ガールズちゃんねる

ご主人が家計を管理している家庭

332コメント2021/03/31(水) 18:24

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:25 

    ご主人が家計を管理している家庭の生活を知りたいです。
    どんな感じでやっているんでしょうか?
    私はお金が自由に使えないストレスでおかしくなりそうなのですが。
    ご主人を信頼しているから任せられる、というのもあるんでしょうか?

    +236

    -12

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:17 

    自慢じゃないけどAMEXゴールドの家族カード渡されてるだけです
    現金が必要な時はその都度もらいます

    +26

    -51

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:18 

    寄生虫が大量発生する悪寒

    +17

    -45

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:28 

    自分がお金の管理してるからって自由に使えるわけではなくない?

    +418

    -8

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:02 

    ご主人が家計を管理している家庭

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:15 

    ご主人が家計を管理している家庭

    +30

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:18 

    専業だけど管理は私

    +29

    -40

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:42 

    私がお小遣い貰ってるけど1万だけだから足りない。家の貯金もいくらあるか教えてくれない。

    +181

    -22

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:43 

    家計とか考えたことなかったな
    好きなだけ買い物するだけ

    +91

    -10

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:47 

    お金の管理大嫌いだから旦那にやって貰ってる
    足りなくなったら、くれ!って言えば貰えるから特にストレスは溜まらないかな

    +411

    -13

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:47 

    私もまさに同じだったので全て正直に伝えて、いくら入ってくるかと振り分けやらを全部みせてもらい生活費あげてもらいました。
    あと貯金も私が担当してます。

    +37

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:51 

    友達のとこは奥さんが管理してたら赤字だったから旦那さんの管理に変えたら黒字になってた笑

    +318

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:13 

    はーい
    家のものを買う時は常に旦那と一緒に行ってます

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:24 

    金融機関勤めだからそういう家庭があってうちもそうです。
    まとまって食費と雑費、子供の習い事とお小遣いでもらってるけど毎月余るので問題なし。自分のパート代は完全自由だし。
    旦那も浪費家じゃないので許せてます笑

    +192

    -9

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:33 

    >>6
    筧利夫

    +16

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:39 

    夫の給与明細、見たことない。食費や日用品に使う現金をもらって、あと家のローン車のローン税金その他は夫の口座から引き落とされてる。

    +211

    -7

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:50 

    いえばくれるけど急に必要な時とか困るよね。
    だから自由なお金欲しくてパート始めたよ。

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:59 

    >>7
    私もー
    毎月決まった金額を貯金用の口座に入れて後は適当
    余った分は好きに使う

    +5

    -16

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:02 

    働きに行けばいい。パートでもアルバイトでも、そのお金は自分の懐に入れたらいい。

    +96

    -10

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:09 

    >>7
    トピタイ読めないらしい

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:01 

    ウチはしっかり者の旦那とズボラな嫁の組み合わせ。
    私が管理したら赤字続きになると思う。
    月に○万円貰っていて、それで食費と日用品を買う。残りがお小遣いという感じ。

    +152

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:03 

    >>1
    うちもそうなんだけど、欲しいものがある時いちいち申告しないといけないのが本当に苦痛です。ストレスでおかしくなりそうなのわかります…

    +195

    -5

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:05 

    私だったら共働きなので
    家事やってるのに旦那に管理されるなんて
    耐えられない。
    それが嫌だから結婚しても働きたい。

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:25 

    毎月決められた金額をもらってます。
    その中から食費やシャンプー、トイレットペーパー等の生活必需品を買っている。
    それ以外の保険料・学費・光熱費・娯楽費は旦那が出してる。
    我が家にいくら貯金があるかは知りません。
    破綻したら旦那のせいです。
    その方が私は気楽です。

    +125

    -11

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:25 

    病気で働けなくなったので夫の収入だけで夫が家計管理してくれてます。
    病気で治療代がかかるのが申し訳ないけれど、物欲とか無くなったので特に不自由はないですね。

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:30 

    ご主人が家計を管理している家庭

    +7

    -28

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:47 

    女はやりくりが下手

    +10

    -29

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:04 

    旦那さんが家計管理してる家庭結構あるよ
    得意な方がやれば良いと思う

    +130

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:11 

    私が買い物依存気味なのと、お金の管理ができなさすぎなので管理してもらってる。
    でも欲しいものは申告すれば買ってもらえるので楽

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:33 

    管理も貯蓄も買い物も、ほぼ一緒にしてる

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:49 

    おかしくなるくらいお金に厳しいのは経済DVだっけ?ですので許されませーん!

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:50 

    食費と日用品の分だけ貰って
    あとは夫が貯金含めてやってる

    何に対してストレスなのかわからないけど
    管理能力が高い方がやりくりしたらいいと思う

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:50 

    >>27
    人による

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:10 

    夫のお給料から生活費の全てを賄っていてお金の管理も夫です
    お小遣いはありません
    化粧品等は必要な時にお金を出してもらっています
    元々物欲がないので夫が心配してあれこれ買わなくていいのか聞いてくるくらい
    全くストレスないです
    因みに私のお給料は全額貯金もしくは娘のためにほんの少し使う程度です

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:31 

    クレジットの家族カード渡されて、月15万までにしてって言われてる。
    それと、現金5万円を振り込みで貰ってる。
    お金の使い道は食費と日用品、あとは自由に使っていいことになってる。(外食は夫の支払い)
    夫が、家のローンとか光熱費の支払いとか保険の管理とか全てやってる。
    歳の差あって私がかなり年下だから、夫がしっかりしてるしそれで不満は全くない。

    +75

    -7

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:11 

    旦那と私も家計にお金入れて
    (旦那の方が断然稼いでるから額は全然違う)
    家計カードで全て支払い
    まとまった大きいお金が必要な時は旦那が払ってる

    これは夫婦別財布っていうのかな?

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:11 

    私はお金の管理ほんとに出来ないので主人にお願いしてます。

    クレジットの家族カード+現金10万円

    食費・雑費と自分のお小遣いをここから払ってるよ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:14 

    私も1週間1万5千円渡されるだけでした。
    支払い、新築戸建ての値段、ローン等、貯金などお金関係一切教えてもらえませんでした。
    私は貰ったお金で食費、日用品などの雑費、病院代などを払うだけでしたが全然足りません。

    通院があるけどお金ないから行くのをやめなければならず悪化、結局離婚しました。

    +97

    -4

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:25 

    月初に8万円渡される。
    医療費とか服を買わなきゃ、とかなったらまた別でもらう。何万円単位の家電などを買う時は夫支払い。
    住宅ローンや光熱費などは夫口座から引き落とし。

    特に問題なくやれてます。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:39 

    >>1
    一緒に管理したいって一度話し合ってみては?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:13 

    夫から生活費として10万円貰ってます
    私のパート代が8万円前後
    家のローンや水道光熱費は夫の口座から引き落としなので、純粋な生活費が上記の合計です
    突発的な出費があればその都度渡して貰います
    私より夫の方が金銭感覚がしっかりしているので助かってますよ
    貯金額は私もいつでも確認出来るので安心して任せています

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:23 

    >>10
    うちも足りなくなったら貰ってる
    私の努力はレシートを一月分、封筒に入れる事
    数字が本当に苦手なので、任せてる

    +15

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:27 

    うちはそれが理由で別居してます
    ケチモラハラ

    +74

    -4

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 15:00:01 

    >>1
    私が浪費癖あるので任しています。倹約家な主人なので信頼してます
    渡されたお金と相談しながら買います。(日用品と食事)

    +59

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 15:00:15 

    保険、ローン、やりくりは全部旦那!クレジットカードだけ渡されてるけど、欲しいものも申告制だから若干ストレスかなー。NOとは言われないけど共働きなのにボーナスも全部旦那が管理してるからへそくりが貯められない。涙

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 15:00:23 

    >>1
    私は自分でお金を管理するから自由に使えない。
    我が家の家計に余裕はないので、、。
    それより旦那の方が気楽にあれが欲しいとか旅行に行こうとかお金を使いたがる。
    それなのに「老後の為に貯えといてよ」って頭にくる。

    +72

    -4

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 15:00:29 

    電子マネーでやりくりしてる。
    残高なくなったら旦那の口座からチャージする。
    買い物はネットスーパーだから口座から勝手に落ちるし、薬局くらいしか使わないけど。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:04 

    >>1
    男が家計管理とかろくなことなさそう
    自分は浮気とか風俗とかキャバクラとか楽しんでるんじゃないかと思っちゃう

    +27

    -29

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:08 

    >>24
    それバカみたいだからあんまり他所で言わない方が良いね。

    +26

    -17

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:08 

    >>1
    夫が「公認会計士」・「税理士」・「社会保険労務士」の資格を持っており、家計はもちろん、税金や保険についても全てやってもらっています。

    今まで保険や投資の営業が何度か家に来ましたが、一般人だと思っていた夫に次々と論破されて、担当者がしどろもどろになっていく様は、
    どれも筆舌に尽くしがたい光景でした。

    +6

    -37

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:49 

    >>27
    その目線ww

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:07 

    旦那が、自作したエクセル家計簿で細かく管理してる。必要なものは家族カードで買い、レシート渡すだけです。それとは別にお小遣い貰ってますが、化粧品やら全て家族カードで買ってしまうのでお小遣いはあまり使わず貯まってます。家の税金やら保険やら支払い関係も全部任せているので、とにかく楽です。友達に話したら「かわいそう…」って雰囲気だったんだけど、とくに不便はないし、むしろ感謝してる。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:10 

    うちも父が管理してた。
    母曰く、何も心配なく子ども3人大学まで行かせてやれたからよかったと思う。って言ってた
    結局しっかりしてる方が管理してればいい。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:27 

    食費と生活費で10万貰っていますが
    パートの8万を自由に使えます。
    何も不自由してませんけど。

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:37 

    偏見かもだけど
    男側に家計任せたら
    女遊び自由にされそうで
    私は嫌だな・・・
    浮気されても気づかなそう。

    +17

    -9

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:45 

    >>1
    主です
    わが家は共働きで私が管理しています。
    旦那は小遣い制。私は小遣い等は無く貯金や家計の足しにしていて買いたいものがあれば買うようにしています。
    書き方が分かりづらくすみません…

    +3

    -20

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 15:04:30 

    普通に質問です。
    結婚前からの持病持ちで定期的に診察、場合によっては手術も必要な人は旦那様が医療費や入院費出してくれるの?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 15:04:58 

    >>24
    なんか家政婦みたい
    そんな人生嫌だ

    +35

    -8

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:40 

    >>1
    主さんは専業主婦ですか?
    自由に使えるお金が貰えないのはモラハラになるのかな?
    しんどいですね💦

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:58 

    管理の得意不得意はあるだろうけど、
    結婚しても収入を預けて貰えないと
    信用されてないみたいでなんか
    悲しくなりそう。(ごめん独身だけど)

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:58 

    >>24
    少し似てるかも。うちは光熱費、娯楽費なども入れた生活費全般を決められた口座に振り込んでもらってる。私が管理してるのはその部分だけ。

    貯金は別に夫がしてくれてて、一応月いくら貯めてるかは聞いてるよ。全額は知らない。

    +14

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:05 

    レシート眺めて、電卓弾いて小銭数えて、私なら三日ともたない。それを自らやろうとするご主人大したもんだわ。
    多分ストレスの少ない部署にいるからできるんだと思うよ

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:25 

    >>56
    主さん?意味分かんないよ

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:36 

    >>56
    ズコーッ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 15:07:26 

    夫婦どっちもフルタイムで働いてて
    年収も同じくらいの場合って
    みんな財布それぞれ分けて
    生活するのが一般的なの??
    半分ずつ生活費出し合う感じ?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 15:07:39 

    出産で育児の為の引きこもりになったのを機に旦那が管理するようになったけど良いこと尽くし
    前は一緒に買い物行くと値段考えずに嗜好品をポイポイ買い物かごに入れてきてうざかったけど、食費を理解して嗜好品の量が減った!笑
    逆に私は前より気軽に好きな物買えるようになって精神的にめちゃくちゃ良い

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 15:08:39 

    旦那は小学生の頃から自分のお小遣いやお年玉をコツコツと貯め、更に高校生自宅はバイトもしコツコツ貯め、お互い23で結婚する時には旦那の貯金は600万、私は50万しかなかった。しかも私は散財する方だったので旦那からは娘の習い事代も含め生活費(食費、日用品費、携帯代、外食費、ガソリン代、レジャー費、娘の習い事代)で月12万貰ってやりくりしてる。私もパートで月8万稼いでるけど、全て私のお小遣い。
    そして月末に今月はこれだけ貯金出来た。と通帳を見せてくれるから、私は旦那に安心して任せてる。私が管理したら多分そんなに貯まらない。

    +35

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 15:08:56 

    >>63
    私の周りにそういう家庭がいないので単純にどのようにしているのか興味あったのですが…ダメだったのかな。
    なんかすみません。

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:14 

    夫が全て管理しています。
    支払いはほとんどカード払いで、現金は月に10万くらい引き出して使う感じ。
    化粧品や洋服もカードで買いますが、使い過ぎだとは言われない。というか言われないように自制しています。

    資産運用、新築の為の貯金、子どもの学資保険、水道光熱費、等々全部夫任せでとても楽だし、本人も得意分野なので苦では無い模様。

    部屋の片付けなどは苦手なのにお金の整理整頓は出来るから不思議。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:17 

    >>57
    私は医療費・通信費は自分の給料から出してるよ

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:19 

    家族カードで自由に使ってるけど、趣味のお金は一万以内にしてる

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:15 

    食費、日用品のために10万もらってる
    余った分がお小遣い、ボーナスは年3回半分もらってる
    子どもに関するお金はまた別で請求

    給料やボーナス、貯金額は振り込まれるたび見せられてるよ
    半年に一回位、きちんと家計が回せてるか、貯金額は適正か2人で話し合う感じ

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:27 

    >>56
    主に

    なりすまし?
    言ってる事か違う
    大丈夫?


    頭?

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:34 

    私は毎月旦那から23マンもらって生活してますが

    とても貯金など出来ず、ギリギリです。

    今月車検があると伝えたら

    生活費の中から、どうにかしてね。と言われました。

    コレはモラハラ?DVじゃないですか?

    旦那は当たり前な事だと言います

    +7

    -18

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:38 

    家計のこと何も知らないって人旦那さん急に亡くなった場合どうするの

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 15:12:29 

    足りなくなったり欲しい物ある時即出してくれるならいいけどそうじゃないと専業だとしんど

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:00 

    >>50
    何度もそうなら最初に断ればいいじゃん..大人のしどろもどろした姿見るため家に上げるって悪趣味..無駄な時間としか思えないけど50にとっては楽しい時間なの?

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:01 

    金銭管理の上手なほうがやればいいよ。
    うちな共働きだから財布別だわ。互いに思うまま自己裁量で買い物貯金してる。
    そのほうが楽。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:09 

    家計の管理ってほどじゃないけど、旦那が光熱費や家賃や携帯代、保険料、子供の習い事のお金などを支払っていて、私は生活費として20万円もらうので、その中で食費とか日用品を購入している。
    これって、旦那が家計管理なの??

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:30 

    >>46
    めちゃくちゃわかる
    私が管理しててめちゃくちゃ考えて生活してるのに、旦那は外食しようあれが欲しいこれがやりたいとうるさい…

    毎月の収支もきちんと報告していて決して余裕ではないのはわかるはずなのになぜ目の前の娯楽に流されるのか、、

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:49 

    >>74
    23万でモラハラとか言ってるww

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 15:14:03 

    年に数回でも今の貯金額や家計状況を見える形で示してくれたらいいけど全く何にも知らないのは怖いよね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 15:14:35 

    毎月、決まった生活費を現金でもらって家賃や光熱費は夫の口座から引き落としです。
    でも毎月、今月分の生活費を催促するのが何となく気が引けて…皆さんは堂々と催促してますか?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 15:14:46 

    >>4
    たしかに

    でも旦那が管理してた頃は必要な出費も分かってもらえなくて、ちょっと良い調味料とかナプキンまで「一番安いので良いじゃん」「我慢してトイレで出せば?」って言われて、月五万の中で食費も日用品もまかなってた
    体調崩して受診して5000円掛かった時は「そんな高いんだ…。」ってため息つかれた

    でも自分には甘くて「外食したいから別で一万円下ろしてくる」「新しいPC欲しいから、家計から出すよ」とか言われた

    限界きて義両親に相談してきつく言ってもらった
    それから私が管理してるけど、旦那が管理してた頃よりお金貯まってる

    パート代もほぼ全額家計に入れてたのに、自分の必要な物買うのもやっとだった
    当時の通帳見ると色々合わなくて、家計簿ごまかしてたんだろうなと思う

    +93

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:24 

    >>75
    それは、お互い様では?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:46 

    お小遣いないの?
    管理してくれてるならありがたいけど。
    食費2万に抑えてとか無理な要求がないのなら、、

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 15:16:06 

    食費と日用品代として毎月決まった額をくれるし余ったら自由に使えるから気が楽
    日用品なんかは一緒に買い物行けば払ってくれるからほぼ余るので貯金してる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 15:16:41 

    管理していると言うか家のローンや光熱費は夫の給料入る口座からひかれるから
    確認、管理をおまかせしてる
    子どもの習い事や学校のお金は現金でくれるから口座に入金しておく
    私のパート代は自分の携帯、保険料等支払ってあとはお小遣い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:14 

    >>50
    旦那が他人を論破してるのをニヤニヤしながら見てるの? やな女だねー

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:30 

    >>14
    うちも金融機関勤めで、旦那の方がしっかりしてるので全て任せてます!
    私の給料は全てお小遣いですが旦那が無駄遣いを嫌うのでほぼ貯金してます。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:51 

    >>50
    夫婦揃って暇なの?

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 15:18:38 

    >>74
    子供が5人くらいいて家賃光熱費もすべてまかなってるとかなの?

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 15:18:39 

    >>84
    人様の旦那さんに失礼なこというけどイヤな男だね
    ケチケチ一番安いのでいいじゃんっていうわりに自分のものは一番安いものじゃないんでしょ?
    とりあえず義両親が味方になってくれてよかったね

    +104

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:10 

    >>27
    はいご苦労さん

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:35 

    >>1
    専業の私が浪費家なので旦那が管理
    旦那管理の方が貯金増えてる
    財布には常に5万、クレジット使用できる所はクレジット決済
    現金は殆ど減らない

    クレジット明細見て気になる所は聞かれる
    大体自分に使うお金は5万ぐらいにしろと言われている

    +21

    -4

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:36 

    >>57
    私は持病があるけど月々3000円くらいしかかからないから自分のパート代から出してる。
    もし入院や高額の検査が必要なら夫が出してくれるかな。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:40 

    >>81
    え、23万で生活出来る人凄い

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:25 

    ダンナが高給取りだから、
    株とか節税やるからダンナまかせって良く聞く
    ウチは私、やりくり大変

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:35 

    >>1
    家族カードや、アプリで買い物してる
    現金が必要なときのみ貰う
    お小遣いは決めてないけど5万くらいのものなら何も言わずに買っちゃう
    10万越えるなら一声かける

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:40 

    うちはしっかり者の旦那だから全ておまかせしてる
    新婚の頃は私が管理してたんだけど、無駄が多すぎてぜんぜん貯まってなくて管理担当変わったらみるみる貯まっていった
    投資の勉強したり、定期的に保険の見直しをしたり、その時その時有利になるクレジットカードに適時変更したり、無駄な支払いはいっさいないように目を光らせてたり
    ケチじゃないから欲しいもの言えば買ってくれるし、本当に頼りになるよ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:58 

    生活費に余裕があって貯金やレジャー費も確保できてるなら誰が管理してても良いと思う。
    うちは私が食品や日用品の買い物してるんだけど、そこは10万でやれるから後は管理して欲しいと思ってる。
    旦那の年収480万で手取り30万なのに、子どもの学費とか免許費用とか出してやれって言われる。でもムリ。見本見せて欲しい。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 15:21:06 

    >>1
    家族カードで好きにやってる。
    旦那は貯金を利息の良い職場の銀行に預けて居る(公務員)。
    私がだいぶ年下だしザルなので旦那が握ってくれて助かってる。
    個人年金もしてるし、貯金は1000万無い位。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:12 

    >>68 

    だめとかじゃなく、>>1に書いてある

    『私はお金が自由に使えないストレスでおかしくなりそうなのですが』

    の部分をみんな『いま私はすでに夫に金銭を管理されていてストレスがたまりそうな状態にあります』っていう意味に取ってると思う。

    『今は違うけど、【想像したら】ストレスがたまりそう』って意味だったんだね。

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:53 

    引き出しにお金が入っててそこからもらってる
    なくなったら報告
    携帯決済とかクレカも夫口座から引かれるけど文句言われたことないな。
    特に金額は決まってないけど、多分夫の許容範囲に収まってる?んだと思う。
    でも貯金がいくらとか、知らない。あとは、私は秘密の貯金はしてる。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:00 

    >>50
    保険や投資の飛び込み営業とか今どき来たこと無いけど。いずれもこちらがネット申込みするかアポ取って来ない?

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:31 

    >>84
    ひどい男だ。要らん。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:33 

    >>84
    ナプキンのくだりなんて経済的DVだね。義両親がまともな人でよかった。

    +97

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:34 

    >>10
    私も管理苦手だし、足りなくなったら頂戴って言えば追加でくれるからほぼノンストレスですw
    そもそも支払いが必要な物は全部旦那の口座からだから、食費と雑費とお小遣い貰ったらそれ以外何も管理する必要が無いw

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:35 

    食費と日用品代で15万貰ってる
    洋服や化粧品や子供のもの等々はカード払い
    家計簿付けろとも言われないし何のストレスも無い

    余った分は私のへそくり

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 15:26:21 

    >>1
    夫が管理してるけど、数千円程度のものは好きに勝ってます。
    子供ができるまで、高い化粧品などは百貨店友の会を独身の頃の貯金から出して積み立てて買ってました。
    子育て中は専業主婦だった事もあり、物欲も無かったのですが、子供も大きくなったし、暇だと徐々にヒキニートみたいになって行くのでパートに出ました。
    また百貨店友の会を始めたり、好きなものも遠慮無く買えるので良かったです。
    カードのポイントを貯めているので、カードで何を買ったかは把握されてますが、基本無干渉です。
    引き落としできないとマズイので、大きな買い物したら声をかけてほしいとは言われています。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:35 

    うちは月に10万貰うだけ
    ちなみに何故10万かと言うと、結婚する時に10万で良いって私が言ってしまったから
    子ども生まれた時に値上げしとけばよかったわ

    10万の内訳は食費や生活用品、手渡しの子どもの習い事(5千円)、私の保険(5千円)、フリーSIM代(500円)、衣服費、自分の医療費、美容院代を出す
    友達とランチ会だったり、手土産代もここから出してた(コロナ前)

    食費は夫が週1の休みの日は夕飯を用意するんだが、その時は本人が食材を買うのでついでに頼んじゃうからそんなに使わない
    本人が飲むビールやワインも私が買うことは殆ど無いよ
    コロナ禍前の外食費や娯楽代は夫持ち

    足りなくなったらくれるけど、服とか自分の趣味のものを買ったら言い出しにくいよね
    そういう時は両方の親からいただいたお年玉を使ったりしてた

    子どもが幼稚園の時は毎月3万円出してたから、ギリギリすぎて結構自分の貯金で補填してたよ
    補助金出るまで我慢って思ってた
    お弁当だったし、私服の幼稚園だったのと
    自分自身ある程度小綺麗にしてたしね

    その当時は言い出しにくくてね(決してモラハラ夫ではない)

    ちなみにうちの両親は銀行員だったので、友達からはびっくりされるよ。家計握ってない事

    ちなみに楽なところは
    家賃等の振り込みをしない事くらいかな

    +3

    -10

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:52 

    >>16
    同じー。恥ずかしながら水道光熱費も旦那が全部支払いしてくれて金額知らない…。
    自分のパート代は全て自分の自由に使えて(半分ぐらいは貯金してます)ストレスフリーです。

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 15:28:09 

    私実家が大変な時に実親にお金を自分の小遣いの中からあげても、私に支援してくれないから地味にむかついてる。
    自分は自分の親にリフォーム代とかまとまったお金あげてるくせに。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 15:28:17 

    >>84
    義両親が常識的な方で良かったですね。
    好き放題使っていたっぽいのが、他人事ながらムカつきますw

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 15:28:18 

    任せてくれないと信用されていない気がするね。夫の管理でも管理している内容をちゃんと見せてくれて十分に家計分とお小遣いを渡してくれるならまあ許せる。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 15:28:59 

    毎月50渡されるそのお金で食費家賃払うくらい
    自営業なので税金や車光熱費は夫任せです。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:43 

    >>1
    専業主婦なのかな?
    小遣い稼ぎに出てみては?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 15:30:28 

    昔からお金の管理苦手なので旦那に任せてます

    でもつい最近、「毎月お金の事考えるのがしんどい。小遣い制でいいから管理して欲しい」と言われました....どう断ろう...

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 15:30:40 

    >>115
    うちは出張費の立替金額が大きくて、私が管理するのは諦めました。
    今はまだマシですが、海外出張行ってた頃は数十万単位だったし、いつ精算できるか一々確認するのが面倒過ぎて、任せた方がスムーズだった。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 15:32:31 

    >>19
    管理したがる夫ならパート代も管理しそうじゃない?
    妻が管理の場合、夫の給料も自分のパート代も妻が管理するのに、夫が管理の場合は妻はパート代は自由に使うの?夫はお願いの給料自由に使ってないのに?

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 15:34:39 

    >>93
    義両親に「貧乏で男兄弟ばかりだったからか、あんな奴に育てて申し訳ない。そんなに経済感覚がおかしかったなんて。」って必死に謝られて、なんか私も色々すみませんって思った

    自分のは結構いい物買ってた
    二万円の靴とか、同僚との飲み代で一万円とか
    私は1000円のランチのお金も出してもらえなかったのに

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 15:35:39 

    >>1
    お金の管理が苦手なので(あるだけ使っちゃう)支払い、保険やローン、税金など全て夫任せです
    生活費を大まかに振り込んでもらい、カードも自由
    必要なものがあれば買うよ〜といって買う、向こうも大きな買い物は相談してくる感じです。
    自分が稼いだ分は積み立てに回しています。

    家計にすごく余裕があるわけではないですが、困っていません。堅実な人なので安心感があります。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 15:36:38 

    >>50
    いいなー
    会計士の夫、家計のお金には興味がないようで私に丸投げ、プロにやって欲しいのに

    +8

    -5

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 15:37:07 

    >>120
    お願いの→自分の

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 15:37:09 

    >>1
    うちは夫から月に定額で送金してもらって15万くらいは服やコスメ、ペット用品、子供の服とかネットで好きに買い物します。食費は8万くらい。
    家族カードも使っていいけど美容院くらいしか使ってないかな。あと10万超える買い物とか。
    ストレスは無いです。

    +8

    -6

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 15:39:10 

    >>81
    23万でどこまでのやりくりを任されてるかによるよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 15:39:19 

    >>50
    嫌な人だなぁ
    凄いのは貴方ではなく旦那だし、しかも論破とかしどろもどろとか2ちゃんの見すぎでしょ....

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 15:39:37 

    >>10
    うちも管理苦手だから助かってる
    「お金ある?ちゃんと足りてる?振り込んどこうか?」っていってくる

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 15:40:31 

    >>123
    銀行員も保険屋さんも案外奥さん任せとか聞く

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 15:41:53 

    専業主婦だけど、うちも主人がやりくりしてるよ。給料もいくらもらってるかわからないや。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 15:41:55 

    >>65
    うちは若干私の方が年収が多い2人暮らしですが、最初に給料をまとめて1つにし、そこから振り分け、同額のお小遣い制。つまり今は私が損してる。

    でも私はただの事務員なのでゆくゆく旦那の給料が跳ね上がって行くし、今この管理状態にしているのは先を考えてのことです。もちろん嫌なこと言う旦那ではないけど、自分の理に適ったやり方をしておかないとあとで論争もできないので。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 15:42:01 

    >>10
    うちも
    専業主婦だし旦那に任せてる。
    お小遣いもらってるし特に不具合はない。
    もし不倫してたら絶対気付かないだろうなぁとは思う。

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:09 

    うちも旦那が家計管理してるけど、収支がまったくわからないのが不満。
    生活費はカードで購入分は毎月まとめて請求、現金もなくなったらくれるけど、無駄遣いしてると思っているらしく明細を提出するように言われてゲンナリ。
    パートしだすとこちらの収入あてにされ、私が生活費も立て替えることも多くなってきた。
    理想は私が家計管理するか、嫌なら生活費まとめてポンとくれて、足りない時にもサッと出してくれ、パート代は自分のために使いたい!


    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:29 

    >>24
    うちもそんな感じなだよね。
    最初に6万もらって
    スーパーで食費日用品に使う
    足りなかったらまたもらう。
    家族カードも使ってる。

    稼ぎは悪くないし
    弁当ももたせてるし
    酒タバコもしないから
    浪費家ではないし 

    でも貯金額わからない!
    聞きたいけど勇気ない!
    とりあえず貧乏家庭育ちな私からしたら
    毎日ご飯食べられるし、不自由してないから良いとする。w

    +9

    -11

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:41 

    >>105
    地域によっては来るよ
    うちもちょいちょい来るけど夫に任せてるのでわかりませんで基本玄関で断ってる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:43 

    専業主婦だからしてない。家計管理、貯蓄や光熱費や学費その他諸々全て管理するのは夫。もらっている食費と生活費に余裕があり衣服美容趣味等に自由に使える。高額なものは好き勝手自由に買えない買ってもらう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 15:46:01 

    >>131

    賢いね!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:18 

    >>1
    私が管理すると使い過ぎて破産するので、主人が管理してます。(-ω-)

    でも欲しいものは、いちいち申告せず、カードで好きな用に買い物しています。あまりにも使い過ぎが続くと、控えてくれんかなって言って来る程度です。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:38 

    >>16
    去年の12月、ふるさと納税しようと思い立って初めて夫の源泉徴収票を見た
    結婚15年目

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:52 

    >>24
    貯金はさすがに把握しておく必要あると思うけど。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/07(日) 15:55:06 

    >>50
    前半だけでやめておけばよかったのに
    他言は身を害すよ

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/07(日) 15:55:46 

    大きな買い物は夫の管理で
    普段の出費は私が管理してます

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/07(日) 15:55:58 

    家の貯金額知らない人多くて驚く
    私も旦那メインで管理してるけど半年に1度くらい貯金額やボーナスの話とかするよ
    これから教育費も莫大にかかるし知っておきたい

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/07(日) 15:57:50 

    >>50
    会計士は一般人じゃないことを初めて知った

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/07(日) 15:58:25 

    >>95
    それはいいね。五万も使えるなら旦那に任せてもいいかな。これお小遣い少ないと揉めるもんね

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/07(日) 15:59:13 

    結婚してすぐはお金の管理させてくれなかった
    勇気を出してお金の管理させて欲しいと言ったらあっさりOKだよと言われて通帳とカードを渡してくれた
    ストレスなくなって私は良かった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/07(日) 16:02:03 

    うちも旦那が家計の管理しているよ。
    現金、渡されたことなくて買い出しはいつも一緒に行くし、支払いは向こう。
    私は扶養を出て働いているけれど、私のお金はあてにしないと結婚時に言われたので自分のものは自分で買っています。
    保険や携帯代や病院も自分のものは自分で。
    老後のために貯金はちゃんとしておこうと思います。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/07(日) 16:02:46 

    旦那さんが家計を管理している家庭は旦那さんが高収入で充分にお金を渡してくれている家庭だと思う。
    だから奥さんも文句言わずにいられるんだよ。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/07(日) 16:03:26 

    >>50
    うちの夫はそれらの資格を有してはいないけれど、飛び込みの営業さんのことは即インターホン越しにシャットアウトしてくれるよ
    とっても頼もしいよ

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/07(日) 16:04:14 

    >>4
    でも全然違うよね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/07(日) 16:04:33 

    旦那はお父さんが家計を管理する家庭で育ったから自分もそうしたいというのと、そうする事が男としてのプライドだから家計の管理は自分がしたいんだって言われた。

    生活費はちゃんとくれるし、特別な出費がある時も言えばちゃんとくれるから不満はない。そんなにカツカツな額しかもらえないわけでもないし私もパートしてるからパート代で欲しいもの買ったりするし。

    保険とか税金や支払い関係も全てやってくれてるから自分で生活やり繰りして色々考えたりしなくていいからむしろ楽させてもらってると思うようになった。家計管理したいなと思うときもあると言えばあるけど、今旦那からいきなり家計を任されても面倒くさいなぁって思うかもしれない。家計任されてるかと言って自由になるわけじゃないから、だったら家計管理してもらったほうが気楽だよって私は思います。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/07(日) 16:06:34 

    毎月決まった金額をもらってそこから食費(外食は夫)日用品、残りは私のお小遣い。
    家族カードがあるのでそれも時々使ってる。だから特に不満もない。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/07(日) 16:07:20 

    旦那さんが
    口で貯金してるって
    嫁に言うんやったら ちゃんと
    嫁に安心さすために
    定期的に貯金通帳を見せるべき
    口だけじゃ 私やったら信用出来ない
    うちは私が管理 ナンボでも嘘言える。

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:48 

    >>105
    川崎市住みですが証券会社の営業とか家に来ますよ!

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:54 

    うちは食費や日用品などは毎月もらって、私がやりくりしてお小遣い帳レベルの家計簿をつけていますが、本当に数字に弱くてこれだけでヒーヒーしてます。
    それ以外の残ったお金は夫が管理していて、光熱費などは夫のカードだけどこれくらいかかったというのは教えてもらっています。
    夫は経理なので難しいことはお任せしてます。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:57 

    >>50
    いきなりは家に来ないでしょ?
    今は特に電話でのアポか連絡あって来るわけでしょ?
    その時は「あぁいいですよ」とか「話聞きますよ」って言って家に呼んで、知識もあって弁も立つあなたの旦那が論破して、帰ってもらうの?
    相手は時間の無駄だし、そのことは考えないんだね。
    自慢なのか、暇なのか、夫婦揃って不快だわ。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/07(日) 16:09:00 

    >>12
    向き不向きがあるからね
    得意な人がやれば良い
    うちも私が一人暮らしの頃は電気止まったりするくらい管理出来ない人間だったから
    さっさと同棲して管理してもらってた。

    ただ、浪費癖あるくせに管理出来ないような人は大変だろうなと思う

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/07(日) 16:12:09 

    >>50
    その3つの資格全て持ってるのは凄いことだよ!
    なんでマイナス多いのかと思ったら最後の文かw

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/07(日) 16:13:47 

    はーい

    何を聞きたいの?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/07(日) 16:15:49 

    >>1
    うちも。
    買い物しててちょっと欲しいものあってもわざわざ承認取らなきゃ自由に買えない。
    パートしてるけどその分も勝手に使えない。
    そもそも毎月6~8万旦那に渡してるからほとんど残らない。

    +2

    -9

  • 161. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:38 

    旦那さんが家計管理してる人、明細や通帳、貯金額など見せてもらってますか

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:51 

    最初は管理して欲しいって言われたけど、苦手だから旦那がやってるよ。
    毎月15万渡されて、そこから食費(外食抜き)払うくらい。余るからその分は好きに使ってるよ。

    自分も働いているから、自分の給料は全部貯金してる。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:54 

    夫がしっかり者なので任せておいたら、愛人が複数いた事がわかって離婚した

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/07(日) 16:19:47 

    うちも旦那が家計を握っていて、毎月6万円もらってる。
    内訳は食費・日用品・医療費・子どもの習い事の月謝代。
    正直カツカツ‥

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2021/03/07(日) 16:20:44 

    >>123

    >>50さんがマイナス多いのは最後の自慢だと思ってたけど123さんをみて会計士というワードだけでマイナスをもらうということが分かったww
    ガルちゃんってお金ない人多いからね、、

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:40 

    >>74
    23万で何をどこまで賄うか決めてなかったんですか?
    同じ車関係でも、例えばガソリン代は23万の中から払うけど、整備費や車検代は別とか。

    あと貯蓄は23万の中からしないといけないんですか?
    ご主人が管理してるなら、普通は貯蓄はご主人が担当ですよね?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:57 

    >>165
    え..最後のどこをどう読んだら自慢と思えるの?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:44 

    >>4
    必要な物がサクサク買えないとか?

    自分の物だけじゃなくて買い物が主の役目なら、予算オーバーする時もあるのにいちいち旦那さんを説得して許可取らないといけないのは大変。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:55 

    家計管理だけじゃなく家事全般も得意な方がやるって感じの結果として、炊事に関わること以外は全て夫がやってる。
    簿記資格を活かした家計簿もつけてくれるけど特に見ないかな、任せた方が安心できる。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/07(日) 16:27:33 

    >>167
    いや、私も自慢とは思わないんですが
    >>156さんがそう言ってるのでそう捉える人がいるのかなぁってww

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2021/03/07(日) 16:28:59 

    >>161
    見せてもらってます
    我が家の家計の締め日に、これくらい余ったとか、いくら貯蓄に回せたとか、逆に大きい出費があってマイナス何万だったとか、報告してくれます

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/07(日) 16:29:31 

    >>16
    貯金と源泉徴収票は年一回くらいはみたいね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:19 

    >>84
    「我慢してトイレで出せば」ってアホじゃない?義両親が常識ある人で良かったね。

    +60

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/07(日) 16:31:13 

    お金の管理苦手だし嫌いだから得意な夫な任せてる。

    月々決まった食費+雑費(今は8万くらい)をもらって、余らせた分がお小遣いになる感じ。
    だいたい毎月3万くらいは自由にできてる。
    夕飯サボりがちで外食が増えればかつかつになる。

    夫のボーナス次期には私も寸志もらってるし、お小遣い以外に欲しいものがあれば交渉すればだいたい買える。

    私の管理下だったら結婚10年子供2人で貯金1500万まで間違いなくいけなかった。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:20 

    うちも旦那が管理。

    毎月かかる家賃、光熱費、車のローンは引き落としだし普段の買い物は全部デビットカードだからラク。

    旦那は他にクレカ持ってるけど仕事で使う材料買う以外はほぼ使わない。

    毎月好きに使っていいよって10万貰ってるけど自営業だから私の給料って感じかな。



    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/07(日) 16:42:01 

    >>164
    6万円は少ない…。カードも使えるの?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/07(日) 16:43:08 

    年収も貯金額も知りません。
    家族カードは自由に使えます。50万超えた月はちょっと今月多めに使ったよ、と報告すると「はーい」という感じ。
    カード使えない場所用に現金で10万。
    あと高額なものは一緒に買いに行ってお会計はしてもらうことが多い。

    仕事の収入以外に不動産などの収入もあるみたいです。

    高いものなど好きに買っても何も言われませんが、安物を買うと嫌そうな顔します。

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:48 

    >>121
    それ経済DVじゃん。しかもあなたも働いてるのに。
    よく離婚しなかったね。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:13 

    >>176
    事前に申告すればつかえます‥

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/07(日) 16:49:28 

    >>103
    そうです~
    補足ありがとうございます!

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2021/03/07(日) 16:56:09 

    どっちが向いてるかだよね
    自由に使うお金無くてストレス溜まるとか
    は家計管理無理じゃね?
    共働きで旦那の給料でやってるけど
    私のは貯蓄や不意の出費やお小遣いに当ててる
    自分の家庭のマストの形なら、他の家庭がどうだろうが関係ないし

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/07(日) 16:59:11 

    旦那さんが管理って結構多いよね
    たまにネットの書込みで小遣い三万とか書いてる人見ると、本当?て毎度思ってる
    私も旦那が管理してる不便も不都合も無い

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/07(日) 17:00:28 

    >>18
    私もだよ。
    食費以外もらえないし。しかも月曜日に1週間分ずつ渡されるだけだし。
    子ども生まれてからは自分の貯金切り崩してた。
    ようやく働けるようになったよ。
    給料も貯金もいくらあるのかも知らない。
    一応子ども二人私立+塾だからそこそこもらってるとは思うけど。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2021/03/07(日) 17:00:45 

    >>1
    旦那が管理してるところって旦那の稼ぎが桁違いのところが比較的多い気がする。

    だからそういうとこって大抵家族カード渡されてたりしてて、奥さんは自由気ままにお買い物できるパターンが多い。子供の世話の大半も奥さんの方だから子供と出かけた先でお金足りなくなったりしても困るし

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/07(日) 17:02:05 

    苦手なので、生活費と小遣いを貰って、足りなくなったらまた貰う。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/07(日) 17:03:59 

    うちは基本カード払いなのでカードで生活費払ってます。現金払いのものもあるので毎月何万かもらって生活しています。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/07(日) 17:10:51 

    >>73
    なりすましでしょ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/07(日) 17:11:03 

    >>1
    お金が自由に使えないストレス
    って、考えすぎでは?
    うちは夫が家計管理してるけど私も自由に遣ってるよ
    あと、そんなこと言ったら男性だって妻に家計管理されたらお金が自由に遣えないストレスがあるのでは

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2021/03/07(日) 17:11:56 

    >>35
    私がコメントしたのかと思ったくらい、我が家と全く一緒です!笑

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/07(日) 17:13:52 

    >>161
    見せてくれますよ。
    あと、夫が管理してるから聞けばすぐ答えてくれるし、記帳は私がすることもあるのでわかります。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/07(日) 17:17:50 

    >>161
    見せてもらってません…。
    ふんわりした年収だけ聞いてます。
    高収入なので私に口出されたくないって雰囲気は出すし、私もお金に不自由してないのであえて聞きません。
    貯金の事も聞いたことがあるけど、お金の事か心配だ、と老後に思わないくらい貯めておくから大丈夫だよと言われた。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/07(日) 17:17:59 

    食費、日用品、子供関係の雑費、私のお小遣い分をまとめて毎月くれてる。
    外食、旅行や娯楽費は旦那もち。パート代はすべて私のお小遣いだから全く不自由ない。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/07(日) 17:25:55 

    >>57
    わたしは結婚前から持病がいくつもあり、何ヶ所も病院に通院し続けていますが、医療費はすべて夫が払ってくれています。
    ちなみにパート主婦です。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/07(日) 17:33:54 

    >>1
    私もおかしくなりそうだったので、正社員で働きだしました。今はもうストレスフリーしかない(^^)

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:10 

    >>164
    6万じゃやっていけない気がするけど、、、
    ストレス貯まりませんか?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:19 

    >>145
    そうですね
    実際コロナなのもあって5万も使ってないしありがたいです

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:27 

    うちは毎月決まった額のみ。
    急な出費や、子どもの学校関係(授業料は除く)、洋服などはその生活費から捻出。
    足りない時は「貸してください」だし、残れば生活費を減らされる。
    へそくりなんてもってのほか。
    今はパートに出ていて、その分は自由に使っている。
    義実家でどれだけケチか散々言って勝ち取ったもの。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:28 

    >>19
    それは管理とは言わないのでは?
    共働きならただの財布別だよね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/07(日) 18:02:43 

    >>195
    めっっっちゃたまります!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/07(日) 18:10:22 

    レジやってるんだけど、ポイントを使っていいかどうかとかどのポイントカード出すかとかを旦那に相談してるひとが毎日何人かいるのね。
    わたしポイントカードなんか好きなように適当に使ってるけどそれも自由に使えないひとがいるんだなーとちょっとびっくりした。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/07(日) 18:21:30 

    自営業なんで旦那が全部やってますし
    払ってます。
    私は20万を貰い食費はそこから出します
    外食したいって言えば出してくれます
    週に1、2回かな
    だから食費削ればお小遣いが増える感じ
    私はズボラなんで月に5、6万が食費かな
    使い道は10万小遣いに5万は貯金してる

    ゲームの課金や、たまに買い物を携帯払いにしてるけど何かを言われた事は無いです
    子供の物をまとめて買い物した時は返金してくれます。
    変なクセがついてるのか、誕生日プレゼントあげたらプレゼント以上のお金を渡してきます。そこまではしなくてもと思う

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2021/03/07(日) 18:22:45 

    私があると使ってしまうタイプ
    旦那は物欲が全然無いタイプ
    なので自然と旦那に家計管理をお願いしてます
    独身時代から使ってる私名義クレジットで
    生活費(食品、生活雑貨等)支払って
    その引き落とし前に今月は◯◯円ください
    と言って口座に入れてます。
    欲しいものも元々聞く癖があったので
    聞いてOK出たらカードで支払ってます。
    でもさすがに面倒になってきたので
    旦那名義の家族カードを今作ってもらってます

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/07(日) 18:29:18 

    >>1
    旦那の方が保険制度とか株とか投資とか調べるの好きだから全部任せてる。でも別にお小遣い制ではないよ
    家族カードのクレジットカードで私は支払いして、現金が足りなくなればその都度貰ってます
    なにか買いたい時も余程高価なもの以外はクレジットカードで勝手に買います

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/07(日) 18:31:55 

    欲しいものは言えば買ってくれるからストレスたまらないな。私はお金の管理のほうがストレス!!

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/07(日) 18:40:27 

    管理めんどくさいし旦那がやってても不満ない。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:11 

    いくら自由に使えますか、

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:49 

    >>184
    うちは桁違いほどはないけどそんな感じ
    緊急時のお金ももらってる
    自分が貧乏性だから派手に使えないのだけどw

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:57 

    公共料金全般を旦那が払ってるけど、「電気代が先月より上がった。原因はなんだと思う?」とか「お前がいる時間は電気量が高い、節約しろ」と言われる
    何日の何時にどのぐらい使ったか分かるサイトがあっていちいちそれ見てんの、キモいし

    +21

    -3

  • 209. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:53 

    自分は金銭管理ができなくて独身時代多方面にかなり迷惑かけたので、今収入は全て旦那に渡して管理してもらってます。
    贅沢はできないけど、「◯月に◯◯(旅行や買い物)したいから貯めといて」と数ヵ月前に言っとけば、ちゃんと積み立てしといてくれます。
    少々の衝動買いも大目に見てくれるし、別にこれでいいやって感じ。楽です。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:49 

    >>24
    うちもそうなんだけど、これを他人に話すとやばい、貯金すっからかんなんじゃないのみたいな反応されるw
    本当は私に不労所得あってそれを丸々貯金してるんだけど言えない

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/07(日) 19:07:59 

    旦那が管理していて生活費だけ貰っています。自分がパートで働いたお金は4万円貯金をして残りは使えるので扶養内ギリギリで働いています。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:51 

    要は夫が管理しててもキチンと必要な時に必要な額のお金を気持ち良く貰えてるかどうかだよ。
    自分が管理してても家計に余裕が、なかったら思う様に使えないからね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:21 

    夫が几帳面、給料明細見せてくれて固定費、生活費、私にお金くれる。残りは貯蓄。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:33 

    私は自他ともに認める浪費家なので給料は携帯代とカード代残して、後は全部旦那に渡します。
    買い物は大体旦那と行くし、お小遣いは上限無く必要なら言えば貰えて、緊急時や足りない場合はカードで支払ってますがよっぽどの事じゃない限りは使った内訳など聞かれないので楽です。
    光熱費や食費、雑費などいくらかかってるのか全く把握してないので私の母と旦那がガス代が高くなったなどの話で盛り上がってますー
    凄く感謝してるし、旦那の事を信頼してるので家計がどうなってるのか全くノータッチですが、もし旦那に万が一の事があったら支払いなどどうなってるのか知らないのは問題だよなーと思ってます💦

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:05 

    >>1
    >>22

    働けばいいのに(笑)
    私は逆に人の稼いだお金で物を買う方がストレスだわ。

    +13

    -16

  • 216. 匿名 2021/03/07(日) 19:47:00 

    >>48
    妻が家計管理してもママ友ランチとか化粧品とか、夫の足しにならない出費があるじゃん。
    そしたら、稼いだ人が管理する方が自然だと思うんだよね。

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2021/03/07(日) 19:47:44 

    >>1
    最初は私が任されてたんだけど、あったら使いたくなっちゃうから、倹約家の旦那に任せたというか僕がするよーと言われた
    生活費+少しのお小遣いをもらってやりくりしてる
    子供たちの学校の出費があったら別途でもらってる

    これが私にはとても合ってて、旦那が勝手に貯金もしてくれるし、家計のことをそんなに知らないし考えてないから、これ欲しいなーとか言えるしとても楽

    世の中の旦那さんはこんな感じなんかな?って思ってる
    やりくりしたり、貯金したりする方が絶対大変だから、それをやってる奥さんほんとえらい

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:55 

    >>160
    パートって扶養内?
    だったら毎月のパート代って八万ちょっとでしょ?
    それなのに六万〜八万も渡していたら、あなたには何も残らないじゃない。
    自分の自由になるお金が少しもないなんてひどいよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:21 

    給料も預金も知らないって人は不安でしょうね。
    隠れて株や不動産投資なんかで大損してたりとか。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/07(日) 19:55:08 

    >>1
    私は若い頃からマネープラン(職業も)がしっかりあったので、そういう話もしっかりできて価値観があうことを確認したから結婚できたタイプなので、相手の金銭感覚もわかんないで結婚できるトピ主さんみたいな人がすごいなと逆に思います。

    こういうタイプなので夫が仕切ってくれてひたすらラッキーです。
    どんな感じもなにも、自分がこうしたい、こうできたらと思う以上の完成度でやってくれます。

    あと私が担当すると変に細かくなるくせに、後から本当はこれが欲しかったとか買いたかったみたいなバカげた悩み方をしますが、夫は仕事もできる人だから当然メリハリのつけかたがうまくて、優秀な人って(多くの場合)何やらせても一流だなって感心しています。
    また家事も夫のほうができますね。


    +4

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/07(日) 20:06:06 

    >>10
    私もだ。
    食費と雑費だけ貰っている。
    私のパート代を小遣いにしているから、不満はないな。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/07(日) 20:20:54 

    私がお金の計算が苦手な一方、夫がお金の管理や使い方にセンスがあり、悪いことなど毛頭出来ないような人。
    私から頼んで私の給料を夫口座に入れさせてもらい、食費と生活用品費とお小遣いだけもらってる。
    他は実費精算。
    もし夫がいなくなったらうちは破産する。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/07(日) 20:31:40 

    >>4
    自分で管理すると
    家計を知ってるからこそ
    無駄使いできない

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/07(日) 20:37:15 

    >>84
    きつく言ってもらうだけじゃイヤだ
    苦しんだ期間分、お小遣い一切渡さないとか制裁したい

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/07(日) 20:40:15 

    >>1
    私は自分で管理するより楽なのでやって貰ってるけど
    カード渡されてたり、お金も多めに渡してくれたり
    欲しいものも買ってくれるので
    逆に節約した方がいいのかな?って気分です

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/07(日) 20:54:24 

    パート収入で、食費&雑費で5万円を負担してる事になってる。
    夫婦だけだし、実際はそんなに掛からない!
    残りは自由に出来るから、旦那の収入は自分で管理してもらうのがとても楽。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/07(日) 20:54:57 

    別財布。私は自身にかかる費用とおかずの材料費をパート代から出す。後は全部旦那が出す。貯金は定期だから知ってる。旦那は普通に自分の服高いの買うから腹が立つ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/07(日) 21:28:16 

    >>1
    専業主婦で管理は夫です
    初めは違和感あったけど、毎月決まった額の金額を大目に貰ってだいたい余るのでそれを貯金したり好きに使ってるよ。大きい買い物は貯めてたところから出してる。一応相談して、自分の金で買うよっていうアピールもしてる。
    毎月必要な金額+αを月初めに貰って自分で節約して余らせるなりできないものかな?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/07(日) 21:43:23 

    >>1
    レシート渡されるから、家計簿は時短勤務の私が着けてるけど、基本的に大黒柱の夫が管理してる。お金が無いと言うと、都度3万円くれる。月に何度か言っても、何も言わず3万円ずつくれる。だから化粧品も日用品も服も全部家計から出る。コロナ禍前は、友人と遊びに行く時も、お金足りないと困るだろうからと、遊ぶお金くれたよ。

    時短勤務で月に8万円くらいしか稼いでないけど、全部家計に入れてるし、特に不便を感じない。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/07(日) 21:51:01 

    >>79
    私も全く同じ感じで夫が家計を握っていると言えるのだけどZaimを使って記録係は私がしている!
    家にある通帳、現金の入出金は全て記録。
    (互いのこずかいの内訳までは把握しないスタンスですが)
    記録係をしている事により、貯金のモチベーションが上がり生活費でもらった半分をさらに貯金に回して節約チャレンジに取り組んでいる。
    アプリ共有しているので残高が増えていると夫に感謝される謎の好循環ww

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/07(日) 21:54:38 

    お金を貯める気があるなら夫婦でお互いの収入や月々にかかる生活費等や将来のお金の事などを定期的に話して見直しをする

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/07(日) 22:06:28 

    月6万を食費としてもらってて、余ったら自分の小遣いって感じなんだけど(これでも上がった。少し前までは4万…)トイレットペーパーとティッシュを買ったから雑費代として請求したら食費の6万余ってないの?って言われた。余ってるとこから出せば?って。私の小遣いになるのはダメらしい。離婚考えてるまじで。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/07(日) 22:14:51 

    経済DVにつながった
    毎月8万もらう
    食費 日用品 子供服
    子供は2人だし
    パートのお金も全額管理
    そして、パートなんか共働きじゃないだろって罵られて
    離婚した

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/07(日) 22:31:19 

    >>95
    私も専業で浪費家だから途中から旦那に任せた。
    めっちゃ楽w
    私もカード使い放題です(*^ω^*)
    現金ももらってますが同じく減らないです。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/07(日) 22:37:51 

    >>24
    破綻する可能性あるのに気楽でいられるのがすごい

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/07(日) 22:41:21 

    >>164
    経済的DVのグレーゾーン

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/07(日) 22:42:19 

    私が貯めれない性格なので、基本旦那が管理しています
    生活費は旦那のカードからですが、好きに使って良いからねとカードを渡してくれるので、大切に使わなきゃ!と気が引き締まります
    生活費以外の趣味のお金や欲しい物は自分の貯蓄から出してます

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/07(日) 22:44:07 

    >>208
    気が休まらないね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/07(日) 22:49:20 

    >>232
    あなた個人の収入がないのならキツイね
    離婚するにもお金が要るよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/07(日) 22:53:32 

    >>24
    みんな額面どおり受け取りすぎだよ
    破綻しない自信があるんでしょ
    旦那高収入、実家金持ちとかだと思うけど

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/07(日) 23:03:22 

    同棲していた頃からお金の管理がしっかりできている夫でした。どのくらいしっかりかと言うと、毎月の収入と支出をエクセルで管理し、年間のプラマイを算出し前年度と比べるくらい。ですが、意外と妻である私には寛大で、生活費とは別に遊びに行くときはお小遣いをくれたりします。私が独身時代貯めた貯金やパートのお給料には一切手をつけられていません。

    何かの本で読みましたが、家計は夫に任せると、『任せられている』という責任感からしっかりしだし、仕事も頑張るようになるという話があるそうです。

    人によるだろうけど。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/07(日) 23:03:49 

    >>35
    私もこのパターンです。
    年上の夫が管理してて、毎月現金と家族カード渡されてるからそれでお買い物してます。
    気楽です。ストレス感じたことはないですね。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/07(日) 23:04:00 

    旦那さんが月々いくらってお金を渡してくれてて、その中でやりくりできてるって、すごくない?
    そんな能力ある奥様なら、旦那さんじゃなくて奥様が家計管理全般バッチリできそうな気がするんだけど。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/07(日) 23:11:14 

    >>80
    我が家かと思いました!
    夫曰く、楽しく過ごせれば良いらしいです。
    だからって休みのたびに外食してたらやはり高く付きますし、その分貯金に回せたのに。と思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/07(日) 23:18:02 

    >>184
    うちは全然、桁違いじゃないけど、旦那が管理してる。
    食料品も一緒に買いに行くから、月1万円しか渡されない。
    子供と遊びに行くならくれるかもしれないけど、一旦「足りないの?」とか「もうないの?」とか言われるから、ストレス。
    今、正直コロナで、ほとんど遊びに行かないから助かってる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/07(日) 23:32:19 

    うちも15万定額で生活費、雑費、子供の習い事代として貰ってます。家のローン、光熱費、保険、学校関係、2人のケータイ代などは旦那の口座から引き去りなので不満は無いかな。私の給料が15万なのでそれは貯金と自分のお小遣いとしています。ボーナスは半分ずつにして好きに使っています。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/07(日) 23:45:45 

    >>170
    あなた狡い
    他人に責任転嫁してる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/07(日) 23:47:32 

    >>2
    プラチナですけど、プラチナもゴールドも招待制じゃないし年会費払えば誰でも使えるから自慢にならないから大丈夫だよ!

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/07(日) 23:50:44 

    >>35
    夫が年上なら全て夫任せは後々苦労すると思う
    せめて教えておいて貰うくらいはしたほうがいい

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/07(日) 23:55:18 

    >>210
    うちにいくら貯金あるか知らない
    破綻したら旦那のせいだし!

    なんて人に言ってたらやばいって言われるのは普通だと思うよ…

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2021/03/07(日) 23:58:08 

    夫の給料がいくらなのか知らない。
    結婚する時に一度きいたけど、はぐらかされて。
    私にはもったいないほどもらっているので、何も聞くつもりもないし、夫とお金の話をする機会がほとんどない。子供の入学金や寄付金など大きなお金のときかな。
    夫はやはり自分の好きなように思うように使っているけど、それに文句を言う立場でもないかなと思います。楽しく稼いできてくれたら、ありがたいです。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/08(月) 00:04:33 

    >>9
    私も何も考えずカード使ってたら先々月62万先月55万の請求きてたんだけど、夫は特に何も言ってこない…そのうち急に離婚切り出されそうで非常にこわい

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2021/03/08(月) 00:08:38 

    >>35
    何歳ぐらい離れていますか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/08(月) 00:13:54 

    >>24
    こういう夫に任せて貯金額も把握してない人って、かなり歳の差婚で旦那が高収入なイメージなんだけどどう?
    うちの夫は同い年だけど頼りないから私が全て管理してる笑

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/08(月) 00:16:40 

    >>1
    私が家計を預かると、全て使い切ってしまうので貯金ができませんでした。
    夫に任せて 私はパート。
    パート代は全て自分のもの。
    好きに使えて、夫や子供の服を買える楽しさ。
    食費は夫と買い物に行くので夫が支払い。週の半ばに宅配が来るので週1買いだしと宅配でまかなっています。
    大物買いたい時は 夫から借りて月々返済しています。
    すごく楽になったし、お金も貯まるしよかったです!

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2021/03/08(月) 00:30:34 

    >>1
    食料や日用品の買い物は日曜日にまとめて週一で買ってます!その日どうしても食べたいものやオヤツを平日に買ったら申告すればその分お金くれる。友達と出かける時に2〜3千円もらう。
    例えば服とか化粧品とかも言えば買って貰えるけどなんか遠慮しちゃうってか、本当に必要な物かどうか向き合えるようになりました。
    妊娠中と同時に専業主婦になって、自分の貯金から今の所は携帯代と美容室代やりくりしてたけど段々減ってきたしそろそろ携帯代もお願いしようと思ってるところです。
    給料明細は毎月見せて貰っていて口座の残高もおおよそ知ってる。夫も私も食べること以外の物欲も趣味もなし。でも一馬力なのでめちゃくちゃ裕福でもない。
    自分働いてないのがなんか申し訳無く思ってしまう。なんか言われるわけでもないんだけどね。独身時代のようなお金の使い方ができなくなったのは事実。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/08(月) 00:44:59 

    >>1
    毎月の食費、携帯代、保険代、予備費、小遣いを封筒(現金)で貰ってます。
    家賃水光熱費は旦那のカードから引き落とし。
    Amazonの買い物は旦那のアカウントで買ってもよい事になっています。
    旦那名義のマスターカードも持たされています。
    いくらでも使えるらしいですが、一度も試していません。
    万が一、急に現金が入り用になった時の銀行通帳とカード(私名義)も渡されています。(こっちは使用した事あり)
    特に不便はないです。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/08(月) 00:56:09 

    >>254
    うちは同級生。40代前半。
    20代の頃はそれなりに喧嘩して対等な関係だったけど、30代半ばに入ってから夫の方が私が正社員で7年働いた年収の8倍くらい稼ぐからもう仕事やお金に関しては何も言わない。言えなくなった。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/08(月) 01:03:53 

    >>92
    23万で子供5人とか破産じゃん!

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/08(月) 01:04:44 

    お小遣い5万とカード使い放題
    給料の額と貯金額(というかほぼ投資)は知ってる

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/08(月) 01:26:54 

    >>4
    うちは自由に使わせてくれる。
    天引きの貯金に手を付けたり借金作らなければOKってスタンスだから感謝してる。
    しかもお小遣い制の夫が何かと外食や出前でご馳走してくれる。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/08(月) 01:50:35 

    家賃光熱費 家族で出掛けた時にかかるお金 外食全て夫が出してます。

    専業なので生活費として20万貰ってるけど夫が1日1食主義なので、ほぼ自分のお小遣いと貯金になってます。

    ストレスないです。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/08(月) 01:52:36 

    >>256
    遊びに行くたびに2.3千円もらうって、、めちゃくちゃ窮屈そうでストレス溜まる

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/08(月) 02:04:43 

    >>1
    私もパートで働いてはいるけども…。結局、夫の給料が支払い主なので、会社帰りに自分で振り込みしてきた方が楽みたいで。お願いしてます。
    特別な日(夫の誕生日とか)にプレゼントが買えないんだよね…。使った事がばれるからね…。
    へそくりしながらよ😅

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/08(月) 02:05:32 

    うちも旦那が管理してる。生活費もらって、必要なお金は言えばくれるし、カードきるし、友達とランチ行くやら子供と映画行くなんて時はお金くれる。月に2万円位はお小遣い的に漫画買ったり自分の服買ったり自由に使ってるけど、なるべく使わないようにして貯めてる。収入もきちんと教えてくれる。
    お金に関しては旦那の方がしっかりしてて勉強してるから、私が任されなくて本当良かったと思う。自分の両親も、父親がお金の管理してたから全く疑問に思わないよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/08(月) 03:04:21 

    >>215
    横だけど私は働いてるけど旦那管理だよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/08(月) 05:03:27 

    >>14
    男女平等なら、自分のパート代は家族の為に使おうよ

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2021/03/08(月) 05:04:33 

    >>17
    まぁ働くのが当たり前の時代よ

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/08(月) 05:05:49 

    >>120
    自分には甘いガル民だからね笑

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/08(月) 05:06:37 

    >>23
    それぞれが管理すれば

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/08(月) 05:07:42 

    >>24
    働こう

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/08(月) 05:09:27 

    >>31
    子なし専業主婦なら働くべきでは?
    寄生していると思われるよ

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2021/03/08(月) 05:12:25 

    >>35
    愛人の囲い込みに似ているけど、お金で釣られる奴隷にならないために、自分で働いてある程度自立できる貯金はあった方が良いよ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/08(月) 06:29:57 

    >>60
    逆になんで預けなきゃいけないのかな?
    なんかそういう昔ながらの?女が管理してーみたいなのよく分からない
    これだけ多様化な時代なんだから過去の人のやり方に縛られず色々なやり方があっていいと思うんだけどな
    まあ信用的な面で言えば夫のスマホ口座カード等の暗証番号とか知ってるし私のも夫は知ってるし勝手にカード使っても良いから使ってる
    なんなら私の待受が推しのアニメキャラなの知っててそのグッズ買ってきてくれるし
    何より生活していく中でそういう仲?信頼?って深まってくものだと個人的には思う
    なんか綺麗事みたいなこと言ったごめん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/08(月) 06:47:13 

    >>1
    家計簿キッチリつけて家計費値上げ交渉3回目でキャッシュカード渡されたわ。
    5年ぐらいかかったかな。

    ちなみに、経理が本職で確定申告も私がやってる。
    夫は家計簿もつけてないのに俺が管理すると言っていたから、実力でねじ伏せたよ。
    エクセルでフォーマット作って家計の共有を要求した。
    嫌がったから私がしてる。夫はもう家計簿のチェックもしない。
    珠に見てほしくて貯蓄や使った費用の年間推移を表にして見せてる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/08(月) 07:07:26 

    >>1
    自分が稼いだ金は渡したくないって考えの人。
    そーゆー人って自分が1番大事って人多くない?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/08(月) 07:11:14 

    >>263
    あ、書いてなかったけど他にお小遣い貰ってます!
    すき家とかラーメン屋くらいでお洒落な店もないド田舎なのでいつも余りますよ〜^^;

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/08(月) 07:47:28 

    >>4
    うちは去年から私管理になったんだけど、
    今の方が自由に使えない
    夫管理の時はまとまったお金をもらって、そこからかなり節約して自分のお小遣いをたくさん捻出していた
    自分管理となるとそんなことやりづらくて…
    面倒くさいし夫管理に戻してほしい

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/08(月) 07:51:06 

    フルタイムパート、食費だけもらう
    私の給料は自由
    家賃光熱費と雑貨は旦那
    貯金とかお任せ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/08(月) 07:57:47 

    >>273
    毎月個人の貯金もできてます。
    今は子供が小さいので、ある程度大きくなったらまた働く予定です。

    >>253
    17歳差です。

    >>249
    夫はしっかりしているので、自分が死んでも私が困らないように徐々にお金のことや家のこと等、全て私に伝えるつもりのようです。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/08(月) 08:04:37 

    >>22
    うちはAmazonで欲しいもののURL貼り付けると買ってくれる。でも貯金してくれてるか不安だから貰った生活費も余らせるようにしてこちらでも貯金してるよ。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/08(月) 08:05:20 

    >>254
    あなたが年上女房じゃないなら逆もありえるじゃん
    うちは同い年だけど12万もらって、カードも自由に使えて、12万の残りは全て私のもの
    貯金は口頭で年に一度確認するのみ

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2021/03/08(月) 08:11:16 

    >>1
    貰ったお金、
    ぜーんぶ使っていいから
    楽だよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:29 

    知り合いが、
    月に僅かしか貰えず、
    旦那が毎日家計簿チェック。
    子供が小学校に上がったら
    離婚しました。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:35 

    >>38
    娯楽も何もなく、
    ただ生かされてるだけ。。
    ペット以下!
    そんなに嫁に金使うの嫌なら、
    結婚すんなと言ってやりたい!
    今は、幸せに暮らしていますか?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/08(月) 08:39:10 

    >>14
    友達の所の旦那さんがその職業で管理を任せてたけど、蓋を開けてみたら不倫してて愛人に全部使ってたみたい
    時々通帳などは見せてもらっておいた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/08(月) 08:47:06 

    >>22
    それはきついですね。うちは必要なものは申告なしで家族カードで勝手に買っていいルールにしています。明細も夫につきますし。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/08(月) 09:11:40 

    うちもそうだよ
    ローン、光熱費、水道代、生活費等旦那のカードでおりてるから、私は食費もらうだけ。
    理系だから、先々の計算までしているから
    変に私が主導権握るより安心だよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/08(月) 09:24:32 

    >>1
    専業主婦浪費家でお金は主人が管理しています。
    何が欲しい物がある時は、その都度お金もらってます。このやり方で20数年やってきています。不都合に思ったことは、ありません。別に主人の賞与の時や臨時収入の時に数万円のお小遣いをもらっています。
    不満はありません。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/08(月) 10:21:26 

    >>266
    自分の収入は自分で管理しようね、例えパートでも

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2021/03/08(月) 10:30:18 

    >>280
    個人の貯金できてるなら夫管理じゃないじゃん

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/08(月) 10:32:34 

    >>266
    え?
    自分の収入旦那さんに全部知られてるってこと?

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/08(月) 10:35:30 

    >>288
    理系とか関係ない
    昔の夫はそれが普通だったんだもの
    ある意味昭和のサラリーマンタイプ
    私も同じ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/08(月) 10:39:10 

    >>256
    夫と言うより父親
    なんか嫌だ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/08(月) 10:46:47 

    >>291
    そうですか?すみません。
    毎月5万円の現金から私が勝手にへそくり的に貯金してるので、夫管理という意識がありませんでした。
    渡されているお金と、クレジットカードの15万円以外は全て夫管理だったので。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/08(月) 11:16:42 

    >>272
    思われても良いじゃない。
    大きなお世話。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/08(月) 11:16:56 

    夫が金融機関勤務で、私は経済の「け」の字もわからないので、全て夫に任せてます。
    現金使うこともあまりなく、ほとんどカード支払いなので特に不自由しません。
    ただ、夫にもしものことがあったらお金がどこにあるか何もわからないでは不安なので、万が一のために生命保険会社と銀行口座だけはわかるようにしています。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/08(月) 11:25:15 

    >>1
    カードで欲しい物買ってるけど、ブランド品とかあまり興味無いし金額はそれほどいかない。
    高額な物が必要な時は一応前もって言っておけば何も言われないし、ストレスないよ。
    自分で家計簿つけてた時の方がよほどストレスだった。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/08(月) 11:43:46 

    結婚した時は給与振り込みの通帳カード、クレカを託されたんだけど、どんぶり勘定で使う一方なので夫に返却して今は管理して貰ってる
    毎月一定額貰ってるので不自由はしてないし、もしかしたらパートに出るより今の方がいいのかも

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/08(月) 12:06:52 

    >>282
    1行目の意味が分かりにくい

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/08(月) 12:19:50 

    旦那は経営者で単純に私よりお金のことよく知ってるから。お金のプロの人が管理した方がスムーズかと思って。
    生活費は困ることなくもらってるしそれ以外にも出費があれば出してくれるから問題ナシ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/08(月) 12:26:41 

    年少4歳、未就園児3歳、1歳がいる専業。

    オムツやお尻拭きは旦那に頼めば買ってきてくれるけど、その他の日用品と食費代で週1万しかもらえない…

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/08(月) 12:30:27 

    >>295
    >夫管理の意識がありませんでした
    >>291
    >夫管理じゃないじゃん
    同じこと言ってると思うのだけど…ごめんなさい

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/08(月) 12:40:09 

    >>2
    ゴールドごときで威張って書くようなもんじゃないよw

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/08(月) 13:17:06 

    >>292
    そう。収入も知られてるし給料日に貯金口座に振り分けてるから手取り18のお小遣い月2万。自分で管理したいけど向こうがお金に厳しいからさせてくれない。やってられない

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/08(月) 13:24:44 

    >>290
    正社員だけど自分の給料くらい管理したいよ。私が20歳だからまだお金のことは任せられないらしい。
    今度管理したいって話し合ってみます。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/08(月) 13:29:24 

    >>306
    二十歳の妻なら私も管理したくなる。
    可愛いのね旦那さんはあなたが

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2021/03/08(月) 13:29:42 

    >>38
    よく分からないけど
    働けなかったの?
    独身時代の貯金は?

    新築買って貰えて正直羨ましいよ。

    うちは月三万しか貰えず
    更に家の中古の築50年の家のお金も払って
    足りない分は働いてそれでも保険、車代足りないから独身時代の貯金使ってたよ。



    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/08(月) 13:44:36 

    私パートでどちらも管理という管理はしてないw
    基本大きなお金は引き落としだしお互い無駄遣いしないからどちらも必要な時は必要な分自由に使えるよ
    口座も給与明細もいつでも見られるようになってる

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/08(月) 13:45:04 

    通帳もカードも私が持ってて自由に使えるけど、管理は夫がしてる。
    最初は私が管理してたけど、一歳児の育児で時間が無いのと、夫は銀行員で財テクとか得意だから任せた。
    でもたまに私も確認して口出ししたりはする。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/08(月) 14:26:15 

    >>1
    専業主婦ですが、夫が会計士なので全部丸投げしてます。
    わたしに任せたら家計は一気に赤字なので助かってます。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/08(月) 14:39:15 

    結婚以降専業主婦でずっと夫がお金の管理してる。毎月決まった額を貰って、突発的な出費の時は申請して前もってその分を貰ったり後から請求してる。
    生活費は結婚当初FPとライフシュミレーションして出した金額。余裕をもって立ててあるから、学費とは別に子供達の通帳に毎月積み立てしてるし、私の趣味の習い事にも通えてる。
    夫が仕事柄お金の管理が上手いから、家も車も現金一括購入。貯金も計画以上に増えてる。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/08(月) 14:56:52 

    夫の方がキッチリしてて計算も得意だから管理して欲しい。
    本当は管理するの負担。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/08(月) 17:21:47 

    >>208
    うちもそう
    家族カードの明細もメールで夫に届くようになってるから、今日〇〇で△千円使ったね!とかいちいち言ってくるからまじで嫌だ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/08(月) 17:32:44 

    共働きだけど、家計簿は夫がつけてる
    足りない分は徴収されるけど、特に問題ない
    むしろめんどくさいことやってくれてありがたい

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:42 

    子どもは居ないので6対4くらいで折半方式
    家賃光熱費の半分を渡して食費の半分を貰ってあとはお互い自由
    外食とかした時とか突然の出費は相手が払ってくれるから特にストレスはない
    ただもう少し家事を手伝って欲しいなぁという願望

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/08(月) 19:46:52 

    >>250
    でも貯金あるよなんて怖くて言えないしなw
    お金あるよりはないと思われたい
    あの福岡のママみたいなのに狙われるかもしれないし

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/09(火) 00:55:53 

    旦那さんが管理してる所って何故か収入とか貯金額知らない人が多い気がするんだけど敢えて聞かないんですか??それとも教えてもらえない??

    旦那さん管理は稼ぎがいいイメージなんですが…
    それをきちんと貯金してくれてるのかよからぬ事に使ってないか不安になりませんか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/09(火) 01:21:20 

    >>89
    どう?うちの旦那すごいでしょ?って感じで優越感に浸ってるんじゃないの?文面からヒシヒシと伝わってくるじゃん!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/09(火) 01:29:22 

    >>112
    水道光熱費の使用量、明細がポストに入らない?見ないの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/09(火) 11:34:18 

    毎月生活費は現金でもらっていて、クレジットカード2枚と電子マネー持たせてもらっています。
    特に不便は感じていません。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/09(火) 16:02:44 

    >>252
    収入によるよね。
    年収1000万円だとキツイだろうし
    月収1000万円だと、いいよ、という額だろうし

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/09(火) 23:32:31 

    >>281
    七夕の願い事みたいだね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/10(水) 00:23:30 

    >>1
    夫にまかせるとあなたが自由に使えないストレスでおかしくなるなら、
    逆にあなたに任せると夫がストレスでおかしくなりそうだけど、その心配はしないのですか。

    逆にそこまで金銭感覚が合わないでよく結婚に踏み切りましたね
    できてから慌てて結婚?

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/10(水) 03:30:26 

    >>318
    さあ、我が家50代は夫の収入も知ってるし→だって元同僚ですもん、複数の友人夫婦のとこもおなしで外資系勤務同士とか多いし、それとは別の親友の親70代のとこもちゃんと奥さんも把握はしてます。

    だから年代もいろいろだし、あとは類は友を呼ぶで、自分に近いカラーの人が近くに集まりやすいのはあると思います。

    皆、奥さんも比較的高収入で、商売や投資のこともよく知って得意なので丸投げではないんです。
    ちなみに私自身もそのタイプ。

    ただ比較するとご主人の方が更に輪をかけて優秀で手早いので、主担当をやっているという感じです。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/10(水) 03:57:16 

    >>318
    あとこういうの読むと、逆に心配になります、奥さん管理にしてる理由は、夫にお金渡したらロクな使い方しないと思ってるから→そんな相手をあなた選んじゃったの?ご愁傷様、貯金すらできない情弱な旦那様なのかな?って。

    +3

    -3

  • 327. 匿名 2021/03/10(水) 16:34:37 

    >>60
    逆です
    旦那さんを100%信頼して任せられる奥さんが羨ましいです。幸せ者です
    いちいち浮気だのギャンブルだの安心できない旦那さんと結婚生活してる奥さんは落ち着かないでしょうね

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/10(水) 19:29:16 

    >>307
    ドケチなだけでしょ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/12(金) 09:10:05 

    最初は私が管理したかったんだけど、良く考えたら基本使わない夫が管理したほうが貯まると気づきました。
    私はストレス貯まると使っちゃうので、毎月定額10万もらったほうが節制できる(食費、光熱費、雑費)
    でも一切渡さないとかはなく、貯金がある程度溜まったので一部運用してるけど、好きにしてくれていい、と言われてる。利益が出たら折半にしてお小遣い。
    自分のパート代は子供資金と決めてるので、丸々手を付けず貯金。
    数ヶ月に一度話し合って貯まった金額報告しあったり、これからお金かけてしたいこととか話し合ってる。

    夫がメインの管理だけど、実際のやりくりは私って感じかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/18(木) 08:52:00 

    >>243
    わざわざそれでうまくいってるのを逆にしようとしたがる意図って何?何が何でも女が家計を握らないといけないの?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/18(木) 09:52:06 

    >>330
    横だけど、その人自身が管理したいタイプだから「女が家計管理したほうがいい」話にどうしても持っていきたいんでしょ わかりやすい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/31(水) 18:24:01 

    >>201
    哀れなオバサン

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード