- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/02(火) 18:54:31
前回のトピとても共感し、また話したいと思い
トピ投稿しました!!!!!
主は、小学生のとき
ひとり親家庭だけに配られる書類が
なんだか恥ずかしかったです…+830
-27
-
2. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:18
+73
-340
-
3. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:31
+220
-67
-
4. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:32
むーってなりがち+12
-86
-
5. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:35
友人の結婚式で父親とバージンロード歩いてるのを見て羨む+791
-53
-
6. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:55
「お父さんがいなくてごめんね…」と言われるのが辛い。
+482
-28
-
7. 匿名 2021/03/02(火) 18:55:58
+49
-118
-
8. 匿名 2021/03/02(火) 18:56:07
学校から帰っても誰もいない+863
-24
-
9. 匿名 2021/03/02(火) 18:56:08
母親への感謝は尽きない+939
-173
-
10. 匿名 2021/03/02(火) 18:56:26
年上の男性に惹かれる+696
-87
-
11. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:12
寂しくないよ(気遣い+356
-15
-
12. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:23
私が高校から帰宅すると、ママが週に2〜3回、知らない男の人と裸で一緒に寝てました😣+79
-236
-
13. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:31
給食費が免除だったので
教師におかわりを勧められても断ってたなー+538
-26
-
14. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:51
+20
-67
-
15. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:56
給付金こじきが多い+85
-252
-
16. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:06
>>12
私も中学生の時母が彼氏と🤱してるとこ見てトラウマ+490
-24
-
17. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:08
>>3
ご両親ともにご健在じゃない?+8
-93
-
18. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:36
わりと男が敵だから、男には平気で嘘とかつける。+152
-43
-
19. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:44
>>1
そんな書類あるの?
私の時はなかったよ
年代の問題かな?
私は小さい頃に既に親が離婚してたから、途中で父親が消えたような剥奪感みたいなものはなかったけど、ふたり親家庭の子は「お父さんがいなくなるなんて(私は)考えられない、可哀想」と言われて「そういうことじゃないんだよ」と思いつつ、うまく説明できないこと
多分ひとりっ子が子沢山家庭の子に「きょうだいが居ないなんて考えられない、可哀想」と言われる時と同じ感覚
物心つく最初から離れて暮らしてると、そんなもんだと思うんです+879
-22
-
20. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:52
父の日無縁。
小学生当時は片親の人が少なかったので、保護者欄に私1人だけ母の名前が目立ってた。
あとは父親参観は嫌だったな。+566
-4
-
21. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:16
母子家庭=貧しいと思われがちだけどまじでピンキリ
うちは母親が看護師で役職付きだったから別に困窮してなかった+1009
-25
-
22. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:17
近所の人にかわいそうポジションにされます+277
-4
-
23. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:31
>>12
何歳かしらないけど、
書くなら母がにしたほうがいいよ。+200
-61
-
24. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:34
幼少期に戻ったとします
新しい父親がこの人になるとしたら
+ 嬉しい
ー 嬉しくない+30
-536
-
25. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:37
>>6
そんなセリフ言われたこと無い。そんな話にならないように、物心ついた時からこちらも会話には気をつけてるし。+180
-5
-
26. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:51
父親はいない、って言うと気まずい空気流れがち+440
-8
-
27. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:58
今は知らないけど
私が子供の頃は母子家庭だと賃貸借りるのが難しかったらしくて母が苦労してた+243
-4
-
28. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:09
母の男から毎月ふりこまれた。+12
-18
-
29. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:16
変な時間帯に買い物
親子で値引きの弁当買い漁り+15
-48
-
30. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:29
結構自由+137
-3
-
31. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:31
割と小さい頃から進路の選択肢として「早く働かなきゃ」みたいな使命感がある+430
-9
-
32. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:43
両親揃ってる子が「母子家庭で育った子はひねくれてる」云々言ってるのを見て、恵まれてる人は思ったこと素直に言えていいなーと冷めた気持ちになる
1人や2人気の合わない母子家庭育ちと接したくらいで大げさ+784
-24
-
33. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:05
よくガルちゃんで家柄ガーとか言われるとモヤモヤする。+204
-12
-
34. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:15
>>7
この時あゆスタイル悪いなんて思わなかった。色々計算されてるね+444
-8
-
35. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:19
>>6
うちなんか離婚で父親いなくなって清々した口だから、それ言われても別にいなくても辛くないのになーって思ってた
いる方が辛かったし(酒飲みDV)+326
-8
-
36. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:30
背が平均より高いんだけど
いろんな人から『お父さんが大きいんでしょう?』と聞かれるけど
『会ったことないのでわかりません』と言うと大概の人が引いてしまうので
そうなんです って返事してる+525
-6
-
37. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:32
貧乏だと勘違いされた。
別に母はバリバリのキャリアウーマンだったし会社でも役職持ちで何不自由のない暮らしをしていたのに、すごく可哀想な目で見られたり、友人の家に遊びに行った際には帰り際に『これ食べてね。』と野菜などをくれることもあった。+329
-20
-
38. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:46
>>2
私はコレかな。
「またか…」と言う気持ち。
母子家庭=貧乏だというステレオタイプが広がったけど、そうじゃない家の子にとっては毎回複雑な気分。
これは同じ境遇にいなければわからないこと。
貧乏な母子家庭の子の気持ちは、両親がいる貧乏な家の子にしかわからないと思うよ。+239
-14
-
39. 匿名 2021/03/02(火) 19:02:00
>>32
よく知りもせず捻くれてるとか言う人が真っ直ぐだと思いませんがw+234
-9
-
40. 匿名 2021/03/02(火) 19:02:07
>>17
健在かどうかは知らないけど、テレビでお家のことを聞かれてお父さんはいないと言っちゃった。+159
-1
-
41. 匿名 2021/03/02(火) 19:02:55
いじめられる+7
-35
-
42. 匿名 2021/03/02(火) 19:02:57
友達見てて思ったんだけど、父親がお金持ちで養育費がっぽりなら苦労しないよね。+237
-8
-
43. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:01
>>34
今見たらヒール凄いし頭デカイなと思った。
顔に目が行きがちだよね。+141
-21
-
44. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:17
私が子どもの頃は学校に配られるプリントに
保護者の名前が書かれて配られる時があって、自分だけ母親の名前だったからちょっと恥ずかしかった
母親はおもいっきり女の名前なので、クラスの子になんで○○ちゃんはお父さんじゃないの?って聞かれるのも、辛かった+242
-7
-
45. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:30
>>9
お金の事も家の事も本当に感謝しかない。
自分が実家を出てから、仕事と家事を両立する事の大変さを知った。
しかも自分1人のご飯なら適当でいいけど、毎日ちゃんとしたご飯出してくれてたなぁ。お弁当も作ってくれたし。
お金持ちではなかったけど、貧乏でひもじい思いもした事ない。母親の事はすごく尊敬するし、今は私が仕送りできて嬉しい。もっと恩返ししたいなーと思う。+473
-14
-
46. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:39
>>21
うちも割りと裕福で奨学金無しで美大行けた
両親揃ってるのに奨学金の人より幸せだよ+248
-158
-
47. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:58
「お父さんがいなくて可哀想」
と言われるけど、
私の父はモラハラDVクソヤロウだったので
お父さんがいなくて幸せだった。
そして一人っ子なので大好きな母を独り占めできて超幸せだった!+400
-6
-
48. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:00
勉強できなくてバカになる。+13
-38
-
49. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:15
死別だったからローン無くなったし、保険降りるし余裕だった+239
-7
-
50. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:20
>>37
私も、貧乏だと思われてたw
母方の実家は不動産業をしてたし、母も国家資格職だったからそんな事なかったのに、母子家庭だと分かった瞬間に貧乏認定された。+172
-10
-
51. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:29
>>21
うちも
母親が総合職だったからか別に普通だった
結果自分は女でも自立できる経済力持たなくてはいけないと思うようになった+409
-8
-
52. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:36
ひとり親だと告げたら皆「触れてごめんなさい」という微妙な空気になるのが気を遣わしてすみませんという気持ちになる。
+133
-3
-
53. 匿名 2021/03/02(火) 19:04:40
>>12
母親の女の部分を子供が見て幸せになると思うのかね? バカだよね+255
-2
-
54. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:02
>>31
あったね
高校出たらすぐ働いて家にお金いれなきゃって+83
-1
-
55. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:12
+45
-1
-
56. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:13
>>46
奨学金どうこうで幸せは決まらんわ+195
-23
-
57. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:14
>>20
幼稚園の父の日の似顔絵は公開処刑みたいなもんだった
お父さんいないけどどうしたらいい?って、目に涙ためながら先生に聞いたな…
祖父の絵を書いたけど私以外全員お父さんで、子どもは正直だから「お父さんの絵じゃなきゃダメなんだよ!」って他の子に言われてたまらず泣いた記憶+354
-5
-
58. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:31
>>1
大人になっても
ひとりでのご飯食べるのも平気だしむしろ気楽(漫画読んだりスマホつつける)
昔シングルマザーの母親は遅くまで働いてて兄弟もそれぞれ部活でみんなでご飯とかなかったから。
友達は毎日お母さんがいてくれたからひとりでご飯食べるのがむなしくて旦那がどんなに遅くても待つって言ってたなあ、、+189
-7
-
59. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:41
家を出ていく時の
何とも言えない罪悪感
母を独り暮らしさせる不安+142
-3
-
60. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:50
毒母親あるあるだけど…
母親の彼氏が家を出入りする
彼氏と喧嘩すると数日間機嫌が悪く子供に冷たくする
子供をダシにしてデートする(私より○○さんと親子みたいwとか言う)
彼氏と朝寝坊して子供の迎えに来ない
彼氏との喧嘩が壮絶(たいがい殴られてる)
彼氏はだいたい酒乱
全部ウチの事だけど…
母子家庭で母親が親になれてないただの女だと本当詰む+203
-2
-
61. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:51
>>29
ガル民が子供の頃には今みたいに値引惣菜なんてほぼなかった
みんな家で作るのが普通の時代
母子家庭を馬鹿にしたいんだろうけどさー、母子家庭とは家族構成のことであって決して性格や社会的地位や経済状況のことじゃないんだよ
残念!+20
-14
-
62. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:57
>>21
ウチも専門職で定年まで勤め上げてたから、両親のいる一般家庭とそう変わらなかった。
家を買って引っ越すのが好きで、今までにマンションを3軒買って、戸建てを1軒建ててる。
車もしょっちゅう新車で買い換える。一括で買うから借金は無いけど、今後ずっと健康とも限らないし、医療費なども考えて「金を使い過ぎるな」と喧嘩する。
+244
-11
-
63. 匿名 2021/03/02(火) 19:06:00
>>21
うちも母だけで年収1000万以上でひとりっ子だったから別に貧乏な思いしてない。お母さんがバリバリ働いてるのかっこいいって自慢だった。+402
-8
-
64. 匿名 2021/03/02(火) 19:06:51
>>9
感謝というか1人で子育ては大変だなと思った+92
-4
-
65. 匿名 2021/03/02(火) 19:06:52
>>20
うちは片親ではなかったけど、父親の名前が女性にもありそうな名前で、これお母さんの名前?て度々聞かれてその度に強めに否定してた
当時は女性が働くのが当たり前な時代ではなかったので、母子家庭=経済的に豊かではないし色々下に見られてたからね+6
-37
-
66. 匿名 2021/03/02(火) 19:07:42
>>3
こうやって見たら成長してるね。心くん
良かったわ+220
-0
-
67. 匿名 2021/03/02(火) 19:07:48
>>51
最後の行まで全く同じ
結果、母娘揃ってバリキャリで変に自分に自信を持ってる+111
-6
-
68. 匿名 2021/03/02(火) 19:07:52
母子家庭は貧乏と思われがちだけど、実はそうでもない。+43
-10
-
69. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:05
高校卒業するくらいに母親に歳下彼氏が出来て安心した。
第二の人生楽しんでくれと思った。+101
-3
-
70. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:13
>>48
進学校に行き現役で入学
大卒です+17
-3
-
71. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:43
>>66
春から中学生だったような
頭いいしバラエティーでも面白いよ+69
-1
-
72. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:49
>>29
いつの時代の話?+5
-4
-
73. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:52
>>12
こういう母親ってほんとに頭おかしそう。
+203
-4
-
74. 匿名 2021/03/02(火) 19:08:58
>>37
分かりすぎる。そんな事ないのに、なぜ母子家庭=貧乏になるのか不思議でならない。おまけに、母子家庭なのにお金に困ってないと分かったら、今度は母親は夜のお店やそういう類いのお店で働いているという思考に至るのも不思議でならない。母はバリキャリだったから、お金で困ったことなんて一切無く育ったし、大学も奨学金を借りること無く通わせて貰った。+167
-7
-
75. 匿名 2021/03/02(火) 19:09:21
>>71
ね!CMも良いわぁ+36
-1
-
76. 匿名 2021/03/02(火) 19:09:25
>>63
私もその辺の家のお父さんより稼ぐ母が自慢だったし、自分も後ろ指さされないような自立した女性になりたいと思って勉強したよ!+157
-4
-
77. 匿名 2021/03/02(火) 19:09:31
友達のお母さんに、あの子と遊んだらダメと言われる。+21
-2
-
78. 匿名 2021/03/02(火) 19:09:47
>>46
両親揃ってるのに奨学金の人と比べないと自分の幸せ語れないくらいには不幸なんだね+228
-40
-
79. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:02
私は長女で、兄弟がたくさんいたので
子どもの頃から他の兄弟の母親であり父親でもありました
アラフォーになり、自分の子どもはいませんがなぜか子育てしたような感覚はあります+70
-2
-
80. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:21
将来は年上旦那さんと歳の差婚しがち+29
-5
-
81. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:32
>>1
無神経だよね。
家に郵送とかにしてくれたらいいのに。+251
-14
-
82. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:37
>>11
私、離婚するまでに毎日大喧嘩で私に八つ当たりもあったから父親いなくて寂しいって感覚がなかった
むしろホッとした
でも周りの子は「お父さんいなくて寂しいでしょ?」って高確率で言うし、正直に寂しくないよって言うと「えー、寂しいよね?」って無理矢理寂しいって言わせようとするの…
気持ちを分かってもらえないって嫌だなって思った
でも、いなくなったら寂しいと思える様なお父さんがいる子達が羨ましかった+100
-1
-
83. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:52
クラス名簿の父親の欄が空欄なのが恥ずかしかった。+44
-1
-
84. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:53
貧乏ではない。
結構外食や旅行行ってた+15
-6
-
85. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:00
>>31
それは家庭によるんじゃないかな?
私の家では親戚も含めて大学までは当たり前だから、高卒で働く選択肢はなかった。+27
-8
-
86. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:08
>>10
15歳以上年上とかね。
そんでもってモラハラ男(笑)+150
-10
-
87. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:18
>>21
母方の実家が裕福だったから貧乏とは無縁
私立にも通わせてくれたし旅行もめっちゃ行ってた
不自由一切ない+256
-10
-
88. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:19
>>62
一括ってすごくない?!
ローン組まないってことだよね
マンションだって三千万〜四千万するのにそれ3回も現金で買えるってお母様どんなお仕事なんだろう…(例え買って売ってるとしても手数料もあるし)+164
-0
-
89. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:24
>>3
心くんもう中学生という事実衝撃+321
-0
-
90. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:48
ガラクタ整理してたら小学生の頃(昭和の時代ね)の学校からの名簿が出てきて読んでたら、住所電話番号の隣に保護者の名前が載ってた。保護者名が母親はうちだけ。
当時は母子家庭が肩身狭かった..と言っていた母の言葉がよく分かった。+89
-0
-
91. 匿名 2021/03/02(火) 19:12:15
>>80
え、私は嫌だけどな。
ただしっかりしてて、頼り甲斐がある人に惹かれがち+17
-0
-
92. 匿名 2021/03/02(火) 19:12:31
金持ち母子家庭いっぱいいるんだね
私の周りは私の家も含めて
貧乏母子家庭しかいなかったわ+171
-1
-
93. 匿名 2021/03/02(火) 19:12:35
>>42
母親がお金持ちって発想はないの?
男尊女卑家庭で、女には教育はいらんって育てばそう思うのかな。+28
-6
-
94. 匿名 2021/03/02(火) 19:13:05
離婚して苗字が変わった時、幼稚園で○○ちゃんは今日から苗字が変わりますって皆の前で発表された時ショックだったな+78
-0
-
95. 匿名 2021/03/02(火) 19:13:07
>>68
差が激しいと思う
資格とか手に職のある人や公務員だとそれなりに稼いでるけど、無資格じゃ実家が金持ち以外は貧乏になりやすい
特に昔は女性の給料低かったし、結婚したら辞めるのが普通だったから
+54
-0
-
96. 匿名 2021/03/02(火) 19:13:49
母子家庭で育った人って自分も離婚する率高いよね+62
-23
-
97. 匿名 2021/03/02(火) 19:14:04
いま母子家庭のほうが経済的にカリカリしてない。
+26
-3
-
98. 匿名 2021/03/02(火) 19:14:09
>>21
ある意味だから離婚できたんだと思うよ+264
-1
-
99. 匿名 2021/03/02(火) 19:14:27
今30代だけど、親について聞かれた時は父は早くに亡くなったと話してる。
本当は中学の時に離婚してるんだけどね。+27
-0
-
100. 匿名 2021/03/02(火) 19:14:35
>>3
なんかさ、世の中が寺田心君だったらイジったり叩いたりからかって良いみたいな風潮あるよね。
こういう事で傷つけてるかもしれないのに。
父親が居ない事はバイキングや他の番組でも言ってて、「なんで番組で言うんだよ!」ってSNSで叩いてる人も居たけど、公言しないと番組で「お父さんについて」聞かれたりしてたし、お父さんについて触れる事が寺田心君自身も母親もつらいかもしれないのにって思っちゃう。
子どもの時からちゃんと働いて、賢かったり空気が読めるだろうし、繊細な事情に触れるのは失礼な気がするよ。+374
-1
-
101. 匿名 2021/03/02(火) 19:15:22
>>65
母子家庭=経済的に豊かではないって家は、そのお母さんの出産家庭が豊かじゃなかったから学歴もなかったんじゃない?+5
-10
-
102. 匿名 2021/03/02(火) 19:15:39
>>10
私は父親と別居期間が長く、しかも同居してた僅かな期間に性的虐待も受けてた。
34のいまもずーっと父性を求めている。+101
-3
-
103. 匿名 2021/03/02(火) 19:16:20
寝る間も惜しんで働き、兄と私を大学まで行かせた凄い母でした。
悲しませたり、困らせたりしたけど、今は感謝しかない!
でも、もう親孝行は出来ない、後10年位は生きてて欲しかった(泣)
+113
-3
-
104. 匿名 2021/03/02(火) 19:16:20
>>22
わかる
学校でもそう
貧乏で身なりが良くなくて髪もボサボサで変わり者だったから男子からも女子からも冷やかされたり聞こえよがしに悪口言われてた
でも先生が「ガル子さんは母子家庭なんだよ!」って注意したら「えー、可哀想。」って苦笑いされて、それからは腫れ物みたいな扱いだった
悪口言われてた頃の方がまだ良かった
+47
-1
-
105. 匿名 2021/03/02(火) 19:16:23
奈良の小学校だったけど夏休みに母子家庭の子だけ日帰り旅行に連れて行って貰えた。バスで六甲牧場や行って神戸タワーでのお昼ご飯は生まれて初めて海老フライ定食を食べてそれから40年、今でもタルタルソースかかった海老フライが大好物です。+120
-0
-
106. 匿名 2021/03/02(火) 19:16:40
>>72
ねぇ。
私が子供の頃は今のように子持ち家庭が惣菜なんてあまり買わなかったけどな。
そんなに惣菜コーナーもなかった。+28
-3
-
107. 匿名 2021/03/02(火) 19:17:10
>>2
正直、ひとり親を理由に貧困なのは親が悪い。ひとり親でも子供に貧困を感じさせないようにしてる親もたくさんいる。そもそも養育費や死亡保険金があって本人も働けばそこまで酷い貧困には陥らない。どっちもないってどういう事?行政だってサポートしてくれるのに。借金があるとか?親が手続きちゃんとやってないんじゃない?
+69
-44
-
108. 匿名 2021/03/02(火) 19:17:38
公園で男の子の同級生数人に「お前んちなんで父親いないんだよ!?」と言われて、なんて言い返せばいいか分からなかった。
たまたま近くで遊んでたお兄ちゃんの友達がそれを見てて、お兄ちゃんを呼んできてくれて助けてくれたけど、その時は涙が止まらなかったな〜。
父親がいない理由なんて分からないし、でも悔しいから何か言ってやりたいんだけど何も言えなくて。+93
-0
-
109. 匿名 2021/03/02(火) 19:17:49
>>13
ウチ、見栄張って免除して貰わずに皆と同じ額を払ってた。母のプライドが許さなかったみたいで。私は別に良かったのにな…。+174
-4
-
110. 匿名 2021/03/02(火) 19:17:58
>>21
うちも全く一緒。看護婦長でした。+146
-2
-
111. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:05
知らないおじさん(母親の彼氏)がある日から住み着く。+47
-0
-
112. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:25
>>3
うちお父さんいません!
て言ってたね。心くんが一家の大黒柱なんだろうな+292
-0
-
113. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:25
親の名前を書かなきゃいけない名前が母親なのが恥ずかしかった。
みんな父親(男性の名前)なのに自分は母親(女性の名前)だから、クラスメイトに見られて『なんでお母さんの名前なの?』って聞かれるのが嫌だった。+19
-1
-
114. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:26
母親が離婚して、母親の実家に引っ越した
母親の実家は田舎だったので、近所の人が母親には聞けない家のことを聞いてくる事があって
母親から、誰かに家のことを聞かれても知らないと言いなさい、と何度も口酸っぱく言われていた
だから大学生くらいまで家の事は誰にも話してはいけない、秘密にしておかないといけないものだと思い込んで、辛いときも1人で我慢する癖がついてしまった+61
-0
-
115. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:34
今じゃ考えられないけど昔は
全児童の住所と電話番号と保護者の名前が載ってる冊子が配られたのよ。
そこで親の名前が母親なのね。
分かる人には、この子父親いないんだってバレるの。
それが子供ながらにすごく嫌だった。
離婚でそうなったって自分がわかってたから特に。
喧嘩ばっかりだけど育ててくれた母親には感謝しかないけどね。
今は再婚して、裕福だから良かったなって思う。+64
-1
-
116. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:01
>>1
母の仕事場に電話かけて、何時に帰ってくるの~??
ウィンナー食べていい~~??
とかいちいち電話かけてた小学生の頃
仕事が遅い日なのか母が疲れた時なのか分かんないけど弟と一緒に3人で夜外食するのが楽しかった思い出 帰りにブルーシールでアイス買ってくれて車の中で食べて帰るの。節約してたんだろうけど食べ物にはお金使ってくれてた印象ある。今私も結婚して子どもいるけど外食大好きだし美味しいもの大好き 食費は節約しない+313
-4
-
117. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:11
>>24
何のための質問w
そして回答する人たち、かわいい。+57
-1
-
118. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:13
>>92
金持ちだからこそ、我慢して苦しい結婚生活を続ける必要がないからじゃない?
学歴も職歴も手に職もないような女性は、苦しくても離婚できないよ。
離婚してしまうと経済的な地獄が来る。+54
-2
-
119. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:24
>>13
免除なの?すごい!
日本ていい国だね
+216
-9
-
120. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:34
みなさん、お母さんの祖父母と同居してましたか?
子供の頃の話ですが、母子家庭の友達が数人いて
みんな思春期くらいになると
家にはおじいちゃんおばあちゃんがいるから出来るだけ遅く帰りたい。
って言ってたのが印象に残ってて...
やはり嫌になるものなんですかね?+13
-2
-
121. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:49
みんなが思ってるより気にしてない。
片親、母子家庭=両親揃ってないから悲しいとか特になかった+40
-4
-
122. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:15
>>32
単にその子がバカで意地悪なだけでしょ。
+122
-2
-
123. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:33
>>6
私は逆に『父親がいなくてもこんなに頑張ってやってる!感謝しろ!』って逆ギレされた記憶しかない。
謝るなんてなく、学校で必要な教材があるから買ってとか言っただけでため息をつかれて、キレられたり。
+61
-0
-
124. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:35
>>111
うちの親それで再婚してるよ。
よくぶっ飛ばされてたけど、愛情も感じてたし、
自分が子供を育てている今、
金銭面でもあり得ないくらいに助けてくれる。
ちょっと酒癖悪いけどね。+12
-3
-
125. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:37
学校で仲良くなる友達が母子家庭か父子家庭の子。
どういう家庭か聞かずに仲良くなっても、『実はうち母子家庭なんだー』『え?うちもだよ!?』みたいなやり取りが何回もあるw
+70
-0
-
126. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:37
>>94
親が離婚しただけでは名字って実は変わらないんじゃなかった?
だから離婚のタイミングと名字変更のタイミングは必ずしも一緒じゃない。
名字を変えない人もいる。+29
-3
-
127. 匿名 2021/03/02(火) 19:20:41
今独身だけど、いつか結婚しても離婚することもあるんだなとは思う。離婚に対するハードルは低め。そして離婚した時自分1人でも生きていけるように何かしら手に職を持ってなきゃなってなる。+31
-0
-
128. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:05
>>2
うち母子家庭だったけど父親は仕事中の事故で亡くなったから、正直両親が揃ってる一般家庭より裕福な暮らしだったと思う+97
-7
-
129. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:11
都会ならお母さんに経済力のある母子家庭もあり得るんだろうけどね。私はアラフィフだけど離婚してることも隠してるようなこともあったよ。
友達はこっそり両親が離婚してること教えてくれて、取ってる牛乳屋さんがクリスマスにはケーキくれるのって屈託なく笑ってたけど、私は「牛乳屋さんから牛乳取ってるんだ、リッチ!」と思ってしまった。+48
-2
-
130. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:16
>>112
そうそう、あの若さでお母さんとお祖母ちゃんと愛犬を養ってる+170
-0
-
131. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:36
>>1
母子家庭=貧乏とは限らないけれど、ウチはとんでもなく貧乏だった
母も精神的に病んでたしパート勤め、母の実家からの援助もなし、今思うとなんで生活保護受けなかったのか
家賃にも困って母が大家のオジサンに催促されて頭下げているの何回も見た
そのせいか私はお金に対しての執着がすごいし、10代の頃は体売ってでも稼ごうと思ってた(実際にはしてないけれど)
普通の家庭の子がお金は無頓着だったりするの見ると、やっぱり生育環境だなと思う+257
-4
-
132. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:39
>>51
私は母親が無能だったので反面教師にして、手に職をつけて自活できるくらいにならなければ
と小学生の時から大学に行こうって決意して
日々勉強を頑張ってたよ+79
-1
-
133. 匿名 2021/03/02(火) 19:21:46
>>21
死別だったけど、父方祖父母と同居で祖父は現役だったし、母は美容室経営して全く経済的にも不自由しなかった。
帰宅すれば、店舗に母やスタッフさん達、祖母が居たから全く寂しくはなかったです。+196
-4
-
134. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:14
>>1
鍵を失くして怒られる。
鍵を忘れて玄関先で待ちぼうけ喰らう。
鍵なんて学校に持ってきちゃいけないんだゾとアホな男子に絡まれる。+106
-4
-
135. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:25
>>109
うちは見栄なんて張ってないけど普通の額を支払ってたよ。
所得制限かな?+28
-1
-
136. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:42
>>5
うちは母の兄、私からしたらおじがバージンロード一緒に歩いてくれたな。離婚ではなく、死別で一人親だったけど。+126
-2
-
137. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:43
>>12
間に受けてる人いてワロタ+8
-32
-
138. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:54
彼氏に、自分の家が母子家庭ということをいつカミングアウトしようか困る。+27
-0
-
139. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:56
昔は連絡網が紙面で、保護者の名前がわたしと何名かだけが母親の名前だった。
低学年のとき友達から「何でお父さんの名前じゃないのー?」って純粋に聞かれて答えづらかった。+10
-0
-
140. 匿名 2021/03/02(火) 19:23:10
>>89
声変わりっちゅうもんは無いのか、かわいい声もキャラに合ってて得してると思うわ+61
-0
-
141. 匿名 2021/03/02(火) 19:23:12
>>80
好きなのは年の差男性で、好かれるのは年下男性だと思う
母親には捨てられたくないって思いながら必死に手伝いしたり家事覚えたりしたせいか、カーチャンオーラが出てるらしい
年の差男性って、私の生い立ちを知ると「過去の影響を俺なんかに向けちゃダメだよ」みたいな感じで離れて行く
この人も父親みたいに私がいらないんだなって、当時は本当に悲しかった
結局、一途に思いを伝えてくれた年下と結婚した+26
-1
-
142. 匿名 2021/03/02(火) 19:23:42
>>5
私、弟がいるんだけど弟がやりたいって言って、最初叔父さんがやるってなってたんだけど弟と歩いたよ。
私たちが入場した瞬間それみて参列者が号泣してた。周りの人たちの方が感慨深いらしい みんなありがとう 私は母子家庭で育って幸せだよ!お母さーん+310
-4
-
143. 匿名 2021/03/02(火) 19:23:59
>>138
同時に彼氏の親の反応も気にする+15
-0
-
144. 匿名 2021/03/02(火) 19:24:00
>>40
こんな幼い子の口から聞くのは辛いね。
自分も幼い頃自分から言わなきゃいけない時、本当に辛かったわ。+105
-1
-
145. 匿名 2021/03/02(火) 19:24:27
>>27
今も身内が居ないと難しいよ。一人っ子で未婚だから確実に1人になるから年取ったら市営に行きたいなと思ってたけど市営でも保証人は保証人会社でも良いけど緊急連絡先がいるから金貯めるしかないと思った。すらいるとは思わなかった。親が最近URに引っ越したけどURも緊急連絡先が必要だった。
+41
-0
-
146. 匿名 2021/03/02(火) 19:24:34
>>60
なぜか、再婚する前のゆうこりんを連想してしまった+13
-2
-
147. 匿名 2021/03/02(火) 19:24:38
>>13
うちは、免除じゃなくて口座引き落としにしてただけなのに、母子家庭だから払わなくていいなって先生に言われて皆にそういう目で見られた。
文句言いに行くような母じゃなかったから翌月から、私も皆と同じ様に給食費を現金で持ってくようになった!+234
-1
-
148. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:03
中学生、高校生なのに病院でマル福の保険証出すのが恥ずかしい+8
-0
-
149. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:06
小学生~高校生の平日はひとりで晩御飯食べてた。レンチンして。テレビだけが友達って感じ。+15
-0
-
150. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:25
>>46
最後の一行は要らないよ
比べる必要なんかない+190
-5
-
151. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:31
お母さんと仲良し。
ママって呼ぶ。+3
-1
-
152. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:49
>>29
母親に言われて賞味期限切れのパンとかを商店にもらいに行ってたことならあった+17
-0
-
153. 匿名 2021/03/02(火) 19:25:57
母子家庭も父子家庭で育った同級生も居たけど、片親だからって愛情不足とか非行にはしるとかも無くて、明るくて優しい子で、仲良くなってから「実は母親が病死しちゃって」とか「うちは離婚してるから」とか話してくれた時に(信頼してくれたのかな)って嬉しかった。
+50
-1
-
154. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:08
私の父親がクズだっただけで母子家庭あるあるでは無いのかも知れないが、一般的(?)な頼れる父親像的なものが分からない
物心ついた後の両親の離婚だったが、離婚前も父親は家で何もしない人で、離婚後はストーカーと化して生活を脅かす存在だった
何と言うか普通の家庭、幸せな家庭のモデルケースが無く結婚や家庭と言う物に憧れが持てない+28
-0
-
155. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:13
>>143
ちゃんとした家庭だと余計気にする。
歴代彼氏の親が、警察官とか教師だったからいつ言おうかほんとに困った。
+15
-0
-
156. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:44
15年前くらいは、母子家庭は国公立高校に入れたら学費免除だったから、母にも「なるべく公立で…」と言われ、とにかく必死で勉強した。笑+38
-2
-
157. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:45
>>89
塾か何かのCMでこの前偶然見たけど
大きくなっててびっくりしたわ+46
-1
-
158. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:48
幼稚園の頃はケンカで相手の子が口で負けそうになると「ガル子ちゃんなんか、お父さんいないくせに!!」という核を使われがち
+18
-0
-
159. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:57
>>19
5歳の娘いるんだけど近々離婚します。一人っ子な上に父親居ないと不憫な思いさせてしまうと思うと本当に申し訳ない+97
-10
-
160. 匿名 2021/03/02(火) 19:27:27
>>21
うちも。
大きな一軒家だし、お母まじでさん凄いと思う。+101
-5
-
161. 匿名 2021/03/02(火) 19:27:35
遠足や運動会等、給食が出ない学校行事の時は、
何時も自分でおにぎりを握って持っていくか、
コンビニのパンだった。
でも、全然苦じゃなかった。
今は、その頃の思い出を肴に笑いながら一緒にお酒を飲んでます。+16
-0
-
162. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:09
>>95
横だけど、うちの実家は持ち家だけど超狭小住宅なのね。
小学校の時に私のランドセルに、隣の席の男の子の連絡帳が紛れ込んでいて、うちの猛毒母親が中身を見たの。そうしたら保護者欄に彼のお母さんの名前が書いてあるのを見て、猛毒母親が勝手にワーワー泣き出した。
「お母さんしかいないなんて可哀想、気の毒な子なんだから優しくしてあげなさい、きっと不幸な生い立ちに違いない!今から連絡帳を届けに行ったついでに施しをしてあげましょう」
って。嫌がる私を引っ張って行って着いた先は大きなマンション。そこで猛毒母親は
「やっぱり賃貸住まいなんだわ。貧乏だからお家も買えないのよ、可哀想だわ!」
最上階の彼の家に着いたら綺麗なお母さんが出迎えてくれて、高級なお菓子と手作りのジュースでもてなしてくれた。そのお母さんに向かって猛毒母親は
「母子家庭なんてお気の毒ですねぇ。苦労なさったでしょ?」
とやらかしたら、そのお母さん
「いえ、マンション一棟私のもので毎月かなりの家賃収入があるので全く苦労しておりませんのよ。毎日家におりますしね。何かお困りの事がありましたら、私でよければ相談に乗りますわ」
って逆にやられたんだよね。スカッとしたわ。+92
-1
-
163. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:11
>>150
そういう所で強がって変なこと言ってしまうのが母子家庭のデメリットなのかな
他の家庭より、他人より私はしあわせだ!って自分にも周りにも言い聞かせながら生きている+77
-1
-
164. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:14
>>119
母子家庭かどうか関係なく所得によって免除かどうか決まるでしょう
結局は親の甲斐性があるかないか+106
-1
-
165. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:16
>>42
母親側の実家がお金持ちとか、母親自身がバリバリ働いてる母子家庭も居たよ。どちらも離婚だったけど!たぶん経済的に母親が自立してるから、離婚出来た家庭なんだと思う。+62
-1
-
166. 匿名 2021/03/02(火) 19:29:06
>>149
想像しただけで切ない+7
-0
-
167. 匿名 2021/03/02(火) 19:29:20
>>135
あぁ、所得制限もあるのかもね。
私の給食費袋に書いてある値段が皆の半額になってて、それを男子に「いいナー」って言われたって、ただその日の出来事くらいのつもりで母に話したら、母が学校に皆と同額にして下さいって。男子にそう言われた事を可哀想と思ったのかな。私は別に母が楽な方が良かったんだけどねw+91
-0
-
168. 匿名 2021/03/02(火) 19:29:38
>>32
私一応両親居るけどひねくれてますがw
むしろ、両親共毒親でそれが2人も居て、良いと思ったことなんてないです。
片親でもなんでも、真っ直ぐ育つ子は育ちますよ。+85
-3
-
169. 匿名 2021/03/02(火) 19:29:46
>>32
両親揃ってるけど幸せじゃないのかな、って逆に気になるわ。
素直とか満たされてる人って、そういう事考えもしないもの。+74
-0
-
170. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:03
>>120
祖父母の性格にもよるのかな
うちのご近所にお世話好きなおばあちゃんがいるんだけど孫娘からしたら首突っ込み過ぎるみたいで、うるせーくそばばあ、だまれーーー!って聞こえるときある
もう鬱憤が溜まってんだろうなって感じ+8
-0
-
171. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:13
>>5
父嫌いだから神前式にしたよ+31
-1
-
172. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:25
結婚しても「もし離婚したら…」みたいにほぼ毎日考えがち
自分みたいになって欲しくないから、子どもは生みたくないと思ってる
ひとりっ子だから子どもは生まなきゃみたいな感じになってるんだけど、病気か不妊で生めなくなる様に密かに願ってる+18
-2
-
173. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:34
>>31
早く働かなきゃ、っていうより
無力な子供時代が煩わしくてしょうがなかった
早く大人になって、この貧乏生活から抜け出したいっていつも思ってたな
今思うと可哀想なただのACなんだけど+83
-0
-
174. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:43
田舎なんだけどなんか、母子家庭の集いみたいなものに参加してた。
みんなでみかん狩りや運動会みたいなのやってた。
全員母子家庭。
今、そんなのないよね?+16
-0
-
175. 匿名 2021/03/02(火) 19:30:58
>>9
良い子だなあ。
お母さんも頑張ったかいあったね+107
-1
-
176. 匿名 2021/03/02(火) 19:31:31
>>134
共働きでもありそう+32
-0
-
177. 匿名 2021/03/02(火) 19:31:37
>>35
変なのなら居ないほうが逆に良いですよね。うちは何故か別れてなくて紹介しても引かれるだけだから付き合っても長続きしない。亡くなってくれるのが1番良いんだよね。酒乱父仲間の友達は亡くなりましたって説明だけであっさり結婚した。
+23
-0
-
178. 匿名 2021/03/02(火) 19:31:52
>>31
あったあった。
夢なんて見る暇なかった+32
-0
-
179. 匿名 2021/03/02(火) 19:32:25
>>5
私はお義父さんと歩いてもらったな〜
+53
-0
-
180. 匿名 2021/03/02(火) 19:33:13
>>161
私も。なんならコンビニのお惣菜パンやお弁当の方が美味しくて(慣れていて)好きだった(笑)+5
-0
-
181. 匿名 2021/03/02(火) 19:34:12
>>41
それは偏見。+7
-0
-
182. 匿名 2021/03/02(火) 19:34:51
小学生の時に父親が他界し母子家庭になった。お葬式に担任の先生が学級委員長の女子と一緒に参列してくれてその子が私を抱きしめて泣いてくれたのを覚えてる。幼稚園の時にお父さんを亡くして母子家庭で育ってきた子。優しくて頭が良くて運動ができて明るくてクラスの人気者だったなあ~。私は母と二人で母の実家に引っ越し転校、母は一人娘で実親と同居。+34
-0
-
183. 匿名 2021/03/02(火) 19:35:12
>>112
本当に心くんは切ないよ…
幸せになって欲しい+157
-4
-
184. 匿名 2021/03/02(火) 19:35:13
>>153
わかる
片親って色々偏見持たれやすいから、真面目にやってる子の方が多い
昔担任が「両親がいてお金もある家の子は非行に走ったりイジメをしたりしません」みたいな話を道徳の時間にし始めてハア?!って思った
非行とイジメ加害者は全員両親そろっててお金ある家の子だったんだけど、イジメは担任の見えない所でやるから担任には分からなかったんだろうね+33
-0
-
185. 匿名 2021/03/02(火) 19:35:40
>>19
お気持ちわかります。
例えばの話になるけど、私は生まれてから一度も男性とお付き合いした事が無いんだけど、彼氏が途切れた事無いような人から「彼氏ができたこと無いなんて考えられない、可哀想」と言われるのと似たような感覚かな?
誰かと一度お付き合いをしていて別れたのなら相手を失う喪失感とかあるかもしれないけど、
元々存在していなかった相手〈私にとっては架空の人物みたいなもの〉に対して、寂しいも悲しいも何の感情もわかない。
〈父親〉という存在が最初から元々無ければそんなものかと思う。+107
-1
-
186. 匿名 2021/03/02(火) 19:35:44
>>65
トピズレ自分語り謎+28
-1
-
187. 匿名 2021/03/02(火) 19:36:42
母子家庭でも、母親に経済力があり何不自由なく育ったので、両親が揃ってるのに貧しい家庭を見ると「あのうちのお父さんだらしないな〜」と思ってしまう。私の場合、人にはそれぞれ事情があるとわかったのは結構大きくなってからだった。+14
-2
-
188. 匿名 2021/03/02(火) 19:36:50
小学生の頃に母子家庭の子が一人クラスに居たんだけど、子ども達より先に保護者同士が「あの子の家父親が居ないらしい」とか噂をしてたりして、子ども達が不穏な空気を察して(あの子なんか変らしい)とか悪い捉え方して仲良くしない子も居たけど、休み時間に遊びに誘ってみたら「いいの?」って聞かれて、心がギュッとした記憶がある。ただの同級生なんだからっておもうのに、たぶんクラス替えとかの度にヒソヒソ言われてきたのかなって思ったし、家庭環境とかその子に責任ないのに異質扱いするのが保護者の噂キッカケだったから、今思うと最低だなぁって思った。
その子は運動も出来て、一緒に遊ぶようになったら元気な子だったけど、周りの視線せいで生きづらかったんだろうなって今になって思う。
+52
-0
-
189. 匿名 2021/03/02(火) 19:37:20
>>136
死別母子家庭だけど、兄とバージンロード歩いた。
なんか違うって、微妙な気分だった。+44
-0
-
190. 匿名 2021/03/02(火) 19:38:43
>>137
いろんなトピに主旨に合う煽るコメント書いて最後絵文字つけるこの人いる+21
-0
-
191. 匿名 2021/03/02(火) 19:38:58
親からのプレッシャーがあった 早く楽させてね 金持ちと結婚するのよって
金金金金だったな+8
-0
-
192. 匿名 2021/03/02(火) 19:39:31
>>10
援交してても好きになっちゃたこと2回ある。本気で好きになった。+27
-10
-
193. 匿名 2021/03/02(火) 19:39:48
>>26
別に気にしてないのに変な空気にされるの嫌だった+46
-0
-
194. 匿名 2021/03/02(火) 19:39:56
>>10
ひかれるだろうけど26歳上と付き合ってたこともある。
結局7歳上の旦那と結婚したけどね。+72
-9
-
195. 匿名 2021/03/02(火) 19:40:02
>>113
あった!あった!あと父親の日の絵が描けないのもあるあるだよね。+4
-0
-
196. 匿名 2021/03/02(火) 19:40:10
>>112
たまに俳優とか司会者とか、ちょいバカにした感じで扱うのが、子どもながらストレスや傷になってないか心配になる。+187
-0
-
197. 匿名 2021/03/02(火) 19:40:14
うちは貧乏な母子家庭だったけど
学校の持ち物だけはいつも新品で
一番高いものを買ってくれた
そろばんとか電卓とか裁縫道具とかそういうの
長女で下にきょうだいがいるから、使い回す目的もあっただろうけど、母の意地かなと大人になった今だとそんな気もする+16
-1
-
198. 匿名 2021/03/02(火) 19:40:23
>>18
ひとり親って親の離婚だけが理由じゃないからね
死別も少なくないから+52
-0
-
199. 匿名 2021/03/02(火) 19:40:42
>>184
私は、自分でいうのもなんだけど、優等生でした。
それを、「片親なのに偉いね」って言ってくる大人がいた。
悪気はなく、本人は褒めてるつもりだからたちが悪い。+12
-0
-
200. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:09
>>34
足、短か!+18
-14
-
201. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:14
>>19
わかるわー
父親が元々いないんだから、寂しい?何で?どこが?ってなってた。
だから大人になって父親がどんな人とか消息とか聞いても他人事だった。
性格的にドライなだけかも😂
まあでも下手に記憶があるうちに離婚すると、父親を知っちゃってるからしんどいのかなー。+110
-0
-
202. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:25
母が男連れ込む。
母がいない時はその男にいやらしい目で見られる。+7
-1
-
203. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:31
周りの大人に母子家庭なのが分かると「お母さん大変ね〜私ちゃんは親孝行しなきゃね〜」と言われる。いろいろな母子家庭があるんだから、それは本人が決めればいいこと、と思う。+29
-1
-
204. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:36
今はクラスで何人くらいが母子家庭なんだろう?
23区の真ん中辺りの区で育ったアラフォーだけど、私が子供の頃はクラスで一人か二人くらいだったかな+7
-0
-
205. 匿名 2021/03/02(火) 19:41:43
>>42
がっぽりという言葉遣いに品がないわ。+7
-8
-
206. 匿名 2021/03/02(火) 19:42:18
家では父親の話はしてはいけない
母に言われた訳でもないけど
子どもの頃から大人の顔色みたり、空気読むのが当たり前で人の事ばっかり気にする大人になってしまった+9
-1
-
207. 匿名 2021/03/02(火) 19:42:55
>>74
バリキャリの女性自体凄く少ないし
年齢的に今5~60代ぐらいでしょ?
いねえよw+6
-25
-
208. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:00
>>35
超わかる
母親はすごい気を遣って父親が戻って来ない事を説明してくれるんだけどさ
内心「じゃあもう喧嘩しないんだ!?やったー!!平和に過ごせる!!」ってめっちゃ大喜びw
が、しかし私の養育費を一切払いたくないと父親がぬかしたせいで裁判になり、毎日毎日母と祖父母が弁護士だの裁判だの私そっちのけで暗い話や言い争いになり…
私が話しかけようとすると「黙ってろ!」「大事な話なんだから!」と追い払われ…
私はこの家にいらないんだなって悟った
5歳だったけど、まだはっきり覚えてる+55
-0
-
209. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:13
負の連載で自分も離婚のハードル低い+5
-1
-
210. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:29
>>185
わかる。
「彼氏いないなんて可哀想。」とは言われないけど、「彼氏欲しくないの?1人で寂しくない?」とか言われても、居ないの当たり前だから何とも思わないよね。+53
-1
-
211. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:42
>>188
意味ないかもしれないけどその子に代わってお礼を言うね。
誘ってくれてありがとう(*´-`)+18
-1
-
212. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:43
>>10
自分の精神年齢が高いからと自惚れていたけれど実際父親いない方が相関あるんかな
なんだかなあ、、まあ幸せならいいのか+93
-2
-
213. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:45
周りは親に出してもらってるけどうちは無理なことが多かった。
免許とか専門学校とか。
だから諦めたり自分で用意した。+13
-0
-
214. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:56
>>149
同じ同じ!
中〜高のお弁当もほぼ毎日自分で作って学校行ってた。+7
-0
-
215. 匿名 2021/03/02(火) 19:44:18
>>1
ガルちゃんではよく
「子どもから父親を奪ったらかわいそう」
って言われてるけど
自分はギャンブルや女に逃げ、
母親につらく、苦しい思いを何年もさせてた父親なんか
いない方がずっとマシだったわ
早く大人になって
お母さんに楽させてやりたいと思ってました
もっと早く離婚してほしかった…
+166
-1
-
216. 匿名 2021/03/02(火) 19:44:20
母親に迷惑かけたくないので反抗期に反抗できずいた+7
-1
-
217. 匿名 2021/03/02(火) 19:44:21
母子家庭で父親が違う姉妹の同級生居たけど、父親が一緒のうちの姉妹よりもずっと仲良くて、たまにすごいケンカもしてたけど良い関係で羨ましかった。大人になっても仲良い姉妹。うちは連絡先すら知らない。
+8
-0
-
218. 匿名 2021/03/02(火) 19:45:01
正直、そんなに悲しくも寂しくも、人を羨む事もなかった
そんなもんだと思ってたし
+9
-0
-
219. 匿名 2021/03/02(火) 19:46:05
>>203
ほんとそれ。色んな意味で余計な言葉よね。+10
-0
-
220. 匿名 2021/03/02(火) 19:46:10
>>21
多いですね。
本当母子家庭も色々ですよね。
私もです。母親実家が裕福で母も大手勤務、海外旅行も海外短期留学もさせてもらってたし、大学まで出て何の不自由もなく育ててもらえたよ。
昨日の毒親のトピみて衝撃だった。+135
-8
-
221. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:32
>>5
私は小学生の甥っ子と歩いたよ。うちの家族は早々に大号泣でした(笑)+79
-0
-
222. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:41
母子家庭だと分かると大人が不憫そうな目で私を見るのがいつも不思議だった
高校の時も先生に可哀想と言われた
当時の私はそれなりに楽しく暮らしてるつもりだったけど、母子家庭だと不幸なのかな?って思った
子どもだからよその事分からないし、不便だとか嫌だと思うことはあったけど、自分のいる環境しか知らないから、そもそもそういう視点がないんだけど
その時は軽く落ち込んだ+9
-0
-
223. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:51
>>1
シングルマザーの家庭で育ちました
小学生のころから悔しい、虚しい、貧しい、羨ましい!と思ってました!
子供作ったんなら自分を犠牲にして自分の幸せよりも
子供第一で考えて欲しいと大人な今 思いますねっ
+54
-16
-
224. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:54
>>21
うちも。母はがっつり働いてたし、父は職場で亡くなったので、会社からの補償やら保険やらで、裕福に暮らせてた。寂しかったけど、それは本当にありがたい。+132
-1
-
225. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:59
PTAどうせ仕事で来れないの分かってるから学校でお知らせのプリント捨ててたな。
あとは体調不良でよく早退してたけど一人で帰れるって言ってふらふらしながら帰ってたのも思い出した。
今親になって仕事も家事も子供のことも一人で出来るかって考えたら無理だわ。
この間電話で色々ごめんね、って謝られたときは泣きたくなったよ。+7
-1
-
226. 匿名 2021/03/02(火) 19:48:01
>>21
うちは母の実家が貸し家をやってたから全然裕福だった
もともと専業主婦だった母は父と別れてからも働かず、かといって家事もせずでぐうたらしてて、正直に言うと全く尊敬できなかったし恥ずかしい。
+67
-5
-
227. 匿名 2021/03/02(火) 19:48:09
たまに両親揃ってる子にかわいそうがられるけど、そこの家に羨ましい要素が何もなかったりする…+19
-1
-
228. 匿名 2021/03/02(火) 19:48:49
>>21
まぁそもそも税金とか違うからねー。
ただの無知で恥ずかしいからそれ余所で言わない方がいいよ?
+2
-48
-
229. 匿名 2021/03/02(火) 19:48:58
>>107
それよ。うちは生活保護も受けてて三人姉妹だから国からそこそこ至急されてたはずなのに、貧乏極まりなくて。
私たちが独立した後、新築マンションをほとんど現金一括で買って腰抜かした。
貯め込んでたってわけ。保御殿よ。+33
-12
-
230. 匿名 2021/03/02(火) 19:49:10
真面目な母子家庭とクソな母子家庭
うちはクソの方
子供時代はネグレクトで沢山傷つけられた
その事を成人後に言ったらまさかの逆ギレ
一生理解出来ない人種だわ
+11
-0
-
231. 匿名 2021/03/02(火) 19:49:31
子供の頃両親と手を繋いで歩きたかった+9
-0
-
232. 匿名 2021/03/02(火) 19:49:43
>>21
母子家庭って言うといつも苦労したねとか言われるけど、お金で苦労した事がない。ぶっちゃけ、両親揃ってお金ないとか言ってる家庭って、意味わかんなかった。だって、働き手2人も居るし経済的に余裕ないなら子供産まなきゃいいじゃんって思う。+151
-43
-
233. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:24
>>1
人によるよ。
私は典型的な貧乏母子家庭。
友人は母子家庭だったんだけど、父親とは死別で、祖父母と同居の上に母親は看護師だった。
友人は大きい家に住んで、習い事もして私立の学校に通って留学までしてた。
母子家庭っていう接点だけで付き合ってたけど、何から何まで違ってたわ。+121
-2
-
234. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:25
>>216
私もそうだった
そのせいかは分からないが、養育費もロクに払わず生活苦で出戻ってきて「ガル子のために戻ってきてやったんだ!!(私が社会人になって親の手を離れた頃)」とぬかした父親相手に反抗期がきて、思いっきりビンタしてバケツいっぱいに水汲んで父親の頭からかけた
遅れてくる反抗期は厄介だと思った+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:28
>>204
同じくアラフォー
田舎だったからクラスでは私だけだった
学年や同じ学校内ならいたのかな
でもそれが分からないくらいいなかった
死別ならまだしも離婚は+8
-0
-
236. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:50
>>24
まずこの写真を選ぶのが悪意あるでしょw+49
-1
-
237. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:59
母子家庭だから、素行が悪くなるに決まってる、的な考えもってる人がいた
別な母子家庭の子が何かあれば・・やっぱり・・みたいな
それなら、両親揃ってる所の子供は優秀で品行方正なのか?と思えばそうでもない
という事を幼い頃から学んだよ+17
-0
-
238. 匿名 2021/03/02(火) 19:51:35
お父さんはいくつ?とかお父さんに関する何気ない質問されても、別に正直に答えてもいいんだけどいません。って言った後の相手の気まずい顔みると面倒で忘れちゃいました!とかいる体で話しちゃう。+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/02(火) 19:51:41
急上昇ってなってたけどガルちゃん民は片親ばっかなん?+0
-4
-
240. 匿名 2021/03/02(火) 19:51:47
>>207
あんたの周りにいないだけ+28
-1
-
241. 匿名 2021/03/02(火) 19:51:53
離婚してなくて生活費ももらってたけど、不仲で父はずっと全国どこでも単身赴任だった。
困窮もしてないし、いないわけじゃないけど、ほぼ母子家庭と同じでなんと説明していいかもわからず恥ずかしかった。+5
-0
-
242. 匿名 2021/03/02(火) 19:52:15
全ての母子家庭に当てはまらないと思うけど、離婚パターンで、離婚した後も父親の悪口を言われまくって最悪だった。
あんたは血縁ないからいいよねと。
こっちは血が繋がってるんだから父親の悪口を言われすぎると劣等感が積もるわ
+8
-0
-
243. 匿名 2021/03/02(火) 19:52:43
母親が外で稼いで、帰ってくれば家事してるから友達の専業主婦のお母さんを「この人たちって一体…」みたいな目で見てしまう。+16
-6
-
244. 匿名 2021/03/02(火) 19:52:51
>>119
就学援助は低所得世帯向けだから両親揃ってる家庭も対象だよ。
こうやって間違った情報が広がるんだろうな。+91
-0
-
245. 匿名 2021/03/02(火) 19:53:04
>>125
同じ匂いがするよね。+8
-0
-
246. 匿名 2021/03/02(火) 19:53:24
物心着く前に離婚してたから別に父親がいないこと自体はそれが当たり前だったけど同級生の「父親居ないくせに」がウザかった
居ないのが当たり前になると結婚が嫌とかも無かったし色々わかる前でよかったかも
あと何故か母子家庭の子によくある年上好きにはならなかったなあ+3
-0
-
247. 匿名 2021/03/02(火) 19:53:55
>>227
超わかる
「両親揃ってるくせに何で私より成績悪いの?」「こんな罵倒を考えつくヒマが日頃からあっていいな。私、親の手伝いと勉強で手一杯でそんなん考える時間ないけど。」って、内心呆れてた+15
-0
-
248. 匿名 2021/03/02(火) 19:53:55
>>232
お金だけじゃないんだよねー。
父親からの全力の愛情を受けて育ったらまた違う人生になったと思うよ。+47
-27
-
249. 匿名 2021/03/02(火) 19:54:47
中学に入学した時
母が誰かから体操服のお下がりをもらってきた。
新デザインになってたから古いデザインの体操服を着ていたのはクラスでふたりだけ。どちらも母子家庭。+8
-0
-
250. 匿名 2021/03/02(火) 19:55:34
>>74
寡婦って知ってる?
普通の人より優遇されてるんだよ?+3
-19
-
251. 匿名 2021/03/02(火) 19:56:27
>>18
男が敵なんて思ってないよ… あなたは離婚前お父さんと色々あったのかもしれないけどさ+18
-2
-
252. 匿名 2021/03/02(火) 19:58:16
母が帰宅したら疲れてそうだったので、明日これいるとか学校での悩みもなんか言えなかった。。。
+16
-0
-
253. 匿名 2021/03/02(火) 19:58:39
>>119
住んでる地域で違うと思う
私が子どもの頃はそんなのなかった
毎月?持っていってたような+14
-1
-
254. 匿名 2021/03/02(火) 19:58:40
知らないオジサンと夜になったら遊びに行く母。
当時は滅多に食べれなかったケーキを
お土産に持って帰ってきてた。最初は喜んでいたけど
そのうちケーキにも飽きた。
幼き子供を置いて夜でかけていってたこと
母となった今、ありえないと思える。+35
-0
-
255. 匿名 2021/03/02(火) 19:58:45
>>250
は?+9
-0
-
256. 匿名 2021/03/02(火) 19:59:27
>>250
バリキャリで地位を得るのと寡婦は関係ないだろ。+16
-0
-
257. 匿名 2021/03/02(火) 20:00:55
>>29
そういう親子スーパーでリアルで見るよw+5
-0
-
258. 匿名 2021/03/02(火) 20:01:02
>>243
わかる
動かないでグータラしてるせいで便秘になったとか、便利な家電を買う買わないで父親とケンカとか、暇で辛いからヨガ習うとか…
「悪いけど、こいつらの悩みとかトラブルって本当に下らねえ」って思った+14
-4
-
259. 匿名 2021/03/02(火) 20:01:28
母が離婚した時に、近所の宗教の人が噂を聞いて勧誘しに来たらしい
寄り添うフリして、入って貰う事が目的だろうと分かり断ったんだって
入っていたら、自分にも影響あっただろうし母が口車に乗せられなくて本当に良かった
母子家庭で宗教勧誘に合う話はたまに聞くから、気を付けた方がいい
世話を焼いて励ましにくるらしい…
+8
-0
-
260. 匿名 2021/03/02(火) 20:02:21
>>254
そりゃ母子家庭じゃなくて男好きな母を持ったって話ね+12
-1
-
261. 匿名 2021/03/02(火) 20:02:27
>>256
バリキャリか知らんけど同じ税率の税金払ってから言って欲しいわー
税金少ないんだからそりゃ働けば所得高いの当たり前だよね?+3
-21
-
262. 匿名 2021/03/02(火) 20:02:56
>>253
一人親家庭だからではなくて、収入が少ないかどうかで免除が決まる+9
-0
-
263. 匿名 2021/03/02(火) 20:03:28
>>252
共働き家庭ならどこも同じなんでは+1
-7
-
264. 匿名 2021/03/02(火) 20:03:41
>>21
うちも母が看護師。父親の保険金+早くに父を亡くした孫達が可哀想と、両家の祖父母から援助があったらしい。
今も昔もお金の事でとやかく言われたことないな。+82
-0
-
265. 匿名 2021/03/02(火) 20:03:45
>>21
あなたの家は特別でしょ。大半は貧乏だよね。
生活保護世帯多いし。+22
-17
-
266. 匿名 2021/03/02(火) 20:03:57
>>21
うちも母親公務員で、父親離婚じゃなくて死別だからお金はないわけじゃなかった。きょうだい3人みんな奨学金なしで大学まで行かせてもらった。姉なんて私立の高校大学、大学院まで行ったよ。+54
-0
-
267. 匿名 2021/03/02(火) 20:04:21
「母子家庭に育った人にしかわからない」じゃなくて
「毒母だから」「収入が少なかったから」「親が忙しかったから」っていう話になってないか?+10
-1
-
268. 匿名 2021/03/02(火) 20:04:30
>>248
母親からの全力の愛情でも良くない?
わざわざこのトピに来て、父親からの愛情あったら別の人生になってたなんて書く必要ないよ。
意地が悪い‼︎+34
-8
-
269. 匿名 2021/03/02(火) 20:05:04
思春期になっても毎月1回母親と父親と3人で外食したりボウリングやゲーセンで遊んでいましたが会っていた理由はお小遣いが目的でした。
父親として後ろめたさがあるのか高校生になったら月1万円くれました。祖父母とも疎遠で母子家庭で生活苦でもバイト禁止でしたし嗜好品や娯楽に飢えていました。
月1数時間会えば好きなメニュー注文できたりゲーセンで遊ぶお金ももらえたり、さらに1万円もらえるのでバイトだと思っていました。
誕生日の月にはショッピングすれば総額2万円位までなら欲しいプレゼント買ってもらえましたし。
その為に父親と会う時はお父さんを気遣う優しい娘を演じていましたよ。
正直父親とは思えず好きではなく興味もなく楽しくもなく同級生に見られたら嫌だと思っていました。
+20
-1
-
270. 匿名 2021/03/02(火) 20:05:20
>>266
私バツイチシングルだけど上の子は国公立大、下の子私大理系だよ
私が稼いで通わせてる
母子家庭=貧困っていう図式にはうんざり+37
-2
-
271. 匿名 2021/03/02(火) 20:06:46
>>267
結局は母子家庭だろうが両親揃っていようが、親への不満は一緒じゃない?+5
-0
-
272. 匿名 2021/03/02(火) 20:07:23
>>33
元職場に生育歴ガーってすぐ言うオバチャンいたけど、そいつも離婚歴あって「この人の頭には消しゴムがあるんだな」って思った
+7
-1
-
273. 匿名 2021/03/02(火) 20:08:00
>>270
でも実際シングルだと恩恵あるじゃん。
私もだけど、それがあるから今の生活水準なんだと思うよ。+2
-25
-
274. 匿名 2021/03/02(火) 20:08:10
>>21
私も貧乏だと思った事無い
お母さんが頑張ってくれてたんだと思う+56
-2
-
275. 匿名 2021/03/02(火) 20:08:25
自己中な母親だったから子供より自分。
男はコロコロ変わるし祖父母に預けられたり本当散々だった。
大人になっても忘れない。
離婚するなら子供を責任持って育てて欲しい。
自分は二の次だよ。+7
-0
-
276. 匿名 2021/03/02(火) 20:08:42
>>5
虐待などで母子家庭になった側としては自分が父親とバージンロードとか想像すると吐き気がする。+100
-0
-
277. 匿名 2021/03/02(火) 20:09:31
>>268
私は父親からの愛情が欲しかったから書いたんだけど?
それこそ母子家庭だから思ったことなのに敏感すぎない?
父親コンプレックスなの?+6
-15
-
278. 匿名 2021/03/02(火) 20:10:23
可哀想とか思われがちだけど父親が欲しいとか会いたいなんて思ったことないな。
強がりじゃなく本気で。
いないのが当たり前すぎて。+23
-1
-
279. 匿名 2021/03/02(火) 20:10:55
>>277
父親がいる家庭に育っても父親が愛情をくれるかは不確定だけどねー+19
-2
-
280. 匿名 2021/03/02(火) 20:11:19
>>36
確かにドン引きされたよね+21
-0
-
281. 匿名 2021/03/02(火) 20:11:22
給食費を一気に払う。先生に言われてから。+3
-1
-
282. 匿名 2021/03/02(火) 20:11:35
>>137
真に受けるでワロタ+23
-0
-
283. 匿名 2021/03/02(火) 20:12:13
>>54
私、奨学金で隣の市の大学行ったら親戚近所一同に祖父の葬式ボイコットされたよ
田舎の母子家庭を見る目は冷たい
+19
-0
-
284. 匿名 2021/03/02(火) 20:13:18
>>79
あ、私は子育てされた側だ。
姉には感謝しかない。+15
-0
-
285. 匿名 2021/03/02(火) 20:13:39
>>268
私から見たらあなたの方が意地が悪いよ
+20
-8
-
286. 匿名 2021/03/02(火) 20:15:09
>>261
寡婦控除は所得制限あるよ
収入が多ければ控除受けられず、母子家庭でも同じ税率の税金払うんだよ+30
-0
-
287. 匿名 2021/03/02(火) 20:16:03
母子家庭だの家族心理に関する論文や課題はもれなく好成績
教授にめっちゃ褒められ「なかなかここまで理解できる人いないよ!」と言われる
そりゃ、実体験に基づいてますから!!…とは言えないw+13
-1
-
288. 匿名 2021/03/02(火) 20:16:58
>>229
生活保護のお金って貯金していいの?+22
-1
-
289. 匿名 2021/03/02(火) 20:17:51
>>259
うちは母が亡くなった時に、何処かから聞きつけてきたのか宗教の人が勧誘に来ていたらしいよ。
母亡き後、家には子供である私と兄しかいなかったのに、怖い。
たまたま親戚がいる時だったから良かったけど、「人の弱みにつけ込む」ってこういう事かと学んだ。+10
-1
-
290. 匿名 2021/03/02(火) 20:19:18
>>5
それが嫌で式を回避したいと思った矢先にコロナでフォトウエディング
義実家も母親も挙式しろって言う人達だったから、何もなければ式あげなきゃいけなかった
神様っているんだなと思った+88
-10
-
291. 匿名 2021/03/02(火) 20:19:29
>>204
小学校教諭をしてた友達が、学校によってすごく差があるといってた。地域によるらしい。
地価が安めだったり、市営住宅がある地区の小学校はひとり親家庭の子は多い。一年間担任を持ってる間にも数家庭が離婚したり再婚したりとけっこう変化がある。
一方で地価が高めだったり、マンションが少なく戸建てがズラっと並んでいる住宅街の中の小学校ではグッと少なくなる。とのことです。+19
-2
-
292. 匿名 2021/03/02(火) 20:21:04
トピずれですが、小さい頃に旅行や温泉など行った思い出はありますか?
ガルで温泉に異性の子を連れてくるな、よく見かけます。
離婚を考えているけど、男の子なので旅行や温泉に連れていけるのかな、思春期はどうしようと考えます。
あと自分が病気した時、子どもの世話など、どう乗りきられたのでしょうか?+4
-1
-
293. 匿名 2021/03/02(火) 20:22:48
>>26
「あ‥‥‥聞いてごめんね」と言われがち!+22
-1
-
294. 匿名 2021/03/02(火) 20:22:54
>>253
昔は集金袋だったね。
地域によるかもしれないけど、今は一旦口座引き落としされて年度ごとに返還される。+5
-5
-
295. 匿名 2021/03/02(火) 20:23:29
>>34
写真の撮り方も計算されてるね。
そしてあゆみ史上最高に痩せている+108
-1
-
296. 匿名 2021/03/02(火) 20:25:00
>>254
うちも同じでした
死ぬほど働いて、空いた時間は子供放置で飲み歩いてた母
ありえないわーと思いつつパワフルだとも思う
母とは仲がいいから恨みは無いけど、昔は寂しかった+7
-2
-
297. 匿名 2021/03/02(火) 20:25:41
>>63
稼ぐ母自慢です!
うちも一馬力で1000万越えてる!
私も働くようになって今は2人で2000万だよ!
女同士楽しい!
あ、結婚は年末にします!+135
-4
-
298. 匿名 2021/03/02(火) 20:25:42
>>261
ちゃんと調べてから書きなよ。
バリキャリならそこらの母子家庭の所得とはかなり差があるはず。+20
-1
-
299. 匿名 2021/03/02(火) 20:26:43
>>298
バリキャリって言ってる人たちは当時の親の年収知ってるものなの?
+5
-5
-
300. 匿名 2021/03/02(火) 20:26:53
○○費とか、○○代金とか、お金の事は言いづらかったなぁ。
ものすごく。
でも言わないわけにはいかないから頑張って言ってた。
友達が、親御さんに事もなげに「おかねちょうだーい」とか「お金足りない」とか言ってるのすごいなって思ってた。
どっちがどうとかないけどね、それぞれの家庭の事だから。+9
-0
-
301. 匿名 2021/03/02(火) 20:28:20
>>20
そうそれ!保護者名の欄に母の名前があるのがもうほんとーーに嫌だった(涙)
+44
-0
-
302. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:37
>>285
だよね、母子家庭の話してるんだからさー
+10
-0
-
303. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:42
>>82
私は、お父さん全く知らなくて一人っ子でお母さんは仕事だから寂しかった。家に誰かいる子が羨ましかった。+8
-1
-
304. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:53
一般の家庭より母の強さがわかる+6
-1
-
305. 匿名 2021/03/02(火) 20:30:24
たまにレストランに行くと、
親がお母さんだけってのが何だか子供ながらに恥ずかしくて、外食はしたくなかったなぁ…
+7
-1
-
306. 匿名 2021/03/02(火) 20:30:38
同性同士なので気を使わない+6
-1
-
307. 匿名 2021/03/02(火) 20:30:46
>>189
母親の再婚相手とヴァージンロード歩いたけど、やっぱり違ったわ+49
-1
-
308. 匿名 2021/03/02(火) 20:31:14
>>46
そういう書き方すると
金はあったかも知れないけど、大切なものを教えてもらえないのね。仕方ないわね、母子家庭だから。
って言われちゃうんだよ。+157
-13
-
309. 匿名 2021/03/02(火) 20:31:22
私自身低スペックなのは小学生の頃には自覚していたから母方の実家で同居するようになってからは
農業を営む祖父母の手伝いをしたり地域行事に積極的に参加したり友達を大切にしたり良い子でいたよ。
農業高校卒業後は無理して進学より就職したほうがメリットあると思い実家暮らしのまま市内の園芸センターに就職。
成人後まもなく地元では裕福な農家として知られる家の少し年上の次男とのお見合い話が舞い込み、知っている人だった事もありチャンスと思って結婚。
次男坊だから跡取り同居もなく次男の夫が新たに農業はじめても夫の実家の援助もあり伝も利用できた。
私の実家の面倒までみてもらえて感謝しかないよ。+10
-0
-
310. 匿名 2021/03/02(火) 20:31:52
>>273
ある程度稼ぐと恩恵からは除外されるよ+24
-1
-
311. 匿名 2021/03/02(火) 20:32:25
>>40
坂上忍と話してた時
言ってましたね
ぼくもって坂上忍も言ってましたが+83
-1
-
312. 匿名 2021/03/02(火) 20:33:22
母の恋愛が目に付いた+2
-0
-
313. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:20
>>1
そんなのあったんだ。
母子家庭父子家庭の人もちろんいたけど「母子家庭だから〜」みたいな目で友達を見たこと私もなかったし周りもない空気だった。だから「可哀想」みたいな気持ちもなかったけど内心辛いこととかあったりしたのかなぁとか思った。+29
-0
-
314. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:20
>>13
遠慮深い良い子だったんだね。
無理して辛かったんだろうけど、良い子だね。+143
-0
-
315. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:46
>>233
うん、確かに死別は離婚したシングルマザーとは扱いが違うよね。
未成年養育してる嫁子供がいた人には遺族年金もあるし、貧乏にならないような保証がある。
だから、簡単に離婚に踏み切れない。
絶対に貧乏で子供に可哀想な思いさせてしまうのが見えてるから‥。
想像では、何度も離婚したことある子持ちのヘタレ母です。+35
-0
-
316. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:53
>>228
でも稼いでいて不自由ないならよくない?+8
-0
-
317. 匿名 2021/03/02(火) 20:36:18
お弁当のメニューに文句言ってる友人にイライラ。作ってくれるだけでありがたいと思えんのか。卵焼きくらい嫌なら自分で作らんのか。
母親に制服やハンカチにアイロンしてもらってるくせに、「シャツのシワみっともないよ~。うちはお母さんがアイロン下手でさあ」
大したことない雨でも車でお迎えくる。
羨ましい通り越して嫉妬。家に帰ったら清潔な部屋でママが「おかえり~」って言ってくれるんだろうなっていう羨望。+17
-0
-
318. 匿名 2021/03/02(火) 20:36:41
母と兄弟と協力しながら何事も行なってきたので、絆は強いと思います!+6
-0
-
319. 匿名 2021/03/02(火) 20:37:11
高2の冬で父がいきなり他界
自分的にはあまり、母子家庭の自覚無くて
中3からバイトしてたのに、いきなり「母子家庭だからバイトしてるのね」と同情されたとき
「いやいや、前から貧乏だし、学費貯めてるだけだし」と心の中で思ってた+9
-0
-
320. 匿名 2021/03/02(火) 20:37:12
>>13
そんなのあるんだ、いま初めて知った。
食べたい子がおかわりしていいんだよ!って幼いあなたに先生だったら言いたいな。+196
-3
-
321. 匿名 2021/03/02(火) 20:37:19
母親自身は、両親が揃っててすくすく育った女の子。結局私の気持ちはわからないから、たまに無神経なことを言いがち。+14
-0
-
322. 匿名 2021/03/02(火) 20:38:08
>>15
このコメ主もプラス押してる人も
どういう神経してんの?+34
-3
-
323. 匿名 2021/03/02(火) 20:38:44
>>189
私も父親死別の母子家庭でしたが、まだ高校生だった弟と歩きました。なんかごめんって思った+44
-0
-
324. 匿名 2021/03/02(火) 20:39:15
>>301
ごめん、横だけど保護者欄って両親揃ってたら父親の名前書くもんなの?どっちでも良いのかと思ってた+7
-2
-
325. 匿名 2021/03/02(火) 20:40:15
>>86
わたし年上でモラハラの男性としか付き合ったことがないからこの書き込みもしや友達?と思ってしまったw+9
-0
-
326. 匿名 2021/03/02(火) 20:40:39
>>38
両親がいる貧乏な子ともちょっと違うんじゃない?+32
-0
-
327. 匿名 2021/03/02(火) 20:41:20
>>244
両親揃ってるのに就学援助受けてたらそうとうヤバイってことやな
りょーかい+26
-1
-
328. 匿名 2021/03/02(火) 20:41:32
>>1
小さい時に死別したので父親の記憶がほとんどありません、だから子供の時に周りの方が父親がいないことにすごく気を遣ってくれていて、正直あんまり気にしてなかったので、なんか申し訳ないなと思っていました。
大人になった今、父親の話題になった時に微妙な空気にならないように父親は生きてる設定にしてます。+16
-1
-
329. 匿名 2021/03/02(火) 20:41:49
>>19
私は同じような環境だったけど
周囲から可哀相がられてたのは知ってたけど
それは仕方ないと思った。
だって明らかに両親いる子より
経済的にも精神的にも枯渇感があったから。
父親が初めから居なくても
勝手に両親の居る普通の家庭に憧れて
羨ましかったし寂しかった。+49
-1
-
330. 匿名 2021/03/02(火) 20:41:59
>>130
母子家庭ならお母さん働いてないの?
もう贅沢しなければ一生遊んで暮らせる貯金がありそうだよね。
心くんを叩いてる奴らより、よっぽどお金あるっつーのね。+51
-0
-
331. 匿名 2021/03/02(火) 20:42:45
ウチは貧乏でお母さんは病弱だけど一生懸命働いてくれてたから、わがままを全部呑み込んでた少女時代だった。部活の弁当を作ってと言えなくて、不器用で何作ったらいいかわかんなくて焼きそばを蓋が歪んでちゃんと閉まらないタッパーに入れて食べたんだけど恥ずかしくて悲しかった。いろいろ恵まれてるのに気付かず享受してる自分の子と比べてしまう。いろいろ悲しかった思いが迫り上がってきていつまで経ってもなくならない。
母も体調悪いのとか、お金ないとか、今思えば更年期とかいろいろ重なって言い方キツかったり…でも大人になって自分も子育てして母はよくやったし私には出来ないから感謝してます。+11
-0
-
332. 匿名 2021/03/02(火) 20:42:58
>>216
私もそう
学生時代は迷惑かけたらだめって気もちのがおおきかあ
だけどそれが爆発したのはいい大人になってから。
でも、それから距離を置けたから悪くなかったと思う+4
-0
-
333. 匿名 2021/03/02(火) 20:43:33
>>308
いやいや、お金あれば色んな可能性ひろがるでしょ
誰が好き好んで奨学金もらうんだよ
+7
-25
-
334. 匿名 2021/03/02(火) 20:43:43
ガルでは究極に嫌われるシングルw+6
-1
-
335. 匿名 2021/03/02(火) 20:43:45
>>100
そういうキャラで食べてるんでご心配なく
+2
-29
-
336. 匿名 2021/03/02(火) 20:44:25
>>288
横だけど、ほんとうの話なら
返還しないとだね…
下手したら裁判沙汰だし完全に不正受給だよ+38
-0
-
337. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:32
>>262
うち貧乏だったよ
ちなみに36歳+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:50
>>254
母も私が高学年になった頃から毎晩のように彼氏の家に行ってたよ
低学年の弟と夜は2人きり
今考えたら普通じゃないよね
+23
-0
-
339. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:52
>>316
だよね、よその人は税金いくら払ってるなんてわかんないし
生活安定してたらそれでいいっしょ+6
-0
-
340. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:54
>>333
奨学金は年収低くないとまず通らないけど大学期間に返せば無料だから苦労を知ってほしいと親がわざと借りて最終的に返すパターンもあるよ+8
-6
-
341. 匿名 2021/03/02(火) 20:46:03
>>18
これ、なんか本当にわかる
歪んだ認識とはわかるけど治らない+46
-1
-
342. 匿名 2021/03/02(火) 20:46:38
母子家庭 4人兄妹で貧乏だったけど
とにかく毎日楽しかった思い出しかない。
今よりも毎日笑って過ごしてたな+11
-0
-
343. 匿名 2021/03/02(火) 20:46:39
>>131
今だったら当然生保受けてるだろうね。
でも昔の日本人って生保受けたら恥って自尊心が
あったんだと思う。
お母さん、偉いなって思った。
あなたはそんな単純な思いには
なれないかも知れないけど。+88
-2
-
344. 匿名 2021/03/02(火) 20:46:58
>>147
その先公最悪ね
ろくな大人じゃない+283
-0
-
345. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:11
母親が朝から晩まで働いてたから夜ご飯が遅かった。兄弟3人お腹グーグーで待ってたなー。
今思えばもっと家のこと手伝ったら良かったな、って思う。ご飯炊くとかお味噌汁くらい作るとかしたら良かった。クタクタなのにご飯作って後片付けして洗濯してくれた母親のことを思うと涙が出てくる。
+15
-2
-
346. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:19
>>324
小学生の子供が居るけど役員関係以外は夫の名前を記名してるよ+6
-0
-
347. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:23
>>223
同感。
勝手にくっついて片手に別れて
その犠牲になるのはいつも子供だよ。+21
-5
-
348. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:25
>>1
今でいう就学援助かな
管轄は教育委員会なんだから学校じゃなく教育委員会から郵送したらいいのにね+34
-0
-
349. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:27
このトピにはお金持ちの母子家庭育ちが多いみたいだけど
統計的に貧乏な人の方が圧倒的に多いよ
厚生労働相の出してる厚生労働白書にそれは出てる+21
-0
-
350. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:30
メンヘラが多い
割りと平気で人に嘘をつく
そうやってしか生きてこれなかったんだろうけど+0
-7
-
351. 匿名 2021/03/02(火) 20:49:02
>>26
わかるー。
いないよ。→何で?→死んだから→病気?→交通事故
ってなり、気まずい雰囲気に。
じゃあ聞くなよ~😂+22
-1
-
352. 匿名 2021/03/02(火) 20:49:32
>>270
同じく。私もシングルで子供を育てていますが
子供2人とも私立中に通っています。
母子家庭=貧乏の図式にはうんざりです。
あと、シングルの恩恵は年収制限で
いただいていません!声を大にして言いたい+27
-0
-
353. 匿名 2021/03/02(火) 20:49:43
がめつい+2
-1
-
354. 匿名 2021/03/02(火) 20:50:15
>>339
自分は税金払ってる!っていばってるだけだよね+5
-0
-
355. 匿名 2021/03/02(火) 20:50:43
>>166
本当、よく耐えてたな私~って感じ!褒めてあげたいわ❗😂+8
-0
-
356. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:09
私21歳。母も祖母も離婚。
2人とも、世間から下に思われなくて、肩肘張って生きてきた。
わざわざ、子供に新車、成人式の着物を買ってやったとか、周りに話してた。
後、毎年、年賀状にはディズニーやUSJ行った写真を載せてた。
母なんか、バイトしかしてきてないくせに、手当もらってる身分で子供ながらおかしいと思ってたよ。
きっと、貧乏だとはおもわれたくたんだろうね。
おかげで、親戚や近所の人から家は良く思われてないみたい。
逆に肩身が狭い。
+17
-1
-
357. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:24
>>46
マイナスだろうけど、結局世の中金、お金で解決できることって割りと多い。綺麗事抜きにね。例えば貧乏な両親を介護するより、裕福な母親の介護の方が楽だと思う。親の数より経済力が重要。+117
-3
-
358. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:27
>>270
まあ、生活に不自由してなかった270さんとかであれば正直ウンザリだとは思う
でも、やっぱり生活困窮の母子家庭が多い
その数字をどこかでみたけど…大変だ…この収入でと思ったよ+16
-1
-
359. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:30
>>214
だよね。
お陰でたくましい大人になりました。😂+7
-0
-
360. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:50
>>13
あら〜。私が先生だったら「みんなでお代わりよ〜」って配りながらあなたに多めによそってあげたかったわ。
+110
-5
-
361. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:52
>>15
国が決めた正当な権利
文句を言う相手が違う+42
-3
-
362. 匿名 2021/03/02(火) 20:52:06
>>340
へー、最悪+10
-0
-
363. 匿名 2021/03/02(火) 20:52:10
>>5
うちは両親猛毒、不仲、私をお婆さんになるまで結婚させずに家に置く、という人たちだったから、旦那と二人の海外挙式にした(勿論コロナ前)+18
-0
-
364. 匿名 2021/03/02(火) 20:52:25
>>21
離婚と死別だと偉い違いだよね。
死別だと、遺族年金や保険金など保証があり後は母親も働けば、何だかんだ中流位の生活はできる。+88
-1
-
365. 匿名 2021/03/02(火) 20:53:17
>>10
普通に若いイケメンが好きだわw
偏見につながるからこういうこと言わないで欲しいと思ってしまう+34
-19
-
366. 匿名 2021/03/02(火) 20:53:30
離婚後は母の前で父の話を絶対にしないようにしたし父に会いたくて泣きそうな時も必ずトイレか布団にこもって泣くようにしてた。当時小3だったけどかなり気を使えていたと思う。+8
-0
-
367. 匿名 2021/03/02(火) 20:54:21
>>301
ほんとにほんとにイヤだった…母子家庭バリバリ分かってさ、クラスに自分だけ母ちゃんの名前
もう思い出すだけで当時のあの気持ちがよみがえる+32
-0
-
368. 匿名 2021/03/02(火) 20:54:21
>>89
心くん、あざといとかワザとらしいとか
酷いこと言われるけど、
将来は動物を保護して助けたいです、
みたいな事言ってて私は泣けたよ…+105
-0
-
369. 匿名 2021/03/02(火) 20:54:23
>>340
4人世帯で907万以下ってそこまでド貧乏でもない気がする。+6
-0
-
370. 匿名 2021/03/02(火) 20:54:30
>>46
最後はそうじゃなくて母親への感謝の言葉じゃないの?+51
-2
-
371. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:06
>>346
何かあった時の連絡とか私の方が動けるから私の名前ずっと書いてたわ。それに違和感ゼロだったのも母子家庭育ちあるあるなんだろうか…+6
-0
-
372. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:11
>>32
問題児は実際多いと思うけど
ひねくれてるのは違うと思う
私は「すごく素直で恵まれた両親の元暮らしてたって分かるよ」って言われた
離婚してるって言えなかった+20
-4
-
373. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:19
>>305
すごく良く分かる
私は一人っ子だったから母がトイレとか行くと一人なのがまた…
寂しいでも羨ましいでもなく家族が少ない事がとにかく恥ずかしかった。
今ならそんな子がいても全く気にならないと思うけど当時はね。外食恥ずかしかったなぁ+3
-0
-
374. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:19
図工の時間に家族の絵を描くことがあって父親がいないから描くのがすごく嫌だった。母も夜仕事してていっしょに歯磨きするとかまずないのに妄想で母と姉と自分で歯磨きしてる絵描いたわ。+4
-0
-
375. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:32
>>142
泣ける…+96
-1
-
376. 匿名 2021/03/02(火) 20:56:09
>>340
糞親だな
他にやり方あるでしょうよ
お金のありがたみわからせたいなら
+7
-0
-
377. 匿名 2021/03/02(火) 20:56:13
>>352
5000円ももらってないの?+1
-0
-
378. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:11
医療費無料+3
-0
-
379. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:39
>>228
母親が稼いでたら税金同じでしょ
ひとり親向け手当も所得制限で一切ないだろうし
医療費の免除か減額(自治体によって違うけど)くらいでそれも健康ならほとんど関係ないよね+29
-0
-
380. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:40
>>354
みんなの税金のおかげでしょ?+0
-4
-
381. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:42
>>376
他に何がある?
Fランの大学いって遊ぶの意味ある?+1
-1
-
382. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:56
>>21
うちの両親は離婚ですが、母が薬剤師で、母方の祖父母も同居してたので、寂しい思いも経済的不安も無く育ちました。
私も妹も私立の大学に行かせてもらって一人暮らしもさせてもらえたし、ありがたかった。
母を見ていたので、私も妹も一生仕事には困らない資格を取得し、結婚しても子どもが産まれても働き続けています。+77
-2
-
383. 匿名 2021/03/02(火) 20:58:41
>>349
近所の母子家庭は実家暮らしだけど親と世帯分けてるって。世帯収入を意図的に少なくしてる母子家庭結構多いんじゃない?+7
-4
-
384. 匿名 2021/03/02(火) 20:59:04
ずっと一人ぼっちだったから大人になった今は一人でなんでもする。一人ランチ、ディナー、カラオケ、一人飲み、一人映画、一人観光。
友達から『寂しくないの?』って聞かれるけど、何が寂しいのか理解ができないんだよね笑
これが育った環境か~って思う。+7
-0
-
385. 匿名 2021/03/02(火) 21:00:32
>>279
え、なんですか?父の愛情なんか特に気にしてないですけど。+5
-1
-
386. 匿名 2021/03/02(火) 21:02:36
>>133
お母さんえらいな、、早くに旦那死んでるのに義親と同居とか私ちょっと無理かも、、。+55
-0
-
387. 匿名 2021/03/02(火) 21:02:42
>>352
寡婦控除は年収関係なくない?
+0
-2
-
388. 匿名 2021/03/02(火) 21:03:20
職場の既婚未婚含むの先輩方々と女子会で、「とにかく結婚相手の育ちは大事!離婚は連鎖する!自分の子供が片親育ち連れてきたら無理!」という話題に、みんな当然のようにうんうん同意。
話題変わって、「子供の時ガル子ちゃんはお父さんと遊んだりしたー?」と訊かれたので、「あ、うち母子家庭だったんで♪」と悲壮感なく応えたよ。
後日、メンバの一人から長文メールが。「人は努力で未来を変えられる。私だってうんぬんかんぬん」…激励を受けました笑
要約すると、後ろめたい気持ちは忘れるな!ただし、ひたすら努力し続けろ!!ってことですかね。お前誰だようるせえよって思ったわ。+19
-0
-
389. 匿名 2021/03/02(火) 21:03:57
めちゃくちゃ壁が薄い家賃激安のアパートに住んでいた。隣の同性カップルの夜の声が聞こえて来た時ほんとに嫌だった。今ならやってんなくらいなもんだけどまだおぼこい中学生でただただ嫌悪感しかなかった。ただ、それまで気づかなかったくらいだからお隣もかなり気をつけてだけどその日は漏れてしまったんだと思う。当然鍵っ子だから、学校帰りドアガチャガチャやってたら隣の男が帰ってきて学校の帰り?って話しかけてきてぞぞーってなってガン無視して速攻で鍵開けてバタンてドア閉めたわ。向こうからしたら隣のガキンチョ帰ってきたからただ声かけただけなんだろうけど。+8
-0
-
390. 匿名 2021/03/02(火) 21:05:21
+5
-12
-
391. 匿名 2021/03/02(火) 21:06:41
>>1
私は高校も奨学金を貰っていた。
おそらくクラスで私だけだったみたいだったが、毎回朝の会みたいな皆がクラスにいる時に私にだけ奨学生新聞をくれた。先生は悪気は無いのだが、恥ずかしかったしデリカシーの無さにムカついていた笑。
絶対こいつモテないだろなと思った。+119
-1
-
392. 匿名 2021/03/02(火) 21:06:47
>>45
出来たお母さんですね。
そしてそんな人に育てられたあなたも優しい。
私もそんな風になりたかったな…+97
-0
-
393. 匿名 2021/03/02(火) 21:07:02
幼稚園の時、父の日にお父さんの似顔絵を書く図工があって、おじいちゃんを描いたっけな…
今程母子家庭がいる時代じゃなかったから、そんな授業が当たり前で。
今に思えばどうってことないんだけど、当時は恥ずかしい気持ちだったのを覚えている。+6
-0
-
394. 匿名 2021/03/02(火) 21:07:56
>>102
実のお父さんに?!+10
-3
-
395. 匿名 2021/03/02(火) 21:07:58
>>232
苦労をお金の事だと思ってるの?
カツカツで生活する2人親の元に生まれた子は苦労していると?
周りの人のかけてくれていた言葉の本質を全く分かってなかったんだね…+61
-4
-
396. 匿名 2021/03/02(火) 21:08:45
>>356
貧乏だと思われたくないとい言うか、その事で356さんに
卑屈になって欲しくないからではないでしょうか。
何かと新調して満たされた生活をさせてやりたいと言う
親としての希望と言うか、何というか。+3
-0
-
397. 匿名 2021/03/02(火) 21:09:34
>>333
やっぱり大切な事を教えてもらえなかったんだね。母子家庭だから。
いつか孤立するよ。+21
-6
-
398. 匿名 2021/03/02(火) 21:09:58
>>192
援交したのって母子家庭と関係あると思う?
両親揃ってたら、してなかったと思う?+4
-3
-
399. 匿名 2021/03/02(火) 21:10:21
私の母はいつも疲れてた…
一人でひもじい子供時代だったけど
今大人になって思うのはあの頃母こそひとつも楽しみもなく辛かったことだろう
もっとずるく生きれば良かったのに。+6
-0
-
400. 匿名 2021/03/02(火) 21:10:40
>>320
ホントそれ!みんな分け隔てなく教育したい!+26
-0
-
401. 匿名 2021/03/02(火) 21:10:51
>>1
母親には気を使って父親と離婚してくれて嬉しかったと言ってるけど、本当は離婚しないで欲しかった。
しかも、母親は私の為に離婚したと周りに言ってるらしい。
たまにインスタとかでモラハラ夫なら居ない方がマシって言ってる人いるけど、こういう人は子供の事何にも考えてないんだろうなと思う+36
-8
-
402. 匿名 2021/03/02(火) 21:12:26
母親が19歳のときの子です。親が若くていいね〜と言われるけど、デキ婚だし父親いないからねって思う。
だからガルで「うちはデキ婚でもうまくいってます!幸せです!」って人がたまにいるけど、信じられない。+15
-3
-
403. 匿名 2021/03/02(火) 21:13:15
>>147
そんな先生、教育委員会にチクってやれ!+144
-0
-
404. 匿名 2021/03/02(火) 21:14:06
>>74
それだけ一昔前までは
•しっかり稼ぐ女性が少なかった。
•養育費をしっかり渡す男が少なかったのかなぁと。
+43
-1
-
405. 匿名 2021/03/02(火) 21:17:01
>>5
父は足が不自由だったから母と歩いたよ。
でも今思ったら母はバージンちゃうね(笑)いや、私もだったけど(^^;+5
-16
-
406. 匿名 2021/03/02(火) 21:17:18
>>72
でもお弁当はもう何十年も前からスーパーで売ってたし、
遅くなると半額とかになってたよ。
少なくても昭和60年代にはそうだった。+1
-1
-
407. 匿名 2021/03/02(火) 21:17:20
>>31
貧乏なのに小さい頃から「大学に行きなさい」って言われてたので…
後で知ったけど、大学に行くお金は用意してあった。
母子家庭だったので学費はほぼ免除だった。お金は返した。+6
-0
-
408. 匿名 2021/03/02(火) 21:17:47
>>397
人を貶すためにそんな事引き合いに出すもんじゃないよ
自分が人としてとんでもなく酷なこと書いてるって分からないの?あなたの親悲しむと思うよ+10
-7
-
409. 匿名 2021/03/02(火) 21:18:01
>>340
返済するから苦労を知れるのであって、返済始まる前に親が返したら苦労なんてしないじゃん。
苦労させたいのは親側の言い訳であって、その時は金がなかったんだよ。+5
-0
-
410. 匿名 2021/03/02(火) 21:19:22
>>372
よく言われていた。しかも、小バカにするように。苦労知らずに見えたんだと思う。分かってねーな、こいつ。って内心思いながら愛想笑いしていたよ。
そんな私はひねくれています。+12
-1
-
411. 匿名 2021/03/02(火) 21:19:25
恥ずかしい不便な思いはしたことあるけど、意外と父親がいなくて寂しいと思ったことはない+4
-0
-
412. 匿名 2021/03/02(火) 21:20:39
>>38
同じ貧乏でも片親家庭と両親家庭では全然違うと思う。+38
-0
-
413. 匿名 2021/03/02(火) 21:20:41
>>273
間違えて、プラス押しちゃった‥
断固マイナス。+4
-0
-
414. 匿名 2021/03/02(火) 21:21:15
>>408
横だけど、母子家庭を貶すのはNGだけど奨学金を借りてる人を貶すのはOKっていう考え方わからないわ
どっちもダメだと思うけど+19
-2
-
415. 匿名 2021/03/02(火) 21:21:42
>>397
あなたが孤立してるよ+1
-13
-
416. 匿名 2021/03/02(火) 21:21:55
>>408
何言ってんの。元はといえば>>46の言い方よ。+29
-1
-
417. 匿名 2021/03/02(火) 21:22:15
>>10
分かりすぎます!
とにかく、包容力があって甘えさせてくれる人が良い....
14歳の時に、28歳の人と付き合っていました(笑)
24歳の現在は、11歳年上の旦那さんと結婚しました。
自分語りごめんなさい!+50
-29
-
418. 匿名 2021/03/02(火) 21:23:05
まじで再婚する母親の気が知れない
元々父親の記憶全く無いし、別に新しいお父さんは求めてない+7
-0
-
419. 匿名 2021/03/02(火) 21:23:49
>>73
思春期の子供育ててるのに、男を家に連れ込むなよ!
凄い嫌いそういう女全開の母親。
知ってる人に子供が思春期の時期に、男と同棲してた女いて、マジでキモすぎ。
+58
-0
-
420. 匿名 2021/03/02(火) 21:23:52
>>330
子役だからお母さんは現場マネージャーみたいに仕事に付き添ってるんだと思う
心くんプロ意識高いし大好き+57
-0
-
421. 匿名 2021/03/02(火) 21:24:53
>>390
脚は細いね。
theストレートって感じの体型+14
-8
-
422. 匿名 2021/03/02(火) 21:25:51
高校の時の奨学金説明会、学年の半数は居た。
大学の奨学金説明会でも多くの人が集まってて大講堂満員。友達もほぼ借りてた。私大の理系だからかもだけど。
奨学金、借りてる人って意外と多いよ。
ガルだと少数だけど。+11
-0
-
423. 匿名 2021/03/02(火) 21:26:17
>>381
だったらいかせなきゃいいでしょ
アンタには無駄なお金だよ、って。
それも教育だよ+2
-0
-
424. 匿名 2021/03/02(火) 21:27:10
>>414
奨学金の人は知らないけど、そこを突っつくのに母子家庭だからって言うのが…
視点おかしいでしょと思って
それぞれ変な事言ってる人にそんな切り口違うだろとね
ごめんなさい+0
-8
-
425. 匿名 2021/03/02(火) 21:28:10
>>380
は?+3
-0
-
426. 匿名 2021/03/02(火) 21:28:38
父親世代の男の人との接し方が全くわからない。
未知の生き物。+8
-0
-
427. 匿名 2021/03/02(火) 21:28:39
>>10
私は逆に年下が好きで
一度も年上男性に憧れたことすらなかった+38
-2
-
428. 匿名 2021/03/02(火) 21:28:54
>>273
ないよ。がるちゃんでたまに見るけどシングルならみんな手当もらってるとかって勘違いしてる人いるけど普通に稼いでたらそんなのないよ。+17
-0
-
429. 匿名 2021/03/02(火) 21:30:17
>>381
屁理屈だよ、あんた
苦し紛れすぎるw+2
-0
-
430. 匿名 2021/03/02(火) 21:30:57
>>96
それが不安なんだよね
付き合ってる彼が母子家庭
大好きだから結婚したいし、それでも、一緒にいたいって思うけど正直怖い+7
-11
-
431. 匿名 2021/03/02(火) 21:31:41
>>126
だから何?
94さんは実際ショックだったんだよ
幼心にキツかったんでしょうよ
わかんないかね?
+10
-1
-
432. 匿名 2021/03/02(火) 21:32:44
>>409
借金背負わせるわけだもんね、わざわざ
お金がない、それだけ。+2
-0
-
433. 匿名 2021/03/02(火) 21:33:42
塾で一番をとったら、○○さんはお父さんもいないのに、ちゃんと勉強して偉いってみんなの前で誉められた。すごくムカついた。+12
-0
-
434. 匿名 2021/03/02(火) 21:34:00
うちは貧乏だったな。父へのお金の無心は私がやらされてた。電話するの。学費がいくら足りないって。実際は母の指示で多めに請求していた。
耐えられなくて、2年目から奨学金借りて大学通ったよ。もちろん返済も全額自分で働いて還したよ。+9
-0
-
435. 匿名 2021/03/02(火) 21:37:05
>>289
芸能人でも、昔貧乏だったとか母子家庭と聞いたあとに別の所の情報で、あの宗教らしい・・と知ると「あぁ・・・」と思う
勧誘されて入ってしまうパターンもあるんだなと・・・
人が弱ってるタイミングに敏感だと思う
その手の宗教はモヤっとする
+12
-0
-
436. 匿名 2021/03/02(火) 21:37:27
>>432
そう。+2
-0
-
437. 匿名 2021/03/02(火) 21:38:22
>>383
なんで母子家庭でも母子家庭育ちでもないのに横やりいれてくるの?
何がしたい?
うらやましいの?
私は子供の頃から両親は毎日殴り合いのけんかして、やっと離婚してそれがなくなったと思ったら今度は周りから差別を受けるわ、貧乏生活で毎日毎日苦しかった
いつも我慢ばかりしていたし、隠れてよく泣いた
こんな思いするくらいなら生まれてきたくなかったし、子供の時から何度も死のうと思った
こういうような自分では辛い体験でも、自分が珍しいと思ってないし、母子家庭ならよくあることだと思ってる
あなたなんにも知らない部外者の癖にコメントしないでくれる?
+11
-4
-
438. 匿名 2021/03/02(火) 21:38:56
友達の前でお母さんの彼氏が〜といってしまい、気まずいことが度々あった。前のほうのコメでもあったし、あるあるではないかな。+2
-0
-
439. 匿名 2021/03/02(火) 21:39:47
両親が離婚して母子家庭だと、偏見の目で母子家庭育ちかって見られるんだけど ある時父親が亡くなって母子家庭だって嘘ついたら、すごく同情されて悪いこと聞いてごめんねって言われた。こんなに扱いが違うのかってがっかりしたよ。+4
-0
-
440. 匿名 2021/03/02(火) 21:40:45
>>436
ありがたみどころか、親恨むわ、私なら。+0
-0
-
441. 匿名 2021/03/02(火) 21:42:51
>>36
わかる。新入社員の頃はおじさん達に「お父さんいくつ?」と聞かれて「会ってなくて忘れました」というと変な感じで面倒だから適当に答えるようにしてた。職業とかも。+55
-0
-
442. 匿名 2021/03/02(火) 21:43:32
>>42
うちの父親はお金あるはずなのに養育費払わなかったよ+12
-0
-
443. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:05
>>292
一人で問題無くお風呂入れる年齢まではホテルの部屋は風呂付きの方がいいんじゃない
シンママの友人が小2の息子連れて私も一緒に大浴場入ったんだけど、出くわした同じくらいの女の子がすごく嫌な顔してママの後ろに隠れたから+7
-1
-
444. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:14
思春期になって父親との関係がギクシャクして悩んでる友達が可哀想だと思ってた。
親父いなくてラッキーだとさえ思ってた。
一方で、兄が金食い虫の大学に行ったので遠慮して私は高卒。働いてでも大学に行けば良かったと今も後悔が残る。+4
-1
-
445. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:17
うちの母超強い
勝てない。+1
-0
-
446. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:54
>>261
なんか、ムキになって恥ずかしい人だな+4
-0
-
447. 匿名 2021/03/02(火) 21:45:13
>>100
そうだよね。芸能人である前に子供だもん。+48
-0
-
448. 匿名 2021/03/02(火) 21:48:34
>>273
生活保護も援助も親が働いてたらそうそう貰えるもんじゃない
うちは3人兄弟で親の収入が月14万程だったけど、働いてるって理由で門前払い
14万じゃとても生活できないから、あちこちの銀行に借金作りながら育ててくれたよ+5
-0
-
449. 匿名 2021/03/02(火) 21:48:57
高校から奨学金
奨学金で家族を養う+3
-0
-
450. 匿名 2021/03/02(火) 21:51:07
就職してまもなく不祥事を起こして解雇された男性社員がいた。朝礼で常務が経緯を話して最後に「これだから母子家庭の家の奴は」って言い放った言葉は20年経った今も忘れられない。
常務の息子もコネ入社で外支店に在籍してたけど、とんでもねぇドラ息子だった★+2
-1
-
451. 匿名 2021/03/02(火) 21:52:14
>>385
こういうとこがかわいそう+3
-6
-
452. 匿名 2021/03/02(火) 21:56:28
このトピ見てて思うのは、両親が揃っているかどうかより、生活環境が整っている事、親の質、本人の捉え方・生き方が大切なんだと思う。片親だからと偏見を持つのはおかしいよね。+35
-2
-
453. 匿名 2021/03/02(火) 21:57:58
>>385
必死w+2
-6
-
454. 匿名 2021/03/02(火) 21:59:06
>>1
母親が男をとっかえひっかいで、お父さんと呼ぶ人が沢山いる。+31
-0
-
455. 匿名 2021/03/02(火) 21:59:20
同情してもらえると思っている+3
-8
-
456. 匿名 2021/03/02(火) 22:01:05
>>228
多分あなたの数倍払ってると思うよ。+22
-1
-
457. 匿名 2021/03/02(火) 22:01:10
>>346
学校関係全部私の名前だわ
学校→夫→私
って私すぐ電話出られるのに遠回りで面倒なことあったから
母子家庭に当てはまらない部外者で申し訳ないけど+3
-1
-
458. 匿名 2021/03/02(火) 22:02:21
>>9
なんか、ありがとうね。
ありがとう。+62
-3
-
459. 匿名 2021/03/02(火) 22:02:22
>>437
いるんだよね、意図的な離婚の母子家庭
うちの近所にも。
前に役所に通報してやったわ
あなたも何もしらないじゃん+8
-5
-
460. 匿名 2021/03/02(火) 22:03:30
>>452
でた、いいところで出てくるまとめキャラw+2
-5
-
461. 匿名 2021/03/02(火) 22:03:54
>>456
へー笑
+0
-9
-
462. 匿名 2021/03/02(火) 22:06:16
>>402
10代のデキ婚からの離婚て何か定番だからね。
うまくいってる人より失敗してるのが多いイメージ。+7
-0
-
463. 匿名 2021/03/02(火) 22:06:54
「複雑な家庭の子だから遊んじゃダメ」と言われてた。
両親が離婚しただけなんだけどね。
あとは「貴女も離婚するわね」と決めつけられることかな。
言ってきた相手が離婚しちゃったから、ざまぁと思った。+18
-0
-
464. 匿名 2021/03/02(火) 22:08:55
>>343
お母さん意地があったのかな?
立派だね+29
-1
-
465. 匿名 2021/03/02(火) 22:09:09
>>463
私も「離婚している家の子は自分も離婚する」って
彼の母親に言われてたようで悲しくなりました。
+8
-0
-
466. 匿名 2021/03/02(火) 22:09:16
>>8
共働きでも居ないでしょ+109
-1
-
467. 匿名 2021/03/02(火) 22:10:57
>>57
涙出てきた+89
-1
-
468. 匿名 2021/03/02(火) 22:11:18
わりと裕福な人多いんだね。
うちは貧乏だった。おまけに毒親。子供時代はろくな思い出がない+11
-0
-
469. 匿名 2021/03/02(火) 22:12:41
>>183
そういう憐れみって逆に失礼じゃない?+15
-2
-
470. 匿名 2021/03/02(火) 22:14:11
>>128
生命保険ですか?+8
-0
-
471. 匿名 2021/03/02(火) 22:14:37
>>383
従姉妹が埼玉で保育士してるけど
書類上では離婚してる筈なのに
一緒に住んでる夫婦は居るって。
子供は正直だから「パパがね〜」って
一緒に住んでることを話すらしい。
母子家庭だと手当が凄いから
表面上だけ離婚を装ってる夫婦いるんだよね。+22
-1
-
472. 匿名 2021/03/02(火) 22:16:33
>>469
ひねくれもんだね
だから母子家庭んちはて言われんだよ
+4
-9
-
473. 匿名 2021/03/02(火) 22:17:18
片親は昔は就職に不利だったらしいね+8
-0
-
474. 匿名 2021/03/02(火) 22:17:30
>>108
お兄ちゃんの友達も優しいしお兄ちゃんもかっこいい。
素敵ですね。+34
-0
-
475. 匿名 2021/03/02(火) 22:17:58
>>2
母子家庭でもこのトピ画みたいな感じじゃない人いっぱいいる。てか私の周りはこんな感じではない。+30
-5
-
476. 匿名 2021/03/02(火) 22:19:36
片親の子どもは不良だと思われがちだけどグレずに普通に育った+8
-1
-
477. 匿名 2021/03/02(火) 22:19:59
>>394
いや、それは違うやろ。+6
-10
-
478. 匿名 2021/03/02(火) 22:20:10
ミッキー「ハハッ!母子家庭の親子、見ぃーつけた!よく君達がディズニーランドに遊びにこれたね!ハハッ!」
グーフィー「アッヒョwwwwwwwwwちゃんとお金払えるのかい?wwアッヒョwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ミッキー「ハハッ!君のお母さんは今日使うお金を何して稼いだんだい?wwwハハッ!」
プーさん「おとうさんとはぐれたのかい?」
スティッチ「アイツwwwwwドリンクwwww水道水wwwwwww」
ミッキー「ハハッ!スプラッシュマウンテンの中は楽しい物語がいっぱいだよ!その後は滝壺に真っ逆さまさ!まるで君達親子の人生みたいだねwwww」+1
-9
-
479. 匿名 2021/03/02(火) 22:21:32
母方に資産があったからお婆ちゃんの土地に家を一括払いで建てて暮らしてた
母も働かずにいつも家にいた+4
-0
-
480. 匿名 2021/03/02(火) 22:21:56
>>472
やーいててなしごててなしごwっていいたくなるよね+1
-10
-
481. 匿名 2021/03/02(火) 22:23:29
>>472
父も母もおります+1
-3
-
482. 匿名 2021/03/02(火) 22:23:47
>>220
大学まで出てって…
大学くらい行くの当たり前でしょうに…
お母さん実家がそんなに裕福で大手勤務なら….
何か貧乏な家の子が大学まで行って凄いでしょ?!
って言ってるみたいで不自然な感じw+1
-39
-
483. 匿名 2021/03/02(火) 22:24:29
実際に1から歩んだ事もない他人の家庭について、軽はずみにとやかく言うもんじゃない+3
-0
-
484. 匿名 2021/03/02(火) 22:24:41
>>472
幸せになって、って
心くん決して不幸じゃないよね?+16
-0
-
485. 匿名 2021/03/02(火) 22:24:49
>>6
これ母親に言われたけど
『父親がいるから幸せかと言われたら
そうじゃない家庭もあるわけだから
わたしは全くそんなこと感じない
むしろこの家庭環境が幸せだった。』
と母親に伝えたよ+46
-1
-
486. 匿名 2021/03/02(火) 22:24:52
>>21
うちも母が結構稼いでくれたので大学まで行けて本当に有り難かった
ただ、家事との両立が体力的に難しかったみたいで物心ついた頃から家がぐちゃぐちゃだった
小学生くらいになると「ちょっとくらい片付けといてくれたらいいのに」って言われるんだけど、本当に何から手を付けていいのかわからないくらいどこもかしこもぐっちゃぐちゃ
友達を家に呼べなくて、母子家庭であることより家が散らかってることの方がコンプレックスだった+35
-0
-
487. 匿名 2021/03/02(火) 22:26:16
>>473
昔は銀行、
具体的に言うと三◯や◯士は片親はダメだったそうです。+3
-0
-
488. 匿名 2021/03/02(火) 22:28:08
>>484
そう言う意味でなくて
健気で可愛い子だからどうか幸せになってね、
と言ってるだけじやないの?+7
-4
-
489. 匿名 2021/03/02(火) 22:30:25
>>459
あのさー、呆れてものも言えないんだけど
そういうことってわざわざ母子家庭で育った人のトピに書くような事なの?
私が変だと言われればそれまでだけど
普通の感覚じゃないわ
あなたとはまともな会話できそうにないし
もう返信して欲しくない
これ以上はアンカーしませんのでもう絡まないで下さい
そしてできればトピから出て行って下さい
+5
-2
-
490. 匿名 2021/03/02(火) 22:31:38
>>159
不仲でギスギスしたまま育てられるよりいいと思う。
申し訳ないと思うなら、お子さんをこれまで以上に大切にしてあげればいいと思います。
ひとりっこは大人の顔色を伺うのが得意なので、表面には中々ださないこともある。
お母さんから気にかけてあげてください。+52
-1
-
491. 匿名 2021/03/02(火) 22:31:45
>>19
物心つく頃に離婚してて、父親の記憶が曖昧だから特に何も思わない。
離婚してからは祖母との同居だったので、幼少期の思い出は祖母がメインです。+31
-1
-
492. 匿名 2021/03/02(火) 22:32:13
>>452
だよね
両親揃ってても仲悪くて怒鳴るとか喧嘩ばかりとか問題ある家庭もあるしそれなら離婚する方が精神安定する+7
-0
-
493. 匿名 2021/03/02(火) 22:35:42
>>485
そうそう、そうなんだよね。
だけど、うちの母は、両親揃っている家庭で育ったからか、そういう「普通の幸せ」みたいなのを自分の子供には味あわせてあげられないっていうのが辛かったのかな?とも思う。+23
-0
-
494. 匿名 2021/03/02(火) 22:35:58
>>459
横。
え?通報?!赤の他人が?+1
-3
-
495. 匿名 2021/03/02(火) 22:38:07
>>31
子供の頃はクリスマスもお年玉も、おねだりに何か買って貰うこともなかったので、早く自由に使えるお金が欲しかったが、子供の頃に我慢しすぎて物欲がなくなった。+13
-0
-
496. 匿名 2021/03/02(火) 22:39:57
>>90
うちもです。何も悪い事してないのにプリントが配られるの本当に嫌だったな〜。
昔は個人情報に配慮とかなかったからね。
親の勤め先まで記載されてた。今思うとありえないね。
その頃の事思い出すと確かに肩身は狭かったけど、母子家庭って肩身狭いぐらいでいいんじゃないかと思う(誤解ある表現になっちゃうけど)
肩身狭いからこそ母も必死に働いて少しでも生活良くしようと努力できたし、私も人に後ろ指指されたくないから勉強も頑張れたんだよね。
今、皆が皆そうじゃないけどシングルですけど何か?ぐらいにドヤッて何から何まで国やまわりに頼るシングル家庭が多いように思うわ。
すぐ別れて補助があるからなんとかなるだろって程祖父母が裕福とかじゃない限り、母子で生活するって簡単じゃないのにね。+14
-0
-
497. 匿名 2021/03/02(火) 22:40:30
母親がヤリマン+3
-2
-
498. 匿名 2021/03/02(火) 22:40:33
>>194
全然ひかないよ
わたし最高31歳
今は20歳上
なんだろねー
これは+20
-0
-
499. 匿名 2021/03/02(火) 22:41:45
>>488
幸せでいてねじゃなく?+5
-0
-
500. 匿名 2021/03/02(火) 22:43:30
>>398
心細かったから。あと隙があったから。監視される確率が単純に二分の一だし。+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する