ガールズちゃんねる

コレステロール値の下げ方

112コメント2021/03/25(木) 16:54

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 15:09:19 

    健康診断で引っかかりました。
    再検査までに下げる方法をご教授ください。

    +58

    -6

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:00 

    DHCの紅麹のサプリ

    +12

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:01 

    体に良いお茶飲む

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:02 

    伊右衛門コレステロール毎日飲む

    +12

    -15

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:17 

    運動じゃない?

    +88

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:52 

    そこまで異常値じゃないなら気にしなくても大丈夫かと

    +12

    -14

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 15:10:53 

    何をやってもだめだった
    家族性高コレステロール血症なので
    くすりを飲んでいます

    +159

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 15:11:17 

    食生活を気を付ける

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:18 

    玉ねぎ生で食べ続けたら高脂血症だったのが平均値まで下がった

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:38 

    >>1
    あの高いマヨネーズとかで本当に下がる。

    でも、やめたらまた上がる。

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:50 

    ゆで卵食べまくる

    +0

    -31

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:02 

    >>1
    お菓子やめる

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:30 

    検査の一週間前から、
    散歩する
    揚げ物を食べない

    +24

    -11

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:34 

    >>7
    私もです
    食事療法や運動してもたいして下がらない
    医者も薬のむのすすめる
    なんでも食べれるようになってストレスない

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 15:14:06 

    青背の魚を毎日食べる。

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 15:14:25 

    >>10
    高いマヨネーズって何?

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 15:14:31 

    >>6
    それなら健康診断で引っかからないよ。
    私も引っかかった。再検査になったので、運動コレステロールに良いというお茶、食事に気をつかって1ヶ月後に採血したら、数値が上がってた😭
    更に肝臓の数値も悪くなっていて、来月精密検査の予定です…。

    +67

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 15:15:00 

    >>1
    再検査の時に下げる努力して下がっても意味ないよ
    根本的に治ったわけじゃない
    女性は年齢とともに上がる、簡単な食事療法や運動では治らないよ

    +80

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:10 

    >>16
    200グラムで400円や500円する。

    コレステロール値の下げ方

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:36  ID:9TKxO5qbd8 

    私も健診で引っかかりました。
    トマトジュースが良いと聞いて毎日飲んでいたら再検査は大丈夫でした。
    気休めかも知れませんが。

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:50 

    肉食べない

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 15:17:24 

    納豆毎朝食べるようにしたら下がったって人は知ってる。
    それしか変わったことしてないらしいけど。

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 15:21:03 

    更年期になると上がっちゃうよ、
    私も数年上がり続けて食べ物で下げようとしたけど無理だった。
    ホルモン数値が閉経に近くなったら、コレステロールの数値も落ちてきた。
    コレステロールを1ヶ月で下げるのは難しいから、3ヶ月から半年単位で検査して下さいって言われたよ。

    +40

    -6

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 15:21:57 

    なぜか甘い物断ちしたら下がったよ

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 15:28:02 

    >>7

    同じく。

    中学生の頃から高かった。
    ちなみにどちらかというと痩せ型体型。
    そのわりにアキレス腱がぶっとく、ひざ下がゾウ脚。
    もう脚やせとか諦めたわ。

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 15:30:34 

    >>1
    私は前回の検診で再検査になったので、中性脂肪と悪玉コレステロールを減らすサプリ飲んで、しょっぱいものとお菓子は厳禁(ほぼ味なし)、野菜と魚と極たまに油のない肉を食べる生活を2か月間徹底して何とかギリギリ引っかからない数値まで持っていった。検査後はやっぱりまた野菜食べないご飯おかわり夜中にお菓子お肉爆食いに戻っちゃったけど、やらんよりはマシだと思ってまた検診2か月前になったら再開するつもり。

    +15

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:02 

    >>11
    コレで私は検査でひっかかりました。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:16 

    ウォーキングだけでも落ちるよ

    +4

    -14

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 15:32:21 

    キャベツ、ブロッコリーを毎日に食べる 
    軽い運動
    わかっているけど無理

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 15:33:37 

    アントニオ猪木は糖尿病でそれだけの本を出している 
    彼のやった強引な血糖値の下げ方は
    キャベツのみじん切りだけを食べ続けるとある

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 15:36:20 

    >>1
    無塩のトマトジュースが良いよ。
    毎日コップ一杯。

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 15:37:40 

    >>1
    揚げもの厳禁
    野菜と魚と納豆と運動

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 15:38:44 

    >>18
     検査以降も下げる努力を継続すれば良いのでは?

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:07 

    キャベツ
    ブロッコリー
    無塩トマトジュース
    お酢

    これでかなりマシになったよ。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 15:41:35 

    >>1
    とりあえず下げたいならDHCサプリの紅麹がおすすめです

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 15:42:02 

    >>29
    ブロッコリーだけでも数日試してみては?

    2、3日分まとめて茹でて冷蔵庫にストックするだけですよ。間食にもなるし食卓にも出せるし便利よ。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 15:43:02 

    私は薬飲んでます。
    それでも前回高くなってた。
    今月また検査だから先週から鯖や納豆、豆乳、トマトなどを毎日食べてます。
    運動もしてるので次下がってなかったら諦めようと思う。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 15:43:14 

    >>4
    飲んでいたけど結局下がらなかったので、薬を飲む事になった。結局は運動して食生活を気をつけないといけないんだよね。とりあえずウォーキングして、間食をやめるように心掛けている

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 15:46:30 

    >>22
    それ、うちの職場のおばさんも言ってた。
    1年続けたら標準値になったって。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 15:50:54 

    気休めにナットウキナーゼ飲んでます

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 15:51:11 

    >>7
    夫のことで申し訳ないんだけど、健康診断が毎回130~169をウロウロしててコレステロールが高いと言われる卵も食べてないしトマトジュースも飲んでたりしてたのに、全然悪玉が下がらない
    家族性って両親いなくてもわかるものですか?
    夫の両親は共に亡くなっていて二人が悪玉高かったのか今となってはわからなくて‥

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 15:51:20 

    大豆製品多く食べる

    野菜を最初5分食べてから他のおかずいく

    バター、牛乳、チーズなど動物性脂肪減らす

    お菓子は1日200kcal未満におさえ、なるべく夕飯より前に。

    玉ねぎは繊維を断ちきるように切って15分空気にさらしてから調理すると血液サラサラ成分がパワーアップして熱を加えてもOK なものに変わるらしいぞ~。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:12 

    >>25
    家族性高コレステロールの人ってアキレス腱が太くなるのが症状であるんですよね

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:31 

    ブロッコリーとキャベツを多く食べる!

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 15:55:28 

    20代前半からずっと高い。
    体重の大幅な増減、運動習慣の変化どんな環境の変化があっても基準値以上だった。
    ただ調べれば調べる程コレステロール値って諸説あるよね。薬を飲んで下げても死亡率は変わらないって研究もあるし、それを支持している医者もいる。
    少し高めの方が長生きするって医者もいる。
    ただ日本のコレステロールについての基準が諸外国に比べて異常に低めに設定されているのは事実らしい。またヨーロッパあたりでは薬によって下げる治療はなるべくしない方向になっているとか。
    悪玉コレステロールって名前になってるけどちゃんと細胞のために自分の肝臓が作り出してる成分だから意味があると思う。自然に好循環するようになるためにストレスの軽減だけには努めようと思ってる。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 15:58:30 

    サバの缶詰をほぼ毎日一つ食べる。唐揚げなどの油物を控える。野菜を食べるならブロッコリーがオススメ…

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 15:58:35 

    >>45
    自己レスです。
    家族性高コレステロール血症は酵素の欠陥による遺伝性の難病であるため45の話は酵素の欠陥のない人達のケースのみだと言われています。酵素の欠陥がある場合はコレステロールを細胞で代謝できないため薬での治療は必須とされています。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 16:07:13 

    栄養に気をつけた食事制限とジョギング
    飲み物は、お茶か水

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 16:12:53 

    >>18
    コレステロール高いと何が問題なんだっけ?
    私の周りでは意外と細くて健康的な人に限ってコレステロール高いって言うんだよね。単なる遺伝とか体質で、本当に体に悪い事なのか判断しかねる。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 16:23:31 

    >>28
    ず~~っとウォーキングやってるけど落ちないよ。
    今までやってなかった人が始めれば落ちるかもしれないけどね。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 16:24:28 

    >>1
    コレステロールがあがる食品をとらない、薬以外はこれしかないよ。
    バター、魚卵、イカタコ、脂身とか、全部美味しいもの。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 16:25:23 

    痩せたら下がると思う
    私は54キロから50キロまで痩せたら
    あらゆる血液の数値が全部改善したよ

    +13

    -13

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:12 

    黒ウーロン茶
    オメガ3
    黒酢
    適度な運動週3

    でなんとか下げてます。黒酢がまずくてたまらんです。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 16:28:45 

    上司がサバ缶食べまくって下がったって言ってた。

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 16:28:55 

    >>49
    血管内の脂質が増えて壁になって梗塞とか。心筋梗塞とか。でしょうか?

    血液循環がわるくなるってことは栄養が血管の末端までいかなくなって
    いろいろ病気しそうですね。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 16:32:04 

    >>7
    私も20代前半から高かった。
    今は薬飲んでいます。
    運動も定期的にやってるけど
    下がらなかったわ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 16:38:04 

    >>41
    横だけど、適正体重で暴飲暴食もせず、適度な運動してても数値が高いなら、まず遺伝性だと思います。
    私は親の発症は無いけど、他の要因的に遺伝でしょうねと言われました。
    特に痩せる必要無い体重らしく、適切に運動しても下がらないので、薬を飲んでいます。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 16:40:02 

    >>36
    たまになら出来るけど毎日は(・・;)

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 16:45:32 

    >>52
    どうやって痩せましたか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 16:48:09 

    >>7
    私は痩せ型だし食も細く、脂っこいものも胃腸が弱くて食べられないのにコレステロールが高い
    母や祖母、叔母や従姉妹もそうだから(みんな痩せてる)遺伝かな
    医者にはまだギリギリ飲まなくていいと言われてるけどそろそろ心配

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:13 

    >>19
    これって味は普通のマヨネーズと変わらないのかな?使ったことある方教えて下さい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 17:14:07 

    ロスバスタチンのんでます。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 17:17:25 

    中性脂肪は20年近く40台なのに悪玉コレステロールが多くて引っかかるけど善玉も多いけので%の比率で見て薬は飲んだことがなかった。
    でも今年は通勤しなくなったら今年は200近くなりコロナ禍が収まったら病院送り。

    1度だけ標準內になった時は酒粕の甘酒を8ヶ月飲んでた。一生分飲んだみたいでもう体が受け付けない(笑)

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 17:24:21 

    >>61
    我が家で使ってるけど普通のマヨネーズと味はかわらないです。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:35 

    コラーゲンの摂り過ぎは

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:45 

    >>2
    これマジ。
    別にDHCじゃなくても良いけど。
    善玉が上がって悪玉が下がった。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:49 

    >>62
    ロスバスタチンで、
    180から110に下がっています

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:38 

    >>29
    毎日お米代わりにキャベツの千切り食べてウォーキングしてたけどこの前の検査で180超えでした
    もう限界を感じて一昨日から薬飲んでるよ

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 18:08:01 

    運動と玉ねぎと青魚で、数値が下がった。けど怠ると数値もすぐ戻る。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 18:20:23 

    >>61
    画像載せたものですが、味は全く変わりません

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 18:24:22 

    >>41
    ロース肉が好きだったり運動不足でもなく?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 18:48:53 

    >>57
    170センチ64キロなので標準体型だと思います
    仕事が遅いので運動はできないのですが、仕事中はよくうごくらしいです
    お酒も週1一本飲むか飲まないかで暴食もしてないので、家族性なのかな‥

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 18:50:25 

    >>71
    運動する時間がないので運動はしてないのですが、仕事柄よく動くらしいです
    お肉も豚と牛はやめて鶏むね肉で、魚料理をよく出してます

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:04 

    >>9
    ドレッシングをかけても良いのかな?やっぱり駄目?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 19:50:04 

    >>2
    なんでマイナス?

    ブランドは何でも良いけど、効きますよ。海外だとちゃんと薬として取り扱うくらい効果ある。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 20:15:47 

    >>31
    私、8ヶ月毎日飲んで検査したけど数値上がってた。
    医者にトマトジュースのんでコレステロール下がったら誰も苦労しないよって笑われた。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 20:27:26 

    >>60
    私もだよ!何ならマヨネーズとかドレッシング全然使わない。でも検診でひっかかる。遺伝だろうけど、腑に落ちない

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 20:47:28 

    健康診断でコレステロールが高いって言われた、、
    どうしたらいいものか

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 21:17:25 

    >>74
    水にさらさないのが大事なのでそれさえ守ればドレッシングかけても大丈夫かと

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 21:24:30 

    2年前にLDLが220位あって、中性脂肪は正常値上限ギリギリ。
    食事を完全に和風に変えたら体重が半年しないで52キロから10キロも落ちた。

    まあギリギリ的に正常値なってるだろなと去年検査に行ったら180、中性脂肪は40未満で余裕になっていた。
    2年も食事頑張ってたけど40しか変わってなくてまだ異常値なのにガッカリした。
    でもさらに食事工夫して運動もぼちぼち始めるつもりです。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 21:29:29 

    LDL*コレステロールが高いのか、中性脂肪が高いのか、年齢や家族はどうなのかで対処は変わってきますよ!
    高すぎると血管が詰まり安くなるし、低すぎても血管が破れやすくなる。
    油ものやお菓子だけでなく果物食べ過ぎでも中性脂肪高くなるので、注意!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 21:35:20 

    家で使う油を変えたのと、揚げ物の頻度を下げた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 21:43:48 

    サプリではなく、処方薬飲んでいるかた、薬代はどのくらいですか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 21:50:07 

    >>53
    納豆に黒酢入れると食べやすくなりますよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 21:58:12 

    >>36
    ブロッコリーは何もつけないで食べたほうがいい?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 22:02:01 

    >>64さん>>70さん
    ありがとうございます。味が変わらないなら使ってみます。明日さがしてこよう。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 22:22:51 

    >>31
    あ!よかった!
    思い出したから今から飲む!
    ついつい忘れるんだよねー

    トマトジュースあまり好きじゃないから忘れるんだろうな

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 22:48:49 

    コレステロール下げる目的では無かったんだけど、LカルニチンとコエンザイムQ10とかリコピンの入った抗酸化サプリを毎日飲んでいたらコレステロールと中性脂肪が正常になって医者からも何かサプリでもとりましたか?って聞かれた。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 22:53:54 

    3ヶ月で20下げましたよ。体重は標準の隠れ肥満で運動と体脂肪を落としました。運動はウォーキング、リングフィット、ボクシング。あすけんを始めて体重管理。やっぱり食べ過ぎ。お菓子を減らして腸内環境に良さそうな食事を心がけました。特に温め直した酸化した油がダメと聞いて惣菜はやめました。サントリーのお茶は1ヶ月でやめたけど、トマトジュースはオリーブオイル垂らして飲んでます。(便通のため)
    何年も落ちなかったけど、体脂肪を落とすのが一番だと思います。後もう少し減らさないと。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 23:41:39 

    十ヶ月位畑や薪配りなど田舎生活と犬の散歩で体重を減らし、食べ物も老人の好みに合わせて酢を使った物を毎日食べ、具だくさんの薄味お味噌汁を食べ、お魚中心、ご飯もお茶碗7分目8分目位、お酒も飲まず、おやつも2、3日に一回(田舎の仏壇にあるようなお菓子)コーヒータイムに軽く食べ、夜7時以降は飲食しない生活をして、更に、サプリや青汁生活をして採血に挑みましたが、全く数値は下がってなくて、むしろ上がってて、どーでもよくなりました。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/02(火) 00:26:27 

    You Tubeで
    毎日サバ缶食べたらコレステロール値は減るのかで本当に下がった
    魚の油が良いのよ〜
    お肉脂はダメよ〜ダメダメ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:58 

    私、食事とか生活内容からコレステロールの高くなる原因がないかは遺伝ですね。と言われ薬を飲んで、少し意識した生活を心がけています。いつもより少し歩くとか、いつもよりドーナツを減らすとか、野菜多めの食事とか。薬は辞めないけど、これで落ち着いた数値になってます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/02(火) 00:55:23 

    >>1
    以前高かっはたけれど、下げました
    コレステロール値は比較的下げやすいですよ
    私は肉、スナック菓子、ジュース、炭水化物を控え、主に豆腐、根野菜煮、サラダ、野菜スープ、キノコ炒め等で調整していました
    後は、歩く事です 1日30分~1時間
    ゆっくりでいいので歩く事です 全身運動をするとしないでは変わってきます 
    根野菜や大豆、海藻類にキノコ類はコレステロール値が高い人にお勧めです☺

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/02(火) 08:39:04 

    >>76
    あくまでジュースだよ。
    薬みたいに頼りきりはだめだよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/02(火) 13:04:05 

    コレステロール値は基準値以内なのですが、
    LDL/HDL比?の値が3近いです。
    これも良くないんですよね???

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/02(火) 13:13:16 

    >>79
    水にさらさないと辛くないですか?
    辛いの食べられません😭
    だからサラダとかハンバーガーとかに入ってる生玉ねぎも避けます。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/02(火) 13:37:29 

    >>1

    コレステロール値、毎年のように引っかかってたんですがお気に入りの鯖の味噌煮缶を見つけてほぼ毎日のように食べていたら、今年は引っかかりませんでした。食事やおやつや生活習慣などは一切変わっていないので、青魚が良かったのかなぁと思っております。
    因みにお気に入り鯖缶はこれです。
    コレステロール値の下げ方

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/02(火) 17:14:47 

    >>95
    私は3.3あった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/02(火) 19:32:00 

    公立の総合病院の医者曰くほとんどが遺伝的要素だそうで食べ物や運動不足からの影響の人は少ないみたい。
    あとは日本の中高年女性に多い甲状腺機能低下の人はコレステロールが高いです。

    これはテレビで医者が言ってたのですが悪玉が高くても善玉も高ければ大丈夫だとか。

    国産、無塩、ストレートのトマトジュースは高血圧の方にはお薦めです。メーカーによっては凄く美味しいです。
    トマトジュース嫌いでしたが大好きになりました。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/02(火) 21:57:10 

    >>85
    私は好きなのでそのままでも食べますが、ドレッシングとかマヨネーズ付けて食べても良いと思いますよ。
    ただ、ドレッシングやマヨネーズがメインにならないように気をつけた方が良いですね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/02(火) 22:02:35 

    >>96
    よこですが

    スライスオニオンを数時間冷蔵庫で休ませてみて

    朝食べる用を前日の夜に、夜食べる用を午前〜午後イチくらいに準備してローリング食べすると辛みが和らいだスライスオニオンを絶やさずに食べられますよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/02(火) 22:32:58 

    >>9
    高脂血症って治るの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/02(火) 23:06:05 

    >>100
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:12 

    >>11
    誤った情報はダメよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/04(木) 21:33:21 

    なんか、生のオニオンとか言ってるけど、私は胃が悪くなるよ〜。悲しい😭

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/04(木) 21:35:59 

    >>54
    え、明日鯖缶買おう!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/04(木) 22:56:27 

    今日から投薬開始
    卵を極力食べないようにしようかと…
    下がればいいなー

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/06(土) 21:27:27 

    >>11
    一番危険

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/08(月) 19:16:31 

    >>93
    私は毎朝トマトジュース飲んで納豆食べてます。
    ヨーグルトは豆乳グルト、小腹がすいたらソイジョイ食べてます。
    でも魚より肉が大好き。料理教室ではお菓子作ってるし。まあ、そのぶんジムでトレーニングするようにはしてるけど。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/13(土) 07:28:18 

    コレステロール160代が続き、一番軽い薬飲んだら正常値の131まで下がったけど去年147だったので、今回は検査の二週間前から
    サバ缶、トマト、納豆、豆乳、ワカメをなるべく毎日食べてお肉は赤身もしくはささみ、お菓子は小分けの少量(食べたいときだけ)、ルイボスティー、運動最低30分(歩いたり自転車こいだり)を続けて
    コレステロール140。(いまの基準値は139までなのでひっかかりました)
    基準値ではあるけど善玉も減ってて、唯一栄養状態はよくなりました。
    これ以上どうすりゃいいんだ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/23(火) 19:39:10 

    >>95
    同じです。
    どちらも基準値から出てないけど比率は3近く…
    HDLだけめちゃ低いです。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/25(木) 16:54:29  ID:ZZIoN3EHkS 

    >>7
    それってどうやってわかるの?
    うちの夫も運動しても食事改善してもずっと若い頃から総コレステロール260越え

    もう手詰まり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード