-
1. 匿名 2021/03/01(月) 11:56:52
出典:gendai.ismedia.jp
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと(島沢 優子) | FRaUgendai.ismedia.jpYouTubeで大評判となっている『うっせぇわ』。子どもたちはじめ夢中になる人が続出する反面、「歌詞を真似したら困る」など反対の意見も多くあるという。ジャーナリストの島沢優子さんが考察する「うっせぇわ」の効果とは。
社会じゃ当然のルール
不文律最低限のマナー
それらに対して「うっせぇ」と毒を吐く。そして「現代の代弁者は私やろがい」と未来を生きる権利を宣言する。
けれど、その辛辣な「うっせぇわ」は、実は「私の話を聴いてよ」という心の叫びではないか。日本社会のマウント体質へのレジスタンスであり、若者たちの鎮魂歌なのかもしれない。
(中略)
尾崎の『卒業』や『15の夜』だって、歌詞の内容が批判にさらされていた。
「盗んだバイクで走り出す」「夜の校舎 窓ガラスこわしてまわった」は犯罪行為だと言われ、「校舎の裏 煙草をふかして」は未成年の喫煙描写だと抗議を受けた。
だが、年月が経って人々はその本質に気づき、歌は「名曲」になる。+62
-1130
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:25
> けれど、その辛辣な「うっせぇわ」は、実は「私の話を聴いてよ」という心の叫びではないか。日本社会のマウント体質へのレジスタンスであり、若者たちの鎮魂歌なのかもしれない
→そんなこと考えて歌う人なんていねーよ+3309
-63
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:04
らっせーら、らっせーら+1958
-25
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:23
もうちょっと言葉遣いどうにか出来なかったのかな?
曲調はかっこいいと思うけど、歌詞の言葉遣いがね…+2300
-296
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:40
ピアノ動画からうっせえわ知ったから私が鼻歌歌っちゃう
小一の子どもはそれほど食いついてない+37
-125
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:47
そんな意味まで考えてないよ+870
-13
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:53
+129
-775
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:00
うっせーわって歌が流行ってるの?全然世間についていけてない。。+1569
-40
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:05
尾崎の言ってる事もうっせぇわも、悪い言葉使いや描写が盛り込まれてると理解して歌ってるならいいのでは?
とか言う意見が出そうね。+621
-7
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:07
>>1
うっせぇわ+506
-13
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:08
尾崎豊とかチェッカーズとか嶋大輔とか
その時代に合っていたのかもしれないけど
この歌はただただ不快
うっせーわまじで+1807
-189
-
12. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:24
小学生くらいなら深く考えてない子が多いだろうけど、思春期あたりの子は歌詞にも共感してそう。+873
-4
-
13. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:27
子供達は歌詞なんてどうでも良くて、ただの流行りとリズム感と「うっせえ」って言葉だけにウケて歌ってるだけ。+1102
-5
-
14. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:31
らっせーらっせーらっせーら♪
ってこの前下校中の小学生達が歌いながら家の前通ってったよ+530
-15
-
15. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:32
この曲、YouTubeで制限かけて欲しい。
子供が見るのに制限かけてもこの曲見れるし、聞かせたくない+331
-240
-
16. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:34
子供たちはリズム感と語呂がいくて流行ってるから口ずさんでるだけだよ+716
-10
-
17. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:40
こないだドン・キホーテで流れててこんな歌あるの初めて知ったわ+207
-4
-
18. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:43
>>1
うっせえうっせえ+143
-7
-
19. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:44
1ヶ月後には忘れてるだろうし、そこまで気にする必要ないと思ってる。
ただの流行り物の一種。+710
-15
-
20. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:49
左翼は好きそうな歌だなあって思ったら左翼向け雑誌+285
-30
-
21. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:59
中年たちには好かれなさそう+208
-11
-
22. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:09
うるせぇ、うるせぇ、うるせぇーわ!
黙ってろ+155
-12
-
23. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:19
ガキに「うっせぇわ」って言われてみろと言いたい+386
-14
-
24. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:31
子供達には、歌ってもいいけど、時と場は わきまえなさいよと言っておいた。
例えば先生に当たり前のことを指摘されたあとに、はぐらかすように歌ったりしてはいけない、と。+678
-6
-
25. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:32
うちは別に歌っても構わないけど怖いのが、幼稚園で歌って他の子が○○ちゃんが、うっせぇって言ってくる泣
って言うこと。+181
-11
-
26. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:33
そもそも歌詞が別に子供の歌でもないよね。
うっせえわのとこに食いつきすぎ。+342
-5
-
27. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:44
単に不快なフレーズ。
うっせぇわ→あぁ、私の声聞いてよ、心の中が叫んでるのね、なんて考えないわ。+523
-19
-
28. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:58
スーパー行くと必ず1回は流れてくる
ちょっと聴き飽きた+85
-6
-
29. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:59
反抗期の子の歌よね+343
-9
-
30. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:13
和音とかは面白いと思う。+14
-15
-
31. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:14
>>1
ののかちゃんに歌ってほしい+12
-366
-
32. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:26
>>7
歯茎真っ黒
+385
-13
-
33. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:27
>>25
あ、その歌を知らない親御さんに言うことです。+44
-1
-
34. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:27
>>1
歌詞以前にメロディが苦手なんですけど+201
-32
-
35. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:28
うっせーわって言葉は言いやすいし、
メロディーもリズムも歌いやすいし、
うっせーわって歌うと大人が焦るし、おこる。
ただおもしろいから歌ってるだけです。
+11
-54
-
36. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:29
何が言いたいのだろうと元記事読もうとしたけど、このジャーナリスト?の自分語りが長過ぎ、かつそれ聞いて欲しい感じで辟易したのでギブ。+176
-3
-
37. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:41
>>1
はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ〜+60
-5
-
38. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:54
>>2
小学生ぐらいの子供は、
うっせぇわって響き(言い方?)が面白くて聞いてるだけ。
+368
-4
-
39. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:14
過度に拒否してる人は怖いかも。こんな歌おうが歌わまいが、汚い言葉遣いしてる子供たくさんいるし、その子から影響される場合もあるしね。+221
-38
-
40. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:23
家ではもう仕方ないから、学校や保育園では歌わないように言ってる。
+10
-6
-
41. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:06
うっせぇわ、うるせーよとか口悪い+58
-7
-
42. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:13
盗んだバイクで走り出したり校舎の窓ガラス割ったりする方が野蛮じゃないの?
うっせぇわはたしかに言葉遣いとしてはだいぶ悪いけど子供に聞かせたくないなら親が頑張って聴かせないようにすれば良いと思う。+160
-43
-
43. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:15
たしかにサビは耳に残る。全部ちゃんと聴いたことないけど、そんなに深い歌詞なの?+15
-7
-
44. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:56
>>1+83
-4
-
45. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:59
社会に言いたいことがあっても、もっと表現の仕方は選ぶかな
まあ、子供は叫んでればいいんじゃない?って思う。+10
-10
-
46. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:05
>>15
私はこのガキの動画を規制してほしい↓+318
-77
-
47. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:18
>>20
どゆこと?+12
-1
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:30
神経質に育てるのも良くないと思うけどな+29
-4
-
49. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:40
織田裕二「ずっちーな」+185
-1
-
50. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:45
仮にこの歌が若者?の心の叫びだとして、それを汲んであげるのはいいと思います。おばさんジャーナリストとして。大人として。でも親がそれを子供に手放しで与えるのは意味が違うと思う。
てかめんどくさい。こういう物書き。+65
-3
-
51. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:18
>>47
このfrauってかなり左寄りの雑誌だよ+40
-3
-
52. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:22
どんな曲かと思って聞いてみたけど、10代によくある”無敵感”そのもので
なんだか微笑ましかったよw+111
-8
-
53. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:29
>>19
同じくです。今だけ今だけ…+17
-0
-
54. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:38
流行らそうとしてるだけで流行ってないパターン+13
-2
-
55. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:42
>>24
それでいいと思う
この曲の何が良くないと思うのかを伝えて
現実で人に対してうっせぇわって言っちゃダメよって親が伝えればいいと思う!
何でもかんでも頭ごなしにダメ!では子供にも伝わらないし臭いものには蓋だけではなんの解決にもならないしねと思う+201
-3
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:42
香水 のほうが聞いててイライラしちゃうけどねw
子どもにうっせえわを禁止すると余計流行りそうだからほかっといたほうがいい気もする。+67
-5
-
57. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:44
もううざいを使ってるからうっせぇわ言われても違和感ない(泣)+5
-3
-
58. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:00
>>15
アホらしっ!
YouTubeを見せること自体が悪影響なのに
子供にスマホはダメ
スマホやネットは高校生からに規制するべき+99
-44
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:02
>>44
尾崎とはほぼ同世代だけど、この人の歌に何の共感もなかったな。この歌詞は笑ってネタになってたし。+72
-3
-
60. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:40
>>49
ずっちーずっちーずっちーな♪+82
-0
-
61. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:41
>>26
でも歌詞のように新社会人が、日々あんなに怒りまくってうっせぇうっせぇ言ってたら、だいぶ中二病みたいで、大丈夫?って思うけどね。+118
-2
-
62. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:48
>>2
確かに。少なくともレジスタンスまでに発想が及ばない。+128
-1
-
63. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:54
小島よしおの、そんなの関係ねぇ〜も問題になったけどww+17
-0
-
64. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:56
>>2
ほんとそれ
来年には忘れてるよ笑
拡大解釈しすぎこの人+256
-1
-
65. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:17
>>1
> だが、年月が経って人々はその本質に気づき、歌は「名曲」になる
尾崎豊は懐かしいってされてるだけじゃない?
あと人気絶頂のときに若くして死んで神格化されてる部分もあるし
歌詞に共感する人、リアルタイムで聞いてた人以外にほぼいないと思うけど+136
-1
-
66. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:19
>>8
小学校高学年〜中学生大熱唱です…でも、もう飽きてきた感じあるけど+115
-1
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:24
別に
どいつもこいつもフニャフニャした歌い方しやがって、くらいにしか思わなかった+1
-6
-
68. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:48
子供の曲っていうけど、歌詞に居酒屋っぽいシーンがあるし作曲者の心の声だよね
だから大人の中2病ソングだと思ってる
歌ってる人が若いだけで、作詞作曲は成人してる男性なんでしょ?+74
-1
-
69. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:58
>>4
モンペ体質?+74
-188
-
70. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:13
>>56
そしてまた新しい歌が流行るんだよね
流行りなんてほっときゃすぐ過ぎるんだしね
大人が一人の高校生に対して
口が悪いだ子供に悪影響だと叩きのめすのは
大人がないしいじめとやってること変わらないと思う+23
-3
-
71. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:15
名曲になるか?
みんなそのうち忘れてると思う+46
-0
-
72. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:27
うっせぇわって聞いてるこっちが恥ずかしくなる曲だよね。厨二病ソングじゃん.......+93
-14
-
73. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:45
>>52
他人を「凡庸」、自分を「天才」って言ってるわけだからねぇw+68
-1
-
74. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:47
>>4
歌唱力あるのに変な歌でもったいないなと思う
新曲も微妙にダサいし
でも「うっせぇわ」じゃなければ沢山の歌い手の中に埋もれてただろうから仕方ないのかな+576
-26
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:04
>>46
わかる。
申し訳ないけど、可愛くもなんともないんだけど…
お歌好きな女の子がただ歌ってるだけじゃん+238
-20
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:29
そりゃ、歌ってる子供らはそんな小難しい事を考えながら歌ってないよ。
けど、否定してる人もいるけど子供なりに何かしら共感するからハマる子供はハマるんだと思うよ。
私達の時代も、世間の主流とは違っても共感する歌を無意識に選らんで聴いてたもの+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:38
>>66
横ですが
最近は流行るのも早いけど、廃るのも早いですよね
全くついていけず、知った頃には廃れてるものばかりです…+68
-0
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:51
国会に対してならデカい声で歌う
菅や麻生、二階に対してなら尚更+6
-7
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:57
幼稚園児くらいの子供が歌ってると親の趣味か?と思う。+13
-1
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:59
うっせーわ。のとこしか聞いた事ないけど他のかしも口悪いの??+5
-1
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:01
あなたが思うより健康です
っていう歌詞があるけど、誰かに◯◯で不健康だねって言われたの?+12
-2
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:04
近所の子供がうちの真ん前にある公園で「うっせぇわうっせぇわ~」って歌ってて、前は「よもやよもや」って言ってたから流行に敏感なのかな?
ってぐらいにしか思ってなかった(笑)
自分の子でもなくこちらに向けての言葉じゃなかったらちょっとニヤニヤしながら見てしまう…+24
-0
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:09
未だにサビ(うっせーうっせーのとこ)しか聴いたこと無い
歌詞知らない
+17
-0
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:09
>>39
分かる。
アニメとかでもあるしね、キリがないよね。+43
-1
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:26
>>1
いや尾崎は完全に「懐メロ」扱いでしょ
当時の若者の空気感表してるってだけ
「あーかいーリンゴにくちびーる寄せーてー」のリンゴの唄と一緒
時代を超えて歌い継がれるみたいな曲じゃないと思う+83
-2
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:43
>>75
可愛いと思って観る人もいるんだろうしそれこそ「嫌なら観るな」じゃないの?+58
-16
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:02
>>4
言葉遣いより、思春期のガキ丸出しで聴いてて恥ずかしくなる。+560
-64
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:08
>>46
なにこのガキ??
+106
-49
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:14
>>7
この画像怖いし右目どうなってんの?+298
-7
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:14
懐古厨とかなんとか言われそうだけど、今の厨二って私らアラサー世代の厨二とちょっと違う気がする。
自分含めて前はとにかくアイタタ系が多かった印象だけど、今のはなんだかメンヘラとの区別がつかない。+23
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:16
>>70
子供って、反対するほうがもっと加熱するよね!+18
-0
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:17
>>8
小学校低学年も歌ってますよ笑
学校で流す曲でリクエストがかなりあるそうですが先生が拒否してます。
曲が曲ですからね〜+116
-0
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:31
>>73
社会人で、成績も上げてない状態での無敵感はなかなかイタイかも+36
-0
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:33
歌っているのは女子高生なのに、歌詞は社会人の不満鬱憤だから、意外だった。
アドちゃんの声、歌い方すごく良いのに勿体ないな。+10
-4
-
95. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:59
子供に宿題や勉強チェックで間違い指摘すると、これ歌いながらお直しするんだよね
最初はこちらもムッとしたけど、歌いながらも手を動かしてるし、歌うことでストレス発散できるならまあ、いいかなーと思う。「はぁー!?」も「〜じゃろがい!!」も言葉使いは悪いけど、この歌歌うときに1番気持ちいい歌詞なんだよね+9
-8
-
96. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:04
>>29
社畜の歌かと思った+44
-1
-
97. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:08
>>11
て本人に言えば?+10
-83
-
98. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:11
YouTubeで聴いてるぶんにはいいとは思ったけど 駅前のパチンコ店から放たれる大音量のうっせーわ。歩道歩きながら精神衛生上よくないって思った。ボカロ系は好きだし抵抗もないんだけど この曲あまり街中で流さないでほしい。
『はぁあーぁ?』の部分とかドスきいた声とかストレス感じる。この感じわかる人います?+33
-1
-
99. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:21
>>4
言霊ってあるからねー
荒っぽい言葉使うようになると、いつのまにか心も荒ぶってしまうものだし
リアルタイムな社会の雰囲気が出てるのかなぁ+276
-19
-
100. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:51
>>81
これぐらいの年齢だと「朝ご飯食べないと倒れるよ」「夜更かしは毒」「髪を乾かさないと風邪をひく」とか親心から健康を気遣って小言を言われてそう(笑)+19
-1
-
101. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:51
>>46
他人様のお子さんを「ガキ」呼ばわり+222
-56
-
102. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:06
>>72
黒歴史確実。+7
-2
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:29
老人感覚ばっかのガルちゃんらしいコメばっかで笑うわ…+8
-11
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:30
今日はじめて知った
子供もyoutube見てるけど全然知らなかったわ
テレビで流れてるの?+2
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:40
>>何が?+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:46
>>7
なんでこの絵なんだろうね。
これしか見たことないけど、これが動くの?+346
-3
-
107. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:49
菊池桃子さんが菊池桃子のうっせぇわ歌ってみた - YouTubeyoutu.be菊池桃子です。本日はAdoさんのうっせぇわを歌ってみました。◆本家様(Ado様)https://youtu.be/Qp3b-RXtz4w■チャンネル登録はこちらhttp://www.youtube.com/channel/UCVFA5ST8sWScivrWMImsL4A?sub_confirmation=1■菊池...">
+2
-6
-
108. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:33
>>4
しかも言ってることが薄いんだよね
サビだけ聞いたときに、ブルーハーツとか「名もなき詩」前後のミスチルみたいなこと歌ってるのかと思ったら、「それくらいは頑張ったら?」って程度のことで
飲み会のときに焼き鳥を串から外すとか+275
-58
-
109. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:38
>>87
思春期のガキが歌ってるんだから丸出しでも良いじゃん
思春期って、後から思い返すと大体そういう恥ずかしいものでしょ+219
-15
-
110. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:55
>>58
勉強系動画もたくさんあるじゃん。+9
-7
-
111. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:03
歌一曲に影響されてどうにかなるのは、元々どうにかなるはずだった奴+6
-0
-
112. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:04
親としてはもっと綺麗な言葉を
覚えてもらいたいし
外でそういう言葉を発してほしくない
悪い言葉だって判断出来る云々ではなく+2
-8
-
113. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:05
この歌詞に共感する人達もそのうち年下にイライラし出すのだよ+29
-0
-
114. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:10
>>44
物差し盗んだの?と思ったらマイクだった。+16
-0
-
115. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:17
>>81
「そんなに小食で大丈夫?」「痩せてるよね、もっと太りなさい」「ゲームばかりで寝てないんじゃない?」とか?+11
-0
-
116. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:37
なにを言われようと子供に歌わせたくないし、歌ってる子供にかわいいなんて思いません+10
-7
-
117. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:38
>>96
高校生が作ったのに社畜??+3
-30
-
118. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:52
>>16
これの替え歌の方が面白みがあるから、もう替え歌しか歌ってないわ、私の回りの小学生たち。
相変わらずうるさいけど、多分そのうち飽きるんだと思ってる。+24
-1
-
119. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:03
>>91
だめって言われることほど面白がるもんね
歌の歌詞として捉えて好きなときに口ずさむのはいいけど、人に対して使っちゃだめな言葉遣いだと言うことを子供達が理解してくれるよう親が説明すれば済む話しだよね。
子供を無菌室で育て過ぎるのも良くないと思う。
何がどうダメなのかこの歌に限らず親が子供に教えることって大事なのに、なぜか歌が悪い!こんな歌流行らすな!の声の方が大きくなるのが昨今の悪いところだと思う。+11
-0
-
120. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:07
>>46
誰?
見なきゃ関連動画とか出てこないと思うけど+157
-5
-
121. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:10
>>11
自分が年を重ねて価値観が変わった事を理解していないのならかなり滑稽な大人だと思う+201
-56
-
122. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:28
>>4
うるせぇうるせぇうるせぇわって歌ったら笑えてきた。
この歌にはこの言葉遣いで合ってるんじゃない!?
嫌だったら聞かなかったら良いだけで。+201
-11
-
123. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:54
>>14
青森ですか?(ねぶた祭りの掛け声)
+62
-1
-
124. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:59
>>61
多分、実際に歌詞に惹かれている層は中学生くらいじゃない?
歌詞の内容も想像の中の社会人って感じだし。
実際の社会人なんて電車の中で「眠い」「帰りたい」くらいしか考えてないわ。+65
-0
-
125. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:03
>>42
野蛮というかあれ犯罪行為だしね…
それを指摘したら尾崎ファンが逆ギレしてるし
尾崎豊のファンって犯罪行為を正当化してる輩ばかりで嫌い+57
-2
-
126. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:09
>>87
惜しいのよね。ありふれた歌詞で…
でも私も若い頃椎名林檎とか昔のバンプの厨二満載歌詞大好きだったので同じようなもんなのかね。+108
-5
-
127. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:13
>>15
これ、ガチャピンも歌ってたよ
それでめちゃめちゃノリノリだったよw
それに、子どもの為に先回りして不安要素を全部取り除いてあげることが、本当に良いことなのかなぁ?+76
-3
-
128. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:21
厨二病だった頃を思い出してしまって、床をのたうち回る気持ちになる+10
-0
-
129. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:27
若い子たちに話題になる曲は大体オバハンやおじいには好かれないから
仕方ない+10
-1
-
130. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:28
およげたいやきくんも似たような感じやない?w+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:44
うっせぇわは優等生でいなければならない人の心の叫びだからね。尾崎の歌詞は犯罪者の自己正当化。+6
-3
-
132. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:46
>>46
自分が見たくないだけなら表示されないようにすればいいだけだし、コンテンツに違反するなら報告することもできる。
そうすれば見ないで済むのに人様のお子さんを「ガキ」呼ばわりですか…
+168
-34
-
133. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:48
>>113
そもそも若年層も共感してなそう
ほとんどの子がのっかってるだけ
+10
-2
-
134. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:59
>>1
そのうちすぐ飽きるよ
子供なんてそんなもんじゃん
自分たちが子供の頃何流行ってて何マネしてたかなんて覚えてないもん+37
-0
-
135. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:02
>>104
音楽番組ばかりでなく、情報番組でも最近よく紹介されてる。流行りの曲として。+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:07
子ども達が歌うのを止めても良くない?
周りが聞いてどう思うかを教えなきゃ+2
-0
-
137. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:35
子供の頃、
♪くたばっちまえ、アーメン♪
って歌ってたら親に叱られたの思い出した
曲そのものは可愛いんだけどね+12
-0
-
138. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:46
>>1
子どもが歌詞の意味理解するなんかないよ。ただワードを叫びたいだけなんだよ。だから歌わせないよ迷惑になるから。+57
-0
-
139. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:53
>>121
10代だけど>>11の意見には同意
おばさんの方が滑稽+23
-56
-
140. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:13
>>39
この歌だけで全国の子供達が道を踏みはずすなんてそんな力1ミリもないと思うんだよね。
過度に騒いでる人達はこの歌程度で何を騒いでるのかなと思う。
尾崎豊の盗んだバイクとか窓ガラス割る方がよっぽど悪影響じゃない?と個人的に思う。
そしてこの程度で大人気なく騒ぎすぎ。
鬼滅のアニメのグロいシーンとかもそうだけど、親の判断で見せない聴かせないにすればいいのに作者や歌手のせいにするのはおかしいと思う。+85
-3
-
141. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:17
うっせぇわの歌詞に出てくるくらいの不平不満は可愛いものだよ。
これに批判が集まる世の中、確かにうるさいと思われても仕方ない。+13
-2
-
142. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:21
一度も使ったことない言葉遣いだらけで、歌ってみようとしたら全くロレツが回らなかった笑
こんな口悪い人いる?笑+2
-1
-
143. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:34
>>118
野原ヒロシの社畜バージョンの方が好き+14
-0
-
144. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:40
歌い手ってまだ生きてるんだって知ったニコニコ全盛期民
キビキビ踊るだけの踊り手と、それを狙った一般カメラおっさんとか一時期ひと悶着あったなぁ+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:43
>>81
いちいちうるせぇよって事じゃないの+14
-0
-
146. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:58
>>81
メンタルの話だと思ってた
オッサンどもが若者のこと病んでるとか言うけどみたいな話かと+7
-0
-
147. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:08
>>8
幼稚園児の子供いるけど、知らなかったわ。
言葉遣いどうにかしてほしいね。+97
-8
-
148. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:11
>>65
世代じゃないけど、「卒業」の歌詞好きだよ。未成年の揺らぐ心をよく描写してると思う。
この曲聴いたことなくて歌詞は厨二病とか若者の万能感だと言われてるけど、それって他の世代や後世にも響くのかなぁと疑問。「今この時代の若者」にしか受け入れられないイメージ。+19
-3
-
149. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:33
>>46
トピズレだよ+98
-6
-
150. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:01
子どもの頃、この曲みたいなのを歌ってたら見栄っ張りの親に
「下品な歌やめなさい!!!」と止められた
そういう親たちは人の噂話ばっかりでもっと汚い言葉なのによく言うよと呆れてしまった😅
親がギャーギャーうるさいから一応歌うのはやめた。+6
-1
-
151. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:18
>>77
本当にそうですよね…秋くらいからうっせえーうっせぇうるさかったんですけど、テレビで見るようになって「よく歌ってるやつだねー」って言ったら「もうTik Tokでは流行ってないよー替歌出まくっててウザ〜飽きた〜」って言われてびっくりです。彼女的には歌ってみたや替歌が出た時点で終わりらしいです+17
-0
-
152. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:18
>>124
受験勉強してた小6が「物凄い理解できる」とは言ってたよ。歌いやしないけど。+15
-1
-
153. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:29
>>139
午後からも勉強しなね笑+19
-5
-
154. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:40
サザンのマンピーのGスポットって曲のほうが問題じゃない?初めて聞いたとき引いた+28
-0
-
155. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:43
うっせえわ、の子みたいな女の子は世の中生きにくいだろうなぁと思ってた。この子、絶対顔出ししないほうがいいと思う、大人になったらこの曲は若気の至り。。ってなるよね。+5
-0
-
156. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:17
>>3
歌うときはらっせーらっに置き換えて歌わせるという情報をがるちゃんで得たので早速子供に提案してみた
見事にらっせーら!らっせーら!って歌うようになったw
少なくともうちの子供たちはこの記事に書いてあるようなことまで考えて口ずさんでなかったと思われる+312
-1
-
157. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:27
>>70
口が悪いだの悪影響だのって大人が寄ってたかって、いつもいつもブーメランだってツッコミ待ちか?と思ってしまうわね+10
-0
-
158. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:43
私は結構好き。アラフォーですが(笑)
歌詞がってよりも、声かな。18歳に思えない。
adoが大の椎名林檎ファンみたいだからちょっと似てるよね。私も椎名林檎の歌好きだからadoの歌も好きなのかも。新曲のギラギラも何度も聞いたよ。+9
-2
-
159. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:51
>>7
昔のニコ動みたいw+266
-1
-
160. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:06
>>137
sugarのウェディングベルだよね。
最近知って聴いているけど、曲も可愛いし中毒性ある。+0
-0
-
161. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:08
>>2
こういう若者の気持ちがわかる私アピール嫌い+175
-4
-
162. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:13
>>11
おばさんになった証拠ですよw+156
-17
-
163. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:16
>>154
未だにキモいなぁと感じる
サザンだからOKとかにはならないわ…+7
-0
-
164. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:35
>>135
thx、うちの子が学校で仕入れて来るのも時間の問題だなぁ
注意したあとに歌われたら更に喧嘩になるわ…
尾崎豊、よしおなどいつの時代も似たような攻防が家庭で繰り広げられてるんだな+1
-0
-
165. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:54
>>137
そやんけ そやんけ ワレー
って歌も流行ったよね+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/01(月) 12:24:02
>>81
>>100みたいなこと言われてるんだろうけど、今の健康状態のために小言言ってくれてるんじゃないのにね
+4
-1
-
167. 匿名 2021/03/01(月) 12:24:19
私が子供だったら共感できたと思う
大人になった今は「厨二病の黒歴史時代を思い出すうううう、手に大げさに包帯巻いたりしてた時期がああああ」っと+7
-0
-
168. 匿名 2021/03/01(月) 12:24:32
そして数カ月後には口に出すのも恥ずかしくなるくらいに廃れる。
そんなもんだ。+5
-0
-
169. 匿名 2021/03/01(月) 12:24:41
中学生の親だけどそんな事言う親がうっせぇわ!+1
-2
-
170. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:14
>>46
私は自分で見に行ったりはしないけど、テレビで取り上げられてたね。2歳(3歳になった?)であれだけ正確に歌を覚えて歌えるのは才能だと思うけどね。
うちの子は3歳であんなにも長い曲を沢山歌えたかな。まだ小学生だけど、既に孫を見ている気持ちになる。好きでも嫌いでもないけど、見かけたら微笑ましいと思うかも。+123
-18
-
171. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:30
>>74
いと騒がし!いと騒がし!いと騒がし!とかね+77
-5
-
172. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:34
アラフィフあたりが耳にする頃は流行はもう去っているのか…+0
-0
-
173. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:42
>>165
河内のオッサンのうた、かな?
ワレ、よう来たのうワレェ みたいな
こないだトータス松本が歌っててすごいカッコよかった+3
-0
-
174. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:43
>>7
YouTubeのおすすめにでてきて、うるさい曲調とこの絵で閲覧注意的なもんだと思ってしまった。+197
-4
-
175. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:08
>>34
声も唄い方も苦手なんですけど+30
-7
-
176. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:15
周りで聞いてる家族に不愉快な思いさせてまで受け入れる必要はあるの?
子供の口ずさむ歌って何度も何度もエンドレスだよね
そもそも不適切な言葉遣いを指摘することの何が間違っているんだろう
アーティストの表現と子供のしつけは別次元で考えるべきだと思うんだけど+2
-0
-
177. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:32
>>46
かわいくないね+65
-45
-
178. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:08
>>128
自分の黒歴史がフラッシュバックするから聴くと辛い。。
+1
-0
-
179. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:33
>>1
これ聴かせてる親は歌以外で使ったら当然叱るだろうし、叱らない親がいたら毒親。
+31
-2
-
180. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:59
>>46
確かに口とかイラつく顔してるw+68
-48
-
181. 匿名 2021/03/01(月) 12:28:18
最近流行りなんだろうけど、歌より歌詞より似たりよったりの厨二病的なイラストがイヤ
+4
-0
-
182. 匿名 2021/03/01(月) 12:28:18
>>16
小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」が流行ってたのと同じような感じだよね。+41
-0
-
183. 匿名 2021/03/01(月) 12:28:19
8歳の甥っ子は歌やアニメと現実の違いをしっかりと理解してるように見える
子供は子供なりに理解してると思うんだけどなぁ+5
-0
-
184. 匿名 2021/03/01(月) 12:28:40
>>172
いや、怒ってるのはアラフィフじゃないの?+0
-0
-
185. 匿名 2021/03/01(月) 12:29:20
>>104
スーパーの有線でも流れてたよ~+0
-0
-
186. 匿名 2021/03/01(月) 12:29:25
ほんと、ギザギザハートの子守唄だよね+3
-0
-
187. 匿名 2021/03/01(月) 12:29:26
若者の流行りが鼻につくようになったら年取った証拠やぞ+9
-4
-
188. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:00
子供いないけど子供に「うっせぇ~♪」なんて口ずさまれたらご飯作る気なくす
思春期時代の私を育ててくれてありがとう両親+2
-4
-
189. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:28
サビの部分は確かに一発で覚えられるメロディーだし、うっせーうっせー連呼する歌詞だから子どもが食いつきやすいよね。
歌じゃないだけで似たような事ツイッターやガルちゃんで愚痴ってる人たくさんいるし、そんなもんなんじゃん?って感じ。
名曲にはならんとは思うわ笑+6
-0
-
190. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:03
>>117
そうなんだ!すごいね!
歌ってるのも高校生?+1
-4
-
191. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:22
>>3
ソイヤソイヤソイヤソイヤ!+237
-0
-
192. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:56
高校生の愚痴の歌かと思ったら会社員の愚痴みたいな歌だった。
やかましい相手にうっせーって言いたいの我慢してる人が好きそうな歌。+5
-0
-
193. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:58
>>8
4歳の子供が最近うっせぇわうっせぇわ言ってるからどうしたのかと思ってたけど、これだったのか。+63
-0
-
194. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:16
一時的に流行りの歌をおもしろがって真似するのってダメなのかな
いちいち細かく親にとめられたら親がいないところでやると思う+5
-0
-
195. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:33
>>188
馬鹿にしないでよぉ〜
あんたのせいよぉ〜♪+2
-0
-
196. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:35
殺人ミステリーとかも要するに人殺しの話じゃん
でも赤川次郎呼んで叱られる中学生なんていない
エンタメとリアルの区別がつかない大人に頭ごなしに叱られてしまう子がいるならば気の毒だなと思う
連呼がうるさいからとか、明確な理由があれば別だけれど+6
-0
-
197. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:41
>>46
ワイドショーでやってた2歳でCDデビューしたって子?
たいして上手いとも思わなかった+127
-13
-
198. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:56
>>190
そうそう。
高校生が想像する社会人の歌。+2
-3
-
199. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:56
尾崎豊と同列に並べた意味がわからないけど、尾崎豊の曲、今だったら恐らくクレームだらけで葬られてるよね。
同列だと思ってるんならダメなんじゃない?+1
-0
-
200. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:09
別に名曲とか関係ないの
仕事で疲れて帰ってきて、家事を急いでやってるときに隣で爆音で歌われてみなよ
愛しい我が子にだって殺意を覚えます+4
-1
-
201. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:19
くさいクチ閉じろよ
みたいな歌詞もあるね
教育に良くないと言うのは無粋なのか+6
-3
-
202. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:40
うっせぇわに罪はないけど「うっせぇわ好きだろお前www」って悪口ネタ言われるタイプはなんとなくわかる…+8
-0
-
203. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:53
>>72
何でマイナス?ガル民の中にもうっせぇわ好きな人いるんだねwww+9
-3
-
204. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:53
>>186
母が同じことを話してたw
TVで尾崎豊の盗んだバイクのことに触れていた時に、ちっちゃな頃から悪ガキでぇ~って歌い始めて、何それって聞いたら、私の頃の拗らせ曲って教えてくれたよ。
わかってくれとは言わないが~ってw+2
-0
-
205. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:07
>>39
クレヨンしんちゃんのお尻がどうとかって昔騒がれたみたいだけど、あれと同じでしょ。
+42
-0
-
206. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:19
ただ単に耳に残るフレーズだからでしょ
CMの歌を口ずさむようなもの+5
-0
-
207. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:26
アンダーバーのうっせーわが学校で流行ってるらしい+0
-0
-
208. 匿名 2021/03/01(月) 12:35:04
>>7
ニコ動においで
仲間がいっぱいいる+77
-4
-
209. 匿名 2021/03/01(月) 12:35:17
歌ってる子は小学生の頃から目標立ててキチンとしてるなと印象
曲は提供されたものだっけ、このまま”社会に盾つくアタシ”な歌路線でいってほしくないなぁという気持ち+4
-0
-
210. 匿名 2021/03/01(月) 12:35:24
アンダーバーの替え歌の真似して
うるさいっていう方がうるさいんですぅ!
で返してやれば+1
-0
-
211. 匿名 2021/03/01(月) 12:35:55
>>175
自分が嫌いなものを声高らかに叫んで他人に共感を求めるって相当やばい大人だよ
嫌いなら自分の中で蓋をすればいいだけ
+30
-7
-
212. 匿名 2021/03/01(月) 12:36:17
内心自分も気に食わないくせに、小さい子のいる親がーみたいにして叩かせようとしてるのが姑息。
みんな嫌いなくせに言うと批判されるのが怖いからって何でも子持ちをダシにして叩くのやめて。
嫌いだけどそのうち消えるし別に記事にしなくていいよ。つかそれが狙いか?w+2
-6
-
213. 匿名 2021/03/01(月) 12:36:36
ヒットはしてないけど社会に楯突いたり中二病みたいな曲あるよね。+1
-0
-
214. 匿名 2021/03/01(月) 12:36:53
>>108
名もなき詩の「あるがままの心で生きられぬ弱さを誰かのせいにして過ごしてる」って、まさにこの「うっせぇわ」の状態だよね
不満があるならその場で言い返せばいい
「上司のグラスが空でもお酌はしたくないです」
「焼き鳥、串から外さなくても良いと思います」って
でもそんなこと言ったら会社にいられなくなる
だからやらざるを得ない
それをただ相手のせいにしてるのが「うっせぇわ」で、自分の弱さにも気付いた上で苦しんでるのが「名もなき詩」
90年代の音楽聞いてた世代が受け入れられないの、当然だと思う+200
-21
-
215. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:28
>>201
教育に良くないと思う保護者は自分たちが自分の子供に聴かせないようにすればいいと思う。それができるのも小学生くらいまでだろうけど
中学生以上はどうすれば?って保護者は自分たちが子供の頃の事を思い出して、その当時流行ってた教育によろしくなさそうなことに対して自分の親が自分にどう伝えてくれたか思い出せばいいと思う。
当時自分も親や他の大人にいちいちうるさいな!しつこい何度も言わないでほっといてよ!って思った事あると思うんだけど+2
-0
-
216. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:44
>>187
わかる、本当こっち側に来てしまったんだなと
言い返せない、やり返せない思いを歌ってるんだろうけど、捻りが無さすぎて情緒ってもんが全くないってクドクド言いたいw
リズムだけ聞いて洋楽と思ったらいいのかな?
+6
-0
-
217. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:19
>>46
やっぱテレビ出なきゃ良かったのに。こんな可愛い盛りにネットで酷いこと書かれてしまうんだから。親はそこまで想定してなかったのかな。+240
-7
-
218. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:34
うるさいざーます
+2
-0
-
219. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:36
>>198
社会に希望が持てないっていう心の叫びなのかねー
そりゃそうだよね、こんなコロナと不況の世の中じゃね
社会に出たく無いよね+2
-3
-
220. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:57
>>159
思う!
アラサーなんだけど、懐かしさを感じるよねw
曲も昔のボカロ的な感じ+134
-0
-
221. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:58
単に流行の曲って事で好きなのはいいことだけど黒歴史確定になりそうなハマり方してるひといるよね+0
-0
-
222. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:59
>>209
その辺が大々的にわからない人は、歌詞と歌い方だけで判断することになるからね。確かにセンセーショナルではあるけれども。+2
-0
-
223. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:21
「うっせぇわ好きそうだよね」
これ言われて喜ぶ子、いるかなあ
外出には、常にイヤホン手放せないタイプが聴いてそう+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:47
レディメイド聞かせとけ+0
-0
-
225. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:04
鬼滅の刃の遊郭に物申してる人たちがこの歌にも物申してるイメージ。+9
-1
-
226. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:14
>>16
そうそう。うちの子らもなーにん考えずに口ずさんでる。私が小学生の時に、おニャン子のセーラー服を脱がさないで、が流行ってたから普通にサビだけ口ずさんでたら親が怒ってたけど、あの歌詞よりはうっせえわの方が全然マシ。普遍的な思春期のイライラ拗らせそのままって感じで。セーラー服の方は変態を喜ばすためのひっどい歌詞。知らん人は検索してほしい。あんなのが普通にヒットしてた時代に比べると今の方がずっとマシ。+22
-1
-
227. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:58
曲は良いと思うけど、「一切合切」とかなんとか耳に残そうと必死な感じが恥ずかしく思えちゃって嫌だな+7
-1
-
228. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:08
>>46
こんなん出てこないや。
何だっけ?2歳が歌うとかいうのだよね?そのうちいなくなるでしょう。+35
-4
-
229. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:11
漫画や歌で流行ったから流行りに乗っかって深い意味もなく真似するだけなのに、そこに深い意味を持たせようとするからややこしい
これに限らずたいして意味のないことに意味持たせようとするのはなぜだろう+0
-0
-
230. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:14
>>200
自分がイヤホンしてちがう音楽聞きながら家事するとかって工夫はしないの?
インターホンとか電話鳴ったら教えてって言えばいいだけじゃん
歌を歌えるような年齢のお子さんなんだし
頭が悪いからそんなにイライラしやすいのかな?+2
-3
-
231. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:18
2歳息子がいつの間にか携帯いじっててどこを押したのか、うっせえわ。が流れてた(笑)+0
-2
-
232. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:29
>>201
いやな歌だよ+2
-0
-
233. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:31
>>61
実際の社会人はおビール注いだり焼き鳥の串外したり唐揚げにレモン絞ったりしないよなあ。
歌ってるひとも高校生みたいだけど。+44
-0
-
234. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:34
>>3
青森ねぶたでしょうか?+130
-0
-
235. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:46
亜土たんの両手お絵描き見たくなる+1
-0
-
236. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:53
>>187
でも自分が若いときに流行した歌でも「全部いい!」って思ってたわけじゃないでしょ+4
-0
-
237. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:04
>>1
ちゃんと曲に仕上げて流して世間に注目されて。すごいわ。おばちゃん、作曲家憧れて色々自分で作ったけど1曲たりとも知られてないよ。素直に若いのに凄いなーって思う。
+14
-10
-
238. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:06
うっせぇとも言わないし焼き鳥は串から外しません(笑)串のままかぶりつく方が美味しいじゃん。+2
-0
-
239. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:12
>>109
でも作詞してるのは別の人だから…+54
-1
-
240. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:32
前半で毒吐いて最後に「って言ってる私も…」みたいな自戒の歌詞があればよかったけど「私も大概だけど」のワンフレーズのみだったから大人からして「ガキが世の中知った気になって小難しいフレーズ無理矢理使ってる歌」って感じだわ。
あと歌ってる子がリアルで一人称「俺」って言ってそうな感じがしてゾワゾワする+6
-1
-
241. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:49
学生の頃”PTAがクレヨンしんちゃんをどうのこうの言ってる”に「真似するわけないだろ、大人はアホか」と思ってたけど今の子供も多分こんな気持ちなんだろうか+2
-0
-
242. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:55
>>220
流行は繰り返す…w
つかはるか昔ににちゃんで廃れたネタも何故か回り回ってツイッターやガルちゃんで絶賛されてたり。
コピペも名作なら生き残るんだなとか思って見てる。+33
-0
-
243. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:16
社会の暗黙のマナーやルールにうんざりしてるリーマンみたいな歌詞で笑った
流行りだから歌ってる子供はまだしもアレをバイブルとか言ってる大人はヤバイ+1
-0
-
244. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:18
>>4
言葉使いが違ったら意味無い感じはある。
50代の母親が、「これカラオケで歌ったら絶対気持ちいいわ」って言ってて
普段そんな言葉使いしない人も、歌にして爆発させたい時もあるよなーって思ったよ。+310
-10
-
245. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:45
でもこの曲、最後
私もたいがいだけどどうだっていいぜ、問題はなし!
って自分もそうだと認めてるところがすごい好きだな。
うちの子供たち、私にさっさと宿題しろ!言われると部屋で一人でよく歌ってるよ
ストレス発散になってケンカにならなくていい。+0
-3
-
246. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:47
小さな頃から優等生だっけ?
ってドヤるけどその尺度は「うっせぇ」と吠えてる相手(世間)が作った評価だよね
滑稽で寒くて一度聴いたきり二度と聴く気無い。+2
-1
-
247. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:59
毎日毎日ヒガシマルのうどんスープの歌、しかもうどんうどんうどんスープ、の10秒くらいを延々と歌われるよりも最初から最後まで歌ってくれるなら言葉遣いがどうだろうがこっちの方がずっとマシ
私、ヒガシマルのうどんスープが嫌いになりそう…+0
-1
-
248. 匿名 2021/03/01(月) 12:44:07
>>214
でも、時代もあるのかなぁとも。
なんでもハラスメント扱い、上が下に教えることすら怯えてて、そんなだから下もハキハキ言い返せない。飲み会も今は必須じゃないんでしょ?コロナとかを抜いたとしても。
希薄な人間関係下で、孤独で必死な人もいる、ってことを表してるならまぁわかるかな。
それでも感じ方はやはり思春期ぽいけど。+43
-6
-
249. 匿名 2021/03/01(月) 12:44:53
>>15
小中学生の子どもかいるけど
この歌に影響されて普段の言葉遣いから変わるような子どもは、歌聞く前から問題抱えてるよ。+109
-4
-
250. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:03
これ、高校生の子が作ったんでしょ?
なんの才能もない私からしたら、こんな曲書けてすごいなぁと思ったけどな笑
娘も口遊むけど、そんなに深くは考えて聴いてないと思う+0
-3
-
251. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:03
ただのガキの歌だよね
一回社会にもまれてから出直してこいって思う。
あんたらがバカにしてるお父さん世代のサラリーマンがどんなにすごいことをしているかは大人になってからじゃなきゃ分からないよ。+4
-11
-
252. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:16
イライラしてるんだよ。若い子も。+3
-0
-
253. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:17
>>227
受験勉強頑張って沢山四字熟語覚えたから使いたいのかな。+2
-0
-
254. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:20
うっせぇわアンタwwwって返されるより
うっせぇわ好きそうって言われた方が腹立つ+4
-1
-
255. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:23
大人はそれでいいんだよ。大人はそういうもの。
俺は分かるよ〜なんて、ニートやしょうもない大人。小中学生とゲームとかしてそう。+2
-0
-
256. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:36
>>222
YOASOBIや瑛人みたいに本人がクローズアップされたらいいけど顔出しNGだから難しそう+0
-0
-
257. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:50
好きとか嫌いとか以前に恥ずかしくて聞いてられないんだよね+2
-2
-
258. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:54
>>226
友達より早くとか、週刊誌みたいなとか、
嫌よダメよこんな所じゃとか…(オエー)
今だったら活動休止か放送禁止に追い込まれるだろうね+13
-0
-
259. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:11
>>233
何年か前に「焼き鳥の串を外さないで、時間かけて付けてるんです」って焼き鳥屋さんも注意喚起出してたなぁ+19
-0
-
260. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:21
子供が、
うっせぇの所じゃなくて、
ナイフのような思考回路
の所だけ歌ってる。
うっせぇの曲って私が気付いてなくて、それなに?って子供に聞きた。
うっせぇって言ったら叱られると思ってたのかな?
一応悪い言葉って分かってたのかな、小1+3
-0
-
261. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:25
>>1
うっせぇわって不快な言葉だからクレーム云う気持ちわかる。
BGMで流れてきてどうこうないけど、生の口からうっせぇわなんて話してたら不快になるよ。
若者言葉って訳でもないしね。+42
-0
-
262. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:38
>>212
うっせぇわ+1
-1
-
263. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:47
>>147
うちの幼稚園の娘も知らない。でも娘と同級生の親戚の子供は上に小学生の兄や姉がいるから歌ってた。
今の小学生ってYouTube見たりtik tokしたりスマホ依存症みたいな子がたくさんいるからそういう兄弟がいる未就学児は影響されるだろうなと思う。+23
-0
-
264. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:53
丸々と肉づいた顔面に×って容姿を貶してるから嫌いって言ってる人いたけどデブなのかな+0
-0
-
265. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:57
>>260
偉い!+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:09
そうだね
嫌なら聴かなきゃいいだけの話+0
-0
-
267. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:10
1これに感銘を受ける中高生
2この歌を痛い!恥ずかしくないのか!と批判するおばさん
3私も若い時は同じようなこと思ってたなと懐かしくなるおばさん
2の状態で暴れてる人が一番恥ずかしい+7
-4
-
268. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:35
>>240
ツイッターとかにもアホにちやほやされてるメンヘラが沢山いるけど面白いからずっとあのままいたらいい+3
-0
-
269. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:39
>>200
一緒に歌えばいい笑+0
-3
-
270. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:04
「うっせえわ」って黙らせに来たら 「うわ、うっせえわ好きな奴だW」って言えば問題は無し+3
-0
-
271. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:07
>>253
多分、切るって字が好きなんだと思う。
暗黒とか好きそうだもん。+1
-0
-
272. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:31
+1
-6
-
273. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:40
まち◯かとか百均でかかっててうるさいから行きたくない。無音でいい。+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:54
この曲が好きなわけでもないが大人向けコンテンツに首突っ込む子供のことまで知らんやろアーティストは。ごちゃごちゃ言うなら自分の子供は自分でどうにかしてくれ+2
-0
-
275. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:29
>>117
いや、作ったのは高校生じゃない。歌ってるのは高校生だけど。+31
-0
-
276. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:43
小一の娘、小四の息子ふたりとも歌ってます。
特に娘の方が真剣に(?)歌ってて心配になりましたが、冷静にみると自宅または仲良い友達といる時だけ歌っていてTPO自体はわきまえてるな、と。
これを歌って発散されてるならいいや、と今は様子を見てます。
ちなみに息子の方はこの歌の替え歌(おバカ系)を歌っててそちらは私もハマってしまいました(歌わないけど)+3
-0
-
277. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:49
この件に関しては大の大人がやってたかって女子高生一人相手に大人気なさすぎるし過激に叩いてる人はやってることダサ過ぎるしいじめと変わらんと思うんだけど嫌なら聴かなきゃいいだけの話なのに+3
-2
-
278. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:08
>>251
大人になったらこの曲の事は忘れてると思うけどw
子供達の中で流行ってるものになんでそんなにキレてるの?www+7
-2
-
279. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:22
お前がうっせぇわ。暴言吐いたからには吐き返されても文句言うなよ。
...みたいになるから大人になったら汚い言葉使えないんだよ+0
-0
-
280. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:27
>>233
唐揚げレモンは一時期物議を醸して今は各自で好きにかけるって流れになった気がするよね+17
-0
-
281. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:30
まぁ世の中生きづらくなってるし「うっせぇな」って思う気持ちもわかるんだけど、いかんせんサビ以外の歌詞が微妙に浅いのよ。そんなに頭良くないのに自覚のない人って感じ。+5
-2
-
282. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:37
流行りものに乗せられてるの分かった上で軽い気持ちで乗っかって、ひととおり楽しんではすぐ退出するのが賢いよ。
批判ばかりして生きてても楽しくないからね+3
-0
-
283. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:49
>>3
ポーツマス!ポースマス!+170
-0
-
284. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:41
小学生が下校時に歌ってたけど、まあほっとけば又違うの出て来て廃れるでしょう+2
-0
-
285. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:50
ガル民の方が言葉遣い悪くない?笑+8
-0
-
286. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:37
この記者みたいに子供の曲なのに乗っかる大人が痛いわ+2
-0
-
287. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:39
>>214
ミスチルの語彙力がすげぇww
+150
-2
-
288. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:45
>>251
自分は親に対しても他の大人に対しても
舐めた態度取るんじゃない!って
言われて育ったから
馬鹿にしたことはないんだけど
ただの歌にあーだこーだ言い過ぎだなと思う
所詮高校生なんだから
社会のことわからなくて当たり前だし
子供の視点からこういう歌があっても
別にいいと思う
子供のくせに!って頭ごなしに
否定したりするのは可哀想かなと思う
子供にも子供なりの考え方や
表現の仕方があるんだなと
ただそれだけでいいと思う
これに腹立ててる大人はそんなだから
子供にこう思われるんだよって思う+7
-0
-
289. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:56
>>276
うちも小1だけど学校で先生の前では誰も歌わない、外では歌わない。父親帰ってきても歌わない
家の中で私と兄しかいないときに熱唱。
TPOわきまえてたら良し。+3
-0
-
290. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:58
>>4
頭硬そうならおばさん+70
-21
-
291. 匿名 2021/03/01(月) 12:53:59
くっせえ くっせえ+2
-0
-
292. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:03
>>233
高校生がイメージで歌ってるのね、そりゃ社会人はピンと来ないわけだ
何か高校生なら許せた、頑張ってと言いたい+16
-0
-
293. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:13
>>11
それこそうっせーわでしょうね。+77
-2
-
294. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:17
>>277
普通にAKBとかみたいなものでは?秋元氏が作ってjkに歌わせる、的な昔からあるやつ+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:22
>>259
私も自宅で焼き鳥を串から作るんだけど均等に切り分けるのも均等に刺すの大変だし、鶏皮なんて手を刺すよ笑
焼き鳥屋さんて凄い👏+10
-0
-
296. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:24
>>285
本当にそれだわ笑
ここの人はいつも自分に甘いからな+2
-0
-
297. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:35
>>3からの>>191の流れウケるw+72
-3
-
298. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:50
子供が聴いてたから、この歌に共感できるようになった時が反抗期で中二病って言うんだよー
って教えといた笑+1
-0
-
299. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:52
これ好きな人ってヘッドフォンして前髪で目隠して、さらに眼帯してパーカーのフードかぶって一匹狼気取りながら歩いてそう。
口癖は「他人に興味ないっすね」「よく冷徹って言われます」+4
-3
-
300. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:01
イキリ陰キャが大好きなMVと歌詞
ただ流行ってるから好きな人も多いだろうけど+2
-1
-
301. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:04
>>251
そこまで??
そういう歌だから若者が共感するんじゃない?
だから流行った。
+4
-2
-
302. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:09
>>263
我が子は聴いた事も聴かせた事も無いのに幼稚園で覚えて来た。
「ワロタ」とか「クソが!」も幼稚園で覚えて来たよ。+11
-0
-
303. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:29
歌詞の中の言葉と普段から使う言葉では違うんだよと教えてあげるのが親の役目。
それがわからない親って頭悪そう+3
-0
-
304. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:53
>>248
いや、孤独感で悩んでるっていうより、自分に指図してくるヤツらが「うっせぇ!」ってことでしょ?
「あなたが思うより健康です」とか
自分のこと「天才」って言ってる時点で、凡人が天才の俺様に何偉そうな口聞いてんだ?って感じだと思うけど
この曲ヒットして、作詞した男はますます増長するだけだなーと思う+34
-5
-
305. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:54
>>46
テレビでみたけど、度胸のある子ですごいなーという感想
自宅で親の前でならあれくらい歌える子だくさんいると思うけど、コンクール舞台や録音スタジオであれだけ歌えるのはすごいよ+117
-2
-
306. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:57
>>251
あんたは一生弱音はかないの?+2
-3
-
307. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:58
1番キモいのは若者の流行りに頑張って乗っかろうとしてこれ歌ってるオッサン+1
-0
-
308. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:06
うっせぇわ
くせー口塞げよ
頭の出来が違うんだよ
クソだりいなあ
こんな地獄のやりとりでバトってるの見た+0
-0
-
309. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:16
>>4
うっせえうっせえってリズミカルで覚えやすいから話題になったんじゃない?
インパクトのある同じ言葉を繰り返すと流行りやすいらしいからね+187
-0
-
310. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:23
>>272
この子、反抗期とか称して母親の死の一週間前まで会話してなかったのに何言ってんだか+6
-0
-
311. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:34
アラサーだけど私達の時代は「大人ファッ◯!」みたいな日本語ラップや「私は不幸よ〜でも戦うわ〜」みたいな加藤ミリヤや浜崎あゆみがいたけど、それが今の子にとってのうっせぇわさんなんだろうね。+2
-0
-
312. 匿名 2021/03/01(月) 12:58:18
>>3
私も前みたけど素晴らしい替え歌ですよね+95
-1
-
313. 匿名 2021/03/01(月) 12:58:46
>>299
ツイッターやらガルちゃん、ネットにはそういう人沢山いるけどさ、ホントに他人と関わりたくない冷徹な人はそもそもネットは調べ物くらいしかしないと思う。
誰かに構って欲しい、見て欲しい、結局1人じゃ寂しい人。でもリアルな人間関係で傷つくのは怖い。勝手すぎ+2
-0
-
314. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:05
Twitterで回ってきたこれ好き+8
-0
-
315. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:17
>>291
それはひろし+0
-0
-
316. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:24
女子高生が歌ってるってのもあって子供に人気だけど歌詞は社会人の中でも特にオトナコドモの部類の人の内心の咆哮みたいなもん+0
-1
-
317. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:29
>>251
私は「ガキ」って言うのも書くのも凄く抵抗ある。+5
-1
-
318. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:51
歌を聞くのはいーけどうっせぇなっていったらぶちぎれる+0
-0
-
319. 匿名 2021/03/01(月) 13:00:18
尾崎を引き合いに出すのは草
アホ?+2
-0
-
320. 匿名 2021/03/01(月) 13:00:57
>>46
なぜ規制?性的でもなければ暴力的な要素もないですよ。あとなぜガキという品性のない野蛮な言葉が出てくるのですか?あなたの存在自体が規制ものでは?+111
-20
-
321. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:13
たまってる鬱憤を吐き散らせる歌だと思えば
ストレス解消になるかもだけど
変なはまり方するとあとあと恥ずかしくなる可能性大+0
-0
-
322. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:23
私が子供の時は、クレヨンしんちゃんが子供に見せたくない番組だったなw
話し方をマネするのが不快って。
いつも時代もってやつですね。+3
-0
-
323. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:28
>>251
こういう言葉使った方が曲インパクトがあるよね。
全般的に怒りに満ちた詩、心の叫びのような歌だからこういう言葉になってしまうのかと。
だったら、中原中也の詩で有名な汚れちまった悲しみにというフレーズまで否定するのかな。
あくまでも表現の方法であり、普段使う言葉じゃないんだよと子供に教えれば済む事だと思うけど?
綺麗なものしか子供に見せたくない親ってちょっと偏りがありそう+3
-1
-
324. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:35
>>7
この絵が不快なんだけど公式の絵なの?
歌詞の内容もこんな形相になるほどのことでもないと思うし
オーバーだし病んだ感じで嫌い+318
-4
-
325. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:42
あれなんで流行ってるのかが分からない
1回聞いたけど、一昔前のボカロみたいなMVと楽曲じゃない?それ思い出した。
なんでそれが今更流行るんだろ?
+0
-0
-
326. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:43
>>4
うっせぇわ+29
-10
-
327. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:08
>>1
菊池桃子さんが歌っててw
ほんわか別の歌になってたよ笑+7
-2
-
328. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:09
>>7
古き良きニコ動?って感じよね
今の子に受け入れられるなんて不思議だわ+134
-0
-
329. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:27
>>292
大人からするとこの歌自体が「うっせぇな」なんだよね。なかなかのブーメランだと思うわ。+13
-0
-
330. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:03
>>323
古っ+0
-0
-
331. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:09
>>299
そんな人ドラマや漫画の中以外でいるか?w+0
-0
-
332. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:13
歌詞がどうのこうのじゃなくてただただうるさいんです
ガナリ立てるような歌声がホント苦手
あの歌い方のせいでだいぶ損してると思うよ
もうちょっと何とかならなかったのか
同じ歌い手さんの他の曲はなかなか良かったよ+1
-0
-
333. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:25
>>302
ワロタって…ひと昔前に私たちが使ってた用語w
そのうち「草」も覚えてくるだろうね+10
-0
-
334. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:30
>>3
あなたが思うより伝統です!+240
-1
-
335. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:46
>>299
ネットがまだ浸透してなかった頃にオフ会にそんな感じの高校生が来てて、当時は珍しかったMacとか使ってる子で、高校の同級生はバカばっかみたいに言ってたけど、あの子今うわあああってなってそうだな〜w
クラブとか夜遊びしてたけど大学行けたかな?w+1
-0
-
336. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:52
>>11
貴方が尾崎豊とか聞いてた時代の大人達も不快って思ってたかもね〜w+119
-3
-
337. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:53
>>331
Twitterに腐るほどいるよw+1
-0
-
338. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:55
そんな歌なんて今までにいくらでもあったでしょう。流行ってるからと言って、いちいちうっせーな。+1
-0
-
339. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:01
>>159
それ思った!
なんか昔流行ったボカロっぽいよね。
今曲を聞いてる人はその時代を知らない人かな?+76
-0
-
340. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:09
>>322
その時代に生息しているバカ母のクレーマーの歴史でもある。+3
-0
-
341. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:09
>>329
わかる(笑)
結局それぞれ世代では分かり合えないのよ+7
-0
-
342. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:30
>>7
この絵大嫌い+265
-5
-
343. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:34
流行り曲を楽しむ事を規制したりして欲しくないから大目に見てあげて欲しいけど、何か言われた時の反論で実際に「うっせーわ」とか言ったらネタでも引かれるって事は分かっておいた方が良い
そんな事言わなくても分かってると思うが+2
-0
-
344. 匿名 2021/03/01(月) 13:05:35
>>217
親がアホなんじゃね?+46
-8
-
345. 匿名 2021/03/01(月) 13:06:19
>>328
ほんとボカロPや歌い手が持てはやされてた時代のニコ動時代って印象
そんな私は苦手で生主(今でいうyoutuberの実況)を見てた+27
-0
-
346. 匿名 2021/03/01(月) 13:06:58
うっせぇわの歌詞しか見てないけど
「ギザギザハートの子守唄」の
ちっちゃな頃から悪ガキで
15で不良と呼ばれたよ
ナイフみたいに尖っては
さわるもの皆傷付けた
の歌詞をアレンジしてるのかな+7
-0
-
347. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:26
>>337
笑えるのとか面白いのだけまとめみたいなサイトとかで見てるんだけど、修正しまくったコスプレばっか出てきてうざいよ〜+0
-0
-
348. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:39
>>339
多分ボカロ全盛期に子供だった人が作ったんじゃないかな?+47
-0
-
349. 匿名 2021/03/01(月) 13:07:58
現実でうっせぇわと言えばうっせぇのはお前だって言われるか無言でドン引きされる+0
-0
-
350. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:21
>>323
中原中也の詩はうつくしいので一緒にしないでください+0
-2
-
351. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:37
うっせぇわが流行っていても子どもの言葉遣いに影響なんてされないでしょ
歌ってるだけならいいじゃん
私だって椎名林檎好きだったけどマーシャルの匂いでぶっ飛んだことなんてないし
子どもなんてチンチンとか響きの面白さだけで色々言うんだからその時その時で注意すれば良い
+16
-0
-
352. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:41
>>1
反抗期の学生の歌だと思ってたけど、サラリーマンの歌だったんだね。
前者の歌だと思ってたときは、成功してから偉口叩けと思ったけど、後者だと共感しかなかったわ。+10
-4
-
353. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:42
>>346
その部分は私もそう思ったよ笑
というかそういう内容の曲だよね+4
-0
-
354. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:01
>>87
神聖かまってちゃん、UVERworld、RADWIMPSを聴いてた反抗期の自分を思い出してちょっと恥ずかしくなるけど、不満を代弁してくれる音楽って若い人の支えになるんだよ+121
-5
-
355. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:10
>>46
自衛できるんだから見なければ良いだけ+47
-1
-
356. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:36
私も子供の頃そういうの好きだったし、今のうちににしかこういうのは楽しめないだろうから、私は別にいいと思うけどね。
+3
-0
-
357. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:55
ギザハを口悪く現代風にアレンジした曲かと思ってた。+0
-0
-
358. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:05
うっせぇうっせぇうっせぇわ~っていうフレーズを子供がつい口ずさんじゃうだけだと思うけど、
これをテレビ局が芸人なりに歌わせたら一気にアイタタタ+1
-0
-
359. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:08
>>344
いやネットで誹謗中傷してる人の方がアホでしょ+33
-21
-
360. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:14
今 初めて聞いてみた。
中学生や高校生が先生とかに反抗してってる内容かと思えば 社会人なのね。
尾崎世代だから この曲と尾崎の曲を一括にして欲しくないとは思うけど(笑)
昔は「カラスの勝手でしょ」みたいな歌でも、批判あったらしいし、どの時代でも批判される歌はある。今はネット社会だし、親が聴くなと言っても 色々なとこで情報を得てくるから 仕方ないよね。
流行ってる歌として歌う分には仕方ないけど、「〇〇しなさい」と言って「うっせーわ!」って言ったら 私は雷落とすね。+0
-0
-
361. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:23
友達が子供に軽く叱った時にこの曲歌ってきてブチギレたって言ってたな。+0
-0
-
362. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:14
>>357
あれギザハって略すの?笑+1
-1
-
363. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:22
うっせえわって5歳の甥っ子が歌ってて私困惑、親も困惑
辞めさせたいみたいだけど今小さい子みんなYouTube見るから難しいみたいだね
言葉使いもそうだけど厨二臭い歌詞が聞いてて恥ずかしい+3
-0
-
364. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:34
声が嫌い。
尾崎豊は上手かった。+4
-0
-
365. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:42
>>202
罪がありすぎるだろこんな歌+2
-0
-
366. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:45
こうしてわざわざ話題になった時点で思うツボだろうね+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:48
>>46
大の大人が小さい子供相手に恥ずかしくないの? 2歳か3歳くらいの子供にムキになっててやばいね+144
-21
-
368. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:34
>>364
おばさんになった証拠だね
+2
-2
-
369. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:38
>>250
曲は別の人が書いてる。
歌ってるのが高校生。
でも、私もすごいなって思うよ。
+2
-1
-
370. 匿名 2021/03/01(月) 13:12:45
>>364
思い出補正+2
-2
-
371. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:13
うっせえわ好きそう。って、こういう事か
と、ここ見ただけでもちょっとわかる+0
-0
-
372. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:15
どの時代でも厨二病的な歌は流行ってたでしょ+0
-0
-
373. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:16
>>251
働く母親の立場だけど、この歌歌って発散したいよ。
+2
-4
-
374. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:48
滅びろこんな歌+2
-3
-
375. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:56
>>12
思春期はまだコップがあくまえに注ぎなさいとか、串は先に外しなさいとかわからんでしょ。
冒頭で、既に優等生で卒業して会社員になりましたみたいなこと言ってるし、そこでまず非行らが脱落してると思うよ。+50
-0
-
376. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:00
>>2
「私の話を聴いてよ」って言えばいい話だしね+133
-4
-
377. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:03
>>114
随分小さいバイク盗んだなって思ったらギターだった+11
-0
-
378. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:19
>>362
うっせぇわ
+0
-2
-
379. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:26
醜い歌+0
-0
-
380. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:40
>>31
この子なんかなぁ…人気みたいだけど。
しっかりしてて凄いとは思うけど。+78
-3
-
381. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:44
>>327
私は斉藤由貴だった+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:48
>>75
歌ってるだけだよ。ダメなの?
子供は大人に言われるがままなるべく上手に歌っただけだよ。+40
-7
-
383. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:59
若者の感性はわたしにはわからん。
だが、私はババアなので、若者の感性が間違ってる、私のは正しいとは思わない。
若者の好きなものを批判して、辞めさせるのは老害ぽいから、私は放置か適切だと思う。
綺麗なものだけを見せて育てたいのだろうけど、それは無理だわな+4
-0
-
384. 匿名 2021/03/01(月) 13:15:40
>>329
そんなパラドックスが存在してるとはw
やっぱり、人はなかなか分かり合えないものだなぁ
+6
-0
-
385. 匿名 2021/03/01(月) 13:15:43
>>87
こういう系は思春期のガキが対象なのにあなたが聴こうとするのがおかしいんだよ+138
-9
-
386. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:11
おもしろい歌だなぁって思うけどなぁ。
リズムもすごくいいと思ったよー。
こともが歌ってても、歌詞の意味そこまで重視して無さそうだし、重視してたとしてもまだ子どもだし問題視するようなことでもないよね。
過保護な世の中になってるけど、子供達が大人になればいまの若い子は腑抜けだとか何とか言っちゃうんだろうなぁ。。
こんな事で目くじら立てる人変なの。+7
-4
-
387. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:11
イキッてるオタク感あるんだよこの歌+3
-0
-
388. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:23
>>1
小学校高学年〜中学生ぐらいならその理屈もわかるし理解も示してあげられるけど、実際は子供が歌や口調を真似して困ってるのはもっと小さい子供を持つお母さん達だと思うよ。
+20
-0
-
389. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:37
あの中二全開のテイストが好きな若い人、全員聞いてそうな勢いで流行ってるけど数年後忘れられてそうでもある。+0
-0
-
390. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:48
>>364
そういう決めつけは大人から見ても…w+0
-0
-
391. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:52
この曲が話題になってたから、チョコプラバージョンみたいな曲かと思ったら、本物は曲として普通にいいなって思った
子供に悪意を持って言われたらイラつくだろうけどw+0
-0
-
392. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:12
>>87
貴方は思春期じゃないでし、思春期は健康な精神をてにいれる為に必要なんだよ+56
-3
-
393. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:24
つっても私模範人間 殴ったりするのはノーセンキュー だったら言葉の銃口を その頭に突きつけて撃てば マジヤバない?止まれやしない 不平不満垂れて成れの果て
↑この歌詞見た時旦那と一緒に「ほぉ〜w」ってニヤニヤしちゃった。
面白すぎるだろ+6
-2
-
394. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:30
今の時代に存在してはならない歌+0
-5
-
395. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:31
>>24
私の子供も歌ってるけど、普段の会話とかにそんな事言ったら怒られるっていう事はわかってるよ。
歌は歌。っていう事をちゃんと教えてたら問題ないのでは??
+61
-7
-
396. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:39
>>96
そうだよね、若い社会人の歌。私はもう30代だけど共感できるよ。飲み会のおっさん、何回同じ話すんだよって思うし。+17
-4
-
397. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:46
尾崎豊の窓ガラス壊したり盗んだバイクで走り出したりサザンの〇〇の〇スポットより全然マシだと思う+2
-0
-
398. 匿名 2021/03/01(月) 13:18:07
子どもの学校で給食の時間にかかったらしい
「うっせぇうっせぇ♪」ってみんな歌ってて
先生がたはどんな思いだったのか・・・w
私は個人的には好きな歌です+2
-0
-
399. 匿名 2021/03/01(月) 13:18:51
自分だって「うっせぇわ」って、ネタコメされたらキレるくせに、他人には平気で「うっせぇわ」言う人が好きな曲や+4
-0
-
400. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:25
>>378
横だが、ぴったりすぎて笑ったw+0
-1
-
401. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:07
>>1
私の話をきいてというならクレイジーケンバンドくらい直接言ってくれないと伝わりまへんわ。+33
-0
-
402. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:24
そういえば「shut up!」って言ってる歌は結構多いよね
ラブソングや夏歌みたいにうるせーよソングもひとつのジャンルか+0
-0
-
403. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:43
>>401
5分だけでもいい+14
-0
-
404. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:48
>>395
いや、別に大真面目に諭したりしてないよ?
わかってるよね?はいはい~。みたいな会話。馬鹿にしないで~。って流されたよw 私の前では歌わないし。+9
-1
-
405. 匿名 2021/03/01(月) 13:21:20
うっせぇわの歌詞が耳痛くて肩身狭そうwってイキってる人いたけど単に流行に流されやすいんだなと思われてるだけ。+0
-1
-
406. 匿名 2021/03/01(月) 13:21:34
私、50代だけどこの歌大好き
歌がうまいんだもん
うっせえわって思うこといっぱいあるし
いい歌だと思う+11
-3
-
407. 匿名 2021/03/01(月) 13:21:49
私は厨二病の人を見てニヤニヤするのが好きなのでいいぞもっとやれって思ってる+2
-1
-
408. 匿名 2021/03/01(月) 13:21:58
うちの小2の子供も毎日歌っている…。
学校で放送部が流してるらしくて、歌詞覚えた!全部歌える!って子供らにも流行ってるっぽい。
家でずっと、うっせえうっせえって歌うの聞いてたら「うるせええええー!!」て言いたくなります。
+2
-0
-
409. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:01
>>375
優等生やってきて 悶々としてる子には響くのかもね。
社会に出ると 理不尽な事も多いからね。
優等生でもなく、ちゃんと反抗期過ごした私には この歌は響かない+48
-1
-
410. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:10
>>52
曲の最後に、部屋の外からお母さんが呼びかけてるみたいに「ちひろー!ご飯よー!」とか「みさとー!お母さんもう寝るからね!」とかってセリフ入れたら、すごく厨二病感出ていいと思う。+44
-2
-
411. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:35
>>139
10代が何に同意したんだろ…30代だけど島?って人もチェッカーズもよく分からないし。+20
-1
-
412. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:54
自分も尾崎豊さんの15の夜を歌ってたので子どもがうっせーわの歌を歌ってもどうこういう権利は無いと思ってる。
一応、子ども心にキツい歌詞だよねーとか認識はしてたんで、親に頭ごなしに叱られると反発したくなる気持ちはわかる。+3
-0
-
413. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:58
口の悪い返しするのは好きだけど
同じことやられるのは我慢ならないイキリオタクの経典+1
-0
-
414. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:05
>>410
それいいね!
皮肉めいてて好きだわ+17
-1
-
415. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:06
>>267
歌詞は飲み会の席でどうのこうのって新社会人向けで中高生が感銘する内容では絶対ないし、社会人経験者でも感銘するような深い歌詞でもないし、うっせーって言葉のインパクトと耳に残るメロディだけで流行ってる曲なのに感銘受けてるのが一番恥ずかしいと思う。+10
-1
-
416. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:30
>>233
今はそういうのしないの?+1
-0
-
417. 匿名 2021/03/01(月) 13:24:53
自分では絶対聴かない歌わないし曲名も言いたくないけど他人が聴いてる分、流れている位なら何も思わないかな。
子供には進んで聴かせないけど外で覚えてきた分には仕方ない。+0
-0
-
418. 匿名 2021/03/01(月) 13:25:08
尾崎とかの歌は自分の心情をうたっているけどこの歌は他人に向けて歌っている。
対象が違う曲を比較されても…。+5
-1
-
419. 匿名 2021/03/01(月) 13:25:13
>>401
確かに 俺の話をきけ〜!の方が 聴くな。
+19
-0
-
420. 匿名 2021/03/01(月) 13:25:29
>>2
若者たちの鎮魂歌www+133
-1
-
421. 匿名 2021/03/01(月) 13:25:49
>>393
これは本格的だな言うかパクった感まで感じる
明らかに初カキコども…のコピペの精神を継いでいるw
+5
-0
-
422. 匿名 2021/03/01(月) 13:26:09
>>20
frauの記者がこの記事書いてるだけでこの歌は全く関係ないからね+11
-2
-
423. 匿名 2021/03/01(月) 13:26:20
>>415
中高生が大人を勝手に想像した歌詞だからね。そら大人は共感しないわ+6
-0
-
424. 匿名 2021/03/01(月) 13:26:30
>>416
衛生上。+5
-0
-
425. 匿名 2021/03/01(月) 13:26:42
>>322
私が子供のときは、ごっつええ感じが禁止だった
おぼっちゃまくん、あさりちゃん、かぼちゃワインも禁止
そのおかげか知らないけど、第一印象で清楚って思われること多い
先生受け・上司受け良くて助かってるけど、結局銀魂好きだから全然清楚ではないんだけど+5
-0
-
426. 匿名 2021/03/01(月) 13:26:52
>>359
親が出さなきゃこんな事になんないんだから親やろ+34
-9
-
427. 匿名 2021/03/01(月) 13:27:14
>>421
そうそれw
「おいおい!まだいるじゃねぇかw」みたいなワクワク感が凄かった+2
-0
-
428. 匿名 2021/03/01(月) 13:29:23
なんでいちいち尾崎とチェッカーズと比べる人が続出するんだろう(笑)+3
-0
-
429. 匿名 2021/03/01(月) 13:29:33
>>421
どういうこと?+0
-0
-
430. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:02
>>324
歌詞の内容はサラリーマン川柳を気性荒くしてがなり立ててるだけだよね
昔から言われ尽くしてる事+110
-1
-
431. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:11
年齢バレるけど私が高校生の頃好きで聴いていたブルーハーツの「終わらない歌」がこんな感じだったよ。
終わらない歌を歌おう
クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう
全てのクズどものために
クソッタレとかクズとかリアルでは使わない酷い言葉遣いでしょ笑
でもこの曲は終わらない歌を歌おう明日には笑えるように~と自分を奮い立たせる自分自身へのエールだったんだよね。
+6
-0
-
432. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:45
近所の子供が歌ってたけどあのメロディが覚えやすいだけだろう。
子供が私立中だけど文化祭の出し物とかなんか今すごいw真面目なのやら痛々しいのやら…1人で出し物とかもいる。青春なんだろうなあ。
私の頃はガチガチだったしそれこそ不良がバイクで校庭走り回ってまともに学校生活送れなかったから羨ましいよ。+0
-0
-
433. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:50
>>226
作詞:秋元康+9
-0
-
434. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:57
PVの絵も嫌い。曲調も嫌い。歌詞も嫌い。
有線で流れるとイライラする。
合わせて子供が歌ってると殴り飛ばしたくなる。+2
-3
-
435. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:18
>>61
うっせーうっせーうっせーわ
あなたが思うより健康です
って歌詞の所が真面目に何に怒ってるか意味わからなくて聴くたびwwってなるんだけど、健康気にしてくれる上司なんて良い上司じゃん+27
-2
-
436. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:22
>>429
初カキコ ども
で検索すると超有名な厨二コピペが出てくるんだけど、それとうっせぇわの歌詞がどことなく雰囲気似てる+2
-0
-
437. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:30
>>117
作詞、作曲、編集は大人が作ったんだよ(男性で音楽プロデューサー)歌ってるのは高校生だけど。+25
-0
-
438. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:53
>>46
なんで?
愛されて注目されている幼い子が羨ましいか?+55
-22
-
439. 匿名 2021/03/01(月) 13:32:30
>>19
昨年の11月末くらいから家の小学5年の娘歌ってますよ!
夜に駆けるも長く人気だったからもう少し流行ると思ってます!どんどん低年齢化して幼稚園とかで流行ったら困りますね。+4
-2
-
440. 匿名 2021/03/01(月) 13:32:53
>>431
ブルーハーツはこの痛い歌とは次元が違うから比較にならない+5
-1
-
441. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:03
>>435
それはそれで想像力の欠如+4
-2
-
442. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:18
>>406
ギラギラもいいよ、私もAdo好き。うまいと思う。+4
-0
-
443. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:28
>>86
そだね
だから観てない
たまたまニュースで取り上げられてたのを観ただけ…
+10
-3
-
444. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:40
このタイプの歌は日の目を見ちゃダメ+2
-3
-
445. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:58
>>401
それ初めて聞いた時まだ子供だったけどジーンときたの覚えてる。
性別も年代も違うし歌詞も男臭いし共感とは違うんだけど、なんていうかヤカラ系の男が一途に訴えかけてくるピュアさに心が動いたw剣さんかっこいいよね。+14
-0
-
446. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:59
>>244
わかる。コロナ禍の窮屈な今だからこそ流行った歌なのかな?って思った。
歌詞は社会人っていうより中学生だけど。+84
-0
-
447. 匿名 2021/03/01(月) 13:34:25
>>75
それが可愛くて話題になってるのでは?
小さい子にそれ以上求めるなよ+33
-11
-
448. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:13
お静かに願います
お静かに願います
お静かに願います
なら良かったかしら?
ある意味シュールで面白かもね(笑)+1
-0
-
449. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:05
>>2
ペンパイナッポー・アッポーペン🎵
と同じ感覚で何も考えずに口ずさんでると思われる+179
-1
-
450. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:14
>>426
私もそう思うわ
内輪で可愛い、上手、で十分じゃない?+35
-1
-
451. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:30
>>285
何で棚上げてんだろうね+3
-0
-
452. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:33
小学生の子供は意味なんて考えてない
うっせぇわ を
納豆食べてたら
くっせ くっせ くっせぇわ
替え歌にしてきた その程度+4
-0
-
453. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:35
>>393
「つっても」とか「言葉の銃口」とか「サディスティック」とか活きのいい厨二病ワードが散りばめられててたまらんwゾクゾクするわw+7
-2
-
454. 匿名 2021/03/01(月) 13:37:14
テレビで取り上げた時点でもうあんまり流行ってないって感じがする
若い子の流行り廃りってサイクル早いよね+2
-0
-
455. 匿名 2021/03/01(月) 13:37:22
YouTubeで出てくる、うっせえわの替え歌バージョンにはまってて小2と6歳の子が毎日歌ってる。
♪愛しさと切なさと心強さみせつけてや〜る〜♪+0
-0
-
456. 匿名 2021/03/01(月) 13:37:39
これただのあるあるソングだよねと思うけど違うの?
別にどってことないと思うけどな。+1
-0
-
457. 匿名 2021/03/01(月) 13:38:02
ギザギザハートのパロディですよね?+2
-0
-
458. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:03
>>426
どっちもアホという事で+27
-1
-
459. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:15
うっせぇわは痛くない歌なんだ知らなかった笑
ちょっと聴いてくるわ~
+0
-0
-
460. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:27
>>32
歯槽膿漏なんじゃない?+92
-0
-
461. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:35
>>322
我が家は禁止されてた訳じゃないけど、しんちゃんの真似した喋り方をするクラスの男の子が幼稚園児心にも不快だったから観てませんでした。
妹は観たがってたけど私が嫌いだったから、じゃんけんでチャンネル権勝ち取って違うチャンネルつけてた。+0
-0
-
462. 匿名 2021/03/01(月) 13:40:28
今日初めてまともに聴いた
面白い歌詞だと思うよ+5
-1
-
463. 匿名 2021/03/01(月) 13:40:43
>>450
それ言ったらYouTube、インスタとっくになくなってる+0
-2
-
464. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:07
>>426
親が出したから批判されても親が悪いって思考回路が理解出来ない
確かに出す方も出す方だけどさ+8
-6
-
465. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:25
アラフォー以上にしか分からないと思うけど、うっせーうっせーの元祖は青葉俊介ど根性ってツイート見て、どんな歌だっけ?って検索したら懐かし過ぎたw
Adoのうっせーより俊介くんのうっせーがクセになって何度も聴いてしまうw+0
-0
-
466. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:33
>>439
夜に駆ける って流し聞きしてて「朝はまた来るよ、僕が君を救ってあげる」みたいなよくあるライトメンヘラ女接待ソングなのかと思ってたら
男の方もメンヘラで最後は一緒に飛び降りる(というか最初から彼女は幻だった?)って歌なのね
で、背景には元になる素人投稿小説があってそれを歌にしましたとか、さらにそれを素人みたいな画風のイラストレーターが描いてPVにしましたとか「壮大な一連の作品」感を出して本人達総出でめちゃくちゃ語ってて
すごい手の込んだ中二だったんだなとびっくりした
手が込んでるけどペラい…
+5
-5
-
467. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:49
旦那がうるさいから私がよく歌っているわw+1
-0
-
468. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:51
>>453
とうとう厨2病のノリが世間に受け入れはじめられているのか…?w
厨2病はこそこそやってるのがいいのに、陽の目を見たらしおしおにならないか心配
+5
-2
-
469. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:53
>>409
私は酷すぎる反抗期?があったけどそれは昔の話で、仕事や旦那や子供の学校関係のストレス、ちゃんとしなきゃとか人によく思われたいから無理してる気持ちが、ある時この歌聞いてたら一瞬浄化された気分になったよ
反抗期に反抗出来たのは何に対しても責任がなかったからなんだなーとか、ぼんやり思った+10
-3
-
470. 匿名 2021/03/01(月) 13:42:27
どーせ一発ギャグみたいなもんだよ。ダメよダメダメみたなもんですぐ言わなくなる。+5
-0
-
471. 匿名 2021/03/01(月) 13:43:20
>>447
コロナ禍、鬱々とした世の中、視聴者に少しでも癒しや温かい気持ちを届けたいと思って、テレビ番組も色々と考えての採用だと思う。あちこちでどっちでもいい動物の動画も増えたよね。ありがたく見てるけどw
自分は単純に、小さな頃命が一生懸命活きているのを尊いと感じるけど、それに文句をいうのはどういう層なんだろう。
毒親育ち?不妊様?+2
-15
-
472. 匿名 2021/03/01(月) 13:43:21
私今33歳だけど、思春期の頃反抗期とかなくて、親とな先生をうっせーとか思ったこともないからこの曲に共感できない。時代が違うのか。
私が学生の時はオレンジレンジや大塚愛が流行ってて、イェーイ!みたいな楽しいのが人気だったけどな。+1
-2
-
473. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:12
>>46
子供は悪くない。
一番悪いのはその母親。
プライベートの鍵付きSNSで楽しんでりゃいーのに世間に子供見せびらかして、CDデビューまでさせて営利目的としか思えない。+170
-8
-
474. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:19
>>393
>言葉の銃口を その頭に突きつけて撃てば マジヤバない?
上司とかに直接言うってこと?
でも作中の主人公のOLさんはブツブツ一人で言ってるだけで結局そんな事しないんでしょ?
アホくさ+5
-0
-
475. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:49
やかましっ、やかましっ、やかましいわ!
だったらクスッと来る笑
歌詞はわかるけど個人的に乱暴な言葉遣いは子供に口にしてほしくないかな。+1
-0
-
476. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:45
>>410
それくらいの捻りは欲しかったよね+16
-0
-
477. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:47
>>74
だっせぇわって感じだね笑+23
-16
-
478. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:51
>>463
YouTube、インスタいる?+8
-2
-
479. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:57
>>471
シンプルに性格が悪い
友達いない+5
-0
-
480. 匿名 2021/03/01(月) 13:46:13
>>2
本当そう
子どものブームは流行ってるからのっとかなきゃのみが勝つ
ノリが悪いとか言われるのめんどくさいから+72
-1
-
481. 匿名 2021/03/01(月) 13:46:17
>>478
こうして脱線していくんだな+9
-1
-
482. 匿名 2021/03/01(月) 13:47:10
あれだけ、うっせー連呼されると
落ち着けお前が1番うっせーから落ち着け!としか
思わない+2
-0
-
483. 匿名 2021/03/01(月) 13:47:37
>>471
人の感じ方はそれぞれだから、それを不妊や毒親って言ったら貴方も同類になっちゃうよ…+10
-0
-
484. 匿名 2021/03/01(月) 13:47:47
>>16
口付さむ程度ならいいけど普通に注意した時にこれで言い返したりする子どもは言われた側は腹立つんじゃないの?
尾崎とか引き合いに出されてる曲はそういうフレーズないじゃん
流行りだから別にほっとけば終わると思うけどさ+1
-3
-
485. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:09
中高生の時期に大人を否定したくなるのは誰もが通ってきた道
現役の反抗期世代を世間知らずだのとそんな否定せんでも。
私にもそういう時期あったわー、ってこの歌の流行りを軽く見てたらいいんだよ+2
-0
-
486. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:12
>>58
ネット社会になったせいで、幼い子供に悪い影響を与えてしまう事が増えたよね。
勉強以外に余計な知識を身に着けてとんでもない大人にならないよう、親はしっかりしないとダメね。+9
-2
-
487. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:40
>>8
またひとつ、流行語ノミネート+11
-2
-
488. 匿名 2021/03/01(月) 13:48:50
>>472
薄っぺらい友情、恋愛ソングとかね
昔はそういう曲が売れてたけど今はそんな感じでも無さそう
時代なのかな+3
-1
-
489. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:16
>>470
だよね〜と同じ枠じゃない?
サビだけで歌詞に共感してる人いなさそう+1
-0
-
490. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:25
マンションのエントランスで子供遊ばせてる&入口ふさいでしゃべってる親に
「存在がうっせぇ」と言いたい+0
-4
-
491. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:33
昔からよくある曲だよね、子どもってか大きい子どもが普通に好きそう。中高生にもなれば親に聴く曲のことまで口出しされるの煩い笑+1
-2
-
492. 匿名 2021/03/01(月) 13:50:31
クラスで流行ってるから歌いたくなるだけ
小中学生は流行りに乗っかるってめちゃくちゃ楽しいことなんだよ。自由に歌わせてやれ+4
-0
-
493. 匿名 2021/03/01(月) 13:50:32
>>473
お金払ってでも聴きたきゃ買えばいいんじゃないの?需要と供給。誰か悪いことしてる?
お子さんが辞めたきゃ辞めればいい。
親御さんが悪影響を感じて辞めたっていい。それまで続けることに何の問題がある?+7
-7
-
494. 匿名 2021/03/01(月) 13:50:39
>>46
これ嫉妬だよねw多分心の奥底で親に愛されてこなかった寂しさから来てると思います。普通に愛されてきた人なら、可愛いなで終わりです。+67
-41
-
495. 匿名 2021/03/01(月) 13:51:15
大人たちの受けが悪い…
ということから、尾崎豊なとが例に挙げられる
確かに歌詞が過激なのな尾崎のほうかも。と納得
母世代(70代)では
ギターを持つだけで不良扱いされた
という言葉を思い出した
むしろ
ギター=不良のほうがイミフ
+3
-0
-
496. 匿名 2021/03/01(月) 13:51:21
>>490
本人達にいいなよ。
大人なんでしょ?+0
-0
-
497. 匿名 2021/03/01(月) 13:51:58
そんなの関係ねえ
が学校で禁止されたのと同じ?+1
-0
-
498. 匿名 2021/03/01(月) 13:52:31
>>191
あかん、轟き思い出したわ…+22
-0
-
499. 匿名 2021/03/01(月) 13:53:04
歌詞はアレだけどAdoの歌声自体はかなり良くない?
あいみょんとか夜系の人たちより好きだわ。
+2
-0
-
500. 匿名 2021/03/01(月) 13:53:16
>>87
思春期の子が聞くんだからいいんじゃないの?
もしかしてガル民がターゲットに入ってるとでも思ったの!?+101
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する