ガールズちゃんねる

無駄な買い物をしない為に気をつけていること!

255コメント2021/03/07(日) 11:46

  • 1. 匿名 2021/03/02(火) 14:24:22 

    ありますか?
    主はついセールで浮き足だってあれもこれもと散財してしまいます
    最近は「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」という言葉を思い出して、無駄買いしないように気をつけています

    +393

    -9

  • 2. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:27 

    お金を持ち歩かない

    +197

    -9

  • 3. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:28 

    コンビニに寄らない!
    ラテマネー馬鹿にならないから…

    +246

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:34 

    Amazonを無闇に見ない

    +267

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:41 

    現金しか持ち歩かない

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:45 

    お腹減ってるときに買い物に行かない

    +336

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:50 

    空腹の状態でなるべく買い物行かない
    余計なものまで買っちゃう

    +262

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:52 

    百匀には なるべく行かない 必要は物がある時だけ

    +278

    -8

  • 9. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:53 

    5000円以上の買い物は価格.comで調べる

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:01 

    お腹がすいた状態でスーパーに行かない

    +114

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:03 

    無駄な買い物をしない為に気をつけていること!

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:05 

    フラフラお店を見て回らない。
    ネットショッピングのページをむやみやたらに見ない。

    +204

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:06 

    空腹でスーパーやコンビニへ行かない

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:15 

    敢えて、ネットで買うようにしてる。現物見るとなぜかあれもこれもってなるけど、ネットだと可愛いモデルばかりで自分が着てもなぁと購買意欲が下がる

    +59

    -16

  • 15. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:42 

    ネットスーパー活用したり、スーパーに行く頻度を減らしてる
    スーパー行くと必要ないものまで買っちゃうから

    +79

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/02(火) 14:26:57 

    まず買わずにその場を離れて
    違う売り場を見たりする


    それでもその商品がずっと頭に残ってたら買う

    +140

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:01 

    >>1
    じゃあ、例えばめっちゃ良い靴が100万円するから二の足踏んでる場合は、思い切って買うの?

    +8

    -63

  • 18. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:01 

    一度欲しいと思った服はセール時期に売れ残っていたら買っていい物と思うようにしている

    +129

    -5

  • 19. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:13 

    家計簿アプリ付け始めてから、足が出ないようにするようになった。

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:14 

    家から出ない。スマホは見ないに尽きるよね。と言いつつ、がるちゃんで物欲そそられるトピを見まくっているんだけど。

    +142

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:19 

    リボしない(´・ω・`)

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:22 

    セールを気にしない。欲しいときに欲しいものだけを買う、その習慣をつける。

    +156

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:27 

    家計簿アプリ、服管理アプリ、ストック管理アプリを使ってるよ。
    基本的にはズボラでポンポン買ってたんだけど、ハッキリと数字にするのが私には合ってるみたい。

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:36 

    >>17
    屁理屈

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:45 

    昨日無駄金使いました悔しい、ドンキで26000の脱毛器が五千円になってたから買ったけどおもちゃみたい、めっちゃ悔しい

    +127

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/02(火) 14:27:53 

    家計簿アプリを穴が開くほど見直す。
    何この出費!まじかー、減らそう!ってなる。

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:06 

    買って後悔することを想像してみる

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:17 

    必要な物を事前にメモしておいてその分の現金だけ持って出掛ける。
    途中で買う物があったらメモしておいて次に買う。カードやローンは使わない。

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:20 

    ほしいものだけメモしてから買い物に行く

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:29 

    >>17
    謎理論すぎて笑った

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:32 

    >>1
    その言葉、たまによぎりますw
    基本的に、一旦保留にしてみよう、そしてやっぱり欲しい!ってなった時にもう一回ここに買いに来ることができるか、できるとしてその時に売り切れてたらどうか、を自問自答してみます。

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:58 

    >>17
    100万の靴ってなにそれ

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:01 

    無駄だと思わないようにする。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:02 

    スーパーでカートは使わない
    カートに乗せてると重さを感じないから余計なもの買いがちな気がする

    +94

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:07 

    無駄にポイントカード作らない
    ポイント付与とか有効期限につられて無駄な買い物しちゃう

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:08 

    予算を決めて買い物する

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:52 

    壊れてどうしようもない時しか買わない
    普通か

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:21 

    寄り道せずにまっすぐ帰る

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:50 

    インスタを見ない!
    あとは楽天、Amazonのアプリを非表示にして見ないようにしてる。
    見ると欲しくなるので

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/02(火) 14:31:24 

    >>1
    その言葉通りにしてると高くても欲しいから買っちゃえ!になるよ

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/02(火) 14:31:59 

    >>17
    多分、本当にどうしても欲しい靴で買って満足すれば100万は気にならなくなる。
    逆に我慢して安いのを買った場合ちょっとした事で『ああ、やっぱり100万のを買えばよかった…』って思い続ける。
    100万の靴があるのかはしらんけと知らんけど。

    +75

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:11 

    時間を空けて再検討する

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:25 

    スーパーに旦那を連れて行かない

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:32 

    空腹の時、スーパー行くとイラン物まで買うので注意

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:35 

    >>11
    スって横から余裕で抜けるじゃん(笑)

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:54 

    スマホを捨てる

    +6

    -7

  • 47. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:55 

    これがないと
    どうしても生きていけない
    必要でこれがないとどうしても生活が成り立たないという物しか買わない

    +36

    -5

  • 48. 匿名 2021/03/02(火) 14:34:06 

    断捨離して持っておく物の個数を種類ごとにだいたい決める。なくなりかけたら買う。

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/02(火) 14:34:46 

    スーパー行く時は
    財布に3000円しか入れない。

    必要なものだけを暗算しながら
    買っていく
    余裕が有ればお菓子ひとつとか買う

    +51

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:07 

    お菓子とか買いたくなると、「お金減るうえに無駄にカロリー接種するから、いいことなし!」と思うようにして、がんばってる。

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:09 

    スーパーには旦那と一緒に行く。
    一人でノンビリ買い物してると店の中をグルグル回ってついついいらないモノを買ってしまうけど、旦那と一緒だと必要なモノしか買わないから…

    +13

    -14

  • 52. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:23 

    ネットショッピング、とりあえずカートに入れる。
    15分もしたらカートから無くなるんだけど、また暇な時に入れる。
    これを繰り返してたら大抵欲しくなくなる。不思議だけど。

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:26 

    >>2
    スーパーに行く時は空腹のまま行かない。じゃないとついつい買ってしまう(>︿<。)

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:49 

    >>17
    極端過ぎたね

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/02(火) 14:36:29 

    amazon、メルカリ、ネットショップを出来るだけ見ない
    お財布には最低限のお金だけ
    雑貨屋や服屋の前は素通り

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/02(火) 14:36:44 

    ・割引商品は一個買うからお得なわけで、複数買うなら結果お金は出てく。洗剤とか注意。
    ・トイレットペーパーとかは常に切らさないようにしてると思うけど、意外とこれ必需品と思い込んでるものも使い切ってなくなる状態まで買わないというのがいいような気がする。
    ない状態で、2,3日とか一週間とか過ごしてみる。なんか得るものとか発見がある。
    ・買わないと決めると我慢が必要になるから、あるものを使うって考えにシフトする。

    +18

    -10

  • 57. 匿名 2021/03/02(火) 14:36:55 

    >>34
    そう思ってたけど、どこかの調査でカートより買い物カゴの方が衝動買いする割合が高いって言ってたよ。
    理由は忘れたけど、
    カートは大きいから人の邪魔にならないように長く止まらずにさっさと通り過ぎたりするからかな。

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/02(火) 14:37:10 

    >>22
    来年着るかもと思っても、その時のイメージが違ったり好みが変わったりする。皆が買うのを控えた品はやっぱり理由があるから。必要なときのオンシーズンは選択肢が多いから合うものが見つかりやすい。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/02(火) 14:37:44 

    節約中なのでありがたいトピ

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/02(火) 14:38:31 

    >>43
    旦那連れていかないのは絶対節約になる
    ポイポイ何も考えずにカゴに入れるからね

    こっちは計画的によく考えて買ってるのに
    旦那は今日の特売なんて全く目に止まってない、めっちゃ高くても買うからムカつく

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/02(火) 14:39:16 

    >>57
    そうなの?
    手で持ってた方が重さを感じて無駄買いしないように気を付けそうなのにね

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/02(火) 14:39:41 

    ほしいと思ったら1週間は考える

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:00 

    >>32
    シンデレラの靴かもよ?笑

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:15 

    >>51
    うちの場合は旦那がいらないものかごに入れてくる

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:27 

    >>8
    百匀、!
    土偏が無い。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:46 

    半額シールに惑わされない

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:48 

    うちにあるもので代用できるか考えてから買う

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/02(火) 14:42:11 

    注文完了ボタンを押す前に一息つく

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/02(火) 14:42:12 

    >>54
    人生と一緒で程々で良いのに…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/02(火) 14:42:43 

    セールや初売りは行かない
    買ったものは食べ切る使い切る

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/02(火) 14:44:43 

    ・ATMは月1でまとめておろす
    ・財布に決まった金額までしか入れない(1000円札を1枚か2枚)
    ・家に帰ったらまず財布を整理(レシートを出す、次の日のお金を補充する)
    ・楽天市場は5か0の5倍の日しか使わない/1回につき総額5000円まで

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/02(火) 14:44:47 

    >>41
    知らんけど重ねw

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/02(火) 14:44:53 

    >>17
    なんかあったの?
    キリキリしてるのが伝わってくる

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/02(火) 14:44:56 

    買った瞬間の満足度ではなく、買って使い続けた時の満足度を想像して買う。

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/02(火) 14:45:24 

    >>23
    ストック管理アプリ初めて知った!
    防災用にローリングストックが多いから、管理するの大変だったから助かる!

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/02(火) 14:46:02 

    >>51
    うちは余計なお菓子や酒、試食で食べたもの、色々跳ね上がるけどな

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/02(火) 14:46:42 

    >>34
    私も、下に置きたくなるほど重くなるまでは買わないようにしてる。必要な牛乳や重い物は先に入れたり。
    徒歩で行けるスーパーが多いから車も使わないので、マイバッグに収まりきらないほど買わないように。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/02(火) 14:47:01 

    衝動買いは欲しいと思っていた物だけ買え、ですかね。なのでフラフラ見てても欲しかったわけではない靴や洋服が増える事はないです。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/02(火) 14:47:09 

    欲しいものリストを作っておく
    優先順位をつけることができる
    衝動的に欲しいと思っても
    こっちのが先かとか冷静になる

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/02(火) 14:47:10 

    送料無料にするために余分な物を買わない。
    必要な物は送料払ってそれだけ買う。

    +73

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/02(火) 14:47:30 

    死んだらどうせゴミになる
    手に入れたらゴミになると思えば吟味して買うようになった

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/02(火) 14:47:38 

    >>64
    うちもだ。夫が甘いもの好きなんでお菓子が大体入ってる。しかも値段見ずに入れるので、高いものでも構わずかごに入れやがる。こっちは節約しながらセール品を選んでいるのに。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/02(火) 14:48:19 

    >>1
    服や靴限定だけど、実際どこに着ていくかイメージが浮かばないものはいくら素敵で自分に似合うものでも買わないようにしてる

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/02(火) 14:49:17 

    >>75
    非常用に便利だよ〜
    水や電池なんかも登録してる。賞味期限近づいたらお知らせもしてくれるよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/02(火) 14:49:25 

    余計な売り場を見ない
    欲しくなりそうな店には近づかない
    必要な時に買い物に行く

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/02(火) 14:49:49 

    買い物に行かない。見ると欲しくなっちゃうので、ネットショッピングも見ないようにする!
    ネットは見ると結局買ってしまうから、見ない!

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/02(火) 14:50:20 

    見栄をはらない
    これだけでかなり違う

    +62

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/02(火) 14:50:44 

    >>60
    計画的に買い物するから予算を超えた分はお小遣い減らすよ‼︎ と釘を刺す

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/02(火) 14:50:56 

    即決しないで最低一日は置く

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/02(火) 14:51:00 

    >>17
    二の足を踏む程度に欲しくなってたら買うわ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/02(火) 14:51:24 

    >>80
    これ徹底すると最終的に「買わなくていいや」ってなるよね。送料高いし。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/02(火) 14:52:30 

    >>63
    玉の輿乗れるんなら迷わず100万出すわw

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/02(火) 14:52:42 

    ネットで買いたいものが見つかってもすぐポチらずに1日待つ。
    翌日になると冷静になってあまり欲しいとは思わなくなる。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/02(火) 14:52:47 

    数日分まとめ買い。
    メモして必要なものだけ買う。
    安くてもいらないものは買わない。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/02(火) 14:53:22 

    捨てる時のことを考える
    大抵萎えるので雑貨系はこれでけっこう衝動を止められる

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/02(火) 14:53:30 

    >>63
    舞踏会いけるんかな👠

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/02(火) 14:54:12 

    >>83
    1つ捨てる事を条件付ける。捨てないなら買わない。それで無くても家が狭いのに…

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/02(火) 14:54:14 

    部屋を綺麗にしておく!
    物を増やしたくないという考えに自然となります。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/02(火) 14:54:20 

    >>84
    電池!なるほど。ありがとう!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:38 

    >>1
    エコバッグになってから
    持ってない時はやめよう。←主に衣類系
    入る分だけ買おう。←主に食品
    になった。
    節約といえばそうだけど
    実感はしてないかな。泣

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:40 

    私は必要なもの、欲しいものリストを作ってて
    セールとかでそのリストの中のものが安くなってたら買う

    そのリストの中はざっくりしたものじゃなく
    事前にいろいろ比較した上でこれと決めておく
    例えば、タオルなら漠然とタオルじゃなく大きさはこのくらいで、素材はこれ、色はこれ、ブランドはここのみたいなかんじ

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:50 

    >>1
    いや、私は値段は安かろうが高かろうが、
    「迷ったら」その場では買わない
    「迷ったら」一度寝かせる(家に帰ってまだ欲しいって思ったら再度買いに行くそれで売り切れていたらあきらめる)

    本当に欲しい!と思ったら値段は気にならないから

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:52 

    3個買うと安くなるというのに惑わされない。
    例えば、ひとつ35円のもやし3個100円でも使い切るかどうか分からない。むしろ使わないとというプレッシャーになる。
    肉は特に、裏側が脂身ばかりだとかが多いから、安かろう理由があろうで。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:54 

    >>2
    これ大事!
    もし地震が来たとき買えなかったらどうするのよ!って言って現金多めに持ち歩いてる人いるけど、避難すれば非常食もらえるし…

    +6

    -24

  • 105. 匿名 2021/03/02(火) 14:56:53 

    >>2
    クレカや電子マネーがあるから今は意味なし

    +17

    -8

  • 106. 匿名 2021/03/02(火) 14:57:49 

    >>17
    主じゃないけど私の場合なら買う
    フェラガモでもジミーチュウでも100万もする靴なんてめったに見ないけど

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/02(火) 14:58:20 

    >>88
    そもそも連れて行ってもウロウロ余計な事するだけだし連れて行かない、釘刺すのも面倒

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/02(火) 14:58:24 

    >>105
    横だけど
    自制心低すぎないか

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/02(火) 14:58:38 

    迷ったらやめる

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/02(火) 14:59:09 

    これ可愛い買おうかな〜って手にとって一度持ち帰った後のことを想像する。
    この前断捨離したばかりじゃん本当に居るのか?うん!要らない!と自問自答して棚に戻す。
    こんなこと繰り返してたら物欲がなくなってしまった笑

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/02(火) 14:59:16 

    >>4
    むやみに見ても、欲しい!って思ってもポチらないで
    カートに入れとくだけにする
    次の日、削除にしてることの方が多いから

    次の日もやっぱり欲しい!と思ったら本当に必要なもの
    (お酒とか飲んでないときね)

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/02(火) 15:00:05 

    買ってもどうせゴミになると言い聞かせて 買うのを我慢してます。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/02(火) 15:00:33 

    ゲーム類
    絶対飽きる
    飽きたら売るのとか捨てるのとかめんどくさい
    と考えて買わなかった

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/02(火) 15:01:17 

    >>77
    横だけど、レジ袋からマイバッグになって
    その中に入る量しか買わなくなったわ

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/02(火) 15:01:39 

    >>18
    でも大概、売れちゃってるよね…
    その時は縁がなかったことにする

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/02(火) 15:02:19 

    >>104
    田舎で人口少ないなら全員行き渡るけど
    まあまあな人口いるところは数日間のしのげる備蓄するよう言われてるし、現金あるとコンビニなどで残ったもの買ったりできるから現金は少しは持ってたほうがいいよ
    心の中余裕にもなるし

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2021/03/02(火) 15:02:24 

    >>25
    ドンキだもんね…

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/02(火) 15:03:25 

    備蓄用以外の物は
    自分の余命があと1ヶ月だと仮定して
    それでも欲しいか、必要かという視点で買ってる

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/02(火) 15:03:45 

    無駄な買い物なんてないよ、
    それ言い出したら人生や時間も
    無駄。無駄に働いて稼ぐのも無駄。
    無駄な消費で経済回ってる。

    +33

    -5

  • 120. 匿名 2021/03/02(火) 15:04:31 

    >>77
    今はコロナ禍でかごを床に置くの禁止なスーパー多いしね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/02(火) 15:05:06 

    手書きの家計簿つけてるよ。
    私はアプリが合わなくて書く方が頭に入るし自由に書けるから。そこからどういう行動に出がちなのか分析していったら無駄な買い物減った。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/02(火) 15:05:30 

    レビューを見る

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/02(火) 15:05:43 

    ほしい物ではなく足りない物にお金を出す

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/02(火) 15:05:58 

    断捨離して、今ある物を厳選したら、家がスッキリしていらん物買わずに済む!

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/02(火) 15:06:25 

    >>104
    横だけど、災害時の考え方は個人の自由じゃない?
    心配な人は持ってればいいし、あなたのようになんとかなると思うなら持たなくていいと思うわ

    どちらも自分の責任でやればいいことだし

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2021/03/02(火) 15:06:31 

    >>51
    家計に厳しい旦那さんなのかな?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/02(火) 15:06:52 

    大して必要ない無駄なもの買ってゴミ増えてお金減るの想像する
    そのゴミ捨てるためにビニールお金出してかったりゴミセンターに電話して粗大ゴミだすシール買う面倒臭さ想像する

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/02(火) 15:07:27 

    ポイントカードは全て拒否

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/02(火) 15:08:32 

    夜中にAmazonを見ない
    日用品以外はカートに入れた後一晩考えてから買う
    過去勢いで買ったダイエット器具が部屋の隅で埃かぶってるので

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/02(火) 15:09:13 

    >>116
    だいたいどこで災害に合うか分からないしね
    家なのか出先なのか
    たまたま持ってた飲料や食料、お金が役に立つ場合もあるだろうし、そこと比較して?考えること自体がなんかずれてる

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/02(火) 15:10:10 

    趣味にお金をつぎ込んでるので
    その他の出費は生活に必要な最低限のものだけに抑えられてる
    趣味の出費は無駄ではなく養分です

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/02(火) 15:11:01 

    >>130
    わからないから備えるんだよ
    経験談です

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/02(火) 15:11:07 

    >>72
    あらやだ、恥ずかしいw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/02(火) 15:11:24 

    1日1回、預金通帳を見て気を引き締める。

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/02(火) 15:11:34 

    買った物満足しなかったらめんどくさがらず返品する。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2021/03/02(火) 15:12:08 

    似たような服やら靴やらバックやら化粧品やら買いたくなるけど身につける身体はひとつって思うと、やっぱりいらないかぁってなる。でもそれ続けてたら最近欲しいものが思いつかなくなってしまったのでそれはそれでつまらないよ。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/02(火) 15:12:27 

    >>122
    わかる
    ネットでみて盛り上がるけど色んな口コミサイト見てるとトーンダウンできる

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/02(火) 15:15:34 

    >>121
    家計簿いいよね
    私も手書き派
    昔の主婦って家計簿つけてたのよね?(サザエさんのイメージ)
    なんでもそうだけど、昔の人の知恵は馬鹿にできないと思ってる

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/02(火) 15:16:52 

    みんな自制できててすごい。
    私はネットショップの誘惑に打ち勝つのが大変。
    誕生日クーポンとか、セールのお知らせとかがメールで来ると、見なきゃいいのについつい見て、わざわざ買うものを探してしまう。
    先月、誕生月だったのに、何も買わなかったのは奇跡。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/02(火) 15:17:00 

    >>57
    心理的に腕曲げて抱え込んだ格好すると買わなきゃという心理になるとかならないとか
    真偽はわからない

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/02(火) 15:19:05 

    酔っ払ったときには、
    スマホを、いじらない。
    つい、気が大きくなって
    ポチッと買ってしまうから。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/02(火) 15:20:06 

    >>4
    ドラッグストアより安いから〜って、日用品を送料無料になる金額までカートに入れるけど、実店舗で必要な物を必要な時に買う方が、無駄にならないのではないか?と最近思う。

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/02(火) 15:21:01 

    仕事や子育てのストレスを買い物や外食に向けず
    貯蓄や掃除やゴミ出しに向ける
    物理的に片付いてスッキリするし少しでもお金増えたら単純に嬉しい

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/02(火) 15:25:30 

    無駄な買い物をしない為に気をつけていること!

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/02(火) 15:28:25 

    >>142
    確実に使うのがわかってる洗剤とかシャンプー類は、安い時に送料無料になるまでまとめ買いしてるよ。腐るものじゃないし。
    ストックがあるのを忘れないようにだけ気をつければ大丈夫じゃないかな

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/02(火) 15:31:53 

    それを捨てる時のことを想像する

    分別が面倒くさいので、うわっやめとこって思う

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/02(火) 15:39:13 

    欲しいと思っても迷って決断できなければ、1日2日置く

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/02(火) 15:45:09 

    ネットならヤフーショッピングで買うんだけど、日替わりクーポン無理やりつかわなくても、しばらく待ってたら同じようなクーポンがまたもらえるから欲しいものはその時に買うようにしている

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/02(火) 15:49:44 

    食料品と日用品は週に一回安売りの日にまとめ買いする。
    その日安い物でメニューを考えながらかごに入れる。
    なるべく安売りの商品ばかりでできるメニューを考えながら買う。
    買い物を週に一回にしてからは無駄に捨てる食材が殆どなくなりました!

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/02(火) 15:59:25 

    割と直感タイプだから、「私は迷うなら本気で欲しい訳じゃないからやめておけ」
    いいな〜どうしようかな〜くらいだったら諦めることにしてる
    いくら直感でこれいい!欲しい!ってなっても値段見て諦めることも多々あるけどね

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/02(火) 16:02:42 

    >>22
    心にグサってきた。
    そうだよね、本当に欲しかったらセールなんて気にせず買うよね。今年は、22さんの言葉を胸に刻んで、余計な買い物をしないようにしよう。

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/02(火) 16:04:19 

    買う前にこれを買ったら何処に置くかとか、他に代用できないかとか、色々考える。やっぱりいらないやって思う事も多いよ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/02(火) 16:04:38 

    コスメトピを見過ぎない。
    あそこは、誘惑が多すぎる。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/02(火) 16:05:35 

    買おうか少しでも迷うものは買わない。
    本当に欲しかったら迷わない。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/02(火) 16:16:14 

    バーゲンに行かない
    ネットショッピングをやめた
    一番欲しいもの以外買わない

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/02(火) 16:16:49 

    >>23
    買ったもの全部手書きでノートに書いてるのにそれでもポンポン使ってしまう私は一体…………。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/02(火) 16:17:22 

    安くなっている、という理由で買わない!
    もしそれが定価でも欲しいと思ったら買う

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/02(火) 16:26:14 

    90点以上の点数が付けられるか、己に問う!90点超えるなら無駄な買い物ではないから買う。それ以下なら無駄な買い物として、買わない!

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/02(火) 16:26:19 

    レシート貰って家計簿をつける

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/02(火) 16:28:39 

    食品に限ってはだけど
    パンだけとかひとつだけ欲しいときはコンビニで買う
    歩いてすぐの距離にあるからできることだと思うけど
    スーパー行くとあれもこれもと欲しいもの以外も買ってしまうから

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/02(火) 16:29:42 

    冷蔵庫が空になってから買い物行く。
    食品ロスを減らす。
    コロナで人と出掛けなくなって物欲は無くなった。
    外に出ると、つい買ってしまう。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/02(火) 16:32:04 

    本当に使うものなのか?バッグとか。自問自答してよく考える。
    今使わないなら、今買わないとかそういうことかな。

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/02(火) 16:42:00 

    >>25
    元は26000円なのに?

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/02(火) 16:47:46 

    買い物に行く際は必要な物を確認してメモしてから買いに行く

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/02(火) 16:48:41 

    冷蔵庫の中身をしっかり確認してから行く。けど大体あるのに買ってしまうか買い忘れる笑

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:58 

    >>95
    私は掃除の時めんどくさいと気付いてから
    インテリアの雑貨や小物買わなくなった
    どれだけ手元に欲しくても微に入り細に入り記憶しておいて
    時々それを眺めるというスナフキン方式で満足する

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:57 

    ネットショッピングはすぐにクリックせずしばらく泳がせたら割と買う気萎える
    それでも忘れられない時だけ買う
    まったく買わないは買わないでずっと後悔してるものがあるから買うときは買う

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:42 

    給料日や給料日から何日かは気が大きくなってるから色んなもの見ない

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/02(火) 17:03:29 

    その商品自体は自分にとって無駄だとしても手に入れた幸福感が無駄を上回るなら買うし、幸福感が持続しないと判断したら買わないかな。

    理解しにくかったらごめん!

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/02(火) 17:17:26 

    >>63
    お〜
    素敵な返し😍

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2021/03/02(火) 17:23:45 

    >>3
    ラテマネー? 飲み代?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/02(火) 17:25:58 

    私はパートなんだけど、ほしいものの金額を時給で考えてこれ◯時間働かないと買えないのか…って思うと買う気失せる時がある。それでも欲しいなら買う。

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/02(火) 17:37:30 

    >>1
    ポイ活をしない

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/02(火) 17:40:03 

    ZOZOを見ない、しかない

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/02(火) 17:40:22 

    >>1
    無駄にキャンペーンに乗らない

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/02(火) 17:45:13 

    >>64
    うちは夫が付いてくるといつもの倍近くになるよ…
    でも当の本人は「買い物手伝う俺良い夫」と思ってるだろうなぁ(-.-)まあ、荷物持ちと子供見てくれる手数料と思うようにしてるけど…それにしても高すぎる!笑

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/02(火) 17:56:51 

    >>159
    これ地味に効くよね。
    今年から滅茶苦茶簡単な家計簿(日用品&食品、ガソリン、医療費、その他)の4項目でレシートをカレンダー付の手帳にメモするの始めたんだけど、明らかにクレカの請求額落ちた!
    日用品と食費は同じレシート内にある事多いから分けるのやめたんだけど、これが大正解で簡単だから三日坊主の私でも今日まで続いてる。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/02(火) 18:16:16 

    >>60
    うちは高いものをあえて買わないけど、お菓子とかジュースとかカゴに放り込まれる。
    1000円もいかない予定だったちょっとしたお買い物でも1000円超えちゃう…

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/02(火) 18:18:27 

    お金がないときが一番無駄な買い物しなかった
    何を買うにも吟味してたから、全てと言っていいほど生きたお金の使い方だった
    今もあの頃の気持ちで買い物してる

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/03/02(火) 18:19:37 

    ポイントに踊らされない
    2倍になろうが3倍になろうが、いらないものを増やしたらそのポイントも無駄になる

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/02(火) 18:21:57 

    >>56
    トイペはさすがに今回のコロナの件で日ごろからある程度ストックをキープしとこうと思ったよ。
    というかストックに余裕がないと普段はよくてもいざというときに困るのが今回のコロナの教訓だった。
    切り詰めすぎも万が一の時が怖い。

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/02(火) 18:25:15 

    >>140
    完全に私の想像だけど
    カートの時より判断に時間をかけないからの気がする
    重いから他の商品と比べてどちらにするかとか
    考えずにパッと手にとったものを買ってしまいそう

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/02(火) 18:30:28 

    ドトール、スタバ通い止めて業スーの鬼と化す
    服はセール1000円くらい、もしくはメルカリ
    外食するならGOTOeat、なるべく1000円未満
    美容への力は半減、ドラスト購入
    美容院は格安へ、たまに1000円カット
    新生活グッズはドンキ、無印、CAINZ購入
    趣味のバッグ買い、スニーカー買いは半減
    →メルカリ、ABCマートの底値で買う

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2021/03/02(火) 18:34:01 

    貯金30万円から現在480万円。。
    新しい服はユニクロ、ハニーズでしか買わない。
    今まで買った服やバッグ、靴でコーデする。
    買い物は業務用スーパーで済まし、休みは外食しない。
    基本的におうちカフェ。

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/02(火) 18:38:48 

    >>171
    横だけど、カフェラテとかコーヒーや紅茶みたいなちょっとした出費の事じゃなかったかな

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/02(火) 18:39:27 

    無駄ってほとんどない。
    その時欲しいから買うから。
    使わないなら使えば良い。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/02(火) 18:40:18 

    >>8
    同じく

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/02(火) 18:40:40 

    >>174
    ZOZOTOWNで50万使って後悔
    もうさすがに見るのやめたわw
    高い勉強代だった

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/02(火) 18:41:53 

    >>96
    行くのならカボチャの馬車がいるわよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/02(火) 18:51:31 

    >>182
    テレビでやってた理由は140さんが書いてる通り、カゴを肘に掛け、腕を曲げ、品物をカゴに刈り取るような動作が心理的に狩りをする心情に近いとか何とかってやってた。(説明下手ですまん)

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/02(火) 18:59:47 

    >>2
    意思が軟弱なので財布を持ち歩かないが有効でした!ただ緊急時のために(ほぼないけど)、300円とナナコを持ってる。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:02 

    捨て方分からないもの持ってると困るよねと考え変更。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:52 

    >>8
    きん でも変換できない
    なんて読むの

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/02(火) 19:13:17 

    お腹空いた状態では行かないこと
    何かしらお腹に入れて買い物行く

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/02(火) 19:17:56 

    財布をカバンから出して保管
    黒色

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/02(火) 19:22:56 

    >>4
    Amazonは価格変動に心乱される。
    カートに入れている商品が安くなっていると、今のうちに買わなきゃ!と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/02(火) 19:23:07 

    会社帰り喉が乾いたから
    スーパーに入った
    80円のお茶を見つける
    色んなフレーバーのばかうけを
    見つけて買ってしまった…
    かなり反省してる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/02(火) 19:50:34 

    >>26
    穴が開くほど見直してみたら賃貸の管理費を契約より多く取られてることが発覚しました!
    明日電話します。ありがとーう!

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/02(火) 20:12:06 

    >>188
    私も一時毎月のように買ってしまっていて、見るのやめるしかないなと思いました…

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/02(火) 20:12:48 

    ス○薬局に、15%オフクーポン出るたびに行かない。
    ほんとに必要なものがあればいくだけ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/02(火) 20:18:04 

    そうなんだ。ありがとう。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/02(火) 20:20:08 

    >>8
    変換されないけど、調べたら「におい」??

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:41 

    「あったら便利はなくても平気」を自分に言い聞かせる!!!

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/02(火) 20:39:15 

    >>4
    そしてカード登録しない。欲しいものがある時はカードで買うけど、買い物が済んだらカード情報を削除する。これでかなり衝動買いを回避できた。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:37 

    貧乏時代を思い出す

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/02(火) 20:46:49 

    私は反対に買えばよかった!と思う事が多い。
    おお!安い。買おっかな?いや使うか?こういう時に使うかもしれない。○で代用できそうだな。うん必要なら今度、買おう。今まで必要じゃなかったから持ってなかったんだよね。たぶん要らないな…

    時々、1ヶ月後ぐらいにやっぱり見た目が良くなるから買おうかな?でネットで調べるとセール時より高くて買えば良かった!ってなる。

    →またセールになったら買おう!で保留って感じ。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:29 

    持ち歩かない。
    むだづかいしない。
    ダブル家計簿。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/02(火) 20:58:26 

    >>206
    私も買えば良かった!ってなる
    欲しいなぁいいなぁって思ってて、毎日眺めてても踏ん切りがつかなくて売り切れ
    売り切れたら、とたんにぐーっと買いたくなって似てるけど違う物を二つくらい買っちゃう、でも似てるだけで違うから満たされない
    何度もやってる、アホすぎる…
    最近はお酒の力を借りて飲んで忘れるようにしてる

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/02(火) 21:08:49 

    一万円単位でお金をおろさない、というのを聞いて、面倒だけど5千円ずつおろすようにしている。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/02(火) 21:11:46 

    >>200
    私も近所の○薬局で
    使いすぎな事に気が付いた

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/02(火) 21:13:46 

    >>186
    私も。
    若い頃は、好きなものがコロコロ変わったり誘惑に弱くて無駄な買い物多かったけど、
    今は本当に使うかどうか、似合うかどうかが想像できるから、無駄な買い物は随分減った。

    でも掃除や整頓してて、「あ!こんなのあったわ」というのが見つかったら、気づいた時にまずそれを優先して使うようにしてる。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/02(火) 21:15:22 

    カードを持ち歩かない
    通販サイトのカード情報も消して簡単にカード使わないようしてる

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/02(火) 21:51:55 

    >>1
    買い物は週一!主に生活必需品だけど欲しい物や必要な物はセール品に拘らず買う。
    以前は週ニだったけれど足りない物があると出かけて、それだけでは済まず安くなっているからと買い込んだ。結果無駄に食べて太って財布は痩せた。
    週一にしたらお金が貯まった笑おすすめします。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/02(火) 21:54:15 

    >>200
    私の場合は、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、マスク、除菌用品
    こういうのを一個だけ買うのに使ってる

    もちろんカゴも持たずに、買う予定の物の所に一目散に行き、予定のものを手に取ったらレジへ向かう
    カゴを持ったら他のものいれるから手で持つ

    ここがポイント

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/02(火) 21:55:50 

    >>209
    おろすときに、例えば一万円なら10千円とすれば千円札10枚で出てくるよ
    千円ずつに分けるのもおすすめ

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/02(火) 22:16:35 

    >>23
    服管理アプリはなんと言うアプリですか?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/02(火) 22:36:56 

    あまり外に出かけないようにしたよ。でもなんだか引きこもりみたいになって気分が滅入ってきて鬱気味。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/02(火) 22:48:49 

    >>17
    やめな!みっともない
    質問のひどさが
    育ちと性格の悪さの証

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/02(火) 23:18:34 

    物欲のないケチ人間になることに徹する。
    「これがないと生活できない」っていう物しか買わない。できるだけお金使いたくないし、物も増やしたくない。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2021/03/02(火) 23:20:01 

    ネットで買い物しない、
    やや高額な物が欲しい時は一度家に帰って考えて
    それでも欲しければ後日買う!
    洋服は一年に2回くらいしか買わないと決めておく!
    あと、転勤族なのはでかいです。
    荷物増えても大変だから、買わない〜

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/02(火) 23:25:37 

    時代遅れですが現金払いで。
    カードだと使いすぎるので。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/02(火) 23:43:21 

    買い物アプリが目につかないように隠してる

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/03(水) 00:25:49 

    家具や子供用品は、出来るだけ状態の良い中古を買う

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2021/03/03(水) 01:29:14 

    >>57
    私の記憶だと、カゴを持つと腕を曲げて抱えた格好が安心感に繋がって、いろいろカゴに入れてしまう、だったかと。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/03(水) 01:37:43 

    ほしいものはとりあえずポチるけど、すぐに決済しない。しばらくして気が変わって買い物かごから削除していることがある。
    最近、買い物かごに何か入ってると、お買い忘れはないですか?と、メールが来るのがうざい。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/03(水) 01:47:19 

    >>200
    15%オフとか8%オフクーポン(アプリ)が出てる期間って、普段より全体的に値上げしてることに気づいたから、あえて無理に行かないようにしている。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/03(水) 02:02:11 

    >>145
    そう思って買い溜めしてたけど、たくさん在庫があると使う量増えない?ガンガン使ってどんどん消費しちゃう気がするから、最近は重いものでもお店で買うようになった。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/03(水) 03:10:27 

    一万円だけ入れておく
    あえてくずしてしまうと速攻で使う

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/03(水) 06:09:53 

    >>51
    わかる
    旦那は決めた献立に必要な物しか買わないタイプ
    目的の売場以外通らない

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2021/03/03(水) 07:20:47 

    エクセルで家計簿つけて、何にお金を使ったかと累計金額で無駄がなかったか確認してる。
    満足出来た出費は後で見返しても納得出来るけど、無駄だったものは反省して繰り返さないようにしてる。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/03(水) 07:24:41 

    >>217
    出歩かないと鬱っぽくなってくるよね…
    私は最近、天気が良い日は近所を散歩してる。
    持ち物は鍵・携帯・小銭くらい。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/03(水) 07:24:45 

    高級ブランドに興味を持たない
    他人と比べない

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/03(水) 07:34:19 

    買い物は自給自足的な感覚でする
    その日本当に必要な分だけさっとかごに入れてさっさと会計
    どうしようかな~どれにしようかな~と買い物に時間をかけないようにする
    時間かけるとお得なものを求めて今買わなくていいものまでつい買ってしまう

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/03(水) 07:41:16 

    食費の予算、今日はいくらまで買い物できるか把握して予算内で必ずおさめる
    足りなくてもっとあれこれ買いたいこと多いけどぐっとこらえて少ないものでやりくりするようにする

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/03(水) 09:10:34 

    必要なものを買うためにセール期間まで待って買うことはあるが
    セールだから「何か欲しい」という考え方で買い物に出かけることはない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/03(水) 09:15:19 

    >>216
    私はJUSCLOっていうのを使ってるよ。
    着てる服のコスパを計算してくれるんだけど(買った値段÷着た回数)
    自分にとってコスパの悪い服は、サイズが合わないとか着心地が悪いなど何か原因があるから、次回は気をつける事ができる。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/03(水) 09:39:47 

    >>214
    真似します
    ドラッグストアって他の店より、あれこれ買わなきゃって気にさせられるんだよね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/03(水) 09:43:25 

    >>227
    ストックなくて、すぐ買いに行けないとなると、絞り出してギリギリまで使ったり、代用したりして工夫するから、私もそっちの方がいい。
    早く新しいのが使いたくなって、多めに使ったりさ。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/03(水) 10:42:00 

    >>226
    や、やっぱり!?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/03(水) 11:03:07 

    買い物回数を減らす
    通販はカートに入れて次の日また見て欲しいものだけ
    注文する。無駄なまとめ買いをしない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/03(水) 12:35:12 

    >>196
    今必要かというより、とりあえず買っとこうとなりますよね。私もお気に入りのピーナッツバター600円が1000円になったり動きが激しいから600円になったらすぐポチっちゃう。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/03(水) 12:40:21 

    レシートは捨てない

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/03(水) 12:52:03 

    節約のためにこの1年ユニクロのブラカップ付きキャミとボクサーパンツという女捨てまくってましたが、さすがに恥ずかしくなってきたので、ちゃんとした下着を買うかめちゃくちゃ悩んでます。

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:37 

    >>3
    私、独身時代は家計管理の為にお金の動きを把握しやすいからコンビニで現金払いにしてた。
    その方が実際に自分の手でお金払って記憶に残りやすいし、高額になると目に見えてお金が減るから気を付けようってなるし。

    結婚して子ども産まれてからも独身時代の癖でコンビニ払いにしてたけど、
    家事育児のストレスで光熱費払うついでに『がんばった自分にご褒美〜』ってお菓子や飲み物を買う癖が付いちゃった。

    あまりにもお金の減りが激しいからぜんぶ口座から自動引落にしたらお金が浮くようになったよ。
    独身時代の自制心を盲信し過ぎてたよ。自分は節約得意だからちょっとくらい大丈夫って思っちゃってた。

    コンビニ恐るべし。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/03(水) 14:10:11 

    節約も大事ですが、私の場合は無駄な買い物も人生の楽しみだったりします
    しっかり節約できている方は、買い物以外にどんな趣味や楽しみがありますか?
    是非教えて下さい!

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:16 

    >>185
    ありがとう(^_^)

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/03(水) 18:51:53 

    >>2
    持ち歩かなすぎてたまに数円足りなくて買えない時がある

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:33 

    >>20
    ほんとに家から出ないのが1番ですよね!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/03(水) 19:27:42 

    >>236
    そんなアプリがあるんですね!!
    見てみます!教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/03(水) 22:40:30 

    >>231
    出歩くのは必要なんだね。外に出て太陽浴びないと。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/03(水) 22:53:22 

    >>245
    多趣味ですが、
    ピアノ、料理、お散歩(新しいお店探し?散策?)、掃除、家計簿をつける等です

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/04(木) 15:59:39 

    >>16
    今日「お茶して考えます」と売り場を離れてカフェに行きました。
    おしゃれTシャツでしたが、手持ちの羽織ものと合うのを確認できたので買いました

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/05(金) 02:43:48 

    全ての物で安物を買わない

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:20 

    買うものをメモする
    空腹時はなるべく避ける
    メモに書いてあるの買ったらさっさとレジに行く
    基本買い出しは週1
    普段はお札を財布に入れておかない

    お札あると使っちゃうから
    普段財布に小銭しか入れとかない。
    買い物行く日にドキドキしながら1万円入れる。笑

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2021/03/07(日) 11:46:09 

    物によるんだけど、洗剤などの日用品をネットで買う時は気を付けてる。

    同じ商品でもネットで500円だと安く感じるけど、実店舗で500円だと高く感じるから、一旦考えるし衝動買いしにくい。それにネットだと送料無料に引かれてついでにあれこれ買ってしまいがち。

    ストックを持ちすぎるのも安心して使いすぎて消費を早めるし。明らかにお買い得な場合を除き、なるべく実店舗で必要な分をその都度買うようにしてる。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。