ガールズちゃんねる

仕事初めてすぐの労災

81コメント2021/03/13(土) 22:23

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:49 

    最近パートを始めて、移動中に転倒し打撲で受診しました。勤務中だったので、一応上司には大事をとって受診すると伝えましたが印象悪いでしょうか?
    まだ何の役にも立っていないので申し訳なさがあります。

    +38

    -14

  • 2. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:02 

    どんくさい人なのかなとは思う

    +152

    -8

  • 3. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:34 

    運が悪かっただけ。問題なし。

    それで責めるような職場なら、その程度のレベルなんだから、辞めて新しいところを探した方がいい。

    +148

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:46 

    気にする主は私的には好印象
    でもわざと転けたわけじゃないし、そこは気にしても仕方ないよね

    +66

    -8

  • 5. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:54 

    使う権利があるなら何を言われても使って問題ないと思うよ。
    逆に入ったばかりで何も貢献してないから使うな!なんて言われたら労基にでも言って訴えたらいい。

    主さんが申し訳なく思うなら、労災使ってしっかり身体治して、その後でちゃんと貢献すればいいだけだよ。

    +53

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:58 

    打撲程度なら報告しないな。

    +133

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/05(金) 13:14:24 

    勤務期間なんて関係ないよ。気にしなくていい!

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:07 

    え、しゃーないやん!
    災難やなあ、そういうこともあるんやなあっていう印象なだけよ。
    そのための労災やし。

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:39 

    しょうがないけど、労災起こされると面倒臭いから、多少イラッとされてるかもしれない。

    +88

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/05(金) 13:16:08 

    >>1
    上司はこの後を見てるから大丈夫。
    お大事にね

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/05(金) 13:18:15 

    こういうトピたてる人は主は悪くない待ち

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/05(金) 13:18:25 

    >>1
    勤めて数日で通勤災害で障害者になった。でも、労災がまだおりずどうしたものかと思ってる。申請中のまま、もう一年半。その怪我のおかげで仕事できない。

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:43 

    労災保険は入らないとダメなんだから良いのでは?
    ただ人間関係が気になるようなら、入ったばっかりですみませんって口だけでも言っておけば?
    実際、仕事差し支えるようなら意図してなくても迷惑かけてるんだし

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:28 

    >>12
    災難でしたね。お大事に。
    労災おりるといいですね。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:30 

    仕事初めてすぐの労災

    +23

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:35 

    打撲で労災使うの❓️大げさじゃない❓️私なら自己責任で完結してこのトピみるまでそんな発想すらなかったけど普通使うものなんですか❓️

    +109

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:12 

    仕事初めてすぐの労災

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/05(金) 13:26:36 

    いや正直めんどくさいよ。入ったばかりの新人がやらかして労災使ったなんて聞いたら何かと問題あるたびに権利だの主張する人なのかなって思う。

    +105

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/05(金) 13:26:43 

    >>16
    まだわたし自身は使ったことないですが、受診したらなんでも使いますよ
    使うようにも言われてます

    +1

    -14

  • 20. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:47 

    >>12
    一年半も?長いですね。お大事に。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:05 

    会社側から見ると打撲程度で労災申請は処理が面倒だし万一認定されたら保険料率が上がる可能性もあるし迷惑じゃないかな?
    危険な仕事をさせられたり就労不能になる怪我の程度なら申請ありだと思うが。

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:40 

    骨折したのかな?ってほど腫れ上がったり歩けないとかだったら病院行くけど青アザぐらいな病院面倒だから行きたくない。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:44 

    私なら面倒だしそう思われるのも嫌だから診察代自分で出しちゃう。

    もし通院が長引きそうならその時に相談する。

    でもそっちの方が迷惑かけてしまうのかな?!

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/05(金) 13:36:59 

    >>1
    まだ一人前でもないし、パートだし…って思って私なら労災なんて使わない。
    骨折でもないただの打撲なら尚更。

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:39 

    私清掃業勤務ですが、自分の不注意で怪我したなら自費で払います。常に怪我がないように会社から言われてます。明らかに自己責任じゃなかったときは(脚立のネジが外れて転倒とか)いいますけど。
    自分の不注意でしかも打撲で使うなんて聞いたら心証悪いです。どう思われてもいいなら使ってもいいと思います。

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:43 

    同じように転倒した人が、靴が原因で労災認定受けられなかったなぁ
    サンダルみたいにつっかけてたんだよね
    そんなのが流行ってた頃で、認定降りないの当然と言えば当然なんだけど、ちょっとかわいそうだった

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2021/03/05(金) 13:39:49 

    4日以上の休養が必要なら労災にしてもらうかな

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/05(金) 13:40:51 

    なにかケガしたのならそのために労働保険納めてるんだから事務手続きしてもらえばいいと思う

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:40 

    >>1
    その受診代を労災請求するってこと?

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:40 

    >>1
    転倒した日は痛むなあ…くらいだけど日に日に痛むと最初が肝心だと思うよね

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:44 

    >>1
    総務してるけど、別に珍しくないよ。
    気にしない、気にしない!
    入社早々すみません、今後気をつけますって一言言えば、逆に好感度アップだよ〜。

    +5

    -28

  • 32. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:52 

    まだなにも利益を出してないうちから会社に損失もたらすなんて出来ない。そもそも打撲程度なら病院もいかない。痛みが続くとかなら別だけど。
    湿布もらっておしまい。お金の無駄。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/05(金) 13:43:20 

    >>23
    健康保険使ってしまうと、後から労災に切り替えが面倒くさい
    できることはできますけどね
    だから、早めに相談した方がいいと思う

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:07 

    >>15
    ヨシ!じゃないよ、危ないよww

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:27 

    >>12
    どうしてそんなにかかってるか、どこに不備等があるのか聞いた?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:40 

    >>1
    捻挫、骨折ならいいけど、
    打撲で受診で労災って面倒くさい人だなぁとは思う

    +84

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/05(金) 13:45:48 

    会社の雰囲気によると思う。うちみたいな中小下請けだと総スカンかも。怪我しただけでなにやってんだよって思われる。最初自費で長引くなら相談してみては❓️

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/05(金) 13:47:24 

    >>15
    全然ヨシ!じゃねぇw

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:01 

    >>36
    うーん。打撲って一口に言ってもいろいろよ
    骨折してないだけで、筋を痛めちゃってたりしても打撲だし
    そんな場合は、痛み止め飲んで何週間もヨロヨロ歩きだよ

    +4

    -11

  • 40. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:22 

    >>1
    会社としては労災をしぶるわけにはいかないから、言われれば労災にするけど、もうその業務にはつけさせない→それ以外はとくに業務がない→最悪クビのパターンもあるかもね

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:47 

    通勤中だと関係ないのかな?
    労災出すと会社に迷惑かけるところもない?
    建設関係とか、公共事業受けるためのポイント下がったりとか

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/05(金) 13:50:50 

    >>31
    好感度アップ
    それは無いわw

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/05(金) 13:52:50 

    >>41
    通勤災害と言って、仕事中のケガとはまた別の書式で申請

    基本的にはどの会社もマイナスだね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/05(金) 13:53:34 

    陰でめちゃくちゃ言われるやつねww

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:58 

    >>42
    だよねw
    手続き大変なんだよね。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:24 

    >>3
    会社側もそんな人辞めて欲しいからWin-Winだね

    +9

    -6

  • 47. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:31 

    >>46
    激しそうだしいらないよねw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:47 

    >>26
    本人に落ち度が無いかちゃんと調べるんだねー
    じゃあ主さんも申請したところでダメな可能性はあるのか

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:51 

    >>12
    まったく認められてないのかな?
    後遺症がお有りだそうなので、症状が固定するまでの治療費である療養給付は認定されたものの
    後遺症に対して補償給付を申請する必要があって、改めて調査→認定で時間がかかってるってことかな?
    今、コロナでお役所の仕事はものすごくスローペースになってると感じますが、待っている方は辛いですよね…

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:04 

    >>48
    調べるよ
    会社じゃなく労基署が調べる
    社則で、安全に配慮した服装でって規定されていたんだよね
    普通の会社は大抵そうだと思うけど、それでダメでした

    お洒落さんだったし、わたしも普段は靴の事なんて、考えもしなかった

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:55 

    >>42
    31ですが、本当にそんなことあるよ。
    逆に言うと、その程度の事も言えない人が結構多いんです。
    めんどくさい手続き、やってもらって当たり前って人。
    もちろんやるのが当たり前なんだけど、一言言われたら、こっちも嬉しいやん。

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:06 

    >>51
    そりゃ個人的にはそうだろうけど、会社的に「あの人は素晴らしい!将来有望!」とはならんでしょ

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/05(金) 14:24:32 

    >>6
    打撲で病院に行くのが面倒。私の中では紙で指切ったのと同じレベル

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:53 

    >>16
    私も打撲程度なら自己責任派。もっとひどい怪我もけっこうしてるけど、原因が自分のそそっかしさにあるのを自覚してるしなあ笑

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/05(金) 15:00:50 

    うちの妹も入社して1ヶ月で社用車で事故して全治3ヶ月の重傷。退院しても後遺症に苦しみ現場にも行けず社内でも肩身が狭くて辞めたいって言ってたけど優しい上司のお陰で何やかんやでもう勤続25年。失敗を教訓にして成長して行けばいいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/05(金) 15:04:33 

    >>52
    私は好感度は上がるよとは書いたけど、将来有望だと思われるよとは書いてないよね?
    主が、上司に悪く思われるんじゃないか心配してたから、一言言うと逆に好感度上がると思うよと書いたんです。
    入社早々なんだ?コイツ、とは思われないよ、一言ご迷惑おかけしました〜って言えば、ちゃんとしたいい人が入ってくれたな〜ぐらいに思われるよ。って。
    うちの会社では実際そんな会話するもん。
    逆に貴女はなんでそんなに突っ掛かってくるの?
    そんなに納得いかない?

    +5

    -15

  • 57. 匿名 2021/03/05(金) 15:04:50 

    私、新人時代に何針か縫う怪我をして労災を使わせてもらいました。
    すごく気をつかいました。
    権利ではあるけどその後にかなり頑張らないと
    居心地が悪くなりかねないです。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:27 

    >>53
    いや結果的に打撲だっただけじゃない?
    折れてるかもってくらい腫れたり内出血広範囲になったりするし

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:02 

    >>16
    自分が使わないからって他人の権利にまで口出さなきゃいいんじゃない?
    私の職場は怪我自体が少ないけど職場での怪我は全て労災で処理します

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2021/03/05(金) 15:14:27 

    >>12
    通勤災害というのは交通事故ではないですか?
    もしそうなら基本、相手があるなら相手の保険使わなくちゃいけないと思いますよ。
    使わないなら使わないで何故使わないのかの意見書等それ相応の書類揃えないといけないし。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/05(金) 15:39:24 

    >>1
    病院は、もう受診しました?
    「労災のときは、事前に言ってください」って言われた気がする。
    15年くらい前、派遣で働いてたときに、目に薬品入った、と思って病院行って、目を洗ってもらったことがあります。
    がるちゃん名物、辛辣なコメントの方もいますが、あなたの権利なのだし、会社の担当者に相談してみて。

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2021/03/05(金) 16:17:33 

    >>56
    ごめん横だけど
    入社早々に打撲で労災申請する人に対して、もし申し訳なさそうにしていたとしても「いい人が入ってくれたな〜」とは思わないわw
    好感度は上がらず、とりあえず面倒臭い人認定はされると思う。

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/05(金) 16:57:07 

    手首を捻ったぐらいで使ったことあるけど…
    仕事が忙しくて勤務時間外にカード通さずに12針縫う怪我をした時はしなかったw

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/05(金) 17:04:16 

    工場勤務です。
    よく機械にぶつけて打撲とかなるけど
    正直、労災を使おうとか
    考えたことないです。
    骨折した人は労災使ってたけど。
    打撲ぐらいで使ってる人いません。
    上司に報告とか有り得ないです。
    人それぞれですね…

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/05(金) 17:08:12 

    >>11
    私もそう思う。思いの外そういうコメント少なくて主はびっくりしてるかもね

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/05(金) 17:14:38 

    先日病院行ったら労災使う?って聞かれて、職場の事務の人に労災使ってもいい?って聞いたら、良いって言われたから使っちゃったけど、めんどくさかったのか…申し訳ない…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:21 

    >>35
    聞いたけど、審議中って返事ばかりで。全然進まないんです。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/05(金) 17:32:36 

    >>49
    いえ、申請出したのが令和元年の夏なんですが、未だに審議中って言われて全く。一部だけとかそんなのもありません。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:41 

    >>60
    交通事故ではなくて、駅の階段で誰かに押されて落ちたんです。だけど混んでいたので誰が押したかなんて分からずじまいで、相手がいない事になっています。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/05(金) 18:24:00 

    打撲がどの程度なのかによる。
    でも頭とか打ち所が悪くなければ打撲程度で病院は行かないかなー。
    なんか面倒な人だなって印象は与えてしまいそう、

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/05(金) 20:16:38 

    >>16
    うちは指切り落とさない限りは言えないわ。スーパーのパートだけど。上司が始末書書いたり店長が再発防止のレポート出さないといけないから。半年で、二回指切って二回とも労災使った人しばらく包丁持たせて貰えなかった。本人が防刃手袋着けなかったのが原因だし。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/05(金) 20:21:20 

    入って3ヶ月くらいで全治4ヶ月の骨折したw
    無知だったし人数も多いし〜と思って菓子折りもなにも渡さなかった…………数日休んで菓子折り置いてる人もいて自分って非常識だったかな、、とたまに気まずくなる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/05(金) 21:17:31 

    うちの会社は逆に勤務中の怪我等は労災使わないと怒られるのですが珍しいのかな?
    普通に受診して、後々労災だと分かった時に保険の関係が大変めんどくさいことになるのだそうです‥。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:33 

    労災って会社側は手続きとか色々大変なんだよね。
    もっと大きな怪我だったり、明らかに業務上の怪我なら使っていいと思うけど…
    私は怪我した時は自分の凡ミスだしなぁ…と思うから自費にしています。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:26 

    >>1
    総務の人は大変ですが、
     お大事に

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/06(土) 07:36:48 

    >>1
    状況や背景によるかも
    例えば、少し無理して運ぶ量の荷物を上司から指示受けて運ぶ途中にこけた。床の劣化が原因でつまづいてこけた。本来置くべきでない通路などにモノがありぶつかってこけた。
    まぁほんとに明らか打撲だけなら自分は行かないけど、理由によっては主張する気持ちはわかる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/06(土) 20:58:41 

    >>73
    私も、73さんの会社のような対応がフツーだと思ってました。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/06(土) 22:27:01 

    >>68
    まだ見ていらっしゃるかな?
    うーん、言っちゃ何ですが会社もヒドいわ、社員が辛いめにあったのに

    まず、補償が全くないそうですが、休業補償を受けてますか?
    休業補償は認定を受けるまで、いったん会社が肩代わりして支払う受任者払い制度があります
    だから認定がなくてもお金をもらえるはず

    あと、1年半待っておられるそうですが、休業補償は1年半で傷病年金に切り替わるはず
    名前は変わっても、お金はずっともらえますから心配いりませんが、この辺りを言い立てて、もっと詳しく話し合ってみてはいかがでしょうか
    その時は会社の労務士さんより、労基署や会社に関係しない労務士がいいかも
    もちろんいろいろですが、会社の労務士さんは所詮は雇われです

    もしかしたら、お住まいの市区町村で労働相談会があるかも
    そして区域管轄の労基署より、その上位にある都道府県の労基署に話してみて
    お身体が辛いかもしれませんが電話やメールであっても、たくさんの方にお話してみるといいと思います

    こんな状態なんだから、あなたが誰に相談したって会社も文句は言えないですよ
    もともと通勤災害って、会社のせいではないから保険料率は上がらないし、何にも会社に迷惑なんかかからないですよ
    だから労災の中では認定が早く降りると言われているのに…
    とにかくもっと怒っていい話だと思います
    みんなこういう時のため保険を払っているんだし、私の払った分はあなたのような方に渡って欲しい

    わかりきった事ダラダラ書いてすみません
    きっと既にいろいろトライなさってると思うけど…でも気を強く持って権利を主張してください
    上手くいきますように&お身体も良くなりますように

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/09(火) 00:55:22 

    >>23
    医療事務員ですが、労災なら最初から労災って言ってもらわないと、数ヶ月経ってからやっぱり全部労災で!っていうのは病院的にも会社的にも困るのでできれば避けて欲しいです…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/09(火) 05:20:59 

    パート先の特養でクラスター発生してコロナ陽性になりました。昨年12月に入ったばかりですがコロナ陽性ということで労災申請を考えています。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/13(土) 22:23:03 

    打撲程度で労災…。
    怪我は怪我だけど、あれって申請めんどくさいんだよね…。っていうのが内部の気持ち。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード