ガールズちゃんねる

夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある

2889コメント2021/03/14(日) 02:25

  • 1501. 匿名 2021/03/06(土) 07:14:44 

    >>1497
    で?それが出来ないほど疲れきって、せめて余った時間は睡眠にあてたい人に睡眠もとらずに体力づくりで自炊しろと?

    +9

    -6

  • 1502. 匿名 2021/03/06(土) 07:16:11 

    >>12
    無職の専業主婦には分からんだろうけど、社会人は仕事でクタクタになってそんな気力ないですよ

    +38

    -14

  • 1503. 匿名 2021/03/06(土) 07:17:12 

    >>1493
    貧困って可哀想

    +2

    -15

  • 1504. 匿名 2021/03/06(土) 07:19:32 

    >>1503
    ですから自炊を強要しないでください。

    +14

    -2

  • 1505. 匿名 2021/03/06(土) 07:20:58 

    出金するときに夕飯買えばいいんじゃないかな

    +0

    -6

  • 1506. 匿名 2021/03/06(土) 07:23:24 

    >>1505
    通勤時に買った食品をどこに入れるの?

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2021/03/06(土) 07:23:28 

    >>1063
    分かるよ
    時間あるにはあるのにと思う
    ガルちゃんはできるのに?
    ま、余計なお世話だけどね
    食べられなかろうが知ったこっちゃないし

    +11

    -8

  • 1508. 匿名 2021/03/06(土) 07:23:53 

    ほとんど愚痴なんだけど
    共働きでまだ小さい子供が複数人いるママさんはどうなのか?
    店が開いてる時間には帰れるけど子供連れでの外食は難しい、毎日コンビニって訳にはいかない、そんなにお金もない、もちろん旦那は帰りが遅い。
    ヘトヘトで作る気力も体力もなくても作らなきゃしょうがない。
    これは夕食難民とは言えないのか?

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2021/03/06(土) 07:27:13 

    >>1496
    そんな時間にある外食ってファミレスかファストフードだけじゃん
    あとは居酒屋?
    コンビニ飯と大差ないね

    +4

    -3

  • 1510. 匿名 2021/03/06(土) 07:28:23 

    >>459
    この理論がまかり通るなら主婦は365日年中無休なんだよね?

    +10

    -6

  • 1511. 匿名 2021/03/06(土) 07:29:02 

    >>1484
    言ってることが相対的貧困のときの貧困擁護側とそっくり

    +4

    -4

  • 1512. 匿名 2021/03/06(土) 07:29:31 

    >>324
    横だけど夕飯作るのめんどくさい問題

    +20

    -2

  • 1513. 匿名 2021/03/06(土) 07:30:13 

    >>1495
    そういう地域ってレストランも早く閉まるけどね

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/06(土) 07:30:24 

    この間テレビ見て夕食難民の特集してたから大変だなーって見てたら途中から旦那が来ててか家帰ってから作ればよくね?て言ってきて毎日仕事が9時に終わって帰宅が10時の人の事をそう言ってきたから作る気力がなくなる時もあるよって私が話したら簡単なものなんでもささっとできるじゃんって言ってきた。
    そーいや旦那家でお弁当買って家で食べるのを嫌がる人だったわ。

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/06(土) 07:31:46 

    >>1506
    家の冷蔵庫

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2021/03/06(土) 07:31:46 

    >>1006
    私もそう〜
    旦那と息子2人のためにご飯は毎日作るけど、もう作るだけで疲れて、食べるのが面倒くさくなって、自分だけ漬物とご飯で終わりとかある(笑)
    独身だったら毎晩、ポテチとか適当に食べて済ましてると思う。

    +11

    -1

  • 1517. 匿名 2021/03/06(土) 07:31:59 

    >>1509
    19時〜22時に営業してた店ならたくさんあるわ
    時短でラストオーダーが早すぎて行けないだけ

    +3

    -1

  • 1518. 匿名 2021/03/06(土) 07:32:16 

    誰かの作ってくれたご飯食べたい🍚

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2021/03/06(土) 07:33:06 

    トラックの運搬の仕事してる人たちなんかは夕食どきに家にかえれない事多いし、ささっと夜やってるお店でがっつり系食べたりしたいだろうし、なんでも自分の基準で批判とかよくないよね。

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2021/03/06(土) 07:33:22 

    >>1516
    食べてくれる人の有無で食生活変わるよね

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/06(土) 07:33:44 

    >>938
    すごい屁理屈

    +6

    -4

  • 1522. 匿名 2021/03/06(土) 07:33:56 

    >>1
    甘えるな、が本当に気持ち悪すぎる。

    ただのライフスタイルの問題で誰も甘えてなんかいないし、実家でママにご飯作ってもらってるかもしれない子供オッサンやオバサンに言われる筋合いないんだよね。

    +19

    -3

  • 1523. 匿名 2021/03/06(土) 07:35:02 

    以前は結構外食と、コンビニやスーパーの惣菜、カップ麺、レトルト食品、冷凍食品とかお世話になってたけど、十年以上自炊とたまの外食で生活していたらレトルトやカップ麺、コンビニ弁当とか受け付けなくなってしまった。サトウのごはんもダメになっちゃって。
    食べようとしても食が進まないのよ。
    自炊の気力やエネルギーが無いときは、お茶漬けでも、ふりかけでもその方がまだいい。

    +2

    -1

  • 1524. 匿名 2021/03/06(土) 07:35:11 

    >>962
    だったら主婦はなおさら休みないよね?

    +7

    -16

  • 1525. 匿名 2021/03/06(土) 07:35:11 

    >>34
    なんか腹立つな

    +20

    -5

  • 1526. 匿名 2021/03/06(土) 07:36:18 

    >>1523
    それは年で胃腸の調子が…ということでは…ごにょごにょ

    +0

    -1

  • 1527. 匿名 2021/03/06(土) 07:36:23 

    >>199
    俯瞰でってなんか日本語変

    +4

    -12

  • 1528. 匿名 2021/03/06(土) 07:37:51 

    >>1515
    朝10時開店のスーパーで買い物して家の冷蔵庫にしまって何時に出勤できるの?
    家スーパー職場が歩いて5分で生きてないわ

    +4

    -1

  • 1529. 匿名 2021/03/06(土) 07:38:23 

    >>199
    物事を俯瞰で見るからこその他手段あるでしょってことのような

    +10

    -3

  • 1530. 匿名 2021/03/06(土) 07:39:46 

    >>309
    そうだよね、小さな子供がいて流石に両親帰宅時間9時過ぎるとかあまりないだろうし。
    社員の頃毎日9時くらいまで仕事して帰宅が10時くらいになるのとかよくあったけど毎回ちゃんと自炊しなかった。
    今は子供いて、パートだから6時半に帰宅してそっから毎日つくる。

    +5

    -1

  • 1531. 匿名 2021/03/06(土) 07:40:48 

    >>1505
    へとへとの仕事終わりに、作られてからものすごい時間経ったコンビニ弁当食べる気持ちを想像してごらん

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2021/03/06(土) 07:41:46 

    >>1531
    コンビニ弁当なんてそんなもんだよ

    +1

    -5

  • 1533. 匿名 2021/03/06(土) 07:41:53 

    叩くほどの事ではない
    この件で叩いてる人のほうが異常では

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2021/03/06(土) 07:42:00 

    「甘えるな」って、誰にもマウント取れない無能な中高年の口癖な気がする
    いい歳こいてライフスタイルの問題であることも理解できない、あらゆる問題を精神論で片付けようとする、ネットでイキリがちマウントとりがち
    「誰があんた如きに甘えんのよwww」って突っ込みたくなるわ、調子乗んなって話だよね

    +7

    -1

  • 1535. 匿名 2021/03/06(土) 07:42:28 

    >>1517
    1509みたいに、まともに社会生活してれば当然知っている筈のことを知らない人、実は外に出てない人では?といった人が煽りで自炊自炊と騒いでるんでしょうね。

    +8

    -1

  • 1536. 匿名 2021/03/06(土) 07:43:08 

    カップラーメンでも食ってろ

    +2

    -6

  • 1537. 匿名 2021/03/06(土) 07:45:25 

    >>1531
    レストランもピンキリだけどね
    1から作ってるところもあれば、業務用なのもあるし

    +1

    -2

  • 1538. 匿名 2021/03/06(土) 07:45:37 

    >>1501
    そこまでの疲れならそのまま寝ちゃった方がいいのでは?
    夜やってないけど、朝定食出す店増えてるしそっちで食べれば?

    +10

    -2

  • 1539. 匿名 2021/03/06(土) 07:48:04 

    >>1535
    ガルで噛みついてる暇があったら自炊すべきだとは思うよ

    +4

    -6

  • 1540. 匿名 2021/03/06(土) 07:48:17 

    >>13
    日本人って食糧難になったら生きていけなさそう

    +12

    -2

  • 1541. 匿名 2021/03/06(土) 07:48:22 

    外食しない人って、外食っていうとファミレスかファーストフード、
    居酒屋ぐらいしか思い浮かばないんじゃないの。

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/06(土) 07:49:35 

    独身貴族とは

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:39 

    >>21
    それはただのわがままでしょ。
    一つのものしかじゃなく、何種類のものを食べれてるのは難民じゃないでしょ。

    +25

    -5

  • 1544. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:43 

    >>1524
    休みねぇけど食事は毎日作れるよね?

    +14

    -3

  • 1545. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:45 

    ·実家でぬくぬく生活してるこどおじこどおば
    ·社会経験のほぼない引きこもり

    常に他人に厳しい人種ツートップ、口癖は「〇〇する時間があるなら××できるだろ」
    仕事から帰って気力ゼロのクタクタであるとか、自炊の時間に片付けや食器洗いの時間も含まれてるとか、社会人が直面するリアルの想像ができない

    +7

    -0

  • 1546. 匿名 2021/03/06(土) 07:51:14 

    >>34
    家族がいると違うよ。
    夫と子供のためにご飯つくってる。

    自分だけだとそこそこ好きなものであればなんでもいいやで終わる。
    15分かけて作るなら菓子パン1つとかカップラーメンとかでいいやって感じ。
    お湯いれるかレンジでチンくらいまでがめんどくさいと思いながらできること。

    +24

    -3

  • 1547. 匿名 2021/03/06(土) 07:51:46 

    >>1536
    なんでこれマイナスなの?1番早くて簡単じゃん。
    何時間も経ったコンビニ弁当は嫌って言ってみたり要はワガママなんだね!

    +1

    -5

  • 1548. 匿名 2021/03/06(土) 07:54:22 

    >>1539
    すべき笑
    いるよね~勝手に常識決める人
    べきべきべっきーだね

    +6

    -2

  • 1549. 匿名 2021/03/06(土) 07:55:31 

    なんだこのくだらない論争は

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/06(土) 07:55:55 

    >>3
    2ちゃんねるにそういうのあったよね、昔w
    2ゲット!そう書き込んだもののゲットできず…他の方から1000万年ロムってろと言われましたが…あれから1000万年。ひたすらロムを続けて、ついにやっとこう言える時がきました…!!それでは言わせていただきます…2ゲット!!(実際は3コメ)みたいなやつ。地味に好きだったwww

    +15

    -1

  • 1551. 匿名 2021/03/06(土) 07:56:03 

    >>60
    一人暮らししてた頃、バイト苦学生だったけど外食なんて贅沢すぎて一度もしなかったな。かといって自炊する余裕なんてなかったから、タイマーでご飯炊くだけだったわ。おかずは買ってた。毎日買い物もできないから週に数回の買い物だったけど缶詰めや長期保存できる真空パックみたいなのに入ったおかずやら納豆やソーセージかじってた。

    +14

    -4

  • 1552. 匿名 2021/03/06(土) 07:56:04 

    >>1544
    むしろ食事作るのが仕事だしね

    +18

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/06(土) 07:56:23 

    >>1544
    休みないけど馬鹿にしてるの?意味分からん

    +3

    -12

  • 1554. 匿名 2021/03/06(土) 07:56:45 

    中には終電近くに帰る人もいるから可哀想だよね
    昔出版社にいたけど編集は終電や終電逃してタクシーで帰るのザラにあったよ
    毎日定時帰りで土日祝休みが決まってる人なら自炊しろもわかるけど、終電帰りの人にそんな事言えないよ
    世の中には色々な人がいる

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2021/03/06(土) 07:58:51 

    >>1551
    それ貧乏だからでしょ?
    働いて外食出来る金がある人とは全然違うじゃん

    +4

    -2

  • 1556. 匿名 2021/03/06(土) 07:59:01 

    ほっとけばいいのに
    時短で困ってるだけでしょ?
    知ったこっちゃないじゃん
    それがライフスタイルなんだから

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2021/03/06(土) 07:59:20 

    >>1551
    メニューによっては自炊より外食や弁当のほうが安いし栄養バランスもいいのよね

    +2

    -3

  • 1558. 匿名 2021/03/06(土) 08:00:10 

    娘がお世話になっている塾の先生たち

    2時に出社、終わりが10時。
    それから都心から埼玉や神奈川の部屋に帰宅したら11
    時30分。
    コンビニしか空いていないよ。
    日曜日も月2で、やっているから買い出しして作る気力がないと思う。 

    体壊さないか心配

    +3

    -5

  • 1559. 匿名 2021/03/06(土) 08:00:24 

    >>1517
    田舎に住んでたけど
    20時でスーパーが閉まるような田舎で22時までやってるレストランってほとんどないよw
    大体が19時ラストオーダー20時閉店、稀に21時までやってるお店はある

    +6

    -2

  • 1560. 匿名 2021/03/06(土) 08:01:17 

    >>1555
    だったらなんでも金で解決できるんじゃね?w

    +7

    -2

  • 1561. 匿名 2021/03/06(土) 08:01:41 

    コンビニあるからいいだろとかそれくらい我慢しろってお互いに監視し合ってるとそのうちアフリカの難民よりマシだからご飯に納豆で十分だろとかなりそう。
    そういう問題じゃなくて心の豊かさとか、色々な選択肢が増えることは社会が潤っている証拠であり心の貧困の予防にもなるからもうちょっと寛容でいてあげられたらと思う。
    別にマスクなしで遊び回ってるわけじゃないんだから。
    コロナで社会全体がイライラしてるのがよく分かる。

    +6

    -2

  • 1562. 匿名 2021/03/06(土) 08:02:36 

    >>1558
    そういう人は出勤前に買い出しできるから難民じゃない
    難民は朝8時~10時に出勤、毎日残業で20時以降にしか会社出れないような人だけ

    +3

    -1

  • 1563. 匿名 2021/03/06(土) 08:03:41 

    時短営業だから仕方ないよね
    愚痴くらい言わせてあげとけばいいのに

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2021/03/06(土) 08:03:54 

    料理作ってくれる家政婦雇えば解決
    金あり余ってるから外食にこだわってるんでしょ?

    +4

    -6

  • 1565. 匿名 2021/03/06(土) 08:04:57 

    自分がそうでなくても、仕事終わるのが22時とか家まで1時間以上かかるとか、そんな人ザラにいるの社会人なら絶対分かる筈なんだよね
    会計事務所務めてるけどこの時期マジで帰り遅くなるし、帰ってから材料切ってご飯作って食器洗って…ってやってたらベッド入る頃にはとっくに深夜回ってる

    自炊能力の有無の問題ではなく20時閉店では困るって人沢山いるの、多少でも社会人経験あるなら容易に想像つくから、この議論ってぶっちゃけ「働いてる人vs働いたことない人」の議論だと思ってる

    +9

    -5

  • 1566. 匿名 2021/03/06(土) 08:05:29 

    >>1562
    不動産会社の社員さんそんな感じだね
    売上すごい社員さん10時から9時まで店舗やっててその後残業して10時上がりくらい。
    この間日付変わるまでにポストに契約書入れときますって言われていいから早く帰って寝てくれって思った笑

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2021/03/06(土) 08:05:49 

    誰かーご飯つくっておくれー

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2021/03/06(土) 08:06:06 

    たまには出来立てのあったかいごはん食べたいよね
    腹がふくれればいいだけじゃないもん

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/06(土) 08:06:13 

    >>1548
    えー?でも、母子手当減額、生活保護費に文句言うやつって嫌じゃない?
    文句言う暇があったら働く努力すべきってね
    自炊できないのにも理由があると文句言う暇があったら作り置きレシピでも考える努力すべき

    +4

    -1

  • 1570. 匿名 2021/03/06(土) 08:08:32 

    >>1528
    コンビニの冷食でいいんじゃないのかな?野菜ならネットスーパーとか、ネットスーパーも時間指定出来ないのかな?田舎なら日中置いてってくれるんだけど。

    +0

    -7

  • 1571. 匿名 2021/03/06(土) 08:09:10 

    >>1564
    こどおじ特有の現実離れした極論

    +7

    -4

  • 1572. 匿名 2021/03/06(土) 08:10:33 

    >>1565
    本当のブラックで働いたことないでしょ?外食する時間すらなくて毎日コンビニ飯だよ。そういう層から見たら外食できなくてコンビニ飯に文句言うのは贅沢の極みだわ。

    +6

    -7

  • 1573. 匿名 2021/03/06(土) 08:11:02 

    >>1571
    これなんなんだろうね
    漫画とかしか読んでないから?

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2021/03/06(土) 08:11:52 

    >>1571
    こどおじというより貧乏専業っぽい

    +6

    -3

  • 1575. 匿名 2021/03/06(土) 08:12:00 

    兼業は大変だな

    +1

    -1

  • 1576. 匿名 2021/03/06(土) 08:12:09 

    >>1572
    ブラックで働いたことを誇っちゃいかん
    自分を大事にしよ

    +7

    -0

  • 1577. 匿名 2021/03/06(土) 08:12:38 

    少なくともがるちゃんに来るような人で暇の無い人なんていないのは確かだね

    +3

    -3

  • 1578. 匿名 2021/03/06(土) 08:12:51 

    >>1572
    誰もコンビニ飯に文句なんか言ってないんだけど
    20時閉店じゃ困る人沢山いるって言ってるだけで

    +4

    -3

  • 1579. 匿名 2021/03/06(土) 08:14:13 

    仕事帰りに行く飲食店をファミレス居酒屋ファストフードだけだと思ってるのか
    寿司も焼肉もカレーもラーメンも和洋中みんな時短営業だよ

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2021/03/06(土) 08:14:42 

    >>1571
    家政婦知らないんだ?

    +0

    -1

  • 1581. 匿名 2021/03/06(土) 08:14:56 

    >>1578
    コンビニ飯があれば十分でしょ…

    +3

    -4

  • 1582. 匿名 2021/03/06(土) 08:15:09 

    >>1579
    外食のイメージが貧困だよね

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2021/03/06(土) 08:16:30 

    >>1580
    小2とケンカしてる気分になる

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2021/03/06(土) 08:16:30 

    >>1557
    それはない
    自炊より安い外食はそれなりよ

    +8

    -1

  • 1585. 匿名 2021/03/06(土) 08:16:46 

    >>1581
    あなたにとっては充分ってだけでしょ
    唐突に訳分かんない価値観押しつけんでもらえる?

    +4

    -4

  • 1586. 匿名 2021/03/06(土) 08:17:09 

    本当の金持ちは不健康な食事なんてしないからこだわりもって自炊するよ
    外食三昧なんて本物の馬鹿しかしないから

    +3

    -1

  • 1587. 匿名 2021/03/06(土) 08:17:14 

    >>984
    流しのゴミなんて毎日やらなくても大丈夫だと思う。
    でも、ゴミ捨てるのもやりたくないって、生きてたら無理じゃない?
    生ゴミ以外にもゴミはあるし。

    +3

    -3

  • 1588. 匿名 2021/03/06(土) 08:17:43 

    >>1581
    一生大好きなコンビニ飯食べててください

    +5

    -1

  • 1589. 匿名 2021/03/06(土) 08:18:16 

    普段食べない人はそりゃコンビニ飯で十分でしょうね
    なんならたまには食べたいくらいじゃない?
    でもそればっか食べるのは苦痛なんだよ
    なんでわからないんだろう

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2021/03/06(土) 08:18:54 

    >>13
    お昼休みに夜の分も買う事はできない?
    私は細かい事は気にしないのでお弁当二個買って一個夜に食べる

    +6

    -9

  • 1591. 匿名 2021/03/06(土) 08:20:00 

    >>1590
    会社からコンビニ弁当持って電車乗って家に帰るの?
    ないわ

    +8

    -6

  • 1592. 匿名 2021/03/06(土) 08:20:27 

    >>1587
    想像力と思いやりが

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2021/03/06(土) 08:21:10 

    >>1561
    何言ってるかさっぱりわからん
    仕方ないでしょ
    コロナで時短中なんだから
    少しの間くらい文句言わずに我慢しようよ
    冷食だってなんだってあるんだし

    +2

    -6

  • 1594. 匿名 2021/03/06(土) 08:21:27 

    >>1591
    横だけど、デパ地下のお惣菜やケーキの箱は平気で持つでしょ
    弁当は嫌ってのはただ人の目気にしてるだけだよねw

    +8

    -3

  • 1595. 匿名 2021/03/06(土) 08:21:36 

    >>1590
    なんでも人にやらせる時はまず自分がやってから

    +4

    -5

  • 1596. 匿名 2021/03/06(土) 08:21:48 

    >>105
    早朝から夜遅くまで働いてる旦那にも週末まとめ買いして自炊しろとか一週間分作り置きしろとか思える?

    +13

    -2

  • 1597. 匿名 2021/03/06(土) 08:22:03 

    >>1569
    嫌じゃないよ、それで本当に困っているならちゃんと言ってくれないとわからない。
    その人にどんな事情があるかわからないのに甘えるな、文句言うなってだけで批判できるほうがおかしいと思う

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2021/03/06(土) 08:22:27 

    自炊警察するつもりもないけど単純に休みの日に食材買って自炊すればいいのにって思う。

    +4

    -2

  • 1599. 匿名 2021/03/06(土) 08:23:35 

    外食が体にいいと思ってるのがそもそも間違いだと思う。自炊は独り暮らしだと大変だし、余るし、飽きるからすすめないけど。コンビニの冷食や休日に仕入れた冷食や惣菜でしのげるんじゃないかな。都会ならウーバーとかあるんでしょ。私は惣菜やコンビニや飲食店すらない田舎住みだけど、自炊だって飽きるよ。

    +1

    -4

  • 1600. 匿名 2021/03/06(土) 08:23:35 

    でも実際、コンビニ飯やレトルトで済ましてんのかな?
    私がもし同じ立場だったらと考えると…確かに無理かも~
    不満がつい漏れちゃうのもわかる笑
    可哀想

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2021/03/06(土) 08:23:44 

    >>1593
    文句くらい言ったっていいじゃん
    我慢我慢、不満も言わないで自分いじめても辛いだけ

    +6

    -3

  • 1602. 匿名 2021/03/06(土) 08:25:10 

    >>1538
    朝定の時間に行かないよ、朝定のために早く起きろと?早起きより寝たいのが普通だよ。
    そうまでして自粛自粛と他人を追い詰めないと気が済まないの?

    +10

    -8

  • 1603. 匿名 2021/03/06(土) 08:25:11 

    >>1590
    昼に買った弁当をそこらへんに置いといて夜持ち帰るの?
    腹壊すよ

    +14

    -2

  • 1604. 匿名 2021/03/06(土) 08:26:23 

    >>1599
    外食でもきちんとしたレストランは栄養バランスはいいとは思う
    でも、安かろう悪かろうみたいなところは素材も味付けも安かろう悪かろうだからね
    きちんとしたレストランで週に何度も食べられるような人はホワイトが多いだろうから、難民にならないだろうしねー

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2021/03/06(土) 08:26:56 

    炊きたて白米に塩か醤油が一番好きなんで
    食べ物には困らない
    栄養偏って病気になるから仕方なくおかず食べるけど。別に何でもいいんだわあ

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2021/03/06(土) 08:28:04 

    >>1572
    工場の残業の時は毎日非常食用のパン食べてた。コンビニの方が色々あって幸せ。

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2021/03/06(土) 08:28:14 

    昼にしっかり栄養を取って夜は簡単に済ますとか出来ないの?

    +3

    -7

  • 1608. 匿名 2021/03/06(土) 08:28:16 

    多分何言っても、でもでもだって!!でボコボコにされるな…

    昨日ニュースで、違約金?払ってでも開けるってお店あったから探して行ったらどうかな?
    私の好みじゃない!とかそういう気分じゃない!とかはもう知らん。

    +5

    -3

  • 1609. 匿名 2021/03/06(土) 08:28:40 

    >>1593
    あなたはどれだけ毎日冷凍食品食べていられるの?
    緊急事態だろうが、社会生活はおくるわけだし、それが長期にわたるならより良い状態を求めるのが人間だよ、ただそうだと言われて考えもせずに従ってる人は家畜と同じだと思うよ。

    +8

    -5

  • 1610. 匿名 2021/03/06(土) 08:30:04 

    好きな外食のお店に夕飯分のテイクアウト作ってもらっといて、お昼に取りに行けば?
    会社に冷蔵庫くらいあるでしょ
    で、夜食べれば?

    +2

    -5

  • 1611. 匿名 2021/03/06(土) 08:30:45 

    >>1591
    電車通勤か〜
    都会は大変だね

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2021/03/06(土) 08:31:35 

    >>1607
    朝夜軽く、昼はガッツリ食べるのがダイエットには良いらしいね

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2021/03/06(土) 08:31:54 

    >>1586
    本当の金持ちは自分で作ってないと思うな
    家に料理人いるし外食も食材に拘ってる店で庶民の外食とは全然違う
    料理好きだけど金持ちだったらプロの料理食べる

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2021/03/06(土) 08:31:58 

    >>1595
    え、やってるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2021/03/06(土) 08:32:02 

    >>1603
    会社に冷蔵庫ない?

    +2

    -2

  • 1616. 匿名 2021/03/06(土) 08:32:46 

    これを機にダイエットしている。
    野菜スープを作り置きして、夜はそれだけ。
    +レンチンした豆腐とか

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:42 

    >>1609

    毎日は辛いけど仕事の日は苦にならないかな
    疲れてて食べられたらいいやくらいの考えだからかな

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:57 

    >>1607
    馬鹿なの?一回の食事で食べられる量も違えば、働いてる時間だって皆違うんだよ。全員が似たような仕事してるわけじゃないんだけど。

    +7

    -1

  • 1619. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:59 

    >>1592
    何をどう想像して思いやればいいのか真剣にわからない。
    仕事忙しいのにゴミ捨て大変だねって?
    でもゴミ捨ては自分も含めて皆やってることだし。

    +3

    -2

  • 1620. 匿名 2021/03/06(土) 08:34:33 

    >>1611
    緊急事態宣言出てるんだから首都圏の話でしょ?
    田舎は関係ない

    +7

    -1

  • 1621. 匿名 2021/03/06(土) 08:35:22 

    >>1320
    いつもならそうすればいいよ。
    でも食事だけに限らずみんな今の状況に努力して適応してる。買い物もいつもは旦那さんと言って重いもの運んでもらってたけど自分で重たいもの頑張って運んだり、いつもよりお金はかかるけどネットで注文したりさ。
    趣味を我慢したり、彼氏や彼女と会うの我慢したり。
    みーんなやってるよ。
    だから文句言うなとは言わないけど、対策の一つとして自炊って言うのもわかる気がするよ。

    +21

    -20

  • 1622. 匿名 2021/03/06(土) 08:35:37 

    >>1607
    成長期でもないし夜は軽くスープぐらいでいいのにガッツリ食べようとするから難民
    朝も昼も食べる時間なくて夜やっと食べられる人は可哀想だな

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2021/03/06(土) 08:36:11 

    >>1618
    じゃあ、飲食店が20時以降も開いてくれれば全て解決するの?👀

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2021/03/06(土) 08:36:21 

    >>1607
    昼は忙しく働いてますわ
    夕飯くらい時間気にせずのんびり美味しいもの食べさせてくれ

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2021/03/06(土) 08:36:45 

    コンビニでミールキット買えるよー
    野菜カットしてあるし炒めるだけなので簡単だし、お弁当より飽きないけどなぁ

    +2

    -2

  • 1626. 匿名 2021/03/06(土) 08:37:35 

    >>1623
    なぜなぜ坊やは何歳?

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2021/03/06(土) 08:37:42 

    >>1615
    ないよ
    必要ないから置いてない

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2021/03/06(土) 08:37:53 

    >>1609
    1年でも全然平気だね
    ほとんどの人は週5日夜の1食だけでしょ
    我慢できないなんて災害の時どうするの?
    それに毎日冷凍弁当食べてる人もいるよ

    +2

    -6

  • 1629. 匿名 2021/03/06(土) 08:38:33 

    >>1620
    記事には愛知の田舎の事も書いてるけど
    愛知はまだ緊急事態宣言出てたっけ

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2021/03/06(土) 08:38:41 

    >>1608
    ていうか最初から口出さなくていいんだよ。
    鬱陶しいだけだから。

    +4

    -1

  • 1631. 匿名 2021/03/06(土) 08:38:46 

    >>1621
    これ納得〜
    難民の意見求む

    +7

    -13

  • 1632. 匿名 2021/03/06(土) 08:39:50 

    >>1627
    今が必要なのでは…

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2021/03/06(土) 08:40:42 

    >>1607
    そもそもコンビニ弁当すら残ってないような遅い時間に食べるのは肥満や糖尿病のリスクがあがるから
    事情がないなら朝昼しっかり夜簡単が理想ではあるね

    +2

    -3

  • 1634. 匿名 2021/03/06(土) 08:42:32 

    作り置きしろって人は勘違いしてる
    9時10時まで働いて通勤1時間、その辺でサッと食べて帰りたくもなるよ
    そういうのわからないかな?

    +5

    -1

  • 1635. 匿名 2021/03/06(土) 08:42:59 

    夕食難民なんてマスコミが勝手につけただけだし、
    帰りに外食できるお店なくて困るな〜と言いつつ、
    実際は各々どうにかしてるんだから、
    事情もわからない人がいちいち口出さなくていいんだよ。

    +7

    -1

  • 1636. 匿名 2021/03/06(土) 08:43:35 

    >>1632
    会社の冷蔵庫どんな使い方してるのよ
    もらった差し入れを入れたり会社で食べる物や飲み物入れとくくらいのものでしょ

    +5

    -2

  • 1637. 匿名 2021/03/06(土) 08:44:23 

    >>1631
    ありがとう!
    袋叩き覚悟だったから嬉しい!(笑)

    +2

    -6

  • 1638. 匿名 2021/03/06(土) 08:44:35 

    >>1621
    文句言うのはいいけど結局のところ適応しないと生きていけないよね…

    +10

    -10

  • 1639. 匿名 2021/03/06(土) 08:46:16 

    >>1623

    販売やってるけどそれより時短営業にしてほしい
    夜は売上ほとんどないし早く閉めたらスーパー行けるし飲食店でご飯もテイクアウトできるし自炊もできる

    全ての人が解決できないけど一部は解決できるんじゃないかなー
    日本人働きすぎー

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2021/03/06(土) 08:47:05 

    >>1
    田舎住みだけど最近はコンビニにも野菜や肉を
    置いてあるセブンやファミマもある。
    それがなくても冷凍野菜とかコンビニにあるから
    作れなくはないかな。

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2021/03/06(土) 08:47:29 

    お酒提供しなければ飲み会しないし、お昼と同じなんだから自粛しなければいいのに。むしろお昼の方が会社員4人くらいできてペチャクチャ喋って危険。
    会社で二人以上でご飯食べるの禁止にしたらいいのに。小学生だって黙々と食べてるのに大人が我慢のできないとかおかしい。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/06(土) 08:48:09 

    >>1636
    普段ならそうだけど今はこんなご時世なのでokのところもあるよ
    まぁ上が厳しいなら仕方ないけど

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2021/03/06(土) 08:48:15 

    10時過ぎとかまでヘトヘトになるまで
    働いたら外食でサッと
    暖かいものくらい食べたいよね。
    片付けも疲れてるとしんどいし。

    みんな仕方ないとは分かってて
    ボヤいてるだけなんだから
    みんな我慢してる!って言うのは
    やめてあげてほしい

    +5

    -2

  • 1644. 匿名 2021/03/06(土) 08:49:19 

    職場環境も住環境も家族構成も違う人達で論争しても意味ない

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/06(土) 08:49:26 

    >>1597
    疲れすぎてガルちゃんを布団の中でするくらいしか出来ない。レシピ考えたら買い物して作って、さらに洗い物も出る。考えるだけで疲れてくるわ。
    もう仕事だわ、さようなら、時間に余裕がある人。

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2021/03/06(土) 08:49:45 

    >>1636
    なんかこの人文句言いたいだけぽい
    まぁ発散しなよww

    +1

    -1

  • 1647. 匿名 2021/03/06(土) 08:50:06 

    >>1620
    この記事は愛知県です
    車社会の田舎です

    +2

    -1

  • 1648. 匿名 2021/03/06(土) 08:50:16 

    >>1636
    えー、、事情説明してもダメとか言われるの?
    可哀想に。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/03/06(土) 08:50:37 

    >>1636
    横だけど
    うちの会社は夏場とか悪くならないようにお弁当作ってきた人や買ってきた人はみんな入れてるから
    もしもそれと一緒に夜食べるお弁当入れてる人いても何も思わないよ
    というか夕食難民出るような業務、職業で冷蔵庫ない職場きついね

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/03/06(土) 08:50:44 

    >>1379
    そんな生活ずっとしてたら生理不順になるよね
    睡眠不足から来るメンタルの不調にもなりやすいし、こういう生活してると鬱になりやすいから心配、、、

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2021/03/06(土) 08:51:58 

    >>1641
    お酒で稼いでるところあるから
    お酒出さないと今度飲食店がブーブー言うんじゃない
    ニュースでブーブー言ってるの見たことある

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2021/03/06(土) 08:51:58 

    >>309
    結局は家族のためにやるかやらないか、自分一人のためにやるかやらないかだから、【難民】って言葉はおかしいよねってこと。

    +12

    -3

  • 1653. 匿名 2021/03/06(土) 08:52:45 

    >>1637
    一つに過ぎない対策に全員適応しろって無理があるでしょ。全員テレワークやデスク仕事でもないのに。
    他の対策には協力してるし、食って生きる上でもっとも重要な要素の一つなんだよ。他の対策とひとくくりにしないで欲しいんだけど。

    +9

    -4

  • 1654. 匿名 2021/03/06(土) 08:52:48 

    >>1635
    ほんとそう
    アドバイスしてなんて誰も頼んでないし、私ならこうするとかどうでもいいんだよね
    食事って生命に関わるものだから趣味や恋人友達と会うの等を我慢するのと同一にするのはおかしい

    +6

    -1

  • 1655. 匿名 2021/03/06(土) 08:53:01 

    >>1636
    前の職場、既婚女性がけっこういて、上とかけあって休憩のときにスーパーで買ったものを入れておける大きめの冷蔵庫を経費で買ってもらってたよ
    もちろん既婚女性以外も自由に使える

    +3

    -4

  • 1656. 匿名 2021/03/06(土) 08:54:07 

    「時短営業で残業になると外食出来ない、スーパーやコンビニのお弁当や惣菜も無くなってる、デリバリーも出来ないので夕食難民です。」って主張だから、だったら自炊するしかないよねって話。
    でも自炊はダルいって言うならじゃあもうどうしようもないよね(笑)
    宅食とかカップ麺買い込むとか出来るんだし、ガチでご飯にありつけない難民じゃないんだからさ。
    我が儘なこどもみたいでウケルわ夕食難民って。

    +12

    -5

  • 1657. 匿名 2021/03/06(土) 08:56:59 

    >>1621

    馬鹿だからその話が理解出来ないみたいだよ夕食難民はw
    お前らだけが時短営業されたり制限されてるんじゃないんだよってねw
    夕食難民の主張を通すと選択肢として自炊しかないのに、それも無理って言うから頭悪すぎてw

    +11

    -13

  • 1658. 匿名 2021/03/06(土) 08:57:26 

    仕事帰りに行ってた飲食店が去年から閉店しまくりよ
    緊急時は我慢しろって、宣言きえてももう店がないわ

    +5

    -0

  • 1659. 匿名 2021/03/06(土) 08:58:22 

    >>112
    自分で料理しないで、誰か(女性)に作ってもらっている人が騒いでいるだけだと思う。

    体調不良や疲れている時は、料理するのが辛い
    という、すごく簡単なことが理解できないの。

    +9

    -5

  • 1660. 匿名 2021/03/06(土) 08:58:46 

    >>1656 これに-って意味不明 正論じゃない?

    +5

    -2

  • 1661. 匿名 2021/03/06(土) 08:59:23 

    >>1647
    取材に答えてるのは愛知の人なのね
    愛知県はそんなに時短営業が長かったのかな

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2021/03/06(土) 09:00:24 

    >>1659

    一人暮らししているけどそういうことを嫌と言うほど経験しているから何かしらストックしているけど、、、
    そういう話じゃないよ
    言い訳ばかりでみっともないですよ夕食難民さん

    +8

    -8

  • 1663. 匿名 2021/03/06(土) 09:02:01 

    >>1654
    生命に関わる物と言うなら自炊した方がいいよ
    添加物だらけの毎日食べるの体に悪い

    +2

    -4

  • 1664. 匿名 2021/03/06(土) 09:04:00 

    >>1656
    愛知県は不便なところなんだね
    スーパーとかコンビニに物がないとか
    文句言いだし絶対住みたくないわ

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2021/03/06(土) 09:04:37 

    いま愛知は9時閉店

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/06(土) 09:04:47 

    >>1659

    あなたはかなり頭悪いようだから教えてあげるね。体調不良や疲れていて自炊どころじゃない日はあるよ。でもね、そういう環境の人は普通それを想定して生きていくのでは?
    そんなことも見越して生活できず、ご飯食べれないって大人の思考じゃないよね。

    +9

    -2

  • 1667. 匿名 2021/03/06(土) 09:05:25 

    >>5
    コンビニもいろんな店があるし
    スーパーも夜までやってるし
    自炊せずともとくに困りはしないけどね

    +7

    -1

  • 1668. 匿名 2021/03/06(土) 09:06:50 

    >>1656

    実際に頭の悪いワガママなガキなんじゃない?
    まともな社会人の思考じゃないもん

    +5

    -4

  • 1669. 匿名 2021/03/06(土) 09:07:25 

    >>1661
    愛知なのは答えてるんじゃなく記事書いてる人だよ

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2021/03/06(土) 09:08:05 

    >>1659

    >体調不良や疲れている時は、料理するのが辛い
    という、すごく簡単なことが理解できないの。



    そんな日の為に食糧を備蓄するという簡単なことが理解できないの。

    +10

    -4

  • 1671. 匿名 2021/03/06(土) 09:09:17 

    夕食難民達 正論で論破されまくっててワロけるwwww
    さぁ、どんな言い訳するかなwww

    +4

    -7

  • 1672. 匿名 2021/03/06(土) 09:10:14 

    >>440
    そりゃあ、ただの自炊警察に苦しんでるトピであって、
    どちら側とも討論するトピじゃないから

    自炊警察の話してる時に「自炊ぐらいしなさいね〜」ってズレてる話されたら嫌じゃん
    審議したいんならそういう討論できるようなトピ作るか、そういうサイト探したら?

    +3

    -3

  • 1673. 匿名 2021/03/06(土) 09:10:31 

    ライターが愛知県出身なだけで愛知の記事ではない

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2021/03/06(土) 09:14:06 

    カツ丼食べたい

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2021/03/06(土) 09:14:08 

    >>1609
    この先の人生考えてみれば‥自炊習慣はつけといた方がいいと思うなぁ、男女の区別なしに

    結婚した場合、、
    専業主婦になるつもりならいい
    が、働くつもりならそれこそ大変だよ?
    毎日外食やお弁当って訳にはいかないよね、金銭面栄養面から考えれば‥
    仕事終わって帰宅してから二人分のご飯作り、若しくは休日に作り置き
    夫婦で分担するにしても今よりも確実に大変
    妊娠、出産したとなれば更に大変

    ずっと独身の場合、、
    それこそ健康を気遣いながら老後資金もためなきゃだし‥金銭栄養面はよりシビアに考えなきゃ

    って事で、今のうちに自炊習慣つけとく方がいいかなって。経験談で言えば‥後になればなる程大変‥
    仕事が忙しい時期とか疲れてる時は外食や弁当でいいよね、毎日じゃなくてもいいんだし!
    時短や手抜きレシピ、便利家電とか利用するとラクだよ

    +5

    -5

  • 1676. 匿名 2021/03/06(土) 09:14:45 

    >>1
    去年の休校の時に「子供の昼食作りが大変!」「預け先がなくて仕事に行けない」と愚痴ったお母さん達が「自分が産んだ癖に」と叩かれたのと一緒じゃないの?
    日常が崩れると疲れるのはみんな一緒だよ。

    +14

    -1

  • 1677. 匿名 2021/03/06(土) 09:17:41 

    夕食難民に文句言ってるような人ってどの位置からの人?

    外食できない主婦?
    自炊したくないけどお金がないから仕方なく自炊してる貧乏な人?
    事情がわからない無職の人?

    いまいちわからん。

    +9

    -3

  • 1678. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:06 

    >>21
    自炊だって飽きるし毎回バラエティ豊かに作れるわけじゃないし

    ◯◯難民とか大袈裟すぎる

    +30

    -1

  • 1679. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:47 

    >>1677
    このトピ見てる限りは主婦かなーって感じしたよ
    旦那帰ってくるまでの間にガルちゃんしてコメントしてます〜ドヤァ!って感じの人もいた。

    +7

    -0

  • 1680. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:34 

    >>1669
    前半の自炊してる人は愛知以外の人で
    後半の田舎はスーパーは8時閉店で買えないと言ってるのは愛知の人なのね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:23 

    >>1565
    嫌味で言ってるわけではないので誤解しないで
    欲しいんだけど朝と昼がきちんと食べれてるなら
    夕飯は食べなくてもいいんじゃない?
    私も残業で遅くまで働いて帰って来た日には
    食べる気力すらないよ。
    材料切ったり火を使う事を思うから億劫になる。
    私なんて最悪ご飯にマヨネーズと醤油かけて食べてるよ。
    納豆がある時はご飯と納豆。
    今は時短だけどこれがずっと続く訳ではないし
    とりあえず今をしのげればいいかな。
    ただ、愚痴りたい気持ちもわかる。

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:03 

    >>1678
    それはあなたが料理下手なだけ

    +1

    -10

  • 1683. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:19 

    >>10
    ケロロ軍曹の主題歌にも「買った方が安いね、晩のおかず」って歌詞があったなあ
    数人の家族でも、材料費、買い物や料理の手間もろもろ考えると、買った方が無駄が無いと思う

    +9

    -1

  • 1684. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:59 

    >>1627
    なんであなたは会社に置いてもらえてるの?

    +4

    -1

  • 1685. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:14 

    >>1672
    自炊警察に苦しんでる人集まれ〜!なトピじゃないんだから色んな立場の人来るでしょう

    +3

    -2

  • 1686. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:24 

    >>443
    そこは食品庫にして別で冷蔵庫置くよね
    毎回外食ってすごいお金かかるし冷蔵庫置く方が安上がりだよ
    米は電子レンジで炊いて冷凍すればいいし

    +3

    -2

  • 1687. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:36 

    大変だとか辛いとかアピールばかりする人って苦手だ

    +1

    -2

  • 1688. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:59 

    >>1683
    ポテトサラダとコロッケは買ったほうが安いと思う
    6人以上からだな作って安く上がるのは

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:20 

    >>1677
    なんかわかった気がする。
    休校で大変だったのに叩かれた主婦達>>1676からしたら自分一人の夕食でガタガタ言われたらイラつくよね。

    +6

    -2

  • 1690. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:26 

    >>443
    国が冷凍庫を支給しろ!とか言い出しそう

    +0

    -3

  • 1691. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:08 

    >>1681

    たしかに、もう成長したから晩御飯食べる必要ないし太らなくて済む
    でも食べたくなっちゃうだよう

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:57 

    夜なんか寝るだけだしさらっと納豆で食べればいいのに

    +1

    -1

  • 1693. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:28 

    >>1686
    電子レンジで炊けるの?どういう事

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:35 

    >>1684
    横だけどこの返しが辛辣すぎて笑う

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:04 

    コンビニだって食材は売ってるよね。
    何も、肉のブロック肉からチャーシュー作れとは言ってないと思う。
    休日にまとめて惣菜を作りおきも出来ると思う。

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:04 

    >>1677
    SNSで夕食難民で文句言ってる人やその人達批判してる人本当にいるのかね
    ざっとみた感じTwitterはいなかった
    このトピはこの記事に対して意見してるだけだと思う

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:13 

    >>1677
    こどおば、年金生活者、専業

    +1

    -2

  • 1698. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:14 

    >>13
    豚肉買ってきて焼肉のたれでサッと炒めればいいのに

    +4

    -7

  • 1699. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:40 

    >>2
    今は冷凍食品も優秀で野菜は生よりおいしかったり、おうどんやお蕎麦は乾麺より冷凍のほうがおいしい。目玉焼きくらい作れるだろうし、手の込んだ料理する必要無いんだから難民とか大袈裟だと思うけどな

    +5

    -4

  • 1700. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:03 

    >>5
    コンビニすらない田舎も存在するんだよ

    +3

    -2

  • 1701. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:12 

    >>1677
    夕食難民は夕食難民で大変なんだろうけど
    外食できないから?とか貧乏人だから?とか
    羨ましくて文句言われてると思うのは痛いよ。
    こういうコメントや賛同コメントには沢山プラスつけて
    健康を気にして自炊頑張ってみたら?軽く済ませたら?系のコメントにはこぞってマイナス付けて
    本当に子供みたいだよね

    +11

    -4

  • 1702. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:37 

    >>30
    【三橋TV緊急特番】菅総理よ 飲食店の生の声を聞け!(新橋やきとんユカちゃん店主ご出演) - YouTube
    【三橋TV緊急特番】菅総理よ 飲食店の生の声を聞け!(新橋やきとんユカちゃん店主ご出演) - YouTubeyoutu.be

    ▶︎藤嶋由香さんTwitter・Instagram@yakitonyukachan(Twitter)yakiton_yuka_chan(Instagram)動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38Y...">


    ↑において、藤嶋さんがGoToイート関連のプラットフォーマーの非道さを切々と語っていらっしゃいますが、プラットフォーム・ビジネスに対する早期の規制強化が必要です。切実にそう思います。

     プラットフォーム・ビジネスの何が問題かといえば、
    「自分はリスクを取らず、社外の事業者と顧客をつなぐのみで、一切の責任を取らずに、チャリンチャリンと稼ぐ」
     モデルだからです。

     例えば、GoToイートやGoToトラベルに対応した飲食店サイトや旅行サイトは、飲食店や旅館、ホテルの「売り込み」をするわけではありません。

     単に、自社のプラットフォームに飲食店や旅館、ホテルに登録させ、顧客へのアクセスチャネルを提供するだけです(しかも、登録料を取る)。自社サイトに登録した事業者のサービスが売れようが売れまいが、関係ないのです。

     そして、事業者や顧客は次第にプラットフォームに「依存」するようになっていく。

     事業者が自社ビジネスを特定プラットフォームに依存させてしまうと、その後、いきなりプラットフォーマーが登録料や利用料を「値上げ」したとしても、文句は言えない。

     もっとも、飲食店サイトや旅行サイト以上に「非道」なのは、ウーバーイーツです。
    ウーバー、配達員報酬下げ 約3割、労働環境に懸念 - 産経ニュース
    ウーバー、配達員報酬下げ 約3割、労働環境に懸念 - 産経ニュースwww.sankei.com

    ウーバー、配達員報酬下げ 約3割、労働環境に懸念 - 産経ニュースウーバー、配達員報酬下げ 約3割、労働環境に懸念 - 産経ニュース産経ニュース産経ニュースウーバー、配達員報酬下げ 約3割、労働環境に懸念2021.3.4 15:49経済産業・ビジネス 信号待ちをする...


     ウーバーイーツジャパンは、ウーバー配達員を「従業員」としては認めていません。あくまで、個人事業主として扱っています。

     コロナ禍で雇用情勢が悪化する中、配達員の多くはウーバーイーツに「依存」せざるを得ない状況に追い込まれている。
     そこで、いきなり報酬を引き下げる。
     悪魔の方が優しく思えるほど、悪辣なやり口です。

     本件については、ウーバーイーツユニオンが緊急声明を出しています。
    【緊急記者会見】福岡と京都で導入された新料金体系に関する緊急声明 – UberEatsUnion
    【緊急記者会見】福岡と京都で導入された新料金体系に関する緊急声明 – UberEatsUnionwww.ubereatsunion.org

    【緊急記者会見】福岡と京都で導入された新料金体系に関する緊急声明 – UberEatsUnionMenu次回定例会ニュース資料メディア寄付のご案内加入申請お問合せ【緊急記者会見】福岡と京都で導入された新料金体系に関する緊急声明投稿日: 2021年3月5日2021年3月5日カ...


     ちなみに、イギリスの最高裁はウーバーの運転手は「従業員である」という判決を下しています。
    英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」 最低賃金や有給休暇などの権利認める - BBCニュース
    英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」 最低賃金や有給休暇などの権利認める - BBCニュースwww.bbc.com

    英最高裁は19日、米配車サービス大手ウーバーの運転手について、個人事業主ではなく従業員として扱われるべきとの判断を示した。これにより、数千人の運転手は最低賃金や有給休暇が認められる可能性が出てきた。


     ギグ・ワーカーだの、 新しい働き方だのがもてはやされていますが、申し訳ないですが単なる貧困ビジネスです。リスクを全て個人事業主に押し付け、チャリンチャリンとプラットフォーマーが手数料を抜いていく。

     ユーザーや事業者、働き手を自社サイトに「依存」させ、逃げられないようにした上で手数料を引き上げる。あるいは、報酬を引き下げる。

     しかも、デフレが継続し、実質賃金が下がり続けている日本において、人々の所得を減らす(その分、自分の所得を増やす)。デフレ化ビジネスでもあるわけです。

     プラットフォーム・ビジネスの規制が必要です。最低でも、ウーバーイーツの配達員は「従業員」として取り扱われなければなりません。
     是非とも、ウーバーイーツ・ユニオンに「応援の声」を届けて下さい。 

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:51 

    >>1698
    豚肉買える店が開いてない

    +5

    -2

  • 1704. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:53 

    >>13
    朝9時に仕事始まって夜8時まて残業して電車で1時間かけて帰ってきた後に自炊しろってマイナス民は言ってるの?そんな状態でスーパー寄っても簡単調理のものも無くなってるぞ。生活の照準を自炊に傾けることによってそういう人たちになーーーんのメリットがあるのさ!

    +25

    -6

  • 1705. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:02 

    >>1572
    それ思う。
    外食する元気と時間があるならまだ働けるやん、っていうブラックもある。
    買い出しにすら行かなくて、栄養食のゼリーやパンを会社に置いといてそれ食べながら仕事してたわ。当然残業代は出ない。(3年で辞めたけど)
    夕食難民とか言ってる人は、仕事中にお昼ご飯食べる時間がある人なんだろうなぁ。終電より早く帰ってるんだろうなぁって思うわ。

    +3

    -4

  • 1706. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:10 

    >>1700
    そのレベルの田舎の人って緊急事態宣言関係なしに自炊しか選択肢ないんじゃ…

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:22 

    >>1
    悪いけど自分の食べ物くらいは
    今の日本なら調達はいくらでもできると思うので
    難民とか大袈裟すぎやしない?
    自炊するかしないかはどっちでもいいけど
    今の日本で食べ物に困るとかどんだけ生活力ないのだろうと心配になるわ

    +18

    -2

  • 1708. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:29 

    >>2
    対策いくらでもあるってなんなんだよ、その対策は。
    なんでそんな偉そうなの?

    +11

    -3

  • 1709. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:05 

    >>1013
    100ローは本当に便利で大好き。でも店舗数が少ない(それも関東の一部のみ)うちも近所には普通のローソンは有るけれど100ローは無いの。ルーさんの甘辛キムチがめちゃ美味しい。あ、でも私は日本人ですよ

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:32 

    >>1655
    昼に買い物出来たらすごく助かるな
    いい会社だね

    +4

    -1

  • 1711. 匿名 2021/03/06(土) 09:45:53 

    >>1704
    メリットとしては健康一択
    ただしめちゃくちゃ面倒だから作るぐらいならもう寝たい

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:26 

    >>256
    人をディスるために「私は~」のエピソードをぶち込む、ザ・がる子。

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2021/03/06(土) 09:49:43 

    私、コンビニでご飯買ってるよ。仕事が終わったら疲れて何も出来ない。帰りのコンビニでお弁当買って帰る。

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:00 

    >>1686
    私の冷蔵庫は酒と氷しか入ってない

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:03 

    >>2
    理解できないなら、語るなよ。
    実際に困ってる人がいるって所からスタートして。
    話にならないよ。

    +13

    -2

  • 1716. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:13 

    >>1653
    そんなツンツンするなよ。
    選択肢の一つって言ってるじゃん。

    +3

    -4

  • 1717. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:16 

    >>1703
    13さんはスーパーとコンビニに行ってるじゃない?

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:22 

    >>1711
    今日は残業頑張ったし美味しい物食べたいなあ。くらいの時にお店閉まってると「夕食も好きに食べられない、辛い」ってなるの分かる。
    何とか仕事切り上げて帰ってきた。明日も朝早い。倒れ込みたいけど頑張ってシャワーだけ浴びよう。ってくらい疲れてるともう夕食なんてどうでもいい。

    +15

    -1

  • 1719. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:11 

    >>1701
    横だけどちょうどいいから、教えて
    何が気に入らないの?
    あなたに関係ないことじゃない?

    +4

    -2

  • 1720. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:41 

    日本の冷食とレトルト食品は素晴らしい✨
    買い置きしてたら困った時に役立つよ👍

    +4

    -1

  • 1721. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:51 

    >>1320
    今、世界中が非常事態のまっ最中
    この大変な事態を乗り越える為に、世界中で生活変容が叫ばれてる訳で

    宣言がでる程の非常緊急事態とは
    自然災害、戦争、テロ、そして感染症パンデミック等を指す

    そんな中で、
    外食主体の私の生活を崩された!と文句言ってる人達に聞きたい
    非常事態をどう理解してるの?
    自然災害や戦争テロ下にあっても同じ事言うの?
    命や健康の危険よりも外食優先なの?

    つか、自炊が特別偉いとは思わないな
    自炊が向いていて苦に感じない人もいるし
    それよりも、外食主体の人が週数回自炊に挑戦して外食回数減らそうとしてるとか、自炊苦手な人が自炊に挑戦とか、、
    状況に応じ自分の生活変えようと努力してる人を偉いと思うよ

    +12

    -12

  • 1722. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:04 

    >>1688
    そうそう、出来合いを買ったほうが、むしろ安上がりな食べ物って有るわよね。何でもかんでもイチから手作りしなくてはダメっいう固定観念に縛られると辛くなるわよ。臨機応変なやり繰りが理想だよね。

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:05 

    ツナ缶とか大豆水煮缶を買っておけばいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 1724. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:12 

    日常的に夕食を外食する人が、そんなに沢山いることを初めて知った。
    当たり前が当たり前じゃないのね

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/06(土) 09:56:34 

    >>1657
    横だけど、マジで全く自炊できない環境って今時ある?

    +7

    -2

  • 1726. 匿名 2021/03/06(土) 09:58:31 

    帰宅時間にご飯が炊けるようにタイマーかけとけばいいんじゃない?
    炊きたてのご飯があればなんとかなるでしょう?

    +5

    -4

  • 1727. 匿名 2021/03/06(土) 09:59:58 

    >>1720
    そうだね
    一人暮らし始めてパック米がアマゾンで買えると知った時には感動したわ

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:01 

    >>1726
    そんな事したら夏は腐るよ危険

    +1

    -4

  • 1729. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:29 

    >>1653
    食事が大事ならなおさら自炊…
    ひとつじゃないよ!だからコンビニはやってるし、今は食材とかミールキットの配達もある!

    自炊できないって言うのはキッチンがないってこと?

    +2

    -6

  • 1730. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:42 

    >>545
    このトピにもいっぱいいるじゃん。甘えてる、贅沢だって言ってる人。
    1週間分まとめ買いしても肉や魚はもちろん、野菜は悪くなるし、毎日パスタに市販のソースかけるだけのご飯じゃ、栄養がすごく偏るのに。

    +11

    -1

  • 1731. 匿名 2021/03/06(土) 10:02:52 

    >>1703
    人のアドバイスに屁理屈ばっかり
    豚肉はネットでも買えるよ
    今度は冷蔵庫がない、冷凍庫がない、フライパンがない、菜箸がないとか言い出すの?

    +8

    -7

  • 1732. 匿名 2021/03/06(土) 10:02:54 

    >>1721
    感染症対策というなら飲食店は全て終日休業するべきなのでは?
    そんな事しないでしょ?
    自分に都合の良い事だけ言ってたら嫌われるよ

    +6

    -9

  • 1733. 匿名 2021/03/06(土) 10:02:55 

    >>1658
    飲食店て毎日六万円もらえているよね。大きな飲食店は、それこそ焼け石に水で大変だけど、1日に数千円の売り上げも無いような小さなショボい飲食店は1か月で180万円が入るのよね。バカバカしくて店開く気にならないだろうね。ムカつくわ!まあ、それも永遠に続く訳じゃなくて、後2週間だけど。

    +2

    -4

  • 1734. 匿名 2021/03/06(土) 10:03:59 

    >>1731
    そんな的外れなアドバイス誰も求められていないよ
    空気読んだら?

    +8

    -4

  • 1735. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:26 

    人それぞれの事情に思いを寄せることなく、自己の卑小な正義感のみで他者を叱責する阿呆の群れ。日本民族の劣化は、止まらない。隣国を馬鹿にしているどころでは、無いよね。

    +2

    -4

  • 1736. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:50 

    >>1728
    え、夏もしてたけど
    健康ですけど、、
    それ、タイガーや象印なんかに喧嘩売ってる?

    +4

    -1

  • 1737. 匿名 2021/03/06(土) 10:05:07 

    >>1721
    外食したいわけじゃなくて、スーパーが早く閉まっているから日々の買い物さえ出来ないし、飲食店もなしで毎日自炊も外食もままならない人だっていますよ。

    毎日コンビニ弁当だと栄養面で心配。
    別に飲み歩きたいと言ってる訳ではなく、勤務時間帯によっては栄養がしっかりしたものが食べられなくて困っていると嘆く人がいてもおかしくないです。

    自分は家族が平日買い物してくれているので何とか自炊できていますが、もし自分が一人暮らしだったら出来ないし、辛いと思う。
    そう言う気持ちも少し汲んであげたらどうかなあ。

    +7

    -7

  • 1738. 匿名 2021/03/06(土) 10:05:10 

    >>1731
    アドバイス求められてないことに気づきなよ。

    +8

    -3

  • 1739. 匿名 2021/03/06(土) 10:07:04 

    >>1733
    無条件に1日6万円ではないでしょ?

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2021/03/06(土) 10:07:46 

    >>1735
    忙しい仕事した事ない人かもですね。

    +1

    -2

  • 1741. 匿名 2021/03/06(土) 10:07:59 

    >>1730
    甘えはたしかにおかしいと思うけど、そこがおかしいだけでならこうすれば?とかこう言う手もあるよ!って声なら受け入れてくれるんだろうか。
    ここ見てると色々な方法があることを教えてくれる人居るのにできない理由ばかり探して堂々巡りだよね。

    +10

    -7

  • 1742. 匿名 2021/03/06(土) 10:08:06 

    単にそういう人達もいるって話でしょ。
    勝手にアドバイスして怒ってる人はなんなの。

    +5

    -2

  • 1743. 匿名 2021/03/06(土) 10:08:19 

    >>1728
    夏は水に酢を少し入れてる

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/06(土) 10:09:01 

    >>1736
    やめたほうがいいよ
    企業もそんな事推奨してないでしょ
    夏場の吸水は基本冷蔵庫でするよね
    よく生きてたね

    +1

    -4

  • 1745. 匿名 2021/03/06(土) 10:10:32 

    >>1728
    腐ってたことないなぁ
    腐ってた経験あるの?沖縄とか暖かいところだとそうなのかな?

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2021/03/06(土) 10:11:42 

    本当に自炊できない人も中にはいるだろうけどさ、自炊したくないから出来ないって言ってる人もたくさんいると思う。

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2021/03/06(土) 10:11:43 

    >>1741
    出来ない理由じゃなくて出来ないんだよ
    難民とはそういう事
    それ前提にコメントしなよ
    それができないんだから、できないって事が理解できるでしょ
    理解できるか?

    +1

    -2

  • 1748. 匿名 2021/03/06(土) 10:11:52 

    外食ばかりの人に料理をしろって無理だと思う
    疲れてても料理が得意な人は自炊する
    もともと料理が苦手だからしょうがない

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:18 

    都道府県単位で自粛だから職場の近くの飲食店入れないと田舎の何にもない家にかえる

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:19 

    自炊もするしコンビニも買うけどたまに外食に頼りたい時に選べないのは不便なんだよね
    いつもあるものがないのはやっぱり困る

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:13 

    >>1745
    難民とタイマーかける長さが違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:34 

    専業主婦の私でも料理面倒くさいのに
    フルで働いてる人に自炊求めるのは酷だよ

    +8

    -1

  • 1753. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:37 

    >>1104
    これぞ自炊警察ってコメントでワロタ
    自分で自覚は無いのかなあ
    忙しい仕事してみるといいよ。
    クタクタで自炊大変だよしんどいよって言ってる人の気持ちがわかるから。

    +7

    -4

  • 1754. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:41 

    >>1737
    自炊したいのなら休日に買い物行けばいいだけの話じゃん
    そもそも夕食難民は自炊したくないからな
    平日はもちろんしたくないし休日は寝ていたいからしたくない

    +13

    -6

  • 1755. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:46 

    夕食難民って大袈裟な言い方だなって思ったけど、どこかの難民も受け入れてもらって文句ばかり要求ばかり言うから、ある意味皮肉なのかな?

    +4

    -2

  • 1756. 匿名 2021/03/06(土) 10:14:26 

    コンビニやスーパー売り切れてるって人はお取り寄せすればいいのに。
    なんだかんだで外食って一番高いからちょっといいお取り寄せしたってそこまでコストかからないし、荷物受け取りだって今は本当に選択肢がある。
    別に自炊しろとは言わないけど外食以外選択肢がないっていうのはこのネット社会の時代に情弱すぎる。

    +5

    -5

  • 1757. 匿名 2021/03/06(土) 10:14:56 

    >>1この記事の対立煽るような書き方が嫌。


    +4

    -1

  • 1758. 匿名 2021/03/06(土) 10:15:55 

    >>1638
    この状態にあっても、自分のライフスタイルを頑なに変えない人がやっぱりいるんだよね
    適応力というか臨機応変さに欠けるというか
    緊急事態宣言がダラダラ長引くのも致し方なしかなって

    +6

    -5

  • 1759. 匿名 2021/03/06(土) 10:16:12 

    きっと、自炊は苦手で、(後片付けとか、面倒だったり、換気扇も汚れるとか)
    買ってくる惣菜も、一人で食べるのは虚しいのだろうな。
    お店に入って、出来立ての温かい食事をすることで
    一日の疲れを癒していたのかも・・・
    私は主婦だから、日常的に食事は作るけど、
    やっぱり後片付けは面倒だし、
    コンビニやスーパーの総菜は、美味しくないと感じます。
    まして、一人暮らしの人は・・・
    それにコロナ禍は、それ以外の楽しみも奪っているからね。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2021/03/06(土) 10:16:41 

    >>1711
    睡眠も大切ですもの。空腹で眠れないのでなければバタンキュー&スヤスヤは有りだと思いますよ

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2021/03/06(土) 10:17:51 

    >>1754
    上の豚肉についてのコメントでそれ思ったw
    休日に買って冷凍しておく事もしないんだから夕食難民は外食かコンビニとか他の人が作ってくれなきゃ嫌なんだよねw
    だるいもん!わかるよ

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/06(土) 10:17:53 

    >>1618
    そりゃそうだろうけど時短になってるのは事実で仕方ないし、提案しただけで馬鹿呼ばわりすることはないと思うけどな。

    +4

    -2

  • 1763. 匿名 2021/03/06(土) 10:18:12 

    栄養の事考えて
    外食するんだね。
    私は逆に栄養考えて外食ひかえるものだと思ってた。

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2021/03/06(土) 10:18:51 

    >>1758
    多分お互いに相容れないところはそこだよね。
    日本中が非常事態なんだから、その中で工夫して我慢しろよって意見に対して、単純にライフスタイル変えたくないことへの言い訳並べてる。
    そんなの自炊してる人達だって今までと全く同じように暮らせてるわけではなく、色々工夫して適応しようとしてるだけなのに。

    +8

    -6

  • 1765. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:34 

    >>1734
    料理も出来ない人に的外れとか言われたくない
    あなたの夕食なんかどうでもいいよ
    くだらない事で大変だとか発信しないで
    耳障りだから

    +2

    -8

  • 1766. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:49 

    >>1719
    ブーメラン見ちゃった

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:49 

    >>1747
    じゃあもうどうにもならんな。
    出来ないんだから。マジで出来ないなら本当に大変だね。
    あと2週間。

    +3

    -2

  • 1768. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:56 

    >>83
    そう、別に餓死するわけじゃないんだよね。食事が思い通りにならなくて心と身体にストレスを溜める人が多いという話でしょ。
    (当事者が言ってるんじゃなくてマスコミが勝手に言ってるんだろうけど)難民とか警察とかいかにも命に関わりますって名前つけて騒ぎ立てるから、
    そりゃ当事者以外の人は「そんな大げさな…」って思ってしまうよね。
    私は自炊してたけど辛すぎたから宅配の冷凍弁当?サービスに切り替えたよ。

    +7

    -4

  • 1769. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:02 

    >>1719
    気に入らないところ書いてるじゃん
    夕食に不自由してる人がいることに文句はないよ

    +1

    -1

  • 1770. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:12 

    >>1761
    豚肉アドバイスにお礼レス無かったから何持ってんのかブタ

    +1

    -4

  • 1771. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:45 

    >>1736
    うちも30年ぐらいそうしてるけど
    普通だと思ってた。

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2021/03/06(土) 10:21:04 

    >>1762
    夕食難民側の人カリカリしてる人多くて栄養足りてないんだと思う
    煽りではなく本当に食生活考えた方がいい

    +5

    -5

  • 1773. 匿名 2021/03/06(土) 10:21:26 

    >>1720
    夏は、うっかり炊飯器に米飯入れっぱなしにしておこうものなら、すぐ傷むから私も夏はパックのライスを割高だけど利用します。今時の冷凍食品やレトルトは優秀で美味しいから上手く料理すると良いよね。それと缶詰もね

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/06(土) 10:21:37 

    >>1765
    何しにきたの?あなた自炊警察?それともブタ?

    +3

    -3

  • 1775. 匿名 2021/03/06(土) 10:22:11 

    >>1770
    豚肉アドバイスは私じゃないからね〜
    なんでそんなに攻撃的なんだよw

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2021/03/06(土) 10:22:42 

    >>1730
    野菜なんて冷凍すれば一週間くらい余裕だよ。
    昭和時代の家電かよ。笑

    +3

    -2

  • 1777. 匿名 2021/03/06(土) 10:22:59 

    >>14
    弁当売り切れでもパックごはんと冷凍食品があればチンだけで結構本格的な夕食になるよ
    直ぐに盛り付け出来るカットキャベツとかレタスとかのパックも売ってるし
    弁当より高くなると言っても外食より安いし

    +7

    -6

  • 1778. 匿名 2021/03/06(土) 10:23:13 

    >>1731
    多分振り込みがめんどくさい勢出てくると思う

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2021/03/06(土) 10:23:16 

    >>1774
    ブタってどういう事?
    的外れじゃない?

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/06(土) 10:24:32 

    >>1776
    じゃあ、一週間前の冷凍した肉でも食べてれば?
    どうなっても知らないけど。

    +0

    -10

  • 1781. 匿名 2021/03/06(土) 10:24:48 

    ちょっくらスーパー行ってきます

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2021/03/06(土) 10:25:31 

    >>1587
    想像力ないならせめてちゃんと読んでよ。
    生ゴミがなければゴミ捨ても週一でもいいじゃん。生ゴミあったら毎回出さないとといけないでしょ。
    排水溝の生ゴミなんて放置したら余計掃除が面倒じゃん。何日も排水溝ネット生ゴミ放置してんの?汚な…

    +2

    -2

  • 1783. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:03 

    独身と兼業は大変だなあ、、、
    同情する

    +0

    -1

  • 1784. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:04 

    >>1780
    ヨコだけど本当に料理しないんだね。
    冷凍肉は一か月もつから

    +7

    -0

  • 1785. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:40 

    >>1003
    ほんとこれ
    休みの日に買い物できないほど疲労困憊なら普通の生活できないよね
    でも通勤はできると

    +6

    -13

  • 1786. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:48 

    なんかざっとコメを見た感想だけど、仕事忙しくて夕食難民なんだよって書いてる人達いるけど、自分の夕食のマネージメントすらできない人は仕事も出来なさそう。
    なくなったものに文句を言うんじゃなくって、代替案考えろよとしか思わない。

    +5

    -6

  • 1787. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:56 

    >>1770
    まじで1つもなくて笑った
    アドバイスの押し売りこわー

    +1

    -2

  • 1788. 匿名 2021/03/06(土) 10:27:17 

    >>1693
    書き込み専用インターネッツハケーン

    +0

    -1

  • 1789. 匿名 2021/03/06(土) 10:27:52 

    >>1780
    余裕で食べるわw

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2021/03/06(土) 10:27:57 

    >>136
    ガルちゃん書き込む元気があるならネットスーパーで注文しなよ。笑

    +17

    -5

  • 1791. 匿名 2021/03/06(土) 10:28:04 

    甘えてるって人間が、自分も週5で働いて仕事始まるのは朝の9時で終わるのは夜の8時過ぎだって言うんならわかるんだけど、だいたいが午後4時で終わるパートやら家族が作ってくれる人、ニートが言ってたりするんだよねw

    +3

    -2

  • 1792. 匿名 2021/03/06(土) 10:28:07 

    >>1765
    自らこのトピにきておいて耳障りとか笑

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/06(土) 10:28:41 

    この機会に少しは料理を覚えたら?
    火力はいきなり強火より中火で調理した方が失敗しないよ

    +2

    -2

  • 1794. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:05 

    >>1587
    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:07 

    >>1780
    どうもならないけど?
    えっまじで常識レベルの話だよね?料理するしない関係なく。
    なんかいろいろ大丈夫?

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:26 

    自炊厨ほんと的外れだし読解力も想像力もないくせにスーパーお節介だなぁ。
    リアルで友達とかいる?うざがられないの?笑

    +4

    -4

  • 1797. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:42 

    >>1784
    そういう知識がないのも頑なに自炊できない要因かもね

    +7

    -1

  • 1798. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:49 

    >>1786
    ガルちゃんのコメだけで、その人の生活を全部見たような気になってるほうがおかしいよ。

    +3

    -1

  • 1799. 匿名 2021/03/06(土) 10:30:10 

    >>1788
    うわあ気色悪
    何こいつ巣に帰れよ

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/06(土) 10:31:46 

    >>1798
    いやだって言い訳しかないじゃん。
    今のところそうだね。大変だなって思える意見一個もないけど?

    +3

    -2

  • 1801. 匿名 2021/03/06(土) 10:32:32 

    >>1785
    命削ってるな

    +1

    -0

  • 1802. 匿名 2021/03/06(土) 10:32:38 

    >>1784
    マジでヤバイレベルだと思ったし
    日本において料理方法や保存についてここまで知識や経験が乏しい人が結構いることに愕然とする
    私も独身フルタイムだけどさ
    流石に自炊の知識や経験は頭にいれておけと思う

    +7

    -2

  • 1803. 匿名 2021/03/06(土) 10:32:59 

    >>948
    どそかに寄るのがめんどくさいよね

    +3

    -1

  • 1804. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:06 

    美味しい冷凍コロッケ楽天で買えるよ
    調理済み惣菜も沢山あるのになんで買わないんだろ?
    時間がたてば難民も消えちゃうんだろうけど、かわいそうに最後までお腹すかせてるんだよ

    +2

    -3

  • 1805. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:37 

    >>1786
    なくなったこと自体意味がないから文句言ってんの。遅くまで働いてくれてる人が満足な食事もできなくてやる気を削がれる、飲食店も閉店時間が早まって経営がしんどい、仕事終わりの黙々と食べるひとり飯が20時以降だとどうして感染拡大するのか。
    一人客なら受け入れるとか策はあるのに20時閉店の一点張り。誰も得してない。

    あ、自炊厨が得意げに自炊スキルをひけらかせて喜んでるのか。でもそれだけ。

    +6

    -8

  • 1806. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:47 

    >>5
    毎日コンビニだったら、お前みたいにクソデブになるじゃん…

    +0

    -4

  • 1807. 匿名 2021/03/06(土) 10:34:28 

    >>1799
    ググれない馬鹿でもガルちゃんには辿り着けるんだよすごくない⁉︎

    +1

    -1

  • 1808. 匿名 2021/03/06(土) 10:35:59 

    >>1805
    自炊できない理由並べて得するの?

    +4

    -7

  • 1809. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:01 

    >>2
    夕食を食べられる時間の問題もある
    職場に2時間とかかけて通っている人もいる
    7時に外食で夕食を済ませられるのと、家まで帰って9時から自分で用意して夕食を食べ始めるのとでは体への影響が全然違う
    全く食べられないわけではないけれど、食べられりゃいいって問題でもない

    +10

    -1

  • 1810. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:56 

    >>1797
    臨機応変に対応せず代替案にも噛み付く理由が分かった気がする。

    +10

    -2

  • 1811. 匿名 2021/03/06(土) 10:37:28 

    >>1807
    まだいるのか巣に帰れよおっさん
    気色悪いから

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2021/03/06(土) 10:37:37 

    >>1805
    でも実際それで感染落ちてるんだししょうがなくない?
    あと飲食店は工夫して色々お取り寄せに変えたりしてるから、そういうの応援して買ってあげなよ。
    別に店に行くことだけが外食産業の支援ではない。

    +5

    -1

  • 1813. 匿名 2021/03/06(土) 10:38:03 

    >>1806
    炭水化物をオカズに炭水化物食べる発想がもうデブ
    カロリー計算を知らないのがもうデブ
    普通はブタみたいなお前と違って栄養もカロリーも考えながら食事するんだよ

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2021/03/06(土) 10:38:56 

    >>1784
    1ヶ月も冷凍庫に入れっぱなしって計画性ないよね
    週一でスーパーに行ける環境なんじゃないの?
    だらしないわ

    +2

    -3

  • 1815. 匿名 2021/03/06(土) 10:39:04 

    >>1809
    7時ならお店やってない?
    そもそもこのご時世8時以降まで働かしてるならそれは外食の問題じゃなかって会社の労働環境の問題だよ。

    +2

    -5

  • 1816. 匿名 2021/03/06(土) 10:39:06 

    >>717
    災害時に確実に周りのちゃんと蓄えてる人のクレクレになる奴の考え方だね!
    蛇口捻れば水がでるのにわざわざ山に水汲みにいかなきゃダメなのって今言う神経
    飲食店が20時までの時短営業というのは蛇口捻れば水がでる状態じゃ無い事態なんだと
    認識してない時点で話にならないのよ

    +3

    -1

  • 1817. 匿名 2021/03/06(土) 10:39:07 

    会社が昼休みならぬ夕休みを設けるとか無理なのかね

    +0

    -1

  • 1818. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:00 

    >>1811
    レンジで米炊く方法わかったら返事して

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:41 

    >>1788
    5ちゃんからきたの?
    それとも2ちゃん時代の老人?

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:45 

    その立場にならんとわからんことをうだうだ外野が言うことって不毛だよね。

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:59 

    >>1815
    まあごもっともだけど、こういう意見の人って、じゃあ会社やめろって言ってるのかな

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:13 

    >>1814
    モノ知らず必死の言い訳して恥ずかしい

    +4

    -1

  • 1823. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:16 

    求められてないのに勝手にアドバイスして、
    相手にされないとムキーって攻撃的になる人、
    ガルちゃんでよく見るわ。

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:36 

    >>1805 へのレスが軒並み的外れwそういうことだわ。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:49 

    >>1802
    知識がなくてごめんなさい。
    親死んでるし、親に作ってもらってるわけではないよ。
    でもこの知識ないのも、男だったらこんなに馬鹿にされないんだよなあ、と思う。

    +3

    -2

  • 1826. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:55 

    >>1818
    自炊しなくてもいいけど自分で調べるくらいはしなよ

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:33 

    >>1725
    炊飯器の使い方もわからず炊飯器そのものがないとか、電子レンジもないとかそういう環境なのかもしれない
    ガスレンジもないとかなのかも

    +7

    -0

  • 1828. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:46 

    >>1814
    そうきたのね。
    自分の知識のなさを最初に謝れ。
    スーパーには一キロパックというのが売ってて
    それを小分けにして冷凍しておくんだよ。

    +5

    -1

  • 1829. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:59 

    >>1825
    男でも知ってるでしょ、このくらい

    +7

    -1

  • 1830. 匿名 2021/03/06(土) 10:43:32 

    >>1821
    いや会社辞めろとは思わないけど自分がブラック企業で働くために外食産業までコロナ感染拡大のリスクを取って営業続けろっていうのは、自己中心的な考え方だなと思う。

    +3

    -4

  • 1831. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:07 

    昔みたいにたくさんの人数で暮らしてれば、ほしがりません勝つまでは。はできたろうけど、一人暮らしじゃ色々と難しいよ。家庭内で協力し合うことができないから。

    +0

    -2

  • 1832. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:10 

    >>1822
    人に自炊勧める前にご自分の生活見直した方がいいよ
    買い物に行く前に冷蔵庫とパントリーはチェックしようね

    +1

    -3

  • 1833. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:26 

    >>1805
    なんでそんなに頑なに料理がしたくないの?
    結婚して子供が産まれたら子供に何をたべさせるの?
    料理上手な旦那様ならいいけど

    +5

    -7

  • 1834. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:38 

    >>1814
    だって毎日同じもの食べる訳じゃないから、小分けにして冷凍して、必要なものを必要な分だけ使ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2021/03/06(土) 10:45:00 

    >>1826
    元の書き込み見ろよ文盲

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2021/03/06(土) 10:45:47 

    >>1829
    男は夕飯は毎日カップ麺でご飯も炊けないし包丁も持てないなんてやつ、ざらにいるよ。

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2021/03/06(土) 10:46:14 

    >>1805
    そもそも一人客、しかも飲みなしだけ受け入れても利益出ないよ飲食店。

    +3

    -1

  • 1838. 匿名 2021/03/06(土) 10:46:16 

    >>1828
    1ヶ月も保管するなんてそれは無駄な買い物で節約にはなってないよ

    +0

    -4

  • 1839. 匿名 2021/03/06(土) 10:46:42 

    こういう時、臨機応変に対応できる人間と文句だけ言う人間に分かれるよね

    +5

    -2

  • 1840. 匿名 2021/03/06(土) 10:47:36 

    >>1814
    1ヶ月もつ事と1ヶ月入れっぱなしはイコールじゃないよ

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/06(土) 10:48:01 

    >>1825
    今は男性でも馬鹿にされてしまうと思う
    本屋に行けば初心者からの料理本とか沢山あるし
    ネットでも簡単な料理の方法の仕方あるし
    料理あまりできなくともせめては自分が生きるために調理法を自分でいくらかは腹を満たせる程度にできたらいいとは思う
    米と海苔の佃煮(市販)とかあれば基本それで生きて行けるし、生卵は栄養あるし
    米は余ったら冷凍庫に耐熱タッパに入れて保存、食べたい時にレンチンすればいいし
    なにより自分の為

    +3

    -3

  • 1842. 匿名 2021/03/06(土) 10:48:53 

    暇な時期はほぼ自炊だし友達呼んで家飲みするのも好き、自分用や彼氏にお弁当作ってあげたりもする程料理好きだけど
    繁忙期は本当に何もしたくない。
    ご飯炊くのもコンビニの容器洗うのも流しの掃除するのも嫌。生理じゃなければ燃えるゴミなんて45l満タンになるまで捨てに行きもしない。
    繁忙期と閑散期が2-3ヶ月ずつ交互にくるけど、終電で帰ってきてどこも飲食店やってないのは本当に辛い。
    だから自炊できないわけじゃないけどリアルに困ってるよ。

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:04 

    >>1838
    別に節約のためじゃないよ。
    私も時間ないから、まとめて買って
    個々に味付けしたりして朝冷蔵庫に入れて解凍して
    夜は炒めたりしてるだけ。
    よかったね、ひとつ賢くなって。

    +4

    -2

  • 1844. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:08 

    夕食難民はまず調理道具を持ってないんだ思う

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:18 

    >>1836
    そういう人間でも知識としては持ってるくらいの常識レベル

    +2

    -2

  • 1846. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:47 

    >>1838
    冷食肉が1ヶ月もつことも知らない人が自炊の事で意見しても何の説得力もない…

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/06(土) 10:50:06 

    >>1825
    なんで自分で調べないの?

    +2

    -1

  • 1848. 匿名 2021/03/06(土) 10:50:14 

    例えばさ震災にあって避難所で生活ってなった時に辛くても我慢するじゃん。
    そんなのみんなプライベート保ちたいし、炊き出しや非常食なんかじゃなくちがうもの食べたいしって気持ちはあるよ。でも仕方ないから我慢してその中でこの状態から早く復興できるように協力しようって考える。
    それと同じじゃない?
    そんな中で、私にはプライベートいるから個室用意してくれ、温かいもの食べたいから非常食なんていやだって言ってる人いたら、それは周りからドン引きされるよ。

    +2

    -2

  • 1849. 匿名 2021/03/06(土) 10:50:59 

    >>1845
    ヨコ
    私もろくに料理しないけど、冷凍でどのくらい持つかくらいは知ってる。

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2021/03/06(土) 10:51:31 

    >>1833
    ね、できないわけじゃないんだよ。暇ならやるし。
    忙しいときはそんな気力もないって話。
    年末から期末は繁忙期の会社も多いし。コロナで忙しくなってしまった会社もあるよね。
    全員ができないわけじゃないと思うわ。
    できる私ですら面倒なんだから普段からやらない人は疲れてるのに頭つかうなんて本当に面倒だと思うよ。
    想像力ないの?

    +7

    -1

  • 1851. 匿名 2021/03/06(土) 10:51:44 

    >>1828
    1kgパックなんて唐揚げにしたらうち一食分だわ
    上の息子が一人暮らししてて難民だからクール便で色々送る
    コロナ禍でも仕事で不在が多くてなかなか届かない

    +0

    -0

  • 1852. 匿名 2021/03/06(土) 10:51:50 

    >>1737
    一人暮らしでも自炊してる人いるしなぁ
    一人暮らしでは買い物も自炊も出来ないって事はないと思う

    毎日自炊すべき!なんては思ってないですよ
    外食減らそうって意識有無に注目してるだけで

    スーパーは何時頃閉まるの?早く閉まるなら休日に買いだめしてはどうかな?

    栄養面をそれ程に心配してるなら自炊すればって思うけどなぁ
    自炊っても凝った物作る必要なくって
    トマト切ってブロッコリーアスパラをチンしたサラダ、ニラとモヤシ炒めるとか、野菜1品加えてお弁当と共に食べるだけでも違うよ
    リンゴやミカン食べるのもいいよ~
    あと、カレーかシチューだけは作るとか
    好きな野菜放り込んで煮るだけ
    失敗しないし美味しいし!

    +11

    -6

  • 1853. 匿名 2021/03/06(土) 10:51:52 

    >>1836
    これからの時代通用しないやつね

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/06(土) 10:52:02 

    >>1845
    炊飯器でのご飯の炊き方を知らない男が、なんで冷凍した肉は1月持つなんて家庭の知識を持っているんだ?

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2021/03/06(土) 10:52:06 

    >>1846
    たぶん冷凍庫が霜だらけで機能していないんだよ
    わからないのもしょうがないと思う

    +0

    -1

  • 1856. 匿名 2021/03/06(土) 10:52:16 

    >>717
    今、20時から断水ですって言われてる状態と同じことなんですけど
    確実に分かってるんだから山に水汲みに行けよ

    +5

    -3

  • 1857. 匿名 2021/03/06(土) 10:52:52 

    >>1837
    富士そばとか吉牛とか深夜帯に良くお世話になってたけどそんな客ばっかりだったけど。

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2021/03/06(土) 10:53:13 

    >>1847
    自分は夕食難民じゃなくて、なんとかなってるから調べる必要がなかった。

    +0

    -2

  • 1859. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:13 

    こう言う時のために義務教育で家庭科教えてるのに!
    小中学校の時何してたん?

    +7

    -2

  • 1860. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:27 

    >>1790
    生鮮食品だから、インターホンで在宅が確認できないと受け取れないよ、私の所のスーパーは。
    他のところもそうじゃないの?

    +8

    -2

  • 1861. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:31 

    >>1857
    結局栄養偏りそうなチェーン店じゃん。笑

    +2

    -2

  • 1862. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:42 

    >>1851
    だからなんなんだろう
    一食分じゃない家庭が小分け冷凍してるんでしょうに

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:52 

    自粛期間、下の階の住人が宅飲みして夜間うるさいから病んで体調崩し気味。
    残業して帰宅してうるさいといろいろと病む。
    感染拡大防止の為の自粛なのに下は連日宅飲み。
    騒ぎたいやつらは表沙汰にならないだけで宅飲みクラスター起こしてるだろうし、早く再開してほしい。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:57 

    >>1821
    私もそう思う。
    2時間残業で19時30分、ホワイト企業と言われる会社でごく当たり前この事です。
    色々なサービス業もあり社会は成り立っているのに、残業がある会社はブラックと言い張っている人は何の仕事何だろうと逆に不思議ですよ。

    +6

    -0

  • 1865. 匿名 2021/03/06(土) 10:55:04 

    何時でも家に帰ったら専業主婦の奥さんが食事作って待っててくれてるジジイが決めてるからな。
    あいつら自称政治家だけど想像力ないし、家事も買い物も庶民が当たり前にやってる生活なんてしたことなんでしょ。
    カップ麺600円とか言ってたしな。

    +8

    -2

  • 1866. 匿名 2021/03/06(土) 10:55:20 

    >>1359
    あとは1人客のみ8時以降OKとかね
    仕事が飲み屋街の近くで銀行とかで外出する時に目につくんだけど、明らかに昼間に居酒屋入って行く人の数増えたもん
    8時以降規制しても意味なし

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/06(土) 10:56:43 

    疲れてるのわかるけど別に自炊しなくても家で食べる方法色々あるんじゃない?
    ってかわたし疲れてる時こそ外食より何か買って家で食べるか買いだめしてあるもの食べるかけど。
    そんなに疲れてたら寄り道せず家に帰りたくない?

    +3

    -2

  • 1868. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:14 

    >>1859
    世代によっちゃ、中学から男には家庭科教えてないよ。

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:23 

    >>575
    多分、私はそのお騒がせな年代の人間だけど
    うちの地方の子持ちマダム(笑)はほぼ働いてるから
    カフェやらファミレスなんかでタムロって殆どない
    そもそも専業主婦を見かけない

    兼業主婦だってフルタイムだったり土日祝出勤だったり
    定休日も仕事時間もバラバラで
    そもそも大人数で集まる機会なんてない

    都心ではそんな感じなの?

    +3

    -3

  • 1870. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:32 

    >>179
    焼くよりレンジの方が美味しいの?
    やっぱりレンジ買わなくちゃ!
    うちのオーブンレンジのレンジ機能壊れているんだ〜

    レンジが楽なのわかっているけど、時間のない人はお金がってあっても買い替えとか色々大変なんですヨ。

    やっぱり家食より外食が楽。みんなお弁当やスーパーの惣菜なら楽だと言うけど、結局ゴミを捨てたりしないといけない。忙しい人にはちょっとした家のことが、一仕事になってしまうの。

    想像力のない人には分からないんだろうけど、人にはそれぞれ事情ってものがあるんだよね〜

    +3

    -2

  • 1871. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:58 

    >>461
    うん
    大学生の息子のマンション、電気コンロが一つ付いてるけど火力弱くて全く使えない
    そもそも作業台がないよね

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/03/06(土) 10:58:03 

    >>1858
    謝る必要ないのになんで謝るのか意味不明
    あなたの親のことどうでもいいし性別を言い訳にするのって若くないよねもうちょっと自分から行動した方がいいよおばさん

    +2

    -1

  • 1873. 匿名 2021/03/06(土) 10:58:11 

    コンビニは嫌、レトルトは嫌、まとめ買いは嫌、自炊は嫌、冷凍は嫌(そもそも知識なし)
    あれも嫌、これも嫌
    外食しか無いんだよ、分かってやろうよ笑

    +3

    -5

  • 1874. 匿名 2021/03/06(土) 10:58:36 

    >>1815
    こういうこと言ってる人って、自分が8時以降もいろんなサービスやインフラの恩恵を受けてる自覚ないのかな?ただのバカ?
    夜中も電気も水道もネットも電話も使えて、コンビニやスーパーに朝から品物が並んで、電車も昼間に休止せずに運行してるのは夜中に働いてる人がいるから。
    ホテルも病院もコンビニも24時間やってる。

    +5

    -1

  • 1875. 匿名 2021/03/06(土) 10:59:43 

    >>1850
    そんな状況でも世の中の共働き子持ちのお母さんは自炊してるんじゃない?
    疲れた疲れたって言い訳ばかり言ってないでせめて10回に一回ぐらいは自炊したら?

    +4

    -4

  • 1876. 匿名 2021/03/06(土) 11:00:00 

    >>1867
    だから1に書いてあるじゃん。田舎じゃスーパーも閉店20時までだって。仕事の関係で間に合わない人もいるんだよ。数少ないコンビニに人が殺到した結果、弁当や惣菜は全部品切れ状態。

    +0

    -1

  • 1877. 匿名 2021/03/06(土) 11:00:27 

    >>1874
    えっだってそもそもの話が仕事終わりにスーパーやってないって話で夜間勤務の人の話じゃないじゃん。何このすり替え?笑

    +3

    -7

  • 1878. 匿名 2021/03/06(土) 11:01:17 

    >>573
    人とある程度の距離できちんとマスクしてるか否かが重要なのに
    マスク警察は論点ズレてる気がする

    そのうち周囲に人がいないだだっ広い公園に一人でくつろいでても文句つけられるようになりそう

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2021/03/06(土) 11:01:31 

    >>1876
    だから前々から宣言してるんだから週末に買いだめかネットでお取り寄せしなよ。
    レトルトでもそれなりに美味しいよ?

    +2

    -1

  • 1880. 匿名 2021/03/06(土) 11:01:32 

    >>1876
    ネットで買えるよ惣菜
    楽天カード作れないの?

    +2

    -1

  • 1881. 匿名 2021/03/06(土) 11:02:12 

    >>1871
    うちはガスボンベの一口コンロ持たせてる。
    作業台はせまいけどね。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/03/06(土) 11:03:11 

    >>1877
    あのね、日勤夜勤でバッツリ別れてるわけじゃないのよ。本当に世の中を知らないね。
    わたしはスーパー関係業者の仕事だけど、閉店してから終電くらいまで仕事があるの。ふつうに朝から出勤の仕事だけどね。
    朝からちゃんとスーパーが営業してるのは私たちみたいな業者が閉店後に仕事してるからなんだよ。

    +3

    -2

  • 1883. 匿名 2021/03/06(土) 11:03:15 

    >>1873
    結局これだよね。
    何を提案されたところで自分の望むようにしてくれっていう。
    最終的にゴミだしめんどくさいとかもうたんなる怠け者でしかない。笑

    +1

    -2

  • 1884. 匿名 2021/03/06(土) 11:03:28 

    >>1876
    殺到して密になるぐらいならネットで買うわ

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2021/03/06(土) 11:03:38 

    >>1866
    同意
    休業協力金も対策立ててる店のみに出せばいいのに
    GOTOもおひとり様対象にすればいいと思う
    換気もろくになってない三密状態の店なんて補償する必要ないわ
    今後の為にもこれを機に潰れたらいいのに

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2021/03/06(土) 11:03:48 

    >>1
    雇用主には従業員に食事をさせる義務があるから残業で終電で帰る様な人には必ず夕食時間の休みを与える義務が有るにの夕食難民て夕食休憩時間も無いブラック企業なの?
    労基署に食事もさせて貰えないって訴えれば

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2021/03/06(土) 11:04:10 

    >>623
    ごめん、単なる打ち間違いだと分かってるけど
    一色と面談にじわじわ来てしまったww

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2021/03/06(土) 11:04:14 

    難民って、大袈裟。子供の頃両親とも稼ぎで毎日自炊してた私からすると甘えにしか聞こえない。
    卵焼いて鰹節かければ立派なおかず。
    ご飯だけ炊いておけ。おかずは鯖味噌缶とか買いだめしとけ。シーチキンと玉ねぎ刻んだサラダとか。
    玉ねぎなら冷蔵庫問題だって解決。

    味噌汁はインスタント。
    なんだったら、庭かベランダプランターでネギだのレタスだの育てられるぞ。

    +3

    -4

  • 1889. 匿名 2021/03/06(土) 11:04:41 

    自炊厨ってなんで文章読めないの?自炊できてもこれっぱかしの文が理解できなかったら自炊できないより実生活困りそう。

    +4

    -2

  • 1890. 匿名 2021/03/06(土) 11:04:50 

    >>1882
    それなら元々20時閉店関係なく終電に間に合わないから外食できなくない?
    何を怒ってるの?

    +2

    -5

  • 1891. 匿名 2021/03/06(土) 11:04:55 

    >>1872
    あなたは自炊もできて若くて仕事もばっちりなんだろうけど、すごーく性格が悪いね。

    +0

    -2

  • 1892. 匿名 2021/03/06(土) 11:05:35 

    >>12
    都心住まいの女性の大半は車持たない
    買いだめして運ぶなんて無理だよ
    大きい冷蔵庫も無い(家賃が高いので大きな家に住むのは無理)

    それぞれ事情が違うから一律に非難されてもね

    +23

    -1

  • 1893. 匿名 2021/03/06(土) 11:05:35 

    難民様よねw

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/06(土) 11:05:41 

    >>1873
    コメも2000近くになってようやく理解したのか
    無駄なアドバイスした事は反省するといいよ

    +2

    -2

  • 1895. 匿名 2021/03/06(土) 11:05:52 

    >>1875
    共働き子持ちのお母さんって、朝から出勤して帰りが終電とかになる人いるの?

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/06(土) 11:06:28 

    料理しない人って頑なにしないよね?
    なぜなの?
    火が怖いの?
    電子レンジでも調理出来るからチャレンジしてみて

    +2

    -2

  • 1897. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:31 

    >>1895
    いるんじゃない?

    +1

    -3

  • 1898. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:53 

    とりあえずここのコメで文句言ってる人達見るとなんでコロナが終息しないかがよくわかる。
    確かに今の政府の政策がベストとは思わないけど、とりあえず決まった以上それの中で工夫するしかないじゃん。

    +3

    -2

  • 1899. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:58 

    >>1891
    媚びへつらって受け入れられないとキレるの最高にキモい

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:58 

    >>1890
    終電に間に合わないってどこに書いてあるの?
    大体終電数本前に乗って地元の駅で軽く食べて帰るパターンだったけど。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2021/03/06(土) 11:08:27 

    >>1881
    あ!その手があったか
    さっそく送るわ
    震災の備えにもなるね
    ありがとう

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:04 

    >>1870
    お惣菜のゴミ捨てさえ一仕事なぐらい忙しい人はがるちゃんする暇もないでしょ
    そういう面倒くさがってるだけのことを人の想像力のせいにしたらいけないよ

    +4

    -5

  • 1903. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:11 

    >>1900
    そうなんだ。お疲れ様。

    +0

    -2

  • 1904. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:12 

    >>1876
    田舎って緊急事態宣言関係ない地域だろ!飲食店20時閉店の対象地域でもないんじゃないの?
    普段からスーパーも閉店20時の地区の人に都会人と同じように文句言われても

    +6

    -0

  • 1905. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:40 

    難民の書き込み見てるとネット通販できない人が多そう

    +4

    -2

  • 1906. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:41 

    >>1901
    カセットコンロ禁止の賃貸多いから調べた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2021/03/06(土) 11:10:39 

    >>1897
    その人終電で家帰ってから食事作ってんの??子供は学校帰ってきてから終電まで子供たちだけで風呂入って寝るの?そんなに放置するなら働かない方がいいよ。
    旦那が見てるなら旦那が作ればいいし。
    あなたの理論は無理があるよ。

    +3

    -1

  • 1908. 匿名 2021/03/06(土) 11:11:36 

    >>1901
    深めのホットプレートも便利
    汁物も炒め物も出来る

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/03/06(土) 11:11:44 

    ネットで買えっていうけど繁忙期なんて宅配便の配達時間に家にいない
    冷蔵冷凍を置き配は無理

    今わたしは共働きだからスーパーでやりくりして自炊できるけど、世の中にはいろんな人がいて成り立ってるの

    +2

    -3

  • 1910. 匿名 2021/03/06(土) 11:11:47 

    >>1894
    私は最初からアドバイスなんてしてません
    代替策なんて求めない愚痴だと分かってますので笑

    +2

    -2

  • 1911. 匿名 2021/03/06(土) 11:12:01 

    >>1890
    怒ってないけど憐れんでるんだと思うよ。働いたことないとわからないのかもね。一度くらい社会に出てみなよ。

    +1

    -1

  • 1912. 匿名 2021/03/06(土) 11:12:05 

    >>1862
    冷凍やけしないの?1ヶ月って長すぎ

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/06(土) 11:13:01 

    >>1904
    同じ県内でも都会と田舎あるよ
    視野狭いね

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2021/03/06(土) 11:13:16 

    >>1909
    工夫しないで文句だけの人もいて成り立ってるね

    +3

    -2

  • 1915. 匿名 2021/03/06(土) 11:13:52 

    >>1906
    あら
    学生ばかりのマンションだからその可能性あるな
    ありがとう調べる

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/06(土) 11:14:12 

    逆に20時で飲食店、スーパーが閉まることで困る人がこんなにいるならそれはコロナ関係なく労働環境含めた社会的な問題として政治家が考えて対策を取るべきだよ。
    たかだか外食で栄養とることで解決できるレベルじゃない問題。

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2021/03/06(土) 11:15:35 

    吟遊詩人でも作れた楽天カードが作れない層だとたしかに今の生活困るかもねw

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2021/03/06(土) 11:15:58 

    >>1909
    休日すら無いなら大変だね、同情するわ

    +5

    -1

  • 1919. 匿名 2021/03/06(土) 11:16:42 

    >>1907
    旦那さんと協力してやってるんじゃない?
    グダグタ屁理屈言って夕食難民だとか自炊もしない人とは違うと思うよ


    +3

    -6

  • 1920. 匿名 2021/03/06(土) 11:16:52 

    >>1
    自炊しない人を責めてるんじゃなくて、zipの特集のせいでしょ
    外食できなくてスーパーの冷たい弁当にウンザリって内容だった
    自炊しなくてもレンジで温めるなりテイクアウトなりある
    コロナの中、そんなんで夕食難民と言われてもは?ってなる

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2021/03/06(土) 11:16:52 

    >>1901
    私、一人暮らし始めたころカセットコンロ買って、実家でも鍋の時に使ってたから操作は知ってたけど一人で使うのは初めてだったからヘマして近くにあったティッシュ燃えました
    よく使い方説明した方がいいかもしれません

    +0

    -1

  • 1922. 匿名 2021/03/06(土) 11:17:18 

    >>1915
    カセットコンロ無理だったらIHもあるよ
    使えない鍋やフライパンあるし停電したら使えないけどないよりマシかも

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2021/03/06(土) 11:19:23 

    >>1707
    どこを頑張るかの違いだよね。
    ①この機会に自炊する。
    ②カップ麺や冷食で乗り切る。
    ③食べずに寝る。
    ④毎日コンビニ弁当で凌ぐ。
    ⑤20時までに食事できるように調整する。
    などなど、人それぞれ。
    緊急事態宣言の間だけだからーと我慢してたのに、延長されたら打撃はあるだろうね。

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2021/03/06(土) 11:19:36 

    >>1907
    ハイハイそんなに料理がしたくなきゃしなければいいよ
    別に誰も困らないから

    +4

    -4

  • 1925. 匿名 2021/03/06(土) 11:20:28 

    >>1870
    弁当やお惣菜のパック以外でゴミ出ない生活なん?

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2021/03/06(土) 11:20:54 

    >>1861
    チェーン店大好きだわ。選び方によってはバランス取れるし。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:53 

    >>1920
    しかもあの部屋に電子レンジあったからね
    テレビ局のコロナ煽りはおかしい

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2021/03/06(土) 11:22:25 

    >>1920
    レンチンもめんどいんかな

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2021/03/06(土) 11:23:37 

    >>19
    バカボンのパパじゃなくて?

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/06(土) 11:23:43 

    >>1923
    でも所詮一定期間好きなものを食べられないストレスでしょ。栄養失調になるわけでもなく。
    私は友達が医療従事者でコロナになって一年以上、旅行しない、外食しないって自分や家族がコロナにかからない、広げないように気をつけて色々我慢して、かつコロナの患者さんに対応してるの見てるから、それくらい協力しようよって思っちゃう。

    +4

    -5

  • 1931. 匿名 2021/03/06(土) 11:23:51 

    >>1531
    ごめんなさい卑屈だと思うけど仕事帰ってヘトヘトの時、時間が経ったお弁当でも食べる物があるだけマシだと思ってしまった。
    子供達を食べさせなきゃいけないから。

    +1

    -1

  • 1932. 匿名 2021/03/06(土) 11:23:51 

    >>1928
    入れてボタン押すだけなのに?

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/06(土) 11:25:35 

    というか飲み屋以外の時短営業は無意味だと思う。
    そもそも遅い時間帯に飲食店来る人なんて仕事帰りで一人で黙々と食べて帰る人が多い。
    酒類の提供を禁止にして、私語を慎むように各店でお願いすればいいだけの話では?
    ファミリー層の利用についても時短にすることで利用時間帯が集中してかえって密になる。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2021/03/06(土) 11:25:45 

    >>1920
    確かに、冷たい弁当は温めればいいがな

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2021/03/06(土) 11:26:11 

    >>1920
    みんな不便な思いや我慢してる中でそんな事で難民とか言ってるテレビがバカバカしい
    てか難民に失礼

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2021/03/06(土) 11:26:16 

    >>1932
    一人暮らしのゴミ捨てを一仕事って言う人がいるぐらいだからその可能性も考えられるw

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2021/03/06(土) 11:26:51 

    >>1926
    チェーン店の味でいいなら冷凍食品行けると思うよ。
    レトルトもだけど基本同じような味付けだから。

    +2

    -3

  • 1938. 匿名 2021/03/06(土) 11:27:14 

    >>1928
    もう何も食うなと言いたくなるね

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2021/03/06(土) 11:28:37 

    田舎だけど
    食品扱ってるドラッグストアは遅くまでやってるし
    車社会だから昼時間に買い出しにも行ける。
    どこの田舎なんだろう。

    +2

    -1

  • 1940. 匿名 2021/03/06(土) 11:29:28 

    >>1902
    ガルやる暇あるならネットでレンジ購入できる。
    休日に配送手配すれば受け取りに問題もなし。
    結局なんだかんだ言い訳して面倒なだけなんよ

    +7

    -2

  • 1941. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:35 

    >>1905
    ネット通販を受け取れる時間があったら難民にはならないよ

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:45 

    >>670
    そんなに世の中あまくないのよ。
    ちゃんと休めて給料もしっかり出る会社で勤めてる人は幸せだと思う。

    +2

    -2

  • 1943. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:50 

    >>1933
    線引きが難しいからじゃない?
    基本コロナ関係って短時間で決定してってるからどうしても0か100じゃないとルールづくりが難しいんだと思う。

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/06(土) 11:31:02 

    >>1786
    そうとは言い切れないと思うよ。
    夕食を外食で済ませられる分、何も心配なく仕事に打ち込めるって場合もあるし。

    +2

    -1

  • 1945. 匿名 2021/03/06(土) 11:31:16 

    >>1867
    残業して帰る社会人には疲労以外にも空腹ってものがあってですね。
    一刻も早くお腹を満たしたい時も多い訳ですよ。業務中は好き勝手食べれない状況ですので。

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/03/06(土) 11:32:15 

    >>1928
    冷凍の知識も炊飯器で米を炊くことも出来ないらしいから、あるいは…

    +2

    -1

  • 1947. 匿名 2021/03/06(土) 11:32:27 

    >>1945
    朝コンビニでおにぎり買っとけば?

    +0

    -1

  • 1948. 匿名 2021/03/06(土) 11:32:30 

    自炊警察ウザイよね、ほぼ作るけど数年前息子がたまたま昨日ピザ頼んだんだ~とクラスのおばちゃん担任に話したら、たまたま用があって学校に行った私に嫌味な口調で「聞いてますよーピザたのんだ事〜」とか言ってきてイラついた。w
    だからどうした、悪いんか?って感じだったw

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2021/03/06(土) 11:32:47 

    >>849
    専業主婦は引っ込んでてねー

    +7

    -2

  • 1950. 匿名 2021/03/06(土) 11:33:25 

    朝昼しっかり食べれたときは
    夜は納豆ご飯、インスタント味噌汁
    寝る

    健康かも


    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2021/03/06(土) 11:33:47 

    休日もろくに無くクタクタとか、それもうコロナ云々以前の問題では

    +8

    -1

  • 1952. 匿名 2021/03/06(土) 11:33:59 

    >>30
    うちの夫単身赴任でゼネコンだけど、ご飯のこと考える余裕もないっぽい。
    性格と働き方マッチしないと自炊はまず無理だよ。

    +8

    -3

  • 1953. 匿名 2021/03/06(土) 11:34:26 

    >>1887
    逆に触れてくれてありがとうww

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2021/03/06(土) 11:36:35 

    てか、自炊しない人って一月の飲食代幾ら程かかってるの?

    +3

    -4

  • 1955. 匿名 2021/03/06(土) 11:36:48 

    言い方きついけど、能力がない人がブラック企業で働かされて、能力低いから変化に適応できないことに文句言ってるだけだと思う。

    +7

    -7

  • 1956. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:06 

    >>192
    主婦でもフルタイム残業ありで家事やってるし。文句も言いたくなるんじゃん。食事だけじゃなく掃除、洗濯もろもろ。1人分じゃ勿体ないんだよとか言われるんだろうが。コンビニだけじゃ鬱になるとかさ、難民おおげさでしょ。


    +5

    -6

  • 1957. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:22 

    >>49
    社員寮生活だと冷蔵庫小さいね。普通の一人暮らしなら、ネットでまとめ買いでもいいからしたほうが良いと思う。

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:29 

    >>1865
    カップ麺て単価高いから貧乏人の食べ物ではないよね
    私服買いすぎたら給料日まで3袋50円の麺で過ごすもん

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:37 

    一人暮らしで家に炊飯器あるのってそんなに当たり前なの?

    +0

    -2

  • 1960. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:41 

    >>1941
    休日がないなら難民問題じゃなくて労働問題だよ
    解決する問題が違うよ

    +6

    -1

  • 1961. 匿名 2021/03/06(土) 11:39:01 

    夫婦で夜7時までの仕事なので、平日は外食するとラストオーダーギリギリ。食材はコープで頼んでるけど、毎日自炊はレシピ考えるのが大変なので疲れてるときはイオンでお惣菜買っちゃう。
    夜11時までやってるから、帰り道にイオンが出来て助かったけど仕事帰りの人で混んでるから、お弁当も争奪戦ですよ。
    早く緊急事態宣言解除してくれないかな

    +3

    -2

  • 1962. 匿名 2021/03/06(土) 11:39:43 

    >>1936
    でもさ確かに一人暮らしの時
    家事がすべてめんどくさかった。
    今はやらないと家庭が成り立たない。
    めんどくさい以前に義務になってるからな。

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/06(土) 11:41:18 

    >>1913
    田舎者なんでしょ?
    都内だとすき家とか店内では食べられないけど24時間テイクアウトはやってるのに

    +1

    -1

  • 1964. 匿名 2021/03/06(土) 11:41:46 

    >>6
    既に半島からの難民が政財界、法曹界のみならず
    あらゆる場所を仕切ってる現在
    これ以上どうしろと
    中から壊れかけてるのに

    +1

    -0

  • 1965. 匿名 2021/03/06(土) 11:42:23 

    >>1948
    空気読めない字も読めないから悪いよ

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/06(土) 11:42:40 

    >>1961
    レシピ考えるのめんどくさいならオイシックスとか使えば?

    +0

    -2

  • 1967. 匿名 2021/03/06(土) 11:43:06 

    >>1959
    大学生の時から持ってたよ

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2021/03/06(土) 11:44:17 

    >>1956
    フルタイムで主婦だけど、お昼はコンビニだから夜までコンビニは切ないぜ

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2021/03/06(土) 11:45:10 

    >>1962
    私もめんどくさがりだけど、自分のめんどくさがりな性格とコロナの感染対策を同じラインで語るなと思う。

    +2

    -2

  • 1970. 匿名 2021/03/06(土) 11:45:23 

    自炊でなければならない理由は無いし、押し付ける自炊警察はどうかと思うけど、「夕食難民」も大袈裟だなあ。
    なんとかなるよ、実際。

    +5

    -2

  • 1971. 匿名 2021/03/06(土) 11:45:29 

    >>2
    そもそも「夕食難民」なんて言い方をするから、こういう人が、出てくるんじゃない?外食する自由を奪われてるっていうだけの話。

    +4

    -0

  • 1972. 匿名 2021/03/06(土) 11:45:36 

    奴隷の鎖自慢多すぎよねー
    休日が一日もないから難民になるのかわいそう

    +4

    -2

  • 1973. 匿名 2021/03/06(土) 11:48:21 

    >>296
    自分に当たり前にできてることが他人にも出来るだろうって考えは傲慢だよ。
    ただ、難民ぶってる人達がいるとするならば、今の環境で自分たちに出来ることを考えてみることは大切かも知れないと思う

    +14

    -5

  • 1974. 匿名 2021/03/06(土) 11:48:57 

    >>1786
    自分の夕食のマネージメントすらできない人は仕事も出来なさそうなのは確か
    それに夕食休みの時間も与えないブラック企業で働く人だね

    +3

    -4

  • 1975. 匿名 2021/03/06(土) 11:48:58 

    実際、20時までの時短営業だとラストオーダーが19時半頃な訳で。この時間までに帰れる人の割合って思っている程多くないと思う。
    自炊すればいいとかじゃなくて一部の労働者の選択肢が奪われることが問題なのでは?9-17時以外の時間働いてくれている人がいるからこそ世の中が回っているのに。帰宅が早い人や無職は今まで通り利用できるのにね。
    15時頃カフェ行くとママ友集団がぺちゃくちゃしてて、なんで働いてる労働者が割を食うのか分からない。

    +7

    -1

  • 1976. 匿名 2021/03/06(土) 11:49:58 

    >>30
    戦争直前や戦時中にいつも非国民って騒いでいた人と同類の人種

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2021/03/06(土) 11:51:20 

    >>1956
    家事なんて一人暮らしでもやってるわ

    +6

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/06(土) 11:52:14 

    >>88
    夫婦2人生活。
    朝から夜まで働いて、
    休みの日は掃除して、平日より多めに洗濯して。
    さらに買い出し行って平日のためにご飯の準備しないとだめ?
    やりたい人はやればいい。
    私はそんなことしたくない。
    仕事から帰ってご飯作りたくない。
    たまーに作りたい気分の時は簡単に作るよ?
    でも他人にごちゃごちゃ言われたくない。
    自炊警察は人に咎められる様なことはしてないのか。

    +14

    -3

  • 1979. 匿名 2021/03/06(土) 11:52:23 

    緊急事態宣言発令されてない地域は時短じゃないのに感染者減ってるんでしょ?
    飲食店の時短関係ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2021/03/06(土) 11:52:24 

    >>1959
    毎日米を食べない人はどうかな
    私は持ってなくてたまにさとうのごはん買う

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2021/03/06(土) 11:53:43 

    >>1952
    でも工事現場が人里離れてたら飯場に寝泊まりするから逆に専用の食堂も作って賄いまで有るよね

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/06(土) 11:53:51 

    >>1956
    人のためにすることと、自分だけのためにすることだとまた違うんだわ
    人のためにしたことはその人の役に立ってるっていう満足感が少なくとも得られるわけで

    +2

    -2

  • 1983. 匿名 2021/03/06(土) 11:55:36 

    >>1975
    ちょっと分かるな〜
    飲食店、緊急事態宣言前に比べて17〜19時に一気にファミリー層が集まるから人がごった返してるよ
    時短営業の意味あるのかなって思う
    遅くまで働いてる人のために20時から1時まで営業酒提供なしの定食屋とかあったらいいのに

    +5

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/06(土) 11:55:39 

    >>1975
    そもそも9-17時の会社ってレアだよね
    大半は9-18時
    30分残業して1時間電車乗って帰ったらもうラストオーダーに間に合わない

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/06(土) 11:56:15 

    >>1974
    でもガルちゃんやってるから暇はありそうだよね

    +3

    -1

  • 1986. 匿名 2021/03/06(土) 11:56:44 

    >>344
    本当そうだよね。
    自分の体を休ませることを何よりも優先させる。
    よく作り置きすればって言うけど、材料買って献立考えて下拵えしてとか、仕事で疲労困憊なのにやりたくないよ。

    +13

    -3

  • 1987. 匿名 2021/03/06(土) 11:57:04 

    >>1975
    そうなんだよね。
    私マックスまでの残業が19時半なんだけど
    そこまでやっちゃう外食もできないし、スーパーもお惣菜売ってない。
    だから18時くらいには退社する様にしてる。
    その為に休憩時間も仕事したり、だけど残業大は減るしね。
    私は主婦やった事あるけど、外で働いてる方が向かないてるし、収入あるほうがいいし
    主婦を羨ましいとは思わないんだけど
    頼むから他人にごちゃごちゃ言わないで。

    +4

    -0

  • 1988. 匿名 2021/03/06(土) 11:57:43 

    >>1979
    地域にもよるだろうけど、私の地域は自主的に早めに閉めてるとこもおおいよ。あとはテイクアウェイを進めたり。
    まあ規制ないから夜までやってる店もあるけど。

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/03/06(土) 11:58:12 

    >>1959
    カロリーで考えたらお米が一番1食あたりのコストが高い。
    安いのは小麦を使った麺とパン食ぱん1斤で茶碗3杯分のご飯と同じくらいのカロリー

    +0

    -2

  • 1990. 匿名 2021/03/06(土) 11:58:40 

    >>1602
    横だけど、曲解しすぎだよ。
    そんなに余裕がなく攻撃的になるくらいなら、今この時間にネットスーパーで冷凍惣菜を買うとか、食パンを焼かずに食べるとかすればいい。
    それでも立派な自炊だよ。

    +3

    -4

  • 1991. 匿名 2021/03/06(土) 11:58:54 

    >>1956
    満足感だけでなんでもできる?たまには嫌になるよ。協力的な家族ばかりじゃない

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2021/03/06(土) 11:59:42 

    >>1975
    ママ友集団は関係ないのに被害者ムーブウザイ

    +3

    -3

  • 1993. 匿名 2021/03/06(土) 12:00:52 

    >>235

    自粛もワクチンも自炊も、やるのもやらないのも個人の自由なのにうるさく言うやつがいるから、○○ケーサツって揶揄されるけど、育児はするのは当たり前では。しないとネグレクトになっちゃう(笑)

    +1

    -1

  • 1994. 匿名 2021/03/06(土) 12:01:52 

    海外はコロナで密集しないために
    地下鉄の本数増やしたって以前テレビでやってた。
    日本は逆だよね。
    時間早くして密集させてる。
    利用者少ないとかで経営的な問題もあるからなんとも言えないけど
    飲食店は、お酒出さないとか、ひと組の人数制限して
    営業時間を長くした方が密集は今より避けられるんじゃ?
    withコロナとかいっておきながら、まったく長期的な対策とは思えない。、

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2021/03/06(土) 12:02:16 

    >>1990
    焼かないパンや惣菜が自炊?
    しかも焼かない食パン食べるとか何が楽しいの

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2021/03/06(土) 12:02:42 

    >>1990
    自炊のイメージが高すぎるのかな?
    私一人暮らしだけど、冷凍食品とレトルト食品活用しまくりだよ。自炊だけどたぶん調理時間10分もかからない。笑

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2021/03/06(土) 12:03:29 

    >>1976
    なんとか警察の人達って「そもそも」が好きだよね笑

    うちのばあちゃんの戦時中の辛かったランキング1位が食べ物だったみたいよ。他にも苦労があるはずなのに、いつも「今の子は好きな食べ物が食べられて幸せだ」と言ってた。
    食べ物の恨みは怖いのよ。

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2021/03/06(土) 12:03:56 

    >>25
    舌が敏感なのでレトルト食品が食べられません。
    成城石井のレトルトスープでも無理でした。
    パウチの味が食品に移ってるのが分かる

    +1

    -2

  • 1999. 匿名 2021/03/06(土) 12:05:45 

    >>1974
    夕食休み??笑

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2021/03/06(土) 12:05:48 

    買い物難民の高齢者支援はコロナ前からあるし、言葉選びにキーキーしすぎ
    困ってる人がいるのは事実

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。