-
1. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:48
労働基準法とお金の絡むことで、現在、職場で揉めています。弁護士を雇えば、有利に解決できる内容だと思うと周りから言われているので、弁護士を雇おうか検討中です。
手始めに、CMとかでよく見る無料相談をしてみようかなと思うのですが、実際に弁護士の無料相談を利用した方がおりましたら、体験談など色々とお聞かせ願います。![弁護士の無料相談って実際どうですか?]()
+49
-5
-
2. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:33
最初は無料ゲー。途中から課金ゲー+213
-10
-
3. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:44
![弁護士の無料相談って実際どうですか?]()
+5
-51
-
4. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:24
弁護士による。
+126
-1
-
5. 匿名 2021/03/08(月) 17:54:17
無料のとこまでだとほんとなんの役にもたたない+254
-11
-
6. 匿名 2021/03/08(月) 17:54:29
何もしないよりはいいです+49
-8
-
7. 匿名 2021/03/08(月) 17:54:40
CMやってるとこじゃなくて、普通に労働基準法に強いところに相談がいいよ。基本弁護士は初回無料と思うからいくつか話してみると安心。+209
-8
-
8. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:01
何人か聞いて、相性や料金を比較して、決める。+26
-2
-
9. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:13
だいたいどこも30分ぐらいの相談なら無料
専門から外れた相談なら無駄な時間を費やすよ+144
-0
-
10. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:17
世の中カネじゃよ?+21
-3
-
11. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:34
>>1
弁護士雇わなくても弁護士と相談してますとか労基の人からこう言われてます。と第三者に相談していることをチラつかせるだけで会社の対応変わることもあるよ!+40
-18
-
12. 匿名 2021/03/08(月) 17:56:09
過払い金返還請求気になったまま電話してない
たぶん戻ってきても2万とかだと思うからw+0
-16
-
13. 匿名 2021/03/08(月) 17:56:27
無料相談、利用しましたよ。弁護士を選ぶ際に有難いと思いました。いきなり1人を選ばず何人かの方とお話されてからのがよいかなと思います。+51
-5
-
14. 匿名 2021/03/08(月) 17:56:28
別件でしたが、しっかり話を聞いてくれて、解決方法も教えてくれました。
ただ、それを弁護士が代理人として行うにはお金がかかります。それでも安く支払えるような法テラスなど制度を教えてくれて、書き方も教えてくれたためすごく安心しました。
その後は実際の話し合いだけではなく書類作成から相談までのってくれたため、対価としては安すぎるくらいだと思います。
まずは相談!は本当だと思いますよ。+120
-2
-
15. 匿名 2021/03/08(月) 17:57:35
>>1
私は金銭的なことで無料相談の電話したことあるけど
すぐに的確なアドバイスくれて解決した
相談内容と弁護士さんによると思う+50
-2
-
16. 匿名 2021/03/08(月) 17:57:54
残業代未払いですか?証拠はありますか?
まず労基に言った方が良さそう+5
-10
-
17. 匿名 2021/03/08(月) 17:57:58
>>1
主が仕事を続けたいのか退職しても良いのか分からないから何とも言えないけど、退職で良いなら労組がやってる退職代行か、弁護士がやってる退職代行に依頼すれば2〜3万で全て解決する。+2
-8
-
18. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:00
訴訟するにはお金がかかる。お金がとれる案件じゃないと訊いてはもらえないよ+32
-1
-
19. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:06
>>1
長文でキチンとした内容で労働関係の訴訟に強い弁護士事務所に無料のメール相談したら、返ってこなかったわ
大学では法学部だったけど、弁護士に幻想を抱いていたんだと思うよ
弁護士だって商売だからね
面倒くさいのは、相手にしないんだよ+32
-15
-
20. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:37
有料のところへ行った方がいいと思います。
都道府県の弁護士会に問い合わせて、その分野に強い弁護士さんを紹介してもらうといいと思います。
30分で5,000円です。ここはきっちりと仕事をしてくれます。+55
-7
-
21. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:47
法テラスは年収低い人向けなので使えませんでしたが、法テラスより自分で見つけた人の方が良いと思う。+8
-7
-
22. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:02
>>1
ハローワークと労働基準監督署に相談しているとを会社に伝えるといいよ。+16
-5
-
23. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:02
弁護士それぞれ得意分野があるからそこはホームページで確認して、あとは相性が大事だと思う。
なんか話しにくいなぁと思う場合もあるし、何人かと話した方が良いよ。+20
-1
-
24. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:34
市役所の相談を受けました。主人と行きましたよ。私の時は受付の人に相談して、
弁護士か、社会労務士さんかを考えて相談にのってくださりました。
私の時は社労士さんでしたが
本当に申し訳ない位親身になってくださりました。
市役所のコーディネーターの方も本当に優しくて、泣きそうになりました。
大丈夫ですよ。前向きに頑張りましょう
っていってくださり無料なのに本当に助かりました。
市役所にお礼の手紙書きたいくらい。+80
-2
-
25. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:43
>>14
法テラスって年収によっては利用できないよね+21
-0
-
26. 匿名 2021/03/08(月) 18:00:22
>>19
まず電話じゃなくて
突然メール?+18
-0
-
27. 匿名 2021/03/08(月) 18:00:37
無料相談て30分とか長くても1時間で、そこで解決できればいいけどなかなか難しいよ。
弁護士との相性を確かめるために使うって感じ。
私もこの間依頼することがあって、2つ無料相談してみた。1つ目の事務所はアドバイスはくれたけど、なんかあしらわれてるような気がして「ん〜」と思った。2つ目のところで、すごく親身になってくれてこの人にお願いしたい、と思って契約したよ。+17
-2
-
28. 匿名 2021/03/08(月) 18:00:53
参考になる程度でしたね。
解決はしなかったかな。
良心的な方に当たれば
ラッキーだよね。+6
-0
-
29. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:26
>>1
具体的にどういった内容ですか?
弁護士を入れたらスムーズになるのはたしかですが、入れなくてもある程度は自分でできると思います。
+2
-3
-
30. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:50
>>5
そりゃそうだよ。
相手も仕事でしてるんだからボランティアじゃないし。
入場無料って考えるのが妥当。+87
-3
-
31. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:06
ネットで調べて割と若い弁護士さん(30代くらい)
で独立してる人は無料相談でも親身になってくれますよ。大手弁護士事務所所属で慶応 中央大学卒当たりの弁護士は、上から目線で小さい案件はあまり聞いてくれない。私が頼んだ弁護士さんは旧帝大卒の若手でしたが、しっかりやってくれましたよ
あくまでも私の見解です。慶応や中央大でもいい人いるかも知れません+5
-12
-
32. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:08
弁護士って法律全般網羅した人たちだから、特に離婚専門とか交通事故専門みたいなのはないんだけど、(むしろ専門と称すると弁護士法に抵触するのでアウト)やっぱり普段やり慣れてない内容は弁護士も手間取るから、自分の求めるジャンルと同じ内容の経験値高い弁護士を探して相性見極めるのがおすすめ。
いい先生ももちろんいるけど、変な先生やめんどくさい先生もいるからね。+15
-4
-
33. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:11
>>25
割と低めの年収しか無理だね。設定が微妙なんだよね+14
-0
-
34. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:25
>>24
書いちゃだめってことはないと思うので、お礼のお手紙書いたらいいと思います!+55
-0
-
35. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:34
無料で相談したけど、当時私が若かったからかあまり相手にしてもらえなかった。参考にはなったけど。+7
-1
-
36. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:54
個人弁護士事務所の無料相談なら、あちこち行ってみたらいいと思う。
専門や相性があるから。
30分だろうから、知りたいことをある程度勉強してまとめておかないと時間足りないよ。
それで金額面も納得したら依頼したらいいと思う。
市の無料のも何度か行ったけど、当番制みたいだから明らかに聞く気ないような適当な人もいたりして私はあまり勧めない。+24
-1
-
37. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:58
>>1
法テラスで無料相談から頼みました。
5分かからずに証拠や書面が全て揃っていれば、後日事務所に来てくださいと向こうからいわれますよ。
弁護士雇う程の状態か無料相談で聞くのもありですよ。
雇用の案件なら、①雇用契約書②実際に勤務してた証拠になる源泉徴収票または離職票、③労働条件に対して実際に異議申し立てをした証拠(書面 メール)この3点がまず揃ってる事
勤務期間、矛盾を感じながら泣き寝入りでとりあえず働いたとかは論外です。A直ぐ辞めた。B態度や言葉で示した これらがないと同意したととられます。
雇用契約書を貰って記入して、コピーを取り最初におかしい時は会社にメールで聞く癖をつけるのも大事です+12
-1
-
38. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:12
昔法律事務所の事務員してたけど、そこの社長が休みの日に無料相談に参加してたよ。企業法務で請負ってる企業から頼まれて相談会みたいなのだったかな
社長は変わり者だったけど実務に関しては敏腕だったから無料相談でもきちんとした人が来る事あるんだな〜と感心した+19
-0
-
39. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:14
市町村に無料法律相談無い?
予約の時簡単にどんな事で相談したいか告げると、悩みに合った弁護士を紹介して、相談に乗ってくれるよ。
有料でお願いする場合はどうしたらいいかとかも相談に乗ってくれる。+13
-3
-
40. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:56
>>5
無料相談で解決できるレベルなら弁護士不要だしね。
あくまでも無料相談は、自分の考え方や方向性と合いそうか、弁護士との相性確認だと思った方がいい。+67
-1
-
41. 匿名 2021/03/08(月) 18:04:49
>>3
過払い金請求はもう請求期限過ぎてるよ。
(法改正が2010年6月18日、請求期限は10年間なので)
木っ端弁護事務所は、今は別の飯の種に走ってるよ。+14
-0
-
42. 匿名 2021/03/08(月) 18:05:02
>>18
本当にそう。片手間みたいな感じで、相手に内容証明は送ってくれたけどそこから数ヶ月放置された。その書類作成だけで3万円位取られたかな。その弁護士は解約しました。+10
-0
-
43. 匿名 2021/03/08(月) 18:05:02
事故の被害者です。自動車保険の弁護士特約を使おうと保険の担当者さんに電話したら、まず無料相談してみたら、ということで予約して行きました。相談ではなくアドバイスでした。素人では分からない事だらけなので、アドバイスでも選択肢が増えたので良かったです。顧客として有料で相談するならばもっと込み入ったこちらの細かい事情など話せて親身になってもらえたと思いますが、無料なので前例などからの助言でした。+7
-2
-
44. 匿名 2021/03/08(月) 18:07:18
>>1
区主催の無料相談を利用したことあります。
とある企業に間違ったサービス内容をさせられそのせいでこちらが被った損害分は補償してもらいたいといくら訴えても「今回のことを今後のサービス向上に活かさせていただくことで解決とします」という一方的な内容で終結させようとするから法的に問題無いか聞きたくて。
詳細は割愛するけど親身に相談に乗ってくれて法的な相手の弱点を教えてくれてそれらを相手にまんま述べたらやっとこちらの要求を飲んだよ。
私はめっちゃ役に立った!+16
-1
-
45. 匿名 2021/03/08(月) 18:08:11
>>19
法学部出身なのに、いきなり事務所に長文メールを送りつけて無料解決してもらおうとしたの?+38
-1
-
46. 匿名 2021/03/08(月) 18:10:07
>>1
弁護士会か何かの無料相談に行ったことある
何か違うと思ったらそれきりにできるし
気軽に相談できるから良かったよ
良さそうな弁護士さんだったから後日正式に依頼した
無料相談は概要だけ教えてくれる感じだった
この場合は内容証明を送れば良いとか
もし弁護士さんに内容証明を書いてもらうなら正式に(有料)頼まないといけない+6
-0
-
47. 匿名 2021/03/08(月) 18:10:47
>>21
法テラス年収制限とか色々制約あるのに、ガルだと簡単に勧めてくるよね。
+13
-0
-
48. 匿名 2021/03/08(月) 18:10:53
すごい親身になってくれる弁護士さんとこっちの話をまったく聞く気のない弁護士さんもいる。
無料相談だと後者に当たる確率も高いので、相談したい内容(私の場合、相続)に関しての評判が良い事務所の30分有料相談の方が良かった。
弁護士さんて自分の知り合いとか知人の紹介となそういうコネが一番良いみたいね。友達は色々と融通を利かせて貰ったそう+15
-0
-
49. 匿名 2021/03/08(月) 18:11:49
>>1
相談したい内容を要件まとめて簡潔にやり取りできるようにメモ作っておくのが大事
とどのつまり箱弁の営業だけど、私が当たった人は丁寧で分かりやすくて良かったよ
その後に営業電話くるとかもなかった
アタリ外れはあるのかもね
身内が行った時はあんまり身入れてなかったって言ってたんだけど、ジーンズにヨレヨレのスウェットで行ったから足元見られたらしい。スーツとは言わないが格好は大事
+7
-0
-
50. 匿名 2021/03/08(月) 18:12:07
まずは無料で弁護士と話すことに慣れておいたほうがいいですよ
+6
-0
-
51. 匿名 2021/03/08(月) 18:12:25
>>47
多分、無料で誰でも電話したら相談にのってくれるって思い込んでる人が多いのだと思う+10
-0
-
52. 匿名 2021/03/08(月) 18:14:41
あれって低所得者が無料なだけだから、普通に年収あると断られるよ。+10
-0
-
53. 匿名 2021/03/08(月) 18:14:49
>>1
労基、お金、対企業なら、無料相談はあまりおすすめしない。そういう系に強い弁護士事務所を探して相談した方が早期解決すると思う+7
-0
-
54. 匿名 2021/03/08(月) 18:15:05
相談したい内容を箇条書き・時系列でまとめて、今後どうしたいかを紙1枚に書いて、12〜13人くらいの弁護士と会った。
全く納得のいかない回答の先生、事務的で難しい専門用語を並べて説明してくる先生、なぜか高圧的で終始上から目線の先生、理柔軟剤の匂いがキツすぎて部屋に充満していて話が入ってこない先生など色々いたけど、1人だけ簡単な言葉で説明してくれて、納得のいく解決策を単純明快に出してくれた先生がいた。結局その先生に依頼して今も訴訟中。
面倒だと思うけど、やっぱり何人かと会った方が良いと思う。+16
-2
-
55. 匿名 2021/03/08(月) 18:16:40
事の概要を話して、かかる費用と手間を教えてくれる。って感じ。
裁判とかで勝てるか、先方が折れてくれるかどうかは、明らかにそうでない場合は答えられないよね。
それで依頼するかどうか自分で考える。+1
-0
-
56. 匿名 2021/03/08(月) 18:18:19
労働者側の弁護士と
使用者側(会社)の弁護士がいるから
労働者側の弁護士であることを確認していってからがいいですね。
使用者側に行くと1時間3万とか5万とかすごい設定だから。
その分会社側はすごい弁護士を付けてくる可能性があるから
ちゃんと闘える弁護士が見付かるとベストです。+9
-0
-
57. 匿名 2021/03/08(月) 18:18:33
>>17
違うかも知れないけど、主さんの依頼したいことって、退職手続きではなくて、残業代未払いとか残業時間が法定基準超えとかそういうことじゃないかと思うんだけど+4
-0
-
58. 匿名 2021/03/08(月) 18:19:13
公証役場で書記やってましたが、公証役場だと公正証書等公証人の職務に関する相談は無料で受け付けてますが
「自筆証書遺言にするので見てほしい」とか
「法定後見人が不正を働いて...」
「旦那が離婚に応じないので説得して欲しい」
と言う相談が後をたたない。
それは公証人ないし公証役場では出来ないと言っても通じない。
電話相談だと、どういう書面や契約がこの案件には相応しいか、概ねかかる費用や手順、必要書類、他にこんなシステムもあるのでセットでの作成のメリットの説明とかそのあたりは無料。+3
-1
-
59. 匿名 2021/03/08(月) 18:21:39
>>1
弁護士事務所で働いてます。
まず弁護士でも何を売りにしているか見極める必要があります。
離婚や相続に強いとかHPやサイトから調べられます。
労務関係だと実績やたまに社労士が在席している所もあるので検索してみて下さい。
無料の弁護士相談もどこでやっているかによります。
個人的にはCMより市の広報で無料相談の案内があるのでそっちでやった方が良いと思います。
事務所に出向いて本格に依頼するとなると相談料として相場は30分で5千〜1万円。
相談料内容にもよりますが着手金数万〜数十万。
成功報酬も勝ち取った金額から何%頂きます。
無料相談で解決できなるなら良いですが、長引いたりすると結局成功報酬もあるのでお金がないならオススメしません。
名誉や権利のために戦う気があるなら見極めてから相談されると良いと思います。+12
-5
-
60. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:04
以前、大家さんと揉めた事があり区の無料相談窓口の弁護士さんに話を聞いてもらった事があります。
私は聞いて良かったです☺️あなたは一切悪くないんだから堂々と反論すれば?的な感じで圧はありましたがw
+1
-0
-
61. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:14
大体、対企業だと弁護士同士で落としどころを相談して、裁判に持ち込まないようにすると思うから無料より労働案件に強い弁護士を探した方が良いよ。そっちの経験がないような人だと向こうの良いなりになることもあるから+1
-0
-
62. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:44
>>51
www そんなん弁護士じゃなくて、いのちの電話や子供電話相談室やん
でも多分、そんな認識だと思うわ+3
-0
-
63. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:50
ココナラ法律相談を以前利用して何件か問い合わせした時
・電話越しで話しながらトイレ行ってる人がいた( 音でわかる )
・100万ぐらいのある高級品を壊された事による相談をしたかったのですが、内容を話すと「そんな高いものがまず存在するのですか?笑」となぜか否定
・オンライン相談がズームで部屋が自宅でめちゃくちゃ汚い
等、弁護士ってまともな人少ないの?って思ってしまいました+4
-2
-
64. 匿名 2021/03/08(月) 18:25:01
>>24
お礼の手紙書いてもいいと思うよ〜
弁護士相談ではないけど、私は初めて一人暮らしする時にニトリに寄ったんだけど、カーテンやラグのことを丁寧に教えてくれた店員さんにお礼の手紙書きました!!
ヨコでごめんなさい+22
-4
-
65. 匿名 2021/03/08(月) 18:25:54
発生日付時刻、内容を客観的視点で書類に書いておく
罰を与えてやりたい、ワタシおこってるんですぅ
気持ちだけを30分言い続けてたらダメ
あーそうですかぁ詳しい話は「有料タイム」で、となります+6
-0
-
66. 匿名 2021/03/08(月) 18:26:02
とりあえず電話で軽く相談したけどその後お金かかるって言われて止めた。+2
-0
-
67. 匿名 2021/03/08(月) 18:28:14
区の無料相談を利用したことがある。
20分くらいだったかな?事前予約して。
ゆる~いアドバイスをもらったけど、
自分は間違っていないんだ!っていう心強さをもてたかな。
相談内容はそんなに切羽詰まったものじゃなかったけど、味方になってくれるような方向だったから行って良かったよ!+6
-0
-
68. 匿名 2021/03/08(月) 18:29:29
>>1
内容によるけど、ちゃんと戦いたいなら労働に詳しい弁護士(労働者側)に相談した方がいい。
無料相談のところはお金(報酬)にならないと知ると、諦めろとか他にも仕事があると言って相談にすらのらないところもある。
労働者側で頑張ってくれる弁護士の検索をして相談することを進める。初回相談を無料でしてる弁護士もいるから。
+9
-0
-
69. 匿名 2021/03/08(月) 18:30:32
>>63
100万くらいの高級品
壊れた品物の現物(または写真)
領収書(または店舗の値札)
など高価である証拠をださないと
罰してやりたいが為の「ウソ、ハッタリ」ではないかと疑ってきます
残念ながら、ホントに被害逢った人もいれば
ウソ、妄想で被害を訴える人も現実にいます+7
-0
-
70. 匿名 2021/03/08(月) 18:31:35
主です。
アドバイス有難うございます。
・残業時間超過
・時間外労働申請の拒否と残業代未払い
・有給休暇取得後に「中には休めてない人がいるんだから貴女だけにあげるということは出来ない」と言われ、有給から欠勤扱いになり、給与が減った
・有給休暇を取得したので、ボーナス査定にマイナスの影響があると半分脅された
他にもありますが、これらが主に相談したい内容です。+4
-0
-
71. 匿名 2021/03/08(月) 18:32:11
かなり偏見入ってるだろうけど、CM流すほど儲かってるんだよ。無料相談なんて言っても怪しいよね。成功報酬高いか、無料で相談だけ聞くけど金にならない客は断られるのかな?とか思ってる。
過払金がどうとか、あれなんか露骨だよね。
手続きするだけでお金入るんだもん。そりゃバンバンCM流して客集まるわ。+5
-1
-
72. 匿名 2021/03/08(月) 18:33:50
法テラスには行ったことあるよ。
離婚の相談だったから家裁専門の所紹介してもらったけど、ちゃんと話聞いてくれたし私の場合は相談だけで解決したけど、行ってよかったよ。+3
-0
-
73. 匿名 2021/03/08(月) 18:36:20
>>63
そこ、ググったけど、本当にそこ、弁護士が相談にのってるのかな?
ちゃんと普通の?弁護士事務所で相談した方が良いと思うよ+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/08(月) 18:37:21
>>1
役所でやってる法律無料相談の女性弁護士はめちゃくちゃ態度悪かった!!
なんの約にもたたなかった+9
-1
-
75. 匿名 2021/03/08(月) 18:37:45
>>7
仕事なかったり、能力低かったりする所の方が、客を捕まえるために初回無料やってること多い。地方だと、ベテラン先生は広告も出してないし初回無料もやってない人が多いよ。+5
-2
-
76. 匿名 2021/03/08(月) 18:38:35
>>19
キチンとした内容ではなかったんじゃない?
そう思ってるのは自分だけとか+17
-0
-
77. 匿名 2021/03/08(月) 18:39:51
>>39
市町村による。
弁護士会からくるけど、当番制だから、相談内容にマッチした弁護士がくるとは限らないし、当日も受付順に呼ばれるから数人弁護士が来ていても相談内容に沿う弁護士に相談できるとは限らない。+9
-0
-
78. 匿名 2021/03/08(月) 18:41:25
>>5
無料の部分は
検索で判る範囲だった。私の場合。
+23
-0
-
79. 匿名 2021/03/08(月) 18:42:00
昔トラブルに巻き込まれた時にネット掲示板で相談してたら探偵やってる人が色々アドバイスくれて最後には弁護士紹介してくれて知り合いだからと追加料金なしで最初に払った額のみで弁護してもらい裁判したことがある。本当にあの時の探偵さんに感謝したい。
デパートの中でやってた市でやってる弁護士の無料相談30分みたいなのにも行ったけど聞いてはくれるけど30分って思ってるよりあっという間で、今ならそれくらいネットでいくらでもわかると思う。けど現実に弁護士に話聞くって精神的にはすごく違う気がするから無料相談でも無駄にはならないと思う。+2
-1
-
80. 匿名 2021/03/08(月) 18:42:04
>>70
労働弁護団で検索して、お住まいの地域で相談して下さい。+5
-0
-
81. 匿名 2021/03/08(月) 18:42:19
>>1
自治体主催の無料相談会もあるよ+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/08(月) 18:43:30
>>68
労働問題やったことない弁護士もたくさんいるから。専門的に扱ってるところ探すといいよね。+3
-0
-
83. 匿名 2021/03/08(月) 18:44:13
司法書士も相談にのってくれるよね。
私は司法書士に相談して内容証明とか送ってもらった。弁護士より安いと思う
+2
-0
-
84. 匿名 2021/03/08(月) 18:45:13
>>74
私も!
二次被害?みたいになった。
意地悪そうなオバさんだったし。+3
-1
-
85. 匿名 2021/03/08(月) 18:46:26
>>39
悩みにあった弁護士紹介してくれるなんて、めちゃくちゃいい自治体だね!
ほんと弁護士って得意不得意あるから(何もかも不得意なのもいる)、本当はこの相談ならこの人!って教えてもらえると、相談する側は1番助かるよね。+2
-0
-
86. 匿名 2021/03/08(月) 18:46:34
>>66
そう
断るのに気を使う。+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/08(月) 18:47:45
初回無料でも30分とかそんなだよ
ようやく中身話し始めるときには30分なんてとうに超えてる+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/08(月) 18:51:40
>>14
いい先生に巡り会えて良かったですね。
仕事柄弁護士さん何人か知ってるけど、そんないい人見たことない。
親身になってくれる弁護士なんてドラマの中だけのマボロシ〜かと思ってました。+7
-0
-
89. 匿名 2021/03/08(月) 18:54:56
>>2
言い方ワロタ+11
-2
-
90. 匿名 2021/03/08(月) 18:55:15
>>70
不穏な会話は録音があればベストだけど、
とっさに取れないよね。
超過と残業代未払いは
タイムカードと給与明細があれば取り戻せる。
頑張って!+3
-0
-
91. 匿名 2021/03/08(月) 18:55:36
>>70
労働基準監督署への相談には行ったの?
弁護士に相談する前に、まず労働基準監督署へ行って主さんの要求が認められるものかどうか、残業未払いや有給を欠勤に変えた証拠とかを持って相談に行った方が良いよ。
そこで色々と説明や相談にのってもらってから、弁護士に依頼するかどうか考えてみたら?
労働基準監督署も弁護士相談も、会社が不法行為をしてる証拠書類を持っていくことが大事+6
-0
-
92. 匿名 2021/03/08(月) 18:56:19
>>19
知人の弁護士だけど、そこは電話やメールでの相談は受けていないと言ってた。
この時代にアナログだけど、対面でということだった。行き違いを防ぐためらしい。
+14
-0
-
93. 匿名 2021/03/08(月) 18:56:45
>>73
知らなくて今ぐぐるほど知識ない人が安易に意見しない方がいい+1
-6
-
94. 匿名 2021/03/08(月) 18:58:39
>>24
普段すぐ公務員叩きをするガル民に聞かせてやりたい。笑+18
-0
-
95. 匿名 2021/03/08(月) 18:58:45
年老いた親が騙されて多額の借金を抱え込んだ事で地元の弁護士会が開く無料弁護士相談に相談した事ならあります。
我が家の場合は2回無料で相談してもらい、どちらの弁護士さんも同じ回答で最終的に法テラスを案内されました。でも法テラスだと安く済むけど着手するのに時間がかかったり経験の浅い弁護士が担当する場合があるので、我が家の場合は債権系に強い弁護士事務所を紹介してもらい、無料で相談した上で是非ともお願いしたいと思い、その弁護士事務所に直接依頼しました。費用は掛かりましたが、すぐに動いてもらえたので直接依頼して良かったです。+3
-0
-
96. 匿名 2021/03/08(月) 19:00:10
>>86
>>66
当たり前でしょ。弁護士はボランティアじゃないんだから。本来、着手金、出張交通費、印紙や取得書類の実費等、頼むだけで数十万かかる+2
-2
-
97. 匿名 2021/03/08(月) 19:01:25
3回まで無料だった。結局そのまま依頼したけど、私は有り難かったよ。+1
-0
-
98. 匿名 2021/03/08(月) 19:03:58
>>2
当たり前~。そんな一発で解決しないぜ。+15
-0
-
99. 匿名 2021/03/08(月) 19:04:25
>>93
ココナラ弁護士事務所なんてマンガみたいな名前のところ、聞いたことがないからググったんですけど?
虎ノ門や新宿の大手弁護士事務所ならあなたよりは知っているし、取引もありますけど、ナニか勘違いしてるのでは?+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/08(月) 19:07:35
区役所とかで弁護士無料相談やってるよ
私は相談してよかった
1人で悩んでるなら行った方がいいよ
話してるうちに方向性も決まってくるだろうし+0
-0
-
101. 匿名 2021/03/08(月) 19:10:41
弁護士より前に、まず管轄の
労働基準監督署に行って相談してみて下さい
企業対、個人の案件でも親身になり
どのようにすれば良いのか等、教えてもらえます
+0
-0
-
102. 匿名 2021/03/08(月) 19:11:08
>>99
ちょっとww
落ち着いてください
まずは検索内容から確認
面白すぎてスクショさせて頂きましたw+1
-2
-
103. 匿名 2021/03/08(月) 19:12:14
>>92
横から失礼、その知人の弁護士さんの方が信用できる。確かにアナログだけど、私の知り合いでも最初からオンライン相談や電話で受付している人は居ないわ。最初は対面相談から。
もちろん、契約後にメールや電話で連絡取り合うことはあるけども。+4
-0
-
104. 匿名 2021/03/08(月) 19:15:41
>>102
??? 何が面白いのか、何をスクショしたのか知らないけどお大事にね+3
-0
-
105. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:15
社労士に相談で良いような?県の会長をしているような重鎮がお勧め
弁護士よりも成功報酬の支払いはお安いような気がしますが
無料相談はどうなんですかね?当たり外れがありそうで怖いです弁護士にしても社労士にしても
+0
-1
-
106. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:33
>>51
電話相談とかオンライン相談やメール受付してるとこって…あんまりね+2
-0
-
107. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:19
市役所で無料相談した。30分なので自分で先にネットで情報をしっかり集めて、わからない部分や詳しく聞きたい所を質問していったら30分だけどかなり良かった。+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:34
>>58
遺言とか死別イコール公証人役場!みたいに思われちゃってるのね。それも大変ですね。
公的書類作成をお願いするところ←こういう認識で良いのかな?+1
-0
-
109. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:11
離婚で弁護探してたときに
市で、5000円で相談してもらえる所行ったけど
やる気あるのか?ってぐらいに全く役に立たず…
母親の知り合いの紹介で
個人事務所やってるベテラン女性弁護士さん
紹介してもらって無事に離婚で来たよ。
手付金要らないって30万でやってもらえたけど。
お金掛かるけど、ちゃんとした弁護士さんに
お願いした方が絶対に良いよ。+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:36
>>63
100万ぐらいの高級品なら保険おりないの?それにそれなりのものなら鑑定証とかあるでしょ。それを見せたのにそう言われたの?
口頭でそんなこといくら話しても相手にされないのは仕方ないと思うけど+1
-1
-
111. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:30
交通事故関連で1度話を聞いてもらったことあるけど、その弁護士と性格が合わなくてただただつらいだけでした〜。本当、人によると思います。当番制か何かなのかな〜。ぴったり30分で終わらなきゃいけないから話し方も早くて、無知だと全く着いていけなと思いました。クチコミとか、何に強い弁護士かちゃんと調べてから行った方が良いと思います◎+1
-0
-
112. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:31
>>109
私も市の弁護士相談(同じく5000円)を利用したことあるけど、本当にみるからに「やる気全然ありません」て感じの人だったよ
やっぱり、知り合いとか、会って信頼できると確信できた人がいいよね+3
-0
-
113. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:50
>>1
去年、弁護士事務所の30分の無料相談利用したよ。
労働問題じゃなくて離婚問題だけど。
担当してくれた弁護士さんはこちらの疑問に法的視点から分かりやすく的確に答えてくれたよ。
それとこちらの意向を確認して見通しを立ててくれた。
とにかく疑問点とか相談したいことを箇条書きにリストアップしてのぞむといいと思う。
私の行ったところはその1回こっきりの法律相談で終わっても良いし、次からは有料(1回30分5,000円)になるけど好きな時に単発でまた相談してもいいし、もちろん弁護士として有料で本格的に依頼してもいいしって感じで、無料相談に行ったからって契約を迫られる雰囲気は全く無かったよ。
良さそうな弁護士事務所があったら、まずは気軽に無料相談行ってみてもいいと思う!+0
-0
-
114. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:01
>>75
うん、>>7見てびっくりしたけど基本は初回30分〜1時間5000円〜で完全予約制だよね
これでも何の解決にもならない!って怒ってく人がいるけど、あくまでも相談だけで着手したわけじゃないからね
先生がちゃんと動くのは依頼を受けてからだよ+7
-1
-
115. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:55
相談は無料だったけど、先生の意見を聞く前に契約してからってとこが多かった。だから、先生の方向性だけでも聞かないとどの先生に頼むか考えられないって言ったら大体は漠然と方向性と段取りを説明してくれた。話しを聞くだけだから無料はよく出来てる。+0
-0
-
116. 匿名 2021/03/08(月) 19:38:33
>>108
はい!
外国に提出する外国文認証や任意後見、こう言ったものでしたら電話でご相談に応じられます!
勿論よく分からなくて...と判断に悩む場合でもご相談いただければ「それは弁護士案件ですね」「それは登記関係ですので司法書士がいいかと」みたいなアドバイスはできます。
ただ弁護士の業務を公証人が対応するのは越権行為になるので
「冷たい」と思われるかもしれないですが、お断りするしかないんです。+1
-0
-
117. 匿名 2021/03/08(月) 19:47:00
何も行動を起こさないより、せっかく無料で相談できる機会があるなら行かれてはどうですか?
勝ち目がありそうな案件なら弁護士も食いついてくるはずです。
逆に弁護士にとって儲からなければ「やるだけ無駄ですよ」的なことを言われると思うので、これからの行動の判断材料になりますよね。+2
-0
-
118. 匿名 2021/03/08(月) 19:49:35
>>7
7だけど変なコメントついてるけど、普通に無料で相談できるから。
そういうアプリもあるよ。
「弁護士トーク ~弁護士相談チャット決定版アプリ~」をApp Storeでapps.apple.com「弁護士トーク ~弁護士相談チャット決定版アプリ~」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「弁護士トーク ~弁護士相談チャット決定版アプリ~」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお...
+1
-6
-
119. 匿名 2021/03/08(月) 19:50:07
>>70
主さんは自分のトラブルに対応すべく、個人的なお話として無料相談でどうやって立ち回ったらいいのかって話聞きたいのかな?
それとも全般的な話題として、無料相談の経験談とかメリットデメリットとか法律トラブルに遭遇した話題で盛り上がりたいのかな?
+0
-0
-
120. 匿名 2021/03/08(月) 19:52:52
>>7
え、初回無料ってどこの地域ですか?
普通に法律相談料かかりますよ。
法テラスは無料相談あるけど、あれは登録してる弁護士が当番で担当しているので、性別年代専門なんかは選べません。
「労働基準法に強い弁護士」ってのも初めて聞いたな。労働法・労働事件の方が恥ずかしくないと思うよ。+4
-2
-
121. 匿名 2021/03/08(月) 20:00:06
>>43
え?弁護士特約付けてるのに、自分で無料相談に行かなくてはいけないのですか?+6
-0
-
122. 匿名 2021/03/08(月) 20:00:10
>>63
ココナラ経由の人ってそれなりだからね。弁護士依頼する前提で相談する人とは相談者の質も違うから、真面目に相談したいならアポとって資料持参して相談した方が良いかと。+1
-0
-
123. 匿名 2021/03/08(月) 20:02:36
>>11
このあたりは本当に難しいよ
相手もそっちがその気ならということで徹底抗戦の構えになることもある
話し合いで収まる可能性が無くなりお互い弁護士を雇って高くつくことになる
+7
-0
-
124. 匿名 2021/03/08(月) 20:03:28
仕事なくて暇な弁護士が持ち回りでやってるイメージ。
目的が明確なら、その分野に強い弁護士を紹介してもらった方がいい。+1
-1
-
125. 匿名 2021/03/08(月) 20:05:53
親が事故にあって保険会社から示談交渉されたけど納得いかず市の無料弁護士相談にいったよ。市役所から場所教えられて裁判までするなら費用はかかるらしいけど保険会社に電話かけて金額交渉までは無料だったよ。裁判無しでも最初の示談金と200万位違ってた。最初1割悪いみたいに言われてたけど0になってた+2
-0
-
126. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:15
>>5
逆に無料で何とかできる道筋ができると思っているのが謎+9
-0
-
127. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:53
都内だけど、CMでやってる無料相談のやつ、前にコルセンの派遣の求人で見たよ。
マニュアルに沿って回答し、弁護士事務所に来てもらうように促すって書いてあった。
+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/08(月) 20:12:09
>>25
年収、貯蓄に制限があるのでそちらをうまく書く方法なども教えてくれましたよ。+4
-0
-
129. 匿名 2021/03/08(月) 20:13:00
厚生労働省のサイトにある労働相談コーナーで相談してみるのがいいんじゃないかな?弁護士が必要かも含めてアドバイスもらえると思う。+2
-0
-
130. 匿名 2021/03/08(月) 20:15:15
>>88
本当に良かったと思います。本来なら追加でかかる費用があるところも、無償で行ってもらいました。
深夜まで文章をつくってメールのお返事が3時のときもありました。
ドラマのなかに出てくるように、しっかりと証拠をあげて熱く弁護してくれました。
まだお世話になっておりますが、とてもこの先生に出会えてよかったです。
日本法規情報センターみたいなところに相談電話を行い出会えました。+2
-1
-
131. 匿名 2021/03/08(月) 20:16:01
>>126
医者のとこ行って「タダでなんとかしろ!」って言ってんのと同じなのにね。+8
-0
-
132. 匿名 2021/03/08(月) 20:17:31
CMでいつもみる過払い返済のやつ。
カードの返済の請求書ないと過去の過払い請求できないのかな?+1
-0
-
133. 匿名 2021/03/08(月) 20:20:05
市が開催してる弁護士無料相談会に参加すると
そこから弁護士を紹介してもらえますよ+1
-0
-
134. 匿名 2021/03/08(月) 20:21:19
>>70
労基署に相談して、労基署から会社に連絡入れても改善しない会社もあるみたいですね。
たぶん、有給の関係は引き続き労基署、その他は弁護士通して未払い賃金(時間外とか有給分とか)請求となると思います。労働審判が3回で成立しなければ訴訟に移行になります。場合によっては保全手続が必要になります。そこそこの費用になってしまうかも。自分で弁護士に依頼して費用を法テラス利用するという方法もありますから、いちど弁護士に相談してみた方がいいと思いますよ。
分かりづらくてごめんなさい、はなっから法テラスの法律相談を受ける形、自分で探したり紹介等で依頼した弁護士が持ち込みという形で法テラスの民事扶助制度を利用する形があります。
法テラスは所得制限がありますが、そんなに厳しいものではありませんし、法テラス基準の弁護士費用は比較的負担が軽いと思います。
今の地位を確保しながら争うとなると色々と不安もおありになると思いますが、主さんにあった弁護士に出会えますように。
+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/08(月) 20:24:56
>>41
その飯のたねが労働問題だよ…+3
-0
-
136. 匿名 2021/03/08(月) 20:25:27
>>48
知人に弁護士紹介してもらった事あるけど、ものすごい上から目線で、質問すれば逆ギレ状態、とにかくこっちは忙しいんだよ!紹介されたから仕方なしに対応してやるって態度だった。やっぱり自分で合う弁護士さんを探さなきゃダメだなと思いました。+7
-0
-
137. 匿名 2021/03/08(月) 20:25:40
>>125
弁護士特約じゃないでしょうかね。
今の自動車保険は特約ついてることが多いです。+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/08(月) 20:32:03
市役所の無料相談に行ったときは、担当になった他人に内容を言ったら、私はその分野は詳しくないのでお答えできません。すいません。って言われて終わった。
あとコロナで無料相談が対面じゃなくて電話になって、内容を言ったら、書面見ないとなんとも答えられないですね。で終わった。
お金になりそうな案件じゃないと適当なもん。+1
-1
-
139. 匿名 2021/03/08(月) 20:36:51
ここで崩して良いの?
千葉県松戸市は全滅でした+1
-0
-
140. 匿名 2021/03/08(月) 20:39:27
>>11
弁護士に相談したところで、裁判費用に見合わないからね。
普通の人なら費用面とかかる時間と手間で諦めるのを企業側は知ってるから、裁判したかったらどうぞって態度でこられるリスクもあるよ。会社も顧問弁護士とか仲いい弁護士が普通いるし。+6
-0
-
141. 匿名 2021/03/08(月) 20:41:22
>>1
CMやってるようなところはだめだよ!
ほぼ借金専門だしいい弁護士いない
町の弁護士さんにしな+5
-0
-
142. 匿名 2021/03/08(月) 20:44:57
>>19
無料でメールに相談にのってたら仕事になるわけないじゃん
+15
-0
-
143. 匿名 2021/03/08(月) 20:46:37
トピズレだけど、過払い金云々がウリの弁護士事務所のトップは闇金融業者だからね!
それと以前に30分5000円で、藁をも掴む思いで、とある弁護士事務所に相談に行った事があるけど、クソの役にも立たないハズレ弁護士だった!5000円返せ!仙台市〇〇区の×××弁護士事務所!
+5
-0
-
144. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:23
弁護士ドットコムで探しなよ+1
-0
-
145. 匿名 2021/03/08(月) 21:22:18
>>1
労基にはもう行ったんですか?+1
-0
-
146. 匿名 2021/03/08(月) 21:47:02
>>103
わかる。私も最初は面談だった
そのあとは私の都合と希望から手紙とかFAXにしてます
先生全部目を通してくれてるし私の送ったものも保存してくれてる
ストーカー案件だから長期戦になるし
私もまだまだ泳がせる気+0
-0
-
147. 匿名 2021/03/08(月) 22:05:27
法テラス紹介されて新宿の事務所に相談に行ったら
自分は有名な事件とか勝ってきているから私に本気で依頼するつもりならノート一冊くらいはあなたの熱意を書いて見せてこいとか、私の話よりも自分の話をつらつらと述べ傲慢さが無理だと思ってやめました。見た目も成金みたいなスーツ着てる人でした+2
-1
-
148. 匿名 2021/03/08(月) 22:05:39
>>7
弁護士ですが、正直、初回無料の弁護士は学生時代も能力足らないと感じてた人で、ちゃんとした事務所で修行できなかった部類の弁護士だと思ってる。
ウチは高いけど、負ける気がしない+4
-1
-
149. 匿名 2021/03/08(月) 22:07:37
>>140
仲のいいというか、顧問だから、ちゃんとずっとお金払ってくれてる訳だから、そりゃしっかりやるよ+3
-0
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 22:11:23
>>126
横
うちのとこの先生は契約しちゃうとお金かかっちゃうからと出来そうな人にはやり方のみを教えて終わりの人もいる。条件によっては3回まで無料だし、法テラスだから儲けとか関係ないしね+0
-0
-
151. 匿名 2021/03/08(月) 22:15:13
利用したことあるけど、上っ面の浅いことしか言わなかったので、無料だからこんなもんかと思った。+0
-0
-
152. 匿名 2021/03/08(月) 22:24:41
>>88
大学生の息子が弁護士目指して頑張っているところですが、世の中の弁護士全てがそんな風に思われていたら悲しいです。
息子には相談者の目線に立って親身な弁護士になって欲しいです。+7
-1
-
153. 匿名 2021/03/08(月) 22:27:40
>>1
弁護士を雇う雇うって何回か出てきたけど、弁護士さんに依頼するとかお願いしたいなどの表現を使うべきだと思う。
+3
-3
-
154. 匿名 2021/03/08(月) 22:34:30
>>20
弁護士会は弁護士を紹介しません。
司法書士会は司法書士を紹介してくれますが。+1
-3
-
155. 匿名 2021/03/08(月) 22:45:26
無料を推している所に相談メールしたら会社側につくのが得意だからと断られて余計に精神的負担になりました。
負けずに違う有料の所に相談したらしっかり話を聞いてくれて、結果法テラスで相談料金無料になりました。
依頼を強制もされなかったし、個人でできることをアドバイスしてくれたし私は大変助かりました。
依頼したいくらい印象もよかったです。
(アドバイス通りにまず個人で動いていたら状況改善したので依頼はせずでした。
自分でまずやってみて、素人で無理そうだったら正式に依頼するつもりでした。)+1
-0
-
156. 匿名 2021/03/08(月) 23:13:38
>>1
無料相談だと正に弁護士ガチャで、当たり外れが大きいです。
労働問題に強いところを探す(HPで見ると得意分野とかが分かります)か、個人で入る労働組合(ユニオン)に加入すれば弁護士を紹介してもらえたりします。
でも、ちゃんと証拠は残してるんでしょうか?悪質な所はタイムカードを処分したり、言った言わないの水掛け論になったりしますので、注意深く準備して下さいね。+5
-0
-
157. 匿名 2021/03/08(月) 23:26:11
>>11
相手の顧問弁護士が本気出してくるだけな気がする+7
-0
-
158. 匿名 2021/03/08(月) 23:44:13
>>5
相談内容を言うだけで時間が終わるよね+2
-0
-
159. 匿名 2021/03/09(火) 00:28:55
法律事務所で働いています。
CMやってるような所はやめた方がいいと思う…
個人事務所でもそうだけど、弁護士の先生の相性とか当たり外れがかなりあるから、色々回ってみて自分に合う先生探すのがいいと思うよー。+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/09(火) 01:07:06
離婚する時、弁護士事務所数件回ったよー。
相談に行く前はなんとなく気が重かったけどどこも親切に話を聞いてくれて「これまで沢山辛かったね」「あなたは切れるカードを沢山持ってる、だから大丈夫」って温かい言葉を沢山貰った。子供にぬいぐるみのお土産貰ったりもして、数年前の事だけど未だに思い出しては「頑張ろう!」って背中押される。+2
-0
-
161. 匿名 2021/03/09(火) 01:47:22
賃貸の騒音とかは相談しても無理ですかね?
夜中の23時まで洗濯機使われてうるさくて眠れません
管理会社は何もしてくれません+2
-0
-
162. 匿名 2021/03/09(火) 01:55:40
>>18
そうそう。弁護士も相談内容聞いた時点で大体の相場を弾き出してるから、その金額を聞いてそれでも訴訟をするかどうかという話し合いになる。着手金も必要になるし。お金かかるよ。悪徳弁護士だと話聞くだけで何もしなくて相談料だけ稼ぐ奴いるから注意。+4
-0
-
163. 匿名 2021/03/09(火) 02:01:54
無料で相談したけど女弁護士は
優しくなかった
まだ男の弁護士の方が親切だったよ
+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/09(火) 04:53:49
社労士に相談してみたら?+1
-1
-
165. 匿名 2021/03/09(火) 07:08:21
>>161
飛行場離着陸コースが住宅地真上に変更された
田舎の鉄道先に大規模住宅が出来、便数が増え振動騒音に悩まされる
などでは国や自治体、鉄道会社相手に大立ち回りできますので
積極的に弁護士は乗ってくるでしょう(金になるし)
アパート騒音は乗ってくれません
生活音は悪気が無くても出てきますから解決しにくい
弁護士費用と見合うだけのリターンはない(といっても過言にならない)
引っ越し費用の方が確実に安く静かなマンションというリターンはある+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/09(火) 07:15:18
>>57
退職代行でも未払い残業代の請求を弁護士や労組の人がやつまてくれるんだよ。私はそれで退職したんだ。
退職したくないのであれば退職代行は使えないけど、弁護士入れた時点で会社との関係は厳しくなるよね。
主さんが最終的にどうしたいんだか+2
-0
-
167. 匿名 2021/03/09(火) 07:32:02
相談に乗ってくれなかった、と幾つか書き込みがあります
法が絡む話は客観的な証拠が必用
日常会話のような「気持ちを分かって」「イヤな気持ちを共有して」
延々してもウザがられるのがオチ
「ちょっとキモイんだけど」「そうそう」はダメ
〇年×月△日、このタイムスタンプのとおり残業、執務をした
△日の残業代が支払われていない、明細はコレ
切れるカードの証拠を確保しましょう
「ミンナそーいってる」は証拠になりません+2
-0
-
168. 匿名 2021/03/09(火) 13:58:48
私も、相談したい分野に強いところ二箇所に相談。
一つ目は先生が直接メールで聞いてくれて、すぱっと回答してくれて心強かった。
もう一つのところは事務員さん(おそらく司法修士??わからない)が色々教えてくれてものすごい感じがよかったな+1
-0
-
169. 匿名 2021/03/09(火) 16:00:59
>>45
横だけど、HPとかでむりょうのメール相談を募っている?人も少なからずいたよ。
私はやったことないけど。
もし「先ずはメールで」とかあったから送ったのなら、全く返事がないのは、あからさま過ぎて失礼だよ。
少なくとも、無料の範囲ではないとかそういうのはお断りするとか、断りの返信はすべきでは?
+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/09(火) 16:01:42
>>19
お金にならなそうなのとかね。+1
-0
-
171. 匿名 2021/03/09(火) 17:34:57
>>121
言葉足らずですみません。
無料相談の手続きはしてもらいました。無料相談して本決まりになったらその特約を使って割安になったりしますが、相手方との交渉の余地が有ったので使いませんでした。+0
-0
-
172. 匿名 2021/03/09(火) 18:01:14
>>171
そんな、、謝らないでください🙏
無料相談してからの割安になるという弁護士特約があるんですね。
弁護士特約を付けていれば上限額はあるとは思いますが、全て保険会社がやってくれると思っていたので、疑問に思ってしまいました。
お返事ありがとうございます。+2
-0
-
173. 匿名 2021/03/10(水) 00:10:03
主は聞くだけ聞いてほったらかし?
+2
-0
-
174. 匿名 2021/03/10(水) 00:41:25
>>105
(社労士会)会長や役職やってる社労士が違反に加担してる場合もある。
そういう社労士は信用できない。
+0
-0
-
175. 匿名 2021/03/10(水) 01:44:12
>>11
私は弁護士に相談したんですがって言ったら会社側があからさまに態度変わって扱いが変わったことある。相手側によるね。+0
-0
-
176. 匿名 2021/03/10(水) 11:07:51
ご近所トラブルで無料相談したことある。うちは全くの被害者。
相談した時に弁護士に見てもらった内容証明を加害者宅に送付。それでも相手方が対応しなかったら弁護士に依頼するつもりでいた。
内容証明送った後相手方も弁護士に相談したらしいんだけど、自分たちが悪かったことを認めるしかなかったらしく、内容証明に書いたとおりの慰謝料数十万円を払って貰えた。
元々加害者宅は空き家状態で、この一件のあと売り払われたわ。+2
-0
-
177. 匿名 2021/03/10(水) 11:26:58
不当解雇問題で無料相談に行きました。
1件目の弁護士は、不当解雇にあたると見解をしながらも、依頼を受けたくないような口ぶりで、相談中もイライラされた。
2件目の弁護士も、不当解雇だと見解、やる気もみせてくれ契約しました。
弁護士も色々いるので、何件かにあたったほうがいいと思います。依頼したいのに、弁護士探しも大変だなという感想でした。+2
-0
-
178. 匿名 2021/03/10(水) 20:29:35
>>137
自転車で轢かれて自転車保険にも入ってなかったです。3回位弁護士の所に行ってましたよ。警察に書類を貰うのは無料ではしていないとの事で取りに行ってあと自分で集めた領収証なんかを持って行ってた。ほぼ電話連絡でした。市役所が事故関係を扱っている弁護士を紹介してくれて良かったと言ってました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

