
ベビースリング使っている方
118コメント2015/03/26(木) 21:37
-
1. 匿名 2015/03/24(火) 22:41:28
子供が3か月になり、だっこが辛くなってきました。ベビージョルンは持ってますが、家でささっと使えそうなスリングが気になります。持っている方、使い勝手はどうですか?+30
-40
-
2. 匿名 2015/03/24(火) 22:44:43
うちの子デカくて、キツくてつかえなかった。。+67
-5
-
3. 匿名 2015/03/24(火) 22:44:52
重いし苦しそうだし使えないんだよね
もっと体にがっちりフィットするのが欲しい+45
-6
-
4. 匿名 2015/03/24(火) 22:45:06
出典:item.shopping.c.yimg.jp
+44
-13
-
5. 匿名 2015/03/24(火) 22:45:07
ババスリング持ってます。
抱っこ紐はいちいち装着するのが面倒だけど、スリングラクですよ^_^
でも、まだ3ヶ月ってどうなんでしょう?+61
-10
-
6. 匿名 2015/03/24(火) 22:46:10
使ってた♪
息子も大好きで、スリングに入れると直ぐに寝てたなぁ…
事故とかあって賛否両論あるけどねw
私はあって助かった。+119
-5
-
7. 匿名 2015/03/24(火) 22:47:14
エルゴベビーがあればおんぶもできるし、長く使えるからおすすめ+96
-13
-
8. 匿名 2015/03/24(火) 22:47:58
ウチは首が座る前にも使ってた。
スリングも色々な抱っこの仕方があるんだよね。+75
-5
-
9. 匿名 2015/03/24(火) 22:48:37 ID:by47UxAj3l
スリングこの前ネットで頼みました。
サイズが何種類もあって難しく、実際来たら小さめでした。泣
今二ヶ月半で使ってますが、片方に力がかかるので肩が痛くなります。でもすぐ眠ってくれるし、両手があくし便利ですよ!+33
-6
-
10. 匿名 2015/03/24(火) 22:49:58
買ってみなきゃ分からないよね。
合う、合わないある。+69
-3
-
11. 匿名 2015/03/24(火) 22:50:27
ベビーカーに乗せるとすぐ泣くけど、スリングだと安心するのか黙ってくれるのでかなり重宝しました
抱っこひもも持っていましたが装着にモタつくし、スリングだと簡単です+42
-1
-
12. 匿名 2015/03/24(火) 22:50:31
ミニモンキー使ってます!
使い方慣れるまではやりづらかったけど慣れたら抱っこ紐とかより楽です(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ+29
-4
-
13. 匿名 2015/03/24(火) 22:50:48
紐してる方の肩がだっこ紐より相当負担かかっていたいし、装着はラクだけど支えないとお尻が落っこちやすい(^^;+37
-2
-
14. 匿名 2015/03/24(火) 22:51:23
私の経験ではないけど前向きにだっこひもして立ち読みしてたパパさんみた。
女性だと撫で肩だから長時間無理よね。
長時間立ち読みしてたってイヤミでなくて。
親の体が大きいと安定するんだと+16
-19
-
15. 匿名 2015/03/24(火) 22:51:37
長時間おんぶするならエルゴとかしっかりしたもの。
寝かしつけにちょこっととか、出先でグズったら抱っことか…短時間にはスリングにしていたかも。
くるくる丸めればかさ張らないしね。+63
-3
-
16. 匿名 2015/03/24(火) 22:51:48
3か月で抱っこつらいってw
この先どーすんのよw3か月なんて今思えば片手で持てた軽さだわ+297
-59
-
17. 匿名 2015/03/24(火) 22:52:16
使ってました。
エルゴも持ってるけど、少しの間着けるには
付け外しがめんどくさいので、簡単なものをもう一つ買って使ってましたが、楽でよかったです(^^)
ただ片方の肩にかけるので、重くなってくると肩が痛くて使えませんでした。+27
-6
-
18. 匿名 2015/03/24(火) 22:53:42
ちゃんと講習受けた方がいいですよ
うちのこ足首にアザが出来ました+24
-3
-
19. 匿名 2015/03/24(火) 22:55:51
肩に食い込むのがつらくて、我慢出来なかった。肩紐だって太いタイプなのに無理だった。+22
-3
-
20. 匿名 2015/03/24(火) 22:57:25
ベッタ持ってます。
首の座らない時に横入れで入れたら、苦しそうで首に負担かかっちゃいそうだったからこわくて使えず物置に放置でした…。
9ヶ月になったこの間、久しぶりに立て抱っこで使ってみたら楽だったからちょっとした時にエルゴより持ち運び楽だしまた使おうと思います。+29
-1
-
21. 匿名 2015/03/24(火) 23:00:08
首が座っていない赤ちゃんって意外と負担かかりますよね!
でも家事やお出かけする時には抱っこ紐の方がいいと思います。+49
-1
-
22. 匿名 2015/03/24(火) 23:00:27
3ヶ月で辛いってw
これからもっとだっこしてほしく
なるのにそれじゃだめでしょw+26
-59
-
23. 匿名 2015/03/24(火) 23:01:41
スリングに赤ちゃん入れてチャリ乗ってる親がいるけど、なにかの拍子に赤ちゃん落とすんじゃないかとヒヤヒヤする。
あんな、布切れ一枚と輪っかだけに赤ちゃん託すなんてどうかしてるわ。+170
-6
-
24. 匿名 2015/03/24(火) 23:02:18
使い方ちゃんとしないと股関節に異常が出ますよ。
両方使ってみての感想だけど、スリングは見た目は可愛くてお洒落だけど、エルゴとかの方が子供も親も身体が楽で負担かかりにくいです。+22
-15
-
25. 匿名 2015/03/24(火) 23:02:21
なんでマイナスする人いるのー?+13
-40
-
26. 匿名 2015/03/24(火) 23:06:04
24
エルゴも正しく使わないと股関節をいためますよ+82
-1
-
27. 匿名 2015/03/24(火) 23:06:54
しっかりお座り出来てからだと体が安定してくるから抱っこが楽になってくるよ
重さは増えるけどね+17
-1
-
28. 匿名 2015/03/24(火) 23:07:31
16.22
同じ人?
言い方気をつけたら?
親切で言ってるようには見えないし、、
嫌味な言い方。+109
-20
-
29. 匿名 2015/03/24(火) 23:10:05
日本製で有名なカドルミーを使っていました
スリングに怖さがあったのですがものすごく頑丈でした
エルゴをパチンパチンするほどじゃないときや、寝かしつけに大助かりでした
特に横抱き期+19
-1
-
30. 匿名 2015/03/24(火) 23:10:34
buddybuddy?みたいな名前のスリング使ってました。板もついてるやつです。
置くと泣いて起きてしまう子だったので、スリングしながら授乳→寝たら家事をしてました。片手で支えながらだったら洗濯物かけたりご飯炊いたり出来たし、座ってできる家事は両手使って出来るしで重宝しました。
エルゴはお散歩や買い物には使いましたが、かさ張るし意外と手間かかりました。サッと使えるスリングは楽でしたよ〜!ただ、必ず手は添えるべきですね。あくまでスリングは補助です。
+19
-1
-
31. 匿名 2015/03/24(火) 23:15:17
akoako studio だったかな?
ここのスリングは布がしっかりしてて
幅広なので肩への負担が軽く
赤ちゃんのだしいれも楽で
たいがい入れたらすぐ寝てくれます
そのまま布団のうえにおろして、あとはお母さんがすりぬければ、スリングがケットがわりになりスヤスヤでしたよー
ただし1歳ころになると、動きたがってはいってられなくなりました(笑)+20
-1
-
32. 匿名 2015/03/24(火) 23:18:04
今もあるかな?
トンガのが軽いし持ち運びできて便利でした。+11
-3
-
33. 匿名 2015/03/24(火) 23:19:25
スリングは簡単に装着できる分、気を付けて使わないと、股関節や首への負担が大きいみたいですよ
+9
-1
-
34. 匿名 2015/03/24(火) 23:20:25
義理姉が使ってたスリングもらったけど怖くて使えなかった(>_<)ベビービョルンとエルゴ使用してます。+9
-4
-
35. 匿名 2015/03/24(火) 23:24:28
スリング持ってます。3ヶ月位まではよくつかってました。
お手軽に使えるけどだっこ紐みたいに両手が自由に使えないですよ片手は赤ちゃんを支えてないと危ないから。
おんぶとだっこが出来るもののほうが長く使えるよ。
+10
-2
-
36. 匿名 2015/03/24(火) 23:25:02
トンガのを使っていたけど、おしりが落ちそうで必死に支えてました。長さがあっていなかったのかな。
エルゴの方が楽だった。初めからエルゴを買えばよかった。エルゴ派です。+13
-3
-
37. 匿名 2015/03/24(火) 23:30:29
スイングはないです。
トンガは使ってみたけど、微妙でした。
一番良かったのは、クロスタイプのやつ。
toto-cacaってやつ。
前の所がマジックテープで出し入れラクラクです(^^)+8
-8
-
38. 匿名 2015/03/24(火) 23:33:24
お座り安定するまでは横向き抱っこが多いから、赤ちゃんの体重を腕で全部支える感じでしんどいけど、腰がしっかりしてくると赤ちゃんは自分で体を起こすから、重さが分散される感じで楽になるよね。+11
-2
-
39. 匿名 2015/03/24(火) 23:35:15
布のスリング使ってましたが、3ヶ月頃にはもう入りませんでした(^^;
物にもよるんでしょうが・・・
現在5ヶ月、ベビービョルン大活躍ですよ!
肩に負担かかるようになってきましたが、赤ちゃんの股関節にはこれが一番負担ないらしいです。
おんぶしたい時はエルゴのようなタイプも併用してますが、腰が座っていない赤ちゃんにはビョルンの方がサッと使えて、私は便利に思います。
一人目の時、抱っこでだいぶ手首に負担かかって腱鞘炎通り越して、手根管症候群になってしまったので、決して無理せず育児がんばりましょー!
+8
-3
-
40. 匿名 2015/03/24(火) 23:36:36
これ使ってました!
半年くらいまで使ってたけど便利でした。+24
-1
-
41. 匿名 2015/03/24(火) 23:36:52
akoakoのスリング使っています。
ちょっとぐずった時、抱っこ紐を使うまでもないときにささっと装着出来て便利です。
サイズをちゃんと合わせて注文しなきゃいけないのですが、そこさえ注意すればかなり優秀なスリングだとおもいます。
+7
-0
-
42. 匿名 2015/03/24(火) 23:38:08
37
スイングって…笑+5
-15
-
43. 匿名 2015/03/24(火) 23:38:39
スリング、肩も腰も痛くなるし使わなかった。
装着がもたつくし荷物になるけど、エルゴとか腰にベルトがある抱っこ紐が一番!+5
-1
-
44. 匿名 2015/03/24(火) 23:40:43
一時期はスリングが流行って、あっちもこっちもスリングだった時があったよね。
でもスリングの輪っかが折れて、赤ちゃん落下事故が多発してすっかり姿を見たくなった。
今は、見渡す限りエルゴって感じだね。
まだスリングって普通に使ってるんだね!
最近見かけなくなったから、ちょっと驚いた。+31
-5
-
45. 匿名 2015/03/24(火) 23:52:20
家でさっと使う程度ならいいかもしれないですね^_^
外では事故に繋がると怖いのでしっかりした物がいいかもしれないですね、
16
自分も1人目の3ヶ月の時は決して子育て楽勝〜ではなかったでしょ。
私も今思えば軽かったな〜と思いますが、その時はその時で重かったと思ってたし。
言い方が悪いですねこの人。+81
-4
-
46. 匿名 2015/03/24(火) 23:52:55
3年前にスリング買ったけど、持ち運びが楽っていうだけで
使う時はすごく難しかった・・・
腰で固定できる抱っこ紐が一番いいと思った!+8
-1
-
47. 匿名 2015/03/24(火) 23:54:55
事故ありましたよね?+5
-4
-
48. 匿名 2015/03/25(水) 00:03:31
若いモデル風のママが両手あけて颯爽と歩いてるのを見て
これいいね!!とはりきって買ったものの
私が使うとなんか母子共に窮屈だし
フラフラ落ちそうで両手が離せないし。。。
細身でないと使っちゃいけないものだと思ってたw
怖くて使いづらいの私だけじゃなくてよかった!
+4
-1
-
49. 匿名 2015/03/25(水) 00:04:01
首が座ってから1歳になるまでよく使ってた!akoakoのやつです。
使わないときでもかさばらないし、必要なときサッと使えるのが本当に便利でよかった。
子どももスリング大好きで入れるとよく、寝てくれた。
ただ肩はすごく痛くなった!
スリングもいろんな抱き方ができるんだよね。おんぶとかも出来るみたいだけど、落としそうで怖くてやらなかった(^_^;)+3
-0
-
50. 匿名 2015/03/25(水) 00:08:59
スリングではないですが『だくーの』の抱っこ紐肩こらなくておすすめです。
持ち運びも便利です。
注意・前抱きしかできません+7
-0
-
51. 匿名 2015/03/25(水) 00:18:32
エルゴはおすすめしない。
抱っこひもの内側に子供をとめるのが着いているものがお勧めです。
友達が使ってて、でも名前忘れちゃった。
私は深く考えずにどこでも売ってて流行りっぽいエルゴ買っちゃって後悔した。
スリングは事故を言われてて、そそっかしいから使わなかった。
本当に新生児から入れないと、慣れない子は受け付けないって聞きます。
+11
-15
-
52. 匿名 2015/03/25(水) 00:20:28
妊娠が判明して丁度先週ベビー用品丁度見に行ったとこで参考になります。
赤ちゃんに見立てた6〜7kgの重り持とうとしたらぎっくりしかけてしまいました。。
腰が悪い人に向いてる道具ってあるんでしょうか?+2
-0
-
53. 匿名 2015/03/25(水) 00:25:22
絶対に片手は赤ちゃんに添えていてください!+19
-2
-
54. 匿名 2015/03/25(水) 00:30:15
うちは旦那と私で身長差あってエルゴの紐調節するのがめんどくさくて旦那用にトンガを買いました!旦那は片手抱っこのが楽みたいで重宝してるけどやっぱりだんだんずれてきたりはするみたいです。+6
-0
-
55. 匿名 2015/03/25(水) 00:39:56
え?別に16さんそこまで嫌味な言い方してなくないですか?私も1さん読んで真っ先に同じ事思いましたし。先輩お母さんとしてのただの意見じゃないですか?がるちゃんなんてもっとドギツい発言いっぱいあるだろうに。
私はお座り出来てからトンガ使ってましたよ。嵩張らないしちょっとした時にサッと着けれて良かったです!+12
-18
-
56. 匿名 2015/03/25(水) 00:41:15
腰でとめるタイプは比較的負担は無いですが、やめたほうがいいんじゃないかなぁ…
元保育士の友達が職業病で腰痛めてて、
ずっとベビーカーでしたよ。+3
-2
-
57. 匿名 2015/03/25(水) 00:48:37
家事をする時は
おんぶ紐の方が良い
あやす程度であれば
スリングを使います+10
-1
-
58. 匿名 2015/03/25(水) 01:28:44
多分あまり抱っこしてないからじゃない?
3ヶ月で辛いなんて。
もっと抱っこしてあげなよ。可哀想に。+1
-26
-
59. 匿名 2015/03/25(水) 01:41:21
私の産院ではスリング使わない方がいいって助産師さんがプリント配ってた。
股関節脱臼が多いからって。+17
-3
-
60. 匿名 2015/03/25(水) 01:53:32
Baby ktan使ってました。でもあくまで家の中限定。サポートという意味で、片手は常に赤ちゃんに添えてました。うちはずっと抱っこじゃないとダメだったのでスリングを使い始めたらせめて添えてない手は自由に使えたので、それだけでもかなり楽になりましたよ。+1
-0
-
61. 匿名 2015/03/25(水) 02:17:17
使おうと2個買ってためしましたが、全然しっくやこず、結局は簡易的なおぶり紐使いました。
みんな本当に使いこなしているの?と疑問でしたが、使えてるんですね…不思議。
使えなかったやつは、もしものために震災用のバックに入れっぱなしです。+6
-0
-
62. 匿名 2015/03/25(水) 02:18:07
えぇ!
スリングって両手あくの?
私片手は絶対支えてたけど・・・。
だから家事とかするなら抱っこ紐!
抱っこ紐よりもスリングはスルリと抜け落ちる可能性あるから万が一に備えて片手はお尻支えてたがいいと思いますよー!
体重以前の抱き方の問題で私も首すわり前ころの抱っこが辛かったなー。
横抱きって片腕だけ痛くなりますよねー。
+9
-4
-
63. 匿名 2015/03/25(水) 02:27:28
58
子育て経験おありですか?
首すわり前の赤ちゃんって横抱きばっかりだし片腕に役6キロ集中するからすごく重く感じます。
首すわり前の6キロの赤ちゃんと腰座ってる10キロの赤ちゃんなら私は10キロの方が楽です(^^)
レス主さん、損しそうな物言いですよ(^^)
+26
-1
-
64. 匿名 2015/03/25(水) 02:34:44
45さんの言う通り!
育児はその時その時が全てて大変です。
新生児の頃も3ヶ月の頃も今も違う意味で抱っこが辛かったですもん!
新生児はふにゃふにゃだし、3ヶ月は抱っこ星人だし!
今は本当にもう重過ぎて辛い…もうすぐ1歳10キロ…
普段はエルゴ、サブ的にベッタのスリング使ってます。
エルゴ抱っこで旦那と出掛けた際の抱っこ要員の交代時にスリング持ってると便利です。
エルゴだとベルト調節が面倒ですので。+16
-0
-
65. 匿名 2015/03/25(水) 03:06:11
うちの子はスリングも抱っこ紐も嫌がってギャン泣きだったからほとんど使えず…
+5
-1
-
66. 匿名 2015/03/25(水) 03:56:45
うちは産まれた時から抱っこはタテ抱き派だったから
スリングは検討する余地も無く・・
1番売れてるエルゴを迷わず買った結果、
子供にとっても私にとっても難無く便利で大活躍したけど、
ものすごい勢いでエルゴ否定してくる人っているから
エルゴすすめるのも
ちょっと怖かったりする・・+9
-1
-
67. 匿名 2015/03/25(水) 04:04:19
肩が痛い、腰が痛い、事故率高いってこれだけ言われてるのに
スリング使ってみたいと思う人は、
使ってみて満足すれば使い続けるし、
使ってみて不満な人はすぐ使わなくなって
普通のエルゴみたいな腰ベルト付きの抱っこひもを買うんだから、
主さんもトピ申請するほど気になってるんだったら
まずはスリング買ってみればいいと思う。
そんな私は、お下がりのオシャレなスリング使いこなそうとしたけど
無理で、普通のエルゴ買いました。+5
-3
-
68. 匿名 2015/03/25(水) 04:12:02
旦那はスリングで、って言う人が結構いて驚きです。
うちも主人用にスリング検討した事があって、
売り場で試しに使ってみたら、
「これでずっと抱っこ無理だわ~」と言って
結局主人もエルゴ派でした。
毎回ベルト調節しないといけなかったですが、
一緒に外出する時は、主人が率先してエルゴ使ってくれたので、
外出先でベルト調節する事はなかったし、
ベルト調節もすぐ慣れました。+2
-1
-
69. 匿名 2015/03/25(水) 04:21:50
私はNICUがある総合病院で産みましたが、
スリングはあまりおすすめしないって言われました。
「今はみんな使ってるけど、エルゴって言うの?
腰ベルト付きの山用のリュックみたいなのね、
あれは本当に楽で驚いたわ、あれはオススメよ!」
とベテラン看護師さんが言っていました(^^;)
実際、会う人ほとんどエルゴだし、私もエルゴ買って満足してます。
+6
-8
-
70. 匿名 2015/03/25(水) 04:55:48
エルゴはすっぽ抜けちゃうんだよね。
51が言ってるのはこのタイプかも。
違ったらごめんね。
このタイプなら、中で1度固定しているから、比較的抜けにくい。
安全を思うならこのタイプだよ。
たたんで選べるコンパクト | ポルテ(porte)www.lucky-baby.co.jpたたんで選べるコンパクト。ポルテ(porte)は、新生児抱っこのインナーパッド + 抱っこひものセットで 生後10日頃から3歳まで長く使える抱っこひもです。
+7
-0
-
71. 匿名 2015/03/25(水) 05:19:28
新生児から3ヶ月くらいまで横抱き抱っこで毎日使っていました。
リング付きのスリングできちんと自分の体に赤ちゃんを密着する形に調節してあげれば安定して抱っこできますよ。長すぎて体に密着していないと、赤ちゃんも不安定だし肩も辛いです。
首が座ってからは基本エルゴばっかり使ってたけど、かさばらないから車の中とかベビーカーのカゴの中に入れておくとぐずった時にサッと出せて便利でした。
2つもっているけど…
1個目に買った物は使いやすかったです。(幅広の一枚布で厚手の柔らかい生地リングあり)
2個目に買った物は肩に食い込み辛すぎて1回しか使っていません。見た目だけで選んで失敗でした。(薄くて全く伸びない生地)
自分の体に合うスリングが見つかると良いですね。子育てがんばって下さい(^^)
+6
-0
-
72. 匿名 2015/03/25(水) 05:43:21
人それぞれ体型に合う合わないあるし、どの場面で使うかも様々です。この商品だから絶対に事故はないって物もないです。買う前に試着して自分で使用感を確かめるのが一番ですよ(*´∇`*)
赤ちゃんも成長していくので、合わなくなればまた、買い換えることになるんですよね。結局はどっちも買ったって人もいっぱいいますよね。何がいいのか、何がなんだか、やれやれお金かかりますね。+3
-0
-
73. 匿名 2015/03/25(水) 06:01:48
トピ主です(^ー^)先輩ママの様々な意見ありがとうございました! 参考になります!
3か月の息子、抱っこで立たないとギャーギャー言う事が多く、その為か反り腰になってしまい(多分おなかで支えようとして、腰が反ってしまう…)腰痛が悪化してしまいました。それで、何か抱っこの補助的なものがあればいいなーと思っていたんです!
確かに3か月の重さなんて、これから月齢を重ていけば大したことなかったって振り替えるんだろうな(笑)
+14
-0
-
74. 匿名 2015/03/25(水) 06:07:02
3ヶ月ならもうスリングは嫌がるかもね。
買う前に先輩ママに借りるとかしてみるといいかも。
レンタルとかあるのかな。
トンガは本当に便利でいっつもタスキのようにかけてたけど、
腰が座ってからだからあと数ヶ月はつかえないし。
72
それって口コミの意味なんてないって事だよね笑
折角書いてくれてる人達に失礼じゃない?
私はエルゴ使いだけど、中のストッパー?はかなり有効だと思うわ。
勝手に動かれて怖い思いした事あるから。
もうそんなに使わなくはなったから買い替えはしないけど、もっと早くに知ってたら買い換えたかも。+5
-2
-
75. 匿名 2015/03/25(水) 06:44:21
北極しろくま堂のスリング使ってました。
けっこう大きくなっても使えましたよ。
ただじ、正しい使い方をしないと危険ですよね。私は使い方講習会に行きました。正しく装着するととてもラクで安全ですよ。+7
-1
-
76. 匿名 2015/03/25(水) 07:00:26
スリングもエルゴも正しく装着しないと危ないですよね。
スリング、新生児~首座り前までは寝かしつけに重宝しました。
でも、赤ちゃんによるかも。
+6
-0
-
77. 匿名 2015/03/25(水) 07:35:44
トピ主さん気にしなくていいよ
質問に答えないアホなんだから♪
10歳の娘が赤ん坊のころ流行ったアイテムだ♪
現在巷であんまり使っているところ見ないと良くないのかもね。
両手があくおんぶ紐一卓で(^^)
あ、腱鞘炎気をつけてね…
本当に治らないし辛いから…(^-^;+12
-2
-
78. 匿名 2015/03/25(水) 07:41:37
ご丁寧にありがとう笑
子育て経験あるからこそですよ。
職業柄赤ちゃんもよく見るし。
そんな情報ネットみればわかるしね。
おとなしいからってそのまま寝かせたり抱っこ紐に入れっぱなしでほったらかして赤ちゃんより自分優先で好きな事ばっかしてるから、3ヶ月でも重たいとか言い出すんだよ。
抱っこ紐に入れっぱなしだと 子供はバランス取らなくても落ちないから、
手で抱っこされ慣れてない子は抱っこのされ方も下手。
職業柄沢山赤ちゃん見てるけど、手で抱っこしてるのが1番お母さんにも赤ちゃんの心と体の発達にいいし、
そういう子は抱っこするとすぐ分かる。
楽チンだから入れたい気持ちも分かるし入れなきゃどうにも動けない時もあるけれど、
楽する事ばっか考えてないでせめて家の中では子供のことを本気で考えて頑張ることを考えてみたら?
69
助産師の資格もあり、NICUで看護師として長年働く友達がいますが、子供三人スリングで育ててますよ。
その職場は他にもいらっしゃいます。
だからってこれが正しいかどうかなんて私にはわからないけれど、
つまりあなたの情報も何の信ぴょう性も無いものって事だよ。+6
-26
-
79. 匿名 2015/03/25(水) 07:52:22
私が子育てしてた時にはそんなものなかったから今いち必要性が分からない。
抱っこするか、通称おんぶ紐というものだけだったし。
20年前なのでネットもなく田舎だから専門店もない時代です。
20歳すぎだったから重くても耐えれたんだと思う。
今は色んなのがあって羨ましい。+3
-2
-
80. 匿名 2015/03/25(水) 07:59:15
ファムベリーとakoakoのスリング持ってます。生後1ヶ月半頃から寝かしつけや自宅での家事の際に使ってましたが、便利ですよ。子どももスリングに入ると10分以内に寝てくれるので、夜中に寝ない時などかなり重宝しました。でも布一枚で支えてるので必ず片手は添えてないと不安です。外出するならちゃんとした抱っこ紐の方が安心かな。
それと3ヶ月のお子さんなら、もう少ししたら首が座るのでエルゴやコランなどの腰ベルト付き抱っこ紐を使った方がママの身体の負担も少ないですよ。実際料理したりする時はおんぶ出来た方が安全なので。スリングでおんぶする方法もありますが危険も伴いますので…。
次の妊娠もお考えでしたら、新生児から縦抱き出来るエルゴが一番オススメです☆+0
-0
-
81. 匿名 2015/03/25(水) 08:05:09
我が家もカドルミーでした。
夏は暑そうでしたが、小さい頃はカンガルーみたいに中にすっぽり入れると何時間でも眠るので助かりました^_^
授乳時間の間隔をあける時には凄く役立ちました。+2
-0
-
82. 匿名 2015/03/25(水) 08:15:20
新生児で縦抱きできるのなんてたーくさんありますよ^^;
ビョルンは新生児もインナーパット無しでできましたよね?
ビョルン1度だけ使った事ありますが、手持ちのエルゴよりすごくしっかりとホールドされて、
重さもエルゴより軽く感じ、
初めは腰のところが無いので不安でしたが、全然違う!って感動しました。
もう次男が2歳だったので今更買い換えるのも…と諦めましたが、良かったのを覚えています。
長時間ではないので腰の負担は分かりませんが、今お持ちのものでどうにも腰が辛くなったら買い替えでもいいのでは?
手軽さはないかもしれませんが、それはエルゴタイプも同じ。というか、腰のベルトがある分手間は一つ増えます笑
タイプも何種類かあるようですが、十分にいいものだと思いますよ。
スリングは結局手を添えないといけないし、今までビョルンで手足を動かせていたのが動かせなくなるので、それが赤ちゃんにはかわいそうかな?
スリングも生まれた時からならその環境に慣れているしあの体勢も落ち着くようですが、
そこがちょっと気になりました。
どうしても使って見たければ、レンタルでお試しもできるんじゃないかな?
あと…抱っこのお話の方、私も納得です。
ただ、その言い方だと疲れていっぱいいっぱいな方には追い詰めてしまいかねないのではないでしょうか。
そこが残念に感じました。
長文でごめんなさい。+8
-0
-
83. 匿名 2015/03/25(水) 08:19:15
いま第3子を妊娠中です。
上の2人はスリングで育てました。
でも最近はスリングママをあんまり見かけないし、今回はエルゴに挑戦してみようかと悩み中です。+1
-0
-
84. 匿名 2015/03/25(水) 08:29:25
スリングの話なのにエルゴ信者がちらほら。
+9
-0
-
85. 匿名 2015/03/25(水) 08:41:35
エルゴは偽物が出回ってるから気をつけて!
本物はもちろんしっかりした作りをしてると思うけど、偽物はバックルが突然割れるのもあるって聞いたよ。
ワタシは田舎だったから近くのお店にエルゴはなくて、でもネットは怖いから結局違うものを購入しました。
スリングはオシャレママが使ってるイメージで自分が使う立場にないと思ってた。片手をそえやきゃいけないのね。+4
-0
-
86. 匿名 2015/03/25(水) 08:45:16
79さん
ちょっとずれますが、
うちの85歳の祖母、一歳なったばっかりの息子を、
男の人用の帯でおんぶしててびっくりしました笑
私が抱っこ紐使ってたら、「最近のはね、どこに手を入れたらいいかわからんわぁ」とかいいながらスルスルとおんぶして、
私達孫は「その帯がどこでどうなってんのかわかんない!」て教えてもらいました笑
+5
-0
-
87. 匿名 2015/03/25(水) 09:01:56
私も首すわりまで使ってましたが、窒息とか気になるので、両手を放して使うのはどうかな…と。。。
私には素手抱っこの補助くらいにしか使えませんでした。
ただ意外と、1歳半前後で抱っこ紐はもう違和感あるし、そんなに長時間も歩けないけど重くて抱っこもしんどいって時期に役立ちました。+2
-0
-
88. 匿名 2015/03/25(水) 09:07:49
カドルミーの抱っこひもはとても活躍しました!
でも1人目には合わず箪笥のこやし、2人目3人目に活躍、とゆう感じだったので、自分の好みにもよるし赤ちゃんの好みにもよると思うので、やはり買って使ってみないとわからないと思います。
お勧めした友達にも、無理だったのですぐに返してくれた人、大活躍したので買ったとゆう人それぞれでしたし。+2
-1
-
89. 匿名 2015/03/25(水) 09:26:55
わかるなぁ。
わたしも、首座るくらいの頃、腱鞘炎みたいになった〜。やっと育児がちょっと慣れてきたと思ったら、疲れが出てくるんですよねー。
わたしは、本当にキツイときは極力抱っこしないで添い乳したりして、腕休ませてましたよ。
わたしには、スリングは装着しにくく、肩も痛くてダメでした。
もうちょっとしたら、おんぶ出来るようになるので、あと少しの辛抱かな。+5
-2
-
90. 匿名 2015/03/25(水) 09:32:11
その月齢でスリング使ったことないなら、私ならあと数ヶ月は我慢してトンガつかうかな。
腰座る頃なら夏で暑い時期ですが、スリングはしっかりした布が多いですが、トンガはメッシュで涼しいですし、
何より薄くて軽いので持ち運びも荷物になりませんし。
この際歩き始めると、抱っこと歩きのハイブリッドなので、
トンガは本当に大活躍でした笑+2
-1
-
91. 匿名 2015/03/25(水) 09:59:05
ナチュラル系?崇拝のママ友が
作家さん?手作りのオーガニックコットンのボロ雑巾のようなスリング使ってるけど、見てるだけで怖い。
子供の身体がくの字に折れ曲がってすごく窮屈そうに見える。
1歳半近くなるのにまだちゃんと歩けないし、あの無理な使い方のせいで足に影響が出てるとしか思えない。
+3
-1
-
92. 匿名 2015/03/25(水) 09:59:16
首がすわるまではビョルン、すわってからはエルゴが良い+2
-2
-
93. 匿名 2015/03/25(水) 10:01:26
スリング買ったけど、私の体が分厚いせいか(笑)子供が窮屈そうで嫌がって使えなかった…
細身のママさんなら上手く使えるのかな〜?
+1
-1
-
94. 匿名 2015/03/25(水) 10:15:31
主さん、私も3カ月頃抱っこで腰と手首痛めて湿布とテーピングしてましたよ!
体重は1才の今より軽かったけど、抱っこはその時期方が大変だったと思います。
抱っこの補助というか、もし自宅にバランスボールがあったら、寝かし付けに使えますよ!
うちも立って抱っこじゃないと駄目だったんですが、バランスボールで軽く弾んだり、ユラユラで寝てくれるようになり、今でも活躍してます☆
あ、ただ揺さぶられ症候群の危険があるから、使うときは頭と首をひじの内側で固定して、反対の手でお尻を支える様にすると良いですよ!
+4
-1
-
95. 匿名 2015/03/25(水) 10:22:06
78さん。もう少し言い方を考えましょう。
先輩ママとしてのアドバイスはとても有難いですが、その言い方だと貴方の良いところが見えにくくなりますよ。
素晴らしい職業にもついて、女性としてもママとしても誇り高いですが、沢山の人が見るからこそ、大人として発言の仕方を見直してはどうでしょうか。+11
-1
-
96. 匿名 2015/03/25(水) 10:23:17
78
職業柄、沢山の子どもを見るんですね。
文章から私はあなたに子どもを託せないなっと思いました(^^)
何か怖いです。
本当に子どもの事を想ってる人はね頑張ってるお母さんを追い詰めたりするような言葉は言わないものですよ(^^)
言い方を見直す事をお勧めします(^^)
その物言いで、人生損しますよ(^^)
スリングをお勧めしないのもスリングを否定している訳ではなく、間違った使い方する人が多いからじゃないですか?
スリングの使い方講習受ける人少ないですよね。
きちんとした使い方をすればスリングも抱っこ紐も安心ですよね(^^)
言葉をそのまま受けとるんではなく、その裏にどんな思いが込められてるのか・・・
わかるようになれればいいですね(^^)
+18
-1
-
97. 匿名 2015/03/25(水) 10:35:57
グーグースリングを使ってます!
講習も受けて正しく使えば便利ですよ~
スリングはきちんとしたところのを買わないと危険みたいですね
でもどこのが安全性が高くて、どういったのが危険かなんて初心者にはわからない…
講習先で納得できたので買いました。
密着してすぐ寝てくれます。
ただ外出先でずっとスリングはしんどかったです。
スーパーの買い物程度か家用な感じです
冬場はエルゴよりスリングの方が暖かいかなと思います♪+2
-1
-
98. 匿名 2015/03/25(水) 10:43:21
短時間ならスリング楽です!ちゃんと習えば安全に使えますよ。リングの位置や赤ちゃんの固定の体勢は、習わないと肩や腰を痛めます。まんまる抱っことか、丸く育てるっていうのが最近流行ってますよね。+4
-0
-
99. 匿名 2015/03/25(水) 11:06:30
スリングは便利だったけど、トンガは使えるようになってからはかさばるし結局使わなかったなぁ。+2
-1
-
100. 匿名 2015/03/25(水) 11:26:41
96さんありがとう
スカッとした+2
-0
-
101. 匿名 2015/03/25(水) 11:30:10
Betta使ってますよ!
もうすぐ3ヶ月ですがやっぱり便利です(^-^)
エルゴの評判みて、3人目の今回は抱っこひもも購入しましたが、装着の手間とかさばるのが気になって、
結局Bettaのスリング追加で買いました。
抱き方や、スリングに入れる体勢はコツが必要だけど、
慣れると赤ちゃんもすごく落ち着いてくれるし、
片手空くだけで家事や買い物もすごく楽です。
家の中でも、椅子にかけておいてサッと使える様にしています。
腰痛持ちの方とかは分散させるエルゴがきっと良いとは思いますが、オシャレ的にも私は個人的にスリングの方がシンプルなので好きですね(^-^)+5
-0
-
102. 匿名 2015/03/25(水) 12:13:22
100自演すぎ笑
別にスカッとなんてしないよ笑+1
-4
-
103. 匿名 2015/03/25(水) 12:14:13
94
バランス崩して赤ちゃんもろとも転げ落ちたらどうすんの?
しかも揺さぶられ症候群になるかもしれないとか。
わざわざ寝かしつけにそんなリスク背負いたくないわ。
+2
-3
-
104. 匿名 2015/03/25(水) 12:28:02
せめて外野からの煽りあいはやめましょう。
誰の得にもならず、余計に荒れるだけです。+4
-0
-
105. 匿名 2015/03/25(水) 12:37:30
夏生まれでエルゴのインサートは暑くて可哀想に思い、スリング使ってました。新生児のときは良かったです。抱っこの補助的に使っていました。3ヶ月頃には足も頭も窮屈そうでした。
首すわりまではベビービョルンの腰ベルト無しのタイプが良さそう。安いし、エルゴみたいに股関節も開きすぎない。+3
-0
-
106. 匿名 2015/03/25(水) 13:28:01
96>何回(^^)←使ってるの?
+0
-2
-
107. 匿名 2015/03/25(水) 13:30:11
トピずれで申し訳ないんですが、うちの子も3ヶ月で身長、体重共に標準ですが
片手で抱っこすると私の腕から頭と太ももから下がはみ出して
赤ちゃんの身体がダラーンとエビ反りになって苦しそうな体勢になるんですが
皆さん3ヶ月の赤ちゃんを片手で抱っこ出来るものなんですか!?
特に他意など無いんですが疑問に思ったもので…
手首を痛め、私もちょうどスリングを検討していたところなので参考にさせて頂きます!+1
-0
-
108. 匿名 2015/03/25(水) 14:26:43
スリングは正しく使うと胎児姿勢になれるから発達にいいと助産師さんに教わりました。腰座り前の赤ちゃんは背中を丸くするのが大事らしいです。
足も、伸ばした状態だと股関節脱臼しやすいらしいので、抱っこ紐も足がM字になるものを使ってました。+3
-1
-
109. 匿名 2015/03/25(水) 15:30:06
58.78.102.106
同一人物ですね(笑)
お疲れ様です(笑)+1
-2
-
110. 匿名 2015/03/25(水) 16:06:53
スリング手作りで使ってました。
長時間向きではなかったのですが、娘も息子もベッタリが好きな子で首が据わる頃から使いました。
丁度、腰?骨盤の所に子どものお尻が乗せれるくびれではないくびれに乗せたら安定しました。
おんぶも使えます。
今は子どものおもちゃになっちゃいましたが、ちょっと買い物に、家事には使いやすいかと思います。+2
-0
-
111. 匿名 2015/03/25(水) 18:00:56
109みたいに言う人って、自分もしてるんだろうなって、思うわ。
+1
-1
-
112. 匿名 2015/03/25(水) 18:40:00
うちの子達3人共に股関節の開きが悪いんだけど念の為のレントゲンを撮って異常なし。
でも末っ子の時に「あの袋みたいのはやめた方が良いよ。」と言われました。
末っ子はスリング大好き。
縦抱きで寝てしまったら横に調整すれば眠りも深い。
スーッキリした顔で起きる。+2
-0
-
113. 匿名 2015/03/25(水) 19:40:30
どんなにいい事書いても、通じない馬鹿はいるんだから書くだけ無駄だよ。
煽りたいならいいけどね。
バカはいくらでも食いついてくれるからw
通じると思ってるあなたもまだ若いなって思う。
世間一般では当たり前の事がわからず噛み付いてくるんだから、相当だよ。
改善の余地も無いバカの相手するほど時間の無駄はないし、
見せられる方も迷惑。
子供が気がかりで言ってしまうんだろうけど、聞く耳持たない親も子もどっかで見限らなきゃ身が持たないよ。+0
-0
-
114. 匿名 2015/03/25(水) 19:59:37
子供にもよる。
試して買ってもいざ常用しだすと嫌がるとか。
だから、興味あるならしてみるのもいいと思うよ(*^^*)
その子の子育ては今しかないんだから。
ただ、他にも指摘があったように、自由に手足を動かせていた子が狭いところを産まれて3ヶ月も過ぎて今更心地よいと感じるか、というのもあるから、その辺の子供の様子も見てあげるのがいいかなと思う。
母に言わせると、「なんで必要なタイミングで産まれたのに今更また胎児に戻りたいの?それってこじつけだわ」と考える人もいる笑
何が正しいかではないし、正しいと信じてたことでも間違ってたなんて事もザラにあるから、
子育てはおもしろい。+4
-0
-
115. 匿名 2015/03/25(水) 22:38:23
スリング使っています!特に、首すわりまではなるべく横抱きが良いと助産師さんから話があったので、室内用にファムベリーのスリング、外出用にミニモンキーを使っていました。尚、産後に病院で使用方法を教えてもらいました。
片手は必ず赤ちゃんに添えることになりますが、片手が空くだけでもとても助かりました。寝付かせにもバッチリで、旦那もいつの間にか使い方をマスターしていました。
9ヶ月になった今は主にファムベリーの縦抱き抱っこ紐を使っていますが、ベビーカーで出掛けてちょっとグズったときにスリングならコンパクトに持ち歩けて、且つさっと抱っこできるので便利です。+0
-0
-
116. 匿名 2015/03/26(木) 12:22:15
楽天で大人気のスリングを見立てて手作りしました。(詳しいサイズなど店舗に確認して;;)
海外から里帰り出産で帰国したのですが、生後3ヶ月でその自作スリングを使って長時間抱えて現地に無事戻り、大変便利でしたよ。
長くなるとやっぱりきついですが、普通に抱っこするよりはずっと楽です。コンパクトだし家でも手軽に出して使えるのがよかったですよ。うちは大きい子なのでそれほど長く使えませんでしたが。+0
-0
-
117. 匿名 2015/03/26(木) 20:14:27
174
それは屁理屈だよ。
家庭保育でも親がしっかり勉強して向き合っている人は、子供もちゃんと自立したしっかりした大人になってる。
たまたまかと思ったけど、何人か家庭保育に近い環境で子育てしてきた人を知っているけど、
どの人もしっかりしたお子さんで、とっても利発。
ダメなグータラな祖の元よりは保育士のがまだマシだとは思うけど、
それは子供のためというより、親が自分の時間欲しさにしてるだけ。
「幼稚園行けばお母さんも楽になるよ」って、よく言うけど、幼稚園で得られるものなんて何にもない。
ただ時間を潰してるだけ。親のために。+0
-0
-
118. 匿名 2015/03/26(木) 21:37:56
117ん?
ご…誤爆…?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3431コメント2021/02/25(木) 20:45
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
2742コメント2021/02/25(木) 20:45
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1555コメント2021/02/25(木) 20:45
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
1209コメント2021/02/25(木) 20:45
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
986コメント2021/02/25(木) 20:45
【YouTube】好きな猫のチャンネルについて語りましょ
-
690コメント2021/02/25(木) 20:39
「こんなに一生懸命やるとは」渡部建“豊洲アルバイト”先の社長が語った
-
681コメント2021/02/25(木) 20:42
産後、夫が私に塩対応
-
680コメント2021/02/25(木) 20:36
田中将大選手のファンクラブが発足、「VIP会員」は年会費180万円 選手個人としては初
-
665コメント2021/02/25(木) 20:44
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
639コメント2021/02/25(木) 20:45
暇な人が何でも呟くトピpart2
新着トピック
-
10コメント2021/02/25(木) 20:45
0歳児の母が語るトピ Part57
-
639コメント2021/02/25(木) 20:45
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
10830コメント2021/02/25(木) 20:45
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
28コメント2021/02/25(木) 20:45
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
133コメント2021/02/25(木) 20:45
賞味期限や処理方法を甘く見てて後悔したもの
-
28304コメント2021/02/25(木) 20:45
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
143コメント2021/02/25(木) 20:45
キツい20代がいる職場の人
-
218コメント2021/02/25(木) 20:45
自分の容姿
-
189コメント2021/02/25(木) 20:45
産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」
-
45コメント2021/02/25(木) 20:45
白ニキビがなくなる方法
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する