-
1. 匿名 2021/03/09(火) 10:22:57
主には年子の姉妹(3歳・4歳)がいます。
よく、大人になってからも仲が悪い兄弟とか聞きますが、なんとか仲良く育っていってほしいと思っています。
私自身は兄と割と仲良いと思いますが、年が離れているので、優しくしてもらった記憶しかありません。
年が近い姉妹をどうやって育てたら将来仲良くなるのか、経験談や、ご意見をお聞かせください。
相性とかもあるのですかね〜+71
-33
-
3. 匿名 2021/03/09(火) 10:23:42
親が差別したり差をつけて育てない
平等に+653
-5
-
4. 匿名 2021/03/09(火) 10:23:47
比べない+307
-3
-
5. 匿名 2021/03/09(火) 10:24:03
+97
-2
-
6. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:03
めちゃくちゃ仲良く育ったけど、秘訣はと言われると分からない。
兄がかわいがってくれたし私もお兄ちゃんお兄ちゃん言ってた。
どっちもアクティブな方では無かったから、これが活発な兄妹だとまた違うのかね?+229
-7
-
7. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:07
悪口を言わない+102
-3
-
8. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:09
お姉ちゃんだから我慢しなさいと言わない。
これ大事。+514
-7
-
9. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:21
平等に。これしかないよね+172
-3
-
10. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:39
その子達の性格もあるからなぁ~
基本的な躾以外は、大人があんまり口出しせず
兄弟で相談して決めさせたりするのはいいと思う+182
-3
-
11. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:43
バカ母のせいで仲悪いです
甘やかされた弟はニートで就活もせず食事中もゲームやってるドクズゴミです
誰かこいつ○してくれないかなー
私が稼いだ金も生活費になってんのにさ、このゴミクズニートまじで何なの
しねひねしねしへしねしねしねしね+169
-45
-
12. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:43
結婚して配偶者できると又変わったりするし難しいよね
+175
-2
-
13. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:05
親が下の子ばかり可愛がらない事と夫婦仲が良いと自然と子供も仲良いと思います+181
-4
-
14. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:22
無理に仲良くさせようとしない
姉妹としてじゃなく、一人一人として尊重する
自分が親に愛されてるという自信があれば他者にも優しくできる+159
-5
-
15. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:24
>>3
これ一番大事だと思う
兄も私も平等に育てられたから大人になった今でも仲がいい+187
-7
-
16. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:27
>>8
それを言われた本人は、自分の立場や、妹(弟)に不満を抱き始めちゃうもんね。+105
-5
-
17. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:39
>>1
ガルちゃんの存在を知らせない+7
-3
-
18. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:48
毒だったから結束力高まる
良いのか悪いのかわからんけど+51
-1
-
19. 匿名 2021/03/09(火) 10:26:49
とにかく上を褒める。
そうすると下に優しくなる+8
-20
-
20. 匿名 2021/03/09(火) 10:27:53
>>3
ホントこれに尽きる
誰かを特別扱いしたり贔屓したりすると人格形成にも悪影響を及ぼすし大人になっても関係性が良くならないよ
親の責任は親が思うよりも重大
子育ては繊細なものなのです+177
-4
-
21. 匿名 2021/03/09(火) 10:29:05
兄と不仲通り越して関心なさすぎて、結婚式呼ぶの素で忘れてた。1人っ子だと思ってたわ、痴呆始まりつつあるのかな+106
-10
-
22. 匿名 2021/03/09(火) 10:29:15
高校のときの同級生で3歳差のめちゃくちゃ仲がいい兄妹がいたんだけど、両親が「お兄ちゃんだから」とかそういうのが嫌いで小さい頃からお互い名前(あだ名?)で呼び合ってるって子がいた。
〇〇くんは「お兄ちゃん」っていう役割の人間じゃないからってことらしい。ちなみに両親のことも名前呼び(学校とかでは浮かないようにお母さんって呼んでたけど)。+56
-8
-
23. 匿名 2021/03/09(火) 10:29:41
うちがそうなんだけど、母親とどちらかがセットにならない。
あぶれた方は行き場がなくなる。
母親はあくまでも母親で娘は娘。母親と娘は姉妹になれないことを理解すること。
まぁこのような質問をするくらいなので主さんは大丈夫だと思うけど。
あと下の子にも新品の洋服をなるべく買ってあげてほしいです。+166
-1
-
24. 匿名 2021/03/09(火) 10:29:55
両親仲良かったし親に比べられて育てられてないけど姉妹で仲悪いよ。
虐められた記憶しかないから大人になった今でも怖い。+77
-2
-
25. 匿名 2021/03/09(火) 10:31:21
うちは姉(私)と弟ですが、仲良いと思います。たまに会って買い物行ったりするし。子供の頃から弟が泣くと私が怒られるのが普通でしたが、性格もあるのかそんなに拗れませんでした。両親の不仲で離婚しましたが、親の仲良い悪いはあまり関係ないかなと思ってる+26
-2
-
26. 匿名 2021/03/09(火) 10:31:57
>>1
主さんが旦那と仲良くしてれば勝手に兄弟、姉妹仲は良くなるよ
旦那と口喧嘩ばかりしてる家の子供たちは兄弟仲が冷えてるし少しのことで争いが始まる+14
-18
-
27. 匿名 2021/03/09(火) 10:32:22
>>1
上の子にお姉ちゃんになることを強要しないこと。
私にも1歳半離れた妹がいるけど、小さい頃は自分のことをするので精一杯なのに妹のお世話や使っているものを譲ることを強要されていてすごく嫌だった。
どんな理由でも怒られるのは自分だから、極力関わらないようにしていたらそれも怒られ、大人げないかもしれないけど未だに妹も親のことも好きではない。+119
-6
-
28. 匿名 2021/03/09(火) 10:32:28
喧嘩した時、どちらか一方の肩を持つのもダメ。
喧嘩した時は、両者の言い分を聞いて仲裁する。+58
-2
-
29. 匿名 2021/03/09(火) 10:33:01
そもそも親からの『仲良くして欲しい』が負担だった。
それを言われたり感じることで余計にそうしたくない反発心が出た、私の場合は。
『仲良くして欲しい』って親の都合であって、本人たちには関係ないんだよね。
お互いの人柄が気持ちのいい人柄であれば自然と仲良くなるし、どっちか、もしくは両方がクズなら仲よくなんて無理だし仲良くするメリットもない。
『家族だから無条件に兄弟を慕って当然』
『兄弟ならクズでも目をかけたり手を貸すべきだ』
まず、親自身がこういう発想を捨ててそれぞれの子供を『好かれる理由がある子供(人柄がいい子供)』に育てなければいけないよね。
それができもしないのに、『兄弟だから仲良くしてよ』は厚かましい。
私も子持ちだけど、うちの母親からの『兄弟は仲良く』のプレッシャーが本当に煩わしかったから、自分の子供にはなるべくそういう言葉はかけない。
結局、人柄が素敵なら兄弟でも兄弟じゃなくても上手く行くし、クズなら兄弟でも関わらなくて当たり前。
私の兄は子供時代から自己中で悪魔みたいだったけど、そんな奴と『仲良くしろ』って言われても精神的に苦痛だったし、デメリットしかなかった。+155
-7
-
30. 匿名 2021/03/09(火) 10:33:02
>>25 間違えた。
× 両親の
◯両親が
+2
-2
-
31. 匿名 2021/03/09(火) 10:33:57
姉とは仲がいいけど、兄とは仲良くないな
仲が悪くもない
ただ大人になると話すこともないから話さなくなった
異性兄弟だとこんなもんだよね
友達も兄と二人兄弟だけど疎遠だと言ってた+56
-2
-
32. 匿名 2021/03/09(火) 10:34:15
>>1
長女が騒ぎ出すぞ+26
-8
-
33. 匿名 2021/03/09(火) 10:34:47
2歳差姉妹(妹)だけど小さい頃はめちゃくちゃ仲悪かった。
少し触れただけでぶちギレられたりパシリにされたりお金巻き上げられたり
姉が高校生の時にバイトしてた店に入れてもらったりしたけど仲は悪かったよ
私が出産したらめちゃくちゃ仲良くなった(笑)
姉も出産してもっと仲良くなったよ。
毎日ラインしたりするし買い物行ったりもするよ。
私は別に姉のこと嫌いじゃなかったのに姉に毛嫌いされてた+21
-4
-
34. 匿名 2021/03/09(火) 10:34:49
>>1 アラサーですが一回り離れてる姉とバチバチです。真ん中に兄も居るけど特に仲良くない。
とにかくきょうだい全員平等じゃないと争いしか生まれない。誰かにだけお金与えるとか払ってあげるとか学校とか奨学金とか借金の返済してあげるとか平等じゃないのやめて欲しい。+74
-1
-
35. 匿名 2021/03/09(火) 10:35:07
大島兄妹みたいな?ベタベタしすぎじゃない+2
-0
-
36. 匿名 2021/03/09(火) 10:35:49
>>24
結局は子ども同士の相性だと思う+78
-1
-
37. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:02
>>8
あと、お兄ちゃん、お姉ちゃんじゃなくて名前で呼ぶこと!
私の友達、もう子持ちなのに未だに親から『姉ちゃん』と呼ばれてるよ。
もう、癖になってるのかなw+98
-12
-
38. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:04
>>21
病気かと+32
-3
-
39. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:34
>>36
私も相性だと思う
あと親が比較しないこと
平等に扱うこと+40
-0
-
40. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:48
平等にしていても僻みっぽい性格の子も居るし、なかなか難しいね
基本は平等にだけど+46
-1
-
41. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:48
3姉妹だけど、全員仲わるい。家族5人いて性格違ってみんな仲悪いって最強だよ。しかも姉と妹は最近ケンカしたらしいし。まじで協調性ゼロ。環境って大事よね。+75
-1
-
42. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:57
>>8
これ言われたら、親の見えない場所で姉が弟を虐待しちゃって弟をいじめられっ子のヒキオタニートにしちゃうから、オスガキ命のバカママいたら気を付けてね!
兄妹の場合だと兄が妹への性的虐待したりしちゃうから割とヤバいよ。
そうでなくても、兄からのセクハラや性的な嫌がらせに悩む妹は少なくない。
母親の中には娘には厳しくて冷静なのに息子にはクソ甘いバカ親って結構いるから+18
-16
-
43. 匿名 2021/03/09(火) 10:37:25
平等に育てること
あとまー誉めること
妹贔屓、姉贔屓はしない+44
-2
-
44. 匿名 2021/03/09(火) 10:37:40
>>8
私自身長子で散々母親に言われてきたから娘には絶対言わなかった。
子供は姉妹だけど妹に譲らないしお姉ちゃんって自覚があまり無いみたい。。
難しい+29
-5
-
45. 匿名 2021/03/09(火) 10:37:50
おもちゃや物の取り合いでケンカとかしないよう、同じものを1つずつ与えてみてはどうですか?色ちがいを買わずに同じ色にする+19
-1
-
46. 匿名 2021/03/09(火) 10:38:12
>>22
私も昔そういう兄弟に出会って、子供達には同じように○○ちゃん○○くんで呼ばせてみようかな〜って実践してる。
幼稚園でお姉ちゃん呼びになおされちゃったけどw上2人が女の子で、末っ子がお姉ちゃん呼びしても区別つかないもんだから、これからも「○○ちゃん」って呼ぶと分かりやすいよって教えていくつもり。+29
-3
-
47. 匿名 2021/03/09(火) 10:39:27
この手のトピック多過ぎない?
ガルの管理人って人格障害なんじゃねぇの割とマジで
いつまでもいつまでも今を認められず過去にしがみついていて昔ばっかり振り返ってる。
気持ち悪い。+5
-17
-
48. 匿名 2021/03/09(火) 10:39:55
>>8
言われてた方だけど毒親だったから兄弟より親が共通の敵になったよ!
結局どっちも親が理不尽な扱い+6
-1
-
49. 匿名 2021/03/09(火) 10:40:15
>>40
当事者のバカ親がなんか言うとるwww
自分の事言われるとすぐにキレるから笑う+2
-7
-
50. 匿名 2021/03/09(火) 10:40:29
>>1
呼び方とかみんなどうなんだろう
妹だったらお兄ちゃんって呼ぶのか名前で呼ぶのかとか、関係あるのかな?+7
-1
-
51. 匿名 2021/03/09(火) 10:40:55
どうして喧嘩ばかりするの!
どうして仲良くできないの!
みたいな兄弟仲が悪い発言をしない。親が言うと自然と刷り込まれて本当に仲悪くなる。喧嘩しようが「あなたたちいつも仲良しだね~」と言ってるとそのように刷り込まれて仲良くなる
+68
-2
-
52. 匿名 2021/03/09(火) 10:41:17
>>11
怒りの沸点に達しすぎて「ひね」になっちゃってるよ
とりあえず逃げること考えよう、な!
+65
-1
-
53. 匿名 2021/03/09(火) 10:41:35
>>8
真ん中だとこれに「妹なんだから我慢しなさい」も追加され両方言われるからよくないよね。最近は気を付けてる人増えたけど親戚とか言う人いて困る+67
-0
-
54. 匿名 2021/03/09(火) 10:42:49
>>1
年子の姉妹は小さいころと大人になってからは仲良いけどそれまでの間は諦めた方がいい+8
-2
-
55. 匿名 2021/03/09(火) 10:42:59
大体母親ってのはオスに甘いからな。
娘にばっかり家事手伝わせて息子には全く何も言わないのあるある+45
-4
-
56. 匿名 2021/03/09(火) 10:43:58
>>21
忘れてたとしても結果呼んだのなら普通。
大人になってわざわざ兄弟のことなんか思い出さないよ。+17
-3
-
57. 匿名 2021/03/09(火) 10:44:39
>>53
真ん中っ子の葛藤って無視されがちだよね。
大抵ギャーギャーうるせぇのは上か下+44
-0
-
58. 匿名 2021/03/09(火) 10:46:27
>>19
赤ちゃんの頃はいいかもしれないけど、大きくなってもその対応だと下がひねくれるよ。+24
-2
-
59. 匿名 2021/03/09(火) 10:46:49
比べない、平等に、でやってきたけれど、異性の兄弟で仲はそんなに良くないです
子供の性格によるのかな…+5
-0
-
60. 匿名 2021/03/09(火) 10:46:53
>>55
それないと思う
うちの親や私の周りも女の子に甘い
男の子も放置状態
放置状態だから甘いと思われるのかな
女の子は心配で門限とかも厳しくなってしまうし、付き合いもうるさくなってしまう+5
-7
-
61. 匿名 2021/03/09(火) 10:46:53
末っ子なんか放っておいても勝手に育つんだから、まずは上の子をお兄ちゃん、お姉ちゃんにせず尊重する事じゃないですかね。
兄姉を馬鹿にして見下してる下の子結構いるからね。+14
-14
-
62. 匿名 2021/03/09(火) 10:49:09
>>1
『親が平等に扱うこと』。
当たり前だと思うだろうけど、トラブルがあった時にそれができない親は多い。
例えば、姉妹のうち姉だけが極端に心が弱かったとする。
姉は打たれ弱くて友達も常にゼロ、ちょっとのことですぐに精神面から体調を崩す。
でも、妹はその逆で世渡りも上手でトラブルなしで常に健康だったとする。
そうなると、親は姉のことは簡単に学校を休ませるけど妹は『大きな問題がないんだから』ということで休みたがっても学校に行かせたりする。
もちろんこれは『学校に行かないと単位とか色々マズい。行けるなら行くべきだ』っていう気持ちからなんだけど、子供からみればこれってただの差別であり不平等なんだよね。
親に言わせれば『お姉ちゃんは弱いんだから仕方がないでしょ』になるだろうけど、下の子も下の子なりに外の世界でイヤな思いもすれば行きたくない学校行事もある。
でもそこで『あんたはお姉ちゃんと違ってトラブルもないんだから』で妹にだけ学校に行かないという権利を与えないのはおかしい。
姉を簡単に休ませるなら妹にもその権利を与えるべきだし、そうじゃないなら姉も学校に行かせるべき。
私は親からここで書いた通りの差別を人生ずっと受けてきて(お姉ちゃんは弱いから仕方ない)、親も姉も嫌いになった。
+24
-15
-
63. 匿名 2021/03/09(火) 10:49:10
>>61
私は末っ子だけど姉を尊敬してるわ
兄は特になにも
他人みたいな感じ
兄弟の性格じゃない?+11
-2
-
64. 匿名 2021/03/09(火) 10:49:19
姉妹には姉妹の世界があるので、そこに母親が無理やり入り込まない方がいい
女の奇数は中々上手くはいかないから
母親は一歩引いて見守るくらいがちょうどいい+25
-2
-
65. 匿名 2021/03/09(火) 10:49:46
親が性格良ければいい子に育つ+8
-5
-
66. 匿名 2021/03/09(火) 10:51:14
>>58
これほんと良くない。
上の子の自分が一番の考えを増長させて、自己中になる。
適度に言うべきことは言って、兄弟同じ扱いしないと絶対良くない。
+42
-3
-
67. 匿名 2021/03/09(火) 10:51:52
>>18
母親がダメダメとかおっちょこちょいだと、母:姉妹の構図になって結束する
完全な毒はもちろんダメだし、父親を除け者にして父:母姉妹にしてもダメ+18
-1
-
68. 匿名 2021/03/09(火) 10:52:22
きょうだい喧嘩した時に上の子だけを怒る親って結構いるよね。
だから下の子がのさばり上の子かひねくれる。+32
-3
-
69. 匿名 2021/03/09(火) 10:52:43
両親が不仲で姉妹でいろいろと協力しないとやってけなかったから大人になってからも仲よくて子供ができるまでは毎日連絡とりあったりしてたけど、結婚して義実家との関係性だったり子供がお互い同い年の兄弟だったこともあって無意識に比べあってギスギスしてしまった。
本人達が仲良くても環境が変わっていけば簡単に崩れてしまうから難しい。+8
-0
-
70. 匿名 2021/03/09(火) 10:53:45
>>1 相性は大きい気がします。私は二歳上の兄が一人いますが、全然違うタイプなので仲良くしようがないというか。両親がいつもヒステリックに喧嘩していたのも影響あるかもですが、とにかく兄とはタイプが全然違う。無理やり仲良くしなくて良いと思う。+19
-0
-
71. 匿名 2021/03/09(火) 10:54:09
姉妹の母です。
「お姉ちゃんなんだから〇〇しなさい」はダメとよく聞くので言わないけど、「お姉ちゃんだから小さい子には優しくしようね」とか「もうお姉さんだもんね♪」と言い方はアリですか?+3
-13
-
72. 匿名 2021/03/09(火) 10:54:29
弟と大人になっても仲が悪いです
親や祖父母は男尊女卑で弟をチヤホヤ可愛がり何でも甘く弟は自由傲慢に育ちました
私は女で姉だからと何でも我慢、進学学費も弟だけで私は自腹、喧嘩すれば力で弟が勝ちました
更に腹が立つのは母は平等に育てたつもりらしく、何で仲良くできないのと言ってくることです
これは男女だからもありますがダメな育て方例です
気をつけて下さい+27
-1
-
73. 匿名 2021/03/09(火) 10:54:32
>>67
姉妹育ちや姉妹のママの女尊男卑思考は異様。
男や男の子を異常なまでに見下してる人とか結構いる。
家の中でも父親が隅の方で小さくなってるような家庭なんだろうな。+18
-3
-
74. 匿名 2021/03/09(火) 10:56:01
>>72
これ、兄バージョンでも結構聞くんだけど今の時代の話なの?
戦前戦後の昭和時代ならともかく?
ビックリですね。+11
-0
-
75. 匿名 2021/03/09(火) 10:57:14
女でイジメ加害者側の「姉がいる率」は異常。
なんかあるんですかね?+22
-2
-
76. 匿名 2021/03/09(火) 10:59:00
>>1
小さいときは、上 下に関わらず悪い理由は何か?なにが原因でケンカになったかで叱る
上のこは我慢しなさいとか叱ると上は将来ひねくれる
上の○ちゃんはこんな風にあなたを思いやってくれたよ、又は下の○○ちゃんは上の子ちゃんにこんな風に優しくしてくれたよ
とお互いを思いやれるよう親が工夫
親が習いごとや行きたい学校について二人を別け隔てなく叶えてあげるかな
うちは下の為に行きたい学校いけない、しかも下の反抗期に兄弟ケンカ、姉妹兄弟なんて居なきゃ良かったと思ったから、主さんと同じで自分の子達は将来まで仲良くさせたいなとは思います
頑張ってみて、大人になってから相性が合わないものは仕方がないですけどね
+6
-2
-
77. 匿名 2021/03/09(火) 10:59:23
>>32
ゴキブリ未子がなんか言うとるw+7
-10
-
78. 匿名 2021/03/09(火) 10:59:24
私は姉の立場だけど「平等」が時に嫌だったな。
小学校の勉強机を買う時、妹の分も同時におそろいで買ったのが当時嫌だった。うまく説明できないけど「お姉ちゃん」でいることを奪われたような。+14
-7
-
79. 匿名 2021/03/09(火) 10:59:26
>>71
お姉さん心をくすぐられて子供が喜ぶならいいかもしれませんが、脅迫みたいに使うのは良くないと思います
年の近い姉は甘えたい盛りでも妹に親を取られてただでさえ鬱憤が溜まります
お姉ちゃんもまだ甘えたいよね、まだ小さい甘えん坊さんね、の方がうれしい事もあると思います+22
-1
-
80. 匿名 2021/03/09(火) 11:00:56
姉弟の姉ほどクソ貧乏くじってないよな笑
+12
-2
-
81. 匿名 2021/03/09(火) 11:02:29
弟なんか1匹いるだけでむさ苦しいし気持ち悪いしウザイのに2匹以上生産するバカ親は猛毒だと思う+10
-4
-
82. 匿名 2021/03/09(火) 11:03:43
何日か前に立ってた兄と仲のいい人のトピで
成人しても兄とお風呂に入ってるって人がいたから仲良すぎるのも考えものだと思う+5
-1
-
83. 匿名 2021/03/09(火) 11:04:16
>>82
本当に釣りトピばっかりだね。
気持ち悪い+3
-1
-
84. 匿名 2021/03/09(火) 11:04:49
>>82
兄と関係持ってそうでキモい+5
-0
-
85. 匿名 2021/03/09(火) 11:06:05
>>75
他のお宅の姉居る方はどうか知りませんが
うちの兄弟(姉妹) の2番目は裏表が凄いですよ気強いし生意気だし
階段から落とすぞとか、
居間で電話中の時の話
明るくノリよく「…だよねーじゃーね(ニコニコ)」 切った後凄い低い声で口悪く ガル子って…なんだよねーと
ほんの一例ですけど、まだまだありますけど
+13
-0
-
86. 匿名 2021/03/09(火) 11:07:32
>>80
好きで姉に産まれたわけじゃないって何度も思った+10
-0
-
87. 匿名 2021/03/09(火) 11:07:49
>>10
うん、私は姉妹で5個差なんだけど
物心ついた時から姉とは共感する事がいつも反対で合わないなーと思ってた。そして姉も世話焼きじゃないから 遊びに連れ出してくれる事は無かったし私の相手はつまらなそうだった。
これは母親のせいじゃないような気がするなぁ。+35
-0
-
88. 匿名 2021/03/09(火) 11:08:10
平等ではなく公平に育てること。+32
-0
-
89. 匿名 2021/03/09(火) 11:08:37
>>80
周りのイメージが悪い(損な立場だと勝手に思われる、母親が弟ばっかり可愛がっていてひねくれてると勝手に思われる、可哀想と勝手に思われる)だけで別に損ではないような。
イメージが悪いだけ+6
-1
-
90. 匿名 2021/03/09(火) 11:09:38
姉妹だけど子供の頃は犬猿の仲と言われたくらい喧嘩ばかり、でも歳も近いので喧嘩になるくせにいつも一緒に遊んでた
でもそこは家族なので後腐れはないし、お互い必要な存在だなとそのうち気づいたよ
それぞれ家を離れると、集まった時昔仲悪かった事とか笑い話で盛り上がってるよ😊
あとうちは父が最悪だったので母子で助け合って暮らしたから、家庭が複雑だからきょうだいの絆も深いのかも
+1
-2
-
91. 匿名 2021/03/09(火) 11:10:00
>>81
え、頭どうしたの?
性別なんて決められないのに。+3
-3
-
92. 匿名 2021/03/09(火) 11:10:35
>>88
未子だけあからさまに美味しい思いしてて草+12
-8
-
93. 匿名 2021/03/09(火) 11:10:35
>>8
お姉ちゃんだから我慢しなさいも、赤ちゃんはどうせわかんないからほっといて大丈夫もダメだよね。
可能な限り親が頑張って上の子とも下の子とも遊んで、どうしても我慢が必要な場合は両方に少しずつ我慢させないと行けない。
兄妹仲が良い家庭のお母さんってパワフルでバイタリティー溢れていて妊娠中でも赤ちゃんおんぶしてても上の子と公園で思いっきり遊んで、上の子が幼稚園に行っている間に下の子と思いっきり遊んで家事は子供が寝てる時間に済ませている。+7
-14
-
94. 匿名 2021/03/09(火) 11:11:36
>>91
オスガキ生み気持ち悪い+3
-4
-
95. 匿名 2021/03/09(火) 11:12:16
>>11
ほんっとにそれは辛いわ
その環境、生活費入れなきゃダメなの?
なんか理不尽だよね+59
-0
-
96. 匿名 2021/03/09(火) 11:14:10
>>72
うわぁ、うちと似てる(姉です)
そうそう、親はわたしも、弟達も同じく思いやってきたなんて言うけど、後で嫌だったと話しても今更昔の話してどうしろっての、とか育て方間違えてないとか反省は無し+8
-1
-
97. 匿名 2021/03/09(火) 11:17:25
>>71
好きで姉に産まれたんじゃないby姉+18
-3
-
98. 匿名 2021/03/09(火) 11:17:37
最初の子供なんて、親(特に母親)の、初めての育児での葛藤やらイライラやら我が子が思い通りにならない怒りやら等のネガティブな感情を尽くぶつけられるサンドバッグ役に嫌でもさせられなきゃならないんだから、えこ贔屓ぐらいの美味しい思いしてなきゃ割に合わないと思うよ。
下の子なんて、上の子を実験台にして試運転してある程度育児に慣れて牙を抜かれた親から美味しい思いだけ享受出来る立場なんだから、ある程度の我慢ぐらいさせろとは思う
でなければ上の子が報われなさ過ぎる+7
-11
-
99. 匿名 2021/03/09(火) 11:19:44
>>71
尽く姉に負担を強いる糞親っぷりに草
プラス付いてるのも引く
とりあえず○んだほうがいいなコイツら+5
-6
-
100. 匿名 2021/03/09(火) 11:20:14
>>4
ほんとこれ
うちの親は美人で運動ができた姉が基準だから何かと姉は親が何もしなくてもできたのにーといつも言っていた
そのせいか姉はすべて自分が基準!な考えで妹二人に自分の考えを押し付ける
40過ぎて見事に疎遠!関わりたくない!+4
-2
-
101. 匿名 2021/03/09(火) 11:20:55
>>31
私は姉と仲良くなかった。向こうが一方的にいいように利用してきて嫌いだった。+10
-1
-
102. 匿名 2021/03/09(火) 11:20:57
>>75
家でお姉さんに虐められていて年齢差で返せない鬱憤を弱い子にぶつける。
旦那からDV受けている母親が子供を虐待したり、虐められっこがウサギの耳を切ったりするようなことなのでは?+16
-0
-
103. 匿名 2021/03/09(火) 11:22:09
>>50
うちは兄妹だけど妹は兄のことを名前で呼んでる。+1
-4
-
104. 匿名 2021/03/09(火) 11:22:21
ここみてると、一人っ子の親って人道的なんだなと思うよな
なんで親って意地でも2匹目仕込みたがるの?
子持ち同士のマウントバトルに負けたくないからか?+8
-9
-
105. 匿名 2021/03/09(火) 11:22:46
>>42 口悪いなあ+10
-3
-
106. 匿名 2021/03/09(火) 11:23:40
>>51
なるほど〜
我が家は女女男ですが上2人が毎日喧嘩するので
毎回言っちゃいます…きをつけよう。
参考になりました!+5
-3
-
107. 匿名 2021/03/09(火) 11:24:22
喧嘩の時仲裁に入らない。けどほんの気持ち姉を立てておくと姉は気分が良くて妹に優しく出来るみたいだし妹も嬉しそう。もちろん姉がいない時は妹のわがままたくさん聞いてます。
+2
-8
-
108. 匿名 2021/03/09(火) 11:25:21
>>107
姉が嫌いなんだろうなこいつ笑+4
-2
-
109. 匿名 2021/03/09(火) 11:26:01
>>107
ヤな親だなあw+6
-2
-
110. 匿名 2021/03/09(火) 11:26:38
息が詰まるけど。
常に顔を合わせる狭い家がいいと思います。
+0
-2
-
111. 匿名 2021/03/09(火) 11:27:19
>>107
もちろん、妹がいない時には姉のワガママも聞いてあげてるんだよね。
妹贔屓がすごすぎて引く+5
-2
-
112. 匿名 2021/03/09(火) 11:28:24
>>104
1匹目がハズレだったから2匹目にリベンジ賭けたいとかだと思う+4
-12
-
113. 匿名 2021/03/09(火) 11:29:12
>>107
上の子が嫌いなのバレバレで笑う+6
-2
-
114. 匿名 2021/03/09(火) 11:30:12
>>107
そんなにダメとは思わないけど🤔+1
-5
-
115. 匿名 2021/03/09(火) 11:32:01
>>112
これ。
女の子の一人っ子は多いけど、男の子だと2人目作りたがる親の多さ。
希望の性別じゃないからリベンジ狙いとかだと思う
だって兄弟姉妹がいていい思い出来るのなんか基本的には末っ子だけで、上の子にはメリットなんかほぼ無いもんな。+10
-17
-
116. 匿名 2021/03/09(火) 11:33:22
>>107
すごい言われようだけどこれが出来るママは感情的にならずに子育てができている賢い人だと思う。
なんでそんなにダメ〜?+1
-5
-
117. 匿名 2021/03/09(火) 11:33:41
親戚に家が貧乏で仲良し兄弟と、金持ちの不仲兄弟がいるよ。
それぞれ親は同じ様に愛情かけて育ててたけど、金持ちの方は兄弟に無関心で一人っ子みたいな性格になってた。
大人になっても仲良し兄弟でいるには、やはり幼い頃に兄弟で助け合ったりした思い出が必要なのかなと、ちょっと思った。+2
-4
-
118. 匿名 2021/03/09(火) 11:34:30
さっきから長子暴れてない?w+11
-1
-
119. 匿名 2021/03/09(火) 11:34:42
>>116
自演キモいね+4
-2
-
120. 匿名 2021/03/09(火) 11:35:12
>>104
なんか刺々しい表現する人だね。こんな人が親だったらどんな子に育っちゃうのか心配になるわ。+13
-3
-
121. 匿名 2021/03/09(火) 11:36:53
>>116
自分で自分を賢いとか言って褒めてるの気持ち悪いですね+3
-2
-
122. 匿名 2021/03/09(火) 11:37:13
家の子は2歳差の男兄弟で仲が良くてケンカというケンカもほぼなかったんだけど、下の子が中学で上の子と同じ部活に入ってからお互い喋らなくなってしまったよ。
思春期の部活の先輩後輩の関係は厄介。
今年、下の子が上の子と同じ高校に入学するけど、しゃべるようになるのかな。
ひと学年700人以上の高校で、部活も違う部に入るようなので校内で会うことはほぼないと思うけど。
+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/09(火) 11:37:35 ID:gMGC2p9Oxs
>>118
うん、凄いへんなのも居るよね。
皆んな無視してるから偉いな、さすが大人だね。+7
-0
-
124. 匿名 2021/03/09(火) 11:38:25
>>101
姉の性格にもよるのでは?+0
-3
-
125. 匿名 2021/03/09(火) 11:39:04
>>120
多分 親にはなれない方だと思うから、哀れみの心で見守ってあげましょう^^
なんだか可哀想な環境で育ったんでしょう。+8
-2
-
126. 匿名 2021/03/09(火) 11:39:12
>>119
いや、日々こんなふうにできたらきっとうまく行くんだろうな〜って思って書きました。
私いつもすぐに
なんで喧嘩ばっかりするのーーー?!って乱入しちゃうタイプだから。
このママさんすごいなと思って
わかっちゃいるけど出来ないから+0
-4
-
127. 匿名 2021/03/09(火) 11:40:14
>>104
僻みが凄い+6
-5
-
128. 匿名 2021/03/09(火) 11:40:15
>>115
間違ってはいないと思う。
下にきょうだいがいてそれがメリットになるのは圧倒的に姉ではなく兄だと思うんで。
また上下関係が有効に働くのって男兄弟限定って感じもする。
お兄ちゃんでしょ?はある程度の効果あるんだろうけど、お姉ちゃんでしょ?は虐待にしかならない。+7
-3
-
129. 匿名 2021/03/09(火) 11:40:47
>>121
私が賢いと言ったばかりに…この方とばっちり。
ごめんなさい🙇♀️+0
-3
-
130. 匿名 2021/03/09(火) 11:40:52
>>120
一人っ子に凄い劣等感がある人なんだと思うよ+3
-2
-
131. 匿名 2021/03/09(火) 11:40:58
>>127
ガキに恨まれてる自覚あるんだね。+2
-4
-
132. 匿名 2021/03/09(火) 11:41:21
>>124
性格のこと言い出したら異性兄妹でも一緒だと思うけど。性別で決めつけてる人が散見されるのでこういう例もあるということで。+5
-0
-
133. 匿名 2021/03/09(火) 11:43:59
>>127
都合が悪いとなんでもかんでも僻みって事にして相手を黙らせるのいい加減やめたら?+2
-4
-
134. 匿名 2021/03/09(火) 11:44:02
それぞれの相性があるからあんまり仲良くさせたいって親が思わないほうが良いのかな。
特に異性の兄弟は。私も兄がいるけど、大人になると他人みたいな距離感だし、そっちのほうが親戚で揉めない。兄より兄の奥さんのほうが話しやすい。+8
-0
-
135. 匿名 2021/03/09(火) 11:44:35
>>131
恨まれるときは人数何人でも羨まれるでしょ
親の性格
うちは今一人っ子だけど、二人目ほしいし、理想の子供の人数だと8割が二人なんだよね
一人っ子が理想なんて人かなり少ないよ
+6
-5
-
136. 匿名 2021/03/09(火) 11:46:22
>>104
そんなの子供同士で遊び相手がいる方が楽しそうだからじゃないの?人間関係も身近で学べるし。+6
-3
-
137. 匿名 2021/03/09(火) 11:47:36
>>128
兄と弟の場合なら、上下関係や主従関係、兄をちゃんと尊重してあげろって教育するのはそこまで間違いでも無いのかなとは思う
異性はそうはいかないから難しいのかなと。
姉弟だと、姉が自分から弟の面倒見てくれる事を期待するのはあまり良くない
女の子は面倒見がいいもの、って決めつけが良くないのかも+8
-1
-
138. 匿名 2021/03/09(火) 11:48:13
そもそもうちもうちの親も姉妹仲いいのに、僻んでる人って悪い例だけを挙げるよね
馬鹿らしい+0
-2
-
139. 匿名 2021/03/09(火) 11:49:22
>>54
年子じゃないけどうちはこれ。小さい頃は姉はすごく優しくて気前が良くて仲が良かった。ところが中学生で姉の反抗期が始まり理不尽に当たられバカにされ、ジャイアンのように私物を勝手に粗末に使われて、口も聞かなくなった。
それが姉が社会人になるまで続いて、あるときから突然機嫌よく話してくれるようになって、何かあれば相談したり一緒に旅行に行けるくらい仲良くなった。
学生特有のうまくいかないイライラを外で発散出来なくて全て私にぶつけてたんだと思う。今はうそみたいに丸くなった。
でももし私が死ぬまで根に持つタイプだったら仲が悪いままだったと思う。姉には心の広い妹を持ったことに感謝してほしい笑+16
-2
-
140. 匿名 2021/03/09(火) 11:49:44
反論意見を片っ端から僻みって決めつけるのも馬鹿らしいよね。
どれだけ自分の立場を優位に置きたいのかと思う+2
-0
-
141. 匿名 2021/03/09(火) 11:50:18
>>133
普通に僻みでしょ
自分の子供の人数を気にしてない人は他人が複数いようが反応しないよ?
私は今一人っ子で例え二人目ができなくても、二人以上産んでる人に僻んで絡んだりしたくないな+3
-2
-
142. 匿名 2021/03/09(火) 11:53:24
>>137
兄妹だと、外ヅラは恐ろしくいいけど親が見てないところで妹に暴力奮ったりセクハラしたりする兄は結構いるから気をつけた方がいい。
妹には口封じをダシに脅して黙らせるパターン
たまに、兄妹なのに同じ部屋を与えてる親とかいて他人事ながら心配になる。
+5
-5
-
143. 匿名 2021/03/09(火) 11:54:41
>>139
貴女は偉い。
+16
-1
-
144. 匿名 2021/03/09(火) 11:54:47
>>132
んー
でも異性兄弟だとやはり疎遠になりやすいよ
異性兄弟でも仲がいい例も稀にあるけど
仲は悪くならない変わりに疎遠になる+4
-3
-
145. 匿名 2021/03/09(火) 11:56:24
>>144
結婚したら終わるパターン多いよね。
義理姉妹でも仲がいいケースってのもありますが+5
-3
-
146. 匿名 2021/03/09(火) 11:57:56
なんか意地悪書く人がちょこちょこいて嫌な感じ〜😩+4
-0
-
147. 匿名 2021/03/09(火) 11:58:06
夫が2人兄弟の兄なんだけど弟が兄である夫をすごく尊敬してて、夫の言うことなら絶対否定しないで受け入れる。お兄ちゃん大好きって言うのが溢れてる。
両親を含め他の人の言うことは結構否定してるんだけどどういう育て方したのかな?っていつも思う。
兄の方が勉強ができて弟はスポーツ万能、両親は分け隔てなく接してる感じする。+2
-1
-
148. 匿名 2021/03/09(火) 11:58:40
>>37
親が上の子を名前呼びしてたら下の子が上の子を呼び捨てになってしまった。逆は当たり前だけど年上を呼び捨ては直した方がいいのかな。+12
-1
-
149. 匿名 2021/03/09(火) 11:59:31
>>145
結婚して子供が生まれた場合、従兄弟同士や従姉妹同士って事から子供を通して一緒に遊ぶ事は少なくないかもね。
子供同士の年齢が離れていたりしたらあまり接点はないかも知れません。
+2
-0
-
150. 匿名 2021/03/09(火) 12:00:07
>>145
そうそう
特に話すことがなくなるからね
貴乃花の子供や竹内涼真みたいな兄弟珍しいと思う+1
-0
-
151. 匿名 2021/03/09(火) 12:01:37
>>148
我が家もそうですが別にいけないこととも思わない。
外国ってどうなのかな?
アジア圏はお兄ちゃんお姉ちゃん呼び?って思うくらい
+5
-2
-
152. 匿名 2021/03/09(火) 12:01:45
>>148
むしろお姉ちゃんお兄ちゃん呼びされて、個のアイデンティティを奪われながら育つよりは名前呼びの方がいいと個人的には思う。
外国人なんて子供が親を下の名前で呼んだり普通にしてるもんね。+16
-1
-
153. 匿名 2021/03/09(火) 12:02:31
>>147
うちの旦那と義弟がそんな感じ
旦那の性格が異常にいいのと
両親超絶毒親で虐待されてたから子供の頃に弟は兄が支えだったのかも
義父母はクズ+4
-0
-
154. 匿名 2021/03/09(火) 12:04:09
>>140
いやー私も今は一人っ子だから優位にとかないし、元コメは反論意見じゃなくて歪み過ぎてるコメントだから、歪んだ感情がありありと現れてるよ
書いた本人かもしれないけど遡って読んでみ+1
-2
-
155. 匿名 2021/03/09(火) 12:04:27
親が毒だと、意外に兄弟姉妹が結束するパターンも多いみたいだね。
ウチの毒母は子連れで実家に出戻りしたバツ2の姉と共依存で姪が病んでるのが心配ですが+5
-0
-
156. 匿名 2021/03/09(火) 12:05:00
>>115
産み分けの9割女の子だもんね+3
-4
-
157. 匿名 2021/03/09(火) 12:06:14
>>54
小さい頃から喧嘩ばかり😂
はぁ😩もう😡って思った次の瞬間仲良く遊んでて驚く。仲がいいんだか悪いんだか分からない😲+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/09(火) 12:09:58
>>156
9割?
多いですね。
ちなみに最近では1人目の子供に限っては子の性別は生まれるまで教えないって医者がたまにいるけど、希望の性別でなかった親への配慮もあるのかな。+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/09(火) 12:10:13
上の子だからといって我慢させすぎない。+9
-0
-
160. 匿名 2021/03/09(火) 12:10:47
>>88
この絵があるから例え話だけど、この左の大きい子が僕も台に乗りたい!って言ったらどうする?
ここで『あなたは大きいから台が無くても見えるでしょ?』って言うのは、お姉(お兄)ちゃんでしょ?って言うのと同じではない?
語彙力無くて申し訳ないけど、小学生と幼稚園の子達がいてどうにも上と下の区別が必要な時もあって難しい…+27
-1
-
161. 匿名 2021/03/09(火) 12:11:26
>>139
姉妹が仲良いのも幻想だね。性別関係ない。+9
-1
-
162. 匿名 2021/03/09(火) 12:12:13
>>161
姉がいる妹のイジメっ子率の高さからしたら、確かに幻想でしょうね。+15
-1
-
163. 匿名 2021/03/09(火) 12:13:06
>>1
年子の弟いるけど10代のとき数年口聞かなくて(これは両親の不仲が本当に嫌で誰とも喋りたくなくなっただけで弟自体は関係ない)20代〜また仲良くなった。
平等に扱ってたらいいと思うよ。+4
-0
-
164. 匿名 2021/03/09(火) 12:13:38
幸せだったり満たされてたらイジメっ子にはならないもんね。
姉がいるなんて羨ましいって感想しかなかったけど現実はそうでもないって事か。+7
-0
-
165. 匿名 2021/03/09(火) 12:14:39
>>161
幻想じゃないよ
仲が悪い人もいい人もいるってだけよ
+6
-1
-
166. 匿名 2021/03/09(火) 12:14:56
>>161
姉妹で容姿に差があって母親が可愛い方を贔屓してるの何度も見かけたことあるけどあれ可哀想だよね。それなら男女の方がいいわ。+13
-0
-
167. 匿名 2021/03/09(火) 12:15:18
>>162
統計は?+1
-4
-
168. 匿名 2021/03/09(火) 12:15:21
姉弟の姉は、思春期に上のきょうだいがいる同級生に精神的な遅れを取りがちなんで気をつけてあげて欲しい。
弟って多感な時期にサバイバルしなきゃいけない場面ではクソの役にも立たない事が殆どなので。+4
-3
-
169. 匿名 2021/03/09(火) 12:16:21
うちの母も私もめちゃくちゃ姉と仲がいいから関係ないよね
悪い例を挙げる人は全員がそうだと思い込みたいだけ+1
-4
-
170. 匿名 2021/03/09(火) 12:17:43
>>169
いい加減分かったから落ち着いたら?+3
-0
-
171. 匿名 2021/03/09(火) 12:17:49
>>3
ほんとそれ。
2歳年上の兄がいるけど、小さい頃いつも比べられてた
「お兄ちゃんはこうなのに〜」ってよく言われてた
特別仲悪いってわけじゃないし、優しい兄だったけどほとんど話さなかった
自分の子供にはそうなってほしくない。姉妹だから特に。大人になった時助け合ってほしい+45
-0
-
172. 匿名 2021/03/09(火) 12:19:06
自称仲良し母娘仲良し姉妹は、男きょうだいしかいない人や男の子だけのママを見下してバカにしがち
+5
-0
-
173. 匿名 2021/03/09(火) 12:19:33
>>162
これにプラスが3とか流石ガルちゃん低学歴の巣窟+1
-7
-
174. 匿名 2021/03/09(火) 12:20:20
>>172
いや、他人なんてどうでもいいけど
私が姉妹がほしいってだけで+1
-1
-
175. 匿名 2021/03/09(火) 12:20:30
>>173
図星突かれたから発狂とか釣れ高取れすぎて草+4
-1
-
176. 匿名 2021/03/09(火) 12:21:24
>>175
だって統計がないものにプラスとか流石に馬鹿すぎるでしょ+0
-3
-
177. 匿名 2021/03/09(火) 12:21:56
>>1
3姉妹だけど、上と下だけ仲がいい。歳は関係なさそう相性だよね。
話が合わないんだよね。でも仲が悪いわけじゃないよ。
やっぱり平等に育てられるのが一番なんじゃないかな。+11
-0
-
178. 匿名 2021/03/09(火) 12:22:05
兄弟とはいえ別個の人間だから相性もある
性格的に合わないならどうしようもできないよ
お互いの違いや考えを尊重するように育てるのは大切だと思うけど、親や周りが兄弟なんだから仲良くしなきゃ、仲良くして欲しいってプレッシャーをかけないことの方が大事だと思う+3
-0
-
179. 匿名 2021/03/09(火) 12:22:28
>>1
上の子を1.5倍可愛いがって、下の子への嫉妬を抱かせないこと
上が下を苛めるともう兄弟愛育たないよ、下が上を信頼できないから+11
-7
-
180. 匿名 2021/03/09(火) 12:22:46
>>176
基本感情だけだから+0
-2
-
181. 匿名 2021/03/09(火) 12:22:57
>>164
私も姉がいたけど全然仲良くなかったし怖かったからお兄ちゃん欲しかった。子供はたまに喧嘩はするけど男女の兄妹で仲良し。同性だと仲良いとは限らない。+4
-2
-
182. 匿名 2021/03/09(火) 12:23:49
姉が居ますが、性格が合わない!!とイライラするんだけど、なんだかんだと一緒に過ごしたりする笑
姉妹じゃなければ友達にならないタイプだと思うんだけど、やっぱり面倒見良くて優しいからまぁ好きなんだろうね、私が姉を…。
親ももう居ないしね。+1
-1
-
183. 匿名 2021/03/09(火) 12:24:22
>>176
統計の基づいたコメントじゃないと納得できない性格ならがるちゃん向いてないんじゃない?+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/09(火) 12:25:29
姉妹とか羨ましすぎるけど、もし姉妹ができなかったら姉妹でも仲がよくなるわけじゃないと思い込もう
そうすることで少しは精神が保たれるもんね+1
-4
-
185. 匿名 2021/03/09(火) 12:25:44
たまたまニュースで見た、被害者を自殺に追い込んだイジメ事件の主犯って尽く姉がいたよね?
覚えてる限りでは青森の事件と仙台の母子心中の主犯の加害生徒はみんな姉妹の妹だったと記憶している。
仙台母子心中の主犯なんて親が率先してイジメやってましたよね。
独特の性悪女が育つ環境因子でもあるんですかね?
葛飾だっけ?下級生同士をけしかけてリンチさせた主犯女にも姉がいた。
まぁなんかあるのかなとは思う。+7
-0
-
186. 匿名 2021/03/09(火) 12:26:51
>>184
そういう人は多いと思う+0
-4
-
187. 匿名 2021/03/09(火) 12:26:57
>>184
別に羨ましくはない。
周囲からの比較がエグそう
芸能人とか見てても思う+6
-0
-
188. 匿名 2021/03/09(火) 12:27:28
みんな書いてることだけど
親が平等に育てたか、偏りがあったか
間違いなく子どもたちが大きくなってから結果がでます+7
-0
-
189. 匿名 2021/03/09(火) 12:28:02
>>187
私は羨ましいんだよね
二人目が男の子だとしても仕方ないけど、姉妹ママを僻まないようにはしたい+0
-5
-
190. 匿名 2021/03/09(火) 12:29:39
お手伝いも平等に。
女の子だからお手伝いしなさいや男の子だからお手伝いしなくていいはダメ+10
-0
-
191. 匿名 2021/03/09(火) 12:29:39
姉妹だと比較されるから嫌だなあ。
容姿や人生そのものの比較が異性同士のそれよりキツイ
私も姉妹育ちだけど、姉たちは子育ての事でよく揉めてるよ?
確かに姉妹はみんな仲良し!異性のきょうだいしかいない人は可哀想ってのは幻想ですよ。+4
-0
-
192. 匿名 2021/03/09(火) 12:30:47
>>189
男女両方いる方が羨ましい人多いと思うよ。姉妹に過度に期待しすぎると実際姉妹育てた時に想像と違ったってなりそう。子供は持ち物じゃないからね。+2
-1
-
193. 匿名 2021/03/09(火) 12:31:28
>>3
これほんと思う。
おじさんところのいとこは、2歳差の兄と妹。
何かトラブルがあるとお兄ちゃんが悪いかお兄ちゃんなんだから我慢しなさいで、下手すると妹が泣くと速攻でお兄ちゃんにゲンコツ。
高校生の時から仲が悪くなった。
おばさんところは、お兄ちゃんと弟の年子で、何かトラブルあると問答無用で「兄弟仲良く!ママは常に正しい!」と父親が同時にゲンコツ。
大人になってもめちゃくちゃ仲がいい。
体罰よくないけど、子供にわかりやすい平等な制裁だよなぁと今思う。
(小さい頃、おじさんがめちゃくちゃ怖かったけど)+37
-2
-
194. 匿名 2021/03/09(火) 12:32:11
>>190
最近は男の子にも小さい時から家事を率先して教えてるママは結構いますよね。いい事だと思う。
料理とかも教えたら男子のほうが上手だったりする事もあるんだから、固定観念からの限定は良くないですよね。+5
-1
-
195. 匿名 2021/03/09(火) 12:32:28
>>192
女の子三人なら一人くらい男の子がいてもいいけど、私は二人希望だから女の子二人がいい
あと産み分けしてるんだけど、アメブロだと姉妹希望も増えてる感じがする
まあこればかりは運だよね
男女二人になったらそれはそれで仕方ないかな+1
-3
-
196. 匿名 2021/03/09(火) 12:33:53
>>193
これ、親が知らないだけで怒られた鬱憤を親が見てないところで妹にぶつけてる可能性もあるよね。
それで成長したら妹の方から速攻で距離おくパターン+23
-0
-
197. 匿名 2021/03/09(火) 12:34:59
産み分け親がいるせいで子供が変な風にひねくれて行くんだろうね。キモい。
+2
-2
-
198. 匿名 2021/03/09(火) 12:35:39
>>195
子供の性別に対して仕方ないとかいう人に子供育ててほしくないわ。男の子生まれたらその子が可哀想。こんな母親いるとどんどん姉妹希望の母のイメージ悪くなるね。+3
-2
-
199. 匿名 2021/03/09(火) 12:36:01
>>197
でも子供の性別の希望ってある人が多いと思うよ
あくまで希望なんだからいいんじゃない?+3
-2
-
200. 匿名 2021/03/09(火) 12:37:11
>>199
周りといちいち比較せずにいれないような人は最初から子供作らない方がいいと思うよ、割と本気で+7
-1
-
201. 匿名 2021/03/09(火) 12:37:50
バカ親だらけ
そりゃ子供も歪むよなと思う+4
-1
-
202. 匿名 2021/03/09(火) 12:37:58
>>200
周りと比較とは?単純に姉妹が欲しいだけだけど+1
-6
-
203. 匿名 2021/03/09(火) 12:38:43
>>200
ほんとにそう思う。子供がアクセサリー感覚だよね。+5
-2
-
204. 匿名 2021/03/09(火) 12:38:51
>>202
いい加減Twitterでやって下さい
関係ないトピで喚くのやめて見苦しい+4
-1
-
205. 匿名 2021/03/09(火) 12:38:51
性別の希望がそんなに悪いことかね
産み分けをしてる人達は悪?+4
-3
-
206. 匿名 2021/03/09(火) 12:40:15
>>196
あたり。蹴ったり、通りすがりに頭叩いたりしてたらしい。
空手やってたから、顔のところで寸止めとかして脅してたと妹から聞いた。
親には言うなと猛烈な脅し付きだったらしい。
兄は実家から大学に通い、妹は大学進学と同時に家出て行ったよ。+11
-1
-
207. 匿名 2021/03/09(火) 12:40:24
ガキをアクセサリーにしたいクソ親が喚いててウケる
ブスな女児にプリンセスの格好させて笑いものにされてるバカママとかその類なんだろう。
可哀想…+4
-3
-
208. 匿名 2021/03/09(火) 12:41:39
何をやらせても片方が優勝な兄弟をお持ちの方、対応はどうしていますか?
うちは姉弟ですが、運動も勉強も何をやらせても弟が優秀です。
まだ小学生ですが、例えばマラソン大会で入賞したらご褒美をあげたいけど、弟だけになってしまう。
かといって、弟は10位に入らないとご褒美貰えないのに、姉は15位でご褒美をあげるのもおかしいし弟にとっては意味わからないですよね。
+2
-0
-
209. 匿名 2021/03/09(火) 12:43:31
>>23
あーうちこのパターンだ。
母と姉は相性がいいのかいつも相談しあって、信頼関係深めてる。
あぶれた私は二人から説教されたり、あんたは何考えてる分からないから姉みたいになれと言われたり。
正直、母のことも姉のこともどうでもいい。
二人で仲良くやってればって感じ。+53
-0
-
210. 匿名 2021/03/09(火) 12:43:47
>>207
あなたが可哀想
子供をガキとよぶあたり、独身の結婚できない不細工男なんだろうな
子供を一匹二匹と表現していた人と同じ人種でしょう+2
-2
-
211. 匿名 2021/03/09(火) 12:45:35
>>206
やっぱりなあ。
妹なんか自分より弱い、支配できるって本能的に分かってるからか親が知らないところでサンドバッグにしてる兄も実は少なくないと思ってる。
弟をイジメ倒す姉もいるけど、弟がデカくなって勝てなくなると掌返しするのと反対に
兄は暴力や性的欲求で場合によっては妹を支配しようとするから問題だよね。
過去に学童でバイトしてた時、お兄ちゃんにイジメられるから家に帰りたくないって子がいたよ。
お兄ちゃんは優等生で通ってたから、多分親は知らなかったのかなと思う。
異性のきょうだいは思春期に適切な距離を置かないとやっぱりお互いにとってマズイ。
+16
-1
-
212. 匿名 2021/03/09(火) 12:48:56
>>211
私は姉にいじめられてたよ。性別関係ないから。やたらこんなん書き込んでるのしつこい。+8
-4
-
213. 匿名 2021/03/09(火) 12:49:17
>>15
私も。お姉ちゃんと呼ぶのもなしだったから、いまだにちゃん付けで呼び合ってるw仲いいです+4
-1
-
214. 匿名 2021/03/09(火) 12:50:24
>>208
今はちょっと難しいだろうけど、家族で外食とか、帰りにスーパーに寄って弟くんの好物を何も言わずに買って帰るとか。
ご褒美だよ!と明言すると格差がわかりやすいけど、食卓で「これ僕好き!!」って言われて「あら、そう?」みたいにすっとぼけたらいいんじゃないかな?
弟君自身、既に入賞して注目の的になって「ご褒美」は十分友達からもらってると思うから、明確なご褒美を親があげなくても自尊心は満たされてると思う。+0
-5
-
215. 匿名 2021/03/09(火) 12:52:21
親子にも相性あるからね。
例えば親自身が長子で育って、自分がずっとお姉ちゃんと呼ばれて弟妹の世話を強いられて来たから
自分が親になったら上の子の味方でいようとか思っても、その上の子が育てにくい性格だったり自分と相性悪かったりしたら掌返ししてアッサリ下の子を可愛がったりする。親は基本的に自分にとって都合がいい子供を可愛がる生き物だから
まあ1番いいのは、親に期待するな、子供にも期待するなって事だと思う。+11
-0
-
216. 匿名 2021/03/09(火) 12:53:23
>>212
性別関係なく、幼少期の差別的な扱いを根に持つのは普通だよね。
先日、親戚の大叔母的な存在が亡くなったけど、三姉妹の長女が生前に資産をかなり使い込んでて、
その理由が「次女は昔から優秀で褒められてた。三女は末っ子で病気がちだからとお母さんを独占してた。私は何もなかった。金くらいいいだろ!!」と
告別式の後に怒鳴ってて「うーわー」ってなったわ。+9
-1
-
217. 匿名 2021/03/09(火) 12:56:40
異性の兄弟姉妹なら、異性である唯一のメリットである「比較対象にはあまりならない」って面を最大に生かす以外にないのでは
同性だと仲良しになるメリットがある反面、ライバルにもなりがちだし周囲も無意識のうちに比べて来るからね。
どっちもどっちですよ。隣の芝生が青く見えるだけ+7
-0
-
218. 匿名 2021/03/09(火) 12:57:53
なんで姉妹を欲しがる親が多いの?
絶対に仲間外れが出るから悲惨だぞ?!+10
-0
-
219. 匿名 2021/03/09(火) 12:59:05
三姉妹次女の顔面偏差値の高さとは裏腹のハズレ者っぷりはガチ+4
-0
-
220. 匿名 2021/03/09(火) 13:01:21
うちの母親は平気で私と弟に差をつけまくり
しかも弟の前で私を思い切りバカにしたり邪険にしたせいで、弟からもナメられて関係最悪
私のお年玉をネコババされたのに弟は叱られなかったりだとか、本当に今思い出しても腹立つ扱いだった+9
-0
-
221. 匿名 2021/03/09(火) 13:03:00
>>49
この人は一体何にキレてるの?+7
-0
-
222. 匿名 2021/03/09(火) 13:03:18
>>77
図星だから反応しちゃった?
ゴキブリ長女さん。+3
-7
-
223. 匿名 2021/03/09(火) 13:08:40
オカンがそこそこ美人だと、息子はイケメン発現率高いけど娘は顔面の仕上がり残念率高くないですか?
私がそれなんですが兄はそこそこイケメンと言われるし母もまあまあ美人と言われる。
兄妹の場合だとこのパターンをやたらよく見る。
気のせいかもですがウチの従姉妹はもれなく全員それ。
ちな姉弟だと自分の知ってる人はみんなお母さんと仲いいんだよ。
弟ばっかり可愛がってるって話はあんまり聞かないですね。羨ましいです。
ウチは美形の兄と美人の母の絆はとにかく深く、私は普通です。兄は親孝行だし性格もいいんで、自慢なんでしょう。
当社比なんで勿論異論は認めます。
不細工でも整形すればエエやんは無しで!+4
-2
-
224. 匿名 2021/03/09(火) 13:10:12
>>219
性別問わず、真ん中っ子は顔面偏差値の高い人が多いような気がする+5
-3
-
225. 匿名 2021/03/09(火) 13:13:37
>>223
母が美人だと息子もそりゃイケメンだろうな。
父がイケメンだと娘も美人…と思いきや、その父が「目鼻立ちのクッキリしてる濃い目の美形」でないと美人は生まれなさそうな気がする
山本美月さんのお父さんみたいな彫りの深い濃い目の顔だと娘は美人に生まれそう
結論:顔面ガチャは侮れない、女は特に+3
-2
-
226. 匿名 2021/03/09(火) 13:17:55
頭の出来がいい方とか、顔面偏差値の高いほうを露骨にえこひいきしない。同性の場合もですが…
しかしまぁ親も人間なんで、結局自分にとって気の合う方を可愛がるよね。+4
-1
-
227. 匿名 2021/03/09(火) 13:21:38
親は本当に平等に育ててくれたけど、私と姉はとにかく相性が悪くて3歳差だけど私が幼稚園の時にはお互い喧嘩にしかならなかった。姉が高学年になってからはほぼ口をきかず。
そのまま社会人になって家を出て、実家に帰る日もお互いずらしてるし、連絡先も知らない。
親は本当に大好きだから申し訳ないけど、合わないものは合わない。+4
-1
-
228. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:19
母親だけでなく父親との関係も大事だと思う
男の子だけの兄弟の場合は特に父親との信頼関係が大事ですよね。
息子がいるけど、小学校に上がってからはほとんど夫と遊びに行ってます。私じゃ息子たちの趣味とは合わないし彼らの面白がる事の何が楽しいのかも分かんないから自分も楽しめない。ある意味楽ですよ。
姉妹だと教育が母親に割と委ねられがちになるから、母娘だけの世界が閉じられがちな気がする。
前の方で語ってた人もいたけど生い立ちにおける私の場合はそれで、とにかく母親と姉が共依存ばりに結託していて私の入る隙は今も昔も全くない。
特に2人姉妹と母だと女3人になるから、絶対誰かがあぶれる。
と言うか、母親が姉か妹のどちらかに肩入れするパターンが多いと思う。うちはそれ。
+5
-1
-
229. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:15
>>77
ストレス長女うっざwwww+5
-7
-
230. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:50
長女ヘイトしてる人ストーカーやめてね。
私長女じゃないんで。
まあバカなんだろう。+2
-4
-
231. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:01
上にイジメられた下の存在は目に入らず、自分がされて嫌だった事だけを訴えてる上の子は多い
まあガルは兄弟姉妹ネタは必ず荒れて儲かるからワザと好んで立ててるんだろうな。
世の中にはそれだけ毒親が多いって事なんだろうなと思う+9
-3
-
232. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:30
うちは両親とも兄と私を分け隔てなく愛してくれてすごく明るい家庭で育って3つ上の兄とも仲良かったけど、思春期あたりからめちゃくちゃ仲悪くなりました。父母も仲裁してくれましたが、それでも修復が不可能なくらい仲悪くなりました。
30歳の今も昔ほどではないにしろ兄とは仲良くないです。嫁いだので、連絡も一切取り合いません。実家に帰ってもお互い話しかけたりしません。ごくたまーに話すくらいです。何でこうなってしまったのか。仲良しのきょうだいにすごく憧れがあります。私も子どもがいるので、ここを見て参考にしたいです!+5
-1
-
233. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:48
下の子が寝てる時、上の子と触れ合う時間を作る。
一緒に昼寝でもなんでもいいから、上の子との2人だけの時間をなるべく作る。
+4
-4
-
234. 匿名 2021/03/09(火) 13:45:09
>>13
夫婦仲は大事だね。
というか、家族仲かな。
家族みんな仲良しの家庭で育つと良い気がする!+26
-1
-
235. 匿名 2021/03/09(火) 13:48:50
>>233
そんな小さい時は当たり前にやるでしょ+6
-1
-
236. 匿名 2021/03/09(火) 13:49:23
>>230
誰に言ってるの?
被害妄想?+2
-1
-
237. 匿名 2021/03/09(火) 13:50:10
>>231
ほんとこれ。
長女ばっか騒いでる+7
-4
-
238. 匿名 2021/03/09(火) 13:50:43
>>230
あなたの書き込みもバカっぽいけど…+2
-1
-
239. 匿名 2021/03/09(火) 13:54:53
兄、姉次第だよね。
優しければ仲良くなる。
弟、妹は力でも口でも勝てないから、意地悪されるとただただ嫌いになる。
私は兄がいるけど、意地悪ばかりされて大嫌い。
仲良い兄弟はやっぱり上の子がすごい優しい、優しいから下の子も優しくなるし、大好きになる+7
-3
-
240. 匿名 2021/03/09(火) 13:57:02
妹の前でお姉ちゃんを馬鹿にしない。逆もしかりですが、私は学校の事で失敗した時に妹の前で「馬鹿なお姉ちゃん」と言われ、屈辱的でした。それからなのか、妹は私を見下すようになった。もう口も聞きたくない。+5
-2
-
241. 匿名 2021/03/09(火) 14:07:31
>>239
こういう奴が親になると都合の悪い事を全て上の子に押し付けて、上の子を人柱や生贄にして子供増やすんだろうなあ。+3
-8
-
242. 匿名 2021/03/09(火) 14:08:41
>>239
可愛がられないてめぇには何の責任もないと信じてるような能無しだからイジメられるんだよ。
イジメられたくなければ愛される努力したら?+0
-9
-
243. 匿名 2021/03/09(火) 14:15:07
結婚しても姉と親友みたいに仲良しだけど、お互い友達が少ないからかな。姉妹が友達って感じになってる。+3
-0
-
244. 匿名 2021/03/09(火) 14:15:56
3人きょうだいの場合
長子がいい思いできる可能性が高いパターン
男女女
女男男
末っ子がいい思いできる可能性が高いパターン
男男女
女女男
真ん中っ子がいい思いできる可能性があるパターン
男女男
女男女
同性でも誰か1人がハブられる可能性が高いパターン
男男男
女女女
真ん中がハズレ者になる可能性が高いパターン
男男女
女女男
男女女
女男男
ってイメージ+8
-0
-
245. 匿名 2021/03/09(火) 14:17:27
>>115
たしかに1人目が男の子だと2人目は女の子が欲しいって言う人、めっちゃ多いよね。+3
-1
-
246. 匿名 2021/03/09(火) 14:19:56
>>244
男女男
これはもれなく真ん中っ子長女が母親の愚痴の吐き役や搾取子になる可能性が高いパターンでもある。
ついでに
女男女
は、真ん中長男の嫁が間違いなく苦労するパターン
+4
-0
-
247. 匿名 2021/03/09(火) 14:23:32
>>246
嫁が苦労するなら
女女男
の末っ子長男の嫁がチャンピオンだろうな。
姑と小姑2人がタッグ組んでるとか考えただけで恐ろしい+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/09(火) 14:25:49
>>247
余程旨味がなければ、この組み合わせの男と結婚したがるモノ好きいなそう
出来婚とかで節操なく結婚するような男も少なくないから微妙ですが+1
-1
-
249. 匿名 2021/03/09(火) 14:27:33
ガルちゃんは被害的な人が多いから、こういうトピは荒れがち。
最近の育児の通説も知らない人も多いし。
主さんが求めるような答えはでなそう。+3
-1
-
250. 匿名 2021/03/09(火) 14:28:29
姉妹ママがマウントしたがるのは
「姑と呼ばれずに済んだ」
優越感があるかららしい。
姉妹育ちの私の母親は、息子のいる私によくこれを言って自慢してくる。
本当にクソババアだから、老後の面倒は大好きな姉に見てもらって欲しい。+7
-0
-
251. 匿名 2021/03/09(火) 14:28:40
>>71
何かできた時に「おー!さすがおねえちゃん!できるやーん!」みたいな使い方はするけど、わざわざ先に「お姉ちゃんだもんね?できるよね?」ていう使い方はしない。+14
-1
-
252. 匿名 2021/03/09(火) 14:29:17
>>249
主なんて最初から居ないような仕込みトピで何を言ってるの?+2
-1
-
253. 匿名 2021/03/09(火) 14:30:10
>>241
横だけど人柱だの生贄だの鬼滅の見過ぎですか?+7
-1
-
254. 匿名 2021/03/09(火) 14:35:17
>>251
確かに前後の流れを考えたら、最初から
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)」である事を理由に子どもに物事の成功を強要するのもちょっと変ですね。
仮に子供が自分から
「わたしお姉ちゃんなんだからこんなのチョロいもん!」
みたいな事を言ったんなら、100歩譲ってまぁなくはないのかな?とも思いますが+8
-0
-
255. 匿名 2021/03/09(火) 14:37:01
>>23
旦那がそれで幼少期から母親と姉が大嫌いだったみたいで、大人になってから縁切ったよ。
大人になって遠く離れて暮らしてても、いつでもタッグ組んで攻撃してくるし、母親と姉が喧嘩すると2人から長電話きたり、かなり迷惑そうだった。
まぁ私もかなり巻き込まれましたが…
結婚してから私と子供にも危害が及ぶと思い疎遠にしてました。
私のせいで旦那が家族と不仲になってしまったのかなと悩んだ時がありましたが、本人が今スッキリしているみたいなので考えないようにしてます。+9
-2
-
256. 匿名 2021/03/09(火) 14:38:33
>>11
私は結婚に逃げました。
ほんと関わりたくない!+34
-0
-
257. 匿名 2021/03/09(火) 14:38:52
いい意味での身近なライバル関係をプラスにするなら、同じ習い事やスポーツなんかを一緒にやるってのもありますよね。
アスリートって兄弟姉妹も同じ競技で活躍してる選手すごい多いし、上を目指すにはライバルが身近にいる環境は励みになりそう。+1
-1
-
258. 匿名 2021/03/09(火) 14:39:28
>>242
なにこの人、笑う(笑)+7
-0
-
259. 匿名 2021/03/09(火) 14:41:48
>>258
煽りバイトにアンカー付けたら相手にギャラ(20円)入っちゃうからスルーした方がいいよ。
+6
-0
-
260. 匿名 2021/03/09(火) 14:42:45
>>259
えっ、そうなの…そりゃスルーした方がいいね。ありがとう!+6
-0
-
261. 匿名 2021/03/09(火) 14:45:43
>>1
相性にもよるんじゃないですか?
私は両親仲良くて
特に妹と比べられたりしてないので
すごくよくしてもらったと思うのですが
妹とは今2人で遊んだりしないです。
実家に帰ったら喋るくらい。
仲悪くはないですけど!
小さい頃は歳も近かったので
いつも遊んでました!+9
-0
-
262. 匿名 2021/03/09(火) 14:48:55
>>1
結婚して鬼畜な嫁が入ってきた時に遺産相続で修羅場で絶縁兄弟とかいくらでもあります
それまで仲良くてもね、最後に嫁選びの失敗で散り散りバラバラとかあるよ+8
-1
-
263. 匿名 2021/03/09(火) 14:49:57
>>71
お姉ちゃんだから、ってあんまりつけない方がいいと思うけどな。
優しくしなさい、は、小さい子には優しくしようね、とか。+14
-0
-
264. 匿名 2021/03/09(火) 14:57:02
ちょっと古臭い考えなのだけど、兄弟間で上の子をきちんと目上として見させ、上の子は目下に対する思いやりを持たせる。
下が上を呼び捨てにしたり、親を呼び捨てにするようなことは一切させない。
親子共々、誰に対しても敬意をはらうことに気をつけるだけで本当に平和。何だか宗教臭くなってしまってごめん。+4
-3
-
265. 匿名 2021/03/09(火) 15:04:47
私の周りだけかもしれませんが、姉が妹に対して興味がなかったりあんまり好きじゃない感じの姉妹は仲悪いです。どこも妹がザ・末っ子という性格で、お姉ちゃんが親に甘えられずに育てられた環境だとそうなりやすい気がします。年子だと余計かも。+5
-1
-
266. 匿名 2021/03/09(火) 15:05:46
>>264
そうした方法って、特に男子のみの兄弟間では有効って以前教育学の先生が語っていたので決して間違いではないと思う。
理由は、上下関係を身に付ける事が社会において役に立つ可能性が高いからだとか。
男性は特に先輩後輩関係を重要視する人も少なくないから、そういう意味では社会性を身に付けさせるって点では分からなくもないかな。
異性の場合だとどうかなあ。
仮に上の子が女の子の場合は『お姉ちゃん』を『小さなお母さんにしてはいけない』ってよく聞きますよね。
女の子だからって必ずしも小さい子が好きでお世話好き、弟妹の面倒を見るのが好きな訳では決してないって知っておいた方がいいのかなと。
あと性別問わず、必ずしも上の子に「優秀であること」や「優等生である事」を強要するのも良くないと思う。
前述の上の子を尊重するってやり方は、上の子が優秀で下の子のお手本になってるって自負がある場合にのみ有効と言う感じはします。+7
-0
-
267. 匿名 2021/03/09(火) 15:16:15
シンプルなアドバイスとしては
「親がきょうだい仲良く育って欲しいと心から願う」と仲良くなるよ。
親都合のきょうだい仲の良さとかだと仲悪くなる。
例えば、上の子が下の子を強めに注意するのを放置したり、きょうだいが仲良くしてる場面で遮ったり、そういう事を親としてしときながら「きょうだい仲良く」とはなりませんよ。+4
-4
-
268. 匿名 2021/03/09(火) 15:24:10
男女両方の子供がいます。
やはり比べないのが1番だと思うけど、前の方にも意見があった通り親が子供のうちの誰かかに肩入れしないって言うのは大事かなと思う。
あと、性別問わず上の子って
「自分は親から100%愛されるのが当たり前。だからその100%を削ぎ落としてくる下の子が基本的に邪魔」
って意識を持ってるケースが少なくないけど
下の子って
「親から100%の関心を向けられない事による気楽さや処世術」
を享受している部分もまたあると思ってます。
上の子の事は叱ってばかりだけど下の子はひたすら可愛い、って親結構いるけど
これも上の子に感情を100%ぶつけて来たから余力で下の子を可愛がれてるって事なんですよね。
100%の関心を向ける事と余裕は絶対に比例しないので。
しかし上の子にしてみたら
「弟(妹)ばっかり可愛がっててずるい!」
「弟(妹)なんて生まれて来なくても良かったのに。弟か妹が欲しかったなんて私は頼んでない!」
ってなる。
こうした子供目線からの誤解を解くのが、まだ理解出来ないうちは難しいんですよね。
上の子は下ばっかり得してると思ってるし、下は逆に上だっていい思いしてるのになんなの?ってなる。
これはもう、理解出来る年齢になるのを待つしかないでしょう。
上の子の前で下の子を褒めない、下の子の前で上の子は叱らないのは気をつけていて損はないと思います。
+5
-3
-
269. 匿名 2021/03/09(火) 15:44:58
>>257
うーん
身近に下の子の方が先にスタメンになって
上の子を励ますのが大変というの見かけるよ。
下の子にとっては身近なライバルが兄というのは有利で
二歳差ぐらいだと
下の子が上手くなったりする。+5
-0
-
270. 匿名 2021/03/09(火) 15:45:58
>>265
兄弟姉妹でもやっぱ相性ってあるから、シンプルに人としてあまり気が合わないってパターンかも?
姉妹だから仲良しとも限らないし、異性だから仲が悪いとも限らない。+4
-0
-
271. 匿名 2021/03/09(火) 15:47:09
>>269
また男子の場合だけど、弟の方がなぜか兄よりアタマ1つデカいってパターンもあるね。
+2
-0
-
272. 匿名 2021/03/09(火) 15:54:12
うち3姉妹だけどめちゃくちゃ仲悪い。
これは母親がそれぞれ偏った愛情かけたからだな。
長女は母親代わり、真ん中にはお姉ちゃんなんだから、末っ子には甘やかしで…
特に上二人にはしょっちゅうお前らいらない的なこと言っててまぁ病んだり、ひねくれたりで。
そしてうちの子供小学生二人姉弟。
お姉ちゃん高学年、下中学年。
ここは仲良しで朝からどっちがどれくらい好きかっていうカップルみたいなケンカしてる。
なんで仲がいいのかはわからない。
呼び捨て、あだ名はだめだぞ!って注意して下の子はお姉ちゃんを〇〇ちゃんって呼んでる。+4
-0
-
273. 匿名 2021/03/09(火) 16:00:08
親が出来ることは平等に育てること
あとは本人達次第かも
どっちかがグレたり引きこもったり迷惑かけだすと仲悪くなるパターンがある+4
-0
-
274. 匿名 2021/03/09(火) 16:04:08
私も兄にぼこぼこにされて
いい思い出ないけど
大家族はつい見てしまう。
兄弟いっぱいもいいなあって。おかしいね。+2
-0
-
275. 匿名 2021/03/09(火) 16:05:39
>>272
姉弟の姉だけど結構仲いいですよ〜
ちなみにウチの弟も私のことをずっと名前で呼んできます
仲いいのはなんでですかね?ちなみに私は格ゲーやプロレスが好きなので、単に自分がオッサンなだけかも知れません!+2
-0
-
276. 匿名 2021/03/09(火) 16:07:52
>>162
姉に限定せず上に兄姉がいる子は外で意地悪になりやすい。いじめっ子もたいてい上に兄弟がいる子が多いよ。+10
-2
-
277. 匿名 2021/03/09(火) 16:12:44
>>3
そうなんだよね。
子供の頃は兄が贔屓されてて、物心ついた頃はそれがすごくさみしかった。でもその前に兄は私に嫉妬してて、それを知った母が兄を贔屓するようになったらしい。
小学校のお受験も、兄が落ちたからって私は受けさせてももらえなかった。
で、私はひねくれた性格になって、そんな私を恥ずかしいと思ったのか、中学の時に兄が私を無視するようになって、そこからずっと疎遠。+15
-0
-
278. 匿名 2021/03/09(火) 16:17:55
>>268
私もこれ同意。
親からしたら平等だけど子どもは違うんだよね。
上の子からしたら自分は1番なんだよ多分。ここの順位間違えると兄弟は多分うまくいかない。
上の子の前では上の子1番にしておくのがいいと思う。もちろん個々のフォローは必要だけど。+5
-2
-
279. 匿名 2021/03/09(火) 16:18:22
>>276
想像するに、上の子は親が見てないところで下の子イジメて憂さ晴らし出来るけど下の子は憂さ晴らしする相手がいないから、外でウサを晴らすって奴なんですかね?
例えば親が下の子ばっかり可愛がって上の子に我慢を強いるのが良くないのは、結局裏で上の子が下の子をイジメるからなんだよね。
下の子は、上の子からそうした理不尽な目に遭ってもぶつける場所がない。
だから中には外で悪さをする子も出て来たりするんじゃないのかなと思う。
当たり前ですが全ての上の子が下の子イジメてる訳じゃないし、全ての下の子(上に兄姉のいる子)がイジメをしてる訳ではありませんが一例として。+7
-0
-
280. 匿名 2021/03/09(火) 16:22:21
>>3
ほんとこれ。あとはちゃんと対話する。どうしたって平等には限界があるから適宜子供と対話して軌道修正かけた方が良い。
私はお姉ちゃんだから、お姉ちゃんでしょって責め立てられて下の子の失敗すらもなんでか私が怒られてたクチで。成人後あれは嫌だったと親に言っても親の中では超平等に育てた!お姉ちゃんだからなんて一言も言わなかった!ぐらいのノリで無かったことにされてて、私のやってきた育児は正しくて立派だった!みたいな感じで開き直るし長年の差別でぎくしゃくした結果今兄弟全員バラバラよ。+25
-0
-
281. 匿名 2021/03/09(火) 16:33:04
人間的な相性もあるけど、環境要因も侮れないですよ。
兄弟姉妹でも異なる環境で過ごしてるとあんまり喧嘩にはならないんじゃ?なんて個人的には思います。
例えば習い事が違うとか通ってる学校が違うとか。
特に異性の場合だとある年齢以上になったら一緒に過ごす機会そのものが減るから、上手く行けばいい距離を保ちながら仲良く出来る場合もある。
一方で同性だと幼い頃は一緒に遊んで成長してからも同じ環境で過ごす事が多いから、
仲が良ければいい関係が築けるけど、仲があんまり良くなかったりするとトバッチリを受けたりする。
私の場合も姉がいて、この姉がかなりの問題児だったせいで何故か私までが成績も素行も悪くなかったのに先生から嫌われたり、先輩に目をつけられたり、
全然知らない人から「○○の妹」って理由だけで嫌われたり、極め付けは姉の事を嫌っていた教師が担任になった時に極端に内申点を下げられたりした事。
そうした事が立て続けにあると、姉と距離を置いた方がいいのかなってなりますよ。
人間的には好きな部分もあったけど、やっぱり知らない人から恨まれる筋合いまでは無いよなって思いましたよね。
話がそれてすみません。
いくら仲が良くても、個人の領域をキープ出来なくなると危ないです。
兄姉の人間関係に便乗する弟妹って結構いると思うんですが、私はそれが完全に裏目に出たパターンでした。+4
-1
-
282. 匿名 2021/03/09(火) 16:34:19
>>193
うちは、明らかに兄が悪いのに(八つ当たりで急に殴ってくるとか)、いつも母は「あんたら、静かにしなさい」とかって、いつも一括りに叱ってきたから、それがすごく嫌だったなぁ。兄のこと大嫌いで、兄が死んでも悲しくないだろうなって思ってたな。一緒に住まなくなって4年くらい経ってから仲良くなってきたかな。+18
-0
-
283. 匿名 2021/03/09(火) 16:43:39
横ですがとりあえず、下の子に上の子のお下がりを使わせるのは程々にしてあげて欲しい。
私は兄がガリガリに齧りまくった鉛筆とボコボコにした筆箱を使わされていたせいで
「エンピツかじり女」
「筆箱ボコボコ女」
と言われてイジメにあった事があるので。
友達なんかリコーダーとピアニカが兄2人の使い回しで本気で嫌がってて気の毒でした。+7
-2
-
284. 匿名 2021/03/09(火) 16:52:28
親に「お姉ちゃんだから〜」と言われて育ちましたが、弟とは仲が良いと思います。もちろん小さい頃は喧嘩もたくさんしましたが。割とキツい母だったので「ムカつくよねー」とか愚痴ることで、仲間意識が芽生えたのかも!?
あと笑いのツボや音楽の趣味が同じことも良かったのかもしれません。+3
-0
-
285. 匿名 2021/03/09(火) 16:53:27
年子の何が嫌かって
「服や学用品その他はほぼもれなく姉のお下がり」
って点だよな〜
年齢差があったり異性だったりすればまだマシかもだけど、姉妹でしかも1歳差ぐらいなら親はほぼ間違いなく経費削減を考えてお下がり回して来るので。
学用品はまだ学校指定のブツもあるから新品もゲット出来たけど服はまず無理だったなあ。
なんなら成人式の振袖までお下がりだったから。
身内に呉服屋がいて、姉は自前の振袖誂えたけど私の方が姉よりも身長デカいからつんつるてんで悲しかったですよ。
+5
-1
-
286. 匿名 2021/03/09(火) 16:55:42
姉が生きてるか死んでるかも知らないくらい仲悪いけど
20歳くらいまでは仲良かった
仕事や結婚で姉は変わってしまった
両親は平等に育ててくれたと私は思うので
例え仲悪くなっても互いを育て方が悪かったとかではないんじゃないかな+6
-2
-
287. 匿名 2021/03/09(火) 17:02:16
>>279
横ですが、うちの地元で有名だったイジメっ子は親が離婚再婚繰り返してる人でしたよ。
親ももれなくDQNだったし、本人も中卒で高校行かず未婚の母になったけど子供は結局施設に預ける事になったとか聞いた。
兄弟姉妹関係も一因にはあるかもですが、やっぱ家庭環境の良くない人がイジメっ子になりやすいと思う。+2
-1
-
288. 匿名 2021/03/09(火) 17:02:35
>>1
姉と私の歳が2歳離れてて
幼い時から本当に中悪くて、お互い中学生の
思春期真っ只中の時なんて、殴り合いだったよ。
多分母親が姉にばっか家事させて、私は洗い物だけとか
そう言うのが気に入らなかったんだと思う。
私からしてみれば、姉には色々かってあげてたのに
私には学校にいる物でさえも買ってくれなかった。
姉も30になり私もアラサー間近で嘘みたいに仲良くなったよ。
大人になって落ち着いたんだろうね。お互い。+14
-0
-
289. 匿名 2021/03/09(火) 17:06:12
大学卒業するくらいまでは、一緒に出掛けることもあったくらいは仲良しだった姉と私
姉は一人暮らしを始めて早くに結婚してしばらく音信不通、その後離婚してその時は父を頼って一人暮らし始めたけどまた音信不通
男と暮らしてたみたいでトラブルがあってまた実家を頼ってきたけど解決したら音信不通
父が余命宣告された時に知らせても現れず、亡くなって相続の時だけ現れたから疎遠にしてる
男にだらしない人嫌いだから姉も大嫌い+6
-0
-
290. 匿名 2021/03/09(火) 17:10:36
兄弟姉妹が仲良く育つ方法って、ぶっちゃけ親が出来る事ってあんまりないような気がする。
えこ贔屓しない、対等にって言っても兄弟姉妹の中で抜きん出て優秀な子供がいれば親も人間なので出来のいい子を推す。
1番いいのは、兄弟姉妹の能力や知的レベルやその他諸々が同等レベルである事だと思うけど、こればっかりは親がどうにか出来る問題じゃないから難しいと思いますよ。+5
-0
-
291. 匿名 2021/03/09(火) 17:13:57
親がどう育てようが
仲悪くなることもあると経験上思う。
兄妹だと関心ないだけってことも多いけど、姉妹は拗れるとどうにもならない。
+5
-0
-
292. 匿名 2021/03/09(火) 17:15:33
年子ってほんとダメ。うちは年子で兄弟最悪、いじめられたから口も聞きたくない。
友達のとこは年子男の子でずっと喧嘩ばっかり。喧嘩してない日を見たことない。
兄弟間でお兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからって我慢させるのは良くないと思った。
私は兄に何も思わないけど、友達来てるとうるさいって怒鳴ったり殴ったり蹴ったりされて自殺を考えてたから、それでも親は兄の肩を持つしで最悪だった。+9
-0
-
293. 匿名 2021/03/09(火) 17:19:41
年齢差あっても難しいし、近過ぎるのも難しいし難儀ですよね。
しかし、そこらへんは親の事情も色々あるだろうから何とも言えない。
持って生まれた格差がないってのが1番なんだけど、どこを基準にするかは人それぞれなんだよな。
笑いのツボかも知れないし、趣味が同じとか、共通の話題があれば格差間の歩み寄りも期待出来たり出来なかったり??+2
-1
-
294. 匿名 2021/03/09(火) 17:23:31
うちの親にも姉妹仲良くしてよって言われるけど無理だなぁ
会いたくないし話したくもない
人間の皮かぶったクズと姉妹ってだけでも嫌なのに
+9
-0
-
295. 匿名 2021/03/09(火) 17:23:41
姉がいる弟っておしゃべりな奴多くないですか?
私弟がいて、こいつが四六時中喋ってる奴なんですがとにかく無駄な事を色々と知っている。
うるさいけど話を聞いていて飽きない。
共通の話題があるって言うのは結構大事かなと思う。+4
-0
-
296. 匿名 2021/03/09(火) 17:26:53
うちは親が離婚したからか、兄弟の仲はすごく良いよ
参考にならないだろうけど。(笑)+2
-1
-
297. 匿名 2021/03/09(火) 17:27:08
>>292
私も年子姉とクソ仲悪いからわかる。
親も嫌いだったなあ。
1歳差で早々と私を孕むとかキモ過ぎるとすら思ってたし、なんなら堕胎しとけとかよく思ってましたよ。
同級生にも「お前んちの親って子作りのピッチ速くね?www」とか言われるし
ほんと最悪でしたよ。
+7
-1
-
298. 匿名 2021/03/09(火) 17:27:35
>>11
うちも兄がひきこもりで、出ていったけど生活保護になって迷惑でしかないから気持ちわかるよ。
ほんと関わりたくない。
11さんも早く独立別居できるといいね。+27
-0
-
299. 匿名 2021/03/09(火) 17:28:01
うちの母の兄弟、まあまあ仲良かったけど、祖母の介護問題勃発後、陰で死ね!って言うくらい仲悪くなった。。+6
-0
-
300. 匿名 2021/03/09(火) 17:29:00
兄妹仲良くとか期待しないことじゃないの
仲良くなったらラッキー程度に考えて欲しい+11
-0
-
301. 匿名 2021/03/09(火) 17:29:46
>>297
ごめんけど、同級生年子何人かいたし、キモくね?って言われる筋合いはないよ。あなたも言われて嫌じゃなかった?だからきもいって思ってない?
うちはばあちゃんが子供作れってうるさいから、そこは母親が可哀想だったわ。
姉妹が欲しいと思ったらけど、年子ってやっぱダメなのね。+2
-2
-
302. 匿名 2021/03/09(火) 17:30:42
なんか元アイドルの人で、子供生まれてまだ1歳になってないうちに次の子授かっちゃって
「子供同士が同学年になっちゃいますテヘペロ」
みたいな事言ってた人いましたよね?
堕ろせとは言えないけど、子供は絶対に周りから色々言われるんだろうなと思うと流石に可哀想だなと思った。+7
-0
-
303. 匿名 2021/03/09(火) 17:35:43
>>301
同級生男子でからかって来る奴がいたよ!
エロに脳内を支配されたキモい男子がいて、女子からすごい嫌われてましたね。
今思うに、性教育と同時にこうした子作りへの偏見も無くすよう教育して欲しいですね。
お婆ちゃん世代の生め生めプレッシャーも同様。
プレッシャーかけられる人が気の毒です。+4
-0
-
304. 匿名 2021/03/09(火) 17:39:55
>>50
うちはしたのか生まれたけど、おにいちゃんってよばれるの嫌だって言ったから名前で呼んでるよ
下の子は〇〇くんってよんでる
にいにってよんでるの可愛いけどね+6
-1
-
305. 匿名 2021/03/09(火) 17:40:34
同居なの❓ 離れて暮らした方がいいよ。
+4
-1
-
306. 匿名 2021/03/09(火) 17:40:53
母が双子なんだけど、めっちゃ仲悪い
伯母が双子なんだからって依存してくるのが母はうざいみたい
+7
-0
-
307. 匿名 2021/03/09(火) 17:42:07
>>257
旦那も男の年子で二人ともサッカーやってたけど、仲良いよ
下の子が上手くなるのはほぼ確実だけど
友達も共通でできるからいいよ+3
-3
-
308. 匿名 2021/03/09(火) 17:43:48
>>257
姉妹で水泳やってましたが
私がどんどんクラスが上がっていくのが面白くなかったのか姉はすぐにやめました
今は完全に疎遠です+6
-1
-
309. 匿名 2021/03/09(火) 17:47:30
親が兄妹仲良く…って考えるのはわかるんだけどさ
それを押し付けられると、なんで親が一緒ってだけで仲良くしなきゃいけないの?って感じる。
親には仲違いしなきゃいい程度に思ってて欲しい。+19
-0
-
310. 匿名 2021/03/09(火) 17:54:22
兄弟姉妹の不仲の原因って個人的にはやっぱり兄弟姉妹間の格差なのかなと思ってる。
また立場的には上と思われてる兄や姉より、なんらかの部分で弟や妹が兄姉を上回ると不仲が加速するイメージ
うちも兄が落ちた第一志望に私が受かったら兄が口を聞いてくれなくなったし、何故か親も兄を気遣って帰って来るのを暫く辞めろとか言って来る
コロナのせいでいいのか悪いのか言われなくても帰る機会は減りましたが、そのせいで大好きなおばあちゃんと、おばあちゃんの1ヶ月後に亡くなった愛犬の最後を見取ってあげられなかったのが心残りです。
+9
-2
-
311. 匿名 2021/03/09(火) 17:58:05
死ぬほど仲悪いって訳でもないから会ったら挨拶くらいはするよ
でも、お互い家族もいるし若い頃みたいに仲良くはもうできないなぁ
姉は私にとってどうでもいい存在+6
-5
-
312. 匿名 2021/03/09(火) 18:01:38
>>244
うちの子供、男男女。
娘を見てると、末っ子長女って得だよなぁって思う。
このパターンだとパパも娘を溺愛するから。
年が離れてるからお兄ちゃんも妹を可愛がる。+7
-3
-
313. 匿名 2021/03/09(火) 18:02:45
姉がバレエやっていて、私もやりたいって言ったら
「あんたは骨格からしてブサイクなんだからやめた方がいい。私に恥をかかせないで」とか言われたのがトラウマになってます。
まあ長身で手足も長い姉とチビで手足の短い私じゃそりゃ最初から違うんだから仕方ないけど、そうやって人の傷付く事をズケズケ言う姉の事が大嫌いになりましたよ。
悪いけど顔面のパーツならお前も私と変わらんやんけと思ってます。
姉の謎の自信がウザイ!+9
-0
-
314. 匿名 2021/03/09(火) 18:04:28
兄が大人しくて、弟がわがまま、末っ子が自由人って全員性格違う兄弟いて、弟と末っ子に親が手をかけて甘やかしたから大人になっても兄のこと舐めまくり
だけど兄が一番優秀だから、弟と末っ子がコンプレックス感じてなおさら敵視してくるってね
同じ子供でも性格違うから、子育てって難しいね+6
-2
-
315. 匿名 2021/03/09(火) 18:07:47
異性の兄弟姉妹は兄弟が結婚したらジ・エンドじゃない?
結婚後も兄や弟と仲良くしてる人っている?
嫁に気を遣って距離おく人の方が多分多いですよね。
+9
-0
-
316. 匿名 2021/03/09(火) 18:08:46
姉妹育ちの人が男の子のママになると、実母からマウントされるのもあるある+5
-0
-
317. 匿名 2021/03/09(火) 18:15:25
>>316
三姉妹の次女ですが、マウントかどうかは知らないけど今お腹にいる2人目も男の子だったと告げたらなぜか実母に「可哀想」って言われた私が通るよ(笑)
何が可哀想なのかよく分かりません!
今はお兄ちゃんになる息子の成長がひたすら愛おしいです。
+6
-1
-
318. 匿名 2021/03/09(火) 18:17:08
>>23
これはうちの家もですね。
母親はいつも自分の意見を言う時、「私達は…」と姉とワンセット感を出してきます。+15
-0
-
319. 匿名 2021/03/09(火) 18:19:50
共通の敵を作る
うちは親戚や親+3
-2
-
320. 匿名 2021/03/09(火) 18:23:53
>>315
兄が結婚後は正月や甥姪と預かる時くらいかな
甥姪が成人してからはまったく
親の介護の時まで疎遠でした+4
-0
-
321. 匿名 2021/03/09(火) 18:40:24
>>1
長子を毒に育てない事
末っ子を甘やかしすぎない事
+8
-2
-
322. 匿名 2021/03/09(火) 18:46:56
>>41
うちも!三姉妹で仲も最悪
他人よりも遠い存在
相性が悪いのはもとより、
母親が常に互いに比較する、互いの陰口を吹き込むのが悪かったと思う
+14
-0
-
323. 匿名 2021/03/09(火) 18:48:38
>>300
本当これ。+5
-0
-
324. 匿名 2021/03/09(火) 18:59:57
ウチも兄姉私の3人きょうだいですが、真ん中の姉なんて「私が○○ちゃん(飼い犬)の面倒見とくから」とか言って家族で旅行する時は何故かいつも留守番役を名乗り出ていた。
一人暮らしするのも早かったし、姉にしてみたら家族でいるのが居心地悪かったのかも
ちなみに私なんか空気で、親は露骨に兄を優先しているのがわかる。
兄の結婚式の次の週が私の結婚式だったんですが、父は二日酔いでドタキャン。今だに謝罪なし。
また、兄も姉も優秀なので親はよく兄姉を褒めてるのは見たけど、私は殆ど褒められた事がない。
まあ、みんな平等に愛するなんてのは幻想なんですな。
+7
-0
-
325. 匿名 2021/03/09(火) 19:10:53
両方に満足するくらいの愛情をたっぷり与える
どっちかとか、ケチくさく愛情与えなかったりすると
親の愛情に飢えて、心が貧しく奪い合う子になる
ズルいとかばっかりとかいう言葉が出てきたら、不足しているという事+8
-2
-
326. 匿名 2021/03/09(火) 19:11:33
家庭環境も普通で、兄妹で小さい時から結婚まではすごい仲良かったけど、お互い結婚したら他人みたいになった!多分住んでるとこが遠くなったからもあるかな。
+7
-0
-
327. 匿名 2021/03/09(火) 19:17:00
>>3
子どもが感じる平等って、親側からすると、片方を(兄姉、弟妹)少しひいきしてるなって感じるくらいが平等らしいよ。
どちらか片方しかいないときに、その子をすっごい可愛がるとか。
あと、両方(みんな)いるときに、誰か一人だけを褒めることはしないように。+20
-0
-
328. 匿名 2021/03/09(火) 19:30:26
年齢が近い妹と姉妹差別されてたので子供のときは仲が悪かったです。嫉妬ばかりしてた。でも大人になってからは仲良くなった。距離って必要。
我が子は兄妹ですが、めちゃくちゃ仲良し。平等に育ててるつもり。相性もあると思う。兄は優しく妹は甘え上手。大人になってもお互い支えあえる兄妹でいてほしいな。自分がなくなったあと、仲が悪いと心配だよね。+2
-2
-
329. 匿名 2021/03/09(火) 19:34:24
>>1
お姉ちゃんだから、妹だからと区別せず、
なるべく対等に扱えばいいと思います。
まぁ、同性で年子ならよほどのことがない限り仲良しに育つと思いますよ☺️
ちなみに私は姉がギャルで自分が地味子だったので中学まではよく口喧嘩してたんですけど、高校で姉にメイク教えてもらってからめっちゃ仲良くなりました🤣+4
-2
-
330. 匿名 2021/03/09(火) 19:48:09
良いことしたら公平にその場で褒めて
悪いことしたら公平にその場で叱る
+2
-1
-
331. 匿名 2021/03/09(火) 19:52:56
>>11
辛いね。独立したら?+13
-0
-
332. 匿名 2021/03/09(火) 19:54:43
>>303
えーキモイ!最悪ですね。
そいつらこそ、年子の子供いたら、同じこと言ってやりたい(言えないけど)
それか昔こんなこと言ってたよねーとか同窓会で言ってやりたい(言わないけど)
+0
-1
-
333. 匿名 2021/03/09(火) 20:05:51
>>311
お互い家族がいるといいね
うちは私は既婚で子育て中、姉は一人暮らし不労所得で働いてない
私は専業主婦だけど暇ではないので話が全く合わず会うと疲れるから会いたくない+4
-1
-
334. 匿名 2021/03/09(火) 20:11:06
妹と仲が悪かったけどお互い浪人して励まし合ってたら仲良くなった+0
-2
-
335. 匿名 2021/03/09(火) 20:11:22
>>8
めっちゃ言われたし腹立ったけど、母が学年に一人しかいないレベルの空気読めないうざい人なおかげで皆分かりあえる仲間として仲良くなったわ+0
-2
-
336. 匿名 2021/03/09(火) 20:34:55
2つ下の妹との2人姉妹。
子供の頃は怒鳴り合いや殴り合いをしつつも仲良く育ち、アラサーの今は穏やかに仲良くしてます。ダメな私をねえちゃんねぇちゃんと立ててくれて頼りになる妹です。
あと親に「お姉ちゃんだから」とか言われた記憶が皆無だけど、母的には「言ってたと思うけどあんたが忘れてるだけじゃない?」との見解。+1
-3
-
337. 匿名 2021/03/09(火) 21:10:01
>>3
4人兄弟だけど皆平等に育てられた!
普段の接し方から、教育面、金銭面とかも。
もう皆アラサーですが、ずっと仲良しです。+1
-2
-
338. 匿名 2021/03/09(火) 21:13:00
>>26
我が家は、物心ついた頃から親の喧嘩を見て育ち、そのうちに離婚→再婚の家庭ですが
むしろ兄弟しか共有できない感情があるのか、兄弟3人大人になっても割と仲が良いですよ!+4
-2
-
339. 匿名 2021/03/09(火) 21:19:33
>>327
ちょっと違うかもだけど、、、
4人兄弟で普段は親を独占するとかできなかったんだけど病気や怪我で病院に行くと「みんなには内緒」って言ってコンビニでアイス買ってくれて、しんどいとご飯食べさせて貰えたのが嬉しかった。
普段なら箱入りアイスを平等に分けるんだけどね。
大人になって兄弟で昔話はなしてたらみんな一緒だった。
あれ嬉しかったよな〜!特別に一個売りのアイス食べれたし、お母さん独占してる気分やった!って。
男2人女2人の4人兄弟だけど結婚して家庭持った今でも配偶者含めて仲良いです。+18
-1
-
340. 匿名 2021/03/09(火) 21:27:33
>>22
私も兄の事を名前+くん付けで呼んでて、2人で一からプロジェクト立ち上げたり…周りからすごい仲良いって言われる😂
歳が離れてる兄だから、溺愛されて育ったのもあるのかもしれないけど…
くん付けで呼ぶのが普通の生活だったから、私の子供達もお互い名前で呼んでます!+3
-3
-
341. 匿名 2021/03/09(火) 21:29:42
姉の私が先に結婚して子ども産んで、妹もめちゃくちゃ可愛がってくれた。
写メや動画も催促されるくらいでテレビ電話も向こうからよくかかってきてた。
けど妹が結婚してしばらくしてから不妊治療をし始めたっぽくて私から連絡取れない。
妹もしてこないから取れない。
母曰く、妹は妹で「私が連絡したらお姉ちゃん気遣うやろうから」って母から私の子どもの写メや動画を送ってるらしい。
年末年始やお盆はタイミング合わせて帰省してたけど、去年はコロナもあり会ってない。
このまま縁が切れてしまうのだろうかってちょっと悲しい。
結婚や妊娠が絡むと難しいですね。+6
-0
-
342. 匿名 2021/03/09(火) 21:31:37
>>315
兄も私も結婚してますが、お互い地元に残ってる事もあって相変わらずすごく仲がいいですよ!
家庭の相談とかをお互いしてます😂
小さい頃は姉が欲しかったけど、兄に守られて育つのも悪く無かったです(笑)+2
-5
-
343. 匿名 2021/03/09(火) 21:35:48
>>22
言われてみれば、私も妹からずっとあだ名で呼ばれてたな。仲良いよ。
そしてうちの姉弟も、下はまだ2歳だけど姉のことは名前で呼んでる。
夫婦間もパパママとかじゃなく名前呼び。
一人一人を尊重するのって大事だよね。+5
-2
-
344. 匿名 2021/03/09(火) 22:00:01
アラサー兄妹。お互い既婚子持ちだけど、私が実家に帰るとラーメン屋連れて行ってくれたり買い物してきてくれたりする。昔からわりと仲は良かったけど、何でなのかよくわからない。ゲームや漫画好きな共通点があったのと、皆さん書かれてるように親が差別せず育ててくれたからかなぁ?+2
-1
-
345. 匿名 2021/03/09(火) 22:25:02
>>34
うちの事かと思った。
親的には平等にしてきたつもりだったみたいなんだけどね。
一番上が学生の時は裕福だったから私立に行って奨学金もなしで、下2人の時は会社が倒産して大学は奨学金。
一番下は結局なにかの折で払ってもらったのに、わたしには何もなかった。
親にも腹立つけど、何にも関係ない顔してる一番上に腹が立って、この前半分は上が払うべきでしょって言ったよ。
平等にしなきゃいけないんだから当然ですよね。
上ってそういうところ本当気が利かなすぎて無理。+9
-2
-
346. 匿名 2021/03/09(火) 22:28:02
>>18
うちも同じ
私にはお年玉なし、期待もなし
弟にはご祝儀袋で万札、親族全ての期待と重圧
みたいに明らかに差別されて育ち、お互いに同情しあって大人になった今でも唯一の戦友ってかんじ
私は毒を反面教師にしまくって、絶対子どもにはそういう想いはさせないと毎日毎日反芻してるけど、自分に流れてる血の根底が怖くて念のために2人産んだ
+2
-1
-
347. 匿名 2021/03/09(火) 22:30:11
>>18
うちもー。
妹と助け合えなかったら今頃死んでたかも。
大人になってお互い家庭を持っても仲良しのまま。
でも、主さんの参考にはならないね。+5
-2
-
348. 匿名 2021/03/09(火) 22:37:21
>>22
私は姉妹ですが小さい頃からアラフォー子持ちの今までずっと仲良しです。
親からは大事にされたけど今思えば色々な意味で差つけられて育てられたました。
姉は私のことあだ名で呼びます。姉が上から目線じゃないからずっと仲良くいられたのかもしれませんね。
私自身子どもが二人いますがお互い名前で呼び合ってて今のところ仲良しです。+4
-2
-
349. 匿名 2021/03/09(火) 23:24:05
年齢が近い兄妹2人だけど、子供の頃はケンカしながらも仲良かった。家でささいなことでも沢山コミュニケーション取ることじゃないかな。結婚して大人になればある程度距離を保つけど、会えば言いたいこと言っちゃうw+1
-0
-
350. 匿名 2021/03/09(火) 23:30:13
>>47
トピ間違えてません?+0
-0
-
351. 匿名 2021/03/09(火) 23:41:08
正解なんてないよ。+2
-0
-
352. 匿名 2021/03/09(火) 23:55:09
>>3
これって親の生まれた順も関係あるのかな…と少し思った
両親が共に長子だからか上の兄・姉ばかり褒めてた(自分は末っ子)
「お兄ちゃん、お姉ちゃんだから我慢しろ」って自分の家では聞いたことなくて、むしろ「お前は1番下なんだから我慢しろ」って言われた。
今は会ってもほとんど会話もしない他人って感じの寂しいキョウダイです。+8
-0
-
353. 匿名 2021/03/09(火) 23:57:11
>>11
母親って息子は甘やかすよね〜本当に。
家を出たほうがいいですよ+16
-0
-
354. 匿名 2021/03/09(火) 23:57:49
うちは平等を常に心がけてて、お兄ちゃんという呼び方を使ってなかった。
名前で呼んでたら○○ちゃん○○くんと定着してる。でも喧嘩ばっかり。2人とも友達感覚過ぎて喧嘩多いのかと思ってお兄ちゃんを意識して言うようになったら喧嘩減った気がする。平等を心がけすぎて何をするにも平等にしてたら競い合う関係になった感じ。
2人の性格に合ったやり方を試行錯誤していくしかないと思う。
+3
-0
-
355. 匿名 2021/03/10(水) 00:33:00
>>352
あるんじゃないかな
私は長女で、弟ばかり贔屓され、何でもお姉ちゃんでしょで育てられた
だから、自分の長女には絶対にお姉ちゃんでしょを言わないようにしようと思ってる
なんなら、上の子優先で育てていこうとすら思ってる
意識しないと、楽だからという理由で上の子を疎かにしてしまいそうだから+4
-5
-
356. 匿名 2021/03/10(水) 01:12:56
うち3兄弟仲良し。
お母さんが言うには
1番上のお姉ちゃんをとにかく立てたらしい。
あとは誰かが誰かの不満をいっても
この子はこうゆう良いところがあるよ。あんたも
こうゆう悪いところあるでしょって
良いところを教えたって。
だからみんな性格は違うけどお互いを認めあってて
仲良しだよ。+4
-2
-
357. 匿名 2021/03/10(水) 02:12:57
私自身は兄が贔屓されてたけど兄のこと好きだよ
仲もいい
贔屓されたことは恨んでるけど兄自身のせいじゃないもの+0
-3
-
358. 匿名 2021/03/10(水) 02:13:30
アカリンのYouTube見て、姉妹仲良くて羨ましいと思った
私は妹とまともに会話しなくなって5年ぐらい経つ…+1
-0
-
359. 匿名 2021/03/10(水) 02:17:20
身も蓋もないけど、子供の性格が良ければ自然と仲は良いと思う
悪くなりようがないと言うか
兄弟姉妹じゃなくても性格の悪い人は嫌いでしょ?+0
-2
-
360. 匿名 2021/03/10(水) 02:18:14
>>22
私の夫が三人兄弟で仲良いんだけど、確かに〇〇くん呼びだ!
私も三人兄弟だったけど、名前呼びとかナメた真似してきたら〇すぞって兄に言われたな、、別に一度も呼んだこともないのにいきなり。もちろん兄弟仲最悪です。+4
-0
-
361. 匿名 2021/03/10(水) 02:29:32
>>3
まず親が子供の容姿を比べない。親戚や他人でも平気で容姿比べたりする奴らがいるから、親が全力で守って欲しい。子供の容姿どうこう言う大人がこの世からいなくなりますように。
ある姉妹の話 保育士でこ先生(2)(画像5/7) - レタスクラブwww.lettuceclub.net(画像5/7)おちゃめで愛されキャラの保育士「でこ先生」と子どもたちが巻き起こす、保育園での毎日!Twitterフォロワー38万超のでこぽん吾郎さんによる人気コミックエッセイ『...
+4
-1
-
362. 匿名 2021/03/10(水) 02:30:58
>>292
上に二人兄がいます、私とは歳が離れていますが兄二人は年子です。兄弟喧嘩は刃物が出てくるぐらい激しかったです、毎日毎日バイオレンスで私の人格形成にも絶対に影響があったと思います。何もしてくれない大人にも失望して何にも期待しなくなりました。今は絶縁しています。+3
-0
-
363. 匿名 2021/03/10(水) 03:15:04
年子の妹いるけど今(大人になってから)は仲良いよ。
子どもの頃は喧嘩ばっかりしてたかな〜
すぐ仲直りはしたけどね。
妹と何でも話せるようになったのは高校行ってからかな。
同性でも一人部屋を与えてあげてほしい。
年子だと学校もずっと一緒だし結構しんどいかも。+1
-2
-
364. 匿名 2021/03/10(水) 06:52:08
どうしたって相性が重要な気がする
うちは弟とは仲良いし一緒に旅行に行けるけど、兄とは他人行儀な付き合いしか出来ない
何故かは分からない、性格的なもんだと思う+2
-0
-
365. 匿名 2021/03/10(水) 07:32:16
2歳差の男の子の息子がいます。
小さい時からお互いの呼び名をくん付で呼ばせていました。「お兄ちゃん」「呼び捨て」を使わないように。
今高1と中3ですが、すごく仲良くて小さい時からけんかをしてるのほとんど見たことないです。+0
-1
-
366. 匿名 2021/03/10(水) 07:36:24
>>365
自己レスです。
高1と中2です。+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/10(水) 08:20:06
2歳違いの兄と妹がいるけど、子供の頃は喧嘩ばかりしてた。
大人になったら、同姓だからか妹とは仲良くなったけど、兄はクズ人間に育ったせいで仲悪いどころか音信不通。同じ育てられ方したはずなのに、、とおもったけど、後から思えば、兄は相当甘やかされていた気がする。+1
-0
-
368. 匿名 2021/03/10(水) 08:39:18
下の子ばかり可愛がらない、お姉ちゃんだから我慢しなさいと言わないとかが目立つね。上の子はこれらを親からされると、言った親ではなく下の子本人のことが憎らしくなるから仲良くなれないってことなんだね。下の子がどれだけ努力したって兄弟仲の鍵は上の子が握ってるってことか。+5
-0
-
369. 匿名 2021/03/10(水) 08:51:10
>>301
体の負担が大きいのもあると思うよ
出産もそうだし、育児も
同じ年子でも生まれ月によってかなり差があるけど、側から見たら1学年差はみんな同じに見えるだろうし
知り合いで、4月生まれと2月生まれの同学年兄弟いたけど、それは流石にビックリした+0
-0
-
370. 匿名 2021/03/10(水) 08:54:55
>>352
うちは母親は末っ子だけど姉に厳しい家庭だったらしくて不憫に感じていたらしく、私と姉のことは平等に育てることにしたみたい
私の姉のことはずっと名前で呼んでる+1
-1
-
371. 匿名 2021/03/10(水) 09:02:17
>>1
年子の弟がいます。母親は長女でお姉ちゃんなんだから我慢しなさいとよく言われたから子供には絶対言わない方針で育てられました。
なので平等に育てられた感もあるし弟とはアラサーてすが仲良しですよー!+2
-1
-
372. 匿名 2021/03/10(水) 09:24:43
>>4
私は一人っ子だったけど、周りの子と比べられて蔑まされる事が多かったな。
私は3人の子の親になったけど、正直兄弟ってどう育てればいいか手探り。
ただ、今のところ3人とも本当に仲がいい!
私の想像と違うくらい、4人兄弟の夫もよく我が子達に言ってる。
とにかく比べない。同じように叱る。
でもたまには上の子としての責任は持たせる。
下の子達は甘えていい(兄に対して)時もあるし、駄目な時は駄目、区別ははっきりさせる。
そしてしてもらったら感謝する事。
甘えさせるのは3人とも同じ様に!
後お互いにバカにし合わない。そしてお互い得意なものは凄いと素直に言うようにしてる。
自分の家庭環境を反面教師にしながら日々これで大丈夫なのかなっと育児してる…+2
-3
-
373. 匿名 2021/03/10(水) 09:49:17
スマホ買ってもらうとか門限を緩くしてもらうとか、上の子が散々親を説得して出来るようになったことを、親が「はい、あなたにも」って簡単に下の子にも与えちゃう、みたいなパターンもある
親は平等に与えたつもりでも、上の子からしたらいつも自分が苦労して開拓した道を下の子は楽々と進むだけでずるいってなる
上の子には中3で解禁したなら下の子も同じ歳になったら解禁するってのが本当の平等だと思う+3
-1
-
374. 匿名 2021/03/10(水) 09:50:55
>>1
みんな仰ってるけど平等ですね。お金はかかるけど、下の子にもできるだけ新品で同じものを与えるのがいいと思います。服を買うときにも同時に。習い事や門限やお小遣いの額、出掛ける範囲も平等に。
親も優遇された子も嫌いになります。+1
-2
-
375. 匿名 2021/03/10(水) 09:51:58
うちは兄妹だから兄には妹可愛いね、何かあったら守ってあげなきゃねと言いきかせ
妹には兄ちゃん頼りになるね、いいお兄ちゃんがいていいねなど言っています。
お互いを思いやれる関係でいてくれれば思春期に喧嘩しても大丈夫だと思う。+0
-0
-
376. 匿名 2021/03/10(水) 09:59:49
うちの子は兄弟ですごく仲良しだけど、仲良くしてとかは言ったこともないよ。平等にとか個人を尊重とかは心がけているけど、子供だって1人の人間だから相性が全てじゃないのかなと思う。たまたま同じ親のもとに生まれただけだし、憎み合うとかじゃなければ充分かなと思う。
私自身は三姉妹だったけど性格違いすぎて仲はよくないけど嫌いってほどでもないくらいの距離感。同じクラスなら友達にもならないと思う。
+1
-1
-
377. 匿名 2021/03/10(水) 11:17:20
>>373
歳の差にもよるよね。やはり3年くらい経つと時代も変わるからさ。子どもの持ち物も変わってくるし。上の子が開拓と言っても、下の子に上の子の道と同じ道を進めというのも違うし。下の子ずるいではなく、親の接し方がいけないのに憎まれるのは下の子なんだもんね。
平等にというのは、物を与えることだけではなくその子自身をしっかりみて接するということだと思う。+1
-2
-
378. 匿名 2021/03/10(水) 11:21:08
>>365
うちの子らは兄弟同士呼び捨てだけど仲いいよ。+0
-0
-
379. 匿名 2021/03/10(水) 13:05:38
>>11
分かる!
私は親が離婚して見かねて月5〜6万円送金しているのだけどそのうちの半分くらいは親がせっせと無職の姉に援助してる
なんなの?この構造は!?って思うけど親を見捨てられない
当然姉は大嫌い+0
-0
-
380. 匿名 2021/03/10(水) 13:51:42
>>8
めちゃくちゃ言われて育ったけど仲良くなかったな。
幼少期は遊んだりしてたけど同じことして怒られるのはいつも私だし、外でも妹の方が可愛いもんだから周りも態度がなんか違うんだよねw
敵対心みたいなものが芽生えていった。思春期は遊ばなくなった。
妹もギャルで生意気な感じだったからなー聖子の妹たちみたいな感じw
お互い子持ちの今はそれなりに交流あるけどね。
私は自分の子には言わないようにしてるし、どっちにも可愛い〜って言いまくる。
妹ちゃん可愛いねぇ〜とかお姉ちゃん優しいね!とか。
取った取られたの喧嘩はしょちゅうだけど中立を保つようにしてる。お姉ちゃんだからと我慢させない。
今のところは仲良い姉妹。+1
-0
-
381. 匿名 2021/03/10(水) 14:03:09
>>73
やべぇーうちそうなるかもw
もー子供産まれてから旦那が無理すぎていつもイライラしちゃうのをつい子供の前で言ってるわ…
もーまたパパ食器片付けてないー!
またパパここで寝てるー!
まだ起きてこないねー!
またパパが〇〇〜!
って普段言いまくってるの気をつけないとなのかな…+0
-2
-
382. 匿名 2021/04/05(月) 20:38:49
>>51
プラス多いけどきょうだいのせいでしんどい思いをしたと言っても、「仲の良いきょうだいやな」とか言われて本当に嫌だったので、止めといた方がいいと思う。
もちろんきょうだい大嫌いだし頼りない親も本当に腹立たしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する