ガールズちゃんねる

ディスポーザーの掃除

36コメント2021/03/10(水) 20:03

  • 1. 匿名 2021/03/10(水) 10:08:31 

    ディスポーザーが自宅についてる方掃除はどのようにされてますか?

    主はマンションで最初からディスポーザーが付いてたのですが、多くのディスポーザーは簡単には取れないと思うのですが主の家のものは掃除がしやすいように持ち上げれば簡単に取れるようになっております。
    が、そのせいで逆に掃除が大変です。
    ディスポーザーと排水口の間に隙間があり、そこに生ゴミが入り込みすぐヌメヌメしたり黒カビが発生したりします。
    またその隙間はディスポーザーをはめ込むためにたくさんの溝がついてるのでそこに汚れが付きやすく、手を排水口の奥まで突っ込んでブラシなどで掃除したりしています。
    主はズボラで掃除が大嫌いでこのマンションに引っ越す前はディスポーザーは掃除がとても楽だとネットで読んで楽しみにしていたので毎日苦痛です。
    主と同じようなディスポーザーをお使いの方がいらっしゃいましたらどのようにお掃除されてるのか教えて欲しいです。
    少なくとも2、3日に一回はディスポーザーを外してちゃんと掃除をしないとすごく汚くなるのですが面倒くさくて掃除を怠けて恐ろしく汚くなってることもしばしばです。
    できるだけ楽な掃除方法が知れれば嬉しいです。

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/10(水) 10:09:28 

    パイプユニッシュかけとけ!

    +15

    -18

  • 3. 匿名 2021/03/10(水) 10:10:15 

    ディスポーザーの掃除

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/10(水) 10:11:08 

    外れないタイプのディスポーザーあるけどほんとすぐ汚れる
    黒っぽいのが取れない

    ハイター流せないし重曹効きゃしないし氷で掃除なんて何も変わらないし電源切ってスポンジで掃除しても見えないとこあるし

    私も掃除の仕方教えて頂きたい…!

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/10(水) 10:11:30 

    >>2
    だめだよ、浄化槽が死んじゃう
    ディスポーザー用の酵素が入った洗浄剤みたいなのがある
    あとはマメに氷と液体洗剤を入れて回す。

    +39

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/10(水) 10:13:04 

    >>2
    基本中性洗剤しかダメだよ

    ディスポーザークリーナーの方がまだ良さそうだけど効き目あるのかな

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/10(水) 10:19:58 

    >>5
    うちにもディスポーザー付いてまして…
    それ…知りませんでした…
    これからはやりません!!

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/10(水) 10:21:44 

    私は毎週日曜日に
    スポンジ交換ついでに
    手突っ込んで洗ってます…
    私もずぼらなので
    うっかりすると
    すぐ汚くなってますよ笑

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/10(水) 10:25:10 

    >>4
    ディスポーザー使ったことないけどハイター流しちゃいけないんだ!?
    便利そうだけど面倒くさそう…

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/10(水) 10:28:54 

    前のマンションは外れたから毎回スポンジで表面と中と洗ってキッチンハイターもかけてた。
    今のマンションは外れないから上からスポンジで洗えるとこだけを洗うしかない。

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/10(水) 10:29:51 

    >>8

    うちも!
    毎週日曜日にスポンジ交換にしてるから、夜に食器洗い終えたらウタマロクリーナーかけてディスポーザー洗ってる。

    隅々まで綺麗ではないけどズボラだから良しとしてるわ。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/10(水) 10:30:18 

    もういっそ使わないって手は?

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/10(水) 10:32:16 

    >>8
    ちゃんと電源切ってから手を突っ込まないと危ないよ!!いきなり動き出したら…想像もしたくないけど(T_T)

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/10(水) 10:56:21 

    新築マンションの憧れの設備ってイメージだったけど、あるとあるで大変なのか。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/10(水) 11:15:47 

    >>14
    引越して最初の年は生ゴミが出ないことが嬉しくてなんでも流していました。バナナの皮の繊維がやばいことを知らなくて、一年ほど経つと詰まりました…外せないタイプなのでマンションのメンテナンスの人に掃除してもらいましたが、使わないに越したことはないと言われましたwそれ以来結局生ゴミは普通に捨てるようになりました

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/10(水) 11:17:19 

    >>13
    うちのは蓋しないと電源入らないタイプだから手を突っ込んでる時に電源が入るなんてことはまずないけど、そんな簡単に電源入っちゃう作りなの?
    恐ろしいわ…

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/10(水) 11:27:52 

    >>7
    公共下水道が整備されてて生放流の物件でしたら浄化槽方式の汚水処理はしてないので問題ないですよ。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/10(水) 11:33:44 

    >>13

    うちのは蓋をつけてカチッと回さないと動かないし、ディスポーザー本体も取り外せるから掃除の時はがっつり手を突っ込んで洗ってるよ。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/10(水) 11:35:35 

    >>14

    結局生ゴミをディスポーザーで処理すればするほど掃除が大変にはなるからね💦

    うちは食べ残しや鍋やお皿についたクズは捨てるけど、調理中の生ゴミは普通に生ゴミ袋に入れてる。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/10(水) 11:56:49 

    主です。
    承認されてすごい嬉しいです!
    3年ほど住んでるのですが3年前からずっと悩んでおりネットで調べても取り外さないタイプの掃除の仕方しか出てこないのでトピを立てました。
    氷を入れて回すというのがよく言われますがこれだとディスポーザー内の掃除という感じですよね。
    外した外側と排水口の汚れがヤバイです‥
    コメントを見るとやはり皆さん定期的にきちんとお掃除されてるようですね。
    主の家は汚れがなかなか取れにくくなり丸ごと漬けおき洗いできたらいいのに‥と思っております。
    ディスポーザーはハイターなどは使えないですが、洗浄液でこれならディスポーザーでも使えるよ!とかこれを使えばヌメリが発生しにくくなるよ等ご存知の方いらっしゃいましたら合わせて教えて頂きたいです!

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/10(水) 11:57:01 

    うわーこのトピ為になるわー
    なんとなく時々氷入れて回すくらいしかしてなかった…

    起動時の流れる冷水がもったいなくて油分の少ない洗い物とかコップはついその水でしちゃう

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/10(水) 12:18:39 

    >>1
    凄いね。うちのは取れないわ。
    そのせいでシンク下の悪臭が取れない。
    コーヒーカスで誤魔化してるけど、解決はしない。
    年一で高圧洗浄機業者が入ってるから、衛生面で問題は無いと思うけど。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/10(水) 12:21:14 

    入り口のゴムっぽい部分は黒ずんでる。
    擦っても落ちないなぁ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/10(水) 12:40:38 

    柑橘類の皮を流すと綺麗になるっていうよ
    それ聞いてから積極的に入れてる
    固すぎる骨、筋っぽいものは入れちゃダメ
    ごはんとかも良くない

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/10(水) 12:46:31 

    >>16
    >>18
    ディスポーザーの電源て、蓋して回す事じゃなくて、シンクしたのディスポーザー本体の電源の事だと思うけど、、。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/10(水) 13:23:12 

    普通に生ゴミを捨てた方が楽なんじゃ…ボソッ

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/10(水) 13:33:21 

    入居時にお手入れは
    氷を入れて洗剤少しかけて回してくださいって言われたけどカップの外側の側面が汚いよねー
    1日一回、外して水掛ければごみが流れるから汚れる事も少なくなるけど面倒だよね。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/10(水) 13:41:54 

    ディスポーザー回す時ってかなり流水使うから、何回も回すと勿体ないなと思って、生ゴミはちょっと袋にためとく。
    ある程度ゴミ溜まったら回す。  
    これをディスポーザー内にためとくとヌルつきの原因になるかなと思って、必ず外に出しとく。
    でも夫がポイポイ中に入れちゃうんだよな!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/10(水) 13:43:20 

    うちのマンションなんて油を流す部屋があるらしくて、浄化槽がつまりかけたよ。流してはいけないものの周知が徹底されてないのよね、、、

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/10(水) 14:48:10 

    >>22
    これはどうかな??
    うちはちょっと臭うかな?くらいの時にこれ使ったら臭わなくなったよー
    ディスポーザーの掃除

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/10(水) 15:35:08 

    >>30
    ありがとう。
    初めて見たけど、探してみるね!

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/10(水) 16:12:25 

    無印のこのブラシで洗ってる。
    安いからまめに取り替えられるし。

    あとはミカン食べた時に皮を少し入れたり、氷と洗剤いれてなるべくまめに洗うようにしてる。
    ディスポーザーの蓋の裏もすぐ汚れるよね。
    ディスポーザーの掃除

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/10(水) 16:43:16 

    >>15
    へぇー!いいことばかりかと思ったら違うんだね(^_^;)使わないけど掃除が必要 ならついてないほうがいいね〜。

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/10(水) 16:46:18 

    前のマンションの時は全くカビることもヌメヌメすることもなく、残飯が残ることもありませんでした。お手入れは氷を中に入れて作動させるくらいで。
    なので今のマンションのディスポーザーが主さんと全く同じなので本当にがっかりしています。
    定期的に掃除しないとすごく臭ってくるし、本当に面倒です。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/10(水) 19:34:34 

    外せないから中しか掃除してない
    外側は見たことがないわ
    半年ごとに高圧洗浄機してくれるからそれでいいや

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/10(水) 20:03:55 

    >>34
    絶対外せないタイプの方が掃除楽だよね。
    高くてもいいから外せるタイプを外せないタイプに交換とかできないのかなっていつも思う。
    それぐらい面倒くさい。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード