-
1. 匿名 2021/03/04(木) 16:39:13
貿易事務のお仕事されたかたorしている方はいますか?仕事は忙しかったですか?+37
-4
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 16:40:03
インコタームズから入りましょう。+37
-4
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 16:40:21
一年だけやってた
小さな会社だったから暇だったな。
英語使えると思って入ったら
ぜんぜん英語使わなかった笑
メール読むかな、ぐらい。
+130
-3
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 16:40:29
働きたくないわ。旦那がいる人は家庭で献身的に家事をすべき。無理矢理仕事をするなんておかしいわ。+4
-96
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:00
>>4
人それぞれ+21
-1
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:04
楽しかったですよ。
私には合ってました。+32
-0
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:11
FTAとか制度が変わるタイミングが大変。
あとはまぁ普通の事務よりは楽しい気がする。
給料も、一般事務よりはちょっぴり高い。+103
-1
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:55
>>4
働きたくない人が献身的な家事なんかできるのか疑問。+88
-1
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:55
インコタームズ知らない、区別つかないって人が面接に来てびっくりした
一般事務の経験あればできるんだと思ってました、とか言ってたけど
やろうと思ったんだったら職業内容ある程度調べてきてほしかったわ+10
-50
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:58
>>5
相手にしなくていいよ
釣りだから+27
-0
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 16:42:06
つまらないよ。
結構いろんな業種から転職してくるけど。+6
-7
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 16:42:21
>>4
貿易事務トピ+26
-1
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 16:42:52
>>4
仕事に向いてない人が家事をきちんとするとは思えないけどね。仕事出来る人は家事も効率良くできますから+28
-2
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 16:42:56
>>9
うちの会社は未経験もとってるよ。
皆最初は未経験なんだし、
応募者じゃなくて募集の仕方が悪かったんじゃない?+128
-6
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 16:43:06
ほんのちょっとだけどやってるよ。
ダウンロード販売の売り上げが毎月海外から振り込まれてくる。
明細は英語ではなくて日本語で届くからほぼ英語は使わない。
相手が大企業だったからお相手の方が日本語ペラペラだった。
+34
-1
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:49
>>14
経験者、あるいは貿易実務検定有資格者で募集したよ
んで「すぐに面接してほしいんで履歴書持参で出向きます!」って言うから
面接したら上記の通り
募集要項も見なけりゃ貿易事務がどんな内容の職業なのかも知らなかった
こっちも電話で確認すればよかったけどまさか募集要項さえ見てないとは思わなかったわ+4
-35
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:51
>>4
トピ間違えてますよ!+8
-0
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 16:46:32
もう15年くらい前だから今と違うと思うけど、船便の会社で働いてました。
船積み書類を昔ながらのタイプライターで打つのが緊張したなぁ。間違えたらその文字の上に訂正しなくちゃいけなくて、その位置が難しかった。
私も英語生かしたかったけど、書類の英語くらいだった。
派遣だったけど。+51
-0
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 16:46:54
+25
-0
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 16:52:15
フォワーダーだけど、ほんとふりまわされてばかりでつらい。
荷主になるといいと思う。
+65
-0
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 16:54:32
>>3
慣れてくると定型文みたいなもんだし意外に大丈夫だよね。
でも初めて電話対応した時はテンパって「ボス イズ アウト …」としか言えなかったw+75
-1
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 16:54:46
午後になると比較的落ち着くんだけど、
横文字の意味が分からなくて仕事中に寝そうになる事がしばしば…+9
-0
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 16:55:03
最終的に責任は営業任せだし、割と定時で帰れる内勤だし、給料は高めだし、最高でした。
+22
-1
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 16:55:12
トラブル起きたときに発生する金額が大きくて、いつもドキドキする
+19
-2
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 16:55:57
>>21
ボス イズ アウトwwwwww+136
-2
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 16:56:20
従姉か働いてるけど、インド人と韓国人ばっかりあいてしてるって+16
-1
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:44
貿易事務で男性社員いました?+9
-1
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 17:03:33
働らきたくて、資格取ったり学校も行ったけど未経験ない。
TOEICも750超えてるけど、未経験がないのか私がデブだからか。。
疲れたわ。+1
-18
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:24
>>28
まずは痩せよう
顔まわりにお肉がついていると、どうしても写真写りが悪くなる
しかも履歴書の写真って顔の輪郭を出す髪型が優先されるから+28
-1
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:42
みんな通関士取ってるの?+13
-1
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:27
>>26
最初インド人の英語が聞き取れないんだよね。
イギリス英語がさらに訛った感じで、アメリカ英語を聞き慣れてると面食らうw+43
-0
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:33
昔働いてた。
楽しかったなー
自分が手配した荷物がアジアやヨーロッパへ送られるのがなんかワクワクした。
船と飛行機両方やってたから、プレッシャーハンパなかったけど‥+31
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:03
>>9
この人間違いなく意地悪お局だ。+55
-4
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:50
>>30
私は持ってる。メーカー側だけど、割と持ってる人いるよ。
+12
-0
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:42
>>28
未経験ない…+18
-0
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 17:19:19
>>28
まず日本語がちゃんと書けてないからじゃない?+30
-0
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:26
>>32
私は自分で送った貨物を海外出張でキャッチしたことある。海超えてちゃんとここまで来たんだね、て貨物を撫でたくなる気分。
+44
-1
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:28
>>28
送り仮名とか経験がないか未経験かどちらかにしたらいいのに未経験がないとか、短いコメントでもなんとなく仕事できなさそうって感じたから、そういう部分も若干関係あるかも。+30
-0
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:59
通関業務に携わっていました。
書類は全て英語です。でも実際は英語力、そんなに求められないですよ。時差があるから国際電話もそれほどかかってはこないし、メールで理解出来れば良い。
危険物の扱いに関しての知識とか、顧客を大事に更に仕事の幅を広げることが大事です。+20
-0
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:43
本当がるちゃんって揚げ足取りばっかり。+6
-7
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:06
面白い!物品とお金のやり取りと商取引書類の歴史そのものだからね。
私は、1から教えるからって、派遣事務で海外営業の事務にまわされたんだけど、L/Cの仕組みに感激した。
それがきっかけで会計と英文事務に目覚めて、簿記2級、FP2級、BATICあたり取得して、おまけに、TOEICは900点越えたよ。
今は秘書の仕事になってるから会議セットとスケジュール調整ばっかりだけど、L/Cはいまだにすごい仕組みだと思うし、packing listとか扱いたい。
海運会社でファイナンス(銀行に何十億借りて、毎月そのローン返済。終わるまでは船の傭船料は銀行にとられ続ける)もやって、大変だったけど勉強になった。+64
-1
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:07
>>16
じゃあ、あなた最初から貿易のこと知ってたの?
+9
-5
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:11
『今日会社休みます』だっけ?主人公の会社が貿易会社じゃなかったっけ?輸入したピスタチオかなんか袋分けにしてて楽しそうって思った^^神戸物産とかでお菓子の輸入品とか取り扱ってみたい⤴︎完全に試食出来るかもっていうイメージw w+4
-10
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:38
>>8
仕事は無理だけど家事はできる人はいるよ
家政婦さんみたいな仕事は得意な人+0
-6
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:30
>>30
通関士
貿易実務検定
ディプロマ持ってる
荷主の方が在宅勤務出来てて羨ましい+22
-0
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:21
派遣で4ヶ月だけやってました
英語喋ることほぼなかったし、もし外国人から電話来ても、英語できる人に代わってもらったりで、専門的な単語おぼえて書類に書くくらい
あとは社員さんの代わりに電話とったりで、
専門的だけどそこまで他の派遣事務とやること変わらなかった
でも正社員の人は普通に遅くまで残業したりで大変そうだったな+9
-0
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:37
コロナの前に派遣でやったことありましたが、
今ってどうなんだろう
輸出・輸入業はコロナでかなり痛手負って大変だったのかな+6
-0
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:10
英語かなり使えるし、楽しいです
一生やりたい+4
-0
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 17:59:18
>>26
お気の毒wプライド高いもんね+5
-1
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:42
>>41
大昔やってたけど、なぜか積み荷の中にサッポロビール入れろとリクエストがあった。
オーストラリアの会社+7
-0
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:14
貿易事務っていっても、どんな業種で貿易に携わるか違うよね。
私は商社だったけど、使ったのはせいぜいインコタームズや特殊な決済方法くらいで、英語を使う営業事務という感じ。船会社や乙仲、税関とかだともっと深入りするんだろうなって思います。+22
-0
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:06
派遣で時給1900円だったよ+3
-0
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:24
経験者の求人が多いから、若い内に経験積んだ方が有利だと思う+6
-1
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:17
>>4
あなたはそうしたら?どうせ頭が悪いから出来ないでしょ?迷惑だから家に引っ込んでてね。+1
-1
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:54
>>9
貿易系の資格取ったのにインコタームズが何なのかも忘れた…+20
-2
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:56
>>50
私は、事前にスペインの客から、倉庫がいっぱいなので出荷を予定より2週間遅くするよう指示があったんだけど、B/Lで売上が立つから、無視して送った。
船便だから運が良ければ途中で2週間くらい遅れるかもって思ったけど、そういうときに限って予定通り。
もちろん、客からは、今度やったら倉庫代請求するって怒られた。+19
-1
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:07
海外と取引でそもそもこちらが3時間進んでるから残業が多かった・・・。
国内の人は定時で帰ってたよ。
+4
-0
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:55
頑張って通関士の資格取って、合格したばかりの頃は知識もあったけど数年立ったら記憶から消えてしまった。
取れたばっかりの時に転職活動やっときゃ良かった。自信がなかったんだよね+10
-0
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 18:20:19
何歳でもなれる?+3
-1
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 18:20:29
>>2
インコタームズってcif,fobのことだっけ?+14
-0
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:27
>>13
それ正論
仕事できないやつは大体家事も上手くない+13
-1
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:08
女性の職場で、仕事内容ではなく人間関係でドロップアウトしました。+7
-0
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:31
正社員で輸出入の仕事をしていました。
主にコンテナ船での輸出手続きをしていましたが、書類は全て英語なので英語は出来た方がいいです。
残業多いしトラブル多いしラクな仕事ではないです。
二度とやりたくないです。+28
-1
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:39
貿易事務希望でメーカーに入社しましたが、輸出入手配は子会社委託でした。取引先に通訳の方がいるので、英語もほぼ使わないです。
貿易事務の仕事も幅広いので、どんな仕事なのか?をしっかり見極めた方が良いです。+15
-0
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:19
商社とかメーカーの貿易事務の方が楽だと思う+12
-1
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:22
>>42
この人がどう経験を積んだかは関係ないんじゃないんじゃない?この人がいた会社が経験者または有資格者を募集しただけでしょ。会社や人員によるけど、貿易系は専門用語も多いし経験者、即戦力が欲しいってのはよくあることだよ。+14
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 19:03:25
>>54
釣りなんだから無視が一番よ+0
-1
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:12
貿易事務と一口に言っても、仕事は幅広い。
メーカーや商社でも営業と管理じゃだいぶ違うし、フォワーダーや物流じゃまた範囲が違うし、銀行の外為や保険も貿易事務がある。書類専門部隊があったりもする。
私は物流から入って、商社、メーカーの営業が長かったけど、扱う商材によっても違うし勉強することは多い。忙しさもやり甲斐もピンキリよ。
+8
-0
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:34
はい、通関士としても働いてましたが大変でした。
英語表記も訳さないといけなかったり+5
-0
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:51
船会社でB/Lの発行等をしてました。また商社で主に輸出の業務に携わりインボイスやパッキングリストの作成等も経験しました。
一言に貿易事務と言っても立場によってかなり内容は変わってくると思いますよ。用語等は覚える必要がありますが未経験からできる仕事も全然あると思います。
船会社の時はコンテナ船の入港スケジュールの変更によって休みが急遽変わったり残業・朝残業を余儀なくされたりで大変でしたが、残業代でかなり稼げました笑+11
-0
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:52
>>60
あぁそれだ!
10種類くらいあったっけ?
輸送形態というか何処からどこまでを売主が責任持つかみたいなやつだっけ?
間違ってたらごめん+15
-0
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:30
ちょっと英語かじっただけの主婦だけど、憧れの仕事だなーーって今でも思う
機転とかきかないから向いてはないだろうな…+7
-0
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 19:21:15
>>65
何と比べてだか知らんが、
知らないくせにテキトーなこと言わないでほしいね。
+1
-1
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:02
輸出やってる方々、昨今の超深刻なコンテナ不足で苦労してるよね
モノが送れず、大ブーイング
アメリカの港に空コンが滞留してるせいなのに、アメリカの客から督促受けてる
納期は有って、無いようなもの+23
-0
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:55
うちは商社で輸出するほうです。
船会社の担当がめちゃくちゃ辞めて行くのは職業あるあるですか?一社だけではないです。
中国の船のところなんか中国側がよくクレームつけてて大変そうだわ。+8
-0
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 19:50:29
>>74
今なんでコンテナ不足なんですか?
あとB/Lがすごく高騰してるってきいたんですけど、コロナの影響あるんでしょうか?+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:29
一般事務で入って、途中から貿易事務してました
初め英語ばっかりで覚えるまで大変でしたが
慣れれば楽しく出来ました
+4
-0
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:20
>>74
物流だけど、輸入は入港が遅れてるし、輸出は輸送にかかる時間が半月ぐらい遅くなってるし、船便も航空便もおさえるのにシビアな状況。
こちらは日本の客から苦情の嵐よ。+5
-0
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:23
貿易事務から転職された方いますか?
フォワーダー→商社とやってきたのですが、業務に飽きてしまったし、労力の割に特段評価されない仕事だしで、最近転職を考えてます。+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:58
英語と中国語使える人って募集要項にあったんだけど、メールとか書類くらいしか使わなくて残念。
もう少し語学力生かした仕事したいから転職考え中。+3
-0
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 21:29:42
>>4
釣りならせめて「女は仕事なんかせずに旦那の性奴隷になるべき、家にこもってチン○をしゃぶる練習でもしとけ」くらい書かないと。+0
-0
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:17
>>18
同じく!派遣でドックレシートってのをひたすら毎日作ってた。楽しかった。+3
-0
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:20
インコタームズ、頑張って覚えたけどトラブった時の金銭負担は力関係で決まった。決まり事って何のため?って思ってた。+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 22:19:00
>>68
本当に商材によって違うよね
関わってくる法律も違うしね+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:37
>>79
同じ商社だけど貿易事務がわかってると営業でも役に立つよ
あと外資系メーカーとか+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 22:25:04
>>4
いや、その旦那が甲斐性無しなんですけど。専業いいねー。けど、兼業主婦を見下すくらいだから家事は手を抜かないでね。他人に言うからには仕事は完璧にやりなよ!+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 22:36:15
>>70
詳しい方に聞きたかったんですけど、
Draft B/LもProforma B/Lも役割というか、意味合いは一緒ですか?
出港前のB/L内容確認のための下書きと認識しているんですが、shipperから送られて来るんですけど船会社によってDraftだったりProformaだったりするので何が違うのかよく分からなくて、、、+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 22:38:55
>>1
乙仲、代理店やってたけど、どの職種というかこの業界全体的に気の強い人じゃないとやっていけないと思う
色々な業者と絡むけど、ほぼ皆さん総じて、常に納期に追われて余裕のない人が多く気性の荒い人が多い印象
ごく稀にとても優しい人もいるけど+3
-0
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 22:43:54
>>76
主に北米での荷下ろしが滞ってコンテナがアジアに戻って来ないんです。LBでは沖待ちの船が何十隻もあるそうです。あと新造コンテナが減ってるのも影響してますね。全てコロナの影響です。+1
-0
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 22:54:01
全くの未経験から入って、ちっさい商社で輸出入やってるけど、割とお給料は良いし、今は在宅もし放題だし、自分には合ってる。でも常に船のスケジュールと納期に追われて心休まらない。+4
-0
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:47
>>40
>≫28の人?+0
-0
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 23:57:41
荷主だとか乙仲だとかいろいろあるみたいだけど…港費やってる人いるかしら〜笑
とんでもなくピンポイントなお仕事
ここで見つけたらめちゃテンション上がるわ!+0
-0
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:35
>>46
貿易事務でも、そう言う短期の仕事ってよくあるんでしょうか・・?
+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:35
toeic 800以上+
800以下-
教えてください。+5
-4
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:32
派遣で働いてて、L/C取引勉強中。
訳分からなくて心折れてるけど、理解して自分のものにできれば強みになると言われ、頑張ろうと思う!
+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 06:34:10
>>87
DRAFTはおっしゃる通り下書きのようなものですね。PROFORMAは私はB/Lでは使ったことないですが、PROFORMA INVOICEが仮送り状っていう意味なのでDRAFTと同じような意味で使われているんじゃないでしょうか。+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:39
もう十何年前にやってたけど、
ほぼ何も知らずに入って、
書類の
IN DIAをインディアってインドのことかと思って質問して笑われたわ。
しばらく続けて知識も増えたけど、
今はもう何も覚えてないし色々変わってるから
再就職は難しいだろうな…。+3
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:34
>>93
ベテランの正社員が病気で長期休み取るから、
派遣で代わりに半年勤務っていうのはあったよ。
+0
-0
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:53
船舶代理店で貿易事務してます!
マニフェスト作成やら、S/O切ったり、、
英語使うけど、そんなに難しくないです。
頑張って転職したいけど、何年ぐらい経験積んだら
転職できると思いますか??
今この業界で働いて2年ほどのペーぺーで、子持ちです。+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:08
>>96
なるほど!ありがとうございます!+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 23:39:43
応募がある会社は大抵東京湾周辺。
周囲の同僚が「正社員になってくれると助かる」とか言ってくれていても、派遣から正社員になる夢はあまり期待しない方がいいと思う。
大抵契約終了時に派遣切りされる。
+2
-0
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 23:50:38
>>61
例えば、前職では無能扱いだったけれど転職後は職場環境との相性が良く有能な人と評価されるようになった人は家事が出来る人ですか?+0
-1
-
103. 匿名 2021/03/06(土) 02:03:58
商社で貿易事務してます。
輸出入、三国間貿易の手配がメインで、IV,PL作成、EPA申請、売上計上とかやってる。これだけ見ると楽そうだけど、世界中複数の仕向国と取引あって、一案件毎の工数が多くて毎日忙しい。
緊急AIR手配とか最近増えててしんどい日が続いてるけど、何だかんだ仕事好きだし、職場の人間関係も良くて楽しい。
嫌いな言葉はTOP URGENT+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する