になる。痴漢や性犯罪の加害者として認定された男性は、弁解の余地なく社会の敵…
+20
-1
-
256. 匿名 2021/03/14(日) 05:20:09
>>250
セクハラがえぐ過ぎて絶句…
今なら一発アウトだよね!?+21
-0
-
257. 匿名 2021/03/14(日) 05:34:39
>>1
当時の中堅はわからないけど中小の、とくに建設系とかはまあそんな感じだったよね笑。
面接時に「うちは社内恋愛は厳禁です!」って真面目に言われた時はよっぽどなんかあったんだなこの社って思って辞退したけど。
当時は今みたいに男女平等!とかあんまりなかったわりに求人に男女指定しちゃダメとか、ごちゃごちゃしてたから企業側もだいぶ混乱してたんだと思う。
ただ、お茶汲みとか掃除まで求めてるあたり名誉男性ってよりはめんどくさい事全部やってくれる人が欲しかったんだろうね。しかも「うちは先進的だから若い女性もバンバン働いてますよ!」アピールできる広告塔にもなるし。だから長く居させないよう(若い女性じゃないと広告にならんのだろうし)に余計早く追い出す為にも厳しかったのかもね。(当時は育児休暇なんてなかったし)
まあ、40超えた中年になった今だからなんか推測できるようになったけど、若い人にはあの時代はしんどかったよね。20代前半が人生で一番いい時代とか世の中では言われてますが、氷河期世代からしたらそうは思えないしどっちかって言ったらトラウマだから封印しときたい人も半分くらいな気がします。+13
-0
-
258. 匿名 2021/03/14(日) 05:36:14
>>250
「女性を敵に回して総合職(男)になりきるルートを選ぶ勇気がなかった…」
長々書いてるけど
要するに、自分の選択の結果でしかないのでは?
それから、「男」と「女」、「男性」と「女性」という
通常の対義語の関係をあえて崩し
「男」、「女性」と書くあたり
あなたの心の中に醜いミサンドリストがいる
という点も指摘しておきますね
+3
-20
-
259. 匿名 2021/03/14(日) 05:58:09
名誉男性として甘い蜜を吸うには、完璧な醜女でないと無理だよ。
容姿や仕草や声に少しでも美点があれば、男は即座に欲望の対象にするからね。+0
-6
-
260. 匿名 2021/03/14(日) 05:58:28
>>10
男尊女卑に迎合するか抵抗するか?
そうだね、今はそうだよね
でも時代もあるんじゃないかな、>>1は選択肢がなかった頃だと思う+29
-1
-
261. 匿名 2021/03/14(日) 06:12:02
>>10
日本社会の闇
でも今まではそれでよかったかも知れないけど
これからの時代はもう通用しないよね+53
-1
-
262. 匿名 2021/03/14(日) 06:15:35
あの人たちは結局のところダメな男を育てて世に放つから害悪なんだよね+4
-0
-
263. 匿名 2021/03/14(日) 06:28:59
>>250
セクハラの例がとても気持ち悪いからかもしれないけど、主さんの思考もとても気持ち悪くなりました。
私はネットスラングとか詳しくないしフェミとか知らないからかもしれないけど、名誉◯◯って言葉もとても不愉快に感じます。
職場の洗脳?のせいかもしれないけど、自分を1番女と意識しているのは主さん自身のように思えるし、結局は他人のご機嫌取りをしているだけのように思えました。
私は◯◯だから、××だから、と新人の頃から仕事に関係ないことで、指図されるのが大の苦手で
女だからと指示されたお茶汲みや電話対応(一般職の仕事)も、若手だからと言われた上司のタバコを買いに行くようなパシリも全て無視してきました。
正直、人間としての評価なんてどうでもよかった。相手からしたら生意気なヤツだったと思います。
でも、仕事では評価されたかったので、そりゃ他の人に負けないくらいガムシャラにやってきました。
だから、今(総合職で管理職)があって、信頼してくれる上司や部下も出来ていったのかなとも思います。+2
-23
-
264. 匿名 2021/03/14(日) 06:45:05
>>8
よこ
お気楽だよね。そんなに豊かな心をお持ちでも、思いやりが欠如してるのか…。+8
-12
-
265. 匿名 2021/03/14(日) 06:58:53
名誉教授、名誉会長みたいなもの?名誉市民みたいなもの?+1
-4
-
266. 匿名 2021/03/14(日) 07:02:26
>>39
うちの母親もそう
男は偉い、金稼いでる方が偉いんだよとか平気で言う
うちの両親は共働きで母親が家事100%していて当時は女は損とか毎日念仏のように私に愚痴ってたくせに
仕事ってより子供の頃の社会と教育が根強いのかしらね
+54
-2
-
267. 匿名 2021/03/14(日) 07:09:43
>>1
氷河期の全ての人たちに、それぞれの被害について賠償してほしいと思うほど
結果的に。就職から漏れてしまった人、結婚しなかった人、出産できなかった人+24
-0
-
268. 匿名 2021/03/14(日) 07:11:29
入社した時の歓迎会でセーラー服を着て「セーラー服を脱がさないで」を踊ったという友達がいてキモっと思ったのだけどこれは名誉男性では無いよな
なんというか…自分から迎合しにいっているというか…
あれ歌詞がキモいんだよね
歳とってから考えると新卒の子がセーラー服着てあの曲を踊るのシャレにならないキモさだわ+16
-0
-
269. 匿名 2021/03/14(日) 07:13:39
バブルん時にもそういうオバサンいたなぁ。
社内で皆から恐れられている古株の〇〇さんの話をしていたら、「アーッどうしよう!私気が強くてそういうの黙ってられないから絶対〇〇さんとケンカになりそう〜!」とオバサンが大袈裟に騒ぐので、皆でどんどんやってーガツンと言ってーと嗾けていたら、オバサン実際〇〇さんを前にしたらやすやすと〇〇さんにゴロニャンと懐いて皆ガクッとなった。
そして相手を選んで弱いと見るや皆が見ている前でわざとメチャクチャに攻撃する。あれは名誉男性というより単に卑怯なお局か…+7
-0
-
270. 匿名 2021/03/14(日) 07:19:21
>>14
このプラスの数ほどガル男がいるんだね+18
-3
-
271. 匿名 2021/03/14(日) 07:20:41
>>265
それは本当に偉くて立派な人のことだから全然違うよ。+2
-1
-
272. 匿名 2021/03/14(日) 07:20:56
>>263
横ですが、名誉市民とか名誉教授と同じ使い方みたいだけど。
上司からは男性、専務お局様からは女性を求められたと書いてあるから、主は誰からも大切にされたんだと思う。
それぞれのより良いと考えたことが違っただけで。
それに主女性でしょ?
一番女性であることを意識するのが本人で何がおかしいのかな。
+10
-2
-
273. 匿名 2021/03/14(日) 07:22:38
>>3
フェミが皮肉で男の味方をする女に向かって使う蔑称
半分以上は旦那や息子がいて結婚生活が順風満帆の人へのヒガミ
+16
-20
-
274. 匿名 2021/03/14(日) 07:25:10
おブスで社会から迫害されてた私としては、人間として扱ってもらえる社会になってくれるだけでありがたいよ。
男女ともにブスには扱い酷いんよ。人間になりたい。+3
-0
-
275. 匿名 2021/03/14(日) 07:30:26
>>32
キャリアウーマンが持て囃されたから、というのは違う。
そうやって男尊女卑の価値観に迎合しないとそもそもキャリアウーマンになれなかったんだと思う。+36
-0
-
276. 匿名 2021/03/14(日) 07:39:04
>>8
優しいようでいて突き放してるね。+28
-3
-
277. 匿名 2021/03/14(日) 07:40:45
前の女上司
まんま名誉男性って感じでほんと苦手だったな
最終的にはさらに上の上司と揉めて出世の道が閉ざされて自主都合(という噂で)退職してたけど、若い世代の女性にも女性として振る舞うのを許さない感じだった
生休とるの嫌味言ったり
不妊治療するから遅刻早退増えるかもって相談したら「それやらないと死ぬの?」って言ったり
ロングヘアの人が使ってるヘアゴム(飾りがついていて綺麗なやつ)に「働きに来ているのに必要ない」ってイチャモンつけていじめてたり+7
-0
-
278. 匿名 2021/03/14(日) 07:41:59
>>1
それで良かったよ、主も私も間違ってなかったと思う
ジジイやブス男の餌食にならないと長居できない職場なんか糞食らえだわ
「ウチは女性でも結婚しても仕事を続けられる」謳ってたけど内実は社内結婚でないと駄目だった
+16
-1
-
279. 匿名 2021/03/14(日) 07:44:17
でもさ名誉男性の方が楽だよ。
少しくらい見下されて適当にセクハラされる方が楽。
ぬるくいきたかったのに男女雇用機会均等法とか男女参画社会基本法でも働いたりするのが当たり前感になってきて。女に学はいらない・仕事は腰掛けの方が都合がいい。+1
-11
-
280. 匿名 2021/03/14(日) 07:45:45
>>14
おじさんはいつもワリカンにこだわってるよね
ワリカンが理由で嫌われたんじゃないでしょ
気持ち悪いからだよ+27
-2
-
281. 匿名 2021/03/14(日) 07:47:23
>>273
それ、まんま名誉男性の事じゃん
こちらを僻んでるからこそ名誉男性は「アンタイもセクハラも受け入れて苦労しろ」と抜かしてくる+11
-6
-
282. 匿名 2021/03/14(日) 07:47:42
>>247
すごくわかります。
旧帝大出ても、女というだけで総合職がなかった時代。
何百社応募して、面接で聞かれたことが、彼氏がいるか、大学へはどうやって行くか。
公務員の倍率も高すぎて入れない。
決まったのは美人な友達だけ。
大多数は留年するか、非正規になるか…
そんな中でも、男子は大企業に決まってたな。
働きたくても働けなかった時代があったんだよ。+30
-1
-
283. 匿名 2021/03/14(日) 07:50:07
>>10
男尊女卑に迎合するか、抵抗するか
どっちかしかないのかな
私は迎合はしないけど、MeToo運動もしたくない
嫌なものは嫌だと言うけど、それ以上は攻撃的にもなれない
+27
-6
-
284. 匿名 2021/03/14(日) 07:50:46
>>107
わたし、それができず戦力外になって干されて病んだ。
でも仕事は辞めれず続けて今、育児時短勤務中。妊娠したあたりからやっと自分の能力の範囲内の仕事で許して(?)もらえるようになった...+36
-0
-
285. 匿名 2021/03/14(日) 07:51:47
>>52
名誉男性みたいな人たちのうちの一部が、自分の商売(売文とか)のためにいつまでも男尊女卑だ!と言い続けている感じもする。
昔は熱心にフェミニズム関連の書籍を読んだけれど、結局声が大きい人の意見が世に出るんだなあって感想しか持てなくなってしまった。
女性みなわりと、自分の実力に合わせて強かに働いたり専業主婦したりしていると思うのだけど。+6
-13
-
286. 匿名 2021/03/14(日) 07:53:34
>>124
何人も思い浮かぶ女性上司が何人もいる
公務員に近い団体で、女性も活躍とかいって課長まではまあまあある
その先はいわゆる『会議でうるさいタイプの女性』は閑職にとばされ、『マドンナタイプ』は紅一点部長になる(マドンナが定年すると新しいマドンナがマドンナ枠に入る)
大卒ではいって20年、女性の働きやすい制度は整ってきたけど、実際こころよく運用利用させてくれるのは『会議でうるさいタイプ』でした(マドンナタイプにはけっこうな産休育休イビリ?うけました)+47
-0
-
287. 匿名 2021/03/14(日) 07:55:28
進撃の名誉マーレ人みたいなことね
変な造語増やさないで欲しいわ
こっちは別に男になりたいわけじゃないし
気持ち悪い言葉+1
-5
-
288. 匿名 2021/03/14(日) 07:58:30
男と女では身体的な機能が違うのにね…+1
-0
-
289. 匿名 2021/03/14(日) 07:58:50
>>252
男性だって合わなくて辞めてる人いるよ、きっと。+9
-1
-
290. 匿名 2021/03/14(日) 08:00:25
初めて聞いた言葉だけど
女性登用の中で所詮は男性社会の中で神輿に担がれている、本人も承知の上で利得を得てる人にモヤモヤしてるけどそういう人のことね+3
-1
-
291. 匿名 2021/03/14(日) 08:03:45
>>19
本当に社会通念の意識が同等になったときは性別でどちらが優秀か比べない
誰が優秀かで比べられる+19
-0
-
292. 匿名 2021/03/14(日) 08:04:01
小池百合子か、自民党で出世してる議員
女を利用しながら男社会で紅一点
オタサーの姫
こういう人たちだと思ってた
土井たか子や井脇ノブ子とは違う
うまく説明できないけれど、女を利用してのし上がることに躊躇いがない+12
-0
-
293. 匿名 2021/03/14(日) 08:04:41
>>255
女性にはガラスの天井で
男性にはガラスの地下室か…
なんかわかる+3
-0
-
294. 匿名 2021/03/14(日) 08:05:23
>>8
夜に話さないでいつ話すんだよ。+21
-3
-
295. 匿名 2021/03/14(日) 08:06:05
>>14
優遇されててワリカン要求したら引かれて当然。
給与差雇用率是正してからワリカン要求して?+16
-4
-
296. 匿名 2021/03/14(日) 08:09:29
>>252
それも変えるべきだよね?
男性の自殺率に女性を合わせさせるんじゃなくて、
男性も死なずにすむ社会にしよ?
結局は一部の権力者に吸い上げられてるだけなんだよ。
下層で揉めるのは権力者の思う壺よ。+24
-3
-
297. 匿名 2021/03/14(日) 08:09:30
>>183
それはお前が無能だからじゃね?+1
-19
-
298. 匿名 2021/03/14(日) 08:10:00
>>290
ちょっと違う気がする
男性社会な職場で男性のように振る舞うことで男性と対等に見てもらえた女性を名誉男性って言ってる気がする
たしかに最近の女性活躍の御輿に乗せてもらえるようになって一気に楽になった気はするけど、その前は女性が女性の特性を活かして活躍なんて一部の女性優位な職場環境以外ではできなかったと思います。+6
-0
-
299. 匿名 2021/03/14(日) 08:10:20
>>49
名誉教授とか名誉市長知らない?
あれと同じ並びで名誉男性っていうのよ
男性に名誉があるとは言っていない+12
-0
-
300. 匿名 2021/03/14(日) 08:11:34
>>277
名誉男性って女を否定はしないんだよ
24時間メイクもヘアも崩れずストッキングが蒸れて匂うこともなく
セクハラされてもいやーんと可愛く反応して
飲み会の後はおじさんとキャバクラに付き合う
お茶汲みやお酌も厭わず
女らしく微笑みながら
涼しい顔して男以上にバリバリ働くんだよ
ロボットだよ
+14
-0
-
301. 匿名 2021/03/14(日) 08:11:53
>>4
名誉女性は実際には女性ではない人に与えられる呼び名
マツコとかIKKOとか?+7
-7
-
302. 匿名 2021/03/14(日) 08:13:41
>>1
名誉男性ってそういう意味だったの?
がるちゃんで言われる名誉男性て男性を擁護する人だよね+3
-2
-
303. 匿名 2021/03/14(日) 08:15:25
>>297
自分が作った会社内で完結したら問題ないかもしれんが、取引先や顧客は男社会の人間だという視点を忘れてるよ+29
-1
-
304. 匿名 2021/03/14(日) 08:17:27
昨日矢部が結婚生活を語るフェミっぽい番組の中でアナウンサーに「奥さまに矢部さんの旦那さまとしての点数を聞いてみました」って言ってたんだけど、逆に旦那が奥さんの点数付けたら問題じゃね?男に点数付けるのもダメでしょ+9
-1
-
305. 匿名 2021/03/14(日) 08:20:26
>>7
建設系みたいな男性社会のところは今もこういう感じ残ってるらしいから、当時ならもっと酷かったんじゃないかな。29歳だけど、文系院卒の女友達は総合職なのに、通常の仕事に加えてお茶汲みとかコピーみたいな昭和なことお願いされてたみたい。もちろん男性総合職はお願いされない。もう辞めて転職してるけど、そんな環境で女性が根付かないから全然これからも変わらないんだろうなと思う。+30
-0
-
306. 匿名 2021/03/14(日) 08:21:34
同世代だけど時代のせいにするのはあまり共感出来ない
主さんは就職先か建設会社の総合職の時点で男になることを期待されてる環境だと思う
時代関係なく今でも建設会社総合職はそういう場だよね
就職厳しいときにそこに就職できたのは凄いけどね
その当時でも私は建設会社に就職活動しようとは思わなかったもの
そういうことになるの目に見えてたから
+6
-17
-
307. 匿名 2021/03/14(日) 08:28:05
自分の理解では
名誉男性は
男のようには振る舞わない
外側は男の求める女像を演じながら
男と同様の内面を求める
強いて言えばオネエとかトランスジェンダー+6
-0
-
308. 匿名 2021/03/14(日) 08:29:47
>>306
そういうとこしか就職できなかった時代でしょ
一般職なんて安い派遣社員で賄ってた
そもそも建設会社総合職だからって女性に男性になることを求めるのがおかしいんだよね、本来は。+13
-1
-
309. 匿名 2021/03/14(日) 08:29:51
>>273
娘は?
いじめてミソっかす扱いですか?w+3
-0
-
310. 匿名 2021/03/14(日) 08:30:27
>>366
体質はそうでも、時代が全然違うんだよ
今の何倍もヤバかったんだって
三十年社会人してるのでわかりますが
本当に隔世の感があります+14
-0
-
311. 匿名 2021/03/14(日) 08:30:28
>>281
??
ちょっと何言ってるか分からない+4
-3
-
312. 匿名 2021/03/14(日) 08:34:25
>>303
取引先にしろ顧客にしろ選ぶ権利はこちら側にもある。
それをしないorできないのは無能の証だよ?+1
-18
-
313. 匿名 2021/03/14(日) 08:38:32
こうなりたい自分と実際向いてる仕事は違うよね
私は資格とって期待されて、専門職で就職したけど、いざやってみたら全然楽しくなくて病んだ
仕事やめてバイトしてたら、コミュ症なのに接客業向きなんだと気付いたよ
失敗しなきゃ気付けなかった
だから若いひとには理想じゃなく、出来そうなこと、続けられそうなことを選べと言う+9
-0
-
314. 匿名 2021/03/14(日) 08:38:48
>>17
男化っていうか、男として働きながら、飲み会とかの場ではほどよく女であることを求められてる気がする。上司の隣は女が無難、みたいな。+96
-0
-
315. 匿名 2021/03/14(日) 08:39:06
>>124
総理辞めても下げられる安倍さん大変だ。+6
-19
-
316. 匿名 2021/03/14(日) 08:43:55
>>315
当たり前だ
政治家の手腕で国民の行く末、歴史が変わってしまうんだから、死んでも検証され続ける
それが一国の首班というもの+16
-2
-
317. 匿名 2021/03/14(日) 08:49:23
>>306
建設はまんま露骨だからコンサルタントなら大丈夫かと思ったし、実際に建設よりはソフトな雰囲気だったけど
それでも部署によっては酷い体質なとこもあったよ
定年まで長居できてる女性は前の広報官の山田さんみたいな人ばかりだった
+7
-0
-
318. 匿名 2021/03/14(日) 08:49:42
私も建設会社で働いています
名誉男性なんて初めて聞きました
男性の多い職種だから女性でいて得することが多かった気がする
遅くまで仕事してると気を遣ってもらえるしたから仕事はやらなくて良いし
男女平等と言っても女で得した事の方が多いかな+6
-4
-
319. 匿名 2021/03/14(日) 08:50:32
>>10
やめてくださいって言えばいーじゃんって答えてもグチグチ言ってたら私にどうしろと言うの?と思ってそういう受け答えになると思うけど
自分は悪者になりたくない他力本願の人も多すぎだよ+5
-25
-
320. 匿名 2021/03/14(日) 08:50:40
>>10
あなた、パウラちゃんねるというよーつべがお勧めだよ
あなた、パウラに同感出来るから観るべき+3
-14
-
321. 匿名 2021/03/14(日) 08:51:54
古くてごめん
オスカルは人として超越しすぎてるので
名誉人間
自分のイメージでは
宇宙戦艦ヤマトの森雪のイメージ
何してるのかようわからんけど
ピッタリスーツで常に男の周りで甲斐甲斐しく働いている
彼女は女子マネとか一般職OLなのかな+6
-0
-
322. 匿名 2021/03/14(日) 08:52:54
>>272
「主は誰からも大切にされたんだと思う。 」って、どういう意味ですか?+5
-0
-
323. 匿名 2021/03/14(日) 08:53:03
男性であるのが名誉なの?
フェミから出た言葉なのは知ってるけど
男に嫉妬丸出しで、ありのままの自分で多様性をとか言う割に男性と1番壁作って苦しむ存在
それが日本のおフェミ+1
-9
-
324. 匿名 2021/03/14(日) 08:53:47
>>317
飲み会を断らないことも大事なんですよね
女性特有の潔癖さも男にとっては厄介だから、ヨゴレ仕事も引き受ける+6
-0
-
325. 匿名 2021/03/14(日) 08:57:51
>>14
矛盾してない?
男は年とっても金あれば若い女と結婚出来るんでしょ?
夜の店でキレイな女性と話せるのは金だよ。
それなのに女性が金で優遇されるとバカにするの?
まあワリカンのカップルいっぱいいるけどね。
+23
-2
-
326. 匿名 2021/03/14(日) 09:04:46
>>324
まあね
しかし自分の彼女や嫁にする女は潔癖でいて欲しいという身勝手
+13
-0
-
327. 匿名 2021/03/14(日) 09:06:22
>>67
増えてないよ
類は友を呼ぶっていうようにあなたとあなたの周りがそうなだけ
全体的に今の大学生は男女共に共働き志向だから+19
-0
-
328. 匿名 2021/03/14(日) 09:07:20
>>107
スッピンの方がいいんだ!?
仕事は男と変わらず、見た目はむしろキレイでいろって感じなのかと思ってた。+20
-0
-
329. 匿名 2021/03/14(日) 09:08:52
>>275
でも女性進出が推奨された時代ってあったよね
周囲の雰囲気からキャリアウーマン思考(=名誉男性思考)に迎合せざる得なくなった人も確実にいたと思うよ、社会がそれを良しとしていた訳だから+11
-0
-
330. 匿名 2021/03/14(日) 09:09:04
>>248
これ思い出した。
可愛いだけじゃダメなのって。+26
-1
-
331. 匿名 2021/03/14(日) 09:12:19
>>250
にゃんかツッコミどころ満載だにゃ〜😅
顔をしかめたり怖がったり抗議したりするのは「女っぽいこと」だからNGでした。
↑いや、「ひどいセクハラされることもあるけど、顔しかめたり怖がったり抗議したりするのはNGだからね?」って言われたの?本当にそんなことある?誰に言われたの?
「総合職(男)か一般職(女)しか選べない職場で」
↑だからあなたはどっちで入社したのよw
それが全てでしょ
一般職で入ったのに30kg以上ある機材運ばされたの?
それとも総合職で入ったの?
それなら、総合職(男)か一般職(女)しか選べない職場ではないよねそもそも。
総合職で入ったのに、お局の言うことを聞いて、直属の上司の指示に従わなかったなら、そりゃもうその上司としても為すすべはないでしょ。
なんで「お局がこんなこと言ってきてるせいで課の打ち合わせに出られません」って上司に言わなかったの?
なんか色んな矛盾点、不自然な点が噴出してきちゃってますけど、ちゃんと事実を言ってますか?
特に、>>1さんが総合職で入ったのか一般職で入ったのかっていう重要な点を明かさずに、都合の良いように説明してるとしか思えない…
嘘の上塗りになってしまってるとしたら、ドツボにはまるからやめた方がいいですよ?+5
-28
-
332. 匿名 2021/03/14(日) 09:16:46
建設現場でバイトした事あるけど
ただの片付けとか雑用だけど
優しかった、親方さんがいい人で悪さすんなよ
とか冗談まじりに若い現場の人らに言うてくれたり
ジュース買ってくれたり
夏休みのバイトだったけど楽しかったな
バイトだからもあるのかもだけど+2
-1
-
333. 匿名 2021/03/14(日) 09:20:53
>>328
そうそう、いつ何時も女らしく華やかでいろ傾向
同性の先輩達がそれを強く勧めてくる空気だった
寧ろノーメイク(に近い状態でも)でいたら「ご自分に自信がおありなんですねえ()」嫌味言われた+19
-0
-
334. 匿名 2021/03/14(日) 09:21:10
>>300
今やってるドラマの「天国と地獄」でも、スッピンで肩肘張ってるより、中身が入れ代わった後の化粧して柔らかい性格になった方が上司の受けが良かったよね。+2
-0
-
335. 匿名 2021/03/14(日) 09:26:00
>>4
女性なのになんで「名誉女性」になるの?
名誉白人とかを知らない人?+17
-1
-
336. 匿名 2021/03/14(日) 09:28:01
>>322
上司からは仕事面で期待をかけているからこそ男性的なことを求められた。(男性に有利なお仕事、会社だったようなので)
お局様、専務からは人生において避けては通れない女性としての人生も忘れないように、女性としてのその立場に戻りたいときに戻れるようにと(男性優位の会社で出産育児など)仕事にだけ重心を置き過ぎないように求められた。
のかなと思いました。
どちらも主を大切にしているように見えます。
そんな仕事の仕方家庭のあり方が無くなればいいとは思いますが、体力のいる仕事では未だ難しいですね。+0
-7
-
337. 匿名 2021/03/14(日) 09:33:51
>>322
あのエグいセクハラの内容を読んで「誰からも大切に」というのは違和感を覚えました。+6
-0
-
338. 匿名 2021/03/14(日) 09:35:39
名誉白人w韓国スレで良く見る言葉だわ+0
-1
-
339. 匿名 2021/03/14(日) 09:35:44
若い男性社員もそれが出来ずに辞める人いるよね。同期がそうだった。本当は上の人たちに物凄い嫌悪感持ってるのに、飲み会があれば率先して隣に座って笑顔作って酒注いでヨイショする。ようやるわと見ていたら入社四年である日突然辞表出した。次の仕事も決まってると言っていたけど、絶対次も続かないだろうなと思う。+3
-0
-
340. 匿名 2021/03/14(日) 09:39:38
主より下の世代だけど、中小企業はまだまだ古い体制で、女性だから仕事を教えて貰えなかったり、接待要員として私は全く関わってない取引先との飲み会に連れていかれたりした。
悔しい思いも沢山したけど、男性だから辛く当たられてる人も居たし、精神病むほど追い詰められてる男性も見てるから名誉男性になりたいとは思わなかったな+4
-0
-
341. 匿名 2021/03/14(日) 09:39:41
ごめんなさい。
>>337は>>336さんに向けたコメントです。
主さんの気持ちを思うと、とても辛いです。+0
-1
-
342. 匿名 2021/03/14(日) 09:47:52
>>219
短大卒のバブル入社ですか?
ほんとうまいことやってますよね+2
-2
-
343. 匿名 2021/03/14(日) 09:50:03
>>72
女性が男性のように活躍し昇進していくのには、男性と比べてたくさんのプラスアルファが必要だったんだね。+29
-1
-
344. 匿名 2021/03/14(日) 09:51:11
名誉マーレ人みたいなもんか+1
-0
-
345. 匿名 2021/03/14(日) 09:51:16
>>331
文盲かな?+11
-0
-
346. 匿名 2021/03/14(日) 09:52:32
>>339
辞表の意味を調べたほうがいい+0
-2
-
347. 匿名 2021/03/14(日) 09:52:58
現場系は暴力に耐えて一人前だよ
言葉だけで弱音を吐くなんて甘ちゃんもいいとこ
そんなんだから馬鹿にされるんじゃやない?+0
-7
-
348. 匿名 2021/03/14(日) 09:54:25
時代によって名誉男性の定義が違うのかも。私がバブルの時に見た名誉男性は、オバサンなんだけどパンチパーマでうなじの毛だけすだれ状に長く伸ばしていて、休日のおしゃれファッションはポロシャツの襟を立てヘビースモーカーで缶コーヒーばかり飲んでて息がものすごく臭かったよ。+1
-0
-
349. 匿名 2021/03/14(日) 09:54:52
>>344
いきなり進撃ww+1
-0
-
350. 匿名 2021/03/14(日) 10:00:20
>>306
> その当時でも私は建設会社に就職活動しようとは思わなかったもの
それはあなたが文系就職だからじゃないの
どこの会社でも入れるって思う感覚、文系っぽい
主は工学部とかで土木や建設を学んだんじゃないかね+4
-0
-
351. 匿名 2021/03/14(日) 10:06:21
>>331
>> 主は就職氷河期世代で、なんとか中堅の建設会社の総合職として入社しましたが
>>1の一段落目から書いてるじゃん
そんなに長々と書いてるけど、一体どうしたの?
恥ずかしくて耳まで赤くなってるんじゃないの?
字が読めないと生活するのも大変でしょう
今日は散歩でもしたらいいと思うよ+21
-3
-
352. 匿名 2021/03/14(日) 10:06:32
>>306
私はリーマン氷河期世代ですが、田舎の中規模のゴリゴリ名誉男性だらけの会社に就職したけど、1年で辞めた。
女性も沢山活躍してるて言ってたけど、皆ワンマンおじさん社長のイエスマン奴隷。
顧客のことより社長にどう気に入られるかを優先する。
それから東京に出て外資で派遣事務したけど、天と地との差だった。
外国人や帰国子女も多いせいか、みんなドライだし、管理者は男性が多めだったけど日常的に男女差を感じなかった。
むしろ男性のジェントルマン具合とか、前の会社で当たり前だった容姿を貶したりセクハラなんてなかったし。
人間としての品性や水準が全然違った。+11
-0
-
353. 匿名 2021/03/14(日) 10:07:38
>>335
食ってかからんでも+6
-6
-
354. 匿名 2021/03/14(日) 10:10:32
男には笑顔で愛想よく近寄れ、よく言われたけど
詳細は「笑顔で愛想を振り撒いて良いのはオッサンやブス男に対してだけ!普通以上の男には嫌われる態度をとれ!嫌われろ!」でした
私バカだから始めから細かく説明して貰わないとわかんないよー()
最初からちゃんと説明しといてくださいよー()
まあ無理だけどw+5
-0
-
355. 匿名 2021/03/14(日) 10:18:02
なんか、名誉男性ってなに?!みたいな書き込み多いけど…
これってもともと、「名誉白人」って言い方からきてるんですよ。
南アフリカのアパルトヘイト有色人差別が当たり前の国で、日本人は金を払うから白人と同じように遇されるということから、名誉白人と言われていた。
そこから転じて、本来ならその資格はないのに、なんらかの理由からその資格を有する人のことを「名誉〜〜」と言うんですよ。
べつに、河合環さんの造語じゃないし笑、昔から使われているよ。
+12
-1
-
356. 匿名 2021/03/14(日) 10:20:38
そもそも出来る女性への褒め言葉に
「○○は男だよ」
「男並の発想と行動力」
って、「男」があがる時点でどうなの?と思う。+18
-0
-
357. 匿名 2021/03/14(日) 10:21:42
>>1
「男のように振る舞うこと」
「女らしく控えめにわきまえること」
矛盾してる。色んな人に色んなことを言われたのが嫌だったのかな?そんなの名誉男性関係ないと思う+4
-2
-
358. 匿名 2021/03/14(日) 10:26:23
>>218
ほんっっっとうに職場によるよ
ガルちゃん見てる限り現代でも女性事務員だけダサい制服みたいなの着せられてお茶汲みしてる「会社」があるんでしょ?
高卒が入れる会社は規模も小さいしまだそういう古い体質があるのかな
経団連系の企業は定年退職する女性社員がちゃんと存在してるから+12
-1
-
359. 匿名 2021/03/14(日) 10:26:28
前の職場の上司が女性で、男にごますりとか一切しない人だった。仕事出来るから誰も何も言えないし、皆から好かれてて私も好きだった。
名誉男性ってやつだったら好きにならなかったと思う+5
-1
-
360. 匿名 2021/03/14(日) 10:29:02
>>329
ほんとそうです。48歳です。
団塊ジュニア世代はそのキャリアウーマン志向が刷り込まれていてものすごく強かったのに、人口爆発で競争激化するわ、不景気氷河期だわで、全く職がなくて男尊女卑も激しくて、ほんとに辛かった。
男性化という言い方は語弊があるけど、要は、まともな給料もらおうとおもったら、
「男並みに残業しまくりで働かないと、女は足手まといだから要らねぇよ?」
「出産?子育て?はあ? てめーの勝手なんだから仕事はちゃんとやれよ? 公私混同してんじゃねーぞ」
という時代だったのは確かです。
20年間不景気で社会全体がささくれ立ってたし、若者があまりに多すぎて、奴隷扱い当たり前の時代でした。
若い人は知らないだろうね。少子化で180度変わって、若い人ってだけで大事に大事にしてもらえてなにかと恵まれてるから。
+31
-0
-
361. 匿名 2021/03/14(日) 10:30:12
>>356
男勝りとか男前とか女性を褒める時に使いがちだよね。賢くて頭の回転早くて仕事が出来ると男で真逆が女なの?子供の頃からの疑問。+14
-0
-
362. 匿名 2021/03/14(日) 10:31:05
>>355
河合環じゃないよ
河崎環
私このライターちょっと胡散臭くみてるよ
とくダネ!終わったらどこの番組出るのかな+2
-1
-
363. 匿名 2021/03/14(日) 10:32:45
>>359
好かれてても、嫌われてても、どちらでも名誉男性って言いますよ。
要は、女性にその資格がないはずなのにその人だけ男性と同じように遇される(仕事ができる、男並みに働ける、などなどの理由で)、
という意味で、名誉男性、と言われるだけですから。
+2
-0
-
364. 匿名 2021/03/14(日) 10:36:31
>>306
建築系だけじゃないよ。
わたしは出版社、広告系、で働いてたけど、まさにそんな感じでしたよ当時は。
だいたい、30過ぎてバリバリ働いてる人は、独身か、既婚子なし、しか、存在し得ませんでした。
主が書いてるのはそういう時代なんだよ。ほんと、男尊女卑すさまじくて、ひどい時代でしたよ。
+20
-1
-
365. 匿名 2021/03/14(日) 10:39:07
>>67
みんなって誰?+10
-3
-
366. 匿名 2021/03/14(日) 10:39:38
>>358
地方ですが、私もガルちゃん見てそんな会社今時あるの?って思ったけど、最近派遣で入った同族経営の零細がそうだったw
お茶くみ、古くて狭くて汚い事務所、トイレ掃除とか。
事務の求人出しても集まらないし、派遣だと高いから正職員になってと80才近いお爺さん社長に言われたけど断ったよw
長年いる職員は名誉男性のおばさんで、社長に好かれるテクとか聞いてもないクソバイスしてくるしw
お爺ちゃん社長は何もしない自分の子どもたちは役職つけて呼ぶのに、
他人の社員全員をお前呼ばわりw+8
-0
-
367. 匿名 2021/03/14(日) 10:41:17
>>355
へえ、どっちにしても差別的な呼び方だね
個人や人種でなく色で分けるんだ+3
-0
-
368. 匿名 2021/03/14(日) 10:41:45
>>346
偉そうだな!!調べたけど、なんなん??+0
-1
-
369. 匿名 2021/03/14(日) 10:42:40
>>367
アパルトヘイト、知らないの…?
調べてみてね。+6
-0
-
370. 匿名 2021/03/14(日) 10:46:31
ガルでよく女性ばかりの職場でツライ、上手くやる方法はありますか?とかトピ立ってるけど私は男だらけの職場、女だらけの職場、両方経験して女だらけの方がストレスフリーで気楽。だって名誉男性みたいな事を求められないから。上司も先輩も後輩もみんな女性で女子校みたいだし、仕事に対して気負わなくていい。男だらけの時は毎日気を張ってて「これだから女は」と言われないように倒れるまで働いて飲み会でのセクハラも笑って誤魔化してたよ。
女だらけの職場で今はそんな経験全くしないのに今の方が給料も高い!最高!+17
-0
-
371. 匿名 2021/03/14(日) 10:47:42
>>360
ネットもSNSもなかったから、情報も限定的で、「社会はそんなもんなんだから、耐えるか、それが嫌なら辞めろ」が普通でしたよね。女性差別もはなんて発想もなく。ひどい時代でした。+17
-0
-
372. 匿名 2021/03/14(日) 10:47:54
>>369
知ってるよ。知ってるから日本人を日本人として扱ってもらえないのも差別でしょって意味
黄色人種なのにお前らいいやつだから名誉白人だって言われても嬉しくないよ+0
-4
-
373. 匿名 2021/03/14(日) 10:51:42
>>364
横からすみません。
出版社にも色々あると思うけど、少女漫画雑誌見てると男性編集者さんが結構多いのが気になる。
少女漫画なのに。+4
-3
-
374. 匿名 2021/03/14(日) 10:57:03
初めて聞く言葉。
名誉マーレ人なら知ってるけど。+1
-3
-
375. 匿名 2021/03/14(日) 10:57:17
>>3
主にフェミの意に沿わない女性を蔑んで使います+16
-8
-
376. 匿名 2021/03/14(日) 10:58:45
>>337
同意。
私も、どちらも都合のいいように扱われてたように思う。
男のように働けとか、上司のために女性は控えめにとかどう捉えても両方セクハラ。もうその時点でこの会社で不信感を覚えるのに、それに仕事だからと丸々従うのも既に疑問が湧くし、その他の内容もおかしな価値観の洗脳で会社として大丈夫?と思いました。就職したものの取り敢えず我慢して転職活動を密かにすると思う。
>>250の内容を見ても全く筋が通ってるようには感じないし(主の文章自体も違和感ある)いくら昔体質の会社が多かったと言ってもそこまであからさまに歪んだ思想は若かったからとしても拒否感で満杯になる。そんな上司やお局様?はどこにでも存在すると思うけど、退職&転職して今が良しなら、引き摺る必要もないしかなり馬鹿げた会社だったという話で良くない?
と単純に思いました。
+8
-1
-
377. 匿名 2021/03/14(日) 10:59:24
>>17
ご苦労様です。
色々言う人もいると思うけど、みんなが嫌がることを引き受けててえらいなと思います。
それを媚びてるだけなんて言う人は、学生時代に群れて悪口言ってた頃から成長してない子どもみたい。
それこそ多様性を認めない視野の狭い人。+19
-13
-
378. 匿名 2021/03/14(日) 11:02:42
まあ、昔は今以上に男性の方がはるかに働いてたけどね。女性が全国転勤なんてほとんど聞いたことなかった。今でも男性と比べて手加減されてるけど、それよりもはるかにそうだった。+4
-0
-
379. 匿名 2021/03/14(日) 11:08:33
>>3
「名誉男性」
男たちに都合のいい論調におもねる女の総称みたいね
蔑称でもある
+31
-0
-
380. 匿名 2021/03/14(日) 11:09:29
>>375
ただ「モテてる」というだけでも使われることもある。+2
-7
-
381. 匿名 2021/03/14(日) 11:09:57
>>378
こういう書き込みに、名誉男性ですね!ってフェミがバカにして突っかかって使ってるのを何度も見てきたから本来の名誉〇〇とはずれてる気がする+3
-0
-
382. 匿名 2021/03/14(日) 11:12:25
>>250
総合職で入ったのに一般職のように振る舞われたら、上司も見放すわな。
専務はコンプライアンスに違反するほどのセクハラを許してたら注意するでしょうね。普通。
トピ主さんは入社してすぐでどうしたらいいかわからず混乱されたでしょうね。同じ職場にいい先輩がいればよかったですね。
トピ主さんのケースは特殊すぎて名誉男性とかの議論に向かないですね。
女性が女性を叩く風潮が嫌いです。+5
-4
-
383. 匿名 2021/03/14(日) 11:14:46
>>375
専業主婦ってワードだけで名誉男性言われてるの見たときは笑ったわ
同じ女性の生き方の多様性を認めず、すぐエロに結びつける頭のおかしいほうのフェミなんだろうけど+9
-6
-
384. 匿名 2021/03/14(日) 11:17:39
ふと思い出したんだけど、芥川龍之介の「一塊の土」って短編は、主人公の老女の息子が亡くなった後、息子の嫁が今で言う名誉男性みたいになる話じゃなかったかな。+1
-0
-
385. 匿名 2021/03/14(日) 11:22:13
>>373
女性マンガは女性編集者っていうのこそ偏見では?
出版社は女性多いし、実績出せば普通に出世できるよ。
実情を知らないのに適当なこと言わないでほしい。
なんでも文句つけるこういう人のせいで、これまでフェミニストが積み上げてきたものが壊されるの、本当に腹立たしい!+4
-2
-
386. 匿名 2021/03/14(日) 11:23:41
>>379
女が女をバカにして言う言葉で好きじゃない。
最近のフェミニストもどきは女性同士の分断を作ってる。+14
-2
-
387. 匿名 2021/03/14(日) 11:27:17
名誉男性って言う言葉がきらい!+4
-0
-
388. 匿名 2021/03/14(日) 11:27:27
>>250
239です。
詳しくありがとうございます。なんか大変だったね。
うちはお酌して回る事もなくサラダの取り分けもなく、とにかく体育会系のノリが全く無く……。
男も女も主さんのいた会社自体がいじめ体質っぽい感じがしました。
他の方も書いてるけど、職場によるのかな?と思いました。
私の友人は女の職場にいたけど、ある女性上司の太鼓持ちみたいになれない人は止めていく職場でした(友人もギブアップ)。
うまく言えないけど、男社会がそうさせているというか、支配欲のある人は男にも女にもいて、それが職場全体を支配すると大変になるのかな?と思いました。
+11
-0
-
389. 匿名 2021/03/14(日) 11:31:16
>>383
今や専業主婦を差す言葉は飯炊きオナホに変わってるよ。+2
-7
-
390. 匿名 2021/03/14(日) 11:36:20
>>385
という事は、少女漫画は男性編集者が優秀な人が多いって事なんだね。
(文句じゃなくて素朴な疑問だよ。女性編集長もいるのも知ってるよ)
+2
-0
-
391. 匿名 2021/03/14(日) 11:36:58
>>373
そうは言うけど、逆に少女漫画を描いてる男性作家を男だからと迫害した時もあったんだよ。+6
-0
-
392. 匿名 2021/03/14(日) 11:39:49
>>372
嬉しいか嬉しくないかじゃなくて、
単に、名誉男性という呼称は、名誉白人という言い方から来てるんですよ、と書いただけ。
名誉男性ってなに???と過剰反応している人が多かったため。+3
-0
-
393. 匿名 2021/03/14(日) 11:43:24
>>373
それ言うなら少年漫画担当したい女性の足引っ張ることになるけどいいの?+5
-0
-
394. 匿名 2021/03/14(日) 11:44:53
>>385
だからー、いまはマシになってるでしょう。
でも、何度も書いてるけど、いま45歳前後の世代が若いときは、出版社なんて男性並みにバリバリ働かないと無理だったという話なのでは?
私はまさにその世代でマスコミにいましたが、上司の女性、ほぼほぼ独身か子なしでしたよ。真面目な話。
下請けのフリーランスや編プロさんなんて、ほぼほぼ独身女性しか見たことなかったわ。
残業すごいし、休日も仕事だし、海外や地方も飛び回るし、子育てなんかできるわけない。それを拒否するなら、じゃあできる人にやってもらうからアンタ要らないよ、というの当たり前でしたから。
一部の恵まれてる人(実家が東京都心にあって、ジジババがなんでもやってくれる、金持ち)みたいな人はまた別だけど。
+6
-1
-
395. 匿名 2021/03/14(日) 11:45:44
いきすぎたフェミニストは怖いが、いきすぎたアンチフェミニストも怖いと最近思う+7
-2
-
396. 匿名 2021/03/14(日) 11:46:15
お酌するとか掃除とか
私もまあまあ年だけど、昔から
若手の男性社員も普通にしてますよ
何なら多分今でも
会社によるとしか言えないけど
会社の飲み会のセッティングとかも
席の場所決めも若手の男性社員が
率先してやるってのもよくあるよね
女性を特別視してるのはどちら?
とも思える+3
-4
-
397. 匿名 2021/03/14(日) 11:47:26
これね。まさに。
この記事の人、まんま私かと思った。
「もう長生きしたくない」40代女性が振り返る氷河期世代の苦難のキャリア(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今の40代を中心とする「就職氷河期」世代は、バブル崩壊後の不安定な経済不況から企業が新卒採用を抑制したため、厳しい雇用環境を強いられた。希望する職に就けず、現在も不遇な環境で就労していたり、不安定
+6
-1
-
398. 匿名 2021/03/14(日) 11:47:34
>>382
あなた30代ですか?
主は女性総合職のロールモデルもない時代の話をしているんですが
氷河期って1970年生まれの大卒の人、1993年入社組の就職活動から始まってるんですよ
それからもっとひどくなるわけだけど
1970年〜1974年生まれはベビーブーマーで、大学に入るのも大変だった
トピ主のケースはこの年代だと共感するもんなんだけど
これより5歳下でも、女性の働きにくい環境って大して変わってないですよ+9
-1
-
399. 匿名 2021/03/14(日) 11:49:33
>>210
この人みたいな意見が名誉男性って理解であってる?+7
-2
-
400. 匿名 2021/03/14(日) 11:51:07
>>372
どう見てもあなた、知らなかったじゃんw
+2
-3
-
401. 匿名 2021/03/14(日) 11:52:27
私もはっきりフェミニストってわけじゃないんだけど、最近ようやくフェミニスト関連の本を読んで自分が今まで抱えてたモヤモヤってこういう事なんだ、と理解できる点が多かったよ。
もちろん全てが理解できるわかでもないし、自分の中に多額の良いフェミじゃないって言われるような考え方も持ってる。でもそれでいいかなと思う。
染まることもできないし中途半端でも、自分で知って考えていくのが大切だよね。だから色んな人がTwitterとかの意見だけじゃなくまともなフェミニストの本読んでみたらいいのになと思うよ。+12
-8
-
402. 匿名 2021/03/14(日) 11:56:05
>>358
あるよー
女性だけ制服(謎のタイツかストッキングのみで靴下はダメという決まりもあり)掃除も女性だけ、洗濯も女性だけ、男性だけ「〇〇社員」て呼ばないといけない、何があってもまず男性から
オーナーがワンマンでその息子が役職与えられるような会社にはまだある
そしてそこには必ずそれが素晴らしい、男性はたてるもの、というお局もセットでいる+20
-0
-
403. 匿名 2021/03/14(日) 11:57:01
>>398
ほんと、それ。
団塊ジュニアとかマジで無理ゲー過ぎて、一生苦難の人生だよ。年齢的に挽回も叶わない。
人数多すぎた団塊ジュニアなんかに生まれたくなかった。いまの少子化の若い世代に生まれて若いってだけで貴重で大事にされる世代に生まれたかった。
あんなに受験戦争も激しすぎて浪人までして。社会に出たら女は要らないとかブラック企業とか蔓延してて誰も同情もしてくれなくてサポートからも一生はずされて。どうせ団塊ジュニアから年金も減らされるでしょう。辛すぎる。
+17
-1
-
404. 匿名 2021/03/14(日) 12:00:29
秋元グループのコらも「名誉男性」になるため
麻雀、将棋、ゴルフ、鉄道など練習してるだっけ
えらい男らの趣味に合わせるため
べつのやり方だと、同僚の女をうって
「名誉男性」になる手口
脱衣所で同僚女の裸体を男らへ送る、
または、同僚女へのレイプなど幇助
己がコミュ内でポジを得るためなら、犯罪もへーき
+11
-0
-
405. 匿名 2021/03/14(日) 12:11:44
>>8
話したい人を否定してる
主観でしかものを見れない人だね
泣いてる人にどうしたの?と聞かず、泣くのをやめろと否定するみたい
相手が何故そうしたいか全く考えない人+20
-3
-
406. 匿名 2021/03/14(日) 12:12:08
>>394
でも、今でもバリバリに仕事しようと
思ったら独身で全て自分の時間が自分に
使えないと無理なんだよね
職場に出てるだけじゃ仕事の成果出ないし退社後も休日も仕事の準備やその仕事以上に違う分野の勉強やスキルアップしないと弾かれるし、どの仕事でも常に新改革求められてるからね
出来る人に振られてしまうのは
女性とか主婦とか関係なしにそれは男性の世界でも同じような気がする
現実の世の中の回りが速すぎるから
自分自身も育児か仕事かの挾間で
100%仕事取れない自分にジレンマを感じながら仕事してたし
だけど育児も人任せには出来ない葛藤。
それは自分自身の問題だと思ってた。
だからいくら会社や育児サポートが理解あっても仕事にのめり込みたい気持ちと育児とで結局悩むんだと思う。
+4
-2
-
407. 匿名 2021/03/14(日) 12:14:48
>>361
所詮、男が男のために作った言葉だから+12
-0
-
408. 匿名 2021/03/14(日) 12:17:22
>>84
今だとまったり高給も探せばなくはないもんね。+0
-15
-
409. 匿名 2021/03/14(日) 12:19:49
性別論を言う人って知性が低い
建設業は男性でも合わない人が多数派だし
大多数の男性に優しい職場ほど、もれなく女性にも優しい
それに社会変革の責任を問うなら
女性も嫁姑問題を全然解決できてないから、偉そうに言う資格は無いよね
本質を見誤ってる馬鹿ばっか+9
-11
-
410. 匿名 2021/03/14(日) 12:30:29
>>370
私もそう思う
まじで男ばっかの職場って若いのに名誉男性目指してるような子もいたし、でもそういう子が男よりばりばり働いて仕事とってたら男から嫉妬されてハブられたりしてたし
ほんと男の方がドロドロしててきもいよ
私も今女ばっかの部署だけど毎日気が楽
1人だけ "私中身男だから~~~" なお局さんいるけどその人だけ浮いてる+21
-1
-
411. 匿名 2021/03/14(日) 12:49:31
>>358
自分が入った会社じゃないけど、就活で堂々と女性の総合職は取りませんって言ってた会社あったよ
ほんの数年前、大卒の就活です+13
-0
-
412. 匿名 2021/03/14(日) 12:51:02
>>410
中身おっさん、男しか居ない飲み会も行っちゃう、とか自サバ女がいわゆる名誉男性なんだね。だから女性からの痴漢、セクハラ被害も生理痛や悪阻、妊娠、出産のツラさも訴えると、いちいち大袈裟、被害妄想、自意識過剰と更に攻撃してきて「女同士って面倒。男といた方がラク」って言い放ってどちらからも嫌われて終わり。+10
-3
-
413. 匿名 2021/03/14(日) 12:55:18
>>403
そんな中でも一定数残り抜いた女性もいるからね。
強靭なメンタルの持ち主か、
耐え忍んで乗り越えて来たか、
ズル賢く上司や男性に媚びてとか、
どれかだろうね。そのどれにも乗れなかったなら、環境が良くなってもどうかなとも思える。+4
-4
-
414. 匿名 2021/03/14(日) 13:05:32
>>1 名誉男性w+3
-0
-
415. 匿名 2021/03/14(日) 13:06:50
>>312
横だけど無能連呼する人ほど無能な人見たことない笑+16
-1
-
416. 匿名 2021/03/14(日) 13:07:13
>>370
世の中や会社がまだまだ男性忖度だよね。新入社員でも男性というだけであらゆることで忖度、中途入社なんか特にまだ仕事の能力結果が出る前から忖度。
女性の中途入社は倍以上結果出さないと、出しても中々だよね。
けど女性ばかりの職場でもノルマや役職が付いてくると、わりとえげつなくなるよ。やっぱり給料や権力が発生すると男性女性ってあんまり関係ないみたい。+10
-0
-
417. 匿名 2021/03/14(日) 13:09:38
>>227
ここまで自演+1
-3
-
418. 匿名 2021/03/14(日) 13:12:48
ガルちゃんて保守的な方や名誉男性的な考え方の人結構多くてびっくりしました。個人の感想です。「女はこわい」て言ったり。自分はフェミニストです。+9
-1
-
419. 匿名 2021/03/14(日) 13:14:22
>>124
政党関わらずそれはある
与野党ともにジジイが多すぎる+11
-0
-
420. 匿名 2021/03/14(日) 13:19:00
>>416
数年前の職場で年下の女性上司が、自分一人で仕事してるような意識で、利益の高い仕事ばかり取って他の社員にはしんどいばかりで低利益の仕事を回してた。本社には、社員の評価を自分が報告する立場だから、都合の良いようにしてたと思う。
従業員が定着しなくてずっと求人。私も早く辞めて良かった。バランスよく男女いる方がベストかも。+6
-1
-
421. 匿名 2021/03/14(日) 13:19:15
主さんTwitterに毒され過ぎじゃないか?+1
-6
-
422. 匿名 2021/03/14(日) 13:22:08
定義で揉める時点で理解が進んでないんだなあと実感するよ。
男女同権に程遠い実態を体感している人なら、名誉男性という言葉はすんなり頭に入ると思うよ。
私も名誉男性になりたくてなれなかった側かもしれない。ここ数年で女性の見られ方が急に変わった。男性同様のやり方ではダメで、女性ならではの柔軟な戦略や人材育成を求められる。性差を生かすわけで、正しい男女同権社会へ向かっているようにも思いつつ、これまでの男性社会にはなかった新しい価値を求められるから、手探りだし難しいとも感じる。+5
-1
-
423. 匿名 2021/03/14(日) 13:27:34
>>420
結局だよね
男女に関係なく一度得たポジションは
必死に固持するよね
ずるいやり方でも+6
-0
-
424. 匿名 2021/03/14(日) 13:30:25
>>19
ここでいう名誉って称号のことで名誉教授とかの使い方だと思うよ
女性に迎合してる男性に名誉女性って使う場合もあるし+8
-2
-
425. 匿名 2021/03/14(日) 13:33:51
>>3
ほんと。私も知らなかった。+1
-0
-
426. 匿名 2021/03/14(日) 13:42:52
>>120
それを極めた結果その立ち位置にいるんだもんね+2
-2
-
427. 匿名 2021/03/14(日) 13:53:04
>>162
いや、「女らしく控えめにわきまえること」だから違うよ。
男性同様に働いて雑用もするけど、男性より上には行けないことは承知しておけってことでしょ。
つまり、努力しても結果はついてこない。+12
-1
-
428. 匿名 2021/03/14(日) 14:12:16
>>376
> 就職したものの取り敢えず我慢して転職活動を密かにすると思う。
就職氷河期を知らない世代の発想だね。
高学歴・有名大卒でも女子にまともな会社から内定出るのは
奇跡だったくらい求人がなかった時代だよ。
そして「三年は働かないと、転職活動しても
根気がないと思われて採用されないよ」と言われていて
新卒でブラック企業にしがみついて鬱になる人が本当に多かった。
やっと入れた会社に不信感を持っても「こんな会社おかしい。転職しよう」なんて
簡単に思えなかったはず。
「新卒入社の会社を辞めたら人生終わり」くらいの悲壮感があった時代だよ。+17
-0
-
429. 匿名 2021/03/14(日) 14:13:23
>>72
あぁ、ほんとこれ。
パートの私が正社員になりたいんです、って話しても「扶養の方がいいとおもうけどなぁ、手当とか調べてみた?」って、最初から正社員として出世するという事が頭にない。
一旦、出産、育児、旦那の転勤で職を離れるともう見下される。国家資格持ちって分かるとようやく「えっ!すごいね!」だって。
普通の女性が普通に働いて認められるには、手っ取り早く自分の能力を証明する資格を取るしかない。+20
-4
-
430. 匿名 2021/03/14(日) 14:17:04
>>1
よくわからんけどめちゃくちゃ大変そうじゃん
こんなものにならなくていいよ
男にヘコヘコしないいでいい
+0
-0
-
431. 匿名 2021/03/14(日) 14:23:40
>>393
少年漫画の編集者は女性たくさんいるの?
いるなら今の少女漫画とバランスとれてていいんじゃないかな。
+0
-3
-
432. 匿名 2021/03/14(日) 14:26:32
>>29
そう?専業主婦にはこういう考えの人多いと思うよ
自分以外の女がセクハラされてもどうなってもいい
それより男である夫が快適に過ごしてくれるほうがいいっていう+10
-12
-
433. 匿名 2021/03/14(日) 14:26:53
>>404
おぎゆかとかそこらへんの奴等当てはまるね+3
-0
-
434. 匿名 2021/03/14(日) 14:27:37
>>1
トピ主が「名誉男性」という言葉を勘違いして使っているせいで
コメントもグダグダになっている+5
-0
-
435. 匿名 2021/03/14(日) 14:30:28
書いた事を他人に強要しなければいいんじゃない?
私はセクハラを流してるんだからあんたも流しなさい!って人多いもん
+2
-0
-
436. 匿名 2021/03/14(日) 14:48:19
会社のえらいおじさん側も、どうすれば男女平等に扱ったことになるのかわからなくて
「とりあえず男と同じように扱えば平等だろう」って安易に考えてた
ある意味…試行錯誤の時代だったんだよね。
男女は平等だけど性差(出産も含めて)はあるのに、性差がないようにふるまうことが
平等だと思われてた時代。+6
-2
-
437. 匿名 2021/03/14(日) 14:48:39
後輩で飲み会断らない、むしろ自分から企画する人がいた。不倫肯定される発言もされたことある。出世願望高く社内外の人脈広いことで有名な人だったけど、それを聞いてから正直見る目変わった。価値観だからどうしようもないけど、そこまでして得る人脈ってなんだろうと思った。+1
-0
-
438. 匿名 2021/03/14(日) 14:50:35
>>17
仕事出来てどんどん出世するとかかっこいい〜って思ったけど、
結局飲み会とかの立ち回りを買われてってやつやんて思った
うちの会社も飲み会行く人、お酒飲める人が出世するみたいだから実際は仕事できる出来ないだけじゃないよね+10
-0
-
439. 匿名 2021/03/14(日) 14:53:10
過激なフェミニストもあまり好きじゃないけど名誉男性も好きじゃない
Twitterにいる⚡️の絵文字つけてる人が主にそうなんだけど、女性が被害にあった犯罪を女性側の落ち度を探して叩いたり、家事育児に追われてる女性の愚痴を掘り出して「見てくださーい!この人こんなこと言ってますよー!なんで結婚したんだ!お前の見る目がないからだ」って言い出すし、ほんと無理
こう言う人たち職場でセクハラパワハラにあってる女性がいても「んなもんハラスメントじゃねえだろ」って無視するか攻撃してそう
あと男性が被害のセクハラパワハラは何もせず「可哀想よしよし」するからたち悪い+5
-3
-
440. 匿名 2021/03/14(日) 14:55:42
>>70
フェミニストなんてカーストの一番下じゃんw
+3
-6
-
441. 匿名 2021/03/14(日) 14:56:44
>>434
氷河期世代、新卒で入った会社がきつかった人
とかにすれば荒れなかったかもね。
主さんは記事を読んで勘違いしただけだから
紛らわしい記事を書いた人も悪い。
普段ツイフェミとか見てないと知らなくても不思議はない単語。+3
-1
-
442. 匿名 2021/03/14(日) 14:57:06
過ぎた時の話をしても、どうしようも無いと
いうか。
そういう時代だった、としか言いようがない。
同じ氷河期時代に就職したけど。
ただ名誉男性?であったとしてもその時代から
生き残って働いている女性に対してクサす様な
事は言いたくない。
そういう人がいたから今の基盤が出来たところ
もあるし、無ければ今20年前みたいな事になっ
てたのかもしれない。
今が過渡期で良い方向に向かって欲しい。+3
-1
-
443. 匿名 2021/03/14(日) 15:20:06
>>19
どちらが優秀かという考えそのものがナンセンス
男も女もピンキリなんだから属性で比べようとするのが間違えてる+2
-2
-
444. 匿名 2021/03/14(日) 15:25:10
20年くらい昔は男性にも女性にも色々な意味で過酷な時代だったよね。セクハラもパワハラも当たり前でさ。
氷河期世代だけど、男も女も鬱になった同級生や同期・先輩が大勢いる。
そして今は分煙・禁煙が当たり前だけどオフィスでおじさん達が平気でタバコを吸ってたような時代。
新卒入社して1週間で喉をやられたよw
共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前って空気がまだまだあったし
男性もむちゃくちゃなノルマなサビ残を課せられても次がないから辞められなかったり。
ワタミくらいの待遇がザラにあった。
過ぎた話だけど、辛かった人が辛かった人と同窓会感覚で「あの頃は辛かったね」って話すことくらいは許して欲しいね。
同じ時代・同じ地域で暮らしてても「私はそんな経験しなかっだよ」って人もそりゃいるだろう。
経験した人にしかわからない辛さはある。
たとえば過去に虐待された子が同じ経験をした人と話したいだけなのに
虐待とは無縁に育った人が「私は同世代だけど親にそんなことされたことないよ」「終わったことだから、今さらそんな話しても無駄じゃない」とか言うのは残酷だし、それと同じだよ。
+13
-0
-
445. 匿名 2021/03/14(日) 15:28:07
>>443
嫁の愚痴ツイで「女は馬鹿だからな。1円安い卵を買うために隣町のスーパーまで行ったりする」とか書いてる人が今でも普通にいてびっくりするよね。
そりゃ馬鹿な女も馬鹿な男も世の中にたくさんいるが
なぜ全体で語るのか、と。+7
-2
-
446. 匿名 2021/03/14(日) 15:42:19
>>444
それだよね。
東電OL殺人事件も発端は女性が管理職で
働く事の風当たりも被害者のクローズ
アップされた一つだし、男性は男性で上
からの軋轢と下からの突き上げで自死を
選ぶ人、過労死する人も沢山いた。
クソみたいな精神論が当たり前のように
使われてたから。
育休産休はメジャーじゃないし、結婚出産が
退職の暗黙の条件で、旦那は日曜日まで接待
ゴルフと麻雀。
まぁ、大変な時代でした。
そんな暗黒時代もあったんだよ、婆ちゃんの
若い頃は、って昔話になる様になるんじゃ
ないかな。
誰もが生きやすい世の中になるといいね。+5
-0
-
447. 匿名 2021/03/14(日) 16:03:15
>>83
私も無理だったー(^o^)丿
主さん、同志だよ〜
出世は諦めた〜〜
体力的に無理だったし、それに、父親とか夫としての務めを完全に放棄して、そのことに何の疑問も抱かず、専業主婦をどこかで見下しながら職場で好き放題する。
そんなおっさん達の仲間になるのはイヤだったしね。
+3
-1
-
448. 匿名 2021/03/14(日) 16:17:59
>>252
どっちも辛い…😭+0
-0
-
449. 匿名 2021/03/14(日) 16:22:55
>>448
そうそう。
「女が辛い」というと「男だって(男の方が)辛いんだよ!」と言われがちだけど
それは競合するものじゃなくてどちらも解決すべき
別個の問題だよね。
女も男も辛くない社会の方が、いいに決まってる。
+7
-0
-
450. 匿名 2021/03/14(日) 16:28:34
>>447
単純に体力でまず足切りされるよね。
+1
-0
-
451. 匿名 2021/03/14(日) 16:29:59
とにかく次の世代に残すまいという事だけは意識して、泥水啜る最後の世代かなとは思う。
+10
-0
-
452. 匿名 2021/03/14(日) 16:32:13
>>219
ご本人が思っているほど周囲は尊敬も憧れもしてなさそう。うまくやったな…くらいかな。
まあ、会社が作った制度ですもんね。最大限利用するのが社員の務めですね。+5
-1
-
453. 匿名 2021/03/14(日) 16:44:17
>>413
というより、この世代でうまく生き延びた人は、たいてい実家が裕福とか、コネがあるとかだよ。あとは高スペックの旦那さんつかまえたとかね。
自分の力だけで勝ち抜けるような、そんな平和な時代ではなかった。
かならず、係累のサポートがあって引き上げてもらっているはず。
+6
-1
-
454. 匿名 2021/03/14(日) 16:48:00
>>451
NHKの女性の可愛らしい感じの東大出のアナウンサーさん、なまえわすれたけど、、、団塊ジュニア世代だったとおもうけど、
私たちの世代は捨て石として〜
と、涙目になって言ってて、騒然としたことあったよね。
子なしで名誉男性として働かざるを得なかった最後の世代、みたいな感じで。
有働さんもそうだよね。この世代までだね。
その下は急に恵まれまくって子育てだのなんだのが売り。目にすると自分の世代が辛すぎて吐きそう。+21
-0
-
455. 匿名 2021/03/14(日) 16:50:49
>>409
恵まれた世代が、なんでこんなところに来てトンチンカンなこと書いてんの?
恵まれててよかったね。消えて欲しい。+7
-3
-
456. 匿名 2021/03/14(日) 16:53:12
>>17
すごく頑張ってきたのね。
こういう記事を見てもしかしたら自分を恥じたり、後悔したりするかもしれないけど、あなたのロールモデルや仲間は昭和生まれの男性が多かったのだから、あなたには全く問題ない。信頼を勝ち取る方法は、まず相手の文化に馴染むことだし。
世の中が変わるとつらいよね。
くるっと手のひら返して、別のアプローチで出世しましょ!
私も頑張る。+27
-0
-
457. 匿名 2021/03/14(日) 16:54:20
>>428
てか、ネットもまだまだ初期で何の情報もなく、転職なんてものは「悪」だとされていたほど、転職市場がないに等しかったんだけど。
いまと同じ環境でなら、そりゃ転職してたわ!!!!!!!!!!!
と言いたい。あの時代、いかに転職なんてものが困難なことだったか、知らない奴がほざくな。と言いたい。
+8
-0
-
458. 匿名 2021/03/14(日) 16:59:43
女は同性が困ってても救ってくれないし果てには結託してハブくし助けてくれませんよね?
こんなん経験してきたら自然とミソジニストになりますわ+0
-7
-
459. 匿名 2021/03/14(日) 16:59:52
>>68
ああ納得。読んでいて名誉男性ってそんな意味だったかなと思いました。
50代ですが私の頃は男性と同じように下積みの仕事や勉強を重ねてきて、経験の長い技術者たちに混じってディープな仕事の話ができて、一目置かれている女性を差していました。
名誉男性の反対は、自称キャリアウーマンでネイルを伸ばし下積み仕事を他人にやらせ、実力も経験もないのに目立つおいしい仕事を回さないと女性差別と騒いだり、いつも同じ世代の女性だけで固まっていてホウレンソウができなかったりする人。(いわゆるバブル女の悪い例)+1
-2
-
460. 匿名 2021/03/14(日) 17:02:03
オヤジギャルって漫画と現象が流行った時代
だよね。+3
-0
-
461. 匿名 2021/03/14(日) 17:02:10
めちゃくちゃ分かる…出世してった女の人みんなそんな感じで男より男というかとにかく強くて怖い。
私はそれは無理だから女捨てずに媚び売ったりほどほどに無礼講したりしてきたけど、それももう古いのかなー+2
-4
-
462. 匿名 2021/03/14(日) 17:02:58
>>454
小野文恵アナウンサーだよね。
捨て石として〜発言、あれ、リアルで見てた。
泣いたわ。本気で泣いた。+9
-0
-
463. 匿名 2021/03/14(日) 17:06:24
>>460
中尊寺ゆつこね。早くに亡くなっちゃったよね。
ああいうキャリアウーマンでハデで遊んでてギラギラしてるバブルオンナがイイオンナみたいなことになってた…。
ああいうふうになれるんだ!と思ったら、大学卒業と同時に氷河期で、盛大にハシゴはずされまくって、いまだにハシゴが無いw
ずっと向かい風の強いキツイ坂道をトボトボのぼってる感じ。団塊ジュニアは多分死ぬまでこうだと思う。+4
-0
-
464. 匿名 2021/03/14(日) 17:10:43
>>454
小野さんも有働さんも同学年なのかー
ギリバブル世代だけど社会に出る直前にバブル崩壊したから世間でいうほどの恩恵は受けなかったかも+10
-0
-
465. 匿名 2021/03/14(日) 17:19:02
>>240
まさに女の敵は女って感じのレスで笑えない
この国の女はこうやってずっと束縛されてくのかな+10
-6
-
466. 匿名 2021/03/14(日) 17:23:12
>>401
ツイッターに潜むフェミニスト(ツイフェミ)って多方面に喧嘩売ってるから話にならないんだよ+1
-4
-
467. 匿名 2021/03/14(日) 17:23:59
>>137
でも男女平等の観点から同一賃金だったら同一労働は当たり前だしね。賃金格差があったなら不当。+2
-9
-
468. 匿名 2021/03/14(日) 17:27:26
>>379
じゃあ所謂モテる男は名誉女性が多いってことなのかな。+2
-4
-
469. 匿名 2021/03/14(日) 18:34:26
ここ見て思ったけどやっぱりフェミニストって頭おかしいんだなって思った+1
-11
-
470. 匿名 2021/03/14(日) 18:42:18
なんか家でダラダラしてたり好きな事しかしない傾向が強い男性が名誉男性とか男社会って言うほど社会に向いてるとは思えないんだよね
社会人として死ぬまで働くって腹くくってるかどうかなんじゃないかな+0
-1
-
471. 匿名 2021/03/14(日) 19:02:55
>>29
そういえば日本人とかそんな存在っていわれていた時代もあったような…
アパルトヘイトの国でそう呼ばれていたんじゃなかったっけ?
いずれにしても名誉男性か、シニカルな響きがあるよね+2
-0
-
472. 匿名 2021/03/14(日) 19:04:13
>>4
アパルトヘイトの
名誉白人からなぞらえたんじゃないの?
+8
-0
-
473. 匿名 2021/03/14(日) 19:23:22
>>72
今年54になる私が就職したころは、人事部長がうちの会社は社内結婚が多いから社内でぜひ良い人を見つけてくださいねって言っていた時代だった
名誉男性でここの所取り上げられている山田前内閣広報官は私より上の年代だから官僚だしまた別のカテゴリーだろうけれど、そこまで上り詰めるまでは相当大変だったと思う
私の同期は女性はもう誰も残っていないはず(去年既婚で子供のいなかった同期も介護のため退職)
入社した時点で男女雇用機会均等法は施行されていたけれど、結婚退職がほとんどで、そこから年月が経つにつれ結婚しても出産までは勤められるように(その時点で産休はあれど育休はない)
そして育休が取れるような現在に続くって感じだと思う
とはいえ、その中で男性と同じように勝ち上がっていくのは相当厳しいよね+14
-0
-
474. 匿名 2021/03/14(日) 19:29:21
>>1
でも女だからお茶汲みやトイレ掃除はすること
意外は解る。お茶くみは実は私はしたかった。先輩からの風当たりが大卒は〜総合職はいいよね!で当たりがきつかったから。
だから最初の頃はしてたが途中で上司から「この子はお茶汲みさせるために高い給料や研修に行かせてるわけじゃない。お茶汲みさせるぐらいなら早く仕事覚えさせて」と言われ更に職場が針のむしろになった。+0
-0
-
475. 匿名 2021/03/14(日) 19:29:52
>>24
そうだよね。そういう女性たちのおかげで、今がある。
今から考えると時代錯誤なところもあるけど、だからといって、その人達の頑張りをすべて否定しちゃいけないなと思う。+9
-0
-
476. 匿名 2021/03/14(日) 19:51:00
>>455
とっくに是正されてるのに昔のことをいつまでも騒いでるって自白したも同然。あれ?お隣の国がそんな感じだったような笑+1
-7
-
477. 匿名 2021/03/14(日) 20:11:57
>>474
私も「この子はお茶汲みさせるために雇ったんじゃない」って言われました。
事務職の古株女性のいる部門の近くの給湯室がいじめの巣窟になってて、よく一人を囲んで皆で吊るし上げしてて怖かった。
+1
-0
-
478. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:16
>>386
名誉男性を女性からハブるんだよね最近のフェミニスト。本当に怖い。+4
-3
-
479. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:34
>>476
もちろん急に少子化の人不足ゆえに、いろいろ是正されてるよね。
でも、このトピ主さんのような団塊ジュニア前後の氷河期世代は、その恩恵を結局受けられてないままなんだよ? 挽回するのにも間に合わない世代。
世の中、知らなすぎません?
そう言うこと書くと、恵まれている世代はこれだから…って思われるのもやむを得ない気がする。
+7
-0
-
480. 匿名 2021/03/14(日) 20:28:26
>>29
>> 30代40代なら、女性としてそのまま活躍できる時代だったし
え?
すくなくとも40代は、女性としてそのまま活躍できた時代とは言えないとおもうけど…。
すくなくとも48歳の私は、めちゃくちゃ男女差別を当たり前のように受けてどうにもしようがなかった、氷河期初期世代です。
+24
-0
-
481. 匿名 2021/03/14(日) 20:35:16
>>24
> そういう人達が声をあげてくれたりしたから、今があるんだと思います
↑それももちろんあると思うけど、理想だけでは企業も国も動かない、特に日本は。それだけで動くなら、もっと早く動いてたはず。
いま日本が急激に変わってきたのは、少子化による若者不足。とにかく人が足りない。若者が足りない。労働力が足りない。それが一番大きな要因です。
とにかく人口が多くて人があぶれまくってた団塊ジュニアが若いときは、いくらでも低賃金で若者をこきつかって奴隷にできたから。「そんなに嫌なら辞めろよ?いくらでも働き手はいるんだから、とっとと辞めれば?」と言えたから。
企業も国も特に困ってなかったから、だから、なにも変えなかったんですよ。+13
-0
-
482. 匿名 2021/03/14(日) 20:39:16
>>397
うわ、読んだけど辛すぎる。
こういう世代がいて、どんなに高学歴で優秀でもダメで、いまもそのままだということ、
無かったことにしてほしくない。+3
-0
-
483. 匿名 2021/03/14(日) 20:49:35
>>8
じゃあいつ話すの?
女性は男性と違って暇じゃないのよ+6
-0
-
484. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:08
>>409
このトピの記事読んでから出直してこようね。
読んでも読解力なさすぎて理解できないタイプ?+6
-0
-
485. 匿名 2021/03/14(日) 21:14:25
>>242
辛いけどこの世代に独身や子なしが多かったからやっと世の中が変わったんだと思います。我が家は結局一人っ子、妹は独身です。ママ友達も妊娠直後から上司の罵声を浴びて産前に退社しました。犠牲になってしまったのは悲しいけど、ある意味開拓者なんです。
その前の世代は社会の狙いどおりにある時期が来たら退社して2人3人と産む人が多かった。今思えばその世代から早めに一人っ子の傾向が急浮上してればもっと早く考え直しになったかもしれない。
狙って出来るものではなく女性の失望感が自然とデータとして上がらないと世の中は変わらないのかもしれないです。
男性の掲示板にも沢山「サイレント・テロ」と言う書き込みがされてました。
今は恐ろしく人口が減っています、どんなに若い人たちの環境が整ってきても簡単には取り戻せないくらいです。
この世代の犠牲は国の教訓になりましたよ。それだけでとても意味がありますね。+8
-0
-
486. 匿名 2021/03/14(日) 21:25:24
>>10
わざわざセクハラ云々言って仕事無くなるなんてゴメンだから
嫌な人は嫌なのだろうけど、給料が他よりも良いならそんな事ぐらいなら我慢する
対して貰えなかったら辞めるけどね+1
-11
-
487. 匿名 2021/03/14(日) 21:43:51
>>454
まあ下は下でこれから超高齢化、少子化社会とどう向き合うか、大変だと思うわ。少子化が止まらないと政治が高齢者優遇に偏るからね。+1
-0
-
488. 匿名 2021/03/14(日) 21:44:48
>>453
実家とかコネの話しようとしたらもうここに書いてあった。全くその通り。
そういう人は子供を祖父母に丸投げしてて本当に男性と同じ条件でやってましたよ。中国式。子供を保育園に預けることもなく幼稚園、お弁当、参観日はお祖母ちゃん。運動会は流石に参加してたけど、兎に角、娘を女性初のトップにするのがその家の目標みたいな位の家じゃないとね。
祖父は取引先とかと何かしらのコネがあるような人でした。鉄壁の守り。+4
-0
-
489. 匿名 2021/03/14(日) 22:01:31
>>10
それの何が名誉なんだろう。+3
-3
-
490. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:31
>>14
出産もできない男性が偉そうにw
あと、「生活費は折半だけど家事育児は女の仕事」みたいな男もいるから、どっちもどっちよ。+7
-0
-
491. 匿名 2021/03/14(日) 22:21:59
>>453
わかります。
もちろん、なんのサポートもなく自分の力だけで頑張った人もいるんだろうけど
私が知ってる「大卒女性・大手企業・総合職」で辞めずに10年以上働けている人は
・実家が東京で父親は公務員、母親は専業主婦。
(実家暮らし。深夜まで残業して帰宅しても
専 お母さんが用意してくれたご飯を食べられて
洗濯も掃除もせずに朝すぐに出社できる)
・父親が同業他社の役員
(コネではなく実力の入社でも「◯◯さんの娘さんにおかしなまねはできない」という理由で
露骨なセクハラからは守られる)
・地方の実家暮らし。職場は自宅から徒歩5分。
結婚後も新居は実家のすぐそばで保育園のお迎えは実家の両親におまかせ。熱が出た時のお迎えも実家。
・実家が裕福で「頑張って無理ならいつでも帰って来い」と言ってくれる。(から、無理ができる)
みたいな人ばかりです。
地方で一人暮らしをして頼れる実家もなく「理不尽だけど、辞めたら家賃も奨学金も払えない」みたいな人はいなかった。
+5
-0
-
492. 匿名 2021/03/14(日) 22:25:03
>>17
ちょっと待って、飲み会で嫌な上司の隣に座るのはあなたが男だとしても変わらないんじゃないかな。
男でもそれをやるひとは沢山いるし、自分を責めるのはやめようよ。
結局人なんだからさ、上司だって社長だって。気に入られてなんぼじゃんか。+6
-0
-
493. 匿名 2021/03/14(日) 22:37:00
>>5
今年最後の…希望+2
-1
-
494. 匿名 2021/03/14(日) 23:10:39
名誉ブリタニア人みたいに肩身狭いのかなぁ+1
-0
-
495. 匿名 2021/03/14(日) 23:16:02
>>1
私はゼネコンの現場監督でした。
まさに主さんの言ってる通りの職場でした。
主さん、大変でしたね。
本当にお疲れ様でした。
今時そんなわけない〜あんたが過剰反応してる
と言われたりもしましたが、
色んな世界がありますよね。
ちなみに業界変えたら、ビックリするほど文化が違って、元気になりました。
業界の時代錯誤の風潮が早くなくなると良いですね。+6
-1
-
496. 匿名 2021/03/14(日) 23:26:16
>>3
もう随分前からネットでは使われてるけど
男に「ガル子は女だけど話がわかるヤツ」
と言われ男社会に馴染む事を狙って動いてる女性のことだと思ってた
主のイメージしてるかっこいい女性像とはちょっと違うんじゃないかと
+1
-0
-
497. 匿名 2021/03/14(日) 23:35:28
>>474
上司が悪い
最悪の部類だと思う
+1
-0
-
498. 匿名 2021/03/14(日) 23:46:38
「名誉男性」は
差別用語である→+
差別用語ではない→-+1
-2
-
499. 匿名 2021/03/14(日) 23:49:12
>>386
もう世間では似非フェミって認識されてるよね
ツイッター内で叫んだり署名募って恫喝入れたり「自分の思い通りにならない奴らは
〝女性差別問題〟を使って叩き潰す」とういうアチラの人間が日本人分断、弱体化
狙って暴れてるし各局メディアも一緒になって騒いでるからデタラメなことでも
まるで正しいことのようになって拡散し、連中は強い立場を強奪して踏ん反り返ってる
本当に解決すべき問題には一切騒がない動かない。自分たちに利がないから。
人権(笑)団体や動物愛誤団体とそっくり。 どいつもこいつも差別ビジネス!
+3
-0
-
500. 匿名 2021/03/15(月) 00:01:17
>>292
分かる。
私も一応男社会で役職ついてるけど身に覚えあるわ。
ただこちらの言い分としては、女だからって理不尽な目に散々あってるんだから女利用して何が悪いの?むしろお釣りくるわと思ってる。
女利用って言い方悪けど、物腰の柔らかさとか、攻撃性の無さとか女性が得意とする部分で戦っていかないと男みたいに振る舞うなら、本物の男がいいに決まってる。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
前内閣広報官の山田真貴子さんが「飲み会を絶対断らない女」を通してきたことを語った動画について報じられ、バッシングが起きた。コラムニストの河崎環さんは「ある程度のポジションを築いてきた40代、50代の女性たちの間で自己反省の激震が走った」と指摘する――。