-
1. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:13
「隙自語(すきじがた)」をご存じですか? 「隙あらば自分語り」を略した言葉で、ほかの人が話しているのに「私も、私も」と話に割って入り、一方的に自分語りをしてしまう行為です。
自分語りで嫌われてしまう人のよくある口癖として、「うちなんか」があります。
「うちなんか、旦那が本当に忙しくて毎日帰宅は0時回るよ」
「うちなんか、子どもが本当に寝てくれなくて、寝かしつけに毎晩1時間だよ」
この「うち」には、本人はもちろん夫、子ども、親戚、会社、仕事などすべてを含みます。言っているほうは「うちの場合は」と事例の一つとして伝えているつもりでも、「なんか」をつけることで卑下しているように見せて「良くも悪くも、あなたのところより、うちはもっと上」というニュアンスが含まれます。
もし、自分のことを伝えるとしたら、まずは相手が発信したことを必ずしっかり拾い反応すること。
一度、あなたがメッセージを受け止めて反応することで、相手は「受け入れてもらえた、認めてもらえた」という承認欲求が満たされ、尊重されていると感じます。そういったワンクッションを置いて自分のことを伝えるなら、相手は不快に感じませんし、隙自語認定もされません。+611
-42
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:10
隙あらば自分語りガル民+1062
-18
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:14
会話が成り立たない。
毎回自分の話にもってく 話泥棒。+2077
-16
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:14
女なんてみんな自分語り好きだよ+1878
-47
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:43
一種のマウントか+307
-6
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:44
うん、自分語り面倒くさい
大抵聞いてないけどね+630
-8
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:45
ママ友いません。だから楽。参観も一人。入学式も卒業式も一人で行動してた。+1367
-52
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:46
ガルにゴロゴロいる+243
-7
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:54
ママ友に限らずいるよね+594
-8
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:57
そんなことより、いまウチの猫が「+354
-21
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:57
聞き役だから自分語りしてくれるほうが楽だわー!(隙あらば)+927
-17
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:17
マウントの自分語りでなければ、隙あらば自分語りは聞いてる分は楽+729
-8
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:23
義姉。会いたくない。姑もだな。
本当に、心底自慢が聞きたくない。
ただそれだけです。+318
-7
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:13
女の敵は女だよ+182
-57
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:18
100歩譲って面白けりゃいいんだけどね
自分語り好きな人の話って大抵つまんないんだよ+932
-10
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:31
>>4
てか毒親自慢不幸自慢が多い+71
-60
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:34
だから私はママ友いらない。
+206
-13
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:50
ただただ自分が喋りたいだけで会話になってないから嫌われるんだよね+319
-6
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:59
明るく自分のことを話すのが裏表がない明るい人アピールだと勘違いしてると思う
聞きたくないことなんて聞きたくないし+239
-10
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:59
学生の頃からいたなー
会話泥棒って言ってた
+240
-5
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:20
>>2
そういう人ってリアルでガルちゃんしかないんじゃない?承認欲求強そう+127
-9
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:25
ウチのパパがパパがとか、自分と旦那ののろけ話しばっかりのやつ。すっかり有名人+169
-2
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:25
SNSを見れば一発でわかる。
自分語りの人や
投稿なしで傍観する人
いろんな人がいるね+109
-3
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:32
自分の話ならまだしも旦那の職場の新人の話とか、旦那の姉の話とか、こっちからしたら赤の他人の話を聞かされるのはつらい
+264
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:09
隙自民は沢山います。+6
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:13
>>16
ママ友で?リアルで毒親語りをする人なんていないでしょ+75
-4
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:23
単純な疑問なんだけど自分のこと話す以外何を話すの?
他人のこと話すのも変だし+223
-8
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:26
>>18
このコメントで通報お願いします!たくさんあってみんなバラバラの押しちゃいそうなので+10
-1
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:33
自慢話だけでなく不幸話もマウント的に返してくるママ友がいる
祖父が癌で亡くなって数日園を休んで理由を聞かれて話たら「わたしも去年祖父が癌で亡くなってその後に祖母も癌で亡くなって」ってどれだけ大変だったか葬儀終了まで早口で話された
+192
-5
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:53
え、これが噂のうんこ荒らし?+8
-2
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:54
>>15
そして長いんだよね+172
-2
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:58
>>18
このウンコ野郎、ガルちゃんの書き込みの60秒ルール、どうやって突破してるの?+20
-2
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:18
うんコピペ久しぶり+1
-2
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:18
>>15
本当にそれ
次の日には内容忘れるようなどうでもいい話
聞いてるフリするだけで疲れる
+143
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:32
>>1+14
-7
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:46
またかあ…朝からようやるわ…+21
-1
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:00
>>1
妹がこれかも。子供のときも大人になってからも人間関係つまづく事多いし、心配になってきた。
+60
-1
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:00
>>1
とか言いながら、何も自分の事話さないと秘密主義とか言うくせに+190
-13
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:14
だけど、自分のことも話さないと相づちだけになって、会話もたないよね。
相手を盛り上げるためにも合間に「わかるよ、〇〇だよねー」って自分の情報挟むわ。
そうすれば「わかるー😭?やっぱりー😭?」って相手もテンション上がると思うけどね。
この>>1を読む限り愚痴を聞いてほしいのに相手が自分語りするのが気に入らないんだよね?しかも、自分より相手の方がきつい状況だとさらに気に入らないっぽいよね。
自分ばっかりママ友に一方的に愚痴ぶつけたいなんて逆に図々しいわ😂カウンセラーじゃないし😂お互いバランス見ながら話すもんでしょ。+269
-13
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:19
でも、最近の風潮はイヤ
何でもマウント、何でも自分語り、
普通の会話にそんなに気を使いたくないし、少しぐらい「家ではこうだよ」みたいな話をしてくれないと、何の情報交換にもならない。+210
-14
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:27
>>11
うんうん、何でも話して後悔するより聞き役だね。+226
-2
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:44
>>18
隙あらばウンコ語り+14
-5
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:01
>>3
人の話は聞いてない&覚えない
本当に自分のこと以外はどうでも良いんだーって思う+258
-5
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:06
>>3
会話泥は話の腰折るから。うんうん聞いてるふりだけで興味は持てないから+176
-1
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:30
運営、どうにかしろよ!
邪魔だよ+10
-3
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:51 ID:ju5qrZagGo
>>15
ユーモアないからマウントのみ+8
-1
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:17
そういう人いる。結局その人の話聞いて終了。モヤモヤしてコイツには自分のこと言うのやめたと思う。
+48
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:24
>>1
うちは、うちはねってうるさいmisonoを思い出したわ+46
-1
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:51
>>7
ママ友いない、いらない人って友達もいらないタイプなの⁇
私は子供いないけど、ママ友ってどんな関係か想像できないんだよね。+183
-10
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:56
ママにもなってないけど友達に自分語りとマウント大好きな子いる!🥲
まぁ女の人って自分語り大好きだよね🥺+23
-1
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:15
>>2
いるよね…トピに関係ないのに、私の彼氏が~とか夫が~とかw知らねーよって思う+178
-1
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:31
ママ友じゃないけどパート先の人がこれだ…
話ふってくるから答えるともうすぐ子供のこととか自分の話し…正直興味ないからまじ拷問…+60
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:37
>>104
聞いてるフリするのってほんと疲れるよね
次の日どころか、その場で右から左だわ
察して欲しい+24
-1
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:46
>>15二時間一緒に居たら、二時間、自分のターンの人いるよね。
私はキャバ嬢かよって気持ちになる
相槌打つの本当疲れる+197
-0
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:01
「すきじかた」なんて言ってる人見たことないかも+54
-0
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:08
大変だね
めんどくさそう
ママ友とかいなくてよかった
なんの支障もないし無駄に悩むことも一切ない+15
-1
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:18
>>7
たかしくん家のお母さんそうだった
なんか家の水田んぼの水の味するとか言って、皆でコップの水飲ませてもらう遊びはやったわ+2
-63
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:30
>>4
いや女だけではない。
男の子だっていっぱいいる+147
-7
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:50
>>4
だから話が長くなっちゃうんだよね。森さんは正論だよ(笑)+203
-31
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:52
こっちが話してる事を更に上乗せして話してくるヤツ?あれはウザい
話す気失くす
どんだけ私を見て!なんだよ+28
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:24
>>110
こっちが聞いてもないのにぐいぐい語ってくる人が嫌われるって話じゃない?お互いちゃんと会話が成立してる流れで自分語りするのは全然構わないのよ。+54
-3
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:26
>>1
>「隙自語(すきじがた)」をご存じですか?
プロデューサー「なんか新しい造語作れよー。バカが飛びつきそうなヤツ」
スタッフA「うーん…なんか新たなヒット欲しいっすよね…」
スタッフB「あっ! 隙自語(すきじがた)とかどうっすか? 「隙あらば自分語り」の略とかw 」
スタッフC「…おーキャッチーでいいっすね」
プロデューサー「決まりだな、次は隙自語(すきじがた)で行ってみよう。もうとっくに流行ってるって風で書くの忘れんなよ。バカは乗せられやすいから」
>「隙自語(すきじがた)」をご存じですか?+77
-7
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:28
なんだろな、もう喋んなきゃいい訳よね!喋んない!+22
-5
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:31
数日前から新トピにはりついて下ネに執着してた人いたから、そろそろヤバいと思ってたらやりやがった。逮捕されろ+3
-1
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:48
>>125
言うにしても「自分語り」でいいよね普通に
変な言葉作りたがってるんだろうけど「隙あらば」いらないよね+40
-1
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:30
>>109
そのバランスが取れない人がいるんだよ。自分の話もしつつ、相手の話を折らないように自然に配慮してると思うんだよね。普通は。
私の周りにも1人だけいる。すごい不快だよ。+104
-3
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:31
男でもウザイの多い。
昔は悪かったっていう謎のアピール+34
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:32
皆が、自分の話してる時あるよね。他の人の話聞いてない。端から見てると、面白くなるくらい話が噛み合ってないの。+25
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:51
>>2
いるよね
しかも長文+87
-3
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:25
>>129
おっさんなんて武勇伝語りたいの塊じゃねーか
女よりも酷いぞ
もっと酷いのは結婚式スピーチの医者と教授+120
-4
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:28
こないだの独身税トピ隙自と中傷のオンパレで楽しかったなあ+2
-3
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:39
>>2
自分語りする相手リアルでいないのかも?🥺
そういう人に限って人に無職とか友達いないって決めつけてくるよ💦😣
+42
-2
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:49
ラインでおる
いちいち返信が自分語り
それについてリプしないと
読んでないの?怒る。
最近面倒でスルーしてるから
回数が減った。+9
-1
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:57
>>1
女性ってハッキリ言ってみんなそうじゃない?+37
-2
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:19
>>4
男たちが狩りをしている間に女性たちは集団で一族の子育てしてたからね。情報共有して外からの脅威に対応してた時代のなごり+3
-15
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:32
>>97
そうなんだよね。見たテレビの話でも「自分が」見たテレビの話だしね。天気の話ぐらい?+82
-6
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:34
旦那と休日に一緒に行動したくないからバラバラって言ったママ友に「なんでー?信じられなーい!うちはいつも一緒だよ」って言ったママ友、だからなんなの?って空気を作り出してくれたわ
いつも一緒に行動するから仲がいいってわけでもないのにね+24
-1
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:43
>>16
ママ友にはしないと思います。
+21
-0
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:44
>>108
本当面倒くさいよね
何かしら他人のアラ探しして、言葉作って批判しなきゃ気が済まないのかと思う…ママ友とかも害でしかない方が多いのに面倒くさいわ+62
-3
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:50
>>119
友達はいる
でも正直友達もめんどくさい
独身の頃は友達と遊ぶのも楽しかったんだけど、家庭持って子供ができてからは特にそう感じる
+246
-10
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:00
>>110
うちはこうだよ、あなたはどう?って聞けばいいかなぁ?自分ばっかり話してるのがだめなんだよね?
あと話してる時は最後まで聞く、でいいのかな?+57
-0
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:10
>>119
運だよ
気の合う人もいるし、まじ勘弁っていう人もいる
合う人とは普通の友達と変わらない+182
-0
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:14
しかし合いの手入れる間もなく、ずーっと一方的にママ友の話ばっかり聞かされていたらうんざりして話題変えたくなる時もある。+18
-0
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:16
>>119
横だけど、友達いない人って距離感や会話のキャッチボールが苦手な人が多いからどんどん孤立しそう
友達いた方が人生楽しいと思うけどね
嫌いな人と仲良くする必要はないけどママの中にも気が合う人とかいるし旦那が病気になったときに支えてもらったことがある+31
-49
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:20
何でもかんでも略されるとおばちゃんついてけんわ
メリデメの次はすきじがた?覚えきらん+8
-3
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:53
>>15
最近思うのが、相手の話を聞いてるだけだと会話って弾まなくない?相手が話したことに対して、ふーんそうなんだ。で終わっちゃう。うちの場合は~に繋げると話がそのまま広がることもあるよね。相手があまり自分から話してくれない場合は自分が話さなきゃいけないし、それに対して相手からふーんそうなんだ。で終わらせられたらもうこちらも話すこと無くなるし、相手に対してなんか話せよ。って気持ちになってしまう。
最近はそんなことをいろいろ考えすぎて人と話すのめんどくさくなっちゃった。+127
-3
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:02
>>1
口きけねぇや。+41
-1
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:03
>>2
子持ちが圧倒的に多い
全然関係ないトピックでうちの子ども〜とか無理矢理押し込んでくる+104
-21
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:07
うちの社長(40代オトコ)がコレ。
お客さんがきても延々と自分の話ししてて会話のキャッチボールになってない。
社員にも嫌われてて救いようがない。
+18
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:16
ママ友どころか、小学生の頃から常に自分の話ばっかの子っていたわ。会話ぶったぎって全く別の自分の話し始める子。苦手だった。+34
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:17
やっと話が終わりそうだったのに、油断してちょっとでも反応しようものなら、又続いちゃって、(しまった!)と思う。+31
-0
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:31
>>129
食べログとスパチャの自分語りは、オジサンばかりだけどね+57
-2
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:36
>>109さんはコミュ力のある社交家だよ。そういう人には理解できない世界なんじゃないかな
普通にいるんだよね、ママみを求めて来ちゃう人たちが…
こちらが話す隙をあたえず、無料ホストホステスカウンセラー役を押し付けるのはもちろん、愚痴を零して「そんなことないよ」待ち、それどころかそこからの「一緒にー」「あれやってこれやって」「教えてー」と人を使うことしか考えていないメンヘラ系は、他力本願で被害者ぶってて他人が変われば良いと思ってるから、絶対に上手くいかないw+37
-2
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:38
>>7
っていう自分語り+188
-17
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:53
>>120
アンカーつけるのおかしいかもだけど、自分語りでマウント取れなかったら友達がねーって友達でマウント取ってくる子いるわ+7
-1
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:55
自分語りしたくない人や会話が苦手な人とは相性いいんだよアレ
適当に相槌するだけで勝手に話してくれるもん
何度も同じ話するからちゃんと聴いてなくても大丈夫だし+22
-0
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:06
>>155
メリデメは死んだ。+3
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:26
>>143
グループLINEにいちいち自分が買った物、今どこどこにいてこれオーダーして食べてるって写メ送ってくる女がいる。
ひっそりSNSでやってほしいけどSNSにもアップする。何がしたいんだ。+16
-0
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:37
>>1
黙って聞いてれば良いのか?うん、とかハイだけ言ってれば気が済むのか?自分語りの邪魔されるからムカつくだけやろ
ドングリの背比べなだけやろ+35
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:38
>>3
気をつけます+138
-0
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:59
>>133
しゃべんない。笑
それの究極型がママ友いらないだよね。+13
-1
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:31
ママさんになって自分語りを始めたんじゃなくて、学生時代から語ってたんだよ。ウザイ子いたよね+29
-0
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:33
>>127
たかしくん家じゃなくて、けいたくん家でしょそれ+1
-11
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:47
>>97
話してる相手と会話のキャッチボールをせずに、キーワードのみ受け取って自分のエピソードだけしてるのが良くないんじゃないかな+120
-3
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:47
うちの事も言う気ないし、他人の子供の話なんて興味ないから素早く帰る+9
-0
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:23
自分語りが嫌だと言うけどそれ以外なに話すの?
天気の話、他人の噂話ぐらいしかなくなるんじゃ?
自慢話はめんどくさいけど自分語りぐらい別になんとも思わないけどな+17
-4
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:44
じぶんち語りしないと何話すの??
人の家の詮索しちゃダメじゃん。
子供の習い事関連の質問もそんな沢山聞くこともないし。+13
-3
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:45
隙があれば、話せばいいんじゃない?
お互いに同じ分量で同じ熱量で話ができることしかダメってこと?逆にめんどい。+11
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:03
ママ友じゃないけど、まじで自分語り自分の考察演説大好きなやつは話が通じない
そして相手の話を聞かない、あからさまに興味ない反応してもお構い無し
関わると疲れる人種
+21
-1
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:04
「あたし、ずっとこの土地で生まれ育ってきててぇ〜」
「住んでる人の顔は大体わかるんだよねぇ〜」
「あ〜、〇〇さんも口うるさいからねぇ〜」
「あの人、公園の横の家を買っておきながら、壁にボールが当たるって文句言ってるらしいよ〜」
「うちの子、髪切りに行かないの〜、〇〇に就職が決まっているのに、そんなんじゃ社会人としてダメだよって言ってるのに〜」
これ、今朝ゴミ出しの時にボスママに捕まって聞かされた話し。自慢話からの自分上げ他人下げがすっごくウザい!!!+36
-1
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:09
>>2
うちの旦那が〜うちの娘が〜+70
-1
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:11
>>2
趣味などのトピでよく見る
ウチの娘が~、ウチの息子が~、旦那が~
しまいにはウチの旦那がそのゲームのオンラインで女と遊んでいたとか興味ねえよといつも思ってる
+75
-3
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:12
>>128
働いてた時、みんなで会話してるとすぐに「俺なんかさ〜」と“俺”の話にもっていく上司がいてウンザリしていたわ+42
-1
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:19
>>2
不妊トピに沢山居る
吐き出したい場だから別に良いけどね+5
-27
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:26
>>140
言葉遣いが男っぽいですね(笑)
男性もお話長いですよね。武勇伝とか。
結局、男性も女性も話好きは話が長い。女性は言葉を司る部分の脳が男性よりも発達していると言われているからお話が長くなりがちなんですよね。+25
-2
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:33
自分語りが大好きなママさんが話を遮られて怒っている場合もある。近寄らないようにしている。+13
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:35
>>2
出産で必要な物教えて!とか陣痛が怖いです!とかのトピってだいたい長々と自分語りしてる人ばっかり。
+28
-15
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:50
Aさんの話を聞いてるのに、Bさんが割って入ってる来る時があるが、それには反応せずに、Aさんに質問ふったりして会話を続け、Bさんを封じる。+15
-0
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:51
>>2
学歴トピに多い
+11
-0
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:13
うちのオトンだw+0
-0
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:19
隙自語 すきじご って呼んでたわ+0
-0
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:25
>>133
いちいちめんどくさいよね。もう誰とも話したくない。グループだって裏じゃ悪口ばかりのドロドロのくせに。+6
-4
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:35
みんな、隙あらば自分がたりしたいのに、がまんしてるのに。ずるい!って意に受け取れる。
自分の話してくるひとに色々質問すると色々答えてくれるから面白いと思うんだけど。+5
-5
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:49
>>119
気が合って仲良くしていても、子供の進路や抱える悩みなどで疎遠になったりするのよ。
ママ友が多い人って良くも悪くも細かいことをあまり気にしない人だな私の周りでは。+175
-1
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:51
コミュ障vsコミュ障+3
-1
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:57
私も含め女ってそんなもんじゃない?
会社の女の人なんか、毎回そうだよ
最終的には、
「私が〜」「私の旦那が〜」「私の母親が〜」「私の友だちが〜」
この前は三浦春馬くんの自殺の話になった時に、「クローゼットの高さって大体あれくらいだよね?足つくんじゃないかなー?」って、会社のコートかけを指差して話したら「うちはもっと高いですよ」って
知らんがな+22
-5
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:58
>>155
今31歳だけど同い年の友達が「ま?(まじ?の略称)」って使ってて壁を感じた
+1
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:58
グループLINEとか嫌だなー。幼稚園とか上がったらあるのかな?入りたくない。LINEやってないって言ってもやりなよ簡単だよ!やり方教えるよ貸して!とかグイグイ系だったらどうしよう。LINE既に入ってるしw携帯持ってませんも無理だし、うん。陰に隠れてよう。+2
-3
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:09
面白いけどな、すきあらば自分語り
そんなに個人情報しゃべっていいの?ってぐらいベラベラ
ついでに他人の個人情報もベラベラ
こちらの正しい情報さえ渡さなければ色んな情報集めれる+16
-1
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:16
私はー!私がー!の友達は自分の話が最優先だから面倒臭くて聞き役。
聞き役に徹してると「ガル子は自分のこと何も話してくれない」って言われる。
話したら話したで「ふーん」って興味無さそうに返されるかマウントと取られるから言わないだけなのに、どうしたらいいの。+33
-0
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:51
>>96
それこそ、うちの実家なんかあれもこれもしてくれてなんか悪いくらいだよなんてマウントを取られるので一番毒親語りしちゃいけない相手です。
里帰り出産したかとかランドセルとか節目ごとのお祝いの事とか聞かれないように聞き役に徹するほどです。+24
-0
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:55
>>164
たった3行で自分語りと言われても可哀想だわ
+35
-13
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:06
>>97
私もそう思っちゃう
相手が話す→自分も話す 共感を示す場合具体的なエピソード入れる とかもあるから、隙あらば自分語りと普通のコミュニケーションの違いが微妙だなって
周りにそういう人がいなくてピンと来ないか、自分が正に隙あらば自分語りしちゃってるかのどちらかなのかなと自分で思うw+124
-10
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:15
>>133
あなた悟りを開きましたね+7
-1
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:29
>>2
独身や子供のいない人のトピにわざわざくる子持ちだね、トピずれなとんちんかんなコメントしてくる+59
-5
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:37
なんかここでもわかってない人多いけど、自分語りする人が嫌われるんじゃなくて「隙あらば」自分語りする人が嫌われるんだよね。+16
-0
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:39
>>200
それ友達?+5
-0
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:39
>>200
相性が悪いで済ます。程よい距離感は大人の対応。+5
-0
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:52
ママ友じゃないけど、うちの母がそうだな
うちの子の成長のこと聞かれるから朝まで寝てくれるようになったよとか言うと「姪っ子ちゃんも朝までお利口に寝るよ」とか離乳食たくさん食べるとか言うと「姪っ子ちゃんもたくさん食べるよ」
いやいや、0歳と2歳なら2歳の方ができて当たり前じゃん
全ての会話の軸が姪っ子
何を話しても「姪っ子はね~」
もう電話拒否していいよね?+33
-1
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:02
>>7
舐められませんか?どうせ友達いないでしょみたいな目で見られませんか?私がそうなので‥+22
-28
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:06
>>11
「この話はつまんねーなー」とは思いながらも
「へぇー、ホントですか、そりゃすごい!」と笑顔で聞いていたら、謎の「コミュ力が高い人」に認定されていた。+183
-1
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:11
相手の方に話持ってくとなんか聞き出そうとしてる人みたいになるし、難しい。
気をつけよう。+1
-0
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:35
>>11
あなたみたいな人が好かれるんだろうなー+75
-4
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:39
>>176
自分語りや他人の噂話がだめだから、芸能界の話がもてはやされるのか。+2
-0
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:46
>>119
親子共に気が合うママ友は親子で一緒に会う
親同士は仲が良いけど子供は気が合わなくなってきたら子供が学校に行ってる間に会う
子供は仲が良いけど合わないママ友は公園で子供を遊ばせながら上辺で話をする+90
-1
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:58
無言が嫌いで話してくれてるのかもしれない
私はありがたい+2
-0
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 09:02:03
>>200
面倒くさい友達だね。本当に友達でいる必要あるの?+4
-0
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 09:02:22
>>207
友達だとは思ってない。私はw+8
-2
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 09:02:59
私、この気質あって、気をつけなきゃいけないなって思ってるんだけど、気が置けない友達ではない人と話す時、どこまで聞いていいか分からなくて、自分の話をするっていうのもある。+16
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:04
>>2
我先カキコはその10倍、
必死で病的な承認欲感じるけど。+5
-2
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:05
>>218
距離置けばいいと思うよ+1
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:11
>>4
まぁね。イチイチ気にしてたら人間関係築けない。
+65
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:21
空きあらば自分語りって言ってる人は
何を話してるの?人のふり見て我がふり直せの
代表みたいな人ちゃうの?+3
-1
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:55
へえーそうなんだで終わるよりよくない?
あと自分語りする人はマウントの逆で謙虚に自分さげすぎてあとで反省する方が多いよ+4
-5
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:06
相手によるな。好感度が高ければ楽しいおしゃべり、低ければ時間泥棒。どっちらしろ極端な人間関係しか築けない。+6
-0
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:10
SNSにもたくさんいる特におばさん
人のお部屋でよくそこまで自分語りできるなって感心する
そんなのとっくに知ってるわっていううんちくを語る教えたがりおばさんも多い
どこまでも自分自分自分+6
-1
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:33
>>15
ママ友同士の話で面白い話っていうのがあまり無いなとも思う
害のない話をしてくれるお母さんはたまにいるけど、夫や自分に関わる相手への不平不満とかこちらの情報収集をしたがら人の方がやっぱおしゃべり傾向にある+27
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:23
>>209
えー孫差別してるのかな
その会話の積み重ねがしんどいね、距離置きが無難だね+10
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:24
>>7
最近のママ友洗脳のニュース見てからちょっと怖くなった+214
-2
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:47
学校行事の話をしてるうちにすぐに我が子自慢が始まるママ友がいる
出生体重から話された時はエッ?そこから話す?ってビックリした+7
-0
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:57
最近はこういうサイトで
会話泥棒、自分語りうざい、マウントされた
とか情報が入るから、ママ友で話すときは誰も本音で話してないし当たり障りない話ばかりだし、会話がなくなったらみんなウフフ~って感じでニコニコしてその場をやり過ごしていてそれはそれで怖いんだよね(笑)+22
-0
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:08
自分の話を求められて、
マウントにならないように、自慢にならないように少し自虐的に笑い話で話したら、
本気で憐れまれ心配されたことがある。
私が下手なだけなんだけど、
会話するって難しい。+14
-0
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:10
別にいいと思うけどな。というか、話題のほとんどが自分の経験したこと、見たもの、聞いたこととかの自分の話じゃない?
合いの手入れるし、聞いてる側としても会話になってると思ってたけど。+4
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:16
>>206
井戸端会議なんてそんなので成り立ってる
わかるーって共感するのが楽しいんでしょ
+4
-3
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:18
ママ友じゃなくても自分語りが多すぎると嫌われるよ+10
-0
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:26
>>210
横だけど、私にはカッコ良く見える
イイ歳したオバサンが子連れで群がって
ベラベラ話してキャーキャーやってるの見ると
気持ち悪い+81
-2
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:27
>>210
その舐められるって発想がもう子供なんだと思う。
学生じゃないんだから。+81
-3
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:28
そんな気なくても自分語りしてしまってるかも。共感しながらだと良いのかな。お互い様だから順番に話したりまた話を戻せたならセーフということにしてる。
人の話の腰を折ってまで1人でずーーーーっと長々朝起きた時からの話を聞かされるのは確かに辛い。+3
-0
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:55
>>2
しかも若干マウント取ってくる+37
-3
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:01
>>2
SNSはそんなやつばっかだけどなw+28
-1
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:18
>>208
>>217
距離置いてるのに向こうから連絡して来る。
たぶん地蔵のように聞いてくれる相手が他にいないんだと思う。
自分のことを話さないから他に友達がいないと思われてるのか、彼女の知らない会社の同僚と久しぶりにランチしたと言ったら「…ふーん」で終わった。ぶっちゃけ恐い。+10
-0
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:39
>>226
そんなおばさんのSNSを覗きに行って自分語り。典型的なサンプルを差し出す仕事のできるガル民+1
-0
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 09:08:05
隙あらば自分語りママでも、素直な所があったり、思い遣りがある人だったら全然許せる。
ガチのマウントを常に取ってくる、絶対自分が正しい!!っていう自己主張が激しい人の方が私は苦手かも。+11
-0
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:04
>>132
流行ってるも何もネット用語として定番のものじゃない?
YouTubeのコメント欄でも「隙あらば自分語り」「隙 自 語」と数年前から頻繁に書いてある+4
-18
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:12
子ども達の公園遊びに付き添ってた時は自分語りしてくれる人いるとラクだったけどな。
自分はニコニコ聞いてるだけでいいし、下手に話して嫌われることもないし。
+8
-1
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:26
単語だけ拾った思い付きでねじ込んでるくるだけ
本筋には関係ないので聞き飛ばして支障はない+0
-0
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:31
営業・接待経験者なら自然に出来るよね。
一度相手の話受け止めてからの発言(自分語り)。
がるちゃんでトピズレの自分語りレスしてるのに、マイナス少ないのはそう言うコメント。+9
-0
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:33
>>7
同じく
ママ友ってやっぱり子供だけが接点で、自分とは何もないしね
できるだけ表面上の付き合いだけにしたい
でも私は面白い話なら自分語りしてほしいけどな+191
-4
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:35
>>200
会社の人がそんな感じ。
こっちの事聞いておきながら「ヘーーー」って明らかに興味なしの返事。じゃあ聞くなーって思う。ちょっとずつ嫌いになってきた。+11
-0
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:46
>>124
キャバ嬢わかるー!つっこみとかも適度にしてあげたり、接待だよね。+32
-0
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:51
ママ友なんて、みんな好き勝手
しゃべってない?
みんながみんな自分語り
5人ぐらいいると会話が成立してない
言いたい事言ってるだけ
で、みんなスッキリ+37
-1
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:37
親密度が低い場合は、自分語りしてくれた方がよっぽどラクだよ。ママ友とか特にそう。+9
-0
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:08
でも難しいよね
へーそうなんだ、え、どうなったの?っていうくらい中身のある話ならいいけど
そうじゃないなら話変えてほしい
掘り下げられても出てこない場合もあるし、話続かないよ
うちもねーって話されるのみんなそんな嫌なの?+5
-1
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:17
>>236
中学生かよって思う。うるせーし+37
-1
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:35
子供と旦那と、たまに母と友達と話すだけで自分の中で満足だな。+1
-2
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:50
結婚してきた土地ではママ友との会話で相手に合わせなきゃいけない雰囲気なのが本当に苦手。
嘘つくのに疲れはてて気の合う人以外とは話さなくなった。+6
-0
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:57
>>97
相手が何か話そうとしてる時に、自分のエピソード挟むレベルじゃなく、会話の流れを全部持って行くのがダメなんじゃないかな。
聞き手と話し手の立場が変わっちゃうやつ。+89
-1
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:15
>>4
わかる。
「うちなんか○○だよ」
がダメなら、もう何にも言えないww+140
-2
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:19
あれはダメこれはダメで結局何を話して良いか分からず。こんにちは今日寒いですね〜とか当たり障りのない事しか言えないのでいまだに誰とも仲良くなれない+6
-0
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:22
>>3
話し手の思いを受け取らないって事だもんね。
それをぽーんと後ろに投げて、自分の議題を代わりに机上に持ち出されたら
そりゃはじめに話してた人が楽しいわけないもんね+110
-0
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:25
>>241
誰かに何かを言われたらアクションを返す人なんだね。良く言えば律儀で真面目、悪く言えば視野の狭い頑固。私と同じで利用されて搾取されやすいタイプね。普通は不愉快な相手をそこまで構ってあげないもんだけど。もう連絡が来ても適当な理由をつけて断っていいんだよ。+4
-0
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:36
>>234
そういうレベルじゃない
毎回毎回私は〜うちは〜と聞いてもないのに長々と
それに対してリアクション一切しなくても毎回自分語りオンリーのコメントしてくるおばさん
そもそもそれ会話じゃないよね+10
-0
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:26
>>252
長時間家で子供を遊ばせても母親終始無言で話はずまない人よりマシ。+5
-0
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:39
>>1
悩み事相談した時に
「うちなんか〜」「うちの方が…」
って自分語りしてくる人いて
余計ストレス溜まっちゃった+21
-0
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:42
>>119
アラフィフの今、残っている3人ばかりの友達は本当に本音をお互いに言い合えて(お互いに←ここポイント)、親しき仲にも〜ができる、一緒にいて疲れない人たちだけ。建前を言い合わないと成り立たない関係や利用されるだけの関係は疲れるからいらない。1人行動してると可哀想がられるけどなんでなのか全然わからない。+119
-2
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:50
色々考えちゃうとお天気の話くらいしかできないよね
そこから派生して、うちの旦那は会社に傘忘れがちで~とか話が進んでいくとアウト
自分語りというよりも旦那や子供、自分の家族語りの方が無意識にマウントになりがち
私って~と自分自身語り方がマシかも+3
-0
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:52
何でもかんでも自分の話にすり替えて人の話を聞かないのが嫌われるだけで、普通に世間話として自分の話することはみんな大なり小なりあるんじゃない?
あんま人の事根掘り葉掘りも聞けないしかと言って他人の噂話もどうかと思うし
私〇〇なんだけどあなたはどうですかー?みたいな会話なら普通な気がする+10
-0
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:56
>>263
それ、めちゃキツいねw+3
-0
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:13
>>263
何で遊んでいるの?しかも家で。どっちから誘ったの?+2
-1
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:27
>>210
私も一人行動なんだけど、舐められるのとトラブルのなら舐められる方がずっといいので、一人行動です。
だって、相手に舐められても自分は痛くも痒くもないので、平気。+80
-0
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:55
>>97
他人のことをペラペラと話す方がおかしいよね。むしろ人して信用できない。
話の方向が同じなら自分語り良いと思うよ。ワイワイ楽しく面白エピソード話てるなか、とつとつに暗い自分語りされるのは嫌だけど。+21
-7
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:11
>>110
いやいや、みんなが話してる最中に何の脈絡もない自分語りを始めちゃう人がいるのよ。
嫌われるのはそういうやつ。+13
-2
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:14
>>259
私も同じだ!人から嫌われたりするより良い。
天気の話のみ!+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:16
なんでも自分の話に持っていく人の話つまんないよね
ナルシストだからなのかしょうもないことでもまるで価値があるように思って話してきてきつい
誰もおまえやおまえの身内にそんな興味ないよ…って言いたくなるような感じ
こっちが顔も知らない知人の話とかまでしてくる
自己評価高いんだろうなあ+11
-0
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:19
めんどくせ(笑)だからママ友なんていらない😂
+3
-0
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:19
>>12
そして、聞いていると見せかけて、
実は何も聞いていないという…(笑)私だけ??
だから何?っていうのは多い。ママ友間の話って。+47
-1
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:33
自分の事は何も話さず
こちらの家庭を根掘り葉掘り聞いてくる人のが私は嫌だわ
人の旦那の会社名まで聞いてどうすんだよ
その癖、自分は聞いても言ってもしらないからぁーと濁す
言えないなら聞くな!+9
-1
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:50
>>97
さじ加減じゃないのかな〜キャッチボールできないレベルの間違いなくは嫌われるね
ヒドイ人だと自分語りオンリーで会話を振った本人のエピソードなんて一切聞いてない
とにかく私はこうでああでとそうなの〜ペラペラ〜(聞いてもらって満足☆スッキリ)+60
-0
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:30
>>210
舐められないし、何とも思わないよ。
いい歳してグループ作って派閥作ってる人たちの方が私は苦手だわ。+60
-0
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:44
何でもかんでも人のこと聞いて他の人にベラベラ話す人よりはマシだよ、しかも他の人から聞いたことも更に他の人に話す人。スーピーカーママか。+5
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:48
お互い自分語りしなかったら会話が成り立たない。
他人のことばっかり言うのは更にそれはそれで嫌われるし。
一体こういうトピって何が言いたいの?+5
-0
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:49
昨日ね、ガル山さんの話をうちのパパに話したら「それは◯◯だな」って言ってた(ドヤ顔)+7
-1
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:52
会話になってないなと思うことはある笑+0
-0
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 09:18:24
>>210
むしろ頭良いお母さんかと思う。群れてる人にろくな人いない。+60
-2
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:17
>>259
周り見てみ。大した話してないし、普通に話せば大丈夫だよ。多少ミスってもお互いさまだし。+1
-0
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:18
>>4
男の自分語りも大概酷くない?昔悪かったエピソードや俺ってすごいんだぞアピールとか+59
-0
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:36
>>258
女友達との会話、「わかる、うちも同じだよ。この前もこんなことがあって…」っていう共感からの自分語りで成り立ってる気がする。
話すぎたかなって時は「〇〇ちゃんのところはそういうことない?」ってお互いに聞き合ったり。+82
-1
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:42
>>247
凄くわかる。一見すると謙虚なんだけど、予防線を張ってるわ、的外れだわって思うコメントがある。
あまりにも、誹謗中傷や良識に反するコメントはNGだけど、自分の意見を真正面からぶつけてくる人の方が好感持てる。+5
-0
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:46
>>123
それって普通の事じゃない?的な自分語りが一番堪える。スルーしててもちゃんと聞き役している人はやっぱりコミュ力高いと思う。+8
-1
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:10
いるいる。延々と自分語りする人…
ホントもうウンザリだよ。
日記でも書いとけ!!って言いたい笑+8
-0
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:31
>>133
喋らなきゃ秘密主義、つまらない、暗い、と言われる。どうすればいいのか。+5
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:33
>>135
あいつら隙がなくても自分語り始めるしね。
ただの会話泥棒でいいと思う。+9
-0
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:51
隙自語(すきじがた)…
隙あらば言葉を略したがる記者ってのもあるな+5
-0
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:01
ずーっと自分ばかり喋りっぱなしの人って
「あ、やばい。自分ばっか喋ってる!次は友達の話聞こう」とは思わないのかな。+6
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:10
>>277
あまりに素性を話さなすぎるのも厳しい
仕方なくの付き合いですよねw+5
-0
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:16
>>3
そして、そういう話泥棒に限って他人の態度に厳しかったり好き嫌いが激しい
「あの人空気読めないよねー!(=自分をチヤホヤしてくれない)」とか、よく言うタイプ+141
-2
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:18
言いたいこと言ってもポイズンだし、黙っててもポイズンだし、いやな世の中だね。+3
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:33
>>129
男は便所が長いじゃんって思ったけどねw+1
-6
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:39
>>114
聞いてるように見えて自分が何話そうか考えてるの丸わかりだよね。
間髪入れずに自分の話し始めるもん。+45
-0
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:48
>>286
おっさんによくいるよね。
クレーム入れてやった、上司にこんなこと言ってやった、みたいな俺すげー語りする人。+14
-0
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:14
>>210
人によると思う。ハキハキしてて明るい感じならカッコいい!と思うけど、オドオドしてて挨拶も暗い感じなら、何この人?って思うかも。+11
-5
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:53
>>291
質問された時に普通に答えれば秘密主義とかつまらないまでは言われないと思うけど+3
-0
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:15
「じゃあ、次は◯◯さん!」ってなる方がヤダわ笑+5
-0
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:56
>>11
自分もこれ。
面白い話持ってないし輪の中にさんまとかクワバタみたいに勝手にマシンガントークしてくれる人居ると助かる。
笑ってるだけでいいんだもん。
1対1でトーク途切れないように必死にネタ探しながらかつ失礼ない様気遣いも忘れずに話さなきゃいけない場面が一番苦手。+236
-2
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:10
自分語りがNGじゃなくて、他の人が喋ってる隙をついて自分語りに持って行くのが嫌われるってことでしょ。
「会話泥棒」のほうが分かりやすいんじゃない?+10
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:29
>>210
この発言で数年前を思い出してゾワっとしたわ…。
とあるママ友に悩み事相談したら、「それって〇〇ちゃんが若いから舐められてるんだよ~」って言われて驚いた。舐められるとか舐められないとかその発言が幼稚というか、田舎のヤンキーか?!って思ったよ。舐める舐めないという感覚がいまいちわからない🤔+48
-2
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 09:26:04
>>202
むしろツッコミ待ちで狙って書いたんだと思ってた
+23
-1
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 09:26:58
>>306
だから昔のヤンキーってあんなに舐めんなよばっかいってたのねw+11
-0
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:03
これママ友じゃなくても普通に嫌われるやつ+1
-0
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 09:28:48
>>97
この前○○食べてきたよー
うちは子どもが○○嫌いだから食べに行かないわ
この前観てきた映画すごく良かったよー
映画なんて何年も観に行ってないわ
こんな感じで相手の話(投げられたボール)を受け止めずに自分の話する人いません?一回ボール受け取ってから投げ返すのが会話だと思います。
+109
-1
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:05
>>206
いるよね。
最近疲れやすくて…って言っただけで、そうそう!私もさぁって始まって、最後まで話させてもらてないの。
でもそれがママ友との会話だと思ってる。
+14
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:23
自分語りがダメなんじゃなくて、むしろ最後まで喋らせたれよ、ってことよね?
ぶった切って自分語りはあかんよってことで。+9
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:04
>>251
わかる
人の発言を掘り下げず即座に自分語りって感じだよね+9
-0
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:15
ある程度の自分語りは
必要だと思うけどね
いつも聞き役だと、あの人全然
自分の事話さないよねって謎認定
されちゃうし。
会話泥棒はダメだけどね+3
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:30
>>11
1・1だとキツイ
大人数だと楽だよね、勝手にしゃべってるし+82
-1
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:48
品川みたいなやつ?+2
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:08
>>7
これ書く人って究極の自サバだと思う。
参観も入学式も卒業式も会ってしゃべる人はいても普通一人だろ。(笑)
ただコミュ力無いだけでしょ。+44
-56
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:22
隙あれば自分語りママって、注意欠陥障害の傾向があるんじゃないかなぁ。本人は悪気がないんだよ。
基本的に自分の興味がある話以外は聞く耳を持てない、承認欲求が強いもんね。+5
-0
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:52
思い付いた時に言わないと
忘れちゃうんだよね
これからは、ちゃんと人の話を
聞いてから自分語りするように
気を付けます+5
-0
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 09:32:17
>>306
そもそもママ友に相談なんかするのが間違いじゃん+14
-3
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 09:33:21
こんなに言われたんじゃ、もう何話して良いか分からないね。+1
-6
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:11
>>3
3人以上で話してる時、話泥棒以外と話したくても話せなくてつまんないよね…
今度◯さんに聞いてみようと思ってたまたま見かけてから井戸端会議からの後から話泥棒に入って来られた時のモヤモヤ感…+77
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:12
>>321
たったこんなことで?+5
-0
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:04
隙あらば自分語りしてくれるとホッとする
口下手なのでありがたいです+1
-0
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:07
いろいろと注文が多すぎやしないか?
悪口や非常識なことじゃなければ、好きなことを好きなように話していいよ。+3
-0
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:13
>>119
ママ友=母親業を通じて知り合った友達って認識
学校の役員やって知り合ったとかは、会社の同僚みたいな感覚で付き合ってる
子どもの友達ママさんは、ご近所付き合いな感じ
食事に行くとかお出かけとかは嫌だし、必要最低限のお付き合いで良いと思ってる
自分の友達は、学生時代からの友達とか、趣味を通じて知り合ったとか
こっちはよく遊ぶし大切にしてる+36
-4
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:12
>>214
芸能人の話なんかしないよ。
そんな暇じゃないよって思われちゃうし
高校生じゃないんだからママ友同士で芸能人やテレビの話なんかしない+1
-3
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:19
>>325
好きなように話してるのを邪魔して自分、自分の自分語りが嫌われるってこと。+5
-0
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:41
聞き上手話上手のママさんいて皆居心地いいのか人気者でいつも人だかり
私は緊張すると話しすぎる癖があっていつも帰ってから1人反省会する笑
この前話しすぎたから話さないようにしようと思った黙ってると黙りすぎてなんかあった?って言われる…
上手くやれない〜+5
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:13
>>310
すごくわかる
話が広がらないまま自分のエリアに持って行っちゃうんだよね
どうだった?って聞かない
+58
-1
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:22
人それぞれ好みの会話があるのに、こういう風に一辺倒にして「それはみんなに嫌われる!」みたいなのは、どうなの?
それを常識にしないでほしい。おもしろくないわ。+2
-2
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:59
>>317
ん?+18
-2
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:07
>>329
緊張すると話すぎるのちょっと分かる。
後で後悔するのも分かる+4
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:09
友達や家族に居たらうざいかな。
ママ友レベルなら全然気にならない。
その場に居る自分は内心常に死んでるからかなw
めっちゃ笑顔作って楽しそうな自分演じてる事に全エネルギーを使ってるから会話の内容とか会話泥棒だとかなんてもうどうでもいい。
+1
-0
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:11
>>7
入学式や卒業式は夫婦で行動しない?
+90
-15
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:14
>>215
わかるー!
どっちも大切なママ友よね!+31
-0
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:53
>>154
友達いない(ドヤッ)の人って老後とかどうするんだろう
旦那にべったりで過ごすんだろうか
男が先に死ぬケースが多いのに
自分の人間関係とか自分の趣味とか楽しいことって大事だと思うんだけどね+10
-38
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:57
>>332
え?+2
-3
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:39
>>2
がる民は「うちなんか~」
を、付けてないだけで、ほぼ自分語りでマウント+34
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 09:41:32
>>330
なるほど!
この場合は「どうだった?」って
聞けば良いんだね
勉強になります+20
-3
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:08
>>282
ママ友に同じタイプの人いる〜笑
最後のドヤ顔ってとこが凄くわかるよ。本人は悪気ない典型だからコッチの不快さが全く伝わらないやつ。
+3
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:40
がるちゃんでは自分語りいっぱいするけど
リアルでは話すの苦手だから、こういう人のほうが助かるんだけどね。+3
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:43
なんてタイムリー
昨日部活の保護者説明会で余計な話しすぎた…
うちの話なんて興味ないよな〜
って後悔してたところだから。笑+5
-1
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:46
>>1
幸せで満たされてれば、何の話されても不快に思わないけどね。
+12
-1
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 09:43:11
>>331
まあね。
皆それぞれ自分の会話が出来るなら、いいと思う。
人それぞれ好みの会話があるのに、ろくに人の話は聞かずに自分の好みの話にばっかり持って行くのは嫌われても仕方ない。+7
-0
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 09:43:47
>>329
間が怖いんだよねw
私も同じ感じだから、よく分かります+0
-0
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 09:43:54
>>2
うちの旦那も高年収で優しくて私にも専業主婦をさせてくれるので感謝しているのですが、自分の話が長くて少し疲れます。
がるちゃんっていきなりこんなコメント挟んでくるやついるよねww+51
-0
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 09:44:41
友達と違って何が地雷か分からないから基本うんうん、と聞いてる。結果話が弾まない(笑)+0
-0
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 09:45:40
>>7
こういうの見るとママ友ってどこからがママ友というのか分かんないなー
参観や入学式卒業式なんか自分の子だけ見てサーっと帰る人も多いと思うけど…
ランチとか家の行き来は別になくても良いけど、会ったら園のこととか学校のことで分からないことなんかを気軽に聞けるくらいの人もいない感じなの?+117
-2
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:08
>>347
むしろそれが標準くらいなところがあるw+17
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:14
>>317
自分は偉そうに言うけど、他人には言われたくない+8
-1
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:18
>>335 横
昨年は一家族1人だったよ。
入学式も卒業式も1人だよ。
ソーシャルディスタンも取らないとね。
参観日は中止。
+40
-1
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:27
>>2
トピ違いで長々と語るのは場違いだけど、そうでないならいいと思う。嫌な人は読まなきゃいいし、誰にも話せなくて書き込んで気持ちが軽くなったりするならいいんじゃないかな(誹謗中傷はよくないけど)。そういう私も話し相手いないからたまに長くなっちゃう、あ、今もね、ごめん。+14
-6
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:46
>>97
すきあらば自分語りの人は
キャッチボールなしで、人の話に割り込んだり、人の話を取り返して語り出す人のことかなぁと思った。+63
-0
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:48
>>337
昔はともかく今はネットがあるから
そこまで寂しくないという人もいるかもしれない。+30
-0
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:22
>>210
舐められてるんだろうとは思うけど、その前に会うことがない。
昨年はコロナで学校に行く機会も1回だったし、それも家族から1人だったから旦那が行ったしな。
私の性格だとママ友らと付き合ってたら気が強くないからその中で舐められてるなぁってのは感じるし、結局ボッチで舐められるけど気楽な方かグループ内で舐められるかどっちかなんだよね。
+7
-1
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:47
>>306
ママ友に相談⇦ぞわっ+3
-3
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:55
ガルちゃんって勉強になる。
話を遮ったりせず、きちんと最後まで聞いて自分語りが過ぎないように気をつけます。+21
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 09:48:17
>>350
加えて医者の旦那とかが多いよねw+10
-0
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 09:48:27
+5
-0
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 09:48:30
ガルちゃんの自分語りは見分けやすいしスルー出来るから助かる+2
-0
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:10
LINEで誕生日おめでとうのメッセージのあとに、自分ちの子の近況報告。
動画の添付も忘れない。
自分の誕生日に気を遣ってよその子を褒めないといけない。+8
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:16
>>337
友達が少ない人は1人で出来る趣味に没頭してるんじゃない?読書したり物作りしたり…
旦那さんも同類が多いからお互い好きに遊んでるイメージ
ガルで友達がいない人=暗いとかコミュ障ってバカにされがちなのが悲しいw+51
-0
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:38
[すきじがた]って言いにくいから浸透しなさそう。+2
-0
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:42
>>210
母親が一人行動が舐められるとか格好悪いって思ってると子供にも伝わりますよ。
子供が一人行動をバカにしたり出来ない子になって欲しいですか?+27
-0
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 09:50:07
>>337
言いたいことはよく分かる
でも、価値観はそれぞれあるからね
そういう心配って、要らんお節介って言われると思うよ
友達いなくても普通に楽しく生活してる人も多いしね
人間関係もうまくいってなくて、つまらない人生と決めつけるのもどうかと思うよ+37
-1
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 09:50:26
>>359
ですね~
心なしか鬱屈みたいなのが見え隠れする人もいますけどねw
私もネットだと8頭身のスタイルだし+4
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 09:50:36
>>282
パパが言ってた話、いらないね
家庭に私の話を持ち込まないで欲しい+9
-1
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:02
すきじご
って読んでたわ
TwitterとかYouTubeでたまに書かれてる人いて、どういう意味か分からなかったんだよね+0
-0
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:26
>>306
舐められる=木下優樹菜のイメージ+8
-0
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:05
そういう自分語り好きなママは「自分が嫌われてるかも?」なんてこれっぽっちも思ってもない。
ガンガン行くからママ友多くて楽しそうに見える。
鈍感力って素晴らしいわ。+12
-0
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:09
>>363
自立していて生活を楽しんでいる人は尊敬する。+18
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:28
おい+0
-0
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:34
>>337
家庭上手くいってるのかな?って思っちゃう+2
-16
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:42
>>337
友達いた方が楽しいって価値観の人もいるし、そうじゃない人もいるんだよ。+39
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:20
>>233
合いの手入れずに自分の話にすり替える人のことだと思う+8
-0
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:46
>>356
どうせ子どもが在学してる間、一年間に数回しか会わない人達なんだからって気にしてないで良いと思う+7
-1
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:49
>>287
たまに共感してくれない人いるよね。
それに比べたら1の何がダメなんだろうと思ったよ。
+30
-2
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:01
>>362
私人の誕生日そんな覚えてられないタイプなんだけど、マメな人は送ってくるよね。こっちのこどもの誕生日とかにも。ママ友もそのこどもも誕生日なんて覚えてないから送り返せないからやめてほしい+7
-0
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:25
幼稚園のバス停で週末何したか毎回披露するママ友がいた。うざがられてた。+4
-0
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:30
>>326
前者は大切にしないってこと?
大人なんだから人によって態度は変えるべきでないよ+2
-10
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:59
ママ友なんていらない!いなくてもどうにかなるよ!子供は子供の世界があるし!って言う人の子供にかぎってどうしようもなくて「躾してよ…」ってパターンあるので、適度に自分の子供の情報を外からにぎるのは必要な気がする。
家の中では良い子ちゃんでも外では暴君でママは知らなかったりするんだよな。
うっすら繋がるくらいが一番楽だし情報も入ってありがたい。+6
-4
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 09:56:22
>>7
同じ。以下自分語りw
幼稚園からの知り合いは社交辞令的な会話はある。他は関わらない。でも楽とは思わない
親子遠足とかあったらどうすればよかった?地獄だよ
たまったま無かったけど+10
-1
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:28
>>349
現地で喋るママは誰かしらいるけど、園行事とか別に待ち合わせとかしないし、知り合いと会わなかったら1人で行動してるし、会ったら一緒にいる。
終わったらささっと1人で帰る時もあれば、誰かいたら喋ったり帰りに一緒に公園行ったりはする。
ランチするママ友はいない。ママ友とランチする時間より一人の時間が何よりも大事。誘わないし誘われない。
こんな感じでもママ友いうたらママ友と思ってるけどどうなんだろう?
これ以上近い付き合いは重くて無理だ。+52
-0
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:42
>>210
単純な疑問なんだけど「舐められる」って具体的にどういうこと?ちょっと思いつかないんだけど。+8
-1
-
386. 匿名 2021/03/05(金) 09:58:48
>>381
横だけどそれは個人の自由+12
-0
-
387. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:05
>>383
親子遠足って子供が一緒に食べよーって言った子と食べない?+13
-0
-
388. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:13
>>381
横ですけど友情とは限らないと言うことじゃないですか?
行事や提出物のためだったりお互い損得があるから付き合う関係
ビジネスパートナーに近い
友人になるには一つ壁があるように思いますけど+15
-0
-
389. 匿名 2021/03/05(金) 10:01:28
>>12
クソしょうもない話は苦痛だわ。
今日見た夢の話とか、オチもハプニングもないその人の母親や親戚の話とか。
ずーっと一人でベラベラ喋り続けられたら相槌もしんどい。+34
-1
-
390. 匿名 2021/03/05(金) 10:01:51
>>119
保護者の立場としての知人って事だよ 9割は
ただ飲み好きとか推しが同じとか美味しいもの食べに行きたいとか子供とは全く関係ない所で繋がる人は自分の友人になる可能性もある
+14
-0
-
391. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:02
>>287
それが普通のコミニュケーションだと思う。
すきじがた?は
悩み相談→自分の方がもっと辛い悩みある
私は違うよと自分の自慢
みたいな相手を思いやった会話じゃなく自分の主張のみってことじゃないかな。+28
-0
-
392. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:39
>>337
手芸の趣味に没頭してます。
歳とって目が悪くなったら三味線したいです。(自分語り)+26
-0
-
393. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:49
>>381
ママ友は同業他社さんです。+21
-0
-
394. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:20
>>☆119
ママ友って、ママとして知り合った友人、とママとしてしか接しない友人、と2つあると思う+0
-1
-
395. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:55
ママ友じゃないけど、いたよ会話泥棒女。
パート先の人の娘さんが〇〇高校行ってるって話をしてて、その高校の話をしてたら途中から入ってきたその女が「あー、あの高校ねぇ…女の子は入学させない方がいいよ。卒業するときは半数くらいがお腹おっきくなってるで有名だよ。節操ないよね」って。
その場の空気、凍りついた。
娘さん通わせてるパートさんの顔、見られなかったよ。+5
-1
-
396. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:29
>>389
自分の知らない人の話を「すごい面白くて」って話す人で、本当に面白いパターンと全く面白くないパターンあるよね。+14
-2
-
397. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:49
>>384
ファミレスに行くとかのクソランチは行かないけれど、幼稚園とか小学校行かせてる間に行ってみたかったお店を擦り合わせて純粋に味わいに行く事を楽しみにするランチならめちゃ行くわ
金銭感覚ももちろん同じような人
やっぱ幼稚園は専業主婦で金銭的にシビアな人もほとんどいなかったから行ったりしてたよ
幼児育ててる中の限られた平日昼間の大人のレジャーって感覚
美味しいもの食べると満たされるしまた頑張ろうって活力になってた
今は子供には鍵持たせたら終了だからコロナなかったら個人的に好き勝手に行動可能だけれど+5
-21
-
398. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:58
>>55
私の周りはSNSで文章で自分語りする人はリアルでは大人しい、
逆にSNSで文章よりも写真でドヤる人はリアルではとんでもなく自分語りしたり自慢話が多い傾向。会話泥棒も含む。
上手な文章で自分の考えを発散できる人はリアルでは寡黙な人が多いけどな。+25
-2
-
399. 匿名 2021/03/05(金) 10:07:39
これってママ友だけに限らないよね。誰と話す時でも相手を不快にさせることだよね。例えば久しぶりに同級生達と会って話す時も、仕事や住む場所、既婚未婚子持ちこなし、違いがたくさんあるからこういうことになりがちだと思う。
今年は帰省できるかなぁ…
+3
-0
-
400. 匿名 2021/03/05(金) 10:08:20
>>384
そういう感じならママ友いません1人です!って感じとはちょっと違う気がするなあ
園とかの雰囲気によるのかな?
うちの幼稚園なんかは割かしみーんなそんな感じの人多いよ
逆に付近の園でめちゃくちゃママ同士の付き合いが濃い園もあるとか話にも聞く
園がのびのび系であんまり親の出番がないところなんかはママ自身もママ友付き合い自体もあっさりしてると思うけど、お勉強系とかで親の出番が多い園はママ同士の付き合いも必然と濃くなりやすいのかもね
+38
-0
-
401. 匿名 2021/03/05(金) 10:08:29
関西人多いバス停だったからみんな沈黙嫌いでそれなりにネタがあった日は一応仕上げて話す率は高かったと思う
+1
-2
-
402. 匿名 2021/03/05(金) 10:09:37
うち一人っ子なんだけど、一人のママ友がこの間大雨大変だったねとか、最近グズグズでとか普通の世間話してるだけでうちはそれが二人だからね〜っていつも言ってくる。
正直毎回毎回言われると産んだのは自分だろって言いたくなるわ。あれもマウント?w+13
-5
-
403. 匿名 2021/03/05(金) 10:09:47
>>368
「うちの親にいってみたら」パターンもあるよ。しかも人の愚痴とかで「うちの親はその人のこと可哀想な人なんだねって言ってた」って人を下に見る。+6
-0
-
404. 匿名 2021/03/05(金) 10:10:50
バブル時代の話がたまに始まる
おもしろいけど何度も聞いてる+5
-1
-
405. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:04
職場に、こっちが話し始めたらすぐかぶせて取ってく人がいてウンザリしてます。
「今日朝ごはん○食べたんですけど〜」「あっ、私も今朝△食べて〜」というように、途中で遮る上に○の話でも無いしっていう感じです。
自分勝手なんだと思います。
急がないからいつでもって感じの頼まれごとを、またどうせ必要なときに催促くると思っていたら、あれどうなった?→言ってもらえたらすぐできますよ→もう頼んだことだから言ってくれるの待ってた〜とか。
こっちが悪いの!?ってなって嫌な気持ちになります。+12
-0
-
406. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:16
>>402
それはめっちゃ鬱陶しい。言わなきゃ「2人いるから大変でしょ」って言われるのにね。先に言うから言われないのに、言われたくて自分で言って悪循環w+9
-0
-
407. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:38
>>15
わかる
そして友達ならまだ許せても、職場の同僚にやられると本当苦痛
その人以外皆独身なのに、昼食時に毎日子供の話
バカで困るとかうちの子は◯◯嫌いとか
興味ないし、下手に意見言えないしうんざりした
+46
-0
-
408. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:40
ママ友とか面倒だから子供自体いらんわ
ストレスフリーで生きていく
+1
-4
-
409. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:51
こういうのほんとめんどくさいから話さないでいたら自分のことは話さないって文句言われた
ほんとめんどくさい+7
-0
-
410. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:44
>>358
そう思える人は大丈夫。話かっさらって自分勝手な人は自分がそうだって全く気づいてない。+8
-0
-
411. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:37
芸能人のインスタやブログのコメントに自分語りをしてる人
一般人のブログならまだ解るけど理解できない+5
-0
-
412. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:26
>>387
たまたま無かったので良かったけど、そんな感じなんですか
+4
-0
-
413. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:45
>>368
「うちの旦那は○○って言ってた」
これ言う人多いね!!!
お前の旦那の意見なんぞこれっぽっちも興味ねえわ!
いつもいつもいつもいつも旦那が旦那がってうるさい!
旦那はどれほどの有識者なんだよ!専門家かなにか?!
テレビで見たような情報じゃねえかそんなもん前から知ってるわ!
何も知らねえ調べねえパッパラパーのお前からすると旦那様のご意見が全てかもしらんがそれを意気揚々と外部に発信するな!!!
って心では思いながら「へー」って言ってる。
+29
-0
-
414. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:51
>>398
SNSで自分語りしてる人、リアルでも自分語りしまくってる。+2
-4
-
415. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:51
>>389
近所にそんな人がいた。もう、何時間も自分語りが続くの。
その超長話を聞いている方は、罰ゲーム状態だし時間の無駄使いだと確信した。+10
-0
-
416. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:26
>>109
難しいよね〜私もでしゃばって語らないように気をつけて、バランスみながら聞き役をしてたつもりだけど、
黒か白かハッキリしない、何考えてるか分からない、あんまり自分の事話してくれない〜って陰で言われてた。+33
-0
-
417. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:54
ママ友の愚痴に全く共感できず、ただ聞いてるだけしか出来ないのがきつかった。
「あなたはそういう事ない?」といわれ「ない」と言えば空気読めない人間扱い。微妙な嘘つくのがしんどくてあまり人と付き合わなくなってきた。+5
-0
-
418. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:04
>>119
友達はいるよ!
ママ友は通り過ぎて行くし、あくまでも「子供の」同級生の親。
友達みたいに心底語ったりは出来ないな…実際どう受け取られるか分からないし、誰に言われるかも分からないしね。+76
-1
-
419. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:21
>>406
それの若さバージョンよく聞かされる。
先生が子どもに私がいくつか聞いてきたみたいでー、若いから悪目立ちしちゃうみたい☆
ママ友のパパが、お前にもあんな若いママ友いるんだなって驚いてたらしくて~♪
と。自分から言わなきゃ、若いから先生気になったんだね、パパさん驚いたんだね、って気を遣えるけど、自分から言われちゃうと苦笑いするしかない。+11
-0
-
420. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:29
ほんと癖ある人いるよね。。+3
-0
-
421. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:59
「自分語り」と「隙あらば自分語り」をごっちゃにしてる人多くない?+4
-0
-
422. 匿名 2021/03/05(金) 10:19:31
職場の人だけど毎日のように単身赴任の旦那さんの話と何時に寝たかを報告される
無理して話題つくって話しかけてるのだろうけど何時に寝たとかどうでもいいわ+6
-0
-
423. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:14
>>402
それは嫌だね
子供の性格や母親の感じ方、父親の育児の関わり度合いで1人だろうが2人だろうが大変な人は大変だし楽な人は楽なのにね+9
-0
-
424. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:52
共通のママ友の愚痴とか言い出す人はほんと勘弁してくれって思う。巻き込まないで欲しいし共感しろ圧力が嫌。迷惑。+5
-0
-
425. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:58
やたら質問してくる人もヤダ。
こっちはちゃんと答えてるのにあなたは?ってこっちが質問してもそれはスルーされて、根掘り葉掘りこちらのことばかり聞きたがる人がいて、こういう人は勘弁って思った。+5
-0
-
426. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:19
>>97
話の流れで自分の事話すのはいいと思うけど、相手にも質問したり相手の話に共感したりと話を広げられるようにするのが大事だと思う+16
-1
-
427. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:20
>>425
しかもそれ聞き出して広められるからね。気持ち悪い。+6
-0
-
428. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:33
>>411
多分あれは人が集まるところだとは理解している
自分のスペースで語っても人が来ないから
芸能人の力を借りてたくさんの人に主張をお届けしたいw+2
-0
-
429. 匿名 2021/03/05(金) 10:24:27
自分語りウザイけどそこまで深く考えたことなかった
聞き役に徹していてよかったよそこまで深く考えてマウント取った取られたなんて面倒くさい+3
-0
-
430. 匿名 2021/03/05(金) 10:26:15
>>402
こんな事ネットでしか言えないけど、私も周りの人も一人っ子ママにはそういう類のことは一切言わず(言えず)めちゃくちゃ気を使ってた。上の子下の子呼びもしないし。
だからこういうのを読むと信じられないけどいろんな人がいるんだね。
+5
-4
-
431. 匿名 2021/03/05(金) 10:27:24
>>376
こっちがしゃべってる途中から自分が喋りたくてうずうずしてる人な。
表情もなくなり、もう目が「わかったから早くその話終わってくんないかな」っていう見下げた目をしてくる。
なんなら口も半開きになってきて今すぐにでも喋れる態勢に持ち込んでくる。
こっちの話が終わるか終わらないかくらいで「この間ね~」とこっちの話の余韻も感想もなにもなく自分語り即インしてくる。
それが毎回。
もう会いたくもなくなるわ。
+13
-1
-
432. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:07
なんというか自分語りというかその中で、自分こんなに大変で〜(すごいでしょ)自分はこんな事あって〜(すごいでしょ)って内容が結局自分を認めろ褒めろみたいなのがうんざりなんだよなぁ。+11
-0
-
433. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:33
>>119
友達はいる。
ママ友いらない、近所に住んでるだけでなんか嫌なんだよね。+71
-2
-
434. 匿名 2021/03/05(金) 10:29:37
>>408
好きにしたらよろしい。ここはママ友トピなので。+6
-0
-
435. 匿名 2021/03/05(金) 10:29:44
>>430
やっぱり気を使っている人いるよねーw
うちは選択ひとりっ子で何の不満もないから一人とか二人とかの全然いいんだけど、それを知らない人は気を使ってるだろうなと思うことはあるw
+4
-2
-
436. 匿名 2021/03/05(金) 10:31:48
>>7
私もいないー。けど周りを見ると皆んな誰かしらと話してるからポツンとしてる自分が駄目だなと思う事は多々ある。人から好かれないし話し掛ける勇気もないからもう諦めた。+163
-4
-
437. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:36
>>430
横から質問ごめん
上の子下の子と言わずになんて言ってますか?+1
-0
-
438. 匿名 2021/03/05(金) 10:33:35
自分をいい子だねって言われるような話ばっかりする人いるよね。オチもヤマもなく自然にいい子だねと思える話でもない。
職場で自分が〇〇してあげた〜義母に〇〇ってほめられた〜って。
わざわざ何の話?って感じの。+5
-0
-
439. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:47
>>437
子供の名前か、娘、息子、とかです。+1
-1
-
440. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:58
質問してくるから答えたら、それが壮大な自分語りへのただのきっかけだった事ある。自分が話すための質問で答えは関係ないやつ+6
-0
-
441. 匿名 2021/03/05(金) 10:35:59
自分語りが「悪い」という前提が、抵抗ある
ちょっとのことでも悪いみたいな
「お前がマウントとりすぎだろ」って思うけどな
「うちなんか~」ってけっこう言うよ
自分も言うし、誰かが言ってても「へ~そうなんだ~」ですむよ
それがダメっていうなら、そんな人とはしゃべりたくないわ+1
-4
-
442. 匿名 2021/03/05(金) 10:36:25
>>173
違う
けいたくんは少し身体臭くてチビだったけど、キャラがよかったから皆の人気者だった+1
-14
-
443. 匿名 2021/03/05(金) 10:36:32
>>404
バブルの話を自分からする人に限って大した経験してなくて盛って話してるだけ+5
-0
-
444. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:02
>>337
でもさ、友達多かった人も長生きして
友達が一人一人亡くなったり体を悪くして動けなくなったりして
結局、自分の葬儀にかけつけたのが
自分の親族だけっていうことあるからね。
+29
-2
-
445. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:14
>>337
どっちでもよくない?
他人に友達いようがいまいが、自分には何の関係もない。
だいたい他人でしかない人の老後なんて本当は心底どうでもいいくせに、
ここぞとばかりに心配しているフリしてマウントとりにくるのはなんか嫌な感じがする。+35
-0
-
446. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:29
>>158
○○さんの奥さん、○○さんのお母さんとしてしか生きてないから家族の事が自分のことと同等なんだよね。
会話にズレが出てることに気づいてない人多い+36
-4
-
447. 匿名 2021/03/05(金) 10:38:19
他のママ友と遊びに行った話を詳しく延々とする人がいて苦痛で仕方がなかった。しかも私その方(他のママ友)が苦手だったから尚更。
何のためなんだろう‥あなた以外に仲良くしてるママ友が何人もいますから!って事?+9
-0
-
448. 匿名 2021/03/05(金) 10:38:33
>>14
いや、一部のオッサンでしょ、敵は。
こうやっていつも女同士を仲違いさせようと書き込んでるよね。+18
-7
-
449. 匿名 2021/03/05(金) 10:39:15
私一度も海外行ったことないから
その人の海外生活の話を聞くの好き。
私にじゃんじゃん話してー。って思う。+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/05(金) 10:39:36
>>441
「隙あらば」の話+1
-0
-
451. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:22
>>447
交流の広さアピールかな?
派閥があると縄張り争いみたいなところはあるw+2
-0
-
452. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:28
>>1
うちなんて〜とはあんまり言わないけど、うちも〜とは言ってそう気をつけよ+8
-0
-
453. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:26
昔からおばさん達って何で自分の話ばかりしてるのに会話成立してるんだろうって不思議に思ってたけど、自分が35歳になったら周りが面白い位自分の話ばかりするようになったよ。
年取ると承認欲求が強くなるのかな。
隙自語もだけど、質問や共感ゼロでひたすら自分の話ばかりで会話のキャッチボールが全然出来ないんだよね。
自分もそうならないように気をつけようと反面教師にするけど、うんうん話聞いて会話を広げようと頑張るの疲れてきたよ。
+7
-1
-
454. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:31
>>435
わかる‼うちも一人っ子希望なのに二人目ほしいのにできないのねって同情されるような言い回しをされることがある。
鈍感なママって基準が二人か三人なんだよね。
+4
-1
-
455. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:32
>>439
ありがとう
息子2人だと悩むな
名前は名前で「いや、知らんし!」ってなりそうだ…
難しいね+4
-0
-
456. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:25
>>402
あなたの鬱陶しさや自分が好きで産んだんでしょっていうのは正論。
女性は共感を求めたり、愚痴を聞いてもらいたいっていう欲求が強いのよね。マウントではないと思う。+4
-0
-
457. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:29
ガルちゃんでも、今のアーティストのトピで盛り上がってる所に、90年代は良かったみたいな聞いてもない話をぶっ込んでくるおばさん多いよね。+5
-1
-
458. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:46
>>430
ええ、そういうもんなの?
都内とかなんかは今一人っ子も多いしあんまり深く考えたことなかったけどそこまで気を遣わないといけないもんなの?
うちはまだ一人っ子だけど、わざわざ兄弟はいいよー!とか2人以上いると大変よー!とか言われなきゃ、普通に上の子が〜とか下の子が〜って話す人に何か思ったりはしないけどな+13
-0
-
459. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:00
>>1
結局そう言ってる奴も自分の話がしたいって事だな。
人の話に興味ないから、私の話してる時にお前の話してくんなよって事でしょ?+17
-1
-
460. 匿名 2021/03/05(金) 10:48:34
ママ友に嫌われようが所詮ママ友でしょう?
子どもが違う学校に行けばそれまでの関係。
嫌われないように気を遣って嫌な思いして無理して付き合うよりも、好きなこと喋って嫌がれていようが気づかないほうが本人は幸せなのでは?
まあ、私はママ友いないから知らないけど。+6
-2
-
461. 匿名 2021/03/05(金) 10:48:57
>>251
近所のおばあちゃんの井戸端会議もそんな感じだよ笑+9
-0
-
462. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:34
>>454
一人っ子ママにはきょうだいの話には絶対触れない。話題に出さない。+2
-1
-
463. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:45
>>251
みんなスッキリなら平和だな+13
-0
-
464. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:21
>>187
それはエピソードも必要だからじゃないの?
こういうことがあったからこれが必要でした!とか怖かったけどこうしましたって言うのは普通じゃない?+28
-1
-
465. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:43
隙自語って略語もあるんだ笑
こういうタイプの人、今まで2人会ったことある。共通してたのは
頭の回転早い・知識豊富・承認欲求強い・誰かが会話を始めないと話さない。
他人の会話のワードで豊富な知識が刺激されるのか次々言葉が出てくる。それをヘェーと感心して聞いてくれるまでがセット。
相手がもっと知ってたりすると面白くない顔して被せてくる。
その割に自分からは会話スタートしないから会話泥棒になって嫌われる。職場だからみんな大人の対応で黙ってることに気づいてない。
プライベートで話聞いてくれる人がいないのが丸わかり。
長文分析ごめん。+2
-1
-
466. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:50
>>402
うちはひとりっこだけど、そんなことでこの人マウントとってるとか思ったこともなかったわ。
世の中にはいろんな人がいるんだね。+8
-3
-
467. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:54
>>156
分かる。
なんか相手がつまらないなぁと思って相槌だけ打ってるのって分かるよね。
本当に会話をある程度楽しんでくれてる人とそうでない人。自分語りしてる人もある程度は相手に気を使ってるお互い様部分もあるよ。何も話してくれない人って苦手…疲れる+59
-1
-
468. 匿名 2021/03/05(金) 10:51:49
隙あらば質問責めしてプライベート聞き出そうとする奴より100倍マシ
本当にどうでもいい自分語りはスルーするし、いちいち怒るのはそいつに僻んでる証拠+4
-2
-
469. 匿名 2021/03/05(金) 10:52:28
>>462
そんな気を使わなくていいのに!
何とも思ってないのにーこっちが申し訳なくなるw+10
-0
-
470. 匿名 2021/03/05(金) 10:52:37
>>379
横ですが、人の名前や誕生日等に関しては記憶力が良い方です。LINEで小まめにおめでとうはやりませんが、会話の中で〇〇さんの誕生日だよねーとか、皆んなが思い出せない名前を間違いなく覚えていることによく驚かれます。
気味悪がられないように話題には出さないように気をつけようと思いました。+1
-0
-
471. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:08
自分語りしないように気をつけようと思うけど、かといって天気の話しとか料理の話しとかしても楽しくない。ママ友なんて誘ってまで話したくない。地雷踏むだけだし。学生の頃は何話しをしても楽しかったな。+8
-0
-
472. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:44
どんな話しても途中で全部自分の話に持っていくからオチまで持っていけず会話にならなくて疲れちゃうんだよね
一緒にいて楽しいんだけどそういう所だけ直してほしいなーって思う。
でも自分もそうならないように気をつけようと思わせてくれた事に感謝してる笑+4
-0
-
473. 匿名 2021/03/05(金) 10:54:05
ママ友なんて百害あって一利なし
いらない
上部だけの仲良しグループなんて虫酸がはしるわ
+7
-5
-
474. 匿名 2021/03/05(金) 10:55:18
>>453
学生の時みたいに共通の体験や人で盛り上がるっていうのが出来ないから(みな立場が違うので)ネタが自分の事しか話せなくなるのかなとも思う+8
-0
-
475. 匿名 2021/03/05(金) 10:55:23
>>128
人間とはって言わないとね+15
-0
-
476. 匿名 2021/03/05(金) 10:56:12
>>286
23歳だけど、最近は見ないよそんな人。+3
-1
-
477. 匿名 2021/03/05(金) 10:57:24
>>470
私も妙に記憶力よくて、町中であのスーパーの店員さんだとか学生の時の記憶を鮮明に覚えてるから、気持ち悪がられる。だから最近あえて言わない。この記憶力勉強にいかせれば良かったのにな。+1
-0
-
478. 匿名 2021/03/05(金) 10:57:29
>>4
ガル男?+2
-3
-
479. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:29
>>13
分かるよー!
私は義母with義妹&義弟
口を開けばお金の話…からの自慢…からの人見下し
うんざりです+26
-0
-
480. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:42
>>4
人によるとは思うけど、あまり自分に関わる余計なことをペラペラしゃべる人も馬鹿だと思う。+34
-1
-
481. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:59
>>469
横だけど、かと言ってきょうだいの話を何気なくしただけでもマウントって思われたりするのが怖いです。
それならば違う話題をした方がって思ってしまいます。ごめんなさい。+0
-1
-
482. 匿名 2021/03/05(金) 10:59:15
>>2
自分の年収語るトピで夫の年収語りだすガル民+29
-0
-
483. 匿名 2021/03/05(金) 10:59:38
>>453
共通の話題がないとそうなりがちですよね
趣味が合う人とは本の話や映画の話など自分語り以外の話題も多いので楽しい
ママ友でも旦那と子供の話だけの人とはだんだん疎遠になると思ってる+4
-0
-
484. 匿名 2021/03/05(金) 11:00:15
会話を奪って周りはみんな白けてんのに延々と自分語り続けるやつハート強って思う。+2
-0
-
485. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:14
>>457
人それぞれの好みだからねー
それを言われちゃうと、ガルちゃんで何もコメントできなくなっちゃうよw+0
-1
-
486. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:15
>>481
もう話さなくていいよw+4
-0
-
487. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:24
>>140
おばさんも同じ+7
-3
-
488. 匿名 2021/03/05(金) 11:02:08
>>453
高齢者って同時に別のことしゃべってるからね🤣+7
-0
-
489. 匿名 2021/03/05(金) 11:02:38
>>147
自分基準でしか物事を見れない人いるよね。
自分イコール正しい の枠以外は変わってておかしいって考え。そういう人の「えーーーっ?」は本人は驚きのつもりかもしれないけど、相手を否定していることに気づいてない。
+13
-0
-
490. 匿名 2021/03/05(金) 11:02:57
>>485
90年代のトピを立てればいいじゃないか。
なぜ関係無い所に割って入ってトピズレで邪魔をするのか。+2
-0
-
491. 匿名 2021/03/05(金) 11:03:06
私のパート先のおばさんも同じ。4人1組で仕事してるけど2人自分語りのがいるからお互いがお互いの話にくい込み気味で話すからこちらが口を挟む隙がない。私ともう1人の人はいつもニコニコしながら相槌打つのみ。毎日よく話題が尽きないな~って思う。+8
-0
-
492. 匿名 2021/03/05(金) 11:05:26
>>409
そんな事言う人に、色々話さなくて良かったですよ+1
-0
-
493. 匿名 2021/03/05(金) 11:06:44
>>490
うーん、わざわざトピ立てる程でもなく、ちょっと意見を言うのもダメなの?
延々と90年代の音楽の話をされたら鬱陶しいかもしれないけれど。+1
-0
-
494. 匿名 2021/03/05(金) 11:09:45
>>455
長男次男じゃダメなの?それすりゃダメならもう会話出来ないよね。+2
-0
-
495. 匿名 2021/03/05(金) 11:11:54
>>1
出産や子育てって、自分語りする人多いよね。
うちもうちもって共感はするけど、うちなんて〜はなるべく言わないように気をつけてる。+6
-0
-
496. 匿名 2021/03/05(金) 11:12:54
>>15
そうそう、
電車でも主婦連中がこのコロナ禍でぺちゃくちゃ話してるけど、
毒にも薬にもならないようなしょーもない話してるわ。
住んでる世界が家から半径5キロ圏内って感じ。+13
-1
-
497. 匿名 2021/03/05(金) 11:13:07
>>477
同じくですw勉強面ではさほど活かされされずに、語弊があるかもしれませんが、どうでもいいことに関してだけ記憶力が良いのは何の得にもなりませんしw+1
-0
-
498. 匿名 2021/03/05(金) 11:13:34
>>14
最終的に味方になってくれるのは女だよ
共感してくれるのは同じ女+25
-8
-
499. 匿名 2021/03/05(金) 11:14:03
>>473
それはあなた自身に問題あると思うわ。普通にしてたらいい人はいい人だよ。+0
-4
-
500. 匿名 2021/03/05(金) 11:14:12
もう喋らなきゃいいんじゃない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仲が良かったママ友にだんだん避けられるようになった」「人と話をしていても、ふと気づくと自分だけが話している」特にトラブルがあったわけではないのに、だんだん避けられるようになり、気づいたらひとりぼっちになっていたということはありませんか?