
お葬式が苦手な方
123コメント2015/03/24(火) 16:38
-
1. 匿名 2015/03/23(月) 12:13:28
誰も得意な方はいないとおもいますが
私はお葬式や火葬場に行くのが普通の人より苦手です。
親戚付き合いが苦手だからという理由ではありません。
子供の頃、昨日まで元気だった祖父が急に亡くなり3日後にはお骨になったのを目の当たりにして怖くなりました。
火葬もドラクエの骸骨くらいしっかり遺骨も残り生焼け部分もたくさんあり今でも臭いが忘れられません。
それ以来余計トラウマになりました。
病気で変わり果てた姿や田舎で野焼きを見たりしたこともトラウマです。
大切な儀式だし故人にありがとうの気持ちを持って前向きに弔うことができるようになりたいのですが
あの子供の頃に見た姿が忘れられず今だに克復できずお通夜や葬儀も怯えてしまいます。
お顔を覗いてあげなきゃいけないのにすくんでしまいます。
雰囲気やトラウマを克復した方、どうやって気持ちを切り替えましたか?+139
-11
-
2. 匿名 2015/03/23(月) 12:14:16
出典:livedoor.blogimg.jp
+23
-1
-
3. 匿名 2015/03/23(月) 12:14:28
創価の葬式は嫌だ+91
-16
-
4. 匿名 2015/03/23(月) 12:14:29
+47
-2
-
5. 匿名 2015/03/23(月) 12:14:29
+18
-4
-
7. 匿名 2015/03/23(月) 12:15:07
トピ画合戦+64
-3
-
8. 匿名 2015/03/23(月) 12:15:32
創価学会の葬式は嫌いです( ̄ー ̄)+52
-11
-
9. 匿名 2015/03/23(月) 12:15:38
普通の人より苦手って、どうしてわかるの?+149
-18
-
10. 匿名 2015/03/23(月) 12:15:49
あんま縁の無い人の葬式の時、お坊さんの動きとかお経とかがツボに入ると地獄。+268
-2
-
11. 匿名 2015/03/23(月) 12:16:03
生焼け部分が残ってるって嫌だなぁ・・
火葬の担当をした人が焼き方下手だったんだね・・・+292
-0
-
12. 匿名 2015/03/23(月) 12:16:53
5
お坊さんが棺桶の中に入ってるように見える…ww+4
-18
-
13. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:13
8
なんでですか?+10
-5
-
14. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:17
創価学会のお葬式ってどんなのか気になる。+151
-10
-
15. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:38
というか、得意なんて人いないでしょ………+184
-5
-
16. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:50
苦手じゃない人なんていないよ…+165
-1
-
17. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:51
半年は引きずりますね
+30
-1
-
18. 匿名 2015/03/23(月) 12:17:54
今は生焼け部分とかない…と思います。
きっと主さんの子供の頃とは、火葬場も葬儀場もだいぶ変わっていると思います。+221
-0
-
19. 匿名 2015/03/23(月) 12:18:02
得意なひとなんているの?+77
-3
-
20. 匿名 2015/03/23(月) 12:18:29
葬式は好きじゃないよ。
だって大切な人がなくなったって事だから。+163
-0
-
21. 匿名 2015/03/23(月) 12:18:37
克服できる人なんかいない+25
-1
-
22. 匿名 2015/03/23(月) 12:18:58
創価は皆でお経を合唱するよ。異様でびっくりした。+133
-6
-
23. 匿名 2015/03/23(月) 12:19:11
はい、苦手です
行きたくないものです
+21
-0
-
24. 匿名 2015/03/23(月) 12:19:13
若くして亡くなった友達のお葬式は
悲しかったな。
今でも思い出すよ。+107
-0
-
25. 匿名 2015/03/23(月) 12:19:26
子供にお骨上げは見せないのが普通だと思ってた+48
-19
-
26. 匿名 2015/03/23(月) 12:19:52
自分のお葬式の方が嫌かな。死んだらもう関係ないと思いつつも、もし若いうちに死ぬなら身なりを綺麗にしときたいとか思ってしまう。火葬も怖い。死んでるとはいえ焼かれるのはね…。+65
-2
-
27. 匿名 2015/03/23(月) 12:20:08
13。8ですうちの両親が創価学会で入ってたんですけど、やめました.お父さんが亡くなったので、+6
-5
-
28. 匿名 2015/03/23(月) 12:20:36
火葬場が苦手。焼かれてもうこの人は生きかえらないんだと思うとうわああぁってなる。+196
-0
-
29. 匿名 2015/03/23(月) 12:21:19
実家住まいで全てのお葬式(祖父母、叔父)は家でやりました。
自分の部屋に行くときは必ず遺体がある場所を通らなくてはならないし怖かったし、子供心に早く遺体どっかになくなってほしい!と思ってました。
平常心ではいられません。
+41
-1
-
30. 匿名 2015/03/23(月) 12:22:04
見たくないですよ
待ってるあいだ喋る気にもなりません
けど、待ってるあいだお菓子やお寿司食べて普通にしゃべれる人は精神力が強いのかなと思いました
+56
-3
-
31. 匿名 2015/03/23(月) 12:23:20
火葬をやってお骨上げが怖かった+63
-1
-
32. 匿名 2015/03/23(月) 12:23:42
火葬場の扉が閉まる瞬間が辛すぎる。
辛すぎて逃げたい。けど逃げない。+258
-1
-
33. 匿名 2015/03/23(月) 12:23:50
野焼きとかかなり昔あったみたいですね
おじいさんが子供の頃交代で焼き具合を見に行ってたと話してました
昔は子供にしかも夜中にそんなことさせてたんですよね
+20
-2
-
34. 匿名 2015/03/23(月) 12:24:13
幼児の頃は、火葬の扉が開いたときの恐ろしさか忘れられませんでした
昨年も卒倒しそうでした
+71
-0
-
35. 匿名 2015/03/23(月) 12:24:19
骨壺に骨をボリボリ棒で砕きながら入れるのが衝撃だった(;´_ゝ`)
+137
-0
-
36. 匿名 2015/03/23(月) 12:25:02
誰もが身構える気持ちを抱えてやり過ごしてるかと思いますが…。+31
-0
-
37. 匿名 2015/03/23(月) 12:25:05
なんか不快だわこのスレ+43
-17
-
38. 匿名 2015/03/23(月) 12:25:13
克服するものでもないような、、、
人が亡くなってしまうのですから、怖いとか怯えてしまうというのは至って普通の感情だと思います。+77
-0
-
39. 匿名 2015/03/23(月) 12:25:30
葬式あげる方は本当大変…
あんなのやりたくない。
+10
-1
-
40. 匿名 2015/03/23(月) 12:26:23
もっと時間かけて、ゆっくり優しく骨をしまってあげてとおもいました
+84
-1
-
41. 匿名 2015/03/23(月) 12:27:00
得意といったらおかしいですが、実家が葬儀屋で私自身も働いているので場慣れはしてます。
映画おくりびとでのもっくんの職が私の仕事です。ご遺体を綺麗に着替えさせていただくと、ご遺族の方が涙ながらも笑顔になってくださるのでやりがいを感じています。+162
-2
-
42. 匿名 2015/03/23(月) 12:27:48
葬式も結婚式もイベントなんかも人が集まる所は苦手です。+7
-5
-
43. 匿名 2015/03/23(月) 12:28:53
創価学会のお葬式は南妙法蓮華経の大合唱+34
-4
-
44. 匿名 2015/03/23(月) 12:29:27
ドラクエの骸骨?
例えが幼稚で不快
故人を弔うことと貴女のトラウマは関係ない。
死というものにちゃんと向き合えていないんですね、貴女が何歳かは存じ上げませんが+12
-42
-
45. 匿名 2015/03/23(月) 12:29:37
さびしいものだ。+12
-1
-
46. 匿名 2015/03/23(月) 12:29:38
故人のお顔が見られません。
目をそらしてしまいます。
小学校の頃に見た親戚の顔を未だに思い出して夜寝られなくなってしまうことがあります。+33
-0
-
47. 匿名 2015/03/23(月) 12:29:49
な、生焼け?
火葬場の人がちゃんと焼けたか確認してからみんなを呼ぶんじゃないの?
それはビックリ、というかトラウマになりそう…
私はお骨になったら「あ~、ほんとうに亡くなってしまったんだな」という実感がわくのであまり苦手と思ったことはありません ひとつけじめがついたかな、と
親戚に「私は元気な頃の○○さんを覚えていたいのでお顔を拝見するのは…申し訳ありません」と遠慮されていた場合もありますよ
私は遺族側でしたが特に嫌ではありませんでした
そういう方もいらっしゃるんだなー、ぐらいです+85
-1
-
48. 匿名 2015/03/23(月) 12:30:18
創価の葬式は、ほぼ全員でお経を、唱えてます。
怖い。坊さんはいません。
あの風景はある意味、圧巻。
因みに私は葬儀ら関係仕事です。
最近、入った新人が、4日しか出勤してないのに、「2年前に亡くなった父を思い出してしまうので明日から来ません。やめます」
って言われた。
上司もよく、承諾したな。
あっ。話がそれて失礼しました。愚痴れました(笑)+55
-8
-
49. 匿名 2015/03/23(月) 12:31:49
生焼けとかあるの?
祖父祖母の火葬後は骨だけだったから、火葬ってきれいに骨だけになると思ってた。
トピ主さんの話で逆に怖くなった…+66
-1
-
50. 匿名 2015/03/23(月) 12:32:35
小1の時
人間が物みたいに扱われるように見えて
ショックでした
+20
-2
-
51. 匿名 2015/03/23(月) 12:32:38
35年前に亡くなった祖父が、土葬だった時の衝撃は40歳になった今でも夢に出て来ます(>_<)
+6
-1
-
52. 匿名 2015/03/23(月) 12:33:15
ユーミンのひこうき雲を思い出した。空に昇っていくんだと受け止めるしかないよね。子供の頃に火葬場でスイッチ?を押したくないと号泣しながら押したおばあちゃんの姿を思い出した。あれって親族が押すものなのかな…?子供の頃はトラウマだったけど、今は親より先に死なないように精一杯生きたいなと思う。+13
-0
-
53. 匿名 2015/03/23(月) 12:36:13
自称常識人が我先にと出しゃばるから冠婚葬祭は苦手。
特に弔事は。+24
-1
-
54. 匿名 2015/03/23(月) 12:36:24
普段は感受性が強い方だけどお葬式の時は感受性が麻痺する気がします。
みんな泣いてたかと思えば食事をする場で談笑してたり、何かよく分からない感覚になるし。
手伝いをしなきゃいけない場合は泣いてる暇もないし。
勿論両親のお葬式とかだったら悲しくて感受性を麻痺させるなんて出来ないと思うけど。
あまり近しくない人のお葬式は自分を守るために感情移入したり、周りの雰囲気に飲まれないようバリアを張る感覚で行きます。
+50
-0
-
55. 匿名 2015/03/23(月) 12:36:56
一体どういう火葬場?
全自動じゃないの?
日本の?+9
-2
-
56. 匿名 2015/03/23(月) 12:43:33
苦手というか、お経で意識がなくなります。
途中の金の楽器?の音で戻るのですが、お経が始まるとまたなくなる。
本当なんでかわかりません。+6
-0
-
57. 匿名 2015/03/23(月) 12:44:09
顔 体吹いてあげたり
あの場面もつらかった
私は母に口紅塗ってあげました。
つらかった。+50
-1
-
58. 匿名 2015/03/23(月) 12:47:09
生焼けなんてまずないでしょう。
とゆうか、55さん、自動は、あるかわかりませんが、火葬場の焼き場の係りの方がサンメイほど、いらっしゃり、焼き加減を途中でみる仕事がありますよ。
私の知る限り、生焼け等ありませんでしたが。
葬儀社関係の者でした。
もし、生焼け等あったなら係りのミスだとおもいますけどね。+12
-1
-
59. 匿名 2015/03/23(月) 12:48:15
本当に大切な人の葬式以外は苦手だし、こんなにつまらないものはない。
演技掛かってるし、うまく振る舞わないといけない。
でも私はうまく出来ないので。
+10
-2
-
60. 匿名 2015/03/23(月) 12:48:41
生焼けを、焼き場から出してるとこも疑問ですよね。
それは間違いなくトラウマでしょう((T_T))+36
-1
-
61. 匿名 2015/03/23(月) 12:52:38
47さんの書かれていたのと同じ。
生前の一番素敵な顔を記憶に残していたいので
お葬式に参列しても亡くなった方とは対面しません。
人それぞれのお別れの形があると思います。
+17
-0
-
62. 匿名 2015/03/23(月) 12:54:12
うちはソウカじゃなく普通の日蓮宗だけど、どう違うのか知らん。+1
-1
-
63. 匿名 2015/03/23(月) 12:56:21
自分の両親を亡くした私からみたらトラウマなんて言葉で簡単に片付けられない位の事ですよ。
あまり自分だけが特別と思わない方がいいです。
世の中、本当に色々つらい経験されてきている方なんて大勢いますから。+41
-13
-
64. 匿名 2015/03/23(月) 12:59:21
友達が田舎のお葬式出たら、火葬も家族で手伝ったと言ってたよ。途中で何人かで棒でご遺体をひっくり返し、その友達もやったのだそう。
絶対出来ない。+24
-1
-
65. 匿名 2015/03/23(月) 13:02:49
63
>世の中、本当に色々つらい経験されてきている方なんて大勢いますから
その言葉そっくり返したいんだけど。+35
-11
-
66. 匿名 2015/03/23(月) 13:03:08
主さんおいくつなんでしょうか?
アラサーですが、子供のころ結構な田舎すんでましたが野焼きしてるのなんて見たことありません。
火葬に関しても生焼けなんて…ないですよね?!いまの火葬場は煙すら上がってないですね。+19
-0
-
67. 匿名 2015/03/23(月) 13:05:52
柩の亡骸の写メ撮ってる人がいたのは本当に驚いた。+16
-1
-
68. 匿名 2015/03/23(月) 13:08:41
62さん、詳しくはないですが、
創価は確かに元は日蓮宗ですが、
ぶっちゃけ、日蓮は、創価と対立的になります。
っていうことを聞いたきがします。
、でも日蓮宗って、すんごい細かく別れてるんです。
南無妙法蓮華経と、聞こえるのはまず日蓮でしょう!+4
-0
-
69. 匿名 2015/03/23(月) 13:10:46
一体何の話に?+3
-2
-
70. 匿名 2015/03/23(月) 13:10:55
お葬式に苦手って考えおかしいとおもう。
言葉には出したらだめだよ+27
-4
-
71. 匿名 2015/03/23(月) 13:15:25
70確かに。+11
-2
-
72. 匿名 2015/03/23(月) 13:16:15
人の死と向き合わなければならない場なのは皆同じ。
皆それぞれに感じる重苦しい感情を自分の胸にしまって、とり行われていると思いますよ。
その感情に大小つける必要はありません。
自分は他の人より苦しくなる…などと誰かと比較するのはちょっと違うと思いますが。
何より故人に失礼です。+17
-4
-
73. 匿名 2015/03/23(月) 13:26:21
今の焼き場は綺麗になったとはいえ、やっぱりあの無機質な感じと、シーンとした中で、棺を動かす響くウイーンという機械音。扉が閉まる音、ボタンを押す音・・・あれがもう・・・胸がギューーっと締め付けられて苦しくなります。毎回毎回辛い。家族が段々と順番に旅立っていくのは、本来は普通で当たり前のことなんだけど、どうしようもない喪失感にかられますよね。+65
-1
-
74. 匿名 2015/03/23(月) 13:30:37
主さん悩んでるのに、創価創価って叩きたいが為にトピずれしてる人何??
そういう人の方がよっぽど怖い。
自称葬儀関係人も言ってるけど、葬儀関係の仕事してる癖に、そんなこと思ってるの??
色んな宗派があるんだからどんな送り方でもいいじゃん。
私は高齢者施設で働いてたので、色んな葬儀を目にしてきました。よくある仏教の葬儀も、創価の葬儀も、キリスト系?のも。
どんな葬儀だって送る側の人の気持ちは同じです。
主さんの気持ちわからなくもないです。
わたしも祖父が亡くなって、綺麗にしてもらった身体に、衣装を着せてもらって、その時に見た祖父の姿も、焼かれた姿も、忘れられません。
祖父の生きてたころ、亡くなってから見た姿を思い出して頭がいっぱいでお坊さんのお経なんて聞こえませんでした。
でも、慣れなくてもいいし、忘れられなくてもいいと思ってます。
それだけ人の死って重いものなんだお思います。+21
-6
-
75. 匿名 2015/03/23(月) 13:34:44
おばあちゃんに『葬儀は慣れるもんじゃないよ』って言われて、そうだなって思った。
表現が難しいけど、たどたどしくなっても良いんだ、しょうがないんだっておばあちゃんの言葉で思った。+39
-1
-
76. 匿名 2015/03/23(月) 13:34:54
お経真面目に聞いてるとつい笑っちゃうんだよな+3
-8
-
77. 匿名 2015/03/23(月) 13:39:03
全然付き合いないような人の葬式に仕事の関係で出たんだけど、お坊さんがふじさんきたかいって言ったところで吹き出しそうになった+2
-0
-
78. 匿名 2015/03/23(月) 13:40:02
主です。
私だけ特別なんて思っていないです。
もうアラフォーなんでこれからもっと葬儀の機会も増えてくるだろうしこのままではいけないなと思って…。
不快になられた方、申し訳ありません。
野焼きは私が中2位でなくなり遠い火葬場まで行くことになりました。
それまでは野焼きでした。
たまに思い出しますが祖父は特別だったんですね。
皆さんの意見を聞いて私だけではないことがわかりました。
これから故人と向き合えるようしていきたいと思います。
+21
-3
-
79. 匿名 2015/03/23(月) 13:48:15
76
蛭子さん?+7
-0
-
80. 匿名 2015/03/23(月) 13:49:18
遺体のお顔を「見てやってください」と言われるのが恐怖。
とにかく、身内でも見たくない。
これだけはどうしようもないんです。+34
-6
-
81. 匿名 2015/03/23(月) 13:57:36
生前を知らない場合で列席した時は、神妙な顔しなきゃとか寝そうになるから、はっきり言って苦手。+4
-2
-
82. 匿名 2015/03/23(月) 14:00:08
お坊さんのお経がツボ
本当に困る。悲しいのにお経が流れるとおかしくてしょうがない。
たまに踊りが入る宗派とかだと悶絶する。
誰の葬儀もそうなので失礼のないようにごまかしてます。+19
-7
-
83. 匿名 2015/03/23(月) 14:07:00
知人、親戚のお通夜や仮通夜で自宅に戻られてる時にお参りに行くと『顔を見てあげて』ってよく言われるけど正直あまり見る気はしないし頭に焼き付いて離れない(T_T)
そしてお年寄りと比べると若年の方のお葬式は遺族の悲しみもすごいし本当につらい…
笑顔の遺影なんて見れたもんじゃない(T_T)+22
-2
-
84. 匿名 2015/03/23(月) 14:07:18
病気・亡くなってからの日数・
気候とかによってなんだろうけど
私の母は体を動かした時に体液が出てきてしまって大変だった
+6
-3
-
85. 匿名 2015/03/23(月) 14:14:56
仏前とか神前とか良くわからないからお葬式に浸るより、やり方をじっと見てることが多い。
がりがりのご遺体が怖かった。
身内がなくなってないのでいまいち、実感が無かったけど、愛犬のお葬式で焼かれる前にこの子は本当に死んだんだ。ってじっかんした。
あんな思い苦しすぎた。+5
-2
-
86. 匿名 2015/03/23(月) 14:30:48
創価の葬式は、坊さん呼ばないから葬儀代が安いのと、お経が他の宗派より短いのが楽です。
信仰心の薄い創価三世より+8
-5
-
87. 匿名 2015/03/23(月) 14:33:00
79
大して付き合いもない、もちろん血の繋がりもない会社関係で行くような葬式とかなら仕方ないだろ+4
-2
-
88. 匿名 2015/03/23(月) 14:34:06
あの、ち~んっていうのが無理
+7
-3
-
89. 匿名 2015/03/23(月) 14:38:32
74、興奮しすぎじゃね?(笑)
そうやってすぐに創価叩きだ!って思っちゃう貴方のが。ビックリ。
前半、創価の葬儀は怖いって数人が、書いてるから、数人が答えてるだけじゃないの?
そうやって感情的になッちゃう貴方が心配。
+8
-5
-
90. 匿名 2015/03/23(月) 14:42:46
一度だけ、神前の葬儀にでましたが、
作法が全く分からず、葬儀屋さんにも作法の手順を何枚もはってあった、
恥かきそうでした。皆様の真似はしましたが、
神社って お祝い事だけだと思ってたからビックリしました。
玉串を、お焼香の代わりに置きました。
あんまり、しっくりしませんでした。
住職の葬儀に慣れてるせいだとは思えましたけどね。
+4
-2
-
91. 匿名 2015/03/23(月) 14:57:17
火葬場がものすごく苦手で、毎回過呼吸になります。+9
-4
-
92. 匿名 2015/03/23(月) 15:06:07
御焼香のやり方、頭を下げるタイミングなどを忘れてしまってドキドキする。前の人のを見よう見まねでやる。+23
-1
-
93. 匿名 2015/03/23(月) 15:08:00
お経唱える時のパラパラめくるコレをバラバラバラバラー!って音たてて落としちゃう人がいる。私も一度やっちゃって凄く恥ずかしかったから以後気を付けている。+1
-4
-
94. 匿名 2015/03/23(月) 15:12:26
先日身内が亡くなった
創価学会員でした
確かに宗教など関係ないと思った
葬式に来ていた学会員ではないおばちゃんが言った言葉ですが
山の頂上があの世だとしたら、スタート地点や道のりはみんなバラバラでそれぞれ。
でも、結局最後はみんな同じ目的地に着くようになっているんだよ
心に染みました
トピヅレ済みません+20
-4
-
95. 匿名 2015/03/23(月) 15:22:36
私は中2の時に母を病気で亡くしました。父と1番最初に母の遺骨を箸で骨つぼに入れた時は、本当にもう一生会えないんだなと思いました。
葬式が得意な人なんていませんよ。出来るならば、もうあんな悲しい場所に行きたくないです。+37
-1
-
96. 匿名 2015/03/23(月) 15:34:29
中学生のとき、一つ年上の女の子が自殺しました。
あまり話したこともない子でしたが、同じ地区の子だったので参列しました。
本来は、こんなに若く亡くなるはずではなかったその子の冷たくなった顔と、
娘に取りすがって泣くお母さんの姿…。
始めて、人の命の儚さを感じた出来事でしたが
物凄くショックでした。
家に帰ったら、父に
「このことについて、不用意に人と話したりするな。」と言われました。
いまでも、当時の友達と会ってもその話はできません。
悲しい出来事だったから、人の死はいまでも
怖くてたまりません。
+19
-1
-
97. 匿名 2015/03/23(月) 16:06:50
私も他の人より苦手だと思います。
大好きな祖母が亡くなったとき
人が死んでいく過程、
魂が抜けて冷たくなって家に帰ってきたところ、
納棺師の方に綺麗にしてもらい
火葬、葬儀など全てじっと見てました。
その後うつ病になってしまったくらいショックで
それ以降はお葬式はもちろん
線香の匂いやお経ですら聞けなくなりました。
だから主さんの言いたいこと
すごくわかります。+26
-1
-
98. 匿名 2015/03/23(月) 16:12:46
遺体を焼くお仕事の方は、結婚していない方が多いと聞いたことがあります。
なんでも、縁談があっても「縁起が悪い」とか「遺体の匂いが染み付いている」などと敬遠されてしまうそうです。
そういう大変な、人が嫌がる仕事に従事されてる方が居て、世の中は成り立って居ると痛感しました。
+53
-0
-
99. 匿名 2015/03/23(月) 16:31:40
亡くなった方の棺にお花を入れてあげるのは
近しい人だけだと思ってたけど、
なんか最近、参列者全員が花を手渡されて
お棺に入れるような習慣に変わってきた気がするのは
自分だけでしょうか?
ちなみに名古屋ですが…。
仕事関係の人のご家族とか、生前会ったこともない方の
亡くなったお顔を見るのになんか抵抗があるんです。
ぶしつけで失礼じゃないかと思えちゃって。+25
-1
-
100. 匿名 2015/03/23(月) 16:41:37
幼稚園から大学までキリスト系の学校だったから、何かと意味がわからなくて仏教式は苦手だけど…
創価じゃないですよ、浄土真宗ですが。
でも個人を悼む気持ちはあるので必死にお経を唱えて悲しい気持ちと感謝の気持ちを込めます
主さんの生焼け…衝撃でした+1
-1
-
101. 匿名 2015/03/23(月) 16:48:34
最後のお別れ。火葬に入る前がなんとも言えない気持ちになる。+18
-0
-
102. 匿名 2015/03/23(月) 17:25:35
親戚の子供が亡くなった時、火葬場で叔母さんは気絶してた。
私も親が火葬される時、尋常でいられないような気がする。
考えたくないけど、いつかはくるからね…+22
-0
-
103. 匿名 2015/03/23(月) 17:44:01
得意な人なんていないとか、そのような問題ではないと思います。
トラウマがあり、動悸が酷くなるとか、パニック発作寸前など、病的なものだと思います。
大切な人のお葬式は誰でも辛いとか、そのような問題ではないのではないでしょうか?
心療内科に行き、お葬式の日は安定剤を頓服として飲んだり、お守り代わりに持って行ったりしてはどうでしょう?
気持ち的にも少し余裕が出て、故人を偲んであげられるのではないでしょうか。+10
-2
-
104. 匿名 2015/03/23(月) 17:53:41
苦手だしショック受けやすいです
さらに、普段みんな離れて暮らしてたり仕事で忙しいので、お葬式でしか会わないいとこもたくさんいます。次に会うときはまたお葬式かと思うと、いとことはいえあまりしゃべらずに終わってしまうのは淋しいとおもいました。
+4
-1
-
105. 匿名 2015/03/23(月) 18:30:44
生焼けとか絶対みたくない!!
トラウマになるの確実ですよ…
今の時代生焼けとかないと思うので大丈夫だと思いますよ+5
-1
-
106. 匿名 2015/03/23(月) 18:39:29
花はどうする。席はどうする。
お焼香の順番はどうする。
疲れます。+9
-0
-
107. 匿名 2015/03/23(月) 18:52:45
義実家は周りより遅くに主人達が産まれたから変な話小さな頃から葬儀関係には慣れてしまったと言ってる。
確かに落ち着きある。
私は母方の祖父母の葬儀は自分の出産と被ってしまったし、父方の祖母は認知症だけれど元気だし。
苦手と言うか実父が創価なのでお経関係は苦にならない。+0
-1
-
108. 匿名 2015/03/23(月) 19:15:16
仏教でもキリストでも、創価や他の宗教でも幸せになりたい事に変わりないよね
人の死はその時は本当に寂しいけど新たな旅立ちと思って見送る様にしています+5
-0
-
109. 匿名 2015/03/23(月) 20:22:50
苦手というより嫌いです。
遺族にとっては大切な儀式と頭でわかっていても無意味に思えます。
ちなみに親をはやくに亡くしています。+5
-0
-
110. 匿名 2015/03/23(月) 20:45:00
先週祖母の葬儀でした。
苦手な方のほうが多いんじゃないかと思います。
葬儀の意味を考えてそれでも苦手とおもうなら参加する必要ないんじゃないでしょうか。
最後はみんなおなじように骨になる。それまでの人生自分なりに精一杯生きること。ありきたりですがそう思います。+7
-1
-
111. 匿名 2015/03/23(月) 21:04:41
あの雰囲気・・・苦手です。自分は明るいお花や音楽で見送られたいと思っています。
お経とか、線香とか、グルグル回る行灯とか。菊の花もダメ。トラウマ。+5
-1
-
112. 匿名 2015/03/23(月) 21:19:42
お葬式苦手ですか?って質問する人がいることに
ビックリ。苦手ではなく誰だって嫌だよ。
変わった質問しますね。
+7
-7
-
113. 匿名 2015/03/23(月) 21:34:24
お湯灌に初めて立ちあった時はびっくりした。
葬儀会社の人は凄いなと思った。+3
-3
-
114. 匿名 2015/03/23(月) 22:02:30
私の母は、昔は家族みんなでかこんで看取って、命の大切さを学んだんだ、今はそういうのを子供に見せないようにするから、ゲームみたいにリセットできると思って平気で殺人とかする、みたいなことをよく言ってて、
おばあちゃんの死に際にも無理に立ち会わせられました。
でも、私は怖かったし、悲しくて見たくなんてなかった。なくなった時におばあちゃんが掛けていた布団や、死に化粧した櫛は、触れなかった。
人の死は、確かに勉強になる。
でも、無理やり死を教材にすることは私はやっぱりおかしいと思います。
特に思春期の出来事はトラウマにもなる。
私は自分の子が誰かの死に接した時は、本人の気持ちを尊重して、見たくないと言ったら見せないようにしたいです。
+6
-4
-
115. 匿名 2015/03/23(月) 22:29:33
火葬場の人いわく、故人の体の悪かった部分(癌などの病変部分)は生焼けというか、黒く塊になって焼け残ったりするらしいよ+4
-2
-
116. 匿名 2015/03/23(月) 22:42:21
火葬して骨になるときよりも、亡くなった瞬間に質感が変わるのが怖くてたまりません。
生きている人が無機質な物体に変わるというか…医療職ですが、あれは本当に慣れない。+19
-1
-
117. 匿名 2015/03/23(月) 23:24:32
得意みたいな人を知ってるけど
こういうことが得意っておかしいと思うよ。+4
-0
-
118. 匿名 2015/03/23(月) 23:48:08
大好きだった近所のお兄さんが26歳でガンで亡くなってしまってお葬式に出たのが12歳の頃。
泣き叫ぶ妻と、冷たい故人の体と、何もかもがトラウマです。
身内のはもちろん出ますが‥+4
-0
-
119. 匿名 2015/03/24(火) 00:31:49
お顔は見ないかな
人それぞれ
元気だった時の顔を覚えていたい+4
-0
-
120. 匿名 2015/03/24(火) 00:35:50
そもそも皆さん初めてお葬式に参列したのはいつ頃なんですか?
私は21歳ですが一度も経験がなく、いつか参列した時マナーや流れがわからずいい歳して粗相をしてしまうのではと不安です。
もちろん大切な人を亡くす経験はしないに越したことないですが、若くして経験された人はそのぶん精神面が私よりもずっと大人なんだろうなと思ったりもします。+3
-1
-
121. 匿名 2015/03/24(火) 07:49:46
得意とか苦手とかいう問題では無いし
お葬式得意な人居るの?
+3
-0
-
122. 匿名 2015/03/24(火) 11:00:02
普段霊感なんてないのに
葬式になると目眩みたいなのがして倒れたら
子供ときだったので、ふざけてると勘違いされてこっぴどく怒られたことがトラウマになった。
その事を毎回思い出すので憂鬱でたまらない+1
-1
-
123. 匿名 2015/03/24(火) 16:38:40
116さん
すっごくわかります。亡くなった父を見て、寝ている姿と何ら変わらないのに息をしてるかしていないかで、どうしてこうも変わるのかと。死んだら物体になる。父を見て実感したことです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6409コメント2021/03/08(月) 18:55
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
2631コメント2021/03/08(月) 18:53
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
2105コメント2021/03/08(月) 18:56
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
1971コメント2021/03/08(月) 18:56
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
1919コメント2021/03/08(月) 18:56
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
1558コメント2021/03/08(月) 18:56
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十三話
-
1394コメント2021/03/08(月) 18:55
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1307コメント2021/03/08(月) 18:55
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
-
1086コメント2021/03/08(月) 18:55
女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン
-
784コメント2021/03/08(月) 18:54
日本はどんな国って聞かれたらどう答える?
新着トピック
-
3685コメント2021/03/08(月) 18:56
【ポケ森】どうぶつの森 ポケットキャンプ【part 39】
-
95コメント2021/03/08(月) 18:56
在宅時の怖い体験談
-
1107コメント2021/03/08(月) 18:56
ジャニーズJr.チャンネルについて話したい
-
38コメント2021/03/08(月) 18:56
仕事のミスを直接本人に言わない人
-
92コメント2021/03/08(月) 18:56
弁護士の無料相談って実際どうですか?
-
571コメント2021/03/08(月) 18:56
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
101コメント2021/03/08(月) 18:56
美味しいシュークリームが知りたい!
-
1919コメント2021/03/08(月) 18:56
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
435コメント2021/03/08(月) 18:56
せやかて工藤になりきって近況報告するトピ【part.15】
-
10013コメント2021/03/08(月) 18:56
【定期】2gether the seriesについて話そうpart11【タイBL】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する