-
1. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:29
先日、定形外郵便で荷物を発送する際に、窓口で中身は何かの確認をされました。
荷物はメルカリで売れた、子供のおもちゃや洋服など4つあり、そう説明しました。
が、更にそれはどのような物なのかと、事細かに聞かれてとても時間がかかりました。
発送出来ないようなものは入っていませんし、小さくて軽く何も怪しい所は無かったと思うのですが…こんなに確認されるのは普通なのでしょうか?
周りの方にも中身の説明を聞かれてちょっと嫌でした。
今回はただ不快だっただけですが、
主はヤマトでも佐川でもトラブルに巻き込まれた事があります(T-T)それはトピが立った時に改めて書かせてもらいます。
皆さんは郵便関係全般で何かトラブルはありますか?+27
-169
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:45
1度もないよ
メルカリもやってるけど+98
-11
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:18
手紙配達するのが面倒で捨てる配達員さんが結構いたよね。期限付きの請求書とかなら怖い+175
-2
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:24
出典:yukawanet.com
+155
-6
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:30
そんなに確認されるのは嫌だよね+15
-27
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:57
マンションの郵便受けにちょいちょい別の部屋の郵送物が誤投函されてる
自分のも他所に投函されてそうで怖い+231
-1
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:03
遠方の友人にプレゼントを送る時、
今は雑貨とかで濁さずしっかり中身を書かなきゃいけないから
開封前にバレるのがちょっと悔しい
トラブルではないけど+196
-2
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:05
>>1
それトラブルじゃないよね。向こうは確認してるだけ。クレーマーじゃん。+287
-14
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:27
窓口閉まる5分前、オバサンに「もうダメ!」って言われた
隣にいた若い男性社員が「良いですよ~」って受け取ってくれたんだけど、すっごい睨まれた+292
-3
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:28
品物をヤマト運輸で送って、手紙を郵便で送ったら、手紙は宛先不明で返ってきた。ヤマト運輸は届くのに郵便は返ってくるってなんなの?+17
-19
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:42
定形外郵便の場合中身は聞かれるよ
飛行機に載せてよい物かどうか確認する必要があるから
ポスト投函の場合なら聞かれないけど+169
-2
-
12. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:45
+38
-1
-
13. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:58
一度集合ポストに差しっぱなしで取られた事あります。
その後監視カメラで犯人は見つかりましたがはみ出るような物は直接部屋のポストにいれてほしいものです。+77
-25
-
14. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:59
引っ越して居ない下の階の人の督促状が何故か家のポストに入ってた
引っ越した理由を謎に知ってしまった+60
-3
-
15. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:05
アパートで全然知らない人のものとか下の階の人の入れ間違いとかあった。
こっちはどうしたらいいか悩む+50
-0
-
16. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:26
子供のオモチャだと電池が入ってるものがあるからじゃない?+114
-1
-
17. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:28
メルカリで発送されてきた物で、送り主は切手で送ってきたんだけど、料金不足でこちらで20円払った。
返送するにも時間や手間がかかるから20円くらいいいわと思って払ったけど、まず送り主に返品しろよ!って郵便局に思った。
こんなこと初めてだったのでびっくりした。+41
-39
-
18. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:41
メルカリ、郵便局からの発送って匿名できないよね?+2
-14
-
19. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:49
向こうは仕事で必要だから聞いてるんだからしょうがないと思うけど。
郵便局だけじゃなくて宅配便だってそうだよ。
中身何か書かないといけないし。+120
-2
-
20. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:52
>>1
聞かれましたー。
「おもちゃです」って言っても「どんな?」って。
「超合金のフィギュアです」って言ったら「超合金??」って、すごい詳しく聞かれる。
あと、お酒の場合は飛行機での輸送の関係なのか、度数まで聞かれた。
度数まで覚えてないから、その場でググったよ。+110
-5
-
21. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:52
>>1
トラブルも何も
窓口の女の人が全員感じ悪いうちの近所の郵便局。
何かを聞けばめちゃくちゃ面倒くさそうだし、メルカリ数個持っていけばこれまた面倒くさそうにイライラしながら無言で処理。
挙句の果てにはまごまごしてるお年寄りにこれ見よがしにため息ついたり。
存在自体がトラブルな郵便局。
ちなみに男性職員はみんな感じがいい。なんで?+168
-9
-
22. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:00
小物類だけど海外からの荷物が届かなかったことが3回ほどある。
追跡では日本には入ってきてるけど、そこから行方不明。+33
-0
-
23. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:13
よくあります
会社でレターパックよく使うのですが赤と青の違いを配達員が理解してなかったり
隣の市のお客さんの手紙が届くのに1週間以上かかったり(笑)
それが理由で上司がよく怒りの電話をかけるのですが、
人の入れ替わりが激しい郵便局なので忙しいんだろうなと…+49
-0
-
24. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:45
クレーマー+13
-2
-
25. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:46
>>1
郵便局によって細かく聞かれる所と雑なところあるわ
メルカリの発送の時は楽なところ選んでる+79
-1
-
26. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:48
違う家の郵便物が届けられた。住所名前も似てないのに未だに疑問。+15
-0
-
27. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:57
>>1
普通はそんなこと聞かれません。
舐められたんでしょうね。
そんな事言われたら今度から怒鳴り散らかしましょう。+0
-56
-
28. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:06
>>1
飛行機で運べるものかどうかしっかり確認するんだよ
火が付きやすい物や液体の有無とか液体なら中身は何か(可燃性かどうか)とか+139
-1
-
29. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:16
ノベルティをやっとの思いでオークションで落札したのに郵送時破損された
本当にやっとやっと手に入れたのに
めっちゃ悔しかった+15
-7
-
30. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:21
郵便局は程度が低すぎる、高卒もいるし自分の出来の悪い兄弟を縁故採用させたり
女性の方がテキパキしている。+6
-41
-
31. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:44
長年ヤフオクとメルカリしてたけど1回も中身聞かれたことない。ゆうメールならわかるけど定形外なら中身聞かれるとかある?+13
-0
-
32. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:45
>>4
ここ郵便のトピだよ。+29
-26
-
33. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:48
おもちゃって色々あるから、電池が入ってたりすると飛行機には載せられないとか規制あるんだっけ?興味本位じゃなく仕事の一環で詳しく聞いてるんでしょ。+59
-0
-
34. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:01
>>1
事細かに聞かれて嫌な思いした気持ちもわかるけどトラブル防止のために聞いてるんだよ
+101
-0
-
35. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:14
確定申告の還付金通知が隣の区画まで飛ばされてて
拾った人が届けてくれた
あれペラペラだからちゃんとポストに入れてよー+31
-1
-
36. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:17
>>1
発送できないものは入っていない、と言っても郵便局の人はそれを確認しないといけないんじゃない?
だから細かく聞いたんだと思う。+105
-0
-
37. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:42
>>18
メルカリ便使えばできるよ
普通に定形外発送は無理+11
-0
-
38. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:53
>>1
トラブルってほどじゃないけど、郵便の人って宅配ボックス空いてても使わない(使えない)とか、オートロックは突破していきなり玄関前に来るとか、めっちゃくちゃ仕事できない人多くない???+5
-23
-
39. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:53
>>1
おもちゃにリチウム電池が入ってるか確認したかったのかな?+87
-0
-
40. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:27
>>7
ゆうパックでプレゼント贈るのに中味バレるのイヤだから相談したら付箋で内容貼ってくれて伝票にはバースディプレゼント(雑貨)だけでいいって言われたよ~
クロネコヤマトも似たような対応してくれた+80
-11
-
41. 匿名 2021/03/01(月) 12:58:13
>>20
お酒はアルコール度数次第で空輸出来ないなど、決まりがあるんだよ
安全上なんだから仕方ないよ+117
-0
-
42. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:00
田舎なせいか親戚でもないのに同じ苗字の人が多い地域で、配達間違いが本当に多い。
知ってる人ならお家のポストに入れに行くこともあるけど、大抵知らないから郵便ポストまで入れないく手間も地味に面倒。
ピンポン鳴らされて(苗字)さんにお届けものですって言われて出ていくと下の名前に見覚えがなかったり、知らない人の不在票が入っていることもある。
うちはローマ字で苗字だけの表札なんだけど、番地を入れたものに変えようか本気で悩んでる。+7
-3
-
43. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:04
>>1
配達員さんが「年賀状いかがですが…」って来るの怖い。
何が怖いかって過酷なノルマが垣間見える郵便局の闇が怖い+48
-4
-
44. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:19
何の変わりもないのにウチだけ郵便物が止められていた、
大事な書類が届かなく大ごとになる所だった 聞いても理由はわからず。+32
-0
-
45. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:42
トラブルってわけしゃないけど前の住人が転居届してなかったみたいで付箋で前の住人の郵送物出すみたいなこと書いて、窓口行ったりポスト投函した。
しかも家からポスト遠いし疲れる
2回とかならまだしも7回はやった。
郵便局に言ったら私たちからはその方に転居届してとは連絡できませんと言われた。
マンションの管理会社に連絡したらうちではなにもできないのでポスト投函してと言われ。
何回もだったから本当にいらいらした。
+20
-0
-
46. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:47
メルカリとかで普通郵便、届かなかったことが2回ある
問い合わせしてもわからないで終わるし、それから普通郵便は使ってない+20
-0
-
47. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:52
速達で出したのに普通料金で会計されてた。
封筒にはしっかり速達のスタンプ押されてるのに。
なんか安くない?と思いながら会計して、車に戻ってからもやっぱり気がかりで料金調べたら普通郵便じゃん!てなって窓口に戻った。
郵便窓口って本当に滅多に利用しないからどんな確率で間違えたのと。
たまたまミスが多い人に当たったのかな。+15
-0
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:08
人によるのかなぁ?
私の地元の大きい郵便局はいつ行っても神対応で、こっちの方が安くつきますよ!
とかも案内してくれる。
+13
-1
-
49. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:50
昨年クリスマスにケーキを配送して、中身が崩れていたというトラブルがあったよね。
郵便局も自分たちを守る為に中身を詳しくきいているんじゃないかな?
それに対して文句を言うのは違うな。
お客様も譲り合わないとね。+42
-0
-
50. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:52
>>20
その食いつき方は、超合金知らなくて貴金属と勘違いしたのかな?+31
-2
-
51. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:21
>>1
郵便局員さんも仕事で聞いてるだけで、個人的にあなたの荷物の詳細を知りたいわけではない
まわりもいちいちあなたの荷物の中身が聞こえてきたからって気にしない
他の運送会社ともトラブルがあるなら、あなたに問題があるのでは?+97
-4
-
52. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:44
>>15
郵便物なら「誤配のためお返しします」と書いたメモを貼り付けてポストの投函でOK+27
-0
-
53. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:45
株とか税金かなんかの大事な書類が違う人の家に投函されてたらしい。
その人が違いますって郵便局に届けてくだからうちに届いだけど、
その人が封開けしまってた…
中身も見たんだろうなって感じ。
+9
-0
-
54. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:23
>>40
そうなんだ!
良いこと聞きました、ありがとう+17
-3
-
55. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:53
>>27
あちらはお仕事で聞いているだけです。
変に濁したり怒鳴ったりすると余計に受け取ってもらえないだけ
むしろゴリ押しされて得体の知れない荷物を受け取る人の方がよくないんだよ
電池や可燃物なんかの危ないものが輸送中に発火したり、誰かが怪我することがないように確認しているだけ+34
-0
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:31
コロナ前の話だけど、インターホン鳴って玄関開けるなり郵便局の人(多分バイト)に「急いでるんで!住所間違えてないですよね!」って1秒くらい伝票見せられ足早に立ち去られた。
そんな一瞬じゃ確認出来ん…
しかも本来、私がサインなり印鑑押さなきゃいけないのにそれもスルーで行ったから勝手に代筆したっぽい。
あまりにもイラッとしたからこういう事がありましたよと私の名前は伏せて連絡しといた。+19
-1
-
57. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:04
>>10
住所が間違ってても配達員さんが届け先の家と名前を覚えてたらご好意で届けてくれることあるよ。
うちは表札出てないけど、苗字の違う息子宛ての荷物も○○さんところなのに△△さんの荷物ですけど合ってますか?って確認してくれたり。
住所が間違ってて、ヤマトは好意で届けてくれたとかじゃないの?+32
-0
-
58. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:38
海外に荷物送る時は何が入っているか全部書かないとならなかったよ。しかも英語で。寒い時期だったのでカイロを送ろうとしたらカイロだけどうしても英語に訳せなくて泣く泣く送るのを諦めた。+9
-0
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:45
10年程前、日時指定した荷物が届かず電話で確認した。すると、いやー探したけど見つからないね〜。みたいに言われて。ちょっともやっとしたけど、しょうがないな、と。
でも、次の日も届かず。
もう一度電話で確認したら、多分偉い人が出て。
経緯を話したら、すぐに菓子箱と荷物を持って謝りにきた。
今なら信じられないくらいの雑さ。
もうこういう事はないのかなあ。
+7
-0
-
60. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:58
>>1
あなたさ、相手が『仕事として』『責任を持ってやってるだけ』って分からない?
中に何が入ってるのか詳細に知ってるのって自分だけで、むこうにしてみたら外から見ただけでは何か分からないよね。
例えばだけど、
『モバイルバッテリーだと爆発の可能性があるから陸送のみ。飛行機に乗せられない決まり』
『スマホ本体も陸送』
『洗剤なども固形か液体か、アルコールが含まれているかで発送方法を変えなくてはいけない』
みたいに、ここには書ききれない【輸送中の安全のためのルール】があるんだよ。
誰も個人的な興味では聞いてないし、むしろあなたの事よりも『輸送する人の安全』『飛行機などに影響を与えない事』を慎重にチェックしてるんだよ。
私も郵便や宅配便発送の際、もちろん色々聞かれるからちゃんと答えるし、むしろ発送伝票にはなるべく詳しく内容を書いたりもする。
(郵便局の担当者だけじゃなく、航空関係の人や配達の人も1発で内容が分かるように)
今回は普通郵便ということだけど、普通郵便ならなおさら伝票もないんだから、中身が何か分からないじゃん。
同じものでも成分によっては飛行機に乗せられないとか色々あるから、って郵便局の人から聞いたよ。
ワガママ言ってないでちゃんと快く協力しろよ。
あなた以外の安全のためだから。
あなた自分の目線でしか考えられないクレーマーだわ。+126
-25
-
61. 匿名 2021/03/01(月) 13:06:26
全然トラブルじゃないんだけどゆうパック?が毎回朝7時半とかに来る…はやいなー…と毎回思う+8
-0
-
62. 匿名 2021/03/01(月) 13:06:41
ここ数年、配達が遅くなった。
民営化されてしばらくは変わらなかったのに、ほんとにここ数年。
以前と同じ時間にポストに入れて、前は翌日先方に届いたものが翌々日になってたり。
以前が凄かったと思うべきか、他に選択肢がある宅配便は郵便局利用しなくなった。+9
-1
-
63. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:02
こっちは仕事でこなしてるだけなのに悪態つけられるのは接客あるある。そして>>1がいる+40
-0
-
64. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:05
集合住宅だけどよく違う部屋の人の手紙が入ってる
年賀状とかも顔分かっちゃうしクレカのお知らせの封筒まで入ってておいおいって思った+6
-0
-
65. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:06
年末「郵便局です」って来たので印鑑持ってドア開けたら二人いて勧誘だった。
主人が銀行員だと言うと諦めて帰ったが驚いた。+5
-0
-
66. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:11
>>1
>発送出来ないようなものは入っていませんし、小さくて軽く何も怪しい所は無かったと思うのですが…
>こんなに確認されるのは普通なのでしょうか?
その郵便局の対応がきちんとしているという事です
「発送できないもの」の線引きが客側と郵便局側では違う
小さくて軽い物でもリチウム電池なんかが入っててそれを飛行機に積み込んで万が一爆発でもしたら大惨事になる+77
-0
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:42
>>1
それは発送や配達時のトラブルがないように郵便局が確認してるんじゃん
不快とか主のほうがおかしい
それにこれはトラブルじゃない+23
-0
-
68. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:44
>>1
『発送出来ないようなものは入っていませんし』
↑あなた郵便局員?
何が良くて何がダメ、何だったら飛行機に乗っけて何だったらトラックや船で送るかって内部の規定まで知ってるの?
+76
-0
-
69. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:55
>>1
定形外郵便の内容窓口で事細かに聞く意味ってあるのかな。切手さえちゃんと貼ってたら、ポストや郵便局内のカゴみたいなところに勝手に放り込んで送ることできるよね。
中身について尋ねるのがそんなに大事なら、非対面で定形外投函するのもやめたらいいのに。運の悪い人だけ内容物について根掘り葉掘り聞かれてそう。+3
-28
-
70. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:23
>>38
それ個人によると思う。
うちの場合は郵便局の年配の配達員さんは宅配ボックスのダイヤル設定きちんとしてくれる。Amazon専用の配達員さんは真上から突っ込んでボックスに入り切らず荷物が突き出たまま。もちろん上蓋も閉まらず…写メ撮れば良かったな…+1
-0
-
71. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:37
>>1
中身の確認だから、そんなに戸惑うことないよ。普通にサクッと答えてすぐ済むことなのに、分かりにくいあいまいな説明をしたのでは?
+26
-0
-
72. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:09
>>1
壊れるようなものがないか確認したかったんじゃないの?
それで嫌とか不快とかあなたのほうが嫌な人+16
-0
-
73. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:02
>>5
え?そう?
仕事だし仕方なくない?+29
-1
-
74. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:51
>>1
定形外だから補償はないけど、割れ物とか入ってたないか確認されただけと思います
逆に親切丁寧と考えて感謝すべきでは?+26
-1
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:54
無知って怖いなという事がよくわかるトピ+19
-0
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:05
レターパックライトで郵便受けに配達のはずなのに毎回不在票入っててなんでだろう?
たまにじゃなくて毎回だから嫌だなあ+3
-1
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:40
>>1
聞かれたことありますよ。
おもちゃとか雑貨とかだとさらに事細かに聞かれます。あちらも確認の義務があるんだと思うのでそれを迷惑がるのは間違っていると思います。+19
-0
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:43
>>1
発送出来ないようなものは入っていませんとか、そういうのは、郵便局側が判断することだから、内容をすぐ答えてあげた方が良いよ。パッと答えたら郵便局の人もスムーズに仕事できるのに。
迷惑かけたうえ、トラブルみたいに感じてるのは、ちょっと勘違いしてると思うよ。+40
-2
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:51
>>68
主は主で変だけど、そのあたり細かくホームページに記載してあるからそんな早口で問い詰めなくても笑笑+4
-16
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:54
>>1
やましい事がないなら淡々と受け答えしたら良いだけでは。
本当に?中身開けて確認させてもらえます?とか無駄に疑われた訳じゃないんでしょ?+25
-0
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:08
>>76
郵便受けに入らないんじゃない?+16
-0
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:14
>>21
郵便局とか関係なくどこの職場でもあるけれど、正しいことをその女性に注意すると面倒くさいことが起きるから男性管理職がほったらかしにするんですよ+52
-0
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:16
郵便局の人玄関で大きい声で名前の確認するのやめて欲しい ヤマトの人セブンネットの雑誌を玄関の新聞受けに突っ込むのやめて欲しいキズ入ってるって2回メールしたら玄関前に放置なぜ宅配ボックスを使わない?+4
-3
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 13:15:12
>>1
ここ最近は凄く細かく確認されますよね!
私もおもちゃとだけ書きましたが、どんなものか詳細を書いて欲しいと言われ名称が分からず窓口の方と困った事がありました(笑)スマホで調べて書きましたよ☺︎
この御時世、仕方ありませんね。+21
-0
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 13:15:30
雑貨って書けなくなりましたよね。
どんなものなのか聞かれたので正直に言いました。
シルバニアのおもちゃやリカちゃん人形が入ってたやつ。
今日「フィギュア」と書いてたら接着剤を使ったものかどうか確認されました。
向こうもお仕事だし、トラブル回避のためかなーと思って聞かれても何とも思わないです。
+15
-0
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:34
>>81
横だけどうちの郵便受けがそれ
青いレターパックや大き目の定形外郵便物も手渡ししてくれる
留守だったときは不在票が入ってる
賃貸アパート住まいなので更に大きな郵便受けを用意することもできなくて+7
-0
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:45
>>1
主さんすごい責められてるけど、今までメルカリやってて発送の時にこういう経験なくてビックリしたのかな?直近でそこの郵便局で取り扱った荷物でトラブルあったのかもね。
嫌だったらポストに入る衣類とかはきちんと重さとか厚み、幅計れる量りとかメジャー用意して切手貼ってポスト投函にしたら良いかもね。面倒だけど。
わたしも定形外で送るもの窓口持って行って事細かに中身聞かれたことないから聞かれたらもちろん答えるけど、そんなに細かく聞かれたらビックリするかも。+5
-15
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:19
>>28
接着剤とかもね+15
-0
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:42
アマゾンが勝手に置き配の設定になってる。+0
-4
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:44
>>1
主さん、それは郵便トラブルではないと思いますよ。
ただの配送の荷物の内容確認でしょう。
今回は、郵便局員がきちんと対応しただけですね。+40
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 13:18:09
>>32横から
トピタイは郵便でのトラブルなんだけど、主さんがトピがたったら郵便以外のトラブルも書くって1コメで書いてあるw
+19
-1
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 13:18:47
>>1
こういう人ってメルカリで『〇〇ママ』っていうアカウントで活動してそうw
地雷臭すごいもんw
+19
-1
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:02
>>86
横だけど
うちも玄関のドアに郵便受け(新聞受け?)ついてるパターンだから少し厚みがあったり固いものは入らない。
申し訳ないなーって思ってる。+5
-0
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:22
>>52
メルカリもそれでいいんですかね。
名字が一文字だけ同じ人の荷物がポストに入ってて郵便局に電話したら
「今日はもう無理なので明日の昼に来ます」と言われて翌日家で待ってたけど結局取りに来たのは夕方。
「すいませんねーぇ」ってヘラヘラしながら取りに来た。
+8
-0
-
95. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:41
>>1
その郵便の件はまったくトラブルじゃないよね。
聞くのが普通だわ。
+15
-0
-
96. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:27
郵便局や配達業者さんでのトラブルではないのだけど
以前退職した会社から今頃になって一年以上前のボーナスが普通郵便で送られてきた
パワハラで病んで退職して、去年一年かけてようやく少し回復してきたのに、上司の自筆を見たら当時の事を思い出してしまい
もう何日も廃人のように寝込んでる
こんな事になるなら誤配なり棄ててもらった方が良かったとさえ思ってしまう
いや、ダメなのは理解してるんだけどね+4
-3
-
97. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:27
脱毛器送るとき、相手が同居家族や顔見知りの配達員に脱毛器受け取ったと知られたくないだろうから品名は美容機器でいいかと尋ねたら窓口ですごく渋られた。上の人に確認しに行ってもらって、美容機器(リチウムバッテリーなし)に落ち着いたけど、なんであんなに時間かかったのか謎。大事なのは品名じゃなくて発火物の有無の方だと思うのだけど。+7
-9
-
98. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:45
とある夏にハガキを買いに郵便局に行ったら、夏のくじ付きハガキ(なんて言うんだっけ?)を買うように迫られた。私は使う目的を考えたらそういうハガキは嫌だったんです。10〜20分くらいの間、欲しい普通のハガキを全然出してくれなくて迫られっぱなし。イライラしたわ。最後には普通のハガキで買えたけどね。
この事で、郵便局では夏のくじ付きハガキについて各店舗でノルマがあるのが分かった。若い女性職員が頑固に迫ってきたくらいだから。年賀状もノルマがあるのかなあ。
私はこの日からハガキはコンビニで買うようにしました。+7
-0
-
99. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:47
マイレージサービス。
外国の住所を書く時、なんで手書きだと配達してくれないの。
パソコン壊れてんだけど。+0
-8
-
100. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:49
私メルカリヘビーユーザーで毎日10通〜20通くらい発送するんだけど、年に4〜5通くらい行方不明にされる。なんで無くなるんだろ?+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:04
>>1
主さんが1コメに書いてあるヤマトや佐川でのトラブルは何だったのですか?+9
-0
-
102. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:20
定形外で発送されたお弁当箱、明らかにポストの隙間(手紙入れたりする部分)から入らないのにポストの中に入ってた。
ポストの鍵を開けて入れない限り入らない。
問い合わせしたけど、「ポストは開けてません。」って。
…じゃあどうやって入れたんだよ!!って謎のまま終わった。。+2
-6
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:56
>>60
言ってることは正しいけど、長いし言い方キツすぎで怖い。+31
-38
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 13:29:50
>>98
年賀状もノルマあるよ。友達のお兄さんが郵便局員で他県だけど毎回そのお兄さんから年賀状買うように頼まれる。わざわざレターパックで送ってくれるよ。大変なんだなーって思ってる。+7
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:09
>>60
口が悪すぎて正論が台無し+27
-29
-
106. 匿名 2021/03/01(月) 13:34:13
退職した会社から届くはずの離職票を紛失された。マジでムカついたからハローワークにさっさと行って郵便局に無くされたと伝え再発行してもらった。
結局見つからずぐだぐだな対応をされて終わった。+7
-4
-
107. 匿名 2021/03/01(月) 13:34:25
普段使わない郵便局の近くで用事あったからそこでメルカリで売れた確かDVDか衣類と懸賞の封筒送ろうとしたら先客がいて送料決める量り空くの待っている間、荷物渡した男の郵便局員が懸賞の封筒の裏も表も何度もジロジロと見られて気持ち悪いと思ったことはある。+8
-0
-
108. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:27
確かにコロナ禍で郵便局はかなり厳しくなったけど、それぐらいのほうがいいかな。
人の死に直接繋がってしまうようなことにならないよう未然に防ぐために厳しいんだから。+14
-0
-
109. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:46
>>7
同じことありました。友達への誕生日プレゼント送る時に、「雑貨です」「具体的に何ですか?」「サシェです」「??サシェ??」サシェの説明までする羽目になりました笑+12
-3
-
110. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:01
>>1
そんなに嫌なら自分で持ってけ+10
-4
-
111. 匿名 2021/03/01(月) 13:40:59
定形外送るときってそんなに細かく聞かれるの?先日窓口で送ったところだけど、窓口終了間際だったからか何も聞かれなかったよ。郵便局によるのか、抜き打ち的にやってるのかどっちだろうね。+2
-7
-
112. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:19
>>43
昨年から年賀はがきのノルマは無くなったと聞きましたが・・・。+5
-0
-
113. 匿名 2021/03/01(月) 13:43:33
実家からの手紙一度こなかった
何処に行ったのやら
ンションだから間違いで隣、近所やらに入れて読んでたら嫌だな
それからは、速達にしてる
郵便局に問い合わせても保証してくれないと言われた
+1
-0
-
114. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:26
失敗談というより恐いことが...
ハガキを出そうと行ったところ郵便ポスト📮の入れ口と下に落ちる間に弁?のようなものがあり前の人が入れたつもりで帰ってしまったのか封筒が弁につかえたまま数センチ入れ口より外に出ていた封筒があった!
弁を押して下に落としておいてあげたけど、それ以来ハガキを出す時入れても気を付けて覗くと弁に張り付いたままになってることがあり弁を押して下に落とすようにしてるよ。
もし期限のある重要な郵便が下に落ちずに弁に何ヵ月も張り付いたままだと恐いよね。
郵便ポスト改良すればいいのに郵政省の怠慢だよね。+2
-9
-
115. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:30
メルカリとかの個人同士(他人)の取り引きが増えたせいか、会社にもクレームが増えたそうな。例えば○○が入ってなかった、相手は入れたと言っている、とか
だから詳しく聞くんじゃない?それなのに詳しく聞かれたって文句言われてもちょっとかわいそう
この前のケーキ事件みたいな事もあるかもだし
+5
-1
-
116. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:37
>>105
だよね。
最後の3行がなければな…+11
-1
-
117. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:01
>>39
それなら初めからそう聞いてほしいよね、
電池を使うおもちゃですか?って
要点を言わずにこれは何?って細かく聞かれるの面倒だしあまり良い気持ちしないよ+12
-17
-
118. 匿名 2021/03/01(月) 13:51:50
>>103>>105
横だけど、むしろすごい丁寧で優しいって思った。
これくらいビジネスライクに伝えても良いのでは?
+38
-5
-
119. 匿名 2021/03/01(月) 13:52:06
>>1
私はそういうときは封を閉じない状態で窓口に持っていきます。言葉でいろいろ説明するより実物見てもらったほうが早いと思うので…。
窓口の局員さんに「これを送りたいんですが」と出して、口頭での確認のみの場合もありますが、中身を見たいと言われればそのまま見せます。
確認後に自分で封をするためにガムテープを持参してますが、「ガムテープここにもありますから閉じましょうね」と局員さんが封をしてくれることもあります。
+16
-0
-
120. 匿名 2021/03/01(月) 13:53:36
>>4
自分で前もっていくら払うか知らなかったの?+36
-2
-
121. 匿名 2021/03/01(月) 13:55:32
>>103
>>105
その通り!
文は人なり
人間性がよくあらわれていて驚いた
男でも、そんな言い方する男性見たことないわ。
きっと貰い手の無い人かも。
ストレスたまって口汚く罵る事でストレス解消しているのでしょうね。
それだと、よけいに男性は逃げてくのに気がつかないのは、ちょっと気の毒で憐れな人だと思ったわ。+0
-28
-
122. 匿名 2021/03/01(月) 13:57:18
同一住所が数件あるから、他の家の分もまとめて入れられてた事がある。
他の家でも同じことがあって道路に手紙が落ちてたこともあるって聞いたから、さすがにクレーム入れた。+2
-0
-
123. 匿名 2021/03/01(月) 13:59:29
郵便局員がしつこく中身を確認するのは、航空搭載禁止品や引受禁止品が中に入っていないかの確認で、郵便法で定められていて義務らしいので、うちの職場の近くはコロナの時期前までは24時間営業の時期大きい郵便局で、「雑貨、小物、日用品、おもちゃ、お土産、化粧品、アイドルグッズとかって書かずに、例)化粧水アルコール無しとか、ポスター、陶器の置物とか、アルコールなら度数や内容量書いてね!」「〇〇類とか、〇〇等って書き方はダメだよ!」みたいな知らせが貼ってあります。
書き直しが必要な書き方すると受け取れないから、お客さんに中身聞いて送れるようにしてるんだと思います。+13
-0
-
124. 匿名 2021/03/01(月) 13:59:52
すでに書いてる人が多数居るけど事故防止のために細かい確認は当然なんだよね。しかも航空便の場合は念のためX線撮影もした上で、って知ってた?
私は九州の友人が肌トラブルになった時おすすめの化粧水とサプリを送ったんだけど、伝票に正直に記載してそれで終わりと思っていた。
でもあとで配送局から電話が来て「スプレー状のシルエットが写っているがエアゾール式なら引き受けられない」と言われた。
その時は「X線まで撮ってプライバシーの侵害では?」とつい言ってしまったんだけど、「九州だと原則航空便なのでX線で確認するんです、ご理解下さい」との事でした。
その化粧水はスプレーで吹き付けるタイプなので、シルエットがエアゾール式にも見えたわけなのよ。+10
-0
-
125. 匿名 2021/03/01(月) 14:00:19
>>120
知ってたから発覚したんじゃない?
玄関先で金額言われたときは「あれ?」と思いつつも支払わないわけにいかないし勘違いかもしれないと払って、後で確認すると「やっぱり違う!」となったとか。
まさかこんな犯罪行為をすると思ってないから言われるがまま支払って気づかない人も多そう。+56
-0
-
126. 匿名 2021/03/01(月) 14:01:04
地方の小さい郵便局だと民営化前の名残が残ってて、すごく態度の悪いところがある。+7
-0
-
127. 匿名 2021/03/01(月) 14:05:47
>>117
その方が早く済むよね。でもそういう聞き方だと電池入ってても入ってませんって言う人がいるから、言い逃れできないようにじわじわ質問していく感じなのかな?
+20
-1
-
128. 匿名 2021/03/01(月) 14:07:44
>>124
写ルンですとかレントゲン写真は真っ白になってしまうということ?+1
-0
-
129. 匿名 2021/03/01(月) 14:08:57
郵便でのトラブルじゃなくて、郵便局に居るお客さんなんだけど、私は遠距離恋愛しているので、たまに郵便局でダンボールを買って、梱包出来る郵便局の広い場所で贈り物を詰める為に持参のガムテープやボールペン使ってると、断りもなく勝手に人の手元からガムテープ持って行ったり、ボールペン使おうと持ってどっか行こうとする知らないおじさんやおじいさんにたまに遭遇して、「すみません、これ私が家から持って来たものです」って伝えると「ごめんね」とかじゃなくて「いいだろ、別に!」「あるんだから使わせろ!」とか舌打ちして投げるように返してくる人に出くわす。
郵便局に言えばたふん貸しても貰える(借りてる人も見かける)し、郵便局に備え付けの物もあったりするし、郵便局に備え付けの物が無いかもって予想して自宅から持って行くとかすれば良いのにって思う。
+10
-2
-
130. 匿名 2021/03/01(月) 14:10:54
>>40
付箋って途中で取れてしまわないのかな。
見えないところで荷物適当に扱ってるイメージだから、大事に扱ってくれてることにびっくりしてしまった。+17
-0
-
131. 匿名 2021/03/01(月) 14:19:04
つい先日アマゾンの本が前に住んでた人の名前宛に届いた。
自分がかれこれ8年住んでるからこんな事がまだある事に驚いた。
+0
-1
-
132. 匿名 2021/03/01(月) 14:26:35
>>6
郵便局員です。
担当局に直接電話をした方がいいですよ。
そこの配達員が(大体同じ人)ポンコツなので、上司にきちんと言うとポンコツ配達員も気をつける。+35
-0
-
133. 匿名 2021/03/01(月) 14:27:56
マンション住まいなんだけど、部屋番号間違えて階数違う人や隣の部屋の人の郵便物が、うちの部屋番号のポストに入ってたりするから、集合ポストは間違えるの多いと思う。
部屋番号と名前把握されちゃうと「この部屋には女性が住んでる」って分かって目をつけられたりしそうで怖いな〜と思ったり、変な人なら開封したりハガキ読むとか生活の把握が出来ちゃうから怖い事なんだけど、たまに誤送に出くわします。。+5
-0
-
134. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:26
中身の確認と言えば、ベビーバスのサポート(赤ちゃんのせてるお椀みたいなやつ)だけメルカリで売ったとき、どう伝えればいいか迷った。+0
-0
-
135. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:34
冷凍便が届いた時にちょうど手が離せなくて、部屋の前に置いてくれるようインターフォン越しにお願いした。
その後すぐ取りに行ったら前の住人宛の荷物で、慌てて大声で宅配の人呼んですぐ持って帰ってもらえたので良かった。+2
-1
-
136. 匿名 2021/03/01(月) 14:33:45
ク□ネコヤマトの職員さんなんだけど、不在の時はマンション備え付けの宅配ボックスに置いてもらってて、私の地域の配達員さんが使い方を知らないのか面倒くさいのか、ドアは閉じてるけど荷物入れてロックかけずって事が2回あって、1回目は(たまたまかもしれない)と思ったけど2回目には(常習だな。こんなの盗まれちゃうよ)と思って、「〇月△日〇時頃に、〇〇地域の配達員は、宅配ボックスのロックかけずに荷物を置いてしまい誰でもとれる状態で置いてるので辞めてほしいです」って連絡してみたら、次からちゃんとロックかけるようになってくれました。
クレームとかした事無かったから緊張しました。w+3
-0
-
137. 匿名 2021/03/01(月) 14:34:14
時間指定してるのに違う時間にやってきて不在届け入れてくるの、どうにかならんのか?
数字読めないんかな?って本気で思う。+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/01(月) 14:34:44
>>1
郵便局で長年勤めていた者です。
中身の確認は、本当に厳しくなったんだよー。
こちらがちゃんと中身を確認して記載しないと、航空会社から指摘されてしまうから…
航空搭載出来ないリストも何ページとあるのよ…
郵便局側も、航空会社からの指示で確認しているので、面倒だけど勘弁してね。+36
-1
-
139. 匿名 2021/03/01(月) 14:37:21
新しい配達員らしい人が、うちの会社に郵便物を届けついでに、「〇番地〇号の△△さんってどこだかわかります?」って聞いてきたんだけど、私もここに職場はあるけど住んでる訳じゃないから知らない上に、住所と名前を他人に伝えちゃうってヤバいと思ったんだけど、普通なのかなぁ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/03/01(月) 14:39:20
ちゃんと部屋番号記入しているのに間違って配達された
配達時間を指定していたより前の時間帯に持ってきて再配達扱い
当然、クレーム入れたが、この対応で別にクレームを入れたことある
+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/01(月) 14:41:41
>>21
Y県の郵便局かな?w
全お客に対してもれなく感じが悪いから、「愛想を良くしてはいけません!」って言う決まりが会社であるのかと思うほど全員が感じ悪い郵便局がある。+30
-1
-
142. 匿名 2021/03/01(月) 14:42:25
もうそろそろカップdeヤクルト終了かなぁ+0
-0
-
143. 匿名 2021/03/01(月) 14:46:11
>>57
相手先にもう一度住所確認したんだけど、合ってたのよ。手紙は品物に同封できなかったから、郵便で送ったんだけど、1週間以上経ってから宛先不明で戻ってきたよ。+0
-0
-
144. 匿名 2021/03/01(月) 14:49:49
郵便局の簡保。入金書類で住所を
1丁目2−3〇〇マンション405を
1−2−3−405と書いたら、
申込み時の表記と違うので書き直して。みたいに言われた。
言われる通りしたけど、内心言い方も高圧的で、どっちでも郵便物は届くじゃん。みたいにイラッとした。
+5
-2
-
145. 匿名 2021/03/01(月) 15:01:43
送り主側に切手を貼ってちゃんと様もついてるのに、
自分のところに郵便物が届いた。
なんで?
友達にサプライズで送ったのに住所が違うのかと思って聞いてしまって結局サプライズにならず
郵便局に言ったらすいません、速達で料金は郵便局で負担しますってやってくれたけど、、
モヤモヤ+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/01(月) 15:03:13
私宛の書留の郵便を前住んでいた住所に送られた。もちろん転居届の手続き済。更にビックリしたのが新しい住人が、書留の郵便にサインまでして受け取っていた事。中身は二万円分の商品券、、、
何のための書留か謎でした。+6
-1
-
147. 匿名 2021/03/01(月) 15:09:31
一度だけよその家の手紙がきた
A田なのにA山さんちのが入ってた
持っていくのも嫌だし
そのへんにある投函用のポストに入れました
+3
-0
-
148. 匿名 2021/03/01(月) 15:15:12
>>76
郵便受けに入らない、不在が多いので
ドアのところに置いて貰えるように
郵便局に電話してお願いしました+1
-0
-
149. 匿名 2021/03/01(月) 15:23:25
銀行のキャッシュカードが配達予定日を過ぎても届かず、挙げ句には銀行から「宛先不明で戻ってきた」と連絡がきた。
ずっと待機していた旨を伝えたところ、銀行の人が郵便局側に確認をとってくれた。
判明したのが↓
ポストに名前が無いから、間違いだと思い持ち帰った。とのこと。
我が家は集合住宅の5階(エレベーター無)で、防犯の観点から1階のポストには名前を出していない。うちだけではなく、他のポストも同様に名前を出していない。
玄関先には部屋番号の所に名前を出している。
これまで書留や配達証明、宅配便などで上記の理由で持ち帰りされた事も「下のポストに名前を出してほしい」と言われたこともない。
憶測に過ぎないけど「5階まで昇るのが面倒だったんだろうな」と思ってる。+1
-2
-
150. 匿名 2021/03/01(月) 15:33:22
県外の病院で日帰り手術をして保険の手続きのために診断書を郵送してもらったとき、配達の途中で無くされました。
なのでまた診断書書いてもらったけど、普通郵便だったから補償なし。
無くなることがあると知って郵便信用してません+5
-0
-
151. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:12
>>21
うちの近所の郵便局は こじんまりしてるんだけど 全員いい人だよ
いつも すごい丁寧で優しく対応してくれるし、ほかの郵便局でも みんな対応いいな 対応悪いのは ヤマトのオバサンのイメージ。+19
-0
-
152. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:16
>>112
そんなの建前だよ
暗黙のプレッシャーがあるんだよ+8
-0
-
153. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:37
郵便物の転送届(転居届)を出すと
有無を言わさず
転居本人だけでなく
家族全員の個人情報がNHKに流れる+4
-9
-
154. 匿名 2021/03/01(月) 15:44:35
>>1
郵便局で働いてますが、コロナになってからメルカリ始める人めちゃくちゃ多いんです。
小さい郵便局なので、局の外まで大行列ができることもありました。
そんなクソ忙しい中、あなたの荷物に興味なんてありません。みなさんコメントで書いてくれてますが、聞かなきゃいけないので聞いてるだけです。+36
-5
-
155. 匿名 2021/03/01(月) 15:44:59
>>62
私は逆に早くなったよ
どうせ明後日だろうな~と思って送ったら届いたよって電話が翌日きてビックリすることある+1
-1
-
156. 匿名 2021/03/01(月) 15:52:30
友達からの手紙が出してから半年後くらいににぐっちゃぐちゃの状態で届いた。機械に挟まったままだったらしい。そのまま捨てられなかっただけ良いのか…。+1
-0
-
157. 匿名 2021/03/01(月) 15:59:02
>>121
何も間違えてないと思いましたが貴方は主様ですか?+6
-0
-
158. 匿名 2021/03/01(月) 16:01:21
>>112
あるよね…ぶっちゃけ…+2
-0
-
159. 匿名 2021/03/01(月) 16:10:34
>>144
1丁目2−3にマンションがいくつかあったらマンション名がないとどの建物か分からないじゃん
わざわざ調べて届けるの手間かかるし+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/01(月) 16:15:26
>>20
お酒送った時にその場では何も聞かれなかったけど、お家に帰ってから度数教えてって電話かかってきた。郵便局の人も大変だよね+28
-0
-
161. 匿名 2021/03/01(月) 16:23:12
>>40
こういう書き込みやめてーー
特別に配慮してもらったことをさも裏技みたいに善意で教えてくれてるけど、簡単に剥がれる付箋はトラブルの元。
あそこはやってくれました〜、みたいに常習性があるお客さんは悪気がなくて本当に迷惑みたいよ。
付箋対応しちゃった店員だけじゃなくその荷物を扱う関係者全員、裏ではちゃんと怒られてたり余計な仕事増えてるから広めるのやめてあげて。
+79
-9
-
162. 匿名 2021/03/01(月) 16:24:46
海外に送る荷物を一番最短で安心なems利用
ところが品物が届かない
追跡調査でも「現地の空港には間違いなく着きました」までしかわからない
結局現地税関でぽっぽされたか現地配達員に盗まれたか…
勿論保証などありません
国ですか?インドネシアです
二回もありました 届くかどうかは賭けですね
+0
-1
-
163. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:30
宛先の氏名も住所も正しかったのに該当する住人がいないという名目で郵便物が戻って来たことがあるよ。うちの近くの郵便局を通して配達担当の郵便局に確認してもらい謝罪を受けた。
+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:34
なんかずっとまえにゆうパックでトラブルが多発したことなかった?うちは食材だったのに到着が何日も遅れて、全部腐ってしまったことがある。+2
-0
-
165. 匿名 2021/03/01(月) 16:34:09
>>160
60度以上だと取り扱いできない規則だからだろうね。でも、そんな大事なことを差し出す時に確認しなかったのは窓口の人のミスだよ。+11
-0
-
166. 匿名 2021/03/01(月) 16:56:49
誤配が多すぎ。
苗字が〇藤(ちょっと珍しい苗字だから伏字でごめん)なんだけど、毎回全然知らない加藤〇〇(男性の名前)さんの郵便物が数回入れられてた。苗字の『藤』の部分しか見てなかったのかな。
下の名前が私の夫の名前と似てる訳でもないし、そもそも住所が全然違う。何回も誤配されてこっちから電話して配達員さんが取り来てって凄く不毛なやり取りだった。+3
-0
-
167. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:51
クール便と航空便は特に内容物の確認が慎重になるよ。飛行機に搭載できないものは定められてるし、クール便も温度管理の部分で引き受け出来ない品物ってあったりするんだよね(この辺は郵便局と宅急便でも違います)だから品名の確認はきちんとするのが決まりになるんだよね+1
-0
-
168. 匿名 2021/03/01(月) 17:27:01
郵便局で中身詳しく聞かれる人そんなに多いの?たまに利用するけど、重さ測って料金教えてくれるだけだよ。ゆうパックでなくて、普通郵便の定形外郵便のことだよね??+0
-8
-
169. 匿名 2021/03/01(月) 17:42:34
>>166
局員呼びつけるの面倒くさくない?ポストに入る郵便物なら誤配と書いた付箋貼ってポストに入れてもいいんだよ。
>万一、他人さまあての郵便物が配達された場合は、郵便物の表面に誤配達である旨記載した付せん等を貼っていただき、郵便差出箱(郵便ポスト)に投函していただくか、郵便物の誤配達があったことを最寄りの郵便局、又はお客様サービス相談センターにご連絡ください。+3
-0
-
170. 匿名 2021/03/01(月) 17:43:12
>>143
日本郵便に住所登録していないと、住所に間違いがなくても、返送されることがあるよ。引っ越したら転居届。+8
-1
-
171. 匿名 2021/03/01(月) 17:45:53
郵便局に勤めてた時、
何日か前にわざわざ窓口まで、82円切手貼った縦型封筒持ってきたおばちゃんが不審そうにこっちに来て
この前送った郵便届いていないんだけど…中身お金で…ちゃんと出してくれたのかなって…
と、私がネコババしたって疑われた事があった。
ベテランおばちゃんが追い払ってくれたのでそれ以上のことは無かったけど、たまに思い出しては腹立つ。
+10
-1
-
172. 匿名 2021/03/01(月) 17:47:01
子供の頃、学校の担任の先生からの年賀状が1月10日ごろにクシャクシャになって届いたことがあった。
いったいどこでクシャクシャにされたのだろうか?+0
-0
-
173. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:07
>>106
追跡とかついてたのかな?+1
-0
-
174. 匿名 2021/03/01(月) 18:17:09
>>170
日本郵便への住所登録とか転居届とか初めて聞いた。したことないよ。+0
-15
-
175. 匿名 2021/03/01(月) 18:22:53
郵便局の窓口で働いています。
最近、特に危険物に関する取扱がうるさくなって、確認しなくてはなりません。窓口社員の聞き方によって、不快に思われる事があるかとは思いますが、ご了承ください。
ゆうパックや国際小包は必ずX線にかけられ、チェックされます。返送された場合は、また、来局して頂かなくてはなりません。
よろしくお願いします。
+16
-0
-
176. 匿名 2021/03/01(月) 18:24:56
>>170
日本郵便への転居届って言うか転居に伴う転送サービスの申し込みじゃない?旧住所宛てに届いた郵便物を新住所に転送してもらうための。転送を希望しないなら届け出る必要はない。
登録ってよくわからないけど届け出があろうがなかろうが住所と宛名が合ってるのに郵便物が届かないのは郵便局側のミスだよ。+3
-3
-
177. 匿名 2021/03/01(月) 18:26:49
>>1
単なるクレーマー
頭の悪さが滲み出てる+14
-0
-
178. 匿名 2021/03/01(月) 18:36:43
>>176
転居届は転送する為だけのものではありません。この住所に届けるために誰が住んでいるのか台帳に登録するためでもあります。
転送したくなければ、旧住所欄に記入せず、新住所欄だけで届け出て頂ければ登録されます。
転居届が提出されていない場合は、確認葉書がポストに入ります。その確認葉書を返信頂いて確かに宛名の方が住んでいる事が分かれば、お届けすることになっています。+8
-0
-
179. 匿名 2021/03/01(月) 18:41:22
>>171
そのおばちゃん、現金書留とかじゃなくて普通郵便でお金送ったってこと?
それはそもそも違法では…+19
-0
-
180. 匿名 2021/03/01(月) 18:51:55
>>21
超うざいね
うちの近所の郵便局かと思った(笑)
仕事で仕方なく両替しただけでも不機嫌な対応されるから毎回イライラしてる(笑)
こんなBBAの下で働く若い子たちが気の毒だったわ+7
-5
-
181. 匿名 2021/03/01(月) 19:36:47
>>21
郵便局って大変なのに時給安いからね。クレームも多いし。+8
-0
-
182. 匿名 2021/03/01(月) 19:48:23
なんかトピを立てたっきり知らん顔の主が増えたね
主にとっては気に食わないor想定外のコメントばかりだったのか知らないけどさ
いずれにせよ荷物を発送する際に郵便局員が中身を聞いてくるのは興味本位なんじゃなくて、
輸送の安全上やトラブルを未然に防ぐために必要だってことをこれを機に主が学べたらと思うわ+11
-0
-
183. 匿名 2021/03/01(月) 19:49:14
>>178
すみません、日本郵便のサイトを見てもそういう記載が見つからないのですが、記載箇所もしくはソースをご存じでしたら教えてください。+2
-0
-
184. 匿名 2021/03/01(月) 19:52:37
>>9
関係ないけどラーメン屋でそれあった まだ20分もあるのに駐車して来たとわかると閉店札に変えやがった!+10
-1
-
185. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:17
>>22
それってChinaじゃない? そもそも送ってさえいなかったよ くそチャイナ 返金してもらったけど+5
-0
-
186. 匿名 2021/03/01(月) 19:59:04
集合ポストの部屋番号違いってよくありそうだけど、戸建てなのにある時から急に誤配達が多くなって、隣近所の家ならその家まで届けたり、知らない住所の物はメモをつけて近くの郵便ポストに投函してた。
しばらくしてそのポストが撤去されてしまった後、また誤配達があって、遠くの郵便局まで持って行く義理もないので翌日いつも同じ時間帯に来る配達員に「しょっちゅう間違えてるので気を付けてください。」って言って直接手渡ししたら、こっちが穏やかに言ってるのに謝るどころか第一声で「おたくの住所と名前は?」って乱暴な口調で聞かれてイラッとしたことがある。住所間違えるような人がメモを取る訳でもなくそれ聞いて何になるの?って思った。
そもそも住所は××町○○○××-×××なのに、地名の○○○の所も番地も全部違うし苗字も一文字も同じじゃないのに何を見て配達してるのか。表札もちゃんと出してるのに。
うちの郵便物もこの人に何処かへ誤配達されてるかも知れない。
+0
-0
-
187. 匿名 2021/03/01(月) 20:00:24
うちの地域の郵便は全然ダメ。
郵便トラブルだらけ。
つい最近は留守の時に他の家の宅配ボックスに入れられてた。管理人さんに全部開けてもらって判明。
配達員はちゃんとうちの部屋番号に入れたと言い張るけど、入ってた宅配ボックスは別棟だからあり得ないのに。+0
-0
-
188. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:28
>>66
ホントそうです。
こんなん危険物になるのかと思うものが危険物になる。
おもちゃ→リチウム電池が入っているかもしれない
化粧品→アルコール度数が高いものは航空輸送できない
酒→これもアルコール度数
香水→危険物
花火→入れる人いるんだよね、火薬だから
スプレー缶・・・
航空機に搭載すると、気圧の関係で危険物に変わるものもあるんです。
+21
-0
-
189. 匿名 2021/03/01(月) 20:24:52
>>1
郵便局は厳しいよ。自分じゃないけど、化粧品ですって答えた人が「化粧品とは具体的に何ですか?」「化粧水とか乳液みたいな液体の物ですか?」って聞いてるのを見たことあるよ。
きちんとお仕事されてるだけですから不快などとおっしゃらないでください。
嫌なら他の発送方法でどうぞ!!
+16
-1
-
190. 匿名 2021/03/01(月) 20:25:55
↑
あーごめん、聞かれてる、だ。+0
-0
-
191. 匿名 2021/03/01(月) 20:29:37
お客様へ手紙が届かないと「宛て所に尋ね当たりません」とハンコ押されて返還されるんだけど、その半数が配達員さんの勘違い&本人の勘違い。
田舎へ行けば行くほど、本人に確認しないで「居ないよ〜」と家族に言われただけで戻してしまう。
本人は転送届が切れれば元の住所にまた配達してくれると思い込んでいる。
郵便局側とお客様側の間に挟まって説明するのに疲れる仕事だった。+3
-0
-
192. 匿名 2021/03/01(月) 20:43:40
>>117
用件伏せて「次の土曜日空いてる?」とだけ聞いてくる人とのやり取りに無駄に時間がかかるのと似てる。
最初から要点に切り込んで欲しいよね。+2
-1
-
193. 匿名 2021/03/01(月) 20:50:19
>>161
その人よりもむしろ、他の従業員や今後のことまでよく考えずに特例で受け付けてしまった窓口の人が悪いよね。
やってもらった人は、窓口職員が言うなら何ら問題ないことだと思い込んでると思う。+19
-1
-
194. 匿名 2021/03/01(月) 20:51:32
>>180
郵便局 両替でググれば、両替に関してだけは何で不機嫌な対応されるかわかるかも!
郵便局が両替商じゃないことを知った上で、わざと知らない社員をおつかいに行かせてる会社多い。
他の銀行じゃ手数料取られるからね。
BBAが何度説明しても「いつも郵便局でやってもらってる」っていう引継ぎをうけた社員をよこすから、BBAはあなたじゃなくあなたの会社にイラついてるんだと思うよ。+15
-0
-
195. 匿名 2021/03/01(月) 20:56:18
数年前にBLにこっそりハマった時、純情ロマンチカを全巻ネットで買った。
今まで郵送トラブルなんて無縁だったのに、初BLを購入した時にまさかの配達間違い。
ご近所さんに届けられた。
しかも開封までされてきた。
なんで、こんな時にかぎって。。と思い、以後電子書籍派になったのは言うまでもない。+0
-0
-
196. 匿名 2021/03/01(月) 21:06:13
>>187
うちの地域も。
いなかだからありえない人が配達してるんだと思う。+0
-0
-
197. 匿名 2021/03/01(月) 21:06:17
>>1
言い方キツい局員さん結構いるよねw
爆発物や危険物は送れないし、受け付け段階で厳しい方が結局のところお客の荷物を安全に運べるので仕方ない事なんだけど、それにしてもやたら言い方が厳しい
うちの隣家が、荷物の集荷を依頼したみたいで郵便局の方が来てたのですが、内容欄の書き方が「生活雑貨、食品等」と書いてしまっていたようで
それだとダメだからもっと詳細に書いてくださいと言われてダンボール突き返されてた
丁度帰宅した時だったので、何故か私も呼ばれて
こんなん何て書けばいいわけ?と怒り気味に聞かれたけど、素直に中に入れた物を書くしかないね(汗)
大学生の娘さん宛てに部屋着のパジャマや靴下、お菓子やインスタント麺、お米などを入れてたみたいなんだけど、最終的にそれ全部そのまま書き加えていました
クッキー、袋チョコレートとかも書いてたww
衣類でまとめるのもダメみたいで、それも突き返してくるから、横で聞いてるこっちも少しイラついてきましたよ💧
詳細に書いてようやく集荷してもらえて、隣のお母さんどっと疲れた様子でした
局員さんの方が疲れただろうけど、内容欄だけでこんなに揉めるかね?ってくらいの押し問答でわらってしまいましたww+2
-0
-
198. 匿名 2021/03/01(月) 21:20:02
>>197
雑貨ダメはわかるけど、衣類もダメなの!?
衣類が輸送中に危険物になるケースが思い浮かばないのだけど、どういうことだろう?+1
-0
-
199. 匿名 2021/03/01(月) 21:20:24
>>170
他の郵便物は届いてるみたいだけど。+0
-0
-
200. 匿名 2021/03/01(月) 21:26:50
>>6
私のところは住宅地で戸建てが多い
間に一軒おいた商店のお喋りおばさんが
我が家宛の郵便物を届けに来た
誤配が多くあちこちに届けてあげている
お宅は今日たまたま外にいたからと言うので
今度から郵便局に連絡してくださいと言ったら
せっかく届けてやったのに難しい人だと
言いふらされた
今まで見られた個人情報を思うと気持ち悪い
+13
-0
-
201. 匿名 2021/03/01(月) 21:42:02
>>134
危険物じゃないかの確認なんだから、風呂椅子とかでいいんじゃない?
ベビー用の〜赤ちゃんが使う〜を一生懸命説明して後ろに列つくってる人たまに見るけど、誰用とかいいから商品名で検索して商品説明に書いてある単語を書けばいい。+5
-0
-
202. 匿名 2021/03/01(月) 21:59:14
郵便は経営大丈夫かな?
保険入ってるから不安。+0
-0
-
203. 匿名 2021/03/01(月) 22:16:48
>>9
郵便局の窓口のパートって毎回愛想が良くない人が多い+30
-1
-
204. 匿名 2021/03/01(月) 22:22:42
>>17
送り主の住所氏名が書いてあるのに、貴方様が支払ったのですか!?+2
-1
-
205. 匿名 2021/03/01(月) 22:33:23
飛行機に乗せていい物かどうか確認は念入りにと厳重に指導されてた。コロナの影響で数が物凄く増えてる。年間で2件ミスを出しても多いとされるからミスした郵便局は大変なんじゃないかな。かんぽ問題でしわ寄せあるみたいだし。+4
-0
-
206. 匿名 2021/03/01(月) 22:39:20
仕事の話だけど、こちらに届くはずの健康保険証が届かなかった。
散々あちこち問い合わせたりしたけど、結局郵便事故という事で片づけられてそれっきり。先方が普通郵便で発送しちゃってたので追跡もできなかったし。+1
-0
-
207. 匿名 2021/03/01(月) 22:40:43
小学校時代の恩師が「引っ越しました」とせっかく葉書くれたのに
かんじんの新住所の上に消印を押されて
読めなくなってしまいました。
怒ったけど、どうしようもなくて恩師とはそれっきり・・・。
本当に悲しかったです。+2
-0
-
208. 匿名 2021/03/01(月) 22:47:00
>>144
これちょっと分かる。
うちは〇〇ハイツってマンションで1-2-3-401でずっと届いてたのに
数年経ってから第2〇〇ハイツが出来たら
「ちゃんと第1〇〇ハイツって書いてください!」
って注意された。
後から出来たのに何で???今までちゃんと届いてたのに???
って理解に苦しむ。+1
-5
-
209. 匿名 2021/03/01(月) 22:51:07
郵便局って郵政省の直営とは限らないみたいよ?
何かの事件のときに、郵便局の話でそういうの
おしえてくれた人のレス見た事あるけど、
実家が委託の民営郵便局やってたって話だった。
当然職員のひとも、その辺のコンビニのアルバイトと
変わらないそうです。
だから規定とか規則とか関係なく、個人が聞きたいこと
聞いてる可能性もあるよ。
それと防犯メールで以前見た事あるけど、
勝手に郵便局員を名乗って、ナンチャッテ制服着て
近所から郵便のトラブルがあって誤配されたかもしれないから、
ポストを確認させろってのが居るって注意喚起のメールだった。+1
-7
-
210. 匿名 2021/03/01(月) 22:58:43
義母が一時的に同居する時があって住所変更したら、戻す時になぜか私と義母の情報が入れ替わってしまった。
義母の役所関係の書類がこっちに届いて、私の仕事関係の書類が他県に行ってしまって訳わかんなくなりました。+1
-0
-
211. 匿名 2021/03/01(月) 23:00:17
メルカリでトトロのぬいぐるみを購入したら定形外で届いて、袋に赤ペンで「とろろ」と書かれてた。
+7
-0
-
212. 匿名 2021/03/01(月) 23:04:53
>>1
実際のところ危険物入れてないって言いながら入ってたりする場合があるのよ
で、X線検査でバレて陸送になったり、国際郵便だと返送される
んで、そういうことが続くと国土交通省から郵便局に指導が入って、最悪飛行機使えなくなっちゃうわけですよ
なので内容品は詳しく正しくお願いしますよ〜
あーあと郵便局は専用貨物飛行機持ってないからね
旅客機の貨物スペースに載せてもらってるので、危険物が入ってて爆発したらとんでもないことになるってのも覚えておいて欲しいな〜+18
-0
-
213. 匿名 2021/03/01(月) 23:06:37
>>208
配達員にも転勤はあるし、新人もいるわけじゃん?
そういう人達にも分かるように住所は書いてください+6
-0
-
214. 匿名 2021/03/01(月) 23:10:25
>>7
送り先が飛行機使わない都道府県であればプレゼントで大丈夫ですよ
ただし、窓口では内容品を詳しく話してくださいね+8
-0
-
215. 匿名 2021/03/01(月) 23:20:05
>>114
たまにあるよね、そういうこと。
私も郵便物を郵便ポストに投函したときに、なんかスムーズに入っていかないな?と思ったら前の人が投函した郵便物が入れ口のすぐ近くに引っ掛かってることあったよ(少し手を差し入れて、ポストの中に落としておいた)
まぁ郵便局員さんもそんな場合もあることは承知してるだろうから、ポストに収集しに来たときに引っ掛かってる郵便物がないかどうかもちゃんとチェックしてると思うので、何ヶ月も貼り付いたままに…となる可能性はゼロではないだろうけど低いんじゃないかな?
たまたま悪い人がその引っ掛かってる郵便物を見つけてしまって、抜き取って持ち去られてしまうことのほうが可能性高くて怖いと思う。+3
-0
-
216. 匿名 2021/03/01(月) 23:23:57
>>4
¥2,000パクられたんか。気分悪いね。+21
-0
-
217. 匿名 2021/03/01(月) 23:25:51
ちょっと関係ないかもしれないんだけど、街に置いてあるポストっていたずらされないのかなあってたまに不思議になる。入れようと思えば差出口からゴミとか、もっと悪意があれば手紙が汚れるようなコーラみたいな液体とか入れられるよね?生まれてから一度もそんなニュース聞いたことないけど、酔っ払いとか、やさぐれた人が入れちゃったりしないのかなーって。こんなこと考えつく私の方がおかしいのかなあ。+5
-0
-
218. 匿名 2021/03/01(月) 23:26:01
>>207
同じクラスの友達に聞けばいいじゃん+3
-0
-
219. 匿名 2021/03/01(月) 23:27:10
>>153
うそーん+1
-0
-
220. 匿名 2021/03/01(月) 23:28:51
>>109
イイ匂いの袋、、、?+3
-0
-
221. 匿名 2021/03/01(月) 23:30:44
>>217
そういう事件もけっこう起きてるみたいよ
ストレスがたまると郵便ポストに“異物”を投函する心理 | 東スポの事件に関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp郵便ポストに墨汁を入れて郵便物を汚したとして、警視庁保安課などは7日までに、福生市の事務員の男(39)を郵便法違反などの疑いで逮捕した。逮捕容疑は5月28日、同市内のポストに、チャック付きビニール袋…
+5
-0
-
222. 匿名 2021/03/01(月) 23:32:06
>>217
年賀の時期にウンコ入れられたって事件あったりするよ+1
-0
-
223. 匿名 2021/03/01(月) 23:33:33
>>198
採用されたばかりのバイトだったのかも。衣類で突き返されることはない。
雑貨や◯◯類とか中身がハッキリとしてないのは受け付けてもらえないよ。ここまでみんながコメしてるけど危険物が入ってると危ないからね。+3
-0
-
224. 匿名 2021/03/01(月) 23:37:22
>>207
消印で読めなくなるなんて驚き。超絶小さい文字で新住所書いてあったの?てか消印押されること想定しないで新住所書いた先生も迂闊じゃないかな。消印押されることは小中学生でも知ってる。+9
-0
-
225. 匿名 2021/03/01(月) 23:38:02
>>46
20年以上郵便使ってるけど一回もトラブルない。人によるのかな?+5
-0
-
226. 匿名 2021/03/01(月) 23:44:10
>>222
きゃーーー!!😱+1
-0
-
227. 匿名 2021/03/01(月) 23:45:38
>>100
届けを出すと普通郵便でも調査してくれますよ。届いてないと言ってた人のご家族が受け取っていて、ご本人に渡していなかったケースがよくあるそうです。+6
-0
-
228. 匿名 2021/03/01(月) 23:45:43
>>209
委託の民営郵便局とは「簡易郵便局」のことじゃないですか?簡易郵便局だから規則が無いため興味本位で郵便の内容を聞き出したのではないかとおっしゃりたいんですよね。誤解を招くような内容を憶測で安易にコメするのは良くないと思います。+9
-1
-
229. 匿名 2021/03/01(月) 23:52:34
>>17
料金不足の時は、払って受取るor払わず差出人に戻す、これ選べるよね。あなたは払わず差出人に戻して差出人に再発送してもらえばよかったんだと思いますが。
選択権あるのにあなたは支払って受取ったんだから文句言うのはお門違いではないでしょうか。+27
-2
-
230. 匿名 2021/03/01(月) 23:54:04
>>193
田舎だと、誰が特例で引き受けたかとかのやらかした情報は近隣局にすぐ広まるから、使えない認定されて時間をかけて露骨に干されてる。
受付断っても食い下がるめんどくさい客相手に、サプライズの内容を書きたくない気持ちはわかるから窓口はある種のクレーム対応を頑張っただけ。
内容書けって言われたのに事情を配慮して他の人と違う対応してもらったなっていう自覚があればいいけど、付箋貼ればやってくれるんだウキウキ!って調子のると、その窓口は丁寧にクレーム対応をした人という評価から一気に客への対応を間違えた人とされて制裁くらう(まぁ間違えたんだけど)。
本当は誰も悪くないけど、みんなの優しいきもちが時に誰かの人生を狂わせるから難しいよね。+5
-1
-
231. 匿名 2021/03/01(月) 23:57:50
>>153
デマ。転送届とNHK宛の住所変更届がセットになってるだけ。NHK宛のページは破棄すれば問題なし。+6
-0
-
232. 匿名 2021/03/02(火) 00:05:07
>>225
私も〜(^o^)/
ヤフオク、メルカリ、ラクマのほぼ購入のみのユーザーで通算20年くらい利用してて、毎月何かしら購入してます。
定形外郵便とか追跡なしの発送方法でくることもしょっちゅうあるけど、行方不明になって届かなかったとかいうこと1回もない。郵送に限らず、ヤマトでも佐川でも配送トラブルに見舞われたことは一度もないです。
海を越えた南の方の県に住んでるので、台風などで遅延することはたまにあるけどね。+3
-0
-
233. 匿名 2021/03/02(火) 00:12:34
>>60
正論だけど言い方(笑)
自分が納得できないことが会った時すごい勢いでまくしたてそうでこわい+12
-4
-
234. 匿名 2021/03/02(火) 00:16:53
定形外とか窓口によく持っていくけど中身聞かれる時と聞かれない時の差ってなんだろうと思うことが。
田舎住みでうちの近くの郵便局の窓口の対応が他の郵便局に比べて断トツ悪いとこは窓口のおばちゃんの気分がのった時だけ聞いてくる感じかな。。。+1
-2
-
235. 匿名 2021/03/02(火) 00:19:58
封筒に切手貼って持っていったら、切手が少しだけ破れていてその欠片は??そういう時は欠片も貼って下さいって怒られたことあります。
破れっていっても1mmくらいね…
つーか、コンビニで買った切手なんだけど完璧な切り取りじゃなければ店員に言って交換してもらえってこと??クレーマーみたいになりそうなんですが^^;+2
-3
-
236. 匿名 2021/03/02(火) 00:28:54
>>217
たまに起こってて、ニュースになったりもしてる
ちなみに郵便局で働いてる時に、局前ポストに煙草の吸い殻いれられてた時があった
下手すりゃボヤ騒ぎになるしヒヤッとした
あとは、コーヒーとかもあって厄介だったのを覚えてる+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:34
転送手続きをしたのに、一部の配達員が転送していなかった。
普段も配達時間が遅くなって迷惑。+1
-0
-
238. 匿名 2021/03/02(火) 00:37:01
>>235
消印の部分を切り取って再利用する人がいるからね
それはコンビニが悪い+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/02(火) 01:04:26
>>146
それはひどい!商品券20000円分は146さんの手元に戻ってきましたか?+2
-0
-
240. 匿名 2021/03/02(火) 01:09:59
>>6
近所のお医者さんの郵便物が何度もうちにきた。住所全然違うのに何故間違えるのか。なぜ私が郵便局に出向かねばならないのか。
個人情報もいいとこだよね。お医者さんの家は豪邸だから、だいたいの住所は知ってるけど、フルネームに正式な住所をセットでなんか知らないし。
私は開封しなかったけど、ヤバい人に個人情報満載の郵便物届いたら悪用されるよね。銀行やら年金の詳細とかの郵便とか。+6
-1
-
241. 匿名 2021/03/02(火) 01:14:04
>>44
何でだろうね?
気になるね。+1
-0
-
242. 匿名 2021/03/02(火) 01:33:33
>>138
いくら会話で確認しても、嘘をついてたりお互いが違う解釈だったりの可能性は充分あるよね?
本当の意味での確認は現物を見る事しかないけどそこまでの制度は無いので、知らずに禁止物を運送する場合もあるのは内心みんな思ってるのかな。
+2
-0
-
243. 匿名 2021/03/02(火) 02:03:51
>>6
私も経験ある笑そっと正しい部屋番号のポストに入れ直しといた。自分のも他のポストに入れられてたら恐いな+5
-0
-
244. 匿名 2021/03/02(火) 02:12:33
>>1
聞かれただけなら、クレーマーではないですよね
私は教科書を発送しようと持ち込んだら、本当に教科書だけ入っているのかハサミ入れて確認されましたよ、、、
これもトラブルじゃないし頭では分かってても、なんかモヤモヤしました、、、+0
-0
-
245. 匿名 2021/03/02(火) 02:48:48
最近の郵便局でよくある。中身を何回も聞いてきて、メルカリとか、カテゴリの表示が明確でないと、そのしたに、更に手書きで、何が入ってるか聞いて書いてる。ゆうパケット送った時、そうだった。
ミルトンが売れて発送した時も、ミルトンとは何か聞かれて、手続き終わったあとも、対応した女の人が、別の男性に、ミルトンって何?みたいな話を、私が去ってくときにもしていて、凄くモヤモヤした。+1
-2
-
246. 匿名 2021/03/02(火) 02:50:50
>>183
記載箇所とか探さないまま言うのもなんだけど、知り合いがこの通りの経験をしたよ。
アパートに引っ越して間もなく「この宛名での郵便物があるが該当しているか」的な確認葉書が玄関ポストに入ってて、合っている旨を返送したら郵便物が配達され始めた。
前に住んでた家は間借り状態で、自分宛の郵便も無かったから転送届けを出す意味も無く、引っ越し先の配達担当郵便局には確認葉書のやり取りによって一から認識される、みたいな感じ。+2
-0
-
247. 匿名 2021/03/02(火) 02:59:45
何年か前に、知らずに香水売って取引してたけど、今はできないな。
そのときも、売れて、発送もできたはいいけど、あとから電話かかってきて、アルコール成分で引っ掛かり、空輸ではなく、陸送になります言われ、相手にも伝え…なんか微々たる金の取引で、おおごとな感じになってたよ。
おもちゃとかも、電池入れて送りますと記載けっこうみるけど、引っ掛からないのかな?と思う。
+2
-0
-
248. 匿名 2021/03/02(火) 03:02:32
>>1
ゆうパックで靴下送ろうとしたときに、厚みに問題ないかみてあげるから荷物貸してって言われて渡したら、うまく入らなかったのか無断で袋(靴下屋で買い物したときの袋)を開けられて靴下取り出して詰められたことある。もう完全に「荷物」なんだよね。。。+0
-1
-
249. 匿名 2021/03/02(火) 03:18:04
マンションに住んでるんだけど年末、上の階の人の郵便局からの不在届が間違えて入ってた。あれどこのショップで購入した品物とか書かれてるし間違えられるのって嫌だ。+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/02(火) 03:23:21
>>248
ゆうパックに厚みは関係なくない?
あれ、重さで料金変わるだけじゃない?
ひと辺が1メートルってあるなら別だけど。+1
-2
-
251. 匿名 2021/03/02(火) 03:35:41
>>240
最初の誤配の時に集配局に電話連絡しなかったの?
集配局がどこか分からなければ近場の郵便局でもいいんだけど。
そこから集配局に連絡が行き、配達担当者が割り出され、誤配した物は当然回収に来るので、あなたが郵便局に行く必要は無いはず。
初回は善意でそうしたとしても、それが何度も、という状況が理解しがたい。
誤配が繰り返されてる「何度も」なら更に理解しがたい。
その上で書くと、肝心の配達担当者には伝わってないとしか思えないので、管理者を指命して電話するとかこっちが工夫するしかないよ。+4
-0
-
252. 匿名 2021/03/02(火) 03:41:58
もうだいぶ前の話ですが友人からの手紙が2回ほど届かなかった事がありました。あとこれは関係ない話ですが私は夏と冬、季節品の郵パックの短期アルバイトをしてました。一緒に働いている方も感じのよい方ばかりでよい気分で仕事ができました。でもそれは一昨年の冬まででした。昨年の夏にDQNの局長に変わり仕事が苦痛になりました。昨年の冬からはもう行ってません。DQNでも局長になれるんですね。+0
-0
-
253. 匿名 2021/03/02(火) 03:49:32
>>250
この方が言いたいのはレターパックかレターパックライトっぽいね。ライトだと厚さ3センチ以内という規定だし。
ゆうパックは25㎏までで、料金は3辺の長さと配達地域で決まるよ。
+3
-0
-
254. 匿名 2021/03/02(火) 04:14:32
郵便局も、コンビニとかもそうだけど、配送業務も色々増えて大変だろなといつも思う。+3
-0
-
255. 匿名 2021/03/02(火) 04:42:18
>>38
そもそも以前は、事前登録しとかないと、宅配ボックスに入れてくれない仕組みだった。今はどうか知らないけど。昨年「なんで宅配ボックス使わないんだ…」と調べたらそうだった。あと、同じマンション内で複数家に持ってく時は、そのまま施設内を移動するよ。いちいちオートロックのとこまで戻らない。+0
-0
-
256. 匿名 2021/03/02(火) 06:20:24
メルカリは近所のセブンでラクラク便が一番楽だからそっち使ってる。
+1
-0
-
257. 匿名 2021/03/02(火) 07:36:17
>>73
だよね
たぶん要領を得ないから何度も確認されたんじゃないかと+0
-0
-
258. 匿名 2021/03/02(火) 07:40:37
>>203
仕事をきっちり手早くしてくれればいい
誰にでも愛想よくを求め過ぎ
感じ悪いのはイヤだけど事務的なのは別にいいよ
むしろどうでもいい話をされてると待ってる方はイライラする+4
-1
-
259. 匿名 2021/03/02(火) 08:19:24
この前ハガキが間違えて届いてた。
うちの住所が1ー13ー11だとしたら、そちらのお宅は1ー18ー11みたいな感じ。しかも名字が同じで、宛先の旦那の名前も漢字一文字違い。
これは間違えても仕方ないよねって思った。
郵便局持っていって受付の人にもちょっとテンション高めで説明したわ。+1
-0
-
260. 匿名 2021/03/02(火) 08:23:16
不在票入ってなくて再送もなく、返送されていた。
チャイムは鳴らされてたから来てるのは分かってたからポスト見たけど何も入ってないから、郵便局に言ったけど番号ないと調べられないって言われて、結局凄い時間かかった+2
-0
-
261. 匿名 2021/03/02(火) 08:32:58
トラブルでほどではないけど、近所の郵便局に1人凄く嫌な人がいます。
メルカリのゆうパケットの発送の時に厚み測るんだけど、ひっかかりがあると送れないからっていって紙の封筒だとたまに角がひっかかって通らないけどちょっと力加えたら通る時も絶対触らない。
逆さまにして上から商品入れてストーンって逆さまに落とすのも商品めちゃくちゃになるから嫌だし、ポスト投函の時も紙がぺこってなる部分を、少し押す力くらいあるでしょって思う。
しかも通らない時、ドヤみたいな勝ち誇った顔してくるから友達もその人に並ばないって言っていて、いつもその人避けられてるのか、いつも違う人が対応してる+1
-6
-
262. 匿名 2021/03/02(火) 08:40:34
>>183
>>178さんが言ってる「台帳」というのは、
「配達原簿」のことだと思います。
ソースと言って良いのかわかりませんが、Wikipediaの「配達原簿」のページを見てみると、178さんが言っていることに該当するようなことが書かれています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E9%81%94%E5%8E%9F%E7%B0%BF#:~:text=%E9%85%8D%E9%81%94%E5%8E%9F%E7%B0%BF%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%92%E3%82%93,%E5%8D%98%E3%81%AB%E5%8E%9F%E7%B0%BF%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
「普通郵便等の配達は、宅配便の配達と違い、郵便受けに配達するので、宛名の人物が住んでいるかどうか(転居していないか)の確認を配達時に対面で行えない。そのため、その住所に(その部屋に)誰が住んでいるか配達員が把握していないと、ただ単に住所通りに配達するだけでは、住んでいない人宛て(転居した人宛て)の郵便物を配達してしまう誤配達が起きてしまう。」
「原簿に記載されていない人宛ての郵便物が到着した場合は、返送と判断することもあるが、配達員が宛先住所を訪問したり居住確認のお伺いというハガキを使うなどして確認を行うこともある。入居したことを配達員が確認したものについては、随時、原簿に追記される。」+5
-0
-
263. 匿名 2021/03/02(火) 08:44:38
>>1
発送出来ないようなものは入っていません
この判断はこの手の仕事してる人以外つけられないよ!
電池、液体、危険物、壊物…過去のトラブルを元に業者によっても多少違ったりするぐらいなのに。
そう言われても信用できない。+5
-0
-
264. 匿名 2021/03/02(火) 09:42:57
>>1
郵便局の窓口で普通郵便(規格内)の物を、規格外の料金を請求された事あります。値段間違ってないかと聞くと「厚みが〜」と言い出して、(厚みを計るものさしの様な物で間を通せればOK)計ったら案の定余裕で規格内。50代はいってそうな女性だったけど、過信しないでちゃんと計るべきだと思った。指摘しなかったらぼったくられてた。
あとは書留を持って来る配達員60代くらいの男性。毎回威圧的で感じが悪く、印鑑orサインで良いのに印鑑の強要が激しい。絶対印鑑じゃなきゃいけなかったっけ?と惑わされるくらい、印鑑に執着がすごい。
民営化が関係あるのかわからないけど、優しくて親切な窓口の郵便局もあるし…本当場所による!+1
-0
-
265. 匿名 2021/03/02(火) 09:47:01
前の住人とかでなく、隣のマンションの人のなのか?住所も違う私宛てではない郵便物がたまにポストに入ってる。
間違ってると付箋に書いて貼って郵便ポストに入れるけど、もちろん謝罪は無いし。
配達員の方も大変だろうけど気をつけないと、悪用される可能性だってあるんじゃないかな?+1
-0
-
266. 匿名 2021/03/02(火) 10:27:08
>>1
気持ちはわかるけど
それで問題になると郵便局員のせいになるんだよ
自分の身を守るためでもあるし
+4
-0
-
267. 匿名 2021/03/02(火) 10:28:42
>>138
私も某運送会社で航空便扱ってるけど
本当に厳しくなりましたよね
中には嘘言ってどうにか送ろうとする人もいました
X線ですぐわかるのにさ…+7
-0
-
268. 匿名 2021/03/02(火) 10:32:20
>>161
違う人が対応すると
「この前はこうしてくれた!ああしてくれた!」
ってトラブルの元になりますもんね+10
-0
-
269. 匿名 2021/03/02(火) 11:30:03
夫婦で公務員の伯母がいるんだけど、
ある年、年賀状がごっそり届かなかったときがあった。
そのころはまだ年賀状は出すのが当たり前って時代だったんで、
来ないとかありえないんで、
すぐに3ヶ日過ぎたらすぐに直接配達局の郵便局に乗り込んで抗議。
偉い人呼び出してすぐに調べ出すように要求して、
ちゃんと年賀状は出てきたんだけど、
それだけじゃなくて原因と仕分けの係の一番偉い人も呼び出して、
面と向かって抗議したらしいです。
当時は民営化前だったんだけど、
出てきたからいいや~じゃなくて、何が原因で誰がやったかまで
顔を確認するまでやったんで驚きました。
でも公務員同士なんで、そのくらいやらないと、
ナメられるとかなんとかってのが伯母の見解だったわ・・・。
+3
-5
-
270. 匿名 2021/03/02(火) 11:37:30
>>1
私今日出したけど何も聞かれなかったよ!宅急便だと中身書くけど定形外は切手貼るだけだよね?
なぜ聞くんだろう。+1
-0
-
271. 匿名 2021/03/02(火) 11:49:06
家の前が散歩道なのか、家のポストを郵便局のポストと勘違いして投函してく老人がいて
近くの郵便局に3回くらい持って行った。
本局に行ったら対処してくれるって事だったので本局に行って解決したけど、面白かった。
ちなみにウチのポストの色はシルバーです。
給付金申し込みの封筒も入ってたから焦った。+0
-0
-
272. 匿名 2021/03/02(火) 13:56:48
>>260
私も似たようなことあります。
体調悪くて寝てるときにインターホン対応間に合わなくて(いつものゆうパックの配達員なのは確認できたけど、寝起きで声出なくて応答できなかった)、後からポスト確認したけどいつもみたいに不在票も入ってないし、そろそろ1週間経つのに再配達も来ない。
知り合いからの荷物なら向こうが連絡くれて気が付きそうだけど、懸賞商品パクられてたりしたら嫌だな…+0
-0
-
273. 匿名 2021/03/02(火) 14:01:20
今日切手とハガキ買いに行きました。前に並んでる明らかに定形外の人は何も聞かれてなかったよ。私は今まで聞かれたことないしこのトピ見てたらみんな聞かれてるようだから局員さんの対応見てたけど、中身についてはスルーだった。お昼休み中だったから?+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:52
>>98
夏のくじ付きハガキ→かもめーるですね!+0
-0
-
275. 匿名 2021/03/02(火) 15:20:21
>>208
むしろ今まで善意でわざわざ調べて届けてくれてたんですよ
マンション名なければ宛名不充分で差出人に返す案件です+2
-0
-
276. 匿名 2021/03/02(火) 18:51:55
>>261
今は押さえつけずにスルッと通らないと3センチとは認めないって規定になってます
配達時にペコッてしてむりやり郵便受けに入れたとして、受取人が「箱が凹んでた!弁償しろ!」ってトラブルになることもあるんだよ
おまけにすごい数配達しなきゃならないのに、一つ一つ投函するのに時間かけてたら仕事が終わりません
+3
-0
-
277. 匿名 2021/03/02(火) 18:53:38
>>270
送り先が陸送地域だったからじゃない?+2
-0
-
278. 匿名 2021/03/02(火) 20:08:09
>>244
それ、本だけなら定形外郵便より安い「ゆうメール」(昔の冊子小包)にするのに、中身本だけだって確認しなきゃならないのよ。
開けられるの嫌なら、最初から封をしないで窓口の人に「本だけしか入ってません」って中身見せてもらえば、開封されないで済みますよ。
+6
-0
-
279. 匿名 2021/03/02(火) 22:02:43
>>239
事が発覚して、担当した郵便局員が前の住所の住人に確認した所「もう捨てた」と返答が。第二の驚き😳
結局郵便局から弁償という形で二万円分の商品券を頂きました。
前の住所の住人の捨てたは絶対嘘で、しれっと二万円分の商品券を使ったに決まってるし、郵便局員も謝罪と弁償だけじゃなく菓子折り位持ってこいよと未だに思い出すとイライラします😑(私の心が狭かったらゴメンなさい)+3
-0
-
280. 匿名 2021/03/03(水) 08:20:51
昔、実家からの現金書留が届かないことがあり郵便局に問い合わせたところ、配達する人間があいにく休みだったのでと訳のわからない言い訳をされた❗️朝イチ8時に問い合わせて9時半には再配達してくれた。現金書留の中身に被害がなかったですが、うっかり抜き取られていたらと思うと恐ろしい😵
ゆうパックで市内から市内への当日配達で先方に届かず問い合わせたところ、翌日配達だと思って翌日配達の荷物として仕分けていたとのこと❗️ゆうパックは翌朝の10時過ぎに無事に先方に配達された。+2
-0
-
281. 匿名 2021/03/03(水) 09:48:31
>>276
押さえつけなくても、中の形状で紙がたまに角になってひっかかるときありません?こっちでやりなおさせてくれたらいいのに、やり直しもさせてくれない人。他の人はここだけなんでやり直しで見てくださいって言ってくれる
+1
-0
-
282. 匿名 2021/03/03(水) 15:35:51
>>279
商品券が補償されたようで安心しました。郵便局は仕事がいい加減ですね!前住所の住民も頭おかしい。臨時収入ラッキーって感じで使い込んだんでしょうね。
+2
-0
-
283. 匿名 2021/03/04(木) 02:44:08
>>217
今は町中に監視カメラがあるからね。そういう人は後日捕まるんじゃない?+1
-0
-
284. 匿名 2021/03/06(土) 00:51:56
>>229
いや、まず不足の場合こちら側に委ねるシステムがどうかって言ってるんです。
足りないなら足りないで最初から戻せばいいんじゃないの?って話
+0
-0
-
285. 匿名 2021/03/12(金) 21:35:18
トラブルでは無いけど、土日や夜間のゆうゆう窓口がいつも混んでて長蛇の列。一つだけの窓口に10数人が並んでる。あれ何とかならんのかね。+0
-0
-
286. 匿名 2021/03/27(土) 00:22:50
月1で届く定形外郵便物が、盗まれたぽい。先週土曜に不在時は不在通知入れて下さいとお願いの電話して、了承してもらう。→木曜に帰宅すると、ポストに入りきらないで、はみでてた。また盗難に合うのではというのと、何の為に電話したんだろうっていうので、心底疲れた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する