-
1. 匿名 2021/03/07(日) 09:57:02
出典:i.imgur.com
男性社員「シャツのボタンが取れた」裁縫道具を借りてくると…唖然 | BUZZmagbuzzmag.jpそれははやし(^p^)(@iori_chandesu)さんが、職場へ出社したときのことでした。 マジ無理案件。出社するとTシャツ姿の男性社員(40代)が私の席の前に立ってて「どうしたんですか?」と聞い...
みんなの反応
●えぇ…(ドン引き)
●意味不明。針ぶっさして返しときましょ
●落とし物は警察に届けたらいいと思います
●ダメだこりゃ+3227
-19
-
2. 匿名 2021/03/07(日) 09:57:43
これTwitterで見たわ。ホラーだよね…+3197
-10
-
3. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:04 ID:uPvGObmpvb
キモ
女房でもないのに+3918
-10
-
4. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:17
みんな小学校で習ってるからこれは男もできるやろ+3896
-18
-
5. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:19
図々しい男だな。
+2784
-9
-
6. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:31
色々無理
やってもらえるっていうこの男の価値観も無理だし、脱いだシャツ触るのも嫌すぎて無理。+3847
-10
-
7. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:31
気持ち悪い+1707
-11
-
8. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:37
家庭科必須になってるよね?
うちの弟ならそのくらいできるぞ。+1996
-19
-
9. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:44
40代でそんなことするの笑+1785
-7
-
10. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:46
ボタンの付け方でググればすぐ出てくるのに+1302
-6
-
11. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:51
>>1
家じゃねーんだから+1277
-8
-
12. 匿名 2021/03/07(日) 09:58:55
しかも40代
新入社員が甘えてるのかと思った+1908
-12
-
13. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:04
裁縫道具も自分で借りてこいや+2714
-4
-
14. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:20
イケメンなら喜んでやる+115
-267
-
15. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:34
ゾッとするわ+803
-4
-
16. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:42
40代のオッサンのシャツ触るとかいろいろ無理+1947
-6
-
17. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:54
Do it Yourself!!+799
-3
-
18. 匿名 2021/03/07(日) 09:59:58
嫁と不仲だからじゃない?
+18
-185
-
19. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:02
男性って裁縫苦手だろうし、ボタン一個付けるくらいやってあげたらいいんじゃないの?
そのかわり重いもの持ってもらうとかさ..
社内では男女で役割決めてたら良いのではないかなぁ..+64
-917
-
20. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:02
出来ないんなら自分で借りに行ってちゃんとお願いすれば良いだろ
女性社員はお母さんじゃない+1759
-4
-
21. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:02
き、きもい
お前の母ちゃんかよ+928
-1
-
22. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:09
嘘でしょ?って疑いたくなる
図々しいにも程がある+977
-2
-
24. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:18
自分では付けられないのでやってくれませんか?お願いします。
くらい言ってくれれば全然やるけどさ、何も言わずに置いていくとか本当気持ち悪い。裁縫道具も自分で借りにいけよ!+1860
-8
-
25. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:22
すみませんがボタン付けられないのでお願いできますか?って低姿勢に頼むならまだしも
これ読んでる限りでは、女なんだからボタン付けしろよ!って態度が透けて見える+1629
-5
-
26. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:28
弁当作って職場行った時、「じゃあ俺にはアジフライ弁当作ってね」って500円置いてあった事ある+747
-12
-
27. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:53
ボタンつけろよってこと?
ウザすぎる、ボタンぐらい自分でつけなさい!+449
-2
-
28. 匿名 2021/03/07(日) 10:01:05
そういう育ち方をしたんじゃない?
+310
-5
-
29. 匿名 2021/03/07(日) 10:01:25
シャツ触るとかコロナ禍やし尚更無理。花粉も付いてそう。+380
-3
-
30. 匿名 2021/03/07(日) 10:01:39
「つけるの苦手だからつけてもらうことってできる?」
とか、一言あったならまだしも
当然のように机においてあったらシャツ投げ捨てたい+836
-7
-
31. 匿名 2021/03/07(日) 10:01:48
パワハラ、男尊女卑決定。訴訟案件。+384
-11
-
32. 匿名 2021/03/07(日) 10:01:52
裁縫できないなら替えのTシャツロッカーに置いておきましょう+404
-3
-
33. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:18
>>19
気持ち悪…+578
-11
-
34. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:38
借りてきて、の時点でおかしい+761
-3
-
35. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:38
1個採れたくらいそのまま着とけ
家で解決して+678
-0
-
36. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:38
>>19
そう思います❗
でもそれを書くと【ジェンダー問題ガー✊😤‼️】って鼻息荒いおばさん達から攻撃されるよw+35
-413
-
37. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:45
>>23の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても 多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼女の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼女は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼女の書込みは、現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
+336
-28
-
38. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:48
内容が結構レアな案件だから、特定されてTwitter主が職場からペナルティ貰わなきゃいいけどね。
がるちゃんならここからは広がりにくいけど、Twitterはリツイート機能があるし。+357
-6
-
39. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:57
小学2年の息子ですらボタン付けするよ。玉止め下手くそだから若干ゆるい付き方だけど。+228
-1
-
40. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:00
うわぁ……最悪
せめて「ボタンつけお願いしてもいいかな?」とか一言あるならまだしもこれはないわー+357
-0
-
41. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:16
>>18
なおさら自分でできるでしょ+102
-0
-
42. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:17
>>16
おばちゃんの服も嫌だよ+121
-27
-
43. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:19
「裁縫道具は総務で借りられますよ」を勝手に≒「借りてきて縫ってあげようか?」と解釈したのかな。キモい+496
-2
-
44. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:22
うちの父(70代)だって自分でつけられるよ…
なんならアイロンがけもするよ+266
-1
-
45. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:38
家族でも無い男が着てたシャツなんて絶対触りたく無い。気持ち悪い+441
-2
-
46. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:40
瞬間接着剤でつけて返してやればよかった+231
-1
-
47. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:42
この男は家庭科の授業は何をしてたの?
まさに親の顔が見てみたい+218
-4
-
48. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:51
まだ10歩譲って、自分では苦手なので付けて頂けませんか?の一言があれば印象良かっただろうに。
黙って置いておくあたりが印象悪すぎ。お前の便利屋ではないと言いたくなる。+423
-0
-
49. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:52
>>2
ホカホカの臭そうなシャツが置かれた机は拭きまくりたい+645
-0
-
50. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:55
>>8
40代なら女子は家庭科、男子は技術で分かれていた世代かな?
だとしても人として有り得ない行動だね
+253
-10
-
51. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:08
別に減るもんでもないのに。
応急でボタン位着けてやればいいのに。
そんなに丁寧にしなくてもよい、
ササッと応急ですよ、後は家で(奥さんなり、彼女なりに)しっかり着けてもらって下さいって言えばいいのに。+6
-175
-
52. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:13
>>1
きんもちわりー
お前の母ちゃんじゃねぇんだよw
加齢臭染み込んでるシャツなんか触りたかねぇ!+389
-0
-
53. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:17
>>18
独身じゃん?+97
-1
-
54. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:34
おえー
以前職場の男性社員に、仕事用のバッグ選んでって頼まれたの思い出した。
は?何で私が?嫁に選んでもらえよって意味わからんかった。
もちろんスルーしたけど。+198
-0
-
55. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:34
>>37
あんたがキモいわ(笑)+27
-72
-
56. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:38
シャツ、ゴミ箱に捨てちゃえばよかったのに+69
-0
-
57. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:45
「裁縫箱、借りてきて」の発言がまず、おかしい。ボタンがとれているのは自分の服なのに、なぜ他の人に行かせるのか??+344
-1
-
58. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:47
ボタンぐらいつけてあげて+5
-93
-
59. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:48
>>38
シャツわたした男の目にとまって
ボロクソ言われてるの目にした方が良いと思う+247
-0
-
60. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:49
>>19
「日本」には義務教育で家庭科という、男女ともに習得する授業がありましてだな+376
-3
-
61. 匿名 2021/03/07(日) 10:04:50
なんでお願いもされてないおっさんのシャツ触んなきゃいけないんだよwコミュ症にもほどがあるw+117
-0
-
62. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:11
>>19
シャツのボタン付け以外ならお役にたてると思います
これは激しくセクハラです、無理!+231
-2
-
63. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:19
>>18
嫁なんていないんじゃない?+97
-1
-
64. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:20
>>23
事務員とか関係なく業務以外のことやる必要ない。
頼む方がおかしい。+288
-2
-
65. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:24
釣りかと思うぐらいの酷い事案だ+96
-0
-
66. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:26
死んでくれ
+35
-1
-
67. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:30
めちゃくちゃな直し方して何食わぬ顔して返せばよかったのに
アバンギャルドな感じのリメイクの洋服みたいに+56
-5
-
68. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:34
当事者が見たら自分の事だとすぐにわかってしまうツイートは危険+13
-2
-
69. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:44
>>1
死ねってレベル。
借りに行くのやらせるのも意味わからんのに。+329
-1
-
70. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:55
>>4
それもそうだけど、出来なかったとしてもお願いしろよと思う。
苦手で出来ないから誰か頼む!お願いします🤲だろ
+673
-2
-
71. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:00
>>38
ペナルティ食らうべきはそのキモ男でしょ
上司がこんな事すら注意しないといけない奴なんて地雷物件だぞ+322
-0
-
72. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:10
>>40
そうなんだよね、出来る出来ないはあるから出来る人に助けてもらうのはあり。それが女性に頼むと「女は雑用係りじゃない」などいわれるけど男の人に男の人だからできるかなと頼むこともあるわけだし。
ただ、女はできるだろう、女がすることだと会話なくやるのが当たり前というのがこれの間違い+112
-2
-
73. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:16
>>64
いいじゃん、事務職なんてどうせ暇なんだし😃+3
-101
-
74. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:22
この会社は総務に裁縫道具あるんだすごいな
総務部だけど裁縫道具なんて用意してないわ…+182
-1
-
75. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:25
>>58
糊で?+23
-0
-
76. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:30
>>59
浅はかだな。+3
-12
-
77. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:34
これがイケメンな新入社員とかだったらこっちからつけてあげようか?となっちゃうよね+11
-29
-
78. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:54
>>19
皆が納得していてそういう方針の会社ならありかもしれないけど
それにしたって勝手に人の机に置いてるのはどうなんだ+290
-0
-
79. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:56
シャツのボタンひとつ取れただけで別に支障無くない?+109
-0
-
80. 匿名 2021/03/07(日) 10:06:57
>>19
問題はこの40代オッサンの態度+350
-0
-
81. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:07
>>73
同類の男はお帰り下さい+95
-0
-
82. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:08
>>73
いや、忙しいだろ。給料出さねーぞ。+86
-0
-
83. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:11
>>26
厚かましい笑
+557
-0
-
84. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:32
>>60
でも、私技術の時間もあったけど
本棚とか作れないよ。会社で釘とか外れてたらトンカチで男性職員に直してもらうと思う。+6
-77
-
85. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:34
>>13
最低限、自分で借りてきて付け方わからないから教えてくださいだよね+405
-1
-
86. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:38
>>23
自分で裁縫道具借りてきて、ごめん俺出来ないから、つけてもらえないかな?ってお願いして言われたら付けるけど、何も言わず机の上に置いてあったら、は?ってなるでしょ。+240
-0
-
87. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:39
母親が「若い頃、同僚男性のシャツのボタンが取れたから付けてあげたら、奥さんから浮気を疑われて大変だった。それから余計なことは一切しないと決めた」って言ってたのを思い出した
そういう可能性もあるのかと+157
-1
-
88. 匿名 2021/03/07(日) 10:07:53
>>73
人の仕事を尊重できない人は、自分の仕事にプライドがないからだって聞いたことある+105
-0
-
89. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:03
>>51
その前に「できないのでつけていただけますか?」って行ったのならまだしも裁縫道具を借りてくるのすら自分でしない黙って机の上に脱ぎっぱなしのシャツを置いてある状況を許すのは人としていかがなものなの?
+161
-0
-
90. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:12
40代だからだよね。逆に20代の男はそんなことしたらアカンってわかる。+81
-2
-
91. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:16
>>73
あなたはどんな仕事をしてるんですか?+62
-0
-
92. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:32
>>1
気持ち悪い男
どの位置のボタンか知らないけど裁縫出来ないならホッチキスで止めとけや+265
-0
-
93. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:41
>>1
裁縫道具は渡して、シャツはゴミ箱でヨシ!+97
-0
-
94. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:48
>>67
何か想像したら笑えるw
本来の所ではなく、丁度乳首の位置とかにしっかりと縫い付けてやるとか~しかも色付きの糸で。
(((*≧艸≦)ププッ+27
-2
-
95. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:50
>>51
いやいい歳した大人が自分のワイシャツのボタンすらつけられないとかねぇ…
部下はママでも妻でもないからね。
百歩譲って「自分でできないのでお願いしていいですか?」とか一言あったらまだしも、黙って女性社員のデスクに置いておくとか非常識にも程があるよ?
頼む態度もおかしいしそもそも部下にやらせる仕事じゃない。
+136
-0
-
96. 匿名 2021/03/07(日) 10:09:13
>>51
ボタン付けは女性がするものって感覚にみんな怒っているんだよ。裁縫箱とりに行かせたり、女性の机に当然のようにシャツ置いたり。+178
-0
-
97. 匿名 2021/03/07(日) 10:09:17
>>89
謝礼は1万円。+35
-0
-
98. 匿名 2021/03/07(日) 10:09:44
あるある
私裁縫道具持ってて渡したら付けてよって言われたよ
嫌ですよー私下手ですしって流したけど不快だったわ
+40
-0
-
99. 匿名 2021/03/07(日) 10:09:55
以前働いてた会社でのこと
男性社員(40代)が指先切って、血が出た絆創膏はないかと大騒ぎしたので
薬箱から出して渡そうとしたら「ココ(指先)だよ早く貼って〜」と言われて仰天したことがある、キモすぎる
「うちの小学生の息子だって自分で貼りますよ」と絆創膏放り投げてやった+176
-1
-
100. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:06
ホッチキスか安全ピンでとめておけばいいじゃないですかー
ってアホなふりして言えばよかったね。+26
-1
-
101. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:19
>>86
家庭科でやってるよね??+36
-1
-
102. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:20
私は昔、嫌いな男の先輩にネクタイ👔締めてと頼まれたことある…男尊女卑野郎で首締めてやりたいほど嫌いだったから断ったけどね。+88
-2
-
103. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:29
>>16
非常事態に際し、中途半端な「戦力出動」しかせず、事態を悪化させ、大敗に至るというのは、日本の伝統か何かなのでしょうか? いわゆる、戦力の逐次投入ですね。
昨年、3月時点で、安藤裕衆議院議員をはじめとする「日本の未来を考える勉強会」は、
「コロナで損害を受けた事業者の「粗利」を補償する」
という粗利補償を提言していました。
「“消費税ゼロ”緊急鼎談」令和恐慌で中国が一人勝ち?メディアが言わない消費税の真実 - YouTubeyoutu.be2019年10-12月期の経済成長率が、消費税増税の影響で年率換算▲7.1%に落ち込み、年明けからコ●ナ感染症が世界的な大流行となってしまいました。このままでは、リーマンショックをはるかに超える不況に陥り、国民がひたすら貧困化し、社会が壊れていく「歴史」を作っ...
粗利とは「=売上-売上原価」で計算される、別名「売上総利益」になります。人件費、減価償却費、家賃を含む各種の経費は、全て粗利から支払われます。
粗利補償をしさえすれば、事業者は雇用を「それまで同様」に継続でき、消費税廃止や特別定額給付金を加えれば、国民は「安心して自粛する」ことが可能になり、コロナ禍は早期に収束していたでしょう。
ところが、緊縮路線を捨てきれない日本政府は、中途半端な支援策ばかりを討ち続け、コロナ禍が延々と続いています。
コロナ支援、相次ぎ期限切れ 財務省「際限なくなる」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com新型コロナウイルスによる経済への影響を支えるため、政府が打ち出した支援措置の多くがこの春、相次いで期限切れになります。感染の収束が見えない中、支援が必要な状況はなお続くとみられていますが、財政をつか…
政府の失政により、国民が困窮していく。当初は、
「まあ、自分は大丈夫だろう」
と、思っていた国民も、自分たちの顧客である「他の国民」の貧窮を受け、被害が露見し始める。国民経済が繋がっている以上、当然、そうなります。
事態は深刻化の一途をたどっていますが、財務省からはこの状況で、
『昨春の緊急事態宣言で企業や個人への給付をやり過ぎた』
との声が出始めており、雇用調整助成金の特例の延長や生活困窮者の支援の拡充について、
『求める声に応じていたら際限がなくなる』(財務省幹部)
と、まさに「国民殺し」としか表現のしようがない発言までもが出ている。
朝日新聞は、
『昨春に特別定額給付金など大規模な支援を打ったときは、政府は「短期決戦」を考えていた。借金してでも、手厚い支援で危機を乗り切れば、経済は回復して結果的に税収の落ち込みを防ぎ財政にも悪影響が少ない――。そんな想定は外れ、コロナは長期化した。』
と、書いていますが、違う。
日本政府が打った支援策は、大規模でもない。戦力の逐次投入に過ぎない。
また、朝日新聞は再度の特別定額給付金を求めた際の麻生財務大臣の拒否発言、
『これ税金でやると思ってる? 借金でやるんですよ。子孫に借金を増やしておくということなんでしょうか』
を紹介していますが、税金でも借金でもない。単なる貨幣発行です。
中世欧州でいえば、国王や領主が「貨幣」を発行し、国民に給付したのと同じです。その際に、金貨や銀貨の金銀含有率など関係ない。
単に、発行者(債務者)と金額が刻印されていれば、それが貨幣なのです。
現在の日本の場合、貨幣の印刷や鋳造すらしていない。単に、デジタルデータが動くだけです。政府が国債発行で日銀当座預金を借り、銀行に振込指示すれば、それで「国民を救う貨幣」の供給ができる。
昨年の特別定額給付金が、まさにそれを証明しました。
日本政府の財政支出は、「税金」でも「借金」でもなく、「貨幣発行」である。この真実が国民に共有されない限り、中途半端な財出と、中途半端な自粛が繰り返され、緊急事態宣言が何度も繰り返されることになります。+3
-49
-
104. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:30
>>1
家族や恋人でもない人にタダで付けてもらおうなんて図々しいにも程がある。+262
-2
-
105. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:32
はぁ?女子社員はてめーのお母さんじゃねーんだよ。自分の事は自分でやれ!!+55
-0
-
106. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:34
>>36
絵文字がおっさんぽいんだけど
最近買ったコスメ何?+112
-0
-
107. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:46
滅多に会わない役員の人(70代)が来ていて出掛ける間際にボタンが取れたらしく当たり前のように付けておいてとボンっと新入社員の子に渡しているのを見て引いた
更にその子がソーイングセットを持っていないことを伝えると「女のくせに持ってないのか」と言っていてドン引き
たまたま私がソーイングセットを持っていたので「出針はよくないので、何かあって私のせいにされても嫌なのでご自身で付けて下さい」と渡したよ
役員が文句いいそうな顔を察した出世狙いの男性社員が「私がやります!」って名乗り出てボタン付けてたけど
あの世代は仕方ないと言えばそれまでだけど、時代錯誤も甚だしい+148
-2
-
108. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:51
私の上司はソーイングセットを持っていて、袖のボタンを自分で付けていた
私より上手だった
そもそも私はソーイングセットを持ち歩いてもない+105
-0
-
109. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:02
私も似たようなことあったわ
「いい女アピールできるチャンスだよ」的なこと言われた+53
-1
-
110. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:07
>>43
ねー!
でも最初から投稿主さんの席の所で待ってたし、勘違い関係なしに縫ってもらう気だったろうねー+114
-0
-
111. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:12
>>19
「俺じゃ無理!できない」ってお願いしてきたらやるけど、態度わるすぎる。
こいつか縫ってもお礼言わないだろうよ+303
-3
-
112. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:17
>>71
社内で処分が下ればそれで済む案件。世界中に発信しなければならない内容ではない。
SNSで発信したのが特定されたら、今度は女性が地雷扱いになって処分される側になる。下手したら男性より重い処分になるかと。+13
-30
-
113. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:21
最初の裁縫道具を総務に借りに行かせる時点で無理。+89
-0
-
114. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:21
>>19
裁縫が苦手な女性だっているし、苦手じゃなくても会社の人が着てたシャツのボタン付けなんて気持ち悪くてやりたくないよ。女性ならやって当たり前と思ってること自体が間違い。+337
-0
-
115. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:23
メリットとか業務以外の事はやらないとか、損得勘定のみでしか動かない人だらけだな、日本人は。
欧米や南米、アフリカ、東南アジアなどの真心ある女性を見習って欲しいものだ…+2
-58
-
116. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:29
>>9
むしろ、40代だからするって
おじさんを下げる記事だろうな
実際は、そんな不躾なオヤジはいないぞ+162
-15
-
117. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:35
頼まれたら
お断りします
けど、頼みもしてないね最悪+28
-0
-
118. 匿名 2021/03/07(日) 10:11:46
>>26
私もだわ
同僚男性にお弁当作ってきてと言われて、新人だったからそういうもんかと思って当時はまだ母親に弁当作ってもらってたので母親に頼んだら「それはおかしい」って言われたわ
結局作らなかったけど
その同僚に言ったら「えー気がきかないなぁ」だってよwww
色々と重い先輩だったから最後の数年はフルシカトしてやった+670
-1
-
119. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:15
コンビニかどっかでシャツ買ってこい+21
-1
-
120. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:21
色んな人に見せるより本人に言えばいいのに+6
-1
-
121. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:36
>>97
安い+13
-0
-
122. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:46
>>38
だから、嘘だと思う+21
-13
-
123. 匿名 2021/03/07(日) 10:13:09
裁縫道具も自分で取りに行けばいいのに+41
-0
-
124. 匿名 2021/03/07(日) 10:13:13
これ本当の話?
この上司は仕事どころか日常生活も危ういレベルじゃない?
小さな子供みたい、、+34
-0
-
125. 匿名 2021/03/07(日) 10:13:24
>>50
1977年生まれだけど、私の学年から男子も家庭科を習うようになった。
だから今40代後半の人は家庭科習ってないと思う。+110
-16
-
126. 匿名 2021/03/07(日) 10:13:38
ボタン全然引きちぎるの刑+0
-0
-
127. 匿名 2021/03/07(日) 10:14:00
+179
-1
-
128. 匿名 2021/03/07(日) 10:14:21
でもさ、その男のこと好きだったらホイホイと喜んでやるよね(笑)
隣の席の女がそれ。+3
-20
-
129. 匿名 2021/03/07(日) 10:14:38
>>51
減る減らないの問題ではない。
せめて一言お願いしますって言うのが普通でしょ?
しかも着てたやつだよね?
自分の汗とか染み付いてるワイシャツを自分の奥さんでも家族でもない赤の他人の部下に一言も無く勝手に押し付けるってどんな育ち方してきたのか神経を疑うレベルだよ!
私がこの旦那の妻なら恥ずかしすぎるし菓子折り持って謝りに行くレベル!+123
-0
-
130. 匿名 2021/03/07(日) 10:14:41
>>106
THREEのルースパウダーのグロウの方とキャンメイクのアイシャドウのオレンジの新色+5
-63
-
131. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:06
>>1
こんなことされたら、速攻シャツはゴミ箱に放り込むか、その相手に投げつけるわ。
母ちゃんか嫁にしてもらえ+160
-2
-
132. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:07
こういうのジェンダーハラスメントと言うらしい。「~は女性がすること」「男はこうあるべき」みたいな。+37
-0
-
133. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:30
>>51
付けてやるのは構わないかもしれないけど
一回そういう雑用引き受ける前列つくっちゃうと
何でもかんでもやらされることになるの
それに家族以外の人の服なんて触りたくないです+90
-0
-
134. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:31
>>73
今度はこっちに来た?+6
-0
-
135. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:32
>>97
いや、着てたやつ脱いだんだよね?汗や皮脂や匂いが染み付いてる可能性も加味して10万で手を打とうww
+69
-0
-
136. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:38
>>19
あ、重たい物自分で持つんで大丈夫です+300
-4
-
137. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:41
>>122
なるほど。事務員ですらなかったりしてね。+13
-1
-
138. 匿名 2021/03/07(日) 10:15:46
釣り臭い
シャツ脱いで上半身裸か下着でいるのか?+10
-3
-
139. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:13
製造責任のあるママに来てもらってやって貰えばw+26
-1
-
140. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:27
>>84
男性ができるとも限らない。
俺がやってやるってドヤ顔で直してくれた人がいたけど全然ダメで私がやり直した事がある。
+85
-0
-
141. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:31
>>26
どうしたらこういう人間が出来上がるんだろう?
想像を超えてくるから理解出来ない+428
-0
-
142. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:32
まぁ‥ 一昔前の発想だよね。
好きじゃない人のだったら尚更やってあげたくはないね。
既婚なら奥さんに頼んどけよと思うわ。+9
-0
-
143. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:36
女性社員も男性社員に、技術分野で甘えることがあるよね
会社の業務に関係ない私物でも
私は配線もネット設定も電球交換も虫退治も、自分でやるタイプだけど+9
-8
-
144. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:36
ボタン付けなくても安全ピンで代用するとか、事情を上司に話してちょっと職場出てワイシャツ買ってくるとか他にも方法はある
Tシャツのままでいれば本人への周囲の心証が悪くなるだけ、自分でどうにかしようとしないのが悪いのだから放っておけばよかったのに+50
-0
-
145. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:50
ドン引き+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:05
>>107
男性社員ナイスだね。その男性が何歳かはしらんが年下や自分の子供くらいの年齢の人につけてもらうとか恥ずかしくないのかな?+64
-1
-
147. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:07
できないなら1日ボタン取れたままで過ごして家に帰ってからママンに頼め!+40
-0
-
148. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:11
ボタンつけに限らず 男のために喜んで行動する女もいるんだよね
ただし 相手選んでやってる 手なずけた若い社員とか上司とかに
側で毎日視界に入るからゾワゾワする+30
-0
-
149. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:15
おじさん上司がジャケットの裾がほつれてて縫ってほしそうだったから「いいものありますよー」っていってホチキス出したことならあるよ。
普段から冗談言ってる間柄だったけどさすがに縫いたくはない。+31
-0
-
150. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:16
>>101
家庭科でやってても、40代の人でしょ?30年くらい何もしてなかったら玉結びとか玉止めとかできない人はいると思う。
そもそも針に糸通せないとかw
出来ない人もいると思うからそれは仕方ないと思うけど、一言お願いしないとダメだよね。
しかも、脱ぎたては嫌だよね+25
-5
-
151. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:18
>>19
うわー。想像力の欠如か少女漫画の読み過ぎ?
仲良い職場だけじゃないし、隣の席のおっさんが小綺麗とも限らないのに、そんな馬鹿なって思うわ。
脱いだばっかりの他人の洋服って性別関係なく触るの嫌だわ。
このトピの話、総務の女性が1番可哀想。+273
-5
-
152. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:32
>>38
何のペナルティ…?
アホ男がアホだねと知れ渡るだけじゃない?+102
-1
-
153. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:44
>>40
君のように【うわぁ】と書く人って口臭が酷そうだね。
【うわぁ】と発した時にもわ~って漂ってきそう、口臭が😰
あ、どうぞw+2
-26
-
154. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:50
>>19
タイムスリップして来たんですか?
今は令和ですよ?
知ってる?+165
-6
-
155. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:01
その社員、いつか天然の新入社員の女性に
「私、あなたのお母さんじゃないので」
って言われて恥かけばいいのにw
でも年配の男性にこういうの一定数いるんだよな〜。
恥ずかしくないの?って本気で聞きたくなる。+65
-0
-
156. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:17
ボタンつけどうこうより男性社員の態度がありえん
男女関係なく人としてダメだろう+42
-0
-
157. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:22
昨日これで上司にチクチク言われた。
新人女性社員に新しい制服に別パーツを裁縫をさせようとしてて(全員分)。
しかも、決まった型はなく、「こういう風」みたいなことを伝えて自分で方法も考えさせるって。
うちは繊維会社でも裁縫する仕事でもないし、ミシンもアイロンもない。
無茶ぶりだと思って、上司にそれを伝えて、新人と一緒に考えたり相談にのろうとすると
上司ブチ切れ。
「俺は失敗してもいいからチャレンジさせたいんだよ。なんでもやってみて欲しいんだから。
助言なんてしてその通りにしたらどうするんだ!」
って。
その上、何年も前に私にボタン付けを頼んだのに断られたってネチネチ言い出した。
バカじゃないのか。
その時はなんの事か分からなくて、黙っちゃったけど。
確か社長から「やらなくていい、自分で出来ないなら妻に頼ませたらいい」って言われたから断ったはず。
そのことでその後上司がイライラを隠さ無い態度で最悪だった。
チャレンジ云々って言うならまず自分がやれよ!って思うわ。+82
-0
-
158. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:25
夫に言われた時、小学校の家庭科で習っただろと言ったらじゃあお母さんにやってもらうから良いと言われてムカついた記憶
職場のおっさんに言われたらめちゃくちゃ腹立つだろうな+41
-0
-
159. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:30
>>19
苦手だからやってもらえないか、お願いしますっていうのが道理だと思うけどな
何も言わずにって有り得ないわ+245
-2
-
160. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:42
この人、元から嫌われてたんだね
もし私が重い物を持ってて、誰が手伝ってくれて、その人がシャツのボタン取れてもし困ってたらボタンくらい付けてあげると思う。+14
-5
-
161. 匿名 2021/03/07(日) 10:18:59
すごーくイケメンが着たシャツとそこら辺のおじさんが着たやつとでは汗の質からして違うと思うわけよw+3
-4
-
162. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:08
>>70
男性上司が手を上げてくれたらいいのに+142
-0
-
163. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:10
シャツを脱いだなら、代わりに何を着てるんだろう。
夏場の営業マンならともかく、今の時期に替えを準備しているほど周到な男性が、シャツのボタンを女性社員に付けさせて平気なのかな。なんかアンバランス。やっぱ嘘かね。+6
-1
-
164. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:27
>>19
重いもの持ってもらう云々は男女の体格差明確な理由があるけど男が裁縫苦手って根拠ないよね?
何十年も前からみんな家庭科の授業やってきたわけだし、それだと女は理数科目苦手って言ってるのと変わりないよ
まず仕事時間にボタンなんか付けさせようとしてきたり皮脂の染み込んだ汚いシャツを無言で机に置いてったりするのが問題+231
-3
-
165. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:37
ボタンつけれないのも嫌だけど、やってほしいことがあるときに人の前に黙って立って声かけてくれるのを待ってることが気持ち悪い+41
-0
-
166. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:43
>>128
そもそも裁縫苦手だから無理+11
-0
-
167. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:45
>>10
裁縫能力皆無の私でもボタンぐらいググらんでも付けれるw+50
-1
-
168. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:49
仕事もだけど、出来なかったらやってくれませんか?ってお願いするもんじゃないの?
黙ってデスクに置かれたらムッとするわ+28
-0
-
169. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:51
頼まれればやりたくないけど仕方なしにやってあげるかも
でも無言で置いていくのは無理。あたおか+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:52
>>73
あんたの思ってる事務職ってどんなの?
まさか日がなコピー取ったりお茶入れてるとか思ってないよね?笑
ガルちゃんにも事務職なんて暇だとか言う人が一定数現れるけど、
男でも女でもいいけどこういう人ってホント仕事したことないんだろうなと思う笑+109
-0
-
171. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:54
>>24
よく読んだら最初からこの女性の席の前に立ってる時点でやってもらう気満々なのが図々しい+241
-0
-
172. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:55
>>4
裁縫は女がやるもの!って思ってるだろうね。
きっと自分でやるなんて思いもしてなさそう…+438
-0
-
173. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:55
>>23
暇だからとか、そう言う問題じゃない。
+71
-0
-
174. 匿名 2021/03/07(日) 10:19:57
男性擁護する気は無いけど本当の話??
37年生きてきてこんな男会ったことないわ+9
-0
-
175. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:00
>>6
「総務の女性社員につけてもらったんだと思います」って…、つけてあげちゃう女性社員も迷惑。
つけてあげちゃうヤツがいるからいつまでもつけ上がるんだよね…。+395
-0
-
176. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:23
私だったら置いてあったシャツを爪先でつまんで別の場所に放置しとくわ+9
-0
-
177. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:30
もう亡くなった私の父(1945年生まれ)でさえ自分でボタン付けたり靴磨いたりしてたのに気持ち悪い男だな
嘘であってほしい+20
-0
-
178. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:40
>>146
恥ずかしくないし当然だと思ってるよ
そういう爺は、自分はつけてもらう側。君に私のボタンつけさせてあげます。光栄だろう?くらいの気持ち+56
-0
-
179. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:42
ママに徹底的に甘やかされてきたんでしょ。ご飯の時は座って待ってるだけ。食べ終わったら食器そのまま置いていくタイプ。+28
-0
-
180. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:42
tシャツ姿で、こっちからどうしたのかと聞くまで無言で立ってるのも気持ち悪い+17
-0
-
181. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:45
そもそも裁縫箱借りに総務に行くのも自分でしろ+22
-0
-
182. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:49
>>125
小学校ではやってたんじゃないかな+38
-2
-
183. 匿名 2021/03/07(日) 10:20:57
>>159
その通りだな+31
-0
-
184. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:02
>>1
借りる段階から人にやらせるんだ…+213
-0
-
185. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:34
いつも置いとけばママがやってくれてるんだね。アホか+19
-0
-
186. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:39
>>43
普段の仕事ぶりやコミュニケーションはどうなってんだろね
こういう時だけおかしいって訳でもないだろうし+69
-0
-
187. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:42
>>1
学校で習わなかったのかな。
今どき小学校中学校男子校でも裁縫やってるよね。
+123
-0
-
188. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:48
うちの旦那も自分で出来るのに私に言う。
裁縫嫌いじゃないからいいけどね。+7
-1
-
189. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:48
>>152
わからなければそれでいいよ。
そもそも嘘っぽい話だし。+11
-4
-
190. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:49
うちの会社も入社した時引き継ぎで男性職員にボタンつけ頼まれることあるからここに裁縫入ってるからって言われた
びっくりして絶対やらないと心の中で誓った
実際一度もやってない+55
-0
-
191. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:55
>>178
うわ。(ドン引き)キモい&上から目線でうざいね。+25
-0
-
192. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:58
これが若いイケメンでもないわ。
息子や夫がこんな風にならないように気をつけなきゃ。+23
-0
-
193. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:16
>>115
お願いの一言もないのになぜ他人のボタンをつけてあげなきゃならないのか+26
-0
-
194. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:32
脱いだってことは裸でいたの?w+8
-1
-
195. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:33
>>26
私も「500円払うからオレにも作ってくれ」って言われたことある。
ハハハッって笑ってすませました。+410
-0
-
196. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:33
もし自分の夫が職場の女性社員にこんなお願いしていたとしたら、本当に申し訳ないし、こんな夫を持って恥ずかしいと思う。
それにシャツなんて直接地肌に触れてる部分も多いのに、脱いだものを他人のデスクに置くなんてセクハラ行為だわ。+35
-0
-
197. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:51
>>107
そもそも家族でもない人の脱ぎたての服なんてキモくて触れないよ、吐きそう。出世したい人だけ頑張って媚びて尽くしてゴマすりしてればいいよね。+72
-0
-
198. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:57
>>26
5万円だったら作ってあげるのにねー+387
-1
-
199. 匿名 2021/03/07(日) 10:23:02
私ならパパっとやっちゃうけどね、可愛い猫ちゃんの刺繍つけて😉+6
-5
-
200. 匿名 2021/03/07(日) 10:23:05
>>51
ボタンつけるつけないは問題じゃないことくらいわからんのか?
付けてあげたい人は好きにすりゃいいじゃん。
そんな事より、いきなり自分の机に脱ぎたてホヤホヤのオッサンのシャツが置いてあるなんてどんな罰ゲームよ。付けて欲しいとも言われないって断る権利も奪われるって事よ。
+60
-0
-
201. 匿名 2021/03/07(日) 10:23:10
>>19
元演歌歌手の香田晋氏はボタン付けどころかスーツのパンツの裾上げまでご自分でなさってますよ
家庭科で学ぶ機会がなかったのに独習して+144
-3
-
202. 匿名 2021/03/07(日) 10:23:55
ただの会社の同僚に対して、当然の様に付けてもらえると何故思うのか?
思考回路が謎すぎる。
オッサンの脱いだシャツなんて触りたくもないよね。+28
-0
-
203. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:09
私不器用でボタンとれたときに同僚の男性に縫ってもらったことあるw+15
-0
-
204. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:14
まぁやってあげてもいいけど、机の上にポーンはないわ。「おれ、苦手なんでお願いできませんか?おごるんで!」とか言って欲しい。+49
-0
-
205. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:15
>>122
作り話だね、間違いない。
なのに感情丸出しで架空の男性社員を口撃しているおばさん達はアホとしか言いようがないわ😃+13
-21
-
206. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:23
じじいの脱ぎたてシャツ…
きも+22
-0
-
207. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:30
>>188
旦那ならつけるけどね、家族だし好きだから+4
-3
-
208. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:38
>>187
その年代の男たちは
家庭科習ってないよ
工作みたいな事してた+20
-6
-
209. 匿名 2021/03/07(日) 10:24:56
>>115
欧米や南米、アフリカ、東南アジア
↑
幅広いな。+24
-0
-
210. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:01
ボタン1つとれたくらいでシャツ脱ぐかな?
なんか……+24
-0
-
211. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:16
総務の人も、やりたくないよね
+18
-0
-
212. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:18
>>67
そういう男は自分のことを棚に上げて「女のくせにボタンもちゃんと付けられないのか。使えない奴」とか言ってきそうだし。こっちが嫌な気分になるだけだと思うよ+37
-0
-
213. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:35
こんな人のボタン付けするくらいなら重いもの持つ方が100倍マシ。+21
-0
-
214. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:40
>>26
そういうヤツいる。厚かましいし、いちいち断るのも苦痛。
度々言われて面倒だったから自分も作っていくのやめたわ。
+248
-0
-
215. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:56
>>115
なら真心ある男性社員がカバーすればいいよ+15
-0
-
216. 匿名 2021/03/07(日) 10:25:56
>>84
こういう考えてって昔なら結構あったのかな?
電球とか配線は男に頼むっての昔はテレビとかでみた気がする
うちの母親も組み立てや配線は父任せにしてるけど私の回りでそんなの男にやらせてる人聞かないんだよね+38
-0
-
217. 匿名 2021/03/07(日) 10:26:40
>>209
中朝韓を入れてないから誉めてくれw+1
-12
-
218. 匿名 2021/03/07(日) 10:26:44
>>153
横だけど
ボタンつけ断られた人ですか?笑+21
-1
-
219. 匿名 2021/03/07(日) 10:26:50
>>187
中学校の技術家庭科完全男女共修化は1993年から
それ以前は意識の高い自治体で独自に共修をやってた
+11
-0
-
220. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:19
このツイート見たけど
他の女性社員が毎回お節介してやってあげてたのも原因の一つらしいね+27
-0
-
221. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:20
>>205
ここでドヤ顔して恥ずかしくない?
女性の世間話に真実は〜って我が物顔で入ってくるオッサンって痛いよ😅+15
-3
-
222. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:35
>>32
なんで替えのTシャツ?
意味不明
ばかなのかな?+6
-28
-
223. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:38
>>205
ただ嘘が確定している訳ではない。本当にあった事かもしれん。
本当にあったなら特定される恐れがあり、この女性社員も処分は免れないだろうけどね。+12
-3
-
224. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:40
どうでもいい親語りだけど50代半ばの親が小学生の時は男子は水色で女子はピンクのお裁縫箱だったらしくて母はそれが嫌だったと言ってた
次の年くらいから男女ともクリーム色になったんだって
それはともかくそういう大昔から小学校でお裁縫習ってるんだから40歳のおっさんでも当然習ってるはず
器用な人とぶきっちょな人は勿論いるだろうけど、自分のことは自分でやるのが基本だよね~+24
-0
-
225. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:58
>>40
でも、頼む前からシャツを脱いで待機しているのも、ちょっと・・。+22
-0
-
226. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:01
>>221
ハイハイ…┐(-。-;)┌+1
-6
-
227. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:07
女性も男性に技術的なことで頼る局面はあるかもしれないが、問題はその対象が「私物」かどうか(トピのケースは思いっきり私物)、ということと、一言もお願いする言葉をかけずに「お前やっとけよ」と言わんばかりにデスクに置いておいたことだよね。
こんなもん「オレできないから」っていう理由なら、裁縫できる男性同僚に頭下げて頼む(あるいはその男性同僚のデスクに無言でおいておく)こともできるはずなのに、なんで何も言わずにこの女性の席に置いてんだろ。+24
-0
-
228. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:21
>>143
うちの職場はそういう感覚ないわ。
男女関係なく詳しい人に頼むから。
ムカデが現れても男女関係なく退治に走り、虫を見るのもダメな人は男女関係なく逃げてる。+30
-1
-
229. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:26
偉いなーちゃんと上司に相談してシャツ持っていってもらって
私なら落とし物箱かゴミ箱に放置だわ、しかも絶対に総務まで裁縫箱とりにいかないわ+29
-0
-
230. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:49
ボタン1つ無いくらい1日ならなんともなりゃしないよ
家に持って帰れ+15
-0
-
231. 匿名 2021/03/07(日) 10:29:13
くさそう+3
-0
-
232. 匿名 2021/03/07(日) 10:29:17
>>210
思ったw
なんかオーバーだよね+7
-0
-
233. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:02
うちの旦那も自分じゃボタンつけられない人だけど
会社でシャツのボタンが取れたら安全ピン
ホッチキスはコツがいるらしいね+8
-0
-
234. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:05
今の時代の女の子たちが同じ目に合わないために、こういうオヤジは徹底的につぶさないとダメね。
若い男の目の前で。+40
-0
-
235. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:10
>>210
私もシャツのボタンが職場で取れたときあったけど、パカっと開いちゃうわけでもなく、自分から言わないと分からない感じだったから一日そのままで過ごしたことある
ボタン1個取れたくらいで全部脱ぐなんてあるかな?
変な人か嘘かどっちかだと思う+36
-0
-
236. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:27
>>208
家庭科が女子、技術が男子に分けられてた。
男女平等だからと一緒になったんだよね。
私の時は男子も調理実習やりたいとなりその時間は女子が技術をやってた。一年のうち3回くらいで簡易の椅子を作った。男子はオムライスかなんか作ってたけど嬉しそうだったよ。+26
-0
-
237. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:34
>>19
男女の問題じゃなくてもね、そもそも人にものを頼む時に黙って机に置いとくやつあるか?ましてや会社という公共の場で同僚という気遣いが必要な間柄に対して。例え家族でもこんな頼み方するやつにはやらん。
そしてボタン付けは他人に気軽に頼める用事ではない。+202
-1
-
238. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:38
>>219
ボタン付けは小学校の家庭科でやりましたよ+16
-0
-
239. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:39
会社でスカートの裾ほつれたらガムテープで貼るし
シャツのボタン取れたって
1個くらい取れたままで良くない?
ネクタイに隠れるから
シャツがパカパカするならガムテで裏から貼ればいい。
家帰ってゆっくり直せ。+37
-0
-
240. 匿名 2021/03/07(日) 10:30:50
>>223
それな
こんなのツイートしたら暇なババアがこの男性社員を特定する可能性大だし、女性にもデメリットしかない
確定はしてないけど、まあ作り話だろう😁+11
-3
-
241. 匿名 2021/03/07(日) 10:31:02
>>154
大正あたりから迷いこんで来た人かも😅+26
-2
-
242. 匿名 2021/03/07(日) 10:31:12
>>205
そのおばさん達をドヤってバカにしている人も似たようなもんと思うけどね😜+13
-0
-
243. 匿名 2021/03/07(日) 10:31:22
>>19
社内で運ぶ必要のある「重い物」は業務上の道具なり荷物なりでしょ?シャツは個人の所有物だよ。ってこんなマジレスするのもあほらしいけど。+226
-2
-
244. 匿名 2021/03/07(日) 10:31:25
ボタン1つ外れたくらいジャケット着とくかクリップで止めとけ+9
-0
-
245. 匿名 2021/03/07(日) 10:31:58
>>210
だよね。
ネクタイしてたら見えないし本当かな。+6
-0
-
246. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:17
>>219
1980年代だけど中学1年で技術習ったわ。
当時買わされた工具袋、まだ現役。
男子が家庭科やってたかの記憶はあんまりないけど女子が技術やってたんだから男子も2年で家庭科習ったんだろうな。
3年は男女別で男子が技術、女子が家庭科だった。
てことは意識高い系自治体だったのか、うち。+11
-0
-
247. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:20
>>229
私なら大声で怒鳴り散らすわ
上司呼ぶような理性なくす+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:23
>>118
母親に頼むあなたもすごいねw+256
-1
-
249. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:34
>>217
キモい+8
-0
-
250. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:36
>>153
論点ずれまくってますけどもw
そういうとこしか攻撃できないのかな+14
-2
-
251. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:02
>>84
本棚は会社の備品だからそれこそ総務に頼めば良いでしょう。
ワイシャツとは話が違うよ。+64
-0
-
252. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:04
>>153
臭いよおっさん+18
-2
-
253. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:31
>>26
「美味しかったら嫁にしてあげても良いぞ」って事だったりして…+275
-0
-
254. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:39
>>242
別にドヤってはないけどね
素直な感想を書いただけ、鼻息荒いおば様方に対する素直な感想をね☺️+3
-6
-
255. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:58
裁縫道具も用意してから『自分で出来ないんでボタンつけてもらえませんか?』とお願いしてきたとかならまだ分かるけど。
これは、ただただホラーだわ。
何様?と思った。+25
-0
-
256. 匿名 2021/03/07(日) 10:34:17
>>19
え?!
テイラーさんてほぼ男性じゃない?
+94
-2
-
257. 匿名 2021/03/07(日) 10:34:24
>>51
こういう考えのおばさんいるよねー!
ちょっと前まではネットでもいたのよ。
でも、最近あまり見ないからとうとうみんな定年になったかしらね。
女でこういう奴がやっかい。+59
-1
-
258. 匿名 2021/03/07(日) 10:34:38
>>250
もしかして事務員さんに口が臭いって言われた人なのかもしれないよヒソヒソ🤫+10
-0
-
259. 匿名 2021/03/07(日) 10:34:43
私、逆パターンに遭遇なら見た事ある。
ワイシャツのボタン取れてる男性社員に「ボタン取れてる。取れたボタンは?つけてあげようか?」とソーイングセットいつも持ち歩いてるアピールしながら出してきた年配女子社員に
「大丈夫ですから」と一言。遠慮してる感じではなく。
数日後、その話を「いや、マジ勘弁だったわ〜。今度付けてね!ボタン!」と若い女子社員に話してた。
ババアにはボタン付けて欲しくなかったって事!?シャツ触られんのも嫌だったって事!?
色々と人に親切にすんの嫌になるわ、と思った。
記事のボタン付け頼まれた方は若い方なのかな?
少し気になった。。。+36
-0
-
260. 匿名 2021/03/07(日) 10:35:48
>>84
私のときは男女に分かれて家庭科と技術が交互の授業だった
裁縫や料理作るより棚を作るほうが楽しくて得意だった
今もどちらもできるけれど、どちらかと言えば技術的なことのほうが好き+34
-0
-
261. 匿名 2021/03/07(日) 10:35:56
裁縫苦手な女性もいます。
子供の袋物は外注してますよ。+9
-0
-
262. 匿名 2021/03/07(日) 10:35:57
>>65
釣りじゃないの?
こんな人いるわけないよ
ボタンなんて取れたって緊急性ないし+22
-4
-
263. 匿名 2021/03/07(日) 10:36:01
>>38
ツイートが消えたら本当にあった事(特定されて処分された)
消えずにずっと残ってたら嘘。
って事かもw+34
-9
-
264. 匿名 2021/03/07(日) 10:36:39
フォロワー多い人のこういう系は嘘+8
-0
-
265. 匿名 2021/03/07(日) 10:36:45
>>205
つくり話だって断定しちゃうその決めつけがよくわからん+8
-7
-
266. 匿名 2021/03/07(日) 10:36:53
50代の小太りジジイに言われた事ある
「やー、家で奥様に頼んで下さいよ」って断ったら、陰で冷たいってグチグチ言ってたらしい
何であんなに図々しいんだろ+36
-0
-
267. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:06
シャツのボタンてどうしても付いてなきゃダメなのかなぁ
ジャケット着て誤魔化すとかさ
近くに紳士服の店があるなら(ユニクロにもあるし)買いに行ったりさ
何で他人に付けて貰えると思ってるんだろう
付けられないならせめてお願いできるか聞かない?
その図々しさ凄いムカつくんですけど+23
-0
-
268. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:47
>>19
裁縫道具すら自分で借りてこず、女性社員の机に黙ってシャツを置いておくほど空気の読めない男が、率先して重い荷物を持ってくれるとは到底思えないんだが。。+239
-1
-
269. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:47
>>50
夫が40代だけど、家庭科と技術で分かれてた世代。お裁縫は習ってないし出来ないやらない。+21
-4
-
270. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:48
>>215
それでは意味がない
真心ある綺麗な(可愛い)女性に男性は惹かれる、癒されるのさ(ここには少数しか居なさそうだけど)
これは万国共通だよ😆👍+1
-19
-
271. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:56
>>106
相手にされてないのに真面目に答えちゃってるよ、この人w+61
-2
-
272. 匿名 2021/03/07(日) 10:38:16
>>262
同じく
変だよこれ+12
-1
-
273. 匿名 2021/03/07(日) 10:38:19
>>259
ひどい話だ
若い女子社員も返事に困りそう+29
-0
-
274. 匿名 2021/03/07(日) 10:38:33
>>86
本当それ。その人との関係性にもよるけどきちんとお願いされたらやってあげるかな。
やってもらって当たり前と言わんばかりに勝手に置くのが腹立つ。+45
-1
-
275. 匿名 2021/03/07(日) 10:38:36
スラックスの尻が裂けたとき
どうするか気になるわ~
脱いで突っ立ってんのかね+11
-0
-
276. 匿名 2021/03/07(日) 10:38:43
>>19
シャツのボタン付けは仕事内容ではないよね。
重いものを持つのは仕事内容でのことでしょ。
まあ、私は重いものもつけど+119
-1
-
277. 匿名 2021/03/07(日) 10:39:14
オッサンの脱ぎたてホヤホヤのシャツなんて触りたくない!汚い!+6
-0
-
278. 匿名 2021/03/07(日) 10:39:33
>>1
作り話でしょ
さすがにこんなバカはいない
男の習性を考えると内勤なら予備のシャツが無ければボタンとれっぱなしのまま着続けるし外回りがある営業なら合間にシャツ買ってきてその辺のトイレで着替えるよ
最近この手の男叩きしたいがための作り話とか女叩きするための作り話とか多過ぎ
+56
-24
-
279. 匿名 2021/03/07(日) 10:39:54
>>19
ところがさ、今なんて、重い物も事務の女性に運ばせる会社多くなったよ。もちろん事務に男がいればその人がやったりするけど、事務が女の派遣しかいなくても、平気で、運んどいてって言うとこもある。
それは事務の仕事って決まってるならそれでいいと思うよ。でも、そういう会社に限って、こういうボタン付けも平気で女にやらせるのよ。
ダブスタ。+133
-0
-
280. 匿名 2021/03/07(日) 10:40:21
>>19
男が裁縫苦手ってそれは個人に依るでしょ
げんに私は女だけど裁縫なんて家庭科以外でやったことないし苦手だ
でも重い物は自分で持つよ!+79
-1
-
281. 匿名 2021/03/07(日) 10:40:30
>>19
今はYouTubeでわかりやすい動画がゴロゴロあるんやで!
+31
-0
-
282. 匿名 2021/03/07(日) 10:40:33
>>256
テイラーさんで一瞬、スウィフト浮かんだw+29
-3
-
283. 匿名 2021/03/07(日) 10:41:06
>>23
勝手にシャツを置いただけで、この男性は女性に頼んでいませんよ+79
-0
-
284. 匿名 2021/03/07(日) 10:41:19
補足も含めて嘘松くさいところがキモくてマジ無理+7
-1
-
285. 匿名 2021/03/07(日) 10:41:39
>>16
どうしてもと言うなら、科捜研みたいな手袋して、アロンアルファで止めるしかない+18
-0
-
286. 匿名 2021/03/07(日) 10:42:26
>>254
それはそれは、バカなおばさん集団の書き込みに
貴重なご意見ありがとうございます👏
+4
-0
-
287. 匿名 2021/03/07(日) 10:42:45
ボタンぐらい自分でつけろよ
出来ないなら小学校5年生からやり直せ
もしくは幼稚園からやり直して困り事があったときの対処法を教わってこい+7
-0
-
288. 匿名 2021/03/07(日) 10:42:47
これRTで見た!本当気持ち悪いよね
せめて裁縫苦手なので申し訳ないけど付けてくれませんか?って言えよ
女性社員はおまえのママじゃねーよ+12
-0
-
289. 匿名 2021/03/07(日) 10:43:00
嘘でしょ…?+8
-0
-
290. 匿名 2021/03/07(日) 10:44:03
>>4
もしかしたら義務教育中不登校だった可能性も…ゼロではなさそう。+5
-77
-
291. 匿名 2021/03/07(日) 10:44:14
>>118
えー!
付き合ってもない女性社員になんでお弁当を頼むのか全然わからん
貴女のこと好きだったのかな……?+194
-4
-
292. 匿名 2021/03/07(日) 10:44:15
>>205
私は今までの会社経験から作り話でないと思うし、もし、作り話だとしても、こういう思想の男に警告与える意味でいいと思う。+17
-5
-
293. 匿名 2021/03/07(日) 10:44:27
私、裁縫上手いんで有料でやるわ
リフォーム店の相場知らんけど金取っていいよね。+6
-0
-
294. 匿名 2021/03/07(日) 10:44:27
厚かましいね
ボタンの付け方知らないならggrks+6
-1
-
295. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:15
>>208
技術・家庭科みたいなやつだったね
男子は技術、女子は家庭科
うちの兄はハンダゴテを使ってインターホンみたいなのを作って帰ってきていたよ
+17
-0
-
296. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:30
>>201
唐突の香田晋www懐かしいな。+45
-1
-
297. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:33
携帯やPCの設定も自分で出来ない人多いよねって
旦那から言われちゃうわ。
色々できる人になろっと。+5
-1
-
298. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:39
まず自分の困り事なのに、教えてくれたその女性に裁縫道具を借りに行かせる時点で無いわ。+15
-0
-
299. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:46
>>4
家庭科以外で裁縫したことない私でも自分でできる。そしてそれくらいしかできない。+295
-1
-
300. 匿名 2021/03/07(日) 10:46:55
出社したら自分の机の前でシャツを脱いで40代男が既に待ち構えスタンバイしてた所から全ての悪夢の始まり+4
-0
-
301. 匿名 2021/03/07(日) 10:47:18
>>60
40代のガル民にお聞きしたいのですが、もしや女子は家庭科のみ男子は技術のみの世代だったりします?+8
-23
-
302. 匿名 2021/03/07(日) 10:47:46
>>286
どういたしましてm(_ _)m+1
-4
-
303. 匿名 2021/03/07(日) 10:48:10
バイト先でおっさん社員がボタン取れちゃったから付けてー!と言ってきた。
えー?まじむりー!やだー!って言ったらバイトの男の子が僕が付けます!って付けてた。
ドレメ通ってる子だったからささっとよ。
女のくせにボタンも付けられないのかよ。と言われたが、私は体育大学。そいつに男のくせにこんな事もできねぇのかよ。って言えるくらい身体能力は高いぞ。+33
-2
-
304. 匿名 2021/03/07(日) 10:48:26
>>222
Yシャツだったね、なんでそんなピリピリしてんの?+34
-5
-
305. 匿名 2021/03/07(日) 10:49:14
裁縫道具も自分で借りに行かせたら良いのに+19
-0
-
306. 匿名 2021/03/07(日) 10:49:17
>>9
>>116
いや、いるよ。
裾上げてしとかいうやつ。目が点やったわ。まあそいつは色々非常識。
だから歳関係なく図々しい奴って事なんじゃない。
男だから「裁縫しれくれ」という形になっただけで。
これが時代遅れの事象だっただけで、人のもの勝手に使うとかクレクレとかそーゆーのと同じでは。+78
-2
-
307. 匿名 2021/03/07(日) 10:49:22
>>301
37歳の時代…男子女子共に小学生の時に家庭科でボタン付けはやったよ。+20
-0
-
308. 匿名 2021/03/07(日) 10:50:45
>>301
40だけどボタンつけは男女共にやったよ
小学生の時だった+26
-1
-
309. 匿名 2021/03/07(日) 10:50:50
>>282
そのテイラーさんは歌姫さんw
山本さんや伊勢谷さんのパパみたいな仕立て屋さんて男性ばっかりよね。+21
-1
-
310. 匿名 2021/03/07(日) 10:51:02
>>8
だよね。今の小学生は男子もお裁縫の賞をバンバン取る時代よ。
こういうおっさんに息子が出来てそんな賞取ったら、男のくせに!って怒る毒親になりそう。+72
-0
-
311. 匿名 2021/03/07(日) 10:51:16
ボタンが付けられる、料理が出来る、掃除ができる…。
これらは全て「女子力」ではなく「生活力」です。
いい加減女の仕事、女子力とかバカなことは思わずに、全員がこれくらいのこと出来るようになるべきだと思う。
出来ないじゃなくて、やろうとしてないだけ。+57
-0
-
312. 匿名 2021/03/07(日) 10:51:20
シャツのボタンが1つ取れだだけでこんな大騒ぎになるか?
人のこと興味ないからどんなシャツ着ているかネクタイどんなだったとか見てないわ。
ボタン取れていることなんて絶対気づかない。+7
-0
-
313. 匿名 2021/03/07(日) 10:51:34
>>208
りぼん連載してたこどものおもちゃって漫画で、
男子は技術、女子は家庭科に別れてたんだけど、昔は小学校でもそうだったのかな?
それとも漫画の世界だからフィクションなのか。+18
-0
-
314. 匿名 2021/03/07(日) 10:53:20
>>19
仕事で使うものが重くて持てなかったとしても、その辺に放り投げておかないでしょ
できないなら頼むくらいは常識だよね
私は頼まれたらやるよボタン付けくらい+71
-2
-
315. 匿名 2021/03/07(日) 10:53:23
何がキモいって、「不器用で針仕事できないからボタンつけてくれないか」の一言でもあれば全然印象が違うものを、恋人でも奥さんでもない女性社員の机の上に黙って置いとくことだよね
最初もこの女性の机の前にただ立っていたってところからして、裁縫以前にコミュニケーション能力が低そう+25
-0
-
316. 匿名 2021/03/07(日) 10:53:59
マザコン???+1
-0
-
317. 匿名 2021/03/07(日) 10:54:17
なんでお前のせなあかんねん+1
-0
-
318. 匿名 2021/03/07(日) 10:54:28
>>301
普通に家庭科の授業あったよ(小学生の時)
もちろん男女同じ授業受けてた
調理実習も男女一緒+11
-1
-
319. 匿名 2021/03/07(日) 10:56:09
百歩譲ってボタン付けができないのは仕方ないとしても、なぜ黙って自分のシャツを人の机に置いとくんだろう?
「ボタン付けてください」ってお願いがあれば、部下の女性が引き受けるかどうかは別として、少なくともこんなに感じ悪くはならないよね+20
-0
-
320. 匿名 2021/03/07(日) 10:56:10
>>309
スーツの仕立て屋さんは男性のイメージあるね。
洋服の青山とかもそうなのかな?
婦人服は女性の縫子?さんが多いイメージ。+15
-1
-
321. 匿名 2021/03/07(日) 10:57:24
流石にシャツはないけど、背広だと自分の父親くらいの社員のボタン何個かつけたことあるよ。自分じゃつけられないからお願いできないかな?って丁寧にお伺いされたけど。
仕事でバディ組んでて親子ペアとか言われてたから、特に違和感なく、ったくとーちゃんしっかりしろよー。って気持ちでつけた。
お礼にじゃがりこを貰った。
無言で置かれてたら下に落とすと思う。+11
-1
-
322. 匿名 2021/03/07(日) 10:57:24
ボタン一個ぐらいなら我慢して着てそのまま帰れば良いのにねネクタイで見えない
ボタン全取れではだけるなんて北斗の拳でもない限りないもんね+7
-0
-
323. 匿名 2021/03/07(日) 10:57:52
>>74
今どき、100均やコンビニでも携帯用の裁縫セットが売ってるもんね。それにボタン付けができなくてもカッターシャツだってスーパーでも売ってるし、どうとでもなるのにね+39
-0
-
324. 匿名 2021/03/07(日) 10:58:05
昔は普通にやらされてたから田舎の50代以上ならわからんでもない
40代はもうそんな世代でもないと思うけど+1
-2
-
325. 匿名 2021/03/07(日) 10:58:14
>>1
Tシャツ姿でぼーっと突っ立ってる時点でヤバいヤツ。
ボタンを縫い付ける以外の対処法考えられないヤツは仕事出来るとは言えないよね。+133
-0
-
326. 匿名 2021/03/07(日) 10:58:53
あんな悪口・愚痴だらけの垢で身バレしそうなレアケース話すやついるかよ
バズ狙いの嘘松きしょいわ+3
-2
-
327. 匿名 2021/03/07(日) 10:59:20
年代関係ないかも知れないけど、やって貰って当たり前だと考えてる男はいますね。 でも年配の人が多いかも。こう言う奴は、女性に指図されるとキレてきたりする。+9
-0
-
328. 匿名 2021/03/07(日) 10:59:38
冒頭の立ってる時点で徹底的に無視したい+8
-0
-
329. 匿名 2021/03/07(日) 11:00:02
私だったら自分の席に脱ぎたてのワイシャツ置いてあったらゴミ箱に捨てると思う
気持ち悪いもん+20
-0
-
330. 匿名 2021/03/07(日) 11:00:10
>>248
卒業したてだったのでw+20
-22
-
331. 匿名 2021/03/07(日) 11:00:42
>>71
こんなくだらないことでも、社内で起こったことをSNSで発信するのはだいたいの会社は規定で禁止してると思うよ。
呟くにしても鍵かけたアカウントで身内だけで共有しないとね。+20
-4
-
332. 匿名 2021/03/07(日) 11:00:42
なにも言わずに机の上に置いとくって嫁かなにかと勘違いしてないか+3
-1
-
333. 匿名 2021/03/07(日) 11:01:42
最近50代の職場のおっさんのボタンつけたよ
イケメンだから許してやったけど、他のやつだったらキレてた+1
-0
-
334. 匿名 2021/03/07(日) 11:03:33
私がまだ高校生だった頃、バイト先の店長(バツイチ30代前半)が「○○さんの高校、服飾科あったよね?ズボンの裾上げしてくれない?」って私に店の制服渡してきたことがあったんだよね(ちなみに私は服飾科じゃない)。それ見てた他の女性社員が「自分でやりなさい!!」って代わりに突っ返してくれたけど、世の中よくわからん理由で女性に何か当たり前のように頼む人っているんだよ。怖いなぁ。+29
-0
-
335. 匿名 2021/03/07(日) 11:03:42
>>301
40代だけど
小学生の時は家庭科は男女一緒
男もボタンつけやったりエプロン縫ってた
技術と家庭科が男女別になるのは中学からだよ
公立は全国同じカリキュラムだから当時は全国どこでも同じだったはず
私立はどうだか知らない+14
-0
-
336. 匿名 2021/03/07(日) 11:04:48
YouTubeでみろ!+0
-1
-
337. 匿名 2021/03/07(日) 11:04:51
>>291
本当に意味が分からなかった
いやー私のこと好きだったら仕事で足引っ張りますかな?口も軽いし雑務押し付けてくるし見下されてたんだと思う+101
-0
-
338. 匿名 2021/03/07(日) 11:05:57
>>334
なんで業務外のことを当然のようにやってもらえると思ってるんだろうね?しかもおそらく無償でやれってことだよね?
服屋だとしても裾上げって別途料金かかるよね(よほど高級店とかなら知らんが)+22
-0
-
339. 匿名 2021/03/07(日) 11:07:54
>>19
重いもの持つわ+43
-1
-
340. 匿名 2021/03/07(日) 11:07:59
ありきたりな少女漫画で女の子が(男の)取れたボタンを付けてあげるシーンがあるが、あれは女側が好意があって成り立つ話。+7
-0
-
341. 匿名 2021/03/07(日) 11:08:17
>>1
よく恥ずかしくないね?
私なら素肌に着てなくても自分の体臭とか生活臭が相手に嗅がれてしまうかもと思ってしまう。
仕事の場で生活感出せるってすごいね。
同僚は家族だ!とか思ってるのかな?まさかね。+70
-0
-
342. 匿名 2021/03/07(日) 11:08:25
裁縫が出来る出来ないとか家庭科の授業云々以前に、人に頼むのに無言で机の上にシャツを置いとくのがコミュ障すぎて気持ち悪い+9
-0
-
343. 匿名 2021/03/07(日) 11:08:30
>>1
縫いましょうか?と自分から言うのと
何も言わず縫ってもらおうとするのとでは
訳が違うよね。
まず、彼女でも妻でもないのにこんなんされたら
はあ?ってなるわ。+135
-0
-
344. 匿名 2021/03/07(日) 11:10:02
普段から男女関係なくこういうのを部下に押し付けてるとかなら超腹立つけどまだわかる。ボタン付けは女にやってもらうものという発想で女性にやらせようとしたなら気持ちが悪すぎる。ムカつくより何より気持ち悪い。+2
-0
-
345. 匿名 2021/03/07(日) 11:10:24
私だったら背中辺りにボタン付けて返すわ+4
-0
-
346. 匿名 2021/03/07(日) 11:10:33
ファミマかどっかにシャツ売ってるよね?
自分で付けれないならコンビニで買ってこい+5
-0
-
347. 匿名 2021/03/07(日) 11:11:38
また釣りか。つまらん。+3
-1
-
348. 匿名 2021/03/07(日) 11:11:42
まず会社でYシャツを脱いでるやつが無理+7
-0
-
349. 匿名 2021/03/07(日) 11:11:57
>>19
男らしさ、女らしさや男女の住み分けみたいなものは私も必要だと思うし最近は過敏になりすぎてるとは思います。
でもボタンはつけてもらって当たり前!という残念脳ミソの男が女の重い荷物を進んで持ってくれるとは思えない。+74
-2
-
350. 匿名 2021/03/07(日) 11:12:31
30代前半の友達が、家庭科で調理はやったけど裁縫はなかったって言ってた。
同じ学校だった旦那さんもやった覚えがないって言ってたから、カリキュラムに裁縫ないとこもあるのかな。+0
-2
-
351. 匿名 2021/03/07(日) 11:12:38
会社の上着とかならまだいいけど
親しい同僚とかで、頼まれてならいいけど
肌に近いものは家族以外無理だし
悪いけどとかも何もなく
机に置かれるのも嫌だよ
そんな無神経な人のなんて絶対に嫌
+13
-1
-
352. 匿名 2021/03/07(日) 11:12:59
>>26
500円くれるなら、ご飯とスーパーのアジフライだけの弁当を渡してあげてもいいかな+268
-7
-
353. 匿名 2021/03/07(日) 11:14:04
>>351
確かに
シャツのボタン付けって、彼女、妻、母親レベルの近しい人じゃないと基本的にはやらないし、かなりプライベートというかセンシティブな領域だよね+14
-0
-
354. 匿名 2021/03/07(日) 11:14:11
>>150
ググればよくない?+10
-2
-
355. 匿名 2021/03/07(日) 11:14:47
>>1
うちの会社ならこんなんした男性はセクハラパワハラでコンプラに言いつけられるよ
元のツイートも見てきたら、以前は別の女性社員(現在入院中)がやってあげていたとか
あたおかはこの男だけじゃなくて、その別の女性社員も同罪+115
-2
-
356. 匿名 2021/03/07(日) 11:14:53
>>13
借りてきてって言われて自分で借りてくださいって言えなかったのかなって思った。
仕事で手が離せないとかあったとしても落ち着いてから自分で借りに行くのが筋。
+175
-2
-
357. 匿名 2021/03/07(日) 11:15:52
>>10
男がボタン付けるの恥ずかしいと思ってるのもありそう
女性にやらせるほうが恥ずかしいのにね+43
-1
-
358. 匿名 2021/03/07(日) 11:16:22
漫画の、ボタン付けてあげようか?みたいなシーンを見て勘違いしちゃったのかな
最後は必ず糸を歯で食いちぎる+7
-0
-
359. 匿名 2021/03/07(日) 11:16:55
うちの父も家族の中で1番ボタン付けが上手い。
自分の革靴やバッグの補修をまめにやってるからだと思うけど。+0
-0
-
360. 匿名 2021/03/07(日) 11:17:10
私なんぞ上司の尻の破れたズボン縫わされたわよ。+8
-0
-
361. 匿名 2021/03/07(日) 11:17:24
私は去年まで昼ごはん買いに行かされてたけど今時こんなのあるの!?って思ってた。寝てても起こされるから本当くそ+7
-0
-
362. 匿名 2021/03/07(日) 11:17:43
>>106
少なくとも若者ではなさそう。
こんな絵文字の使い方しないよ。
ふるーい価値観で固まってるのかな?笑+67
-1
-
363. 匿名 2021/03/07(日) 11:17:53
>>6
机の上に置かれてたとか気持ち悪すぎる
その後机の上を完全除菌しないと落ち着いて働けない+253
-1
-
364. 匿名 2021/03/07(日) 11:18:17
安全ピンで応急処置すればいいのに馬鹿なの?自分で出来ないなら休日お直し専門店に持っていけば?+2
-0
-
365. 匿名 2021/03/07(日) 11:18:21
>>352
えー
自分のもののついでとはいえ、スーパー行く手間や弁当に詰める手間、会社に持って行く手間考えたら500円は安すぎるわ
最低でも1000円欲しい+131
-0
-
366. 匿名 2021/03/07(日) 11:18:53
例えやってあげたとして業務中ならまだわかるけど、休憩中にやっとけよとかね。+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/07(日) 11:19:38
>>301
47歳だけど中学校は1年生の1学期だけ男子が家庭科で女子が技術だった
あとは男子技術、女子家庭科しかやらなかった
高校は家庭科は女子だけでその時間男子は体育やってた+7
-0
-
368. 匿名 2021/03/07(日) 11:19:54
>>35
家に帰っても誰もいなくて自分でもつけられないからと思ったのかもね。
低姿勢で頼むか、新しいシャツ買えって話だけど。+44
-1
-
369. 匿名 2021/03/07(日) 11:20:40
>>50
家庭と技術に別れたのは中学からだよ
小学校は皆ならう+75
-3
-
370. 匿名 2021/03/07(日) 11:21:54
シャツ置かれても触るのすら嫌だし除菌したい+5
-0
-
371. 匿名 2021/03/07(日) 11:22:44
まぁ頼まれたらやってあげてもいいかなって感じ
男女にはどうしても得手不得手があるから
重い力仕事だったら男にやってもらうこともあるし
ボタン付けは仕事ではないけどね+1
-4
-
372. 匿名 2021/03/07(日) 11:22:57
頼まれたらまだいいけど、ってコメントがいくつもあってプラスもついててちょっと驚いた
頼まれても嫌だわそんなもの+9
-0
-
373. 匿名 2021/03/07(日) 11:23:12
>>116
いたとしても一部だもんね+8
-0
-
374. 匿名 2021/03/07(日) 11:23:17
奥さんいるのかな
地獄だろうな+4
-0
-
375. 匿名 2021/03/07(日) 11:24:46
男尊女卑+5
-0
-
376. 匿名 2021/03/07(日) 11:25:15
>>355
これまでは別の女性がって…
この男性は、そんなに何度も職場でボタン取れるの??+73
-0
-
377. 匿名 2021/03/07(日) 11:25:58
昔やられた事あるこれ。ボタン取れたって言ってたからソーイングセットは貸しますよって声掛けたら、当たり前の顔して付けてよって言われた。絶対に嫌ですって断った。イケメンと言われてた若手社員だったけど、そういや今もまだ40代で独身だわ。40代位ってまだその価値観で生きてる人たまにいるよね+13
-0
-
378. 匿名 2021/03/07(日) 11:27:14
きも。。
裁縫は女の仕事、女はお母さんとでも思ってるのかな+6
-0
-
379. 匿名 2021/03/07(日) 11:27:28
私婦人服アパレルの会社で1番下っ端の事務なんだけど、会社に長く居るおばさんに「ボタンつけてくれない?」と男性のジャケット渡されて、後で聞いたら私とは無関係の営業部のおっさんのジャケットだった。なんか気持ち悪いからやらなかった。
新卒で入ってきた女の子もおっさんのシャツのボタンつけやってたり、おっさんがスーツの静電気すごいからって女の子が「静電気防止スプレー持ってないですか」って社内の女性に聞いてまわってた…+9
-0
-
380. 匿名 2021/03/07(日) 11:27:48
>>1
え・・・知能マイナスなの?
軽度中度の人でもゆっくりならきちんとできるのに
サル以下+20
-0
-
381. 匿名 2021/03/07(日) 11:28:10
案の定Twitterでも『私、ボタンつけぐらいしか出来ないからそのくらいならやってあげますが…』とかいう自サバ(爆笑)が現れてる様子+8
-0
-
382. 匿名 2021/03/07(日) 11:28:21
>>116
あなたの周りは平和なんだよ
さっき近所のスーパーで
くしゃみするときだけわざわざマスク外すオッさん
推定45歳を見て嫌な気分になりました+26
-2
-
383. 匿名 2021/03/07(日) 11:30:02
>>379
>会社に長く居るおばさんに「ボタンつけてくれない?」と男性のジャケット渡されて、後で聞いたら私とは無関係の営業部のおっさんのジャケットだった。
そのおばさん、他人に投げといて「私がボタン付けてあげた」ってことにして営業部のおっさんにジャケット返してそう
他人を使って外向きにいい顔したい人間って本当に迷惑+17
-0
-
384. 匿名 2021/03/07(日) 11:31:23
>>279
荷持持ってもらうの頼むの面倒で自分で運んだほうが早い。重過ぎたら台車使えばいいし。+4
-6
-
385. 匿名 2021/03/07(日) 11:31:36
>>381
やってあげるとしても、丁寧にお願いされてお礼言ってくれること前提だよね…
無言で人の机にシャツポイー、ってやる人じゃ、ありがとうの一言もなさそう+19
-0
-
386. 匿名 2021/03/07(日) 11:31:38
出来るけど自分では意地でもやらない男もいる...
女性にやらせることで自尊心保てるんだろうか+9
-0
-
387. 匿名 2021/03/07(日) 11:32:30
>>74
そこからまず嘘くさいんだよねえ+23
-4
-
388. 匿名 2021/03/07(日) 11:32:40
>>1
昔働いていた昭和の時代を引きずってる会社にもこういう男いたわ。私より年下の30代前半の男だった。しかも縫物を頼む相手を探す時、わざと私や他の女性社員に聞こえるように「○○さん裁縫得意でしょ?」とか言って頼んでて、お前らは裁縫なんてできねぇだろみたいな雰囲気だされた。家でママにでも頼んどけ、この白豚ハゲ男と思ってたけど。ちなみに私は既に退職してるけど、もともと男尊女卑酷かったその会社はコロナで業績ガタ落ちしてやばいらしい。いつまでもその古い体質変えないからだよ、ざまぁと思ってる。+68
-2
-
389. 匿名 2021/03/07(日) 11:32:50
>>20
きちんとお願いして、お金なりコーヒーなりなんかお礼するなら良いと思うよ。+181
-1
-
390. 匿名 2021/03/07(日) 11:33:21
100歩ゆずって、自分でできないので申し訳ないがお願いできないですか?って言われたらやってあげる。お礼のコーヒー付きで。
当然のように、シャツ置かれても…気持ち悪いし、私は奥さんじゃありませんっても思うよねー。+6
-0
-
391. 匿名 2021/03/07(日) 11:34:43
>>338
その店長は『シフト入る前に、店の近くに住んでる人はポスティングして来て』とかいってどっさりチラシ渡してきたり、帰ろうと店を出る時に車で来てる大学生のバイトの子に他店への届け物を頼んだりしてくる人だった。しかもそれは断れない女子高生・女子大学生や優しい穏やかな女性パートさんだけに(タイムカードにつかないからバイト代出ない。結局しなくて済んだけど)。
女性軽視もしてたんだろうけど、その中でも人を選んで頼むあたりムカつく人だった。夫婦のことだから真実はわからないけど、そういう人だからバツイチなんだろうなって思ったよ。+10
-0
-
392. 匿名 2021/03/07(日) 11:34:53
>>311
なぎささんがいてくれたらOK+3
-0
-
393. 匿名 2021/03/07(日) 11:35:31
>>383
379です。本当その通りです笑
私も忙しいのに、自分が面倒だから私に丸投げで自分がやったことにするつもり満々な感じでした。
昭和脳と汚い人間ばかりでもう辞めます。+9
-0
-
394. 匿名 2021/03/07(日) 11:35:44
>>355
こういうこと頼まれて喜んでしてあげる女性も一定数いるんだろうね。+53
-0
-
395. 匿名 2021/03/07(日) 11:36:44
>>387
それな。裁縫道具置いてある?+21
-0
-
396. 匿名 2021/03/07(日) 11:37:35
てかボタンが1つ取れた位でわざわざ脱いで肌着1枚で社内をウロウロしてる辺りからもう気持ち悪い
ママ〜ボタンが取れたよ〜って大袈裟に騒いで半裸で駆け回る男児と同じレベルじゃん
今日1日くらい何の支障もないんだから後日クリーニングに出した時にでも直して貰いな+18
-0
-
397. 匿名 2021/03/07(日) 11:37:37
黙って立ってる辺りから狂気を感じるね
少なからずこの女の人に気があったんじゃない?
深読みしすぎかw+8
-0
-
398. 匿名 2021/03/07(日) 11:37:45
>>26
スーパーの惣菜のアジフライだって100円はする。プラスご飯。人件費光熱費考えたら普通に足りないよ。
業務スーパーとかで冷凍アジフライ買ってもそれを揚げる油代や、人件費かかるし…
やっぱり足りないな。+266
-1
-
399. 匿名 2021/03/07(日) 11:38:40
>>106
答えてるのがすごく面白いんだけど+48
-2
-
400. 匿名 2021/03/07(日) 11:39:06
>>1
男性社員特定されたらこのツイートした人は罰せられるの?+8
-2
-
401. 匿名 2021/03/07(日) 11:39:30
会社のアラフィフ男性上司は、これくらいできるでしょ!と自分でやってました
時代ではなく人間性とその人のスキル不足+5
-0
-
402. 匿名 2021/03/07(日) 11:40:46
>>16
え、たかがシャツじゃん。+3
-37
-
403. 匿名 2021/03/07(日) 11:41:03
>>253
地球上にふたりきりになったとしてもお前とはゴメンだぜ!という性格の男に限って上から目線で選べる立場だと勘違いしてる率が高い気がする+137
-0
-
404. 匿名 2021/03/07(日) 11:41:25
70代の男性でもボタンつけくらい自分でするよ。年齢関係ないわ。+3
-0
-
405. 匿名 2021/03/07(日) 11:41:41
>>43
そう解釈しちゃうなんて脳ミソどうなってるんだろう?病院で検査が必要だわ。+36
-0
-
406. 匿名 2021/03/07(日) 11:42:13
>>1
これさぁ、男だから叩かれてるんだよね。
裁縫苦手な女が女に頼んだら?
ジェンダー平等とはなんぞや+5
-36
-
407. 匿名 2021/03/07(日) 11:43:25
>>4
私立の男子校だとやってなかったりする。
あと年齢が40代なら年代的に男性は家庭科なかったのでは?+16
-75
-
408. 匿名 2021/03/07(日) 11:43:47
付けてくれませんか?とか一言言えば良いのに(付ける付けない別にして)無言で置いておくとか最悪だわ
摘んで捨てたくなるw+8
-0
-
409. 匿名 2021/03/07(日) 11:44:19
>>112
守秘義務に反した内容でもなく会社名はもちろん業界も業種も特定されるようなことなんて一切書かれてないのになんでそんなありえない心配を?+13
-4
-
410. 匿名 2021/03/07(日) 11:45:29
>>387
こんなの全てが嘘臭い話さ
それなのに顔真っ赤にして「お前の嫁じゃねえし❗」「パワハラガー❗男尊女卑ガー❗訴訟案件ガー❗️」「ジェンダーハラスメントがー✊😤‼️」って鼻息荒くしているおばさんばかりだね
どんな人等なのか容易く推測できるよ、ここのおばさん達
キモいことこの上無しだねマジで😨+8
-16
-
411. 匿名 2021/03/07(日) 11:45:54
上司に言う前に自分でボタンくらい自分でつけたと相手に言えばいいのに。+6
-1
-
412. 匿名 2021/03/07(日) 11:46:15
シャツじゃないけどコートのボタンが取れたという男性に近くにある裾上げやお直ししてくれるお店を教えたよ。
すぐ付けてもらえてよかったみたい。+8
-0
-
413. 匿名 2021/03/07(日) 11:47:14
シャツそのまま人事部に持っていってセクハラですって言えばオッケー+6
-1
-
414. 匿名 2021/03/07(日) 11:48:05
>>400
どうなんだろう?またテレビで弁護士先生が教えてくれるだろうか。+3
-1
-
415. 匿名 2021/03/07(日) 11:49:15
>>409
林さんは…
この事案はどうなんですかね。+6
-0
-
416. 匿名 2021/03/07(日) 11:50:07
え。まじきもい無理+5
-1
-
417. 匿名 2021/03/07(日) 11:50:12
>>409
Yシャツに机、総務課ときたらデスクワークしかないよね?
先ず、業種は容易く絞れませんかね☺️
+6
-7
-
418. 匿名 2021/03/07(日) 11:50:18
>>14
でもイケメンって周りから見て気持ち悪い行動しないから多分イケメンはこんなことしないよね、、+63
-4
-
419. 匿名 2021/03/07(日) 11:51:12
中~高校時代は、いつも小さい裁縫セット持ち歩いてたな(笑)
「あ、ボタンが外れそう。縫ってあげる」とか言って恋が芽生えるかもと妄想してたわ。
今、頼まれてもやらないけど。+5
-0
-
420. 匿名 2021/03/07(日) 11:51:40
>>9
いやほんと。40代はそろそろ現代のしきたり覚えろよって感じ。
ボタンつけてくれって80代の爺さんかよ。+51
-4
-
421. 匿名 2021/03/07(日) 11:52:55
>>406
あと重いものは男が持つものだと思ってるとかね。
自分は女だから軽いものだけ運ぶとか。+11
-2
-
422. 匿名 2021/03/07(日) 11:53:21
>>16
>>45
家族以外の女のやつも嫌だわ。気持ち悪い+52
-3
-
423. 匿名 2021/03/07(日) 11:53:32
>>402
潔癖症に何を言っても無駄
暖簾に腕押し、豆腐に鎹、豚に真珠…🐷+1
-10
-
424. 匿名 2021/03/07(日) 11:53:34
>>74
Twitterみたけどなにもかも嘘でかためてそうな人だった+23
-0
-
425. 匿名 2021/03/07(日) 11:54:27 ID:7qni9m5b7P
>>74
ネタでしょ。釣りっていうか。
それを本気にしてここまで議論するガル民wwww+22
-0
-
426. 匿名 2021/03/07(日) 11:55:08
>>410
この人の方が顔真っ赤にしてブイブイ文句言ってそう笑
嘘なり釣りなら、ボタンつけひとつできない失礼な男性社員なんていなかったってことでいいじゃん
+7
-5
-
427. 匿名 2021/03/07(日) 11:55:44
>>16
>>45
男を汚物みたいな言い方しないでくれよ…+2
-42
-
428. 匿名 2021/03/07(日) 11:56:51
>>426
ハイハイ…🐽+4
-3
-
429. 匿名 2021/03/07(日) 11:57:50
>>421
ボタンつけ苦手な男の人が他の男性社員に頼んだらキモいとか言われそうだよね。+5
-0
-
430. 匿名 2021/03/07(日) 11:58:32
>>45
頼まれないから心配すんな+6
-2
-
431. 匿名 2021/03/07(日) 11:59:24
>>427
家族でもない人のシャツなんて触りたくないよ
汚物とか潔癖とかそういうことではなくて、赤の他人だからってことよ
+29
-2
-
432. 匿名 2021/03/07(日) 11:59:28
>>427
いや汚物なんて思ってないし、女でも嫌だからさ…
でも今回はおっさんの態度に1番問題あるからこんな言われるんだと思う。+31
-2
-
433. 匿名 2021/03/07(日) 11:59:38
>>420
目が悪くて糸通せないからね+5
-3
-
434. 匿名 2021/03/07(日) 12:00:03
>>376
多分会社でやって貰えてるからいいやーで家ではケアしてないと思われる+22
-0
-
435. 匿名 2021/03/07(日) 12:00:33
>>392
仕事として極める人がいるのももちろんいいけど、すべての人が最低限のレベルだけでも身につけることは大事だと思う。
何もしないと、そういう人のありがたさとかも分からないだろうし。+2
-0
-
436. 匿名 2021/03/07(日) 12:00:51
>>406
いやこれが叩かれてるのはこいつが「ボタン取れてしまったんだけれど、自分は裁縫が出来ないから申し訳ないけれど付けてもらえませんか?」っていう言葉もなくツイート主の机にシャツ放置してさもお前がやって当然みたいな態度だからでしょ?
こんなんされたら性別関係なくブチ切れ案件だわ+59
-1
-
437. 匿名 2021/03/07(日) 12:02:00
>>26
弁当屋が500円なのは大量発注、大量生産であって、1人分のアジフライ弁当を作ったら仕入れと人件費入れたら500円じゃできない+353
-0
-
438. 匿名 2021/03/07(日) 12:02:10
>>417
これ、俺のことだと気づくよね。+7
-0
-
439. 匿名 2021/03/07(日) 12:02:38
>>19
いいねー。
じゃ重たいものは、特に仲良くもない男性の机の上に勝手に置いとけばいいのかな。+84
-1
-
440. 匿名 2021/03/07(日) 12:03:14
>>1
40代って世間的には大人だけど接してみると子供っぽい人結構いるよね
精神年齢が低い人+35
-0
-
441. 匿名 2021/03/07(日) 12:03:44
>>4
そうですね。
いまの40歳の学年からは中学の技術家庭科も男女完全共修です。
(と言っても、完全共修化の前から男も女も技術と家庭科やってたけど
父は70代の団塊世代ですが、小学校で家庭科はあったようです。
家庭内の教育と本人の意識、あとは今までに必要に迫られた時にどう対応してきたかだと思う。
+117
-0
-
442. 匿名 2021/03/07(日) 12:04:04
>>6
シャツは別に触れるけど態度がムカつく+37
-22
-
443. 匿名 2021/03/07(日) 12:04:12
>>439
仲良しで仕事してるんだ?+0
-27
-
444. 匿名 2021/03/07(日) 12:05:04
確かに嫌だね。
でもお願いされたらつけちゃうかも(頼み方による)
机に無言で置くのはダメだよね。当たり前じゃないし本当に頼みたいなら頼み方があるわ。
+2
-0
-
445. 匿名 2021/03/07(日) 12:05:12
>>1
とにかぬ気持ち悪い!!なんで他人の女性がボタンつけをやってくれると思うんだよ。
シャツのボタンが取れてしまった場合、
1、諦めてそのまま過ごす
2、自分でやり方を調べてボタンをつける
3、新しいシャツを買いに行く
選択肢これくらいしか思いつかないんですけど!!+58
-0
-
446. 匿名 2021/03/07(日) 12:05:40
>>431
>>432
いや、人間は誰しも汚物だらけだよ。
目糞、耳糞、鼻糞、大小便、雑菌、全身の垢、おまエラだってこれを持っているだろ。
他人だけ超汚物扱いしているおまエラはおかしいよ、おまエラだって汚物なのに。+2
-13
-
447. 匿名 2021/03/07(日) 12:06:30
>>417
総務課のあるデスクワーク職どんだけあると思ってんの(笑)しかもその中から会社名を当てるって・・・探偵か?
Twitter主が他に特定出来そうなことを呟いてたら特定出来てもおかしくないけどこの件の呟きだけでは何もわからんだろ・・・+16
-1
-
448. 匿名 2021/03/07(日) 12:06:57
>>45
>>16
女やおばさんが着てたシャツなら平気なの?+6
-2
-
449. 匿名 2021/03/07(日) 12:06:57
>>12
むしろそのくらいの年の人の方が自分でできなさそう+131
-0
-
450. 匿名 2021/03/07(日) 12:08:20
>>419
学生時代同世代の好きな男子ならやってあげたいよね
ジジイ、お前は若くもないし同世代じゃないし恋愛対象でもないから自分でやれ気持ち悪い以外の感想がない+4
-1
-
451. 匿名 2021/03/07(日) 12:08:28
この男仕事出来なさそう…。
+15
-0
-
452. 匿名 2021/03/07(日) 12:08:32
糸通しやピンや両面テープも入れたソーイングセットを会社においてもらえばいいね。
あとは動画で。+0
-0
-
453. 匿名 2021/03/07(日) 12:09:14
>>447
横
上司も本人もわかるよね?
なかなか無い事だもん。+3
-0
-
454. 匿名 2021/03/07(日) 12:09:23
>>51
頭悪そう。
問題の根幹が理解出来てない+44
-2
-
455. 匿名 2021/03/07(日) 12:09:34
総務の人かわいそう+2
-2
-
456. 匿名 2021/03/07(日) 12:09:54
>>452
総務にあったらしいよ+0
-0
-
457. 匿名 2021/03/07(日) 12:10:23
>>407
40越えてる私の頃は男子も一緒に家庭科したよ~
男子みんな結構器用で上手かったよ。+63
-3
-
458. 匿名 2021/03/07(日) 12:11:17
作業服のズボンの裾あげを「自分でするの?」と問い合わせてきた男、退職時は作業服をどんだけ汚れたり破れていても持ち帰って洗濯して返すルール(まぁ常識だが)なのに着替えたその足で温もりを残した状態のを返却に来る男(ルールを丁重に説明すると何故洗わないといけないのかとキレる)変な男いっぱい居たわ。大企業ほど態度デカイ人が多い。+6
-0
-
459. 匿名 2021/03/07(日) 12:11:59
>>436
ジェンダーがーで叩いてるんじゃないんだね?+9
-0
-
460. 匿名 2021/03/07(日) 12:12:24
>>38
業務内容つぶやいたわけでもないし
ペナルティってなに?+58
-0
-
461. 匿名 2021/03/07(日) 12:12:45
>>446
論点理解できないなら参加すんなよ+8
-1
-
462. 匿名 2021/03/07(日) 12:13:42
>>436
男性社員を同僚と言えなかったのかなぁ。
男は〜と言いたかった?+4
-5
-
463. 匿名 2021/03/07(日) 12:14:17
>>461
論点どこ?+3
-6
-
464. 匿名 2021/03/07(日) 12:15:07
>>406
は?
何言ってんの。
当たり前のように無言で他人の机の上に置く?
どんだけ失礼なんだよ。
同性だろうが叩かれるわ。
何故なら行動が非常識すぎるからだよ!
+38
-1
-
465. 匿名 2021/03/07(日) 12:15:29
>>431
427だけど、でも女だったら触れるんでしょ?+3
-7
-
466. 匿名 2021/03/07(日) 12:15:54
>>453
それな。
あと、他の社員も気付く可能性がある。
で、社内でだんだん「あの人ネットでいろいろ言われてたよ」なんて噂話から一気に拡散される可能性は無きにしもあらず(実話ならねw)
+10
-0
-
467. 匿名 2021/03/07(日) 12:17:33
>>84
会社の備品は業務
ワイシャツのボタンはそれ以外
もし女性社員の自宅の棚の修理なら
業務ではないよね
でも頼まれたら俺はノコノコ行くけどね。+9
-9
-
468. 匿名 2021/03/07(日) 12:17:40
>>464
自分でつけなよって言えばそれで終わりじゃない?
+3
-8
-
469. 匿名 2021/03/07(日) 12:18:12
>>6
私は一回会社のおじさんのボタンつけてあげたことある。でもそれはその人が元からいい人だし、ちゃんと丁寧にお願いしてきてくれたから。
今回みたいなパターンは絶対無理+275
-1
-
470. 匿名 2021/03/07(日) 12:19:11
>>442
抵抗なく触れるの?すごいね
40代の他人のオヤジの脇汗とか染み込んでるけど本当に嫌じゃないの?+27
-2
-
471. 匿名 2021/03/07(日) 12:19:42
100歩譲って、お礼にお菓子や飲み物を持ってくるとかランチ奢るとか仕事で助けるとか、自分の苦手とする事を人の力を借りて、自分は出来る事で恩返しをするならいいけれど、お願いもせずに何も言わずに置いて行くのは、人の好意の搾取でしかないね。せめて自分じゃどうしても出来ないから頼むなど言い訳くらい付箋書いてけ。+9
-0
-
472. 匿名 2021/03/07(日) 12:19:53
>>459横から
そうだけど、このシャツを置いた同僚男性が何故こんなにも不躾な態度を取ったか?と考えると、そこには同僚男性側からのジェンダーバイアスがあると思うよ。
ボタンつけは女がやって当然である、という。
他にも同じような事例が多いから、話題にもなるんでしょ。
一々引っかかるところかね?+14
-4
-
473. 匿名 2021/03/07(日) 12:20:14
>>465
いや女性の服も触りたくない。+11
-0
-
474. 匿名 2021/03/07(日) 12:20:19
自分でつけろ!+4
-0
-
475. 匿名 2021/03/07(日) 12:20:21
>>8
還暦過ぎた父でも母のお古のミシンで釣りベスト魔改造してるぞ…。
+75
-0
-
476. 匿名 2021/03/07(日) 12:20:50
>>436
これしきの事でブチ切れとか、おばさんは沸点低すぎる
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
若い世代にはないよ、男子が女子の机の上にボタンが取れたシャツを置いたとして、不快には思う女子は居るかもしれないけどブチ切れはあり得ないわ+3
-30
-
477. 匿名 2021/03/07(日) 12:21:08
男女平等には賛成ですが、女に都合良く叫んでるのはやめてほしい。これが作り話なら同じ女として残念。
+6
-1
-
478. 匿名 2021/03/07(日) 12:21:12
私もつけられない
皆できますか?+0
-0
-
479. 匿名 2021/03/07(日) 12:22:04
>>36
男なのにボタン付けもできないの?+51
-0
-
480. 匿名 2021/03/07(日) 12:22:27
って言うか自分で付けられないなら
ボタンの1個くらい家帰ってからつけろや。
ボタンあいた状態で仕事できないような
職業柄なんだったら、予備のシャツくらい
常備しとけや。+7
-0
-
481. 匿名 2021/03/07(日) 12:22:36
他の人も言ってるけど、出来ないからやって欲しいとお願いするならまだしも、つけてもらうのが当然のような言動が気持ち悪い。+5
-0
-
482. 匿名 2021/03/07(日) 12:23:22
>>468
だがその前に他人にものごとを頼む時の態度ってものがあるでしょうよ。
ナチュラルに舐めた態度を取られて、ムカつくなというのもいかがなものか?
+19
-0
-
483. 匿名 2021/03/07(日) 12:23:47
>>472
男女関係なく自分でやってと言えば済むじゃん+9
-1
-
484. 匿名 2021/03/07(日) 12:24:53
>>16
なお男が40代のオバサンのジャツ触るとかいろいろ無理って言ったら、みんなこっちも触ってもらいたくないから〜とか男の方が〜って感情的に言い返しまくって荒れて炎上する模様+9
-12
-
485. 匿名 2021/03/07(日) 12:24:53
>>478
綺麗には出来ないし、正しいやり方ではないかもしれないけど、シャツを留めるために糸でボタンを固定するぐらいは出来るよ。+4
-0
-
486. 匿名 2021/03/07(日) 12:25:51
>>19
私は女ですが男と同じくらい重いもの運んでるし、
そもそもそれは業務でしょ
この男のボタン付けは完全にプライベートなことじゃん
身だしなみすら自分で整えられない男は絶対出世出来ないしくたばってほしい+90
-1
-
487. 匿名 2021/03/07(日) 12:25:53
>>421
いや、自分で持てるなら断る。
脇に汗びっしょり掻いてでも、持てるなら断る。
実際何度も持ちましょうか?という通りかかる男性の好意をお断りさせて頂いた。
可愛くなくとも、自分で出来る仕事なら仕方がない。
女性の先輩に男性に頼んでいいよと言われても持てるなら頼まない。
可愛くなくて残念だけど、自分の業務内の事なら全力で頑張るしかない。
社内恋愛したことない独身だけど。ちくしょう!+6
-0
-
488. 匿名 2021/03/07(日) 12:26:13
>>479
笑笑+14
-1
-
489. 匿名 2021/03/07(日) 12:26:36
>>50
思うんだけど技術っていらなくない?
一般家庭にハンダゴテや電ノコなんかないし家庭科の方が生きるのに重要
やるんなら選択科目でいい+8
-13
-
490. 匿名 2021/03/07(日) 12:26:48
>>49
クンカクンカしまくるわ+2
-48
-
491. 匿名 2021/03/07(日) 12:26:54
上司さんはマトモで良かった。+4
-0
-
492. 匿名 2021/03/07(日) 12:27:00
>>476
いや気持ち悪いからそのままゴミ箱に捨てるわ
と、言いたいところだけどそこは我慢して落とし物ですーって総務課に持ってくかな
人に何かを頼むのにお願いもせず置いておくだけなんてキレられても不思議じゃない
+20
-0
-
493. 匿名 2021/03/07(日) 12:27:09
私が新入社員の頃のこと思い出した
イケメン20代社員が50代の肝っ玉母ちゃん的キャラのおばちゃんに可愛くお願いしてボタン付けてもらってたわ
やっぱり関係性とか自分の好感度とか態度をよく認識できないとだめだよね+5
-0
-
494. 匿名 2021/03/07(日) 12:27:20
冬コートのボタンつけてほしい(爆死)
とたのまれたが、あて布や、糸の太さが
専門的だから町のリフォーム洋裁店へイケ
と教えてあげた。+8
-0
-
495. 匿名 2021/03/07(日) 12:27:31
>>24
ね
「申し訳ないのですがボタン付け本当に苦手なのでつけてもらえませんか?」って物腰低くしてコーヒーの一杯でも持ってこいって思うわ+170
-0
-
496. 匿名 2021/03/07(日) 12:29:37
>>470
シャツって、今の季節のツイートならおそらく冬場のワイシャツでしょ?
明らかなワキ汗部分に触れなかったら全然大丈夫だよ。
嫌いな人のは嫌だけど+1
-11
-
497. 匿名 2021/03/07(日) 12:30:05
私ほど底辺にもなるとスーツのボタン外れた日はそのままにしておくけどな+8
-0
-
498. 匿名 2021/03/07(日) 12:30:30
うちの60歳の父親でも自分で外れたボタンさっさと付け替えてるのに+3
-0
-
499. 匿名 2021/03/07(日) 12:30:42
>>470
横だけどみんながみんな脇汗かいてるとは限らないよ笑+1
-11
-
500. 匿名 2021/03/07(日) 12:31:22
シャツが置いてあった間、男性社員は裸だったのか?
もし替えのシャツがあったらその日は持って帰れば良いだけだし
なんやこれー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する