ガールズちゃんねる

朝ごはんが適当な家庭で育った人

711コメント2021/03/07(日) 22:20

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 17:08:46 

    朝ごはんが適当な家で育ちました。毎朝ヨーグルトだけ食べて学校へ行っていました。
    初めて義実家に泊まりに行った時に、朝ごはんにご飯お味噌汁お魚サラダを出してくれて驚きました。
    来客用かな?と思って主人に聞くと普段通りのようでした。
    主人や子供たちのためにも朝ごはんをしっかり作りたいのですが何せバリエーションと時間がなく、パンヨーグルト野菜ジュースとかで済ませてしまいます。
    朝しっかり食べる派の方、朝からお味噌汁作りますか?前日に作っておきますか?朝ごはんからしっかり栄養を取りたいと思うのですがなかなか時間がなかったりで難しいです。

    +805

    -29

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 17:09:23 

    私の家は小学生入学時から朝ごはんを用意してくれなかったよ

    +1151

    -42

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:17 

    まあ1日3食が必ずしも良いとは思わないから適当でも気にならなかった

    +1086

    -19

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:25 

    ご飯味噌汁とかパンヨーグルトだけの時の方が多い。
    あとは夕飯の残り物

    +815

    -9

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:31 

    菓子パン一個だった

    +882

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:34 

    前日に多めに作った味噌汁と
    納豆or卵かけごはんでOKだよ

    +1118

    -10

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:46 

    一人暮らしの時に一時期朝ごはん適当にしてたけどそしたら朝のお通じ来なくなって学校で日中とかに来るようになって嫌だったから朝ごはんって大事だなって思った

    +372

    -17

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:48 

    カロリーメイトとか食べてた

    +180

    -10

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:02 

    朝ヨーグルト1つとかちょうどいいかも。

    +486

    -23

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:06 

    お母さんが食パン焼いてくれたから自分で好きなジャム塗ってた!

    +497

    -8

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:09 

    母はちゃんと作ってくれてたけど、小学生くらいからずっと朝食べるの辛かったな。眠くて。

    +555

    -12

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:21 

    実家がちゃんと朝ごはんつくる家だったから義実家に入ってみんな朝ごはん食べなくて驚いた

    +441

    -16

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:35 

    卵かけご飯
    納豆ご飯
    パンにハムとマヨかけたやつ

    毎日これ

    +397

    -5

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:40 

    >>1
    うちは、パンとココアのみ。

    少ない???

    +173

    -35

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:41 

    逆に朝ご飯しっかり派で育ってきたけど、旦那がパンだけ家庭だったので自然と楽な方に転がった。
    でもたまにしっかり食べたい時には目玉焼き、ウィンナー、味噌汁(ネギ、ワカメ、味噌の即席味噌汁)、納豆や漬物だけでも
    充分だよ、あとヨーグルトついてたら完璧、

    +419

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 17:12:05 

    朝ごはんが適当な家庭で育った人

    +157

    -6

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 17:12:31 

    ご飯だけは炊いてあって、卵か納豆か、おかかをかけて食べてた。
    おかずはなかったな。

    +375

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 17:12:31 

    >>4
    これって適当なの?

    +131

    -11

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 17:12:40 

    前の日の夕食の残ったおかずとお味噌汁
    ゴハンは必ずあった。
    今でもだけど納豆さえあれば満足

    旦那も同じで助かってる

    +251

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 17:12:59 

    朝昼兼用 だった
    いつもそんな感じだったので
    早く起きても腹ヘルから
    昼前で寝てた

    +72

    -7

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:01 

    中学生になって母が亡くなって朝ごはんをお茶漬けやパンで済ましてたら凄く眠くなるようになった
    炭水化物とりすぎは眠くなる

    +329

    -11

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:16 

    >>2
    うちもー
    むしろ母親寝てた。父は仕事行った後だし、勝手にパンとか食べてた。

    +461

    -16

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:32 

    朝は家族みんな出ていく時間が
    バラバラなので、起きた順に
    食べさせます
    お弁当用にご飯は炊いてあるので
    朝は基本的にお米です

    卵かけご飯か納豆ごはんに
    豚肉とキャベツの炒め物が
    ほぼ毎回です
    お味噌は作ってません

    +81

    -12

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:34 

    母も義母も朝魚焼いたり味噌汁作ってくれる人だけど、我が家はシリアルだけ
    旦那は最初ちゃんとした朝ごはん欲しそうにしてたけど育児を理由にシリアルだけにしたら、今じゃ旦那の方からシリアルだけがいいと言ってくるようになったよ

    +52

    -57

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:48 

    適当というか、食べる側としても朝は食事に時間を掛けたくない。出かける準備優先でチャチャっと食べたい。

    +328

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:52 

    私も。パンにココア。結婚してからも同じ。私と似て少食だから朝はパンにココア。たまに菓子パン

    +98

    -10

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:06 

    小銭

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:32 

    朝ごはんをしっかり作っても子供は寝ぼけていてそれ程食べない。
    高校生の今もトースト一枚だけ

    +390

    -4

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:32 

    母親はちゃんと作る人だったけど、私が朝弱いとかダイエットとか理由つけて中学くらいから食べてなかった
    今は自分も主婦になって家族にはちゃんと作るけど自分は食べない

    +149

    -4

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:48 

    子ども(私)が大きくなるにつれて適当になっていった。成長期は頑張ってくれてたんだなぁと思う。

    +142

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:53 

    ごはん&カップスープとか、ごはん&鮭フレークとか。
    ごはんは炊いてくれたけど、おかずはあんまり作ってもらえなかったなぁ。

    お昼前になるといつもお腹鳴っちゃうから、物音立ててごまかすのに必死だった。勉強に集中できなかった。

    +174

    -10

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:59 

    バタートーストと具沢山味噌汁、あと弁当詰めた残り
    味噌汁とバタートーストはよく合う

    +112

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:18 

    Kelloggに牛乳バシャー

    +97

    -6

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:29 

    朝は出勤前までゆっくり過ごしたいので4時間前に起きて朝ごはんとお弁当を作ります。
    お味噌汁は前の晩に作ったもの+‪α‬(わかめ、豆腐etc…)玉子焼きはお弁当兼用、焼き魚(鮭、アジの開きetc…)作り置きの野菜(ほうれん草の胡麻和え、きんぴらetc…)です。
    6時30分に子供達とご飯→7時30分に送り出して9時まで録画したビデオ観ながらコーヒータイムです。

    +155

    -21

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:32 

    小学生のときから朝ごはんココアだけだったなあ
    そのせいか、ちゃんとした朝ごはん食べると体がだるくなる体質に変わってしまった

    +119

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:33 

    >>1
    子供達って事は、結婚して何年もそのままだったという事だよね?朝早く起きて何かするって事も今までしなかったんだよね?目玉焼き作るとかウインナー添えるとかも。
    はじめての義実家から何年も経ってるのに何してたの?
    料理本読んだらいいよ。

    +19

    -100

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:44 

    小学生の時から自分で食パン焼いて、カフェオレ入れてた。

    +136

    -8

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:47 

    食パンと牛乳だけだった
    親の気が向いた時に牛乳がバナナジュースになったりした
    他所で朝ごはん食べたことなかったから皆そうだろうと思ってた

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:56 

    ドラマのようなベーコンエッグにサラダにスープとトーストにカフェオレとかの朝ご飯は、もうご馳走レベル

    +281

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:59 

    夫が朝パン派なんだけど…
    おかずのバリエーションがなくて難しいんだよね

    いつもたまごにハムか、ベーコンか
    たまにハッシュポテトぐらいしか思いつかない

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 17:16:33 

    私もほとんど朝食べた記憶がない。
    特に貧困でも躾の酷い家でもなかったと思うんだけど、そこは母も思慮が浅かったのかなと思う。
    兄弟がずっと病気だったりしたから
    手のかからない私には適当になっていたのかも。

    実家に帰って触れたくない話題の一つ。

    +141

    -13

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 17:16:38 

    そういう家庭で育ち親の立場となった今、子はしっかり受け継いでいる。
    出来なくても作りたいと思い悩む主と、朝だしと初めから開き直ってた私のレベルが違って心から反省したよ。

    +120

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:34 

    豚汁作る時は明日の朝の分も〜とかって作るけど、朝からしっかりお味噌汁は作らないな。
    ワカメかひじきの混ぜご飯おにぎりと出汁巻き作って、飲み物は牛乳か珈琲かお茶です。

    +106

    -4

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:43 

    適当というか、用意はされてた(お弁当の残りとか)けど食べてなかった。
    家を出る30分前に起きて準備して学校行ってた
    食べる時間があるなら寝ていたかったし、朝は食欲なかったので。

    +146

    -4

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:54 

    >>30
    親も年を取ると体力落ちるからね。20代の家事を50代も変わらずにやれっても難しいわ。本当に頑張ってくれていた親には感謝しかない

    +147

    -5

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 17:18:32 

    朝からご飯と味噌汁とか食べれないからずっとパンだよ。
    ヨーグルトもない
    パンだけ
    子供達も朝おにぎり出しても食べないからパン食べさせてる
    義実家はご飯味噌汁焼き魚だよ
    でも旦那は本当パンが良かったらしい

    +129

    -8

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 17:18:47 

    パンとヨーグルトでも食べてるだけいいと思う
    うちの子朝あまり食べられないみたいで、コーンフレークとフルーツだけとかそれくらい

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 17:18:50 

    >>1
    パン派なので味噌汁は飲まなかったけど、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に住んでたから朝に味噌汁がないことは絶対なかった。
    自分は親がしっかり朝ご飯してくれてたけど、自分自身は料理がとくいじゃないから、子どものご飯は
    おにぎり、卵焼き、ウインナー、フルーツとめちゃくちゃ簡単なものしか出せてない。味噌汁は飲まないからなしで代わりに牛乳

    +112

    -4

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:03 

    朝ごはんが適当な家庭で育った人

    +48

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:24 

    >>1
    いきなりグレードアップしないで
    少しずつ試してみては?
    お味噌汁なら夕飯の量を倍にすれば朝温めるだけ
    ごはんと卵料理一品でもいいし
    和食は洗い物増えるから週一からトライ

    +111

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:47 

    実家は菓子パンやトーストとかだった。
    結婚しておにぎり作ったりパンケーキやスコーンやマフィン焼いたり。もちろん買ってきたパンのときもあるけどバリエーション多めにしてるかな。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:47 

    私も子供の頃の朝はパンのみ。
    今、自分に子供ができたけど、パンと卵と果物は必ず、それ以外はヨーグルトやウインナーやチーズを出すようにした。
    焼くだけとか出すだけのものばっかりだけど。

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:56 

    >>7
    私はお通じのせいで朝ごはん食べれない…
    食べると通勤途中にもよおしてしまう

    +111

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 17:20:04 

    パンと牛乳とか、父親に作ったお弁当の余りだとか、コーンフレークとかそんなものだったよ。
    うち家みんなパン派だったから朝にちゃんとした定食?みたいなのは出なかったな

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 17:20:47 

    シリアルドーン!納豆ご飯ドーン!で育ったからたまに祖父母の家で食べるご飯にお味噌汁にアジに漬物の朝ご飯がすごく幸せに感じました。
    でも私が結婚した今はシリアルドーン!納豆ご飯ドーン!です…

    +111

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 17:21:17 

    >>3
    うちも朝食はお弁当作った後のおかずの残りでご飯だったり
    菓子パンとカップスープだったり
    わりとテキトーだったけど

    いつも夕食は栄誉バランス考えて工夫してくれてたから
    全く気にしなかったな

    +111

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:00 

    私は朝はどっしり食べて昼は軽く済ませる方が体が楽。
    昼食は仕事の段取りで不規則になるから凄いご馳走の時もあれば菓子パンくわえながらパソコンの時もある。
    でも夜はきちんとしたもの食べて一日トータルでは30種類近くの食材食べてる。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:09 

    >>5
    うちもー
    だからって別に毒親とは思わない

    +420

    -14

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:37 

    テキトーに済ませたいけど2歳の子供がテンション上がらない朝ごはんは食べてくれないから毎回サンドウィッチ作ったり焼きおにぎりにしたり必死。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:41 

    >>18
    朝しっかり食べる人はどうしてるか聞いてたから我が家はこうしてるよって事で書きました。
    私はこれで精一杯だけど、ちゃんと作ってる人からしたら手抜きなんだと思う。

    +83

    -6

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:58 

    貧乏だったので4人で鮭一切れ
    私は皮担当だったな

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 17:23:09 

    >>56
    打ち間違い

    栄養バランス

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 17:23:21 

    >>1
    家庭環境だったり、親の意志にそぐわず子どもがあまり食べないとかんそになりやすいかも。
    トーストにフルートとヨーグルト、ソーセージと卵。
    お味噌汁と焼き魚なら前日の夜に作ってもで
    も大丈夫。それに納豆プラスとか。
    いきなり気張るとつづかないよ。

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 17:23:41 

    朝はん肉まんとあんまんどっちにする?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 17:25:12 

    >>6
    いいよね!
    足りないならバナナやみかんを。

    +115

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 17:25:12 

    せめて子供はご飯に納豆とか、トーストに目玉焼きとかそんな感じです。
    なるべく炭水化物とタンパク質は組み合わせるようにしてる。前の日の味噌汁残ってたらラッキーって感じ。

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 17:25:18 

    幼稚園児の娘、朝はスティックパンとバナナと牛乳。
    おにぎりとか納豆ご飯を食べた日はお腹痛いって言うから毎朝パンだよ。
    本当は味噌汁や残り物でもご飯をしっかり食べて欲しいけどね。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 17:25:21 

    目玉焼きか玉子焼き ウインナーかベーコン
    簡単なサラダと昨日の残り味噌汁。
    バナナやヨーグルト パンかご飯かは各自好みで。
    毎日これの繰り返し…。
    魚は高くて朝は出せないわ。

    +64

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 17:25:53 

    >>64
    あ、あ、あ、あんまん!

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 17:26:30 

    お味噌汁はいつも夜多めに作って朝の分にしてる。
    朝は大体、納豆ご飯、お味噌汁、グラノーラ入れたヨーグルト、カフェオレです。
    たまに気が向いたら出し巻き卵も作る。
    焼き魚とかする人尊敬します!

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 17:26:39 

    >>22
    そうなんです、母親は寝てました。父親は朝食取らない人。
    自分でトーストしたりケロッグ作ったり、晩御飯の残りを温めて適当に食べてました。中学入学してからはお弁当のおかずを多めに作って朝食にしてました。

    >>1
    栄養バランスとかこだわらないで、無理のない範囲で用意されたらいかがでしょうか。私は朝食があるより機嫌のいいお母さんが欲しかったので。

    +154

    -5

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 17:27:08 

    朝ごはん毎日同じでいい

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 17:27:12 

    小〜高校まで一切なし
    大学になって一人暮らししたから購買やコンビニでパンなどを買って講堂で友達と食べていた
    弟は高校の時?朝からインスタントラーメンの時があったって言っていてビックリした

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 17:28:01 

    ご飯と味噌汁の家庭で育ったから、パンやシリアルに憧れてた。
    子ども達は自由にさせてます。シリアルが1番喜ぶ。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 17:28:08 

    >>3
    大人(*・ω・)

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 17:28:38 

    幼稚園の頃からパンが朝ごはんだった
    休みの日とかお母さん寝たいから菓子パン食べてなさいねって言われてアニメみながら菓子パン食べてた
    だから大人になるまで朝ご飯ってそういうものだと思ってたw
    お腹が弱かったので中学校になってからは朝ごはん自体食べるのをやめたので、もし結婚したらどんな朝ごはんを作ればいいのか不安になる
    まぁそんな予定もないけどw

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 17:29:27 

    >>1
    ロールパンとバナナorヨーグルト

    少ないような気がするけど、家族みんな朝からそんなに食べないからいっかって思ってる
    朝からガスは使わない

    +60

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 17:30:15 

    みんな好きなものを食べるスタイルだった
    私は朝の食べられないし

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 17:32:24 

    >>1
    そもそもそんなにたくさん朝から食べられない。お子さんおいくつですか?
    大きくなると食べるより寝ていたいとか、食べムラがあったり、今日は食べたくないなんて日もあるので無駄になるのがイヤで作らない時期もあったな。もちろん、作ってあげるのが理想だけど。

    +74

    -4

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 17:32:49 

    >>5
    うちもだけど兄の分はサンドイッチにして一手間加えたりコーヒー入れてあげたりしててモヤモヤしたことはある。

    +158

    -4

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 17:35:09 

    朝起きる頃にはもう親は出勤してたから自分でパン焼いて食べてた

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 17:35:20 

    >>71
    中学校のお弁当もご自身で作られてたのですか?

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 17:35:35 

    昨夜の味噌汁と、ワンプレートでサラダ、ご飯、卵焼き(お弁当のあまり)が定番。
    サラダは冷蔵庫にストックしてあるキャベツの千切り、ゆでたブロッコリー(お弁当にも)、ミニトマト。

    簡単だけどちゃんと食べないとお昼までもたない。共働きです。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 17:36:46 

    >>1
    私は朝の時短のために夜のうちにサラダを盛り付けちゃいます
    味噌汁も副菜も前日で朝は魚を焼くだけとかです

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 17:36:47 

    学生の頃はいつもごはんに目玉焼きか納豆でした
    寝坊すると飲むゼリーだけ
    冬だと前日のお鍋とごはん

    朝からあんなにたくさん品数並ぶのはドラマだけだと高校生まで思ってた

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 17:36:49 

    >>1
    朝からそんないっぱい食べれないからパンだけでいいのに
    By小学生女子 らしいですよ
    主さんの旦那様や子どもたちがもっと朝ごはん食べたいと言ってるのかな?
    リクエスト聞いてみてもいいかも

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 17:37:21 

    毎日弁当つくるんだけど、起きたら弁当の前に朝ごはん作ります。
    野菜たっぷりスープ系と卵焼きとおにぎりを出してます。スープは味噌汁だったり中華だしを使ってみたりその日の在庫によりです。夜野菜切ってジップロックに入れとくと楽です。
    今朝はキャベツと豚肉 もやし ネギを入れた中華風スープ。ごま油回し入れて風味をつけました。
    これらにりんご、ヨーグルト。女子だからこのくらいかな。朝からアレは嫌だこれは嫌だといわれ、たどり着いたメニューです。
    息子がいた時はもっとガッツリ用意してました。運動部だったし。
    朝寒いから腹の中からあったまるメニューを考えてます。前日シチューだと、それがでます。一番喜ぶかも。

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 17:37:42 

    森三中の黒沢さんは中学生くらいまで朝ごはんの存在を知らなかったとテレビで話してたよ。

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:03 

    適当どころかなかったよ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:08 

    平日はヨーグルトとコーヒーとフルーツ食べてます。
    キウイ.りんご.ぶどう.柿.桃とかです。
    土日はホットサンドや朝マック食べてます。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:26 

    >>87
    良いお母さんだなあ

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:30 

    ご飯と味噌汁だけ
    たまにプラスで卵焼き
    クリスマスの翌日はケーキだけとかだったなぁ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 17:40:22 

    兄にはきちんと作ってたのに
    私は菓子パンとかだった💧

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 17:40:48 

    お味噌汁は前日の夜ご飯の残りを出している
    冷蔵庫に入れてる

    あとはお弁当の残りの卵焼きとか、ついでにハム焼いたりその程度
    適当に漬物、塩昆布とか梅干しとか出しておく
    それだけで作った感じする…と思っている

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 17:41:00 

    旦那は朝はコーヒーだけだし、娘は少食だからトーストときな粉はちみつヨーグルトのみ。
    私も朝は血圧低いからあまり食べれない。

    しっかり出てくる方がきついかも。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 17:41:26 

    朝ごはん無いとか森三中の黒沢さんもだったよね

    ウチも忙しくてアーモンドとトーストとさけるチーズやバナナ程度しか出せないし、丁寧に作っても子供が食べるのに時間かかるから難しい

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 17:42:26 

    毎日ホットケーキだった。
    運動会の日は特別に和食にしてくれた。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 17:43:21 

    >>5
    まさに今ポケモンパンだけの日がある。

    +197

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 17:43:51 

    >>37
    オギャちゃんとこのお子さん?

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 17:43:57 

    >>88
    黒沢さんのとこは毒親らしいね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 17:44:16 

    食パン1枚と牛乳。

    部活とかやってたのに、今思うと信じられない。

    母は私が部活かんばっている事なんて
    どうでもよかったんだと思う。

    +15

    -24

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 17:45:23 

    >>12
    うちも
    結婚して8年になるけど出勤前の旦那に朝ごはん作った事ない
    朝ごはん食べる習慣がないらしい
    楽させてもらってますw

    +147

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 17:47:32 

    米だけ炊いてあってあとは各自で用意
    インスタント味噌汁やスープ、お茶漬けなど

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 17:48:03 

    シリアルにヨーグルトかけて日替わりのフルーツを乗せる。
    +パンとかハムチーズのマフィンとか日替わりで。
    私もこんな感じで育ったし自分の子どもの朝もこれ。
    私の時は父が前夜にサラダを作っておいてくれてそれも食べてたな。
    今思えばよくやってくれたなって思う。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 17:48:31 

    >>1
    主と似ていて、朝ごはんは勝手にどうぞの家庭で育って、パンとヨーグルトで結婚までやってたけど、旦那が「旅館かな?」というほど立派な朝ごはんの家で育った人なので作るようになりました。

    ごはんの日は具だくさんの味噌汁と魚や納豆、パンの日はスープと卵料理など。
    毎日フルーツは山盛り食べます。
    私もフルタイムですが5時45分に起きれば十分間に合います。
    子供もこれに慣れてるから今さら手抜きできない。

    +62

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 17:49:08 

    ずっと菓子パンだった気がする。
    中学生の時なんてチョコクリスプ食べてたよw

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 17:49:18 

    今性2人の子育て中たけど、朝ごはんなんて食パンだけとか普通にある。笑
    バターとかジャムとかぬってはいどーぞって感じ。
    あとはシリアルとか…
    だって朝バタバタだものー!
    夜ごはんはちゃんと作ってるから許して
    朝ごはんが適当な家庭で育った人

    +67

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 17:50:27 

    東大生は朝ごはんにかならずおかず(パンだけ、おにぎりだけではなく)がつく家庭で育ったって言うの見てから、ちゃんと作ってる笑
    子供がパン派なので、卵料理やチーズとかのたんぱく質を必ず1品と、果物
    親は和食派なので別に作るけど、きんぴらやおひたしは作り置き、缶詰の魚と残り物の煮物とかでけっこうちゃんとした食卓になるよ〜

    +23

    -7

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 17:50:44 

    >>1
    37才だけど、完全に忘れた。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 17:51:07 

    夜味噌汁作ったら翌朝もそれ食べる
    夜のうちに野菜から汁出たりして薄くなるから少し煮たたせて味を濃くする

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/01(月) 17:51:32 

    実家の母は毎朝ご飯にお味噌汁、焼き魚、目玉焼きや玉子焼き、ひじきとか里芋煮っころがし作ってくれてた。おかげで?朝からガッツリ派になったので、今では朝からカレー、ラーメン、牛丼、カツ丼なんでも大丈夫です!

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2021/03/01(月) 17:51:42 

    子どもの頃から土日祝(&平日はたまに)は朝ご飯なんてなかった。義実家では普通に出てきて驚愕した。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:07 

    中学生から無かった、母は専業主婦で父親は朝ホットミルクだけこれのみ母はチンして出していた、大人になった今はコーヒーだけ朝から食べられない胃になってしまった。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:08 

    私は小学校から朝ごはんなし。
    母はいつも寝てるから何も食べないか、菓子パンがあったら勝手に食べてた。
    土日に父がホットケーキを焼いたりモーニング連れてってくれてたのが嬉しかったな。

    結婚してから旦那はしっかり食べる人だったから、パン(ご飯)、スープ(味噌汁)目玉焼き、ウインナー、サラダのメニューが多いです。
    スープや味噌汁は前日に作ったものを朝ごはんに出してます。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:19 


    うちの実家はトースト一枚でしたね。
    まあ私も専業主婦のくせに朝が弱くて、自分はヨーグルトとかカルピスで、旦那と子供にはロールパン、バナナとかミカンの自分で皮を剥く果物、フルーツジュースかミルクかヤクルト出してます。毎日これです。
    うちはみんな朝は食欲ないからこれでいいって言ってます。

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:35 

    もやしと玉子の炒め物とかキャベツと玉子の炒め物とか
    ほんだしで味つけてお好みソースかけるとお好み焼きっぽい味になる

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/01(月) 17:54:00 

    うちは簡単なものだったけど毎日作ってくれてたな
    自分の子供には
    うどん(チンして味噌汁かけるだけとか)
    パン+ウィンナー+目玉焼き
    菓子パン+ヨーグルト
    前日の残りのカレー
    納豆かけご飯
    レパートリーこんだけ笑
    納豆ご飯が1番喜びます(°▽°)

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/01(月) 17:54:36 

    >>99

    あの人ヤバいっすよね

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/01(月) 17:54:53 

    CMでみるワンプレートみたいな感じで、サラダ、ソーセージ、目玉焼き(またはオムレツ)果物やヨーグルトにトーストを優雅に朝食とってるのみると羨ましいと思うわ
    作っても忙しくてドタバタして、旦那と子供は味すらわからないだろうな

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/01(月) 17:55:19 

    前日作っておく味噌汁、目玉焼きとか納豆とかめかぶとか、たまに前日の残りのおかず、ご飯、牛乳が定番です。たまに気分でパンとウインナー焼いたり。とにかく簡単に。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/01(月) 17:55:36 

    >>49
    朝ごはんのことあさはんって言うんだね。
    夕飯しか◯◯はんと呼ばないのは昔から疑問ではあった。
    ひるはんという言葉もあるのだろうか

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/01(月) 17:56:54 

    >>2
    今は小一から、朝ごはん何食べたかという課題のていで家庭調査されるよ
    たまたま旦那が朝ごはん作ってくれた日に課題があって、パパが作ります!と発表したらしい…

    +176

    -5

  • 123. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:21 

    アラフォーの私ですが、つい最近、母とそんな話をしました。

    父は勝手に食べてったし母は朝が弱くて起きれないし私達姉妹も朝が弱くて食べたり食べなかったり。
    デタラメな食生活してたと思います。

    給食があって良かった。
    何だか途上国の人みたいな感想になってしまった(´Д`)

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:55 

    朝なんてテキトーでいいんだよ。
    毎日毎日夜ご飯作るのも大変なのに、朝のことまで考えてらんない

    +54

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:21 

    小学生の頃には食パン、菓子パン、シリアルがおいてあってセルフ方式だった。
    飲み物もセルフ。自分が食べたいものを自分で準備する感じ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:51 

    >>6
    多めに作っても遅く帰ってくる夫が食べきってしまう。たべるなって張り紙してるけど、たまに忘れた時の絶望感。
    そんなに食べなくていいのにってイラつく。

    +107

    -2

  • 127. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:30 

    >>82

    私はお弁当作ってたよ。
    買い物もしてた。
    母にお弁当作ってもらったのは幼稚園、小学校のお弁当の日だけ。その何回かのうち半分くらい汁漏れしてた。

    +47

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:03 

    とりあえず、少食?で朝、ギリギリまで寝てたい人たちだから短時間で済ませられるもの(パンとかおにぎりとかチーズとかヨーグルト、コーンフレーク、インスタントのスープや味噌汁)各種用意して何かしら口にしてから学校へ行かせてる
    その分、お昼ガッツリ弁当だし、購買で間食もするらしい
    夜は食べたり、食べなかったり、食事に関しては特に強制はしてない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:23 

    私の家も小学1年の時から何もなかったから自分で食パン焼いて食べてた。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:51 

    目玉焼き、ウインナー2本、パンかご飯
    フルーツ ヨーグルト 野菜ジュースは少なくない?
    旦那の実家はサラダやら焼き魚やお肉も出てくるくらいボリューミーだったから子供が可哀想かな?と思ったけど、そんな食べないのよね。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/01(月) 18:04:12 

    朝ごはんなんてなかったよ。
    そして、学校でぐったりしてた😞先生に心配されたし、親に言ってくれたけど改善しなかったな~
    不幸な思い出ですね。そんな毒とは無視してます。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:12 

    >>131
    小学校低学年の話です。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:58 

    みんな偉いね。
    朝ごはんも作ってお弁当も作って朝から大変で、もう作りたくない。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/01(月) 18:06:07 

    >>36
    こっわ
    どこから目線やねん😳

    +83

    -5

  • 135. 匿名 2021/03/01(月) 18:08:41 

    実家がパン・フルーツを入れたヨーグルト・牛乳で固定だったから、私も子ども達に毎朝それ出してる
    お弁当作るから、その残りで卵焼きやウィンナーを出したりもするけど
    朝からしっかり料理する人本気で尊敬する

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:30 

    子供の頃はソントンのチョコ挟んだホットサンド、コーンフレーク山盛り、山盛りチャーハン、菓子パン…とかだったな。
    私が好きで食パンを焼かずに素のまま2枚食べてたこともある。
    朝からブルガリアヨーグルトでかいの1人1個とかもあった。
    母が料理好きじゃないのと、食への関心が薄いので朝昼晩のどれも品数は少ない&ドーン!て感じ。
    今さら毎朝ちゃんとしたの食べられる気がしない。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:31 

    旦那は朝はパンがいいと言うのでパンにしてたら、義母が朝はずっとご飯だったのよと言ってきた。
    お前の息子がパンだって言うんだよ!

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/01(月) 18:10:10 

    いつも菓子パン買ってくれてて好きなの選んで一つ食べてた。
    給食までもたなくていつもお腹鳴ってたなぁ。
    菓子パンない時は食パンを自分で焼いてた。
    卵とか食べたかったらそれもセルフ。卵は1つしか使ったらだめで大人になったらたらふく卵焼き食べたいって思ってたなぁ。朝から座ってお米やお味噌汁が出てくるなんて夢見たい。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 18:10:23 

    母は水商売していたけど、朝からご飯お味噌汁焼き魚おかず、夜や土曜日のお昼、遠足、運動会も全てきちんとしてくれてた。
    幸せ者だと気付いたのは大人になってからだけど、本当にありがとうございました。

    +87

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 18:11:01 

    >>2
    森三中の和子ちゃん??

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/01(月) 18:12:54 

    >>1
    四人家族でうちは菓子パンとココアか
    菓子パンとクノールのスープとかです。
    みんな朝からそんなに食べられないし、時間もないので。

    +38

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/01(月) 18:15:48 

    魚肉ソーセージ焼いたやつとか冷凍のチキンナゲット3個とか。当時はかなり不満に思っていたけど、自分が作る側になってみて大変なのがわかった。週6フルタイムで働いて家計も苦しくて(父がお金を入れない)毎日お弁当も作って3人の子供の朝ご飯もしっかり作るなんて大変だわ。ちゃんとやる人もいるんだろうけど…色々な背景がある。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/01(月) 18:16:55 

    朝はレンチンブロッコリーと
    目玉焼きにハムとチーズのせたのをトーストにonして、あとはヨーグルト

    パンが肉まんになったり焼おにぎりになったりするけど変化はそれくらい

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/01(月) 18:18:50 

    >>2
    一緒の人発見!
    母は専業主婦なのに昼まで寝てるタイプだから
    私は目覚ましかけて自分で起きて、
    母が炊いたベチャベチャのご飯にふりかけかけて食べてたw

    +194

    -6

  • 145. 匿名 2021/03/01(月) 18:18:52 

    私は自分が朝ごはんなくてお腹空かせてて、学校の給食めっちゃ食べてたから、今絶対朝ごはん作ってる。18歳くらいまではちゃんと作りたいなとおもう。お味噌汁ができあいのときもあるし、お肉が冷凍唐揚げの時もあるけど、なんというか、朝ごはんってね、私に取っては憧れだったから。
    アメブロで朝ごはんセルフって書いてるブログがあって、セルフでもいいんだよ。
    でも朝起きて顔見て、今日体調どう?食欲ないの?お腹痛いの?今日何あるの?なんかそう言う会話も30秒くらいするだけで子供の人生が愛で満たされると思うから、ちょっと声かけたりできなくてもメモ書いたり、好きなパン大量においておいたりその上で子供が食べないならまたしかたないけど。
    とにかく朝ごはんなかった私は朝ごはんは大事と思ってる。

    +61

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/01(月) 18:19:21 

    >>1

    答えになってないけど、前に読んだコラムで『イギリス人の親は朝食にシリアルしか出さない(365日ワンパターン)』みたいのを読んだ。

    で、子供が文句を言ったら、『じゃぁ食べなくていいよ。シリアルだって用意されていることに感謝しろ』っていう文化だと。

    うちの親は兼業主婦だけど朝から味噌汁や魚を出してくれる親だった。

    もちろんその事には感謝してるけど、わたしは朝は食パンとコーヒーだけでもあるだけで感謝すべきだと思うんだよな〜。

    ちなみに、私は起きてすぐにカツ丼やラーメンも食べられるタイプだけど、私の兄や夫は『朝は具合が悪くて食べられない』って言って、逆にちゃんとした朝食があると

    『朝からは食べられないんだって。』

    って機嫌悪くなるw。

    朝起きてすぐ食べられないタイプの人なら逆に簡素な朝食を望むかも、家の兄と夫のように。

    +78

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/01(月) 18:20:06 

    >>2
    うちも共働きだったから自分でパン焼いたりして食べてたな。7歳から朝はちゃんと紅茶入れてw

    +186

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/01(月) 18:20:30 

    味噌汁、主食、副菜作るよ
    例えば豚汁、ほうれん草のお浸し、だし巻き卵、焼き魚とか
    味噌汁は野菜たっぷり入れる
    料理は慣れれば難しくないから地道に頑張るしかないかも

    +5

    -5

  • 149. 匿名 2021/03/01(月) 18:27:38 

    私は作ってみんなで食べたいけど主人はギリギリまで寝たいタイプ(通勤の車の中でパンとコーヒー)、子供は起立性調節障害で朝は食べれない(ミキサーでフルーツジュースを作って飲ませたり、食べれる時用にフルーツを冷蔵庫に入れてる)ので私も食パンのみです。

    子供が食べていた頃は卵料理と前日に作った副菜と汁物・パン(ご飯)・プチトマト、フルーツヨーグルトなどが多かったです。鮭を焼いて冷凍しておき、お茶漬けにして出したりもしてました。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/01(月) 18:31:05 

    実家もちゃんとご飯とお味噌汁とおかずを作ってくれていたので当たり前だと思っていたのでここを読んでビックリしてます。
    子供が産まれ母が私にしてくれていたようにお味噌汁とご飯とおかずを用意してます。
    おかずって言っても卵焼きや目玉焼き、ウインナーや鮭を焼いたどれか一品だけですが、朝ごはんをしっかり食べさせてトイレ(大)をさせてから学校に送り出してます。

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2021/03/01(月) 18:32:05 

    はーい。
    小学生のとき、友人の家で何故か食べて行ってたわ。未だに何でそうなってたか謎。そこのおばちゃんも小さいときから良くしてくれてて、食べていきーって言う寛容な人だったからね。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/01(月) 18:33:29 

    >>1
    もし共働きなら、ご主人と交互で作るとか。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/01(月) 18:36:12 

    冬は毎日、焼いた餅を朝ごはんとして出された
    きな粉砂糖をまぶしたり、磯部風で食べたり
    飽きないように自分で工夫していた
    でも飽きた…おかげで今は餅嫌い

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/01(月) 18:39:00 

    実家もごはん、納豆、目玉焼きとハム、焼き魚、お味噌汁に添え物?(漬物かみそにんにくかもずく)...っていう和食なんだけど、祖父母と同居の母は朝から働かされてたからちゃんと作ってたらしい。私は朝そんなに食べれなくて残しちゃったり、罪悪感もあって実家の朝ごはん苦痛だったけど今となってはすごいと思う。
    旦那は逆に菓子パンだけで育ったから朝にこだわりなくて楽してる。母は出してるだけだよ。って言うけど出す気もならないし、毎朝の食費もすごそう。
    旦那が実家に来たときは旅館かよって驚いてる。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/01(月) 18:39:30 

    トピと内容変わったね!

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/01(月) 18:39:39 

    食べずに学校行ってた
    なかったから。
    お父さんは弁当の残りの卵焼き2切れと大盛りご飯に醤油を大量にかけて食べてた。
    それみて母は嫌味ったらしく文句言ってたけど、だったら準備しろよって話だよね。
    結婚した今だからわかる

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2021/03/01(月) 18:42:02 

    子供が食べられないっていうから
    おにぎりかサンドイッチ。あとヨーグルト。
    しっかりしたもの出すと本当に食べられなくて吐いちゃう。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/01(月) 18:42:33 

    お母さま働いてるお家は朝ごはん簡単がおおいのかな

    +4

    -5

  • 159. 匿名 2021/03/01(月) 18:42:58 

    >>5
    うちもそうだった
    それだけじゃお腹空くから授業中必ずお腹鳴って恥ずかしかったな
    高校生ぐらいになったら自分でごはんと納豆とか食べてた。一杯じゃ足りない(というかお腹鳴る)から2杯3杯食べてたわ

    +18

    -7

  • 160. 匿名 2021/03/01(月) 18:43:08 

    >>5
    うちも
    でもそれで全然平気w
    むしろ買ってきてくれてありがとう、って感じ

    +190

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/01(月) 18:43:41 

    私朝ごはんは子供にパンとヨーグルトで済ませてました。

    昼は給食食べるし、夜はなるべくバランス考えて作ってるから朝は許してもらってる。

    というか、子供もパンの方が嬉しいみたい。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/01(月) 18:45:13 

    >>2
    うちも
    母親寝てた
    たまに起きても、朝から近所のお店にパン買いにやらされたり笑
    たいていは冷蔵庫漁って、晩ごはんの残りか白飯にふりかけとか自分で食べてたよ、小学生なのに

    +119

    -5

  • 163. 匿名 2021/03/01(月) 18:45:15 

    >>156
    誰のお弁当?
    卵焼きはお父さんが作ってたの?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/01(月) 18:47:54 

    白いご飯とお味噌汁だけだった。しかもお味噌汁も毎日作るんじゃなくて、2・3日同じやつ。
    給食がご馳走だったなぁ(´- `*)

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/01(月) 18:49:13 

    いつも市販のパンだった。菓子パン。ヨーグルトとかはなかった。バターロール一個食べるか、食べずに学校行くか。
    遠足とかでお弁当を作る日の朝は、余った唐揚げとご飯があってそれが楽しみだったけど、母は朝からギャーギャー文句言って作ってました。めんどくさいめんどくさいの連呼。怖い母を刺激しないように、出されたおにぎりの残りをそーっと食べてた。
    遠足のお弁当は毎回おにぎりと唐揚げ、卵焼き。これしか食べたことない。小学生でお弁当は終わりました。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 18:49:22 

    ごめん毎朝子供に納豆かふりかけご飯とヨーグルトです。手抜きだなって思うけど、朝バタバタだし、通学班の他の子待たせたくないから、あるものを適当に食べさせて…が基本になってる。夜はちゃんとバランス考えて作っているよ多分…。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 18:49:49 

    用意して貰えるってまずなかったな

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/01(月) 18:50:19 

    >>34
    そういう朝の時間の使い方あこがれます!
    お昼や夜ご飯作る前眠くならないですか?
    私は7時に起きてるだけなのに夕方にはめちゃくちゃ眠くなり、早起きしたら眠くて眠くて…

    +104

    -4

  • 169. 匿名 2021/03/01(月) 18:51:11 

    >>2わかる。
    きちんとした朝食がわからない。
    ご飯のお共系のが冷蔵庫にあるから、それを食べて出て行ってた。
    お共系…ご飯ですよ、なめ茸、鮭そぼろ
    みたいなのがあるのは良い時。
    減るのが早いと怒られる。

    +119

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/01(月) 18:51:53 

    >>1
    旦那さんが何年も何も言わなかったって事は特に不満は無いのでは?

    急に朝からしっかり作るとそれだけで1日に出来る家事のキャパ超えてしまいそうだから、休みの日だけちょっと張り切って、でも朝昼兼用でwくらいで良いと思う。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/01(月) 18:52:19 

    朝ごはんをしっかり作ったら食費もかかりそうですね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/01(月) 18:53:27 

    >>82
    はい、そうです。あと、洗濯も小学生の時から自分のものは自分でやる教育でした。父も自分のシャツはアイロンしてましたね(笑)

    こうやって書くと毒親のようですが、私は料理が好きで自分の好きなものを作れるので楽しかったです。家事も一人暮らしをするときに役立ったので、早くから家事が苦にならないように育ててくれたことに感謝しています。

    +73

    -2

  • 173. 匿名 2021/03/01(月) 18:53:29 

    >>36
    男っぽいな
    料理本関係ないわ

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2021/03/01(月) 18:53:29 

    両親とも夜の10時まで仕事してたから朝ご飯なしで今に至る。不都合なしでした。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/01(月) 18:53:39 

    旦那も子供もパン食べないから朝からご飯と味噌汁。
    冬は夜に味噌汁多めに作って朝食べる。
    暖かくなってきたらお湯を注ぐだけのスープ系にしてます。
    海苔、納豆、佃煮系、ウインナー、ベーコンとかも食べてます。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/01(月) 18:55:35 

    >>134
    だってそうじゃない?
    言い方は良くないかも知れないけど、今までそんな調子だったのに急にあれもこれも出来ないと思う。
    義実家でご飯食べた時に気づいたなら、その時から徐々にやっててレパートリーに詰まってきたならわかるけど、そこで気づいたのにそのままにしてて、味噌汁と魚と卵焼きとおひたしとって言って、出来るのかって。味噌汁を前日に作っておいて良いのかさえわからない人だよ?

    +7

    -33

  • 177. 匿名 2021/03/01(月) 18:56:16 

    >>118
    家に母親いても勝手にカップ麺とか自分で作って食べる子供羨ましい
    うちは朝食べ終わったらもうお昼なにー?だもん

    +10

    -9

  • 178. 匿名 2021/03/01(月) 19:00:49 

    朝からいろいろつくるよ

    ・ご飯・味噌汁・焼き魚・おひたし
    ・ご飯・味噌汁・ボイルソーセージ・ハムエッグ
    ・野菜のホットサンドとスープ
    ・エッグマフィンとナゲットとスープ
    ・残りの冷や飯で野菜たっぷり味噌おじや
    ・卵とじうどん

    などを適当にローテーション
    これらは私が食べたくてつくるので
    自然と家族分つくることになりますね笑

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/01(月) 19:01:21 

    森三中の黒澤さんだっけ?「朝ごはん」を知らなかったって人。
    中学生になって友達が「朝ごはんが〜」と言っていて「朝ごはんってなに?」って聞いて「毎朝ご飯を食べる」と知って衝撃受けたとかなんとか…
    テレビで話してるの見た事ある。ネタかな?
    もし本当な、ビックリする。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/01(月) 19:01:31 

    >>1
    うちは父が弁当持ってく人だったし、中学からは弁当だったから朝ご飯炊いたのはあるんで、ご飯と味噌汁(だしの素つかうからほぼインスタント)と弁当のおかずの残りと前日の夕食の残りだったよ。わざわざは作らない。

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2021/03/01(月) 19:04:29 

    私も朝ごはんなかった。
    あってもきゅうりとか。
    小学校高学年から私がパン焼いてコーヒー作って起こしてた。
    私も毎日飲んでた。
    だから背が伸びなかったのかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/01(月) 19:07:41 

    休みの日はお味噌汁、ご飯、おかずって作ったり、手作りのパンとか出したりするけど、
    平日はトーストにミニトマトにカップスープとか、サンドイッチのみとか、菓子パンにコーヒーのみとか、お茶漬けだけとか、肉まんだけだとか(血の轍かよ笑)あるよ。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/01(月) 19:12:41 

    冬は餅ばっかり食べてたな~
    きなこや砂糖醤油とか色々して

    簡単だし腹持ち良いしむしろ好んで食べてた

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/01(月) 19:13:14 

    箱買いしたペヤング

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/01(月) 19:13:32 

    朝は軽い方が体調良いから、食べないか、フルーツとか軽いものだけにすることが多いかな。肉体労働するなら朝からしっかり食べた方がお昼までしっかり身体動くけど。

    その人のライフスタイルとか仕事の内容、土地の気候、はたまた体質にもよるから、朝ごはんが品数あって充実してるのがどんな場合でもベストとか、そういう一辺倒な考えは手放した方が良いと思ってる。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/01(月) 19:15:33 

    >>34
    いいなぁ。羨ましい。
    5時には起きてるんだけど8時から仕事だから、お弁当と朝食作って子供に食べさせて片付けしてたら自分の食べる時間が無い…。旦那の帰りが遅いからそれ以上早く起きれないし…。

    +69

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:09 

    >>2
    私もでした
    朝食べなくてもお昼まで普通に過ごせる体になってたし、逆に朝食べてなさすぎて食べるのが違和感になってた
    授業中ぼーっとしてたのはそういうことだったんだなぁと大人になって納得

    +97

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:28 

    >>121
    夕はんて聞くけど、昼はんは聞かないね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:37 

    >>179
    でも日本では3食食べるのが一般的になったのって、江戸時代からと言われてるよね。西洋も昔は3食があたり前ではなかった。そう思うと、朝食食べないライフスタイルも別にびっくりすることでもないような気がしてきた。

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:54 

    辻ちゃんみたいなお母さんの子供に生れたかったよ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/01(月) 19:23:32 

    私は朝食欲が湧かないタイプだったので自然と朝ごはん適当になりました
    ご飯に味付けのりが一番多かったかな

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/01(月) 19:23:34 

    >>58
    ご飯に力注がれてイライラしてる親よりいいよね

    +82

    -4

  • 193. 匿名 2021/03/01(月) 19:24:51 

    >>126
    出してもらったご飯は全部おいしくいただく派の人からしたら、残してほしいときは残してって伝えてあげないとかわいそうかも笑

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/01(月) 19:25:35 

    >>1
    パンに野菜ジュース…

    血糖値、急上昇!!!
    体にワルー

    +4

    -24

  • 195. 匿名 2021/03/01(月) 19:25:59 

    ごはんと、野菜どーんと強火で煮込んだお味噌汁。
    おかずはすぐにたべられるハムか豆腐か納豆かカニカマです。結構腹持ちがよい。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/01(月) 19:27:39 

    うちは夫も子供たちもみんな朝からしっかり食べる。
    ご飯、味噌汁、焼き魚となんか野菜。
    おかずは目玉焼きだけの日もある。
    元々夫が朝しっかり食べたい派で、そういう朝食を作ってたら子供たちも食べるようになった。
    私の実家ではパンとソーセージとか、適当朝食。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/01(月) 19:28:20 

    >>2
    うちも専業主婦の母でしたが、自分でパン焼いて食べてました。
    あと高学年からは自分で洗濯もしてたな。自立させたい気持ちが強かったのかも。
    お陰で18歳からの独り暮らしは、何不自由なく暮らせたわ。

    +93

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/01(月) 19:28:59 

    ヌマというイケすかない教師が貧乏な親に朝飯くらい食わせないから子供がバカなんだ性格悪いんだと言ったのよ。
    もう時効だけど科学では朝、空腹な方が集中力上がるて話になってて 笑
    てかヌマて男もう死んだだろうなあ。

    +0

    -7

  • 199. 匿名 2021/03/01(月) 19:29:09 

    旦那も私も実家ではしっかり派だったけど、朝が早くて、大麦やらフルーツやらブロッコリーの青野菜入れた、バナナキウイスムージーだよ

    一分で食べ終わるし、洗い物もミキサーとコップだけ
    身体も軽いしお通じも良くなって、いいこと尽くし

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/01(月) 19:29:48 

    我が家はおむすびだけ、寒い日はお味噌汁つけるけど
    息子も時間がないし、丁度いいみたい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/01(月) 19:29:52 

    そういえば、朝ごはんの話ってあんまりしませんね
    興味深く読んでいます(菓子パン育ち)

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/01(月) 19:31:42 

    朝たくさん食べるの嫌いだし、早起きも苦手だし。基本パンかシリアルでした。母も晩御飯はしっかり作ってくれていたし、別になんの問題もない。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/03/01(月) 19:33:15 

    実家も義実家も朝からおかず満載でしっかり作る派だったから結婚して8年間毎日毎日頑張ってきたけど、最近疲れた。
    昼と夜に栄養ちゃんと取れてればいいよね。
    うちもシリアルだけにしようかな….

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/01(月) 19:33:34 

    小さい頃の朝ごはんは特になかった。母親が朝出勤するのが早かったし、私も別に食べなくても大丈夫だったので。どうしても食べたくなったら、自分で卵かけご飯とかお茶漬け食べてた。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/01(月) 19:33:46 

    >>1
    朝食べなくてもいい説もあるし、朝食べられない系の人もいるんだから…と自分に言い聞かせてパンと果物しか与えてないよ。子供達小さいけど。
    私自身朝1品のみ(自分で納豆かけご飯食べてた)で168センチまですくすく大きくなれたので。
    小さいうちは時間短縮で洗い物がなるべく出ない食事を心がけて、リクエストがくるようになったらできる範囲で応えるくらいでいいかと思ってます。

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/01(月) 19:35:40 

    >>15
    うちもこのパターンだった。
    自分の実家もけして品数あるわけではないけど
    ご飯と味噌汁とおかずくらいだったけど。
    旦那はコーヒーとパンとかシリアルとヨーグルトみたいな感じだった。
    義実家が旅館の朝ごはんみたいな習慣じゃなくて本当に助かったと思う

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/01(月) 19:36:07 

    自分で食パン焼いてインスタントコーヒー飲んでた。
    母は専業主婦だったけど朝白米が出てくる家じゃなかった。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/01(月) 19:39:00 

    >>197
    そうなんだよねえ
    逆に母親がかまわないほうが自立早いしちゃんと自立できる

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2021/03/01(月) 19:39:11 

    小学生~大学生の頃は普通に納豆ご飯だけとかパンだけでした

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/01(月) 19:40:24 

    小学校のとき、インスタントコーヒーにトーストのみ。
    コーヒーを甘くしてトースト浸しながら食べてました。

    お行儀悪いけど、朝食欲ないので
    私としてはこれで良かったです。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/01(月) 19:41:23 

    朝は、十六穀米orもち麦茶ご飯で、すぐ煮える具の味噌汁、小さめの焼き魚や干物、浅漬け、納豆や目玉焼き、ブロッコリーなどを出しています。

    朝からしんどい時も多いので、みんなの朝ごはん日記という本や朝食に関する本を見てモチベーションをあげます。あっさりめの常備菜など作っておけば朝は少しは楽です。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/01(月) 19:42:06 

    森三中の黒沢さんは幼少期朝ごはんていう存在を教えられないで育ったらしい(笑)
    母親がめんどくさかったみたいな理由で。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/01(月) 19:42:14 

    実家でも今でも、各自で適当にパンとかヨーグルトとか食べる。子供もそう。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/01(月) 19:43:33 

    >>63
    フルートは気張らないと吹けないよ!

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/01(月) 19:43:46 

    >>173
    誰も見本になる人がいない場合は、料理本見てあれこれ作ってみるもんじゃない?クックパッドでも良いしクラシルでも良いし。

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2021/03/01(月) 19:47:35 

    実家は朝だけは旅館のような品揃えだった。夜は甘党の母はケーキで父は酒とつまみで子供だけご飯食べてるとか適当だった。どっちがいいかはわからないけど私も兄弟も普通に真面目に育った。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/01(月) 19:52:02 

    ご飯だけ炊いてあって後は好きにしてくれという日もあれば味噌汁か卵焼きかベビーハムを焼いたものをつけてくれる日もあった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/01(月) 19:52:33 

    うちは朝は前日の夕食と同じ物を食べることが多いです。
    前日の夜がハンバーグなら、次の日の朝もハンバーグ、シチューならシチュー、肉じゃがなら肉じゃが、肉まん(手作り)なら肉まんと朝からがっつりです。
    味噌汁も次の日の朝も食べることを想定して、多めに作ります。
    おかずを前日に食べ切ってしまった場合は、目玉焼きか卵焼きを作るか、それだけだと物足りない場合は前に作って冷凍しておいたカレーを解凍して食べます。
    食後に果物やヨーグルトを食べることも多いです。
    基本的に朝はたっぷり食べるので、あまり食べないという人が結構多くて意外です。
    夜はおかずだけ食べて、炭水化物は食べないこともあります(子供は食べる)。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/01(月) 19:53:02 

    >>1

    ガルちゃんのコメントで

    『毎朝、息子が幼稚園行く前にラップにご飯乗せてふりかけかけておにぎり。息子よごめん』


    というのが印象に残っている

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/01(月) 19:54:18 

    >>36
    そんなカリカリしなさんなw

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:06 

    >>145
    すごーくいいお母さんしてそうだね。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/01(月) 19:56:26 

    >>53
    私もこっち
    お腹苦しくなるし、朝はバタバタ子供の準備や送りで忙しく出勤するから朝ごはんナシ。昼御飯食べてゆっくり家で寛ぐと出る
    リラックスできる時間に合わせて食べるのも大事なことだと思う

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:04 

    >>162
    なんだって⁉️(>_<)💦
    学校行く子どもに朝ごはん食べさせないって⁉️

    +23

    -5

  • 224. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:53 

    >>1
    うちも適当だよ。上の幼稚園児はアンパンマンのパンやカニぱん・フルーツ・牛乳、下の離乳食後期の子は作り置き。夫と私もパンとコーヒーって感じ。朝ごはんに労力割くほど余裕がありません…

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/01(月) 20:01:35 

    朝しっかりしている家ってレアだと思ってる。
    羨ま(  ̄▽ ̄)

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/01(月) 20:04:31 

    >>52

    パン

    果物

    これは必ず
    それ以外であるヨーグルトやウィンナー、チーズは必ずではないの?

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2021/03/01(月) 20:06:15 

    菓子パンだけだったけど好きだったし普通だと思ってた
    大人になってがるちゃんに出会って子供の朝ごはんに菓子パンだけ食べさせるのは叩かれる対象なことを知った。

    +16

    -3

  • 228. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:15 

    菓子パンひとつ
    バナナ1本
    小学生の頃からこのどっちかだったなあ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:54 

    >>145
    専業なら当然
    それやらなくて逆になにやるのwって話だよね♪

    +7

    -28

  • 230. 匿名 2021/03/01(月) 20:11:52 

    私が基本パンで生活してきたから(幼少期からパンだった)、子どもたちも毎朝パンのみ。たまに気が向くと一緒にワッフル作ったりホットケーキ作ったりしてるよ。
    ご飯もの好きな子たちではないから朝は好きな物食べさせてるよ。
    やっぱりちゃんとした方がいいのかな…

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/01(月) 20:12:31 

    >>199
    朝ごはん食べると疲れるから私もそれくらいが良い

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/01(月) 20:14:21 

    パン、ヨーグルト、果物、コーヒーくらいかな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/01(月) 20:14:34 

    納豆卵かけご飯
    パンと目玉焼きとヨーグルトに少しフルーツ
    これを順番に食べとけば上等だよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/01(月) 20:17:11 

    母は専業だったけど、小学生の時から自分で食パン焼いてコーヒー牛乳作ってたw
    時々ゆで卵とかウインナーの焼いたのとか出てきたけど、いつもじゃない
    でも別にそれで不満に思ったことなどないし、中学からは毎日お弁当作ってくれて、パートも始めたのに毎日夕食作ってくれて(冷食とか総菜とかは滅多に使わない)、それだけでめっちゃ有難いと思ってたよ
    自分には無理ー

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/01(月) 20:17:28 

    子供のころ、ご飯にのりたまが多かったな

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/01(月) 20:17:57 

    >>226
    そうそう。パン、卵、果物の3つは必ず出すけど、ウインナーやヨーグルトはその日によって出したり出さなかったり。
    わかりにくい書き方だったね。ごめんね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/01(月) 20:21:37 

    24歳だけど、もう10年以上平日の朝ごはんはご飯とお味噌汁だけ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/01(月) 20:28:35 

    朝から焼き魚なんて用意したら魚の脂でベタベタのグリル洗わなきゃならないじゃん。
    時間ないわー。
    毎朝、魚焼きグリル洗って炊飯釜洗って、家族全員分の食器洗いうなんてムリムリ

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/01(月) 20:29:03 

    うちセルフよ。

    朝は皆食欲がなくしかもパンがいい人、米食べたい人餅やお茶漬け、フレーク、おにぎりとバラバラ。だから小学生だけど、各自作る。

    たまに卵焼きとサラダととしっかり作ると今日はそれじゃない!と文句言われる。

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2021/03/01(月) 20:32:16 

    前日の夜、野菜たっぷりで多めに汁物作っておいて翌朝出してる。それプラスごはんと目玉焼きとかしらすとかあとはヨーグルト、フルーツかな。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/01(月) 20:33:24 

    朝ごはんちゃんと食べて来ないと授業中あたまに入らないって聞いてるけども。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/01(月) 20:33:51 

    ウチは高校生の時は磯部焼きだけだった時とかあった。他の日は特に覚えてない。
    お餅を焼いただけのものがでてきたのが衝撃的だった。
    料理できない母親だったわ。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/01(月) 20:37:10 

    >>5
    私もそうだった。むしろ菓子パンだー!やったーって喜んでた

    +102

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/01(月) 20:39:53 

    自分だけなら、炭水化物だけとか、コーヒーだけとか。

    でも、結婚して旦那と子供には、それなりに作ってますよ。
    ご飯の時は、基本、朝から、お味噌汁作ります。
    あとは、焼き魚や卵料理と野菜系の小鉢、それに、たまに果物、ヨーグルト
    たまに、炊き込みご飯とか。

    パンなら野菜系、卵、ウインナーや野菜スープやサンドイッチとほぼ果物、ヨーグルト。
    ホットケーキやフレンチトーストなどなど。

    私の実家がほぼ、毎日、食パンと飲み物だけで飽き飽きしてた反動かも。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/01(月) 20:52:06 

    自分がしっかり食べたいから、夜ご飯みたいな朝ごはんをかれこれ16年作り続けている。
    子供が外で話すとネタになるらしい。
    朝から揚げ物したり、ハンバーグ作ったり。
    小さいときから毎日そんな感じだから、中学生になっても当たり前にガッツリ食べていくわ。
    実家ではどんな朝ごはんを食べていたか覚えていない。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/01(月) 20:52:50 

    朝ごはんは各自であるもの食べるスタイルだったから基本的に食べてなくて、義実家はちゃんと作る家だったから結婚してから作るようになって一緒に食べてたらめちゃくちゃ太った。
    今は作るけど自分は食べるのやめたから元に戻った。
    朝食べないと太るは体質によると思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/01(月) 20:55:25 

    >>160
    糖分の塊みたいなもんだけど学生の朝には持ってこいだよね
    食欲湧くし頭動かすエネルギーになる

    学生のノリで成人してからも食べてたら太ったから今はおにぎりとかシリアルにしてる

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/01(月) 20:56:08 

    >>245
    すごい!けど食費大変そう

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/01(月) 20:56:10 

    私と子供はパン、ヨーグルト、果物くらい
    旦那は白米(まとめて炊いて冷凍してあるのでレンチン)、納豆、目玉焼きとソーセージ
    あとはインスタント味噌汁
    旦那は不規則勤務なので自分で用意してます

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/01(月) 20:58:33 

    朝から魚とか食べたことない
    食べるのも時間かかりそうだからその分早起きしなくちゃいけなくなりそうだね

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/01(月) 20:59:22 

    朝食べられないから、単品で充分だった。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/01(月) 20:59:56 

    高校時代にクラスメイトが、今日の朝ごはんがおかゆだけだったって怒ってたな。
    用意してくれるだけで、ありがたいと思う。

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/01(月) 21:01:47 

    実家がきちんと作るから自然と私もしっかり食べないと満足しない身体になった。主食、汁物、サラダ、たんぱく質系、副菜2つ位?ワンプレートにさっと盛り付けて終わり
    夕食作りながら明日の朝食の材料あるか確認して下ごしらえしたり
    子供も朝起きたては食べられないから、全ての準備終わって最後に食べさせてる
    だいたい食事と歯磨きで30分の時間とらせてるからその分早く起こしてる
    後は夕食の時間が早いのと就寝時間も早いから、自然とお腹すくみたいで胃が目覚めたらモリモリ食べるよ




    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/01(月) 21:04:44 

    >>241
    だから朝ご飯食べさせてもらえない子供の為に
    校長先生がバナナとか用意してくれて食べさせるようにしてる小学校があるってニュース聞いた事がある
    親情けないな

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/01(月) 21:07:59 

    母が専業主婦でしかも自分に厳しいタイプの人だったから朝から、ご飯、みそ汁、魚か玉子焼き、夕飯の残りの煮物やサラダと朝からしっかり栄養を摂らせる母だったので、私も結構朝から作ってしまう。寝坊したい時はパンとスープとヨーグルトって決めてる。娘は小学生だけど、少食だからほとんど残すし最近はパンとヨーグルトだけの日も結構ある。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/01(月) 21:15:10 

    コーヒーとパンだけ
    たまにヨーグルト

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/01(月) 21:19:37 

    パンとヨーグルトかごはんにふりかけでした
    ちゃんとした朝ごはんではないとは思うけど、朝はそれで充分と思ってたけどな~

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/01(月) 21:24:25 

    >>219それ駄目なんだろうか…
    うちも息子の朝ごはんそんな感じだよ
    ビスケットとかクラッカー(リッツみたいなやつ)の時もある
    自分もコーヒーとフルーツだけ(息子はフルーツ食べない)

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/01(月) 21:24:37 

    >>1
    もし実家がそんな感じで主さんがパンとヨーグルトだけだったら旦那さん既になんか言ってそうだけど。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/01(月) 21:30:45 

    >>1
    朝しっかり、だけど、そのしっかりは量でした。
    とにかく、お腹いっぱい白飯を食べればよかったので、ご飯にふりかけか、お茶漬けにして掻き込んで終わりでした。

    たまにおかずがあるときもあったけど、正直迷惑でした。
    おかずがあると、食べるのに時間がかかって家を出るのが遅くなるので、丼に白飯だけ用意されてるのがいちばんよかった。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/01(月) 21:31:07 

    朝ごはんなんかあれば食べるし無きゃ食べないよ
    別に支障はなかった。自分の子にはちゃんと食べさせるかな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/01(月) 21:31:15 

    子供の頃朝ごはん食べるのがしんどくて、大体トーストかお茶漬けか、おじやか、と言う感じだった。

    今も、子供に適当にそのあたりを提供している。
    子供の方が早く起きたら、勝手にごはんよそって食べてることも多い。

    ピザトーストにしたり、卵焼きつけたり、果物つけることもある。
    朝から、ちゃんと和食作ってる人や、サラダまでつけてる人を尊敬する。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/01(月) 21:35:56 

    冷凍ご飯解凍して、そのままラップをお皿がわりにしてふりかけまぶして食べてた
    洗い物増やすなって毎度怒られてた…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/01(月) 21:39:56 

    ちゃんと作りたいけど子ども(4歳)食べてくれない。おにぎりとヨーグルトで精一杯。他に目玉焼きとかスクランブルエッグとか出したいのに。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/01(月) 21:42:56 

    母はしっかり作ってくれてたけど私立で遠く食べてる時間無かった
    おまけに中学生から更に遠くに越された為6時起きた瞬間制服に着替え階段下におかれた紅茶飲み干して顔洗ってそのまま行ってきますの状態
    なので私は子供達にちゃんと作ってあげる事が出来なかったなぁ
    夕食だけは毎回しっかり手作りしてたけど

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/01(月) 21:43:43 

    洋食の時は
    食パン2枚にコーヒー

    和食の時は
    焼き魚、ごはん、あさげの味噌汁ってかんじだったよ。

    それ以外だったら昨晩の残り物を朝ごはんにしたりしてた。

    豪華なものではないけど毎朝、必ず何かは用意してくれてた😀

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:10 

    >>21
    それきっと血糖値急上昇してまふ

    +56

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/01(月) 21:52:00 

    >>264
    自分にだすんだよー
    それで一口だけ口にいれてあげたらいいじゃない

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/01(月) 21:52:37 

    家族が食べてくれるなら作りたいけど魚焼いてもグラノーラが良かったとか言われるからがっくり。好きに食べてとグラノーラとヨーグルトとゆで卵だけ用意してほったらかし。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/01(月) 21:54:19 

    朝から食べれないし
    母親も料理下手だから適当だった

    現在 子供も朝食べてくれないし
    私も変わらず食べないから
    パンだけ、ヨーグルトだけ、
    おにぎりだけ、スムージーだけ
    みたいな適当な朝です。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/01(月) 21:55:13 

    前の日の味噌汁に卵入れたのと食パン。和洋折衷でした。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:29 

    朝は作りたての味噌汁と炊き立てごはん、目玉焼きとウィンナーか、焼き鮭が必ず出てくる家でしたが、低血圧だったのか、朝は本当に食欲がなくほとんど食べずに出かけてました。
    味噌汁は熱すぎて飲めないし、生や半熟が嫌いな私にとって生焼けの目玉焼きは論外だしで食べたいものもなく…
    でも健康に育ちましたよ。
    今は子どもたちの朝ごはん、超適当です。
    パン焼いただけとか、チンした焼きおにぎり、頑張ってサンドイッチやおにぎり作るくらい。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:42 

    みんなすごい
    うち実家共働きなのに母はしっかり手作りでホットドッグやサンドイッチおにぎりなど作ってくれていたのに私は眠くて眠くて今は働いてもないのに
    子供には菓子パン置いておくだけで
    朝起こしてそのまままた寝てしまいます
    明日こそ起きよう!と思うのにどれだけ早く寝てもまた寝てしまうダメ母です

    +6

    -5

  • 274. 匿名 2021/03/01(月) 22:05:48 

    両親は朝が弱くて寝てた。
    子供達は勝手に起きてコーンフレークに牛乳かけて食べて学校行ってたな。
    でも美味しかったし、コーンフレークって地味に高いよね笑
    中学でお弁当始まったらちゃんと朝起きて、毎日作ってくれたから毒親じゃない。

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/01(月) 22:08:47 

    >>159
    私も最低でも2杯は食べてたけど昼まで持たなかったな
    朝から3~4杯食べたりしてた
    おかず少量に米掻き込む感じw

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2021/03/01(月) 22:09:46 

    >>8
    私も中学の時は毎朝、カロリーメイトだった
    味と食感が好きで
    今思うと、結構コスト掛かってたなぁ

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/01(月) 22:13:11 

    パンにとろけるチーズのせて焼くチーズトーストとかでいいんじゃないかな?あとは牛乳で。時間もかかんないし楽だよ(^^)

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/01(月) 22:14:24 

    トーストにコーヒーだけだったけど、
    夜ご飯や弁当作ってくれたから
    気にならなかったなあ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/01(月) 22:15:49 

    朝はドリンクだけでいいような気がする。12時に食べればちょうどいい。私はこれで半世紀生きてきた。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/01(月) 22:17:22 

    最近子供がハマってるから毎朝フレンチトースト作ってるよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/01(月) 22:18:28 

    中にバターがあるパン1.2個だけ。子供の頃少食なのもあったけど。お母さんは朝起きてこなかったな。フルタイムパートでもないのに。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/01(月) 22:19:31 

    トースト、コーヒーに牛肉足してチンしたコーヒー牛乳とヨーグルトと果物1種類か2種類が朝食で、和食はしないですね。
    体のためには和食が良いと思いながらもずっとパン食です。
    ごはんとお味噌汁の朝ごはんだったら納豆や卵料理、焼き魚も用意しないといけないから朝から大変。朝ごはん和食の方、尊敬します

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/01(月) 22:34:16 

    私は食パンか白米か好きな方って感じだった。シンプルだけど用意はしてくれたなぁ。従兄弟の家は必ず目玉焼きソーセージにご飯と味噌汁だったら、泊まりに来たり行ったりした時は、逆に朝からこんなにいらないと思っててしんどかった。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/01(月) 22:41:13 

    ご飯、味噌汁、冷めた目玉焼きの日が多くて、漬物とかもなかったし、飽きてつらかったな。
    大人になった今、食事は作りたて!揚げたて!と変に熱々にこだわってしまう…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/01(月) 22:45:57 

    >>172
    教えていただきありがとうございます!!
    プラスを沢山押したいです(^^)
    素敵なご家族ですね!

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/01(月) 22:46:06 

    >>219
    えー
    子供にとって お母さんのおにぎりって最高に美味しい特別な食べ物だと思うけど

    食欲なくてもおにぎりだったら食べる子は多いんじゃないかな?

    ふりかけでも昆布でもおかかでも
    バリエーションは無限だし
    おにぎりいいよ!

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/01(月) 22:46:14 

    朝お味噌汁出すなら前日の夕飯の残りです。
    バナナとヨーグルトと牛乳は固定で、トーストだったり、納豆ご飯だったり、お茶漬けだったり。朝から魚焼いたりサラダ出したりはしないかな…

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/01(月) 22:56:58 

    >>5
    電車に酔うから菓子パンと牛乳ぐらいがちょうど良かったお味噌汁やヨーグルト、焼き魚なんて食べてたらどうなってたか。
    無理に食べなさいって言う親じゃなくて良かった。

    +51

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/01(月) 22:57:36 

    毎日昆布とかつお節で出汁取って具沢山の味噌汁作って、出汁ガラで作ったおかかのふりかけやしらすおろしや卵焼き、お浸しや漬物なんかを必死に食卓に出してるけど、そんなに頑張る必要もない気がしてきた。
    2歳の娘をあやしながら作るのしんどい。
    パン、ヨーグルト、果物で充分栄養摂れるよね。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/01(月) 22:59:10 

    私もセルフな家で育ったから自分の子供にもパン一枚と果物とかにしてて、でもなかなか食べなくて困ってた。
    子供の朝食は大事と知ってから、ウィンナーと目玉焼き、プチトマト、プリン、ヤクルト、トースト半分かプチホットケーキ、果物をちょっとずつだけど用意したら完食してくれるようになって体重も増加したw
    娘よなんかごめんって感じw

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/01(月) 23:00:29 

    >>105
    素朴な疑問なんですが、こういう立派な朝食を食べてるお家って夜ご飯も多いんですか?
    自分の胃袋の感覚だと朝昼晩もりもりだと栄養過多、塩分過多になってしまって。
    成長期のお子さんがいるとまたちがうんだろうなぁとは思うのですが。

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/01(月) 23:00:41 

    自分で用意してる子ども居るの?偉いなあ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/01(月) 23:01:33 

    >>7
    私も朝ごはん食べて、家で出したい派だから朝ごはんしっかり食べる

    +17

    -3

  • 294. 匿名 2021/03/01(月) 23:03:05 

    おまえら、そんなんで幾ら自慢しても太刀打ちできないのいる

    俺の友達で東京、三田育ちのボンボンは
    母にご飯を作ってもらった事が一度もない
    表向きは、普通におぼっちゃんで
    裕福なおうちなのにだよ

    いや、これが貧しい家柄で・・って話なら
    ある意味、普通じゃない

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2021/03/01(月) 23:06:15 

    塩すらなかったんだよ、その家

    あったの冷蔵庫に水だけ、基本

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2021/03/01(月) 23:07:54 

    全部外食で済ます

    まあイカれてる

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/01(月) 23:08:40 

    毎日お味噌汁にご飯に目玉焼きやウインナーやお魚のおかずやパン(手作りサンドイッチ)を母が作ってくれてた。 早起きして毎日…感謝しかない。。
    自分に子供できたら毎日はしんどいと思う…

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/01(月) 23:08:58 

    >>172
    それ朝寝てるだけで、それ以外はちゃんとしたお母さんだったんだろうね。
    うちもしょっちゅう家事やらされたけど、理不尽しか感じなかったよ。
    すぐ自立出来て良かったってより、せざるを得なかったが正しい。
    子どもには不便な思いさせずに楽しく色々教えたいと思ってる。

    +49

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/01(月) 23:11:53 

    てか、家に塩すらないのは
    後にも先にも、あそこでしか見た事ない

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2021/03/01(月) 23:15:17 

    実家が朝ごはんには
    ご飯、お味噌汁、漬物か小鉢、焼き魚、果物とかの
    フルコースだったから
    結婚してもそのつもりで用意したら
    旦那に食べきれないから
    おにぎり1個で良いって言われたから楽w
    確かに朝から多すぎるよね。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/01(月) 23:16:36 

    あなたみたいな人が
    一人でも世に多く・・

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2021/03/01(月) 23:19:02 

    朝食の内容はともかく、小学校低学年くらいまでの小さい子放置して寝てるのはちょっと…と思うけど。
    誰かが代わりに見てくれるなら良いけど寂しく1人で学校に出て行くのも切ないし、小さい子見てあげないと何やらかすか分からない。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/01(月) 23:19:20 

    ご飯にハムとかウインナーとかない、卵一個焼いただけの目玉焼き。
    ご飯にしょうゆかけて海苔で巻いたやつ。
    レトルトの牛丼もしくはカレー。
    子どもの頃の朝はこんなんばっかで、炭水化物過多と栄養不足で私含めた兄弟みんな貧血と便秘症。思春期以降は太った。
    これ立派にネグレクトだよね。

    +1

    -11

  • 304. 匿名 2021/03/01(月) 23:22:07 

    >>1
    レトルトとか冷凍食品とかスーパーのお惣菜とかを出してるよ。
    無印のカレーと、前日の野菜たっぷりのお味噌汁か、スーパーで買ったサラダとか。
    朝から色々作る気力がないです。笑

    +14

    -5

  • 305. 匿名 2021/03/01(月) 23:25:43 

    菓子パンとか食パン、ご飯1杯、コンフレークとかだったな
    ドラマとかで見る味噌汁に魚とかの朝ごはんはフィクションの世界だと思ってた
    でも、朝弱くて起きれないから食べる時間ないしあんまり食欲ないからこれでいいかも

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/01(月) 23:30:30 

    >>2
    うちも!お母さん寝てた。コーンフレーク食べて1人で勝手に学校行ってた。カーテン開けといてとか言われながら…

    +28

    -1

  • 307. 匿名 2021/03/01(月) 23:35:21 

    >>1
    うちの幼稚園児は毎日のようにおにぎりorトースト、ウインナー、目玉焼きorスクランブルエッグor玉子焼き、ヨーグルト、牛乳。
    ウィニーのウインナー使ってるけど、毎日は体に悪いかな…と思い始めたところ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/01(月) 23:36:55 

    朝から白いご飯にお味噌汁、お魚は出た事がなかった。毎日菓子パンか食パン。
    自営業で皆忙しく祖父母もそれぞれ自分たちで用意して食べてた。
    夜ご飯はしっかりとした献立だったよ。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/01(月) 23:40:31 

    母が用意する朝ごはんは
    鰹節と卵のせたごはんとか
    オレンジ切っただけとか
    コーンフレークだけとかだったなぁ。
    対しておばあちゃんが作る朝ごはんは
    鮭、味噌汁、ソーセージ、卵焼き、
    野菜の付け合わせとか色々あって
    子供のときはめっちゃ豪華に感じた笑
    行くの年に2回とかだったけど
    おばあちゃんの家行ったときは
    夜ごはんはもちろん寿司とか
    焼き肉とかで豪華だけど
    朝ごはんがめちゃくちゃ楽しみだった。
    鮭大好きだから朝から2切れ食べて
    ごはん大盛りおかわりしてた笑

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/01(月) 23:43:33 

    私も子供に頃は食パンに自分でジャム塗って食べてたな。

    今は、安いホットサンドメーカー買ってチーズとハム挟んで焼いて子供に出してる。挟んで焼くだけで豪華に見える。
    あんこのジャムと少しのバター挟んで焼くとすごく美味しい。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/01(月) 23:46:31 

    まんじゅうと緑茶

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2021/03/01(月) 23:47:50 

    >>2
    私もです。
    子供の頃から朝ごはんを食べる習慣がないから、珍しく朝ごはんを食べるとお腹壊しちゃうようになりました。。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/01(月) 23:48:32 

    うちは母が色んなベーカリーに毎朝わざわざ車で買いに行ってた。
    とにかくパンが大好きみたいでウキウキしながら出ていくから言えなかったけど、朝はたまごかけご飯が食べたかった。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/01(月) 23:51:57 

    >>1
    母が、朝炊きたてのご飯の釜に卵いれて、たまごかけご飯と弁当に詰めた冷凍食品の数品を食べ盛り4人で争奪戦でした。

    足りるわけもなく!

    太りました

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/01(月) 23:54:45 

    パンの日もあれば袋麺が朝ごはんの時もあったw

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2021/03/01(月) 23:54:47 

    >>291
    我が家は夜は3~4品で、私と旦那は炭水化物はなしにしてます。
    子供はまだみんな小学生ですが、高学年女子はごはんも大盛りでおかずもおかわりしたりと大人より食べてます。

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:30 

    >>112
    うちも朝ごはんない家で、結婚前に相手を紹介するために帰省したとき、なんと旦那の分だけ朝ごはん出てきた!

    アンタ(私)はなんか食べたければ勝手にやって、と。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/01(月) 23:59:02 

    >>238
    横ですが。
    魚焼きグリル使わなくてもフライパンの上にクッキングシート敷いて、その上に魚の切り身など乗せて焼けば洗い物ゼロで魚焼けますよ。片面7分位で…
    焼き終わったらクッキングシートポイっと捨てて終了です!
    私は朝、そうやって魚焼いて出してる。楽ですよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/02(火) 00:03:34 

    >>2
    ウチは母が毎朝姉2人と父親のお弁当を作ってたから、朝ごはんは自分で用意してました。
    私も小一くらいから自分でパン焼いて目玉焼き作って食べてたな。
    だから朝ごはんは毎日同じメニューってのが当たり前で、子供ができた今もパンと卵とバナナって感じです。
    保育園の連絡帳書くの楽だけどちょっと恥ずかしい…。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/02(火) 00:18:03 

    >>118
    あの人ほんとヤバイよね。子育てカテから出ていって欲しい。

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/02(火) 00:19:46 

    >>238
    レンジグリルいいですよ!
    洗いものが楽。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/02(火) 00:21:12 

    >>1
    旅館の朝食みたいだね!素晴らしいな~と思ったけど食費かけ過ぎじゃない?お金持ちならいいけど一般家庭なら貯金できなさそうだな。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/02(火) 00:39:35 

    >>58
    私はそれで胃が悪くなったから嫌だったなあ
    胃薬与えるだけで改善してくれなかった
    一人暮らしして簡単でも手作りに変えたら胃薬不要になった

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/02(火) 00:40:56 

    >>9
    成長期が過ぎればね

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/02(火) 00:41:51 

    小さい頃から自分で目覚まし時計をセットして起きてた。
    子供だからギリギリまで寝てて、遅刻もしょっちゅうしてた。
    もちろん、朝ご飯もなかった。
    母親は専業主婦なのに、全て自己責任にされてた。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/02(火) 00:43:33 

    うちも小学生から朝ごはん支度してくれない家庭だったので
    友達がトーストとフルーツとか簡単なメニューでも羨ましかったなぁ

    りんご切るのだって手間かけてもらってて

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/02(火) 00:44:09 

    ご飯に麦茶かけて食べてた。
    今も時短でしてるけどそれが変だと知らなくて彼氏にびっくりされた…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/02(火) 00:51:06 

    小学校3年生から自分で目覚ましかけて、朝ごはんは自分でパン焼いたりしてた。
    制服のシャツにも小学生ながら毎朝アイロンしてた。
    弟が朝ごはん食べずに5分で出発タイプだから母親は弟が起きるまで寝てたなー

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/02(火) 00:53:10 

    旦那が汁物欲しがるので、前日の汁物を多めに作っておくかインスタントの味噌汁とかコーンスープとか常備してる。
    あとは、夜ご飯やお弁当の残り物があればだす!無ければ海苔の佃煮とか笑

    旦那は汁物さえあればあとは適当でいいらしい。たくさん食べたら苦しくなるみたい。私も食べたければ食べるけど、最近自分の料理に飽きてきた

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/02(火) 01:04:06 

    みなさん毎日お疲れ様です。私も朝食は食パン半分かない日がほぼでした。理由は私が食べないかららしいですw覚えてないけどお腹は空いていて授業中もほぼ寝てました。自分の子には恥ずかしながら小学生になってからスクランブルエッグ、ベーコンorウィンナー、ヨーグルト、玄米、牛乳を出しています。それまでは菓子パンや食パンでした。小学校が遠いので朝ちゃんと食べさせないとと思います!兄はぺろっと完食、妹はスクランブルエッグだけ食べてて噛むのに時間がかかるのは苦手みたい。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/02(火) 01:06:28 

    絶対にテーブルの真ん中にフルーツが切ってあって、あとはお好きにセルフサービスです方式だった。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/02(火) 01:09:08 

    >>99
    誰?だれ?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/02(火) 01:11:22 

    >>5
    同じく。定番は6本くらい入ったチョコスティックパン
    しかし、食べて良いのは2本。

    +63

    -1

  • 334. 匿名 2021/03/02(火) 01:11:32 

    >>15
    うちも朝は必ず魚料理(たまに肉野菜炒めか肉そぼろ)とか、卵料理(日によって違う)、味噌汁(具も毎日違うし、3種類くらい具材が入った、もはや汁というより具の味噌汁煮みたいなボリューミーな物)が出て、それにオプションな感じで納豆や海苔、明太子が出たりしていた。
    朝からモリモリ食べる家だったから、ホテルバイキングとかでパンとコーヒーとヨーグルトだけな人とか見ると、それで足りるの?!って逆にビックリしてた。

    今もその習慣が抜けなくて自分で自分の首絞めてる。
    楽な朝ごはんにしたいけれど食べた気がしないから無理。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/02(火) 01:13:03 

    私が小学5年生ごろまで、うちの家の朝ごはんは、ポテトチップスとかサッポロポテトというスナック菓子だった。
    お菓子が食べれるから子供心に不満はなくて、むしろ小学校で周りに自慢してた。
    それを小学校の担任教師に話してから、なぜか白米と焼き魚と味噌汁が出てくる様になった。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/02(火) 01:17:10 

    うちの旦那が朝ご飯食べない
    子供は朝全然食べてくれない!
    普通に食べたら給食残すらしい。

    リクエスト聞いたら
    小さなおにぎり一つくらいがちょうどいいらしいので
    毎日おにぎりだけだよ˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞
    こればかりは、子供の要望やご主人の要望に合わせたらどうかな。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/02(火) 01:18:02 

    ごはん、味噌汁、お魚、卵料理、納豆、フルーツみたいな朝ごはん食べてたなぁ。

    それが当たり前だったから何にも思わなかったけど、毎日メニューも違ったし、今思うとお母さんすごい。

    愛されてたな。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/02(火) 01:21:34 

    >>1
    無いときが殆どで白米にふりかけだけが長く続いたのを覚えてる
    朝から一汁三菜の家ってあるのかしら?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/02(火) 01:36:38 

    小学生位までは食パンとコーンスープとか、ごはんと目玉焼きとか、夕飯の残りものって感じだった。
    たまに朝から母がホットケーキ焼いてくれる時があってすごく嬉しかったんだけど、実はごはんもパンもなかっただけと最近聞いて笑った😂
    中学生位からはお弁当の残りとおにぎり、高校生の時は食べる時間なくておにぎり持たせてくれてたなぁ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/02(火) 01:37:11 

    朝ごはん食べたこと無かった。

    給食までお腹ぐぅぐぅ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/02(火) 01:41:47 

    母親が10歳で出ていったので、朝は菓子パン。
    お陰で中年になってからも止められません。非アルコール性の軽い脂肪肝です。
    皆さん、菓子パンはほどほどに…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/02(火) 01:54:42 

    前日の味噌汁に冷蔵庫に入れてあった冷ご飯入れてねこまんま朝ごはんにされてた。
    袋麺の煮かたを2年生で教えられて習得してた。
    コメの炊き方じゃなくて。
    家族がお箸つけた残り物のおかずとかも平気で翌日出てきた。雑菌とか今思えばやばいのに。
    高学年になる頃には親が仕事休みの日の朝は起きてこないので自分で用意する生活だった。
    我が子にはそんな思いさせたくなくて朝からご飯や納豆卵焼きに味噌汁も作ったりしてたけど、コロナで夫在宅になって家族みんなずっと家にいる生活で飯炊きに疲れて朝パンとヨーグルとか冷凍焼きおにぎりとかやってたら5歳の息子が、ママのあったかいおにぎりとお味噌汁がいいよぉ〜てトーストの目の前で泣いた。
    すごく反省してなるべく朝ご飯炊いて食べさせるようにしてるけどやっぱり疲れる

    +1

    -4

  • 343. 匿名 2021/03/02(火) 02:22:27 

    >>2
    私も。
    コーンフレークか食パン。
    電子レンジが使えるようになってからは
    肉まんを温めてた。

    朝からそんながっつり食べないし自分のペースで出来るしそれで何とも思ってなかった


    自分の娘にもコーンフレークとヨーグルトか
    お弁当作ったときの残りのおかずを出してます。

    +11

    -4

  • 344. 匿名 2021/03/02(火) 03:05:36 

    >>303
    ふりかけご飯とお茶もしくはジャムトーストとお茶、たまにヨーグルト…みたいな朝ごはんで育ってきたけど、ずっと痩せ気味で生きてるよ。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/02(火) 04:01:35 

    うちは両親共働きで、母方の祖母と同居してたけど
    朝ごはん食べてたのは小3くらいまでかな。
    祖母が用意してくれてたけど、父親は朝めちゃくちゃ早くてご飯食べずに出勤してたし、母親はギリギリタイプで化粧しながら味噌汁だけ
    そのうち私は反抗期で食べなくなった。
    そもそも和食が嫌いだったし。
    旦那の家はしっかり朝ごはん出るけど、旦那が朝ごはん食べたくないタイプなので一切作ってない。
    子なしだけど、朝ごはん食べたり作る習慣がないので自分も不安。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/02(火) 04:05:14 

    なんかあまり記憶にない
    なに食べてたんだろ

    ホットケーキ焼いてくれたときはやった!って感じだったのは覚えてる

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/02(火) 04:13:59 

    小学生の頃は父親と高校生の兄の弁当作った時に出た余り物が朝ごはんだったよ
    メインはご飯かパンか気分で選ぶ感じ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/02(火) 04:20:19 

    >>304
    これにマイナスなんだね。
    しっかり朝から手作りしないと毒親!
    みたいな、結局母親の首を同じ母親同士で締め合ってるんだね。

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2021/03/02(火) 04:22:02 

    >>340
    今はそれが体にいい、健康法と言われているけどね。ここは本当自分はいかに毒親に虐待されました!っていう自慢ばっかり。

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2021/03/02(火) 04:23:41 

    >>1
    子どもが大きくなると朝5時起きで弁当作りが当然になって、朝ごはんもしっかりと食べるようになりました。
    早起きするとお腹が空きます。
    ご飯の時は、具沢山味噌汁、ウインナー、サラダかお浸し、納豆など
    パンの時は、卵、具沢山スープ、サラダ、チーズなど。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/02(火) 04:26:15 

    >>348
    別にお腹が満たされたらなればいいと思うよ。
    成長期にお腹空かせるのは可哀想だし、三食食べて栄養面を充実させるのを補助する程度でいいと思うわ。
    大人は正直どうでもいいかなー。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/02(火) 04:36:13 

    >>21
    でもちゃんと食べてから出掛けたんだね
    えらいね

    +72

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/02(火) 04:37:08 

    >>34
    出勤何時?

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/02(火) 04:38:37 

    >>351
    そうおもう。わたしも。

    理想は色々あっても生活してると時間なかったりなにも買ってなかったりするしさ
    冷凍今川焼チンしたりとか、ビスケットと牛乳とかなんか口に入ってたらいいか!って時もある

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2021/03/02(火) 04:39:28 

    朝ごはんを食べると調子が悪くなるので、
    朝はみんな適当に済ませてます。ヨーグルト、フルーツなど。昼はボリュームある弁当持たせてます。
    夜は野菜たっぷりメニューで。
    一日の栄養摂取量をいつ、どの食材から摂るか、食べると調子の良い物、悪くなる物など関連を考えてたら今のスタイルになりました。周りと比べずに、その人に最適な栄養摂取法、食事スタイルがあるので一概にこれが良い!としなくてもいいですよ。

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2021/03/02(火) 04:43:37 

    >>318
    わたしはお皿にのせてラップしてチンだったりのときもある。
    かりっとしないけど、ふわっと柔らかい鮭で
    それはそれでありですよ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/02(火) 04:45:07 

    >>311
    実家(九州)からカステラが送られてくる時は
    カステラとカフェオレの朝ごはん。
    たまにはいいよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/02(火) 04:47:46 

    >>327
    おいしいよね!!ごはん粒もキレイになるし。
    麦茶ってのがいいよね!

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2021/03/02(火) 05:09:41 

    >>216
    なんか小説みたいでかっこいい
    吉本ばななとかの本でそういう話ありそう

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/02(火) 05:42:24 

    ほとんど食べたことない

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/02(火) 05:52:39 

    >>340ですが
    >>349さん、うちは虐待とかじゃなかったですよ。
    寝汚い兄妹ばっかだったので起きたらすぐ出ていかなければならなかっただけです。



    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/02(火) 06:12:19 

    >>1
    朝早く起きて作るのがめんどうなだけでしょ

    ズボラ

    +6

    -10

  • 363. 匿名 2021/03/02(火) 06:22:21 

    うちも適当だった。コーンフレークのみとかふりかけご飯とかねこまんまみたいなご飯とか。
    中学からはなかった気がする。
    だから今も朝食は食べないリズムになってる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/02(火) 06:33:22 

    うちは親が共働きで平日の朝はトーストとコーヒーとハムエッグでした。休みの日は、その頃中学生になった私がご飯と味噌汁、焼き魚を作ってた。
    家族はパン派だったから、朝から漂う和食の香りが不評だったなw
    でも、母親だけはすごく喜んでくれて10時頃に起きてきてそれ食べてた。共働きを思いやる娘に育ったよwww

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/02(火) 06:35:38 

    うちは菓子パンを適当に食べてた。
    菓子パン用意してくれてただけマシかなぁ。
    食欲無かったから食べないときも多かった。
    義実家で泊まったら、義母が朝からご飯味噌汁焼き魚を出してくれて驚いたし、美味しくて朝からたくさん食べちゃった

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/02(火) 06:43:25 

    >>5
    私の希望で朝は菓子パンにしてもらってた
    朝から重いもの食べられない

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/02(火) 07:03:03 

    >>34
    私も同じ感じだけど、夫と子供を送り出した後撮り溜めたドラマを見ながら寝てしまう。

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2021/03/02(火) 07:11:52 

    >>1
    きょうだい3人勝手に好きな時間に起きて買ってきてくれてたヨーグルトやパンを勝手に各々食べてました。電気つけると母を起こしちゃいそうだから薄暗い部屋でね。
    母はパート夜中まで掛け持ちしてたし、眠いし疲れてるよなって思ってた。夕飯も好きなの買って食べたりしてたけどなんにもしないお母さんだなんて思わなかった。しかし母親の味がイマイチわからん。
    友達んちに泊まりに行った時とか、よく泣きながら友達のお母さんのご飯食べてた。

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2021/03/02(火) 07:12:27 

    >>291
    作るの大変そう!えらい!
    食費もすごそう!

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/02(火) 07:20:37 

    >>369
    私も貧乏性だから食費がめっちゃ気になるわ

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/02(火) 07:24:19 

    >>316
    教えてくれてありがとうございます。
    すごくきちんとされてるんですね!

    きっと今日も美味しい朝ごはんがたくさんならんだんだろうな。
    私はトーストにレタスとハム挟んでコーヒーで流し込みました笑

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/02(火) 07:24:51 

    >>322
    うちそんな感じだったし親も高級取りじゃないけどめちゃめちゃ貯金してたよ。
    単純に浪費しないで子育て頑張ってた親だなと感じてた。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2021/03/02(火) 07:33:33 

    両親も私も共働きだから朝は菓子パン1つとか適当。仕事が休みの日は玉子やハムを焼いてご飯と納豆って感じ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/02(火) 07:40:10 

    ご飯だけは炊いてくれてたから
    ご飯の上にふりかけかけて一人で食べてた

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/02(火) 07:47:11 

    冷凍室から食パン出してチーズ乗せて焼いただけの朝食で嫌だったから自分の子には頑張ってる。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/02(火) 07:50:25 

    平日はトーストとコーヒー、父は必ずバナナ
    母も休みの休日は目玉焼きカボチャ、ピーマンなど野菜を数種類1人一切れずつ焼いたものとフルーツ
    平日にも母親は汁ものが好きで作ってたけど、皆んないらなくてなくなった。

    1人暮らししてからは休日はパン屋に買いに行ってた


    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/02(火) 07:54:36 

    基本はセルフサービスだったな。各自食べたいタイミングでトーストを作る、スープ(お湯入れるだけ)やヨーグルトも欲しかったら自分でやってた。
    旦那はよく世話してくれる親の影響で逆に何もしてほしくなくなったらしく、セルフサービス方式を気に入ってくれててラッキーw

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/02(火) 07:58:14 

    母親は正社員で働いていたけど、自分のお弁当にチャーハン作ったりだし巻き玉子作ったりしてたからその残り。父がフルーツ大好きで数種類常備されてたからその時ある果物。私には朝からあんな作るの無理…
    あとはレーズンパンだった(父の好物)

    高級食パンが流行ってるけど近くにないのでたまに買いに行く。毎日ノガミ!って人もいるのかな?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/02(火) 08:10:10 

    >>293
    同じ!
    外だと出しづらいよね。
    朝ごはん外食が当たり前、みたいな国があるらしいけど、私はダメだわ。
    オシャレなカフェで朝ごはん♡もやってみたいけど、やっぱりダメだわ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/02(火) 08:22:40 

    >>1
    うちも親が働いていたからパンとコーヒーだけだったよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/02(火) 08:25:47 

    母が夜勤でパン工房で働いてたから、朝は貰ってきてくれた菓子パンを適当に食べてた。
    旦那は専業の義母が毎日バランス良く作ってくれてたみたい。
    共働きだけど、朝パンと牛乳だけだと野菜がないとか言われるからそれにサラダとヨーグルト、目玉焼きとか足してる。
    子供の為だと思って頑張ってるけど、本当はコーンフレークだけとか菓子パンだけとか手を抜きたいよ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/02(火) 08:34:00 

    朝ごはんしっかり食べるとめちゃくちゃお腹いっぱいになってなんか嫌。ヨーグルトと果物くらいが調子良いな。旦那と子供はご飯と何かしらご飯のお供も出してる。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/02(火) 08:35:42 

    子供がパン好きだから朝はパン・サラダ(ブロッコリーとかカリフラワー、キュウリとトマトのアレンジサラダ作り置きしたやつ)・コーンスープ、ヨーグルト、牛乳。がいつもの朝食。

    自分にはこれが精一杯だ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/02(火) 08:36:26 

    今日トーストと野菜スープだけにしたんだけど特に家族に文句も言われなかったし後片付けも楽で楽で
    いつもはこれにスクランブルエッグとサラダとフルーツヨーグルト付けてたけど、毎回しなくてもいいかな

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/02(火) 08:38:22 

    朝ごはんは、白米になめたけ、ごはんですよ、目玉焼きのどれか。
    おかずと汁物の記憶が全くない。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/02(火) 08:44:48 

    うちはご飯と味噌汁と焼きたての鮭か目玉焼き

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/02(火) 08:47:31 

    子供のころの朝ごはんはご飯とシャケフレークとヨーグルトだけとか、チーズトーストとヨーグルトだけとかだったけど朝は自分も時間ないし食欲なくて別に充分だったな。昼は給食だし、夜はちゃんとバランス良く出てきてたし。
    旦那がちゃんとした朝ごはん食べて育ってて、はじめは頑張って作ってたんだけど、朝から味噌汁とか魚とか食べたくなくて簡単な朝食になってきてるけど、旦那も食べ過ぎだからこれはこれで良いかもって言ってる。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/02(火) 08:49:58 

    皆様に判定してもらいたいです。

    小学生の子持ちです。
    朝は、おにぎり、ウインナー1本、ミニトマト3個、
    ヤクルトおしまいです。

    少ないでしょうか?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/02(火) 08:52:51 

    >>388
    別に良いと思う。子供もそんなに食べれない子もいるし。ただなんでウインナーが1本なの?って思っちゃった。せっかく焼くなら2本くらい食べたい。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/02(火) 08:53:33 

    タラコとか筋子とかが常にあってそれとご飯を出されて「はい!早く食べて準備しな!」って感じだった笑

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/02(火) 08:53:37 

    夜炭水化物食べないので、朝お腹空いてる。
    あと、ここしか食べれる時ない!って思うからホットサンドにデザートとかお菓子もガッツリたべる。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/02(火) 09:02:09 

    独身の頃から毎朝ご飯、味噌汁、焼き魚、納豆、サラダ、フルーツって感じの朝ご飯だったので、何の疑問にも思わず結婚後もそうしてたわ。
    旦那の実家も同じ感じ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/02(火) 09:05:08 

    朝ごはん、昨日の残りの味噌汁と白米とふりかけ、
    たまにフルーツが付くぐらいだわ。これが毎日。
    中学生と大学生の子供いるけど特に何も言われない。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/02(火) 09:07:01 

    ご飯、お茶漬け、おにぎりなど主食
    味噌汁、スープなど汁物
    焼き魚、たらこ、ふりかけ、納豆、佃煮などおかず
    ヨーグルト、ゼリー、フルーツなどデザート
    緑茶、抹茶入り玄米茶、麦茶など飲み物

    飽きの来ないよう色々取り揃えてます

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/02(火) 09:09:17 

    >>322
    このくらいで貯金できないとか…

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/03/02(火) 09:09:50 

    煽りではなく意外と適当な家庭が多くて驚いた

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/02(火) 09:11:49 

    毎日同じだと飽きない?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/02(火) 09:13:12 

    パン一枚です。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/02(火) 09:22:06 

    >>162
    あるあるあるあるwww

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/02(火) 09:22:31 

    実家は父親がお弁当持っていってたので、その残りを食べていた。たまに前日のカレーもでてきていた。
    チャーハンや焼きそばもあったので、私は朝から何でも食べられる。
    旦那な方は365日毎日食パンで苦痛だったらしく、旦那な結婚してからは食パンを一切食べない。
    でも、こどもの頃から朝はパンだったのでパン以外食べられないから毎日菓子パンや惣菜パン。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/02(火) 09:29:50 

    >>223よこですが
    割と普通だと思う
    私も子供の頃から、ご飯があればふりかけとか卵かけとか、パンとかカップスープとか適当に食べてたよ
    それすら買い置きされてなかったら酷いとは思うけど

    そんなに朝食べられないし、要らない時は食べないで良いし自由で楽だったよ

    親に作って欲しいなんて考えた事なかった

    +13

    -8

  • 402. 匿名 2021/03/02(火) 09:29:59 

    子供の頃は、しっかりとした食事が用意されてた。中学ぐらいからは、お弁当のおかずと同じものを食べていました(食欲がなくほとんど食べられなかったけど、、、)。

    高校からは、親が病気で倒れて入院した事もあり、すべての食事がバイキング形式?3〜5品ぐらいおかずと野菜があり、そこからバランスよく取って食べる感じ。家族それぞれが時間のある時におかずなどを作って、次に食事する人の選択肢が少なくならないようにしていました。
    仕事時間や生活時間も大人になると様々だったので、時間が合えば一緒に食事する感じで。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/02(火) 09:35:10 

    朝からしっかり朝食が用意されててもなんかしんどい。
    パンとかシリアルとかご飯+ご飯のお供位がちょうど良いかな。
    食べるのにもエネルギーが要る…
    平日だと特に。簡単で良い!

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2021/03/02(火) 09:36:47 

    母はアメリカ生まれの日系2世ですので、一年中毎日毎日トースト、目玉焼き、レタスとキュウリのサラダでした。
    私は今家族にご飯、味噌汁、卵焼きか焼き魚という朝ご飯作っています。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/02(火) 09:37:10 

    朝からそんなに食べれない。菓子パンかトースト、おにぎり一個だな。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/02(火) 09:44:51 

    幼稚園の子供は毎日
    食パン、バナナ、ヨーグルト、コーンスープ
    大人もおんなじような感じ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/02(火) 09:46:17 

    そんな夕飯みたいな食事、忙しい朝に食べてらんない
    胃が起きてないし簡単で十分だよ

    +3

    -3

  • 408. 匿名 2021/03/02(火) 09:47:34 

    田舎だったから常に食事がある状態で、朝からみそ汁や魚副菜は出てきた。(残り物や作り置きも含め)でも、私は子供の頃から朝食欲ないから、食べるのしんどかった。逆に朝ごはんアイスだったっていう友だちを羨ましく思ってたな〜

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/02(火) 09:50:55 

    むしろ朝からそんなにたべたくないandなしでもいい

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/02(火) 09:51:39 

    適当と言うか、自営で親の仕事が忙しく朝の3時にはいなかったから適当に自分達で食べた。
    ご飯は炊いてくれていたから納豆やら、自分で目玉焼き焼いたりソーセージ焼いたり

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/02(火) 09:55:23 

    朝はパンがいくつか買ってあったから、好きなの自分で焼いて食べてたよー。家族揃って食べなくてもいいから、楽だった。後、リンゴと牛乳。
    朝から和定食は忙しいし胸に詰まって食べられない…たまに、旅館で食べると感動する。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2021/03/02(火) 10:02:56 

    >>31
    わたしは逆で朝ごはん食べていくと余計に昼前にお腹空くから、食べずにあえて行っていた。
    授業中の腹減りきついよね。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/02(火) 10:06:52 

    前日の夕ご飯の時に、次の日の朝ごはんのことまで考えて作ってる。
    お味噌汁やスープの汁物は沢山作って次の日の朝ご飯で出すし、サラダや煮物も。朝の分は取り分けておくよー。
    なので、我が家の朝ごはんは、ご飯、お味噌汁(晩の残り)、ブロッコリー(夕ご飯の時に取り分けたもの)、トマト、ウィンナー(目玉焼きになったり卵焼きにしたり、ししゃも焼いたりここだけ作る)、ヨーグルトみたいな感じ。
    朝作るのはひとつだけだから超楽だよ。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/02(火) 10:10:35 

    結構適当な家が多くてびっくり。
    子供学校でお腹空きませんか?
    うちの子はしっかり食べないと給食前に空腹で気絶しそうになるらしいです...笑
    寝坊してヨーグルトだけ食べて行った時にそう言ってましたw
    朝7時ごろ食べて、給食って12時過ぎですよね?
    流石に育ち盛りはもたない気がするんですが、子供によるのかな?

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2021/03/02(火) 10:10:36 

    >>327
    うちの地元では麦茶のお茶漬けは定番ですよ。食べるのは夏が多いですが、塩昆布入れてたりします。煎茶のお茶漬けより番茶や麦茶の方が香ばしくて好きです。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/02(火) 10:14:15 

    夫と上の子供が和食派。下の子供と私はパン派。
    朝2種類作らないといけないのが地味に面倒。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/02(火) 10:15:31 

    >>1
    朝ごはんを気持ち良く食べられる 準備出来るって前日の夜からの影響出る。

    こどもも寝不足だと朝食べられないから生活習慣を整えると
    食べてくれるようになるから作りがいでますよ。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/02(火) 10:15:40 

    >>414
    その子によるかな。食の細い子だと朝食べ過ぎるとしんどくなる場合もあるし、しっかり食べないと朝礼とかで倒れちゃう子もいるし。全く食べないのはどうかと思うけど、その子に合わせた内容と量でいいと思う。ちなみに私が子ども時代はヨーグルトとパン半分で十分でしたが姉はどんぶりご飯くらい食べないとダメなタイプでした。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/02(火) 10:16:39 

    朝は昔から食べれない子だったから食べない日もあれば食べる日もあるかなって感じ
    しっかり食べて体育するの辛くない?
    お腹痛くなるし。。私はお腹痛くなるくらいなら食べない派だった

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2021/03/02(火) 10:18:28 

    純粋に疑問なんですが、朝からそんなに子供食べます?
    うちは子供3人いるのですが、朝は全然食べません。

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2021/03/02(火) 10:18:53 

    トーストかシリアル、各自で食べるスタイルだった。

    自分も結婚当初はそうしてたけど、子供が出来てからは味噌汁、ごはん、焼き魚、納豆、果物を家族分用意。自分はプロテイン混ぜたバナナシェイク飲んでる。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/02(火) 10:18:57 

    >>414
    子供の頃から朝はそんな食べた記憶ない
    食べて走ったりすると、お腹痛くなるタイプだから
    今も2食で生きてるよ。健康診断には何も影響ないし、全部最高にいい判定

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2021/03/02(火) 10:21:23 

    3食きっちり食べなきゃってエジソンがトースター発明してから出た言いがかりだからね
    トースターとパンをうるため

    江戸時代の日本人なんか2食だったんだよ

    だからこそ3時のお菓子食べてたんだけど、3食食べてお菓子も食べてたらどう考えてもカロリーオーバーだと思う

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/02(火) 10:26:34 

    トースト1枚。
    飲み物無し。
    特に不満はなかったよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/02(火) 10:27:33 

    >>420
    食べないです。どうにか食べて欲しいのでいろいろ用意はしますが、食べるのはシリアル、ヨーグルト、プリン、コーンスープ、春雨スープなど。具沢山のスープも食べません。うちの子は昼と夜はすごく食べるのでまぁ良いかなと思ってますが、朝からもりもり食べられる子もいるし体質なんですかね。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/02(火) 10:41:52 

    >>11
    娘は作っても食べない。
    おにぎり持ってって学校で食べてる。
    休みの日も寝てて朝は食べない。

    これでいーのか?と思って作っておいても食べないからもうやめた。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/02(火) 10:42:52 

    >>1
    家は、食パン1枚、紅茶かコーヒー、ヨーグルト、果物3〜4種(バナナ、りんご、キウイ、季節によって柿、梨、イチゴ、たま〜にメロン)なんですけど、やっぱり手抜きですかね。
    10分位で用意して、旦那がサッと食べて出勤します。

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2021/03/02(火) 10:44:03 

    自分が子供の頃朝ごはんが苦痛であんま食べなかったんだけど
    私の子供も朝から色々食べるの苦痛みたいで
    おのずとフルーツだけとかヨーグルトだけ
    みたいになってしまった
    本当は食べて欲しいけど自分も子供の頃
    お腹いっぱいまで食べたくなかったしという葛藤

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/02(火) 10:44:26 

    >>348
    ほんとほんと。別にアスリートじゃないんだから毎食いちいち栄養バランス考えて手作りなんてしてらんないわ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/02(火) 10:54:44 

    >>1
    細川ふみえの永谷園のお茶漬けのCM思い出した、本当に、こんな事するのかとびっくりした。
    お茶漬だけ食べて学校行くなんて。

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2021/03/02(火) 10:59:21 

    >>1
    私は朝ごはんしっかり食べる派で親も朝は味噌汁、焼き魚、卵焼きなど必ずある家庭で育ちましたが、旦那は朝食食べないし、子供も作っても食べないので適当に自分の分だけ作って食べるようになりました。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/02(火) 10:59:59 

    朝から和食の定食みたいの作れないし、誰も食べないから、子供に聞いて食べたいものを出してる
    恥ずかしいけど、今朝は昨日スーパーで買った菓子パンだよ^^;

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/02(火) 11:06:09 

    トーストとミルクだった。結構多いと思うけどご飯の家はふりかけご飯だけとか味噌汁とご飯だけとか。簡単な家が多い方だと思う。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/02(火) 11:12:04 

    菓子パン置いてあったけど菓子パン嫌いなんだよねって言ったら何も無くなった。高校からは自分で朝昼コンビニで買ってた。
    今は夜に多めに作って出してる。おかずは夜のうち作って朝チンしたり。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/02(火) 11:15:22 

    >>414
    子供さん朝食の食べ過ぎで低血糖症状起こしてませんか

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2021/03/02(火) 11:16:10 

    >>1
    朝からラーメンが出てくる家でした。
    小学校の時に家庭科かなにかの授業で先生に朝食を聞かれて「ラーメン食べた」って言ったら先生に困った顔をされ、クラスメイトがドン引きしてて、朝ご飯にラーメンは良くないんだって学びました。
    でも用意してもらえるだけでありがたいのかな。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/02(火) 11:17:40  ID:DwHS82Mkew 

    >>1
    子どもの肥満が気になったので食生活を見直して朝ご飯にするようにしたよー

    でも前日の残り物だらけのズホラ飯。
    味噌汁は具沢山で夕ご飯に多めに仕込んでおく。
    ご飯も朝分を加味して多めに。
    おかずも残り物出すとき多いし、
    スクランブルエッグで簡単に作るときもある。
    生野菜はブロッコリーやトマト、きゅうりなんかの軽いものだけだし、
    夏だと八百屋さんでカットレタスが安いからそれを盛るだけとか。
    納豆出しときゃいい時もあるし
    余裕があれば魚焼いたり、前日に煮魚作ったり。
    慣れると
    ご飯、味噌汁、生野菜はデフォルトになるのでメイン考えるだけなので楽だよ。

    我が子は小麦粉のほうが肥えるのでご飯で痩せてきたよ。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/02(火) 11:18:25 

    朝適当な家は夜はきちんとしたものを食べるの?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/02(火) 11:19:21 

    >>436
    喜多方が地元の私、涙目w
    朝ラー推してるんだけどなぁ。
    やっぱ駄目なのかー

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/02(火) 11:20:17 

    親に対して「用意してもらえるだけでありがたい」って感情を持てることに驚く
    そう言う人は我が子にも「用意してもらえるだけでありがたいでしょ」って思ってるの?

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2021/03/02(火) 11:20:39 

    首都圏だったら朝8時前に家をでないといけない仕事してる母親に立派な朝食は負担ですよ。
    家庭家庭それぞれで良いと思う。中高生だと売店で買い食いするでしょうし。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/02(火) 11:21:03 

    朝ごはんはある時とない時があった
    いっそのことないならない方が身体のリズム整いそうなのに

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/02(火) 11:23:25 

    ご飯、味噌汁、納豆、フルーツ位ならそんな立派じゃないよね
    「こんなのしかなくてごめん」っていつも子供に言ってるわ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/02(火) 11:24:23 

    8時前に仕事に出るにしたって子供にはきちんと朝食を出してあげるもんだと思ってた

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2021/03/02(火) 11:28:50 

    うちも父の好みでパンとヨーグルトと果物が基本だった。祖母が来た時は味噌汁と米飯、あと卵焼きプラスお惣菜。
    おばあちゃんが作る朝ごはんのほうが私は好きだった。それを母に望むと自分で作れと言われ、社会人になってから自分の分だけ用意した。

    結婚してから味噌汁と米の飯に卵料理とサラダかおひたし、たまに焼き魚を付けたり。夫はパンやヨーグルトはおやつという認識。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/02(火) 11:31:51 

    >>414
    私も大人になるまでは朝ご飯全然なかったです。給食で栄養補給してました。
    給食不味くて食べられない事から雰囲気悪くなって不登校になった子いたけど、そこの家に遊びに行ったら朝から料亭みたいな料理、毎日しゃぶしゃぶ三昧みたいな食生活してて、凄い格差を感じました。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/02(火) 11:31:58 

    >>444
    思いはみんな持ってると思います。それを実践出来るかはそのうちそれぞれだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/02(火) 11:31:59 

    家は朝も普通にあったけど私自信が高校生からダイエットで1食になってもう10年以上続けてるから自分の日常。
    主人も食べる家の子だったけど、私に合わせるようになっちゃった。
    体壊したら私が怒られるだろうなーと思ってる
    私は朝食べなくても良くない?て思ってるから仕方ない。
    お昼も食べないし夜ご飯が楽しみだし美味しい!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/02(火) 11:32:15 

    カップラーメンか菓子パンかお茶漬けとかで朝からベビーで全く食べなかったな

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/02(火) 11:33:14 

    味噌汁かインスタントスープ、ご飯かパン。
    あとは夕飯の残りがあれば、それを食べるか、なければハムエッグとか辛子明太子やさつま揚げとか出してもらってた。
    朝から空腹でしっかり食べていた。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/02(火) 11:33:50 

    >>440
    用意しても食べない、とか
    だったら菓子パン買うんだから良いでしょ、とかなんじゃないかな。

    あまり言いたくないけど元教員なので菓子パン家庭の多さは知ってます。
    そういう子は意欲も低いし、思春期になると感情のコントロールできず荒れる傾向も多いし
    親御さんは忙しいで学校関係はノータッチな上、放任だし、
    問題が起きても原因が根深くてどうしようのできないケースが多いです。
    最近では朝食調査にクレームも入るようになりました。
    早寝早起き、ゆったりした朝の時間、
    子どもにとって良いものを推奨しているだけなんですけどね。
    なかなか難しいです。

    +6

    -8

  • 452. 匿名 2021/03/02(火) 11:34:48 

    肉まん1個ドーン、コーンフレークだけとかだった。
    正直昼前にはお腹空いてた。子供できて大きくなってきて、ちゃんとした朝食の出し方がわからない。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/02(火) 11:34:50 

    子供3人全員
    ちゃんと朝ごはん作っても食べない
    登校していった後に
    無惨に残された朝ご飯の風景を見るのが心底嫌になって
    作らなくなった

    シリアルかトーストか卵かけご飯を各自で用意して食べてる

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2021/03/02(火) 11:35:56 

    >>31
    朝ごはんしっかり食べてても4時間目はいつもお腹ペコペコでグーグー鳴ってたよ

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2021/03/02(火) 11:39:27 

    >>451
    理想と現実は違う
    ふつうに食べる子を持つ親にはなかなか分からないと思うけど
    どんな手を尽くしても食べない子っているのよ
    朝ごはんもそう

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/02(火) 11:41:09 

    >>1
    前日の夜に野菜たっぷり入れた汁を作っておいて、朝ご飯に出せば朝から野菜たっぷりとれるよ。
    起きたら魚だけ焼いて後は納豆、味のり、ご飯でも結構バランス良い食事だと思うよ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/02(火) 11:41:58 

    朝からたくさん食べれない。
    ごはん
    パン
    ヨーグルト

    など色々やったが、
    朝食べないと言う状況が1番体に合ってた。

    朝から食べると下痢になる。
    過敏性腸症候群だから色々試した。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/02(火) 11:43:43 

    うちの子幼稚園の頃は食べなかったので、小さいおにぎりを一緒に作ったり「フルーツだけでも食べてって!」とか必死だった
    今も「ご飯半分しか無理〜」って日もあるけど、味噌汁と緑茶とフルーツは好きだから毎日出してる

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/02(火) 11:46:14 

    >>122
    今2年生だけどされた事ないよ

    +7

    -5

  • 460. 匿名 2021/03/02(火) 11:46:19 

    ガルちゃんにデブ率高い理由がわかりました。みんな朝からそんなに食べてたらそりゃ太りますよ。

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2021/03/02(火) 11:46:45 

    お茶漬けかご飯にのり巻いたやつかコーンフレークを無理矢理頑張って食べてた
    今も朝から沢山は食べれない

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/02(火) 11:46:47 

    >>1
    前日の余りをおかずにするか
    味噌汁も多めに作って納豆ご飯と味噌汁
    ホットケーキ、ベーコンと目玉焼き
    おにぎり、トースト
    これをエンドレス。朝からそんなきっちり
    やっとれん。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/02(火) 11:47:22 

    >>451
    うち、おかずは前日の残り物が多いんだけど、まずいかなあ…

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/02(火) 11:48:41 

    米が苦手だから、朝はパン。
    朝もご飯の方多くてびっくり。3食ご飯なんですか?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/02(火) 11:48:55 

    >>176
    いやまじで何様なのこの人www

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/02(火) 11:49:00 

    >>126
    ウチも。夫の分だけ最初から別の保存容器にうつして翌朝の晩は冷蔵庫にしまってる。めんどくさいよね。

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/02(火) 11:50:29 

    >>463
    まずいわけなかろう
    うちなんか夕飯多く作って
    翌日の朝ごはんとお弁当に動員して15年だよ

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/02(火) 11:50:57 

    >>455
    横です。
    確かに何しても食べない子供っていますよね!
    一丸には言えませんが食べない子の家は親が一緒に座って食べていない家庭が多い気がします。
    食事の時間が楽しいと思ってないのかな?と考えてました。

    +3

    -10

  • 469. 匿名 2021/03/02(火) 11:52:54 

    >>468
    そんな超基本的なことは
    食べない子の親は初期の初期にやってる人がほとんどだぜ

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/02(火) 11:55:33 

    >>333
    うちも!でも朝あんまり食べれなくて一本で十分です!
    手作りごはんはすごいけど、学校がある朝からそんなもの食べたくない!気が重い!学校がある朝はバナナ一本くらいが私はよかった!

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/02(火) 11:56:36 

    >>468
    胃腸の調子ですよ。食べる人は食べられないが理解出来ないんでしょうね。
    長く朝食抜きでしたが健康診断で引っかかったことは一度も無い人も結構います。
    反対に食べないと身体に悪いと言って食べすぎることの方が問題かな。欲望がすり替わってませんか。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2021/03/02(火) 11:59:07 

    >>464
    私はパンがあまり好きじゃないので三食ご飯の日も多いです
    子供も同じ感じですね

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/02(火) 12:00:30 

    >>452
    なんで大人の2分からないことを親のせいにしようとしてるの?調べればいくらだって出てくるじゃん?すごいねー何でも親のせい。子を持つ母とは思えんな

    +1

    -5

  • 474. 匿名 2021/03/02(火) 12:00:56 

    >>454
    そうそう。たくさんたべても同じこと

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2021/03/02(火) 12:00:59 

    朝からパンって喉通りが悪くない?
    子供の頃から朝食は殆どご飯
    コーンフレークがカッコよく見えた事もあるけど、実際食べてみたら甘過ぎて無理だった

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2021/03/02(火) 12:01:07 

    >>460
    あんら、あなたの目ってすごいわねぇ。何でもお見通しなんだから。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/02(火) 12:01:42 

    >>456
    朝から毎食そんな栄養考えてられんわ(笑)

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/02(火) 12:01:43 

    >>469
    そうですよね、やってるご家庭もあるかと思います。それでも食べないっていう子もいると思うんですが比較的多いかなって勝手に思ってました。
    まぁそれぞれですよね。

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2021/03/02(火) 12:02:10 

    食パンだったような。
    あとはご飯なら味噌汁と海苔とかお弁当のおかずの残りとか

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/02(火) 12:02:21 

    パンと牛乳が苦手なので、毎朝ご飯と味噌汁と緑茶です
    幼稚園の子供も味覚が同じでした

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/02(火) 12:03:24 

    >>477
    横だけど
    だから夜から用意すると良いよって言ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/02(火) 12:04:56 

    ご飯よりパンは太るよ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/02(火) 12:05:07 

    子供は用意してもほぼ食べないから最近用意してないけどそれでいいのか悩み出してたところ。
    でも用意しても、ただやってる感だしてるだけの自己満足にも思えるし、家族それぞれ食べたいものも違うしいろいろ気遣いして疲れる。
    とりあえずコーヒーは淹れてる。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/02(火) 12:06:53 

    >>477
    私も朝考えるのが面倒なのでこれを続けてるだけですよ。パンの時は野菜たっぷりのミネストローネ、豆乳スープなどに変えて、朝ウインナーとスクランブルエッグ焼くだけです。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/02(火) 12:09:10 

    >>481
    477です。ありがとうございます。
    481さんの説明通りです。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/02(火) 12:09:15 

    母親寝てたからなかった。
    たまに姉が作ってくれてたけど。
    子供が生まれてちゃんと朝ご飯用意してたら子供が朝食を食べない子で作らなくなった。
    朝は食欲わかないそうで、給食間近でお腹空くそうです。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/02(火) 12:09:53 

    >>455
    食べないご家庭を全て批判しているわけじゃないんです。
    食が細い子はいるし、偏食の子もいます。
    そしてそれにきちんと対応しているご家庭は学校への対応や相談もきちんとしています。
    学校もそういった子に朝ごはんを強要なんてしませんし、
    手をかけてもらった子どもは荒れることもとても少ないと思います。
    きっと455さんのお宅もきちんとしていてお子さんも落ち着いてるんだと思います。

    ですがなかにはとても残念なことに多忙をいうかさを盾に
    面倒だからと菓子パン一つ与えて終わり、という家庭も存在するんです。
    そしてそういうお宅が朝食調査にクレームをつけてくるんです。
    忙しいんだ、パン一つでも用意してやってるんだから口出すな!と。
    結果、そんな家の子どもは中学で確実に荒れます。
    荒れる子どもを減らしたいだけで、
    子どもにとって良い事をしたいだけなんですよ。

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2021/03/02(火) 12:11:19 

    >>481
    間違えました。456ですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/02(火) 12:11:28 

    >>473
    子育て警察現るw

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/02(火) 12:16:00 

    >>451
    それは家庭環境の問題で朝食とは関係無いと思いますが。料理研究家の家とか飲食業は食事はちゃんとしてるだけで他は残念とかありそうだけど。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/02(火) 12:16:06 

    >>2
    わー!一緒だ。

    小学校から高校卒業するまで、自分で牛乳温めて、目玉焼き作って、一人で菓子パン食べて学校行ってた。

    ラジオを聞きながら、一人黙々と食べる朝食。
    冬の朝は、ストーブの灯油が切れてたらベランダに行って、震えながら灯油入れた。

    当時はなんとも思わなかったけど、今思うと泣きそう…。

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/02(火) 12:20:03 

    母は料理好きだから朝から何品も出てくる
    家庭で育ったけど、私は真似できないから
    朝はパンオンリー。
    朝忙しいのに家族五人分作るの大変だし。
    夕飯はきちんとしたものを
    食べさせるので良いかな〜て

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/02(火) 12:22:18 

    >>487
    学校側が指導しにくくて困るという愚痴と受け止めていいですか。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2021/03/02(火) 12:23:09 

    >>105
    フルーツって高いから1ヶ月の食費が気になる!

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/02(火) 12:24:57 

    >>475
    プレーンのシリアルもあるよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/02(火) 12:26:37 

    >>468
    一概だよね?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/02(火) 12:29:35 

    朝ごはんという朝ごはんは無くて、ご飯にふりかけとか食べて育ったしそれに不満も何もなかったから
    結婚してしっかり朝ごはんを食べる家庭だった旦那の朝ごはんを考え作るのが苦痛です。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:01 

    >>467
    ありがとう!
    よかった!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:56 

    私は朝食出されても自分が好きな物冷蔵庫やその辺から漁って食べてたよ(笑)
    朝って沢山食べれない体質だったから

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/02(火) 12:37:03 

    実家は朝ごはん!というような
    米に卵焼きに味噌汁に、おかずに..

    私は子供達に、パン、ヨーグルトかフルーツ、牛乳。

    申し訳なく思うけど忙しいから無理

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード