-
1. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:15
アニメ、マンガは勿論小説でもOKです。好きな人語りませんか
因みに小説版が一番進んでいますが、取り合えずアニメ映画版迄のネタバレ有りでお願いします
とにかく題名で誤解されやすい作品ですが、内容は臨場感溢れる戦争物ですしサクサク進むので一気に観られますよね
主人公のターニャ少佐を「幼女の皮をかぶった化け物」と表現していますが、その言葉がこの作品の全てを物語っていると思います+45
-14
-
2. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:48
タイトルで敬遠してたけど見るとガッツリはまった。
アニメは続き出ないですかね?+78
-0
-
3. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:02
漫画はないですか?
コミカライズ+6
-1
-
4. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:32
幼女ってオタクが使うと気持ち悪いんだよね、なんか+84
-0
-
5. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:30
子供であることをうま〜く利用して宣戦布告するところ好き。+54
-0
-
6. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:16
タイトルで誤解されがちだけど面白いよ。イヤラシさはぜんぜん無いし音楽も好み。続編希望
+78
-0
-
7. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:27
アニメ 最近見ました 一晩かけて一気見しました
マンガと小説も気になります+12
-0
-
8. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:29
>>6
こういう意見を狙ってのロリコン狙いタイトルなんだろうけど
タイトルという入り口で下世話な狙い方してる時点で読みたくない人たくさんいると思う
+42
-3
-
9. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:58
まどかくやってるよー!+1
-0
-
10. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:39
マンガとアニメのキャラデザの違いがすごすぎる
どちらも好きだけどね+10
-0
-
11. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:25
なんで幼女じゃきゃダメなの?+13
-2
-
12. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:31
>>4
幼女って言葉だけで釣れる事実が恐ろしい
物語の内容に関係ないのに+28
-5
-
13. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:42
戦争もの好きだから面白い+8
-0
-
14. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:54
>>11
実際ターニャは幼女っていうより少女よね
+25
-0
-
15. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:39
詳しくは知らないけれど、主人公の記憶ってどうなってるの?
前世と言うか、自分が生きてた時代の記憶ってそのまま残ってるの?+5
-0
-
16. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:37
おっさんが幼女に転生したって言ってるけど、なんで幼女の設定なんだろ。ここだけでも受け付けない。
別に成人男性でもいいだろ。
ゲス顔で人を殺しまくる幼女に萌えてるってこと?+4
-21
-
17. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:59
>>1
このアニメがガルちゃんで取り上げられるとは思わなかった。認識不足か。+14
-0
-
18. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:12
トピ立つの嬉しい!!!!
タイトルで敬遠されがちなんだよね
戦闘シーンに迫力あって大好きなアニメの一つです
早見さんと悠木さんの声もキャラに合ってる+26
-0
-
19. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:07
アニメを少し見たのですが、神がどうのとか出てきてウザくてやめてしまいました
宗教が苦手なのですが宗教感の強い話ですか?+0
-15
-
20. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:11
>>2
アニメの二期期待したい‼
サラマンダーも観たいしメアリーの活躍?も観たい+28
-0
-
21. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:05
戦争もの好きだけど、魔法やら転生やらで私は全くはまらなかった。がるちゃんで人気だからアニメ2話みたけど、もういい。
小難しいこと言ってるのに、なにしゃべってるのか幼女演技のせいでものすごく聞き取りづらいのが致命的にだめだった。+1
-10
-
22. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:10
>>16
働き盛りの成人男性(それなりにハイスペック)から無力な幼女になるとこに意味があるんじゃなかったっけ
説明下手で申し訳ないけど+28
-0
-
23. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:34
演説シーン好き。ターニャ役の声優さん凄い。
+23
-0
-
24. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:02
マツゲが分厚くてかわいい+6
-0
-
25. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:20
>>15
そのまま残ってるみたいだよ!
リーマンだった時の記憶が神とのやり取りの中で、たまに出てきてる!
+9
-0
-
26. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:27
このアニメで悠木碧さんファンになりました。
曲もカッコイイです。
ターニャの「どーしてこぅなった」
が聞きたくてウズウズしちゃう+25
-0
-
27. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:38
5話目くらいの宣戦布告のシーン好きな人いませんか?
わたしたちはぁ!!!ってやつ
可愛い+23
-1
-
28. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:22
戦闘シーンが迫力あるね。普通に飛ぶのとオマルみたいなのに乗るとなにか違うのか謎です。+8
-1
-
29. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:23
他の異世界アニメキャラとの「異世界かるてっと」も見ていました。+10
-0
-
30. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:36
>>19
逆です
主人公は日本人のオッサンで神など全く信じない合理主義者。
それが神、作中では存在Xと呼んでいますが、その神の逆鱗に触れ異世界の過酷な世界に転生させられてしまった
ですから主人公ターニャは女の子ですが中身はオッサンのままで存在Xに勝ち穏やかな人生を送ろうしますが…
まあ中々難しいんですね(笑)
裏目裏目で益々過酷な最前線にいかされる様なお話です+32
-0
-
31. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:52
>>27
わかる!
その後の演技が上手いんですね!の言葉に
あぁ?って返すのも好き+14
-0
-
32. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:31
>>10
マンガはターニャもヴィーシャもメチャクチャ美少女だよね
でも特にヴィーシャはアニメの方が好きかな~+9
-0
-
33. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:00
>>16
力の少ない幼い女の子になれば
主人公も反省し神への信仰心も生まれるだろうと言う神の思惑+23
-0
-
34. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:25
>>28
あれは国によって違うんだよ
おまる(笑)というか馬みたいなのは共和国仕様
連合王国はバイクみたいな仕様たった気がする+7
-0
-
35. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:39
幼女って言葉で敬遠してたけど見たらバッチリ戦記物だったし面白かった。でもなあせめて少女戦記ってタイトルならばもっと見てくれる人いたんだろうに。インパクトでは幼女なんだけど。+14
-0
-
36. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:58
>>11
その単語に惹かれる層が居るからさ。
まぁ売れるためやね。
ただの転生戦記とかじゃ売れないだろうからねぇ…
キャッチーさなんじゃない。+4
-5
-
37. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:26
アニメで知ったけどめちゃくちゃ面白かった
二期やって欲しい+16
-0
-
38. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:12
>>32
アニメのヴィーシャは愛敬がある
早見さんの声も合ってて好き+23
-1
-
39. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:36
>>11
神を軽んじる主人公を改心させる為、神を僭称するものが主人公に与えた罰として、最も過酷な社会情勢下の、最もか弱い存在(孤児の幼女)として転生させたという設定。+26
-0
-
40. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:41
タイトルで食わず嫌いしなくて本っっ当~~~によかった
今まで見てきた中でもトップクラスに好きです
2期待ってます+17
-0
-
41. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:22
>>30
自分の納得いかない存在と逃げ道無く向き合わされる見たいな感じですかね
比喩なのは分かるんですが、神という言葉で首根っこつかまれる感じがダメなんですよね
レスありがとうございました
+7
-0
-
42. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:51
>>1
アニメとマンガ少しずつ内容が違うんだよね
例えばメアリーのお父さんの扱い
戦死する戦い自体が違うからね
正直マンガの方が進み方は遅いけど好きかな
アニメでは殆どやらなかったシーンもマンガでは掘り下げてくれる+6
-0
-
43. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:44
>>16
わかる。艦これ、ガルパン、ヴァイオレットエヴァーガーデンとかもそれで受け付けない。
萌えはわからなくもないんだけど、ろくに防具もつけず薄着で戦う少女達が戦争で大活躍みたいなストーリーの不自然さと、作者の「オタクってこういうの好きなんだろ?」感が伝わってきて嫌というか。+6
-12
-
44. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:23
>>1
化物呼ばわり(笑)してるけどそうでもないなと思った
常識的で理性を重んじていて、狂気的な言動ってあまりない
まあ確かに普通より理性的すぎる、そして利己的すぎるけどね
幼女×狂気ってキャッチーだから宣伝はそれにフォーカスしてただけという印象+5
-1
-
45. 匿名 2021/02/28(日) 22:17:37
>>35
年齢的にもほぼ少女よね
漫画読んでると歳の取り方と時間の進み方が合ってなくていつまでも9才~10才なんだよね、そろそろ12才くらいになるはずだと思うんだけど
+3
-0
-
46. 匿名 2021/02/28(日) 22:18:13
>>14
えっ?そう?
小さすぎて幼稚園児~小1くらいの幼女に見えるんだが…+2
-0
-
47. 匿名 2021/02/28(日) 22:20:57
ターニャが洗顔したりあくびしたりするシーンめっちゃ可愛いよねw
存在Xに抵抗してターニャの意図とは真逆にどんどん窮地に追いやられるんだけど、賢い作戦でなんとしても生き抜いていこうとするのが観ていてワクワクする
タイトルで避けるのはわかるけど内容に性的なものはないから安心して観れるよ+12
-0
-
48. 匿名 2021/02/28(日) 22:21:04
アニメでは殆ど出てこないけどヴィーシャの同期のエーリャが好き
マンガでは結構出てくるけど可愛い顔してかなり優秀なスパイ
頭が切れる感じだし、私生活ではちょっと抜けてるヴィーシャといいコンビ
この先活躍してくれると嬉しい+7
-0
-
49. 匿名 2021/02/28(日) 22:23:10
>>16
おっさんがオッサンに転生しても萌えで見てるヲタの男達は見ないでしょう
売り上げを伸ばすにはおっさんよりも女の子なんですよ+1
-8
-
50. 匿名 2021/02/28(日) 22:24:18
>>45
11歳じゃなかったっけ?
因みにヴィーシャが7つ年上だった気がする+8
-0
-
51. 匿名 2021/02/28(日) 22:27:51
>>49
いやこの作品、萌えで見る人はすぐ離れると思うよ
観てみりゃ分かるけど萌え要素なんてほぼ皆無だもん
内容的に面白いだけに幼女を付けたのは失敗だと思うわ+25
-0
-
52. 匿名 2021/02/28(日) 22:34:39
アニメと小説のほんの一部しか知らないんだけどここ見てたら漫画読みたくなってきた〜+3
-0
-
53. 匿名 2021/02/28(日) 22:34:52
ドイツ語でLos!Los!Los!歌った動画がYouTubeにあったけどドイツ人に大人気だった
進撃もそうだけどドイツをモデルにした作品は本国でも人気なんだろうね
結構本格的に戦争を扱ってるからそういうのが好きな人はハマると思う+9
-0
-
54. 匿名 2021/02/28(日) 22:40:04
異世界だけどほぼヨーロッパだよね
帝国がドイツ
共和国がフランス
協商連合が北欧ノルウェー?
連合王国がイギリス
連邦がソ連そして合衆国がアメリカ
時代的には第一次と第二次世界大戦の間くらいって言われてる+15
-0
-
55. 匿名 2021/02/28(日) 22:43:43
OPがめちゃくちゃサディスティックだけどカッコいい+10
-0
-
56. 匿名 2021/02/28(日) 22:43:55
OPがカッコ良い。冒頭から空耳であばら折れ〜♪あばら折れ〜♪に聴こえる。
幼女戦記 OP 「JINGO JUNGLE」 MYTH & ROID (日本語/ローマ字字幕付き) - YouTubem.youtube.comOFFICIAL: https://www.youtube.com/watch?v=5VRyiaszGtA">
+11
-0
-
57. 匿名 2021/02/28(日) 22:45:40
ターニャが飛んで戦う場面はドラゴンボールの舞空術ぽい+8
-0
-
58. 匿名 2021/02/28(日) 22:48:43
>>43
こればっかりは観なくちゃわからないと思うけどターニャは魔導士だからね
重い装備はかえって邪魔になるし、バリヤの様な障壁も魔力によって出来るからなあ
まあ抵抗あるなら観ない方がいいと思うよ+16
-0
-
59. 匿名 2021/02/28(日) 22:50:41
>>52
漫画は作画すごいし軍事関係の用語の解説ページもあって親切だからおすすめだよ
ターニャもヴィーシャもめっちゃかわいいし+12
-0
-
60. 匿名 2021/02/28(日) 22:51:15
「ラインの悪魔」とか「白銀」とかの呼び名
ちょっとカッコいい+12
-1
-
61. 匿名 2021/02/28(日) 22:54:38
>>43
気持ちはわかる。艦これとヴァイオレットは知らんけどガルパンは部活動であってガチ戦争じゃないからまあ見逃してやってよ。
幼女戦記は服装については色気もへったくれもない防弾服だからちゃんと現実的に考えてあると思うな。小説の挿絵とコミック版はヘルメットもしてるよ。
+8
-0
-
62. 匿名 2021/02/28(日) 22:55:09
>>51
確かに
基本女性キャラは二人だけだもんね
でも二期はメアリーが重要なキャラになってくるだろうな+9
-0
-
63. 匿名 2021/02/28(日) 22:56:30
>>41
>神という言葉で首根っこつかまれる感じがダメなんですよね
それはこの作品の主人公も同意見のようですよ。
ですから彼女(彼?)は、この世界の神(の様な力を持つもの)を、神を僭称するもの存在Xと呼び、神であることを頑なに否定してます。+16
-0
-
64. 匿名 2021/02/28(日) 23:00:00
内容は凄く面白いのに、幼女って言葉に敬遠してる人多いと思う。全然ロリとか萌えとか無縁だよ。+10
-0
-
65. 匿名 2021/02/28(日) 23:03:03
私も幼女戦記面白くて大好きなんだけど、やっぱりガルちゃんでは否定する意見多くてある意味予想通りwww
まあ題名から嫌悪する人もいるからしょうがないかのかな
でも私はとにかく二期をやって欲しい。小説だとかなり進んでるから期待してるんだけどな~
+15
-0
-
66. 匿名 2021/02/28(日) 23:12:50
幼女戦記のトピが立ってるのにビックリ!
アニメ大好きです!!映画も見た!!
+9
-0
-
67. 匿名 2021/02/28(日) 23:14:49
>>23
悠木碧は幼女の次は蜘蛛に転生中+10
-0
-
68. 匿名 2021/02/28(日) 23:15:39
タイトルは悪ふざけ、インパクト狙い、社会に喧嘩売ってる?感満載だし
粗製乱造のイメージが強い異世界転生、しかも幼女!そんでミリタリーもので狂気?化け物?笑いながら殺戮しちゃう萌豚ホイホイTUEEE系かって印象は最悪だよね。
蓋を開けてみると性的な描写全然ないしTUEEEはちょっと否定できないけどシビアだし、結局戦争には勝てない。狂気って言われてるけど、主人公は戦争を楽しまないし、戦争・軍人という状況に自身を最適化する力、自己コントロール力がすごいだけで狂ってるわけじゃなかった。
でもやっぱり要素だけ挙げると萌え系。
これは作者の萌え要素をちりばめながらハードな戦争ものを書くというチャレンジなのかも。知らんけど。+1
-9
-
69. 匿名 2021/02/28(日) 23:17:42
203魔導大隊の面々が好き+17
-0
-
70. 匿名 2021/02/28(日) 23:20:20
神を出したのは失敗というか弱点な気がする
「どこまでが神の采配でどこからがターニャ自身の意思による選択とその結果なのか」がわからなくなってしまう
「自由意思に基づく主体的な選択によって己の人生を切り開く」ことがターニャの信条なのに+6
-0
-
71. 匿名 2021/02/28(日) 23:30:23
中身おっさんだから萌えなんかないよねw
己を頼りに奮闘するターニャがカッコ良くて見てるw
神って何なんだろうねってなるw+19
-0
-
72. 匿名 2021/02/28(日) 23:40:02
>>3
コミカライズ出てるよ
絵は綺麗で迫力もあって上手い、そして早い、漫画への落とし込みも上手くて一番好き
戦略とかの話も上手くイラストで説明してくれる
小説は戦争用語が難しくて挫折した+11
-0
-
73. 匿名 2021/02/28(日) 23:51:22
要するにオッサンの主張を少女が代弁する日本男が大好きなパターンよね
オッサンがオッサンの主張をしても聞かないから、少女に変わってオッサンの主張をしてもらうのよね
歌でもAKBとか日本は多いよね+2
-11
-
74. 匿名 2021/02/28(日) 23:51:55
>>58
創作にツッコミ入れる時点で、野暮なのは間違いないんだけどさ。魔法使える世界観なのに、わざわざ人が空飛んで銃使ってバンバン撃ち合ってるのもなんかマヌケに見えるんだよね。下から花火でも打ち上げたら全員叩き落とせそうだし。
ゴブリンスレイヤーなんかは、主人公が兜被ってて、他の冒険者が被らない理由が明確に示されてたり、戦場に出た女性が負けた時に酷い目に遭うのも現実的で、スッと入っていけたんだけど。+0
-8
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 00:10:43
>>73
あんまり見てないようにお見受けするので
無理くり絡まずともよろしいのではと愚考する次第
+10
-0
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 00:20:35
>>46
身長は140cmくらいらしい。
私より5cm低いくらいか…+2
-1
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 00:28:49
>>43
軍隊の服で薄着してるワケでもないけど 肌出してもないし。あとオタクなら幼女戦記は選ばないでしょ。+14
-0
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 00:33:49
>>65
まだ幼女ってキーワードに拘ってる人がいるんだね~って思った。まぁ拘ってるの見てない人だと思うけど。+11
-2
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 01:02:46
>>76
へ~140cmもあったんだ
意外と大きかったのね+7
-0
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 02:14:19
名前で敬遠してたけど異世界かるてっとで面白そうと思って見たらハマりました
せめて少女戦記なら良かったのに‥
なんか幼女って言葉気持ち悪い
幼男ってないよね?
+3
-2
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 06:51:46
ターニャのこと憎い上司とか残忍な指揮官だと思ってる身内が、たまにふと小さい女の子であること思い出したように指摘するのシュールで好き
私の娘と同じくらいの歳だから心配だみたいな+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 07:43:23
>>74
野暮だね
作品自体をよく観てない意見だけど、それならコメントしなければいいのに
先ず他作品持ち出して比較すること事態が失格+6
-0
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 07:52:08
>>75
その通りwww
アニメを観たりマンガや小説を読んで批判するなら分かるけど何で全く知らない人がわざわざコメするのか理解できないなー
>>73はかまって欲しいだけの寂しがりやのフェミちゃんなの?
+5
-0
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 07:52:26
>>76
コナン君より30cm程度も大きいんだね+0
-0
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:36
>>74
>わざわざ人が空飛んで銃使ってバンバン撃ち合ってるのもなんかマヌケに見えるんだよね。下から花火でも打ち上げたら全員叩き落とせそうだし。
そのように考える人は、この作品の軍上層部にも(おそらく現実世界にも)いますね。
花火より強力な対空砲でも戦闘機を簡単に落とせないのに、更に小さく素早い魔法師部隊を落とすのはかなり難しいと思います。
また、この世界の『魔法』は願いが叶う奇跡の力ではありません。
エネルギーの一種にようで科学と融合して強力な破壊兵器にしています。
でも、ときどきチート級の破壊力を発揮するのがご愛嬌🙄+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 09:00:54
>>85
説明上手ですね、本気で感心します
私は小説も読みましたが二期是非制作して欲しいです
ネタバレが映画迄なので控えますが、サラマンダーの活躍やメアリーのイビツな正義感など本当にアニメで観たいです
メアリーは映画の時点で既にぶっ飛んでいましたよね+7
-0
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 11:39:54
>>1
幼女に転生させられるなんて杜子春のような話だと思った。+0
-0
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 14:34:46
>>56
挿入曲の「戦線のリアリズム」が好き
しってるひといるかな+3
-0
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 16:49:21
タイトルは作者が決めれない時もあるそうですよ。この作品は知りませんが。+1
-0
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 18:04:30
個人的には人間ロケットのシーンが好きだった。
本音は弱音を吐きたいけど意地でも吐いてたまるか。存在Xを見返してやる。みたいなモノローグが好きだった。+3
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 19:32:38
>>23
今蜘蛛ですが何か?に出てるけど、声好きだな
蜘蛛のEDよくあんなに早口で歌えるな〜と思う+5
-0
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 19:42:18
>>23
悠木さん蜘蛛ですが何か?やってるけど、ED凄いよね。+4
-0
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:39
オースフィヨルド上陸作戦辺りが一番好きかな
ホントにありそうでリアルなんだよね+2
-1
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 21:59:17
>>38
私もヴィーシャ好き
副官としては申し分ないし目立たないけど戦闘も強い
映画ではネームドでもある合衆国のドレイク中佐とも互角の戦いをしていたし、ターニャを助けたこともある
普段はノンビリしてるけどいざとなったら頼りになる
カードが強いのもいい(笑)+7
-0
-
95. 匿名 2021/03/04(木) 16:35:30
アレーヌ市を舞台にした「火の試練」の回が印象的
戦争ってああいうものなんだよね
ターニャのやり方が理にかなってるんだろうな…
考えさせられるけど+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/08(月) 00:41:44
見つけるのが遅かった~
語りたかったけどもう人いなさげ?
劇場版は本当に良かった。腹の底に砲撃の重低音が響いて最高だったよ+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/08(月) 21:38:33
>>96
羨ましい
私も大きなスクリーンで観たかった
TVでもあれだけの迫力だもん。でも作画も本当に綺麗なアニメだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する