-
1. 匿名 2021/03/12(金) 00:38:39
1987年頃、当時サイゼリヤの社長だった正垣泰彦氏は経営の勉強のため、千葉県中小企業家同友会の市川浦安支部に入会しました。(略)
そして支部長になった正垣氏が、経営理論を毎月例会と早朝セミナーで教えるようになると、その内容や理念の素晴らしさとわかりやすさから、会員数が7~8倍になったんです。理論通りの経営で計画通りに店数を増やしていくサイゼリヤの発展を目の当たりにして、皆わが社もと夢中になりました。
正垣氏は「成長発展する会社はその姿をどんどん変えていくから、1号店などいつの間にか消えていくもので残すものではない」と言っていたのですが(略)宇田川正和現館長を代表として皆でお金を出し合って保存会が出来て、社長たちが真剣に学ぶ場としてサイゼリヤ記念館としました。+164
-8
-
2. 匿名 2021/03/12(金) 00:39:10
お金の無駄遣い+40
-66
-
3. 匿名 2021/03/12(金) 00:39:17
そうでふか+7
-18
-
4. 匿名 2021/03/12(金) 00:39:51
+43
-23
-
5. 匿名 2021/03/12(金) 00:40:11
てっきりサイゼが自社で1号店を保管してるんだと思ってた!
有志で家賃出しあい管理してるなんて、サイゼの社長ってすごい人なんだね+555
-3
-
6. 匿名 2021/03/12(金) 00:40:24
サイデリヤ大好き+19
-23
-
7. 匿名 2021/03/12(金) 00:41:24
んーこのトピが採用されたのが謎だし盛り上がるわけないしなに話せばいいのかわからない+6
-45
-
8. 匿名 2021/03/12(金) 00:41:54
「成長発展する会社はその姿をどんどん変えていくから、1号店などいつの間にか消えていくもので残すものではない」
自分で始めた事業の一番最初のものをこんな風に捉えるって、物事を見る角度が人とは違うんだろうな+282
-5
-
9. 匿名 2021/03/12(金) 00:42:13
+14
-27
-
10. 匿名 2021/03/12(金) 00:42:29
辛味チキンが好きっっっっっっっっっっ!+21
-3
-
11. 匿名 2021/03/12(金) 00:42:39
>>6
小林亜生やんけ+34
-3
-
12. 匿名 2021/03/12(金) 00:45:28
こりゃ感化されるね
――正垣氏との印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
何か最悪な事が起こったときに、いつも「今が最高の変化するチャンスだ」と言い出す事です。問題が起きるたびに「最高のチャンスだ、逃げるな」と言います。「会社は一度潰れたほうが良い」とも言います。「もし社員教育をきちんとしていれば、社員の能力がどこよりも高いはずで、倒産したら他社から今までより高い給料でうちに来てくれと言われる、人狩場になる。そうでなくてはならない」「教育は最高の福利厚生だ。それで優秀な人が入ってくる」。これが個々の経営質の質問に対する回答です。大勢の前では原理原則を話し、1対1ではその人にピッタリマッチした実践的な回答をいつも出していらっしゃる印象です。+162
-2
-
13. 匿名 2021/03/12(金) 00:48:22
>>7+67
-1
-
14. 匿名 2021/03/12(金) 00:48:24
+157
-2
-
15. 匿名 2021/03/12(金) 00:49:21
ここ行ったことある。
いっそのことちゃんと運営してサイゼリア記念館とかにすりゃいいのにね。+104
-1
-
16. 匿名 2021/03/12(金) 00:50:27
>>11
パッとサイデリア~♪
パッとサイデリア~~♪ ←音上がる+18
-11
-
17. 匿名 2021/03/12(金) 00:51:27
昔、行ってた。
他の店よりフォカッチャが美味しかったから。
こじんまりとした店内で可愛い雰囲気だった。+30
-2
-
18. 匿名 2021/03/12(金) 00:51:27
>>7+89
-2
-
19. 匿名 2021/03/12(金) 00:54:53
>>16
大好きな街だから~
離れられない~
+8
-5
-
20. 匿名 2021/03/12(金) 00:55:38
>>11
亜星さんだよ。+7
-1
-
21. 匿名 2021/03/12(金) 00:56:41
>>15
ココイチは予約制だけど一宮に有るよ♪+5
-1
-
22. 匿名 2021/03/12(金) 00:58:27
安くイタリアン食べさせてくれてありがとう♪+72
-1
-
23. 匿名 2021/03/12(金) 00:59:26
>>14
バブル時代、ららぽーとのそごう(デパート)の店舗に友達とよく行ってて、高校生の私には生ハムサラダ、エスカルゴ、カクテルはヴァイオレットフィズとジンフィズ…高校生の私にはちょっとお洒落な大人のお店のイメージだった。
学生がドリンクバーで粘るような激安のお店になって最初は悲しかったけど、今は何とか生き残ってくれて良かったと思う。+69
-2
-
24. 匿名 2021/03/12(金) 00:59:45
>>7+36
-2
-
25. 匿名 2021/03/12(金) 01:04:29
>>1
普通に研修施設として使えば良いじゃん+20
-3
-
26. 匿名 2021/03/12(金) 01:04:51
ガルのサイゼトピはゼリアが乱発される。+8
-0
-
27. 匿名 2021/03/12(金) 01:12:34
明日サイゼいくで+6
-1
-
28. 匿名 2021/03/12(金) 01:26:11
家賃を払い続けているとういことは、
家主がいるの?
家主ホクホクだね。+7
-7
-
29. 匿名 2021/03/12(金) 02:01:53
>>5
家賃を出し合い管理しているのは、元の創業者で今の会長から経営理論等の教えを受けた地元の有志達みたいだよ。その元の創業者で今の会長は、「1号店と言うのはいつの間にか消えていくもので残すものではない」として、保存する事には反対だったみたい。「今もやめろ」と言っているが、強くは反対しない立場との事。
でも確かに地元の有志達から経営等のセミナー等の依頼を受ける位だから、創業者で今会長の人は凄い事に間違いはない。素晴らしいお店だと多くの人が思ったからこそ、地元の有志達も保存しようと思ったんだろうしね。+100
-3
-
30. 匿名 2021/03/12(金) 02:16:17
>>12
からの、
「うちはデザインなどセンスのある人を雇わなければならないので難しい」という質問を受けた際には、「味とかセンスとかを科学的数値で表せなければ、成長発展はできない。この事をStandardization標準化と言う、センスを高めるには6つの能力のうちの知識と、経験による技能を高める事」と明快に回答していました。
これぞ理系…!+57
-0
-
31. 匿名 2021/03/12(金) 02:37:15
>>23
愛されてることに変わりはない!+10
-0
-
32. 匿名 2021/03/12(金) 02:59:59
>>7+24
-1
-
33. 匿名 2021/03/12(金) 03:12:18
でもサイゼリヤってめちゃくちゃ不味くない?+5
-21
-
34. 匿名 2021/03/12(金) 03:21:29
四国にも!四国にも是非出店を!!+9
-0
-
35. 匿名 2021/03/12(金) 03:30:56
>>14
社長若いね〜
もっと白髪頭のじいさんかと思ってた+9
-0
-
36. 匿名 2021/03/12(金) 05:10:56
>>14
社長、いいお顔されてる
+14
-0
-
37. 匿名 2021/03/12(金) 05:22:04
1ヶ月くらいまえだったか、ずんがの2人がサイゼリア一号店でサイゼリアがどんな風にして成り立っていったかっていうお話を聞くテレビしててすごく面白かった。
創業者の方が安くて美味しいイタリアンを提供したいって、色々と工夫されて努力されたって。
低価格の秘密も話されてたよ。+19
-0
-
38. 匿名 2021/03/12(金) 05:36:39
ご近所です
まだファミレスじゃなかったころ家族と行ってた思い出のお店
ずっとシャッター下ろしっぱなしで放置してる感じだからてっきり持ち物件だと思ってました
賃貸だったなんてビックリ+18
-0
-
39. 匿名 2021/03/12(金) 05:41:02
>>7
私はサイゼで美味しいと感じるよりも、まぁ値段相応と思ってるよ。若い子向けのお店でしょ?わざわざ文句言いに来るなら黙ってたほうが良くない?+23
-0
-
40. 匿名 2021/03/12(金) 05:47:05
人として凄いと思う。でも料理はお値段相応。初デートでそこそこの年齢でサイゼだったら文句言うとか、ありえないとか前に言ってたくせに、ガル民て掌返し、群集心理、本当に……+6
-12
-
41. 匿名 2021/03/12(金) 05:50:10
>>33
高校生までだね
デートでイタリアン食べようと言われてサイゼで胸張られたら笑うわ。家族ならありだけどデートなら無し+13
-9
-
42. 匿名 2021/03/12(金) 06:22:56
>>10
最近は辛味が無くなったよね。
昔の辛さに戻して欲しいよ。+4
-0
-
43. 匿名 2021/03/12(金) 06:26:10
>>15
私も昔その近所に住んでおり見たことあります。ほんと、あるだけなら勿体ないからちゃんと運営したらいいのになってよく思ってました!!!+20
-0
-
44. 匿名 2021/03/12(金) 06:26:42
ココスの一号店はこの前久々に前の道通ったら閉店したのか看板がなくなってたわ…あと建物どうすんだろ+2
-0
-
45. 匿名 2021/03/12(金) 07:00:21
>>10
噂を聞いて試しに食べたら美味しかったけどさ
子供も食べれる辛さだってね
大人が食べれる辛いバージョンも作ってくれてもいいんじゃない?辛味と書いてるの思い出すと物足りない+3
-0
-
46. 匿名 2021/03/12(金) 07:03:44
忘れたけど何かのモチベ上げる系の本を読んでいたら、サイゼの社長の言葉が引用されていて、良いこと言う人だなぁと思って正垣さんの本をさがしていたところだった。ちょっとスピリチュアルとか宗教風味があるから、言い方が悪いけど私含めアホでもハマる感じだった。例えば、見返りの無いこと(町のごみ拾いとか?)をやると、気持ちが良くなって心が正しい位置に戻るとかそんなん。+6
-0
-
47. 匿名 2021/03/12(金) 07:05:19
>>40
ホントに記事をちゃんと読んだの?最後の理不尽な嫌味の言い方が気になる。
低価格でそこそこのものを提供する店だから、利用者や利用目的がある程度絞られてくるのは当然だよ。コンセプトを決めて実際ターゲットを絞ってる訳だし。中学生が安い美味しいって喜ぶ店に、いい大人が勝負かけて誘う初デートで行きたくないっていうのは分かるし。初デートは嫌だけど日常的なランチで利用するのに低価格でちょうど良いありがたいと思う人もいるだろうし。
それに対して、この記事は経営の理念を周囲の社長仲間に教えていた元会長?の人の経営理論のその中身の素晴らしさや、経営者仲間がその場として集っていた一号店を個人のポケットマネーで支払い維持しているという話に心動かされた人がコメしてるだけであって、それ自体、「初デートでは行きたくない」との感想と矛盾している訳ではないでしょ。内容がファミレスでも、地味なローカル店舗から誰もが知る大チェーンに発展させて成長し続けているという意味で一流のビジネスしてる会社の話なのだから、そのような感想出て当然だと思うし。
群集心理とか大げさだし、そもそも自分だって「人としてすごい」でも「お値段相応」って言ってるし、意味わからない。自分自身に対する皮肉言ってるってことなのか。+15
-1
-
48. 匿名 2021/03/12(金) 07:06:02
函館だけどサイゼ無い。
外食大好き民多いし、安いのも好き。
あったら流行りそうな地域なんだけどなぁ。
来て欲しいな。
コメダは最近できた。+5
-0
-
49. 匿名 2021/03/12(金) 07:22:48
家、ついて行ってイイですか?に出てた大学生バイトの子が、コロナで大変なときでも給料出て食材?も貰えたって言っててサイゼすごい!って思った記憶+23
-0
-
50. 匿名 2021/03/12(金) 07:25:02
>>15
私も地元民だけどサイゼリヤ自身は創業の地をとっくに見捨ててるみたいな話聞いたことある。
地元の有志で保存してるってだけだし。
この一号店子供の頃よく行って懐かしいんだけどね。+7
-1
-
51. 匿名 2021/03/12(金) 07:27:45
>>8
うちの潰れかけ零細ワンマン社長に聞かせたいわー
昔の実績ばかり何十年も自慢して、それ50年前の話やんってことに固執してるおじいちゃん。+15
-1
-
52. 匿名 2021/03/12(金) 07:34:43
>>44
ね!ビックリしました。
あんまりお客さん入ってなかったのかな。+0
-0
-
53. 匿名 2021/03/12(金) 07:34:55
>>8
1号店って思い入れの深いものだから残すと思ったら違うのね
うちの勤めてるスーパーは1号店は何がなんでも残す考えだわ 笑
売上悪くてもね+22
-0
-
54. 匿名 2021/03/12(金) 07:38:05
ロイヤルホストの一号店 北九州市八幡西区青山にあったが閉店したよ 長いこと一号店とは知らなかった 別に意味ないと思うけど+2
-0
-
55. 匿名 2021/03/12(金) 07:38:09
>>7
んーなんでアンタがわざわざここにそんなこと書き込みに来てんのかわかんないわ。なんでも書き込まなきゃ気がすまないタイプ?+1
-2
-
56. 匿名 2021/03/12(金) 07:41:36
>>50
ここ数年で東西線千葉の方には各駅前にサイゼできてるよ
千鳥の方にもあるし+4
-0
-
57. 匿名 2021/03/12(金) 07:58:07
>>6
サイゼリアなのかサイゼリヤなのか時々わからなくなるのはこのせいか
小林亜星のメロディの力もなかなか+5
-0
-
58. 匿名 2021/03/12(金) 08:03:09
>>8
時代の流れってつねに変わるから
過去の栄光に固執してないで前見て先読まないと潰れるんだろね
かっけーっす+17
-0
-
59. 匿名 2021/03/12(金) 08:04:13
>>12
感化されやすい。
私も1枚噛んでくるわ!+3
-0
-
60. 匿名 2021/03/12(金) 08:05:26
>>4
懐かしい+8
-1
-
61. 匿名 2021/03/12(金) 08:06:51
アラフィフです。
1号店じゃないけど、高校生の頃サイゼリヤ大好きだったな~。
まだファミレスじゃなくてこじんまりした店だったけど、いつもミラノドリアより安いエビドリアを食べてました。今より味が本格的で美味しかったな。
35年ほど前ミラノドリアは480円だった記憶があるんだけど、当時知ってる人いるかな?エビドリアは380円だったような。
あ、ガールじゃなくてすみません笑+7
-1
-
62. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:30
>>61
ガル男かよ!+0
-1
-
63. 匿名 2021/03/12(金) 08:21:02
>>62
いやいや笑
おばさんですってことよ!+5
-0
-
64. 匿名 2021/03/12(金) 08:28:07
この一号店行ってたの子供の頃だけど当時初めて食べたイカ墨のスパゲティが凄く美味しかったし、今のチェーン化する前よりずっと何でも美味しかった気がする。+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/12(金) 08:51:11
>>18
無能は暇なのか...
無能いいな
+3
-0
-
66. 匿名 2021/03/12(金) 08:59:20
あの店もう無いんだ
良く行ってたよ…+0
-0
-
67. 匿名 2021/03/12(金) 09:58:57
引っ越したての頃ランチ場所探してて
旦那と2人でこのサイゼ見つけて
ここにしようって入りかけた事あるw+0
-0
-
68. 匿名 2021/03/12(金) 10:01:20
>>67
その後近くのお店でご飯食べたんだけど
サイゼの話したら サイゼが繁盛してた頃は
グラスや氷が足りなくなって近隣の店舗が
貸し出したり ご飯足りないって頼み込まれたり
したって言ってた
昔はご近所付き合いのお醤油貸してみたいな事も
あったんだね+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/12(金) 10:25:02
>>7
2行も書けたじゃん+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:42
ナショナルトラスト運動的な+0
-0
-
71. 匿名 2021/03/12(金) 11:19:40
>>65
ホントに?
誰からも相手にされないから暇なんだよ?
その寂しさを埋める為にクレーム入れまくってるお年寄りとかいるもんな+0
-0
-
72. 匿名 2021/03/12(金) 11:56:21
千葉の八幡って本八幡の方?
八幡宿って所もあるからちゃんと書かないと。+5
-3
-
73. 匿名 2021/03/12(金) 12:03:51
>>71
誰からも相手にされないのは辛いね
無能って生き地獄みたいな人生だね...+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/12(金) 13:13:07
>>10でも男は絶対チキンじゃ無理+1
-0
-
75. 匿名 2021/03/13(土) 01:16:32
>>41
>デートでイタリアン食べようと言われてサイゼで胸張られたら笑うわ。
実際こういうことあった人がサイゼを悪くいうのかな?
だって普通は有り得ない状況だよね?
好きな人ならそれでも私は嫌いにならないけど・・・+0
-0
-
76. 匿名 2021/03/13(土) 18:58:31
サイゼってブラック企業のイメージが強い+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国内外1500を超える店舗数を誇り、昨年は“1円値上げ”等で話題を呼んだサイゼリヤ。始まりは、1968年に千葉県の八幡で開いた小さな洋食店だった。(略)2000年に当1号店は閉店したが、地元の人たちが保存会を結成し、20年以上経った今も記念館として残されている。サイゼリヤ創設者の正垣泰彦氏は1号店保存に反対したというが、地元の人たちが長年守り続ける1号店への思いとは。