-
2001. 匿名 2021/02/28(日) 18:04:31
>>1985
落ちた状況と高さを考えたら検査するよ
自宅で絨毯の上じゃないんだよ
コンクリートやばいよ+4
-1
-
2002. 匿名 2021/02/28(日) 18:08:10
>>1101
どの世界でも一握りの変な人のせいでまともな大多数が変な目で見られちゃう。+6
-1
-
2003. 匿名 2021/02/28(日) 18:10:12
>>1952
うわーベビーカー勘違いしてるママだね
ベビーカーは乗せてもらってる立場なのに+15
-10
-
2004. 匿名 2021/02/28(日) 18:10:49
>>32
これにプラスついてんのびっくり。日本人って馬鹿なの?当然駅員の仕事とは言わないけどエレベーターない駅たくさんあるし、駅員じゃなくてもベビーカーで困ってたら手助け普通する。私は女だけどそんな人がいたら赤ちゃん抱いてもらってベビーカー運ぶわ。軽いとか言ってるのはお前のがたまたまそうなだけ。いいベビーカー、新生児用とかはたいてい重い。海外だとすぐ男性が手を差し伸べてくれるよ。日本人ってお前の責任って言ってなんでも逃げるよね。重いのが悪いとか?馬鹿じゃねー?+11
-36
-
2005. 匿名 2021/02/28(日) 18:12:17
>>1119
あり得ない
ベビーカーどころか手荷物たくさん持っている日は悪いからカルディ入らないよ+30
-1
-
2006. 匿名 2021/02/28(日) 18:13:22
>>2004
助けてもらって当たり前という考え方は違うと思う+35
-2
-
2007. 匿名 2021/02/28(日) 18:13:55
自分で運べないようなもので出掛けない+19
-3
-
2008. 匿名 2021/02/28(日) 18:14:50
>>1854
私の近所の小さい子乗せたママチャリ達はいっつも逆走したり、信号のない十字路で自転車3台くらい止めて立ち話して通行の邪魔したり、本当にマナー悪い
周りが気を使って避けてくれてるから事故が起こってないないだけなのに、気づいてない。
+9
-2
-
2009. 匿名 2021/02/28(日) 18:15:40
>>1942
良かった、まともな人がちゃんといて...
私もここまで叩く必要ないと思う。
想像で語るのもやめた方がいいし、もう少し言葉選んで発言して欲しい。
見てて心が痛い。+9
-9
-
2010. 匿名 2021/02/28(日) 18:16:41
>>1994
それと今回は逆だからでは?+1
-1
-
2011. 匿名 2021/02/28(日) 18:18:06
>>1101
そんなことはないと思う
抱っこ紐の方が良いような場所でベビーカー使ってるのは大体他人と自分の子供への配慮ができないアホだから
一時期より海外製のベビーカーでオラつくママを見なくなったけど常識を疑いたくなるような人はいるし+7
-1
-
2012. 匿名 2021/02/28(日) 18:18:48
>>1942
明らかに母親を叩く人いるけど、ベビーカーに子供のせたままは危険だから駄目=母親を叩いてると思う人もいるよ。+6
-1
-
2013. 匿名 2021/02/28(日) 18:19:19
>>2004
お前は何人なんだよバカが+18
-1
-
2014. 匿名 2021/02/28(日) 18:20:01
ベビーカー見かけたら運ぶの手伝うようにしてるんだけどね。
ベビーカーに大荷物ぶら下げたまま、ベビーカーごと持ち上げでなんとか階段上がろうとしてるお母さんとかたまにいるから。
(この何年かでエレベーターも増えてそういう人減ったけど。)
お母さんとか左右半々で持つ「一緒に運ぶお手伝いします。」スタイルなんだけど、そういうのも、もう辞めたほうがいいかな…+2
-1
-
2015. 匿名 2021/02/28(日) 18:20:24
>>19
DQN駅員+1
-21
-
2016. 匿名 2021/02/28(日) 18:21:20
>>1
駅員さんじゃないけど、エスカレーターでベビーカーに子供乗せたままの人とかも辞めてほしい。いちいち子供に降りてもらってってやるの面倒なのはすごく分かるんだけど、万が一を考えたらそんな手間大した手間じゃないと思う😭😭+4
-1
-
2017. 匿名 2021/02/28(日) 18:21:34
>>1172
中央線沿線はバリアフリーが完全じゃないところもあるのになんでベビーカーで出かけたし…
+1
-3
-
2018. 匿名 2021/02/28(日) 18:22:00
本当のお父さんなのでは?
実に怪しくないか?
+0
-1
-
2019. 匿名 2021/02/28(日) 18:23:00
>>146
まーた子なしが関係ないトピでギャオってるよ。
ベビーカー使ったこともない人に何が分かるの?+6
-10
-
2020. 匿名 2021/02/28(日) 18:23:18
駅員さんだけは責めないで欲しい…お気の毒+11
-1
-
2021. 匿名 2021/02/28(日) 18:24:48
>>579
そういう場所は抱っこ紐で行ってるわ+10
-1
-
2022. 匿名 2021/02/28(日) 18:26:03
子供いない、ベビーカー使ったことない人たちがしゃしゃり出てきてるの謎すぎ🤪+5
-8
-
2023. 匿名 2021/02/28(日) 18:26:06
子供がまだ小学生なんだけど電車好きだから駅員さんか運転手さんになりたいって言ってるけどこの前の元町の事故や今回の事故の事考えると正直嫌だな…+0
-4
-
2024. 匿名 2021/02/28(日) 18:27:15
>>531
え、思ってないけど?
そう思ってるのが数人居ただけで全ての母親がそうだと思ってんの?+7
-2
-
2025. 匿名 2021/02/28(日) 18:27:33
BBAが悪い。死刑な。+2
-3
-
2026. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:08
>>1360
憶測ではなく本文に書いてあるが+8
-0
-
2027. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:25
>>6
ベビーカー、ベルトするのが一連の流れというか当たり前だと思ってたけど、いやがるからとか暴れるとかでしない人、たまにいたよ
かなりビックリしたけど
そういう人はそれが逆に習慣化してしまってたのか、とか思う+9
-0
-
2028. 匿名 2021/02/28(日) 18:31:11
>>1890
ベルトし忘れちゃったのかな
3人も子供いたら大変だよなー+1
-1
-
2029. 匿名 2021/02/28(日) 18:32:34
>>1912
子供一人なら毎回忘れず付けられるだろうけど、子供3人いて上2人にぐずられて慌ててたり準備でバタバタしてたらうっかり忘れる自信あるなー+0
-4
-
2030. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:11
>>2009
繊細なようだけど、まともな人が…とか一言余計だよ。+4
-2
-
2031. 匿名 2021/02/28(日) 18:36:50
>>15
車のチャイルドシートはベルト付いてるの知ってるけど、ベビーカーにも付いてんだね
でも駅員のせいではないわ。+2
-0
-
2032. 匿名 2021/02/28(日) 18:37:41
>>837
駅員が何人いるかなんて知ってるもんなの?+3
-1
-
2033. 匿名 2021/02/28(日) 18:37:51
>>1172
怖!!駅員さんには下の子見えてなかったとか?
どうしてそんなことが起きちゃったんだろう
+3
-0
-
2034. 匿名 2021/02/28(日) 18:38:49
>>1119
カルディ、ベビーカー時代は行きたくても我慢してた。
自分ひとりで行けるようになってから、ベビーカーで入ってくるママさんが結構多いことに驚いてる。+9
-1
-
2035. 匿名 2021/02/28(日) 18:39:54
>>2014
赤ちゃん載せたままのベビーカーごと運ぶのはやめた方がいいよ
極論、荷物やベビーカーは弁償できるけど
私ならお母さんの荷物を持つにとどめるわ+4
-0
-
2036. 匿名 2021/02/28(日) 18:40:00
>>2014
一緒に持つスタイルは、正直一人で持った方が楽な場合ある。
+4
-1
-
2037. 匿名 2021/02/28(日) 18:40:07
>>1835
本当にね。そうやって人に頼るのが悪みたいになるのはおかしいと思う。誰にも頼らず転げ落ちて命を落としたら何で頼らなかったの?って責めそう。+3
-5
-
2038. 匿名 2021/02/28(日) 18:42:22
>>6
だから?ベルトしてないんなら駅員さんがしてあげればよかったんじゃない?+0
-29
-
2039. 匿名 2021/02/28(日) 18:42:24
>>401
JRや中野区へ。
うちは田舎駅だがJRに予算がないので、
市民の要望が多いとのことでエレベーターを作る方向に動いてる。
30年以上前から中野駅は大変だった。
「あの人」と大人の車いす利用者から指名され、
大人数人で人の乗った電動車いす?を係員と運び降ろしました。+1
-0
-
2040. 匿名 2021/02/28(日) 18:43:47
>>2011
抱っこ紐の方が良い場所ってそんなにある?子供2人いるけど5年くらい移動はほぼ全部ベビーカーでしてたな
田舎じゃないからエレベーターが無い駅を使うこともなかった+0
-3
-
2041. 匿名 2021/02/28(日) 18:46:05
>>579
八丁堀利用だけどあなたが頼んでる反対出口側にエスカレーターあるよ
抱っこしてベビーカーたたんでエスカレーター乗る
私ん家も階段しかない側だから不便なんだけどそんな当たり前みたいに頼めない
階段側にある、あの車椅子乗せるゴンドラみたいなので運んでほしい〜と心では思うよ+14
-0
-
2042. 匿名 2021/02/28(日) 18:46:24
>>1731
全部に共感します!
あなたみたいな親ばかりなら、子連れに優しくする人も増えると思いました。+2
-1
-
2043. 匿名 2021/02/28(日) 18:47:18
>>411
前に住んでた場所の駅にもずっとエレベーター無くて、一昨年?ようやくエレベーターができるってなって工事してたんだけど、それを見た若いカップルの女の方が「エスカレーターあるんだからエレベーターなんていらないよねー、そんなん作るくらいならトイレ綺麗にしてほしい!」って笑いながら言ってて、一緒にいた男性「あー、、、」と言葉が出ないでいた。
あの女きっとすぐ振られただろうな。+0
-3
-
2044. 匿名 2021/02/28(日) 18:50:11
>>1731
なんでそんなに頑なに頼ったりた助けられたりすることに拒否感あるんだろう。
謎。+3
-4
-
2045. 匿名 2021/02/28(日) 18:50:31
>>908
ベビーカーだけ運んでもらうのだって当たり前じゃないよね。
大きい駅で何人もそれやられたら駅員さんが他の仕事できなくなるよ。
+4
-1
-
2046. 匿名 2021/02/28(日) 18:51:27
この件で母親過剰に叩く人ってそもそもベビーカーや子連れの女が嫌いで叩く材料見つけてイキイキしてるように見えるわ。カルディにもベビーカーでくるなとか言い出してトピから本質ずれてきてるし。+3
-5
-
2047. 匿名 2021/02/28(日) 18:51:40
>>1119
ショッピングモールでカート押してるときも入りたいけど入れないなぁと思っている+3
-0
-
2048. 匿名 2021/02/28(日) 18:52:49
>>2037
そうだよねー
大荷物とベビーカーと赤ちゃん抱えて上の子見ながらとか危ないよね
バランス崩して赤ちゃんごと倒れてもおかしくない
どうしようもない時は頼っても良いと思うよ+1
-1
-
2049. 匿名 2021/02/28(日) 18:53:47
>>1119
ベビーカーの日はさすがにカルディは諦める+7
-0
-
2050. 匿名 2021/02/28(日) 18:54:46
>>2044
日本語勉強して下さい+3
-2
-
2051. 匿名 2021/02/28(日) 18:55:38
アラフォーだけど昔だったら訴えない事も
今は何でも訴えるイメージ…
もちろん良いこともあるけど殺伐としてるなあーと思う事も多々あり…
公園の遊具もほぼ無いしね+21
-1
-
2052. 匿名 2021/02/28(日) 18:56:31
乙武の俺を抱っこして店まで運べを思い出した
駅員だったらNOと言えないから可哀想+12
-1
-
2053. 匿名 2021/02/28(日) 18:57:03
>>837
荷物が多かったり子供が活発で、危ないな、無理だなと思ったら駅員さん頼って良いと思う。
昔はこうだった!私はやったんだからやれ!とか関係ない。
+2
-13
-
2054. 匿名 2021/02/28(日) 18:57:46
>>579
毎回頼むんですか…+30
-2
-
2055. 匿名 2021/02/28(日) 18:57:52
>>2004
今回の事故はベビーカーを運ぶのを駅員に助けてもらったからではなく、ベルトをしてない赤ちゃんを乗せたままのベビーカーを運んだからでしょ?
幸い私は車を運転するし地元の駅にはエレベーターついてるけど、10年以上前に田舎から埼玉の大宮に向かった時に京浜東北線の南浦和止まりにまちがえて乗った挙句に南浦和駅にエレベーターなくて頭真っ白になったこと思い出した。
病気で4歳でも歩けなかったので耐荷重の大きい海外製の20キロほどのバギーを使っており階段の横で立ちすくんだなぁ。
親切なおばちゃんが駅員さんを呼んできてくれて、周りのお客さんが荷物を持ってくれてとたくさんの人に助けてもらいホームを移動した気がする。
こういう時って助けてもらわないとホームから出ることも出来ないし、無人駅とかなら家族に迎えにきてもらうまで動けなかったろうな。+12
-0
-
2056. 匿名 2021/02/28(日) 18:57:56
>>5
むかしデパートのエスカレーターで全然知らない女性にベビーカーをエスカレータ下まで持っていってとか言われたことある。(お願いの姿勢じゃなく、はい、これみたいな)
あれなんだったんだろう。もちろんスルーしたけど。+115
-2
-
2057. 匿名 2021/02/28(日) 18:58:35
去年出産したけど、なんか子育てしにくい世の中だな…
色々な事情があったにしろ、それに対して責めるって風潮は悲しい…
みんな必死に生きてるんだよ
+5
-15
-
2058. 匿名 2021/02/28(日) 18:58:40
>>2029
うっかりで子供の命を危険にさらさないで欲しい+5
-0
-
2059. 匿名 2021/02/28(日) 18:59:33
>>2028
子どもは2人だよ。ベビーカーに乗ってた子どもと幼児1人。+1
-0
-
2060. 匿名 2021/02/28(日) 19:01:15
>>1740
ヨコだけど、そうなのよね
ここで感情的になって、幼稚な例え話で手伝わない人間を罵ってるバカがいるから迷惑
手伝う事に躊躇する人の意見もわかるし
人に頼むならリスクがある事も理解してるから、お母さん達はリスク回避努力をしてる
そんな人の方が多いのに+2
-0
-
2061. 匿名 2021/02/28(日) 19:01:35
こわい
私も外国人のママさんのベビーカーを駅の階段で持ち上げるの助けてあげたことあるけど
その時お子さんはベビーカーに乗せたままだったわ。無事に移動できたけど一歩間違えば大惨事になるところだったってことだよね。その外国人のママさんは普通にお子さんをベビーカーに乗せたまま持ち上げようとしてたから、私もそれが当たり前だと思って助けたけど本当危険。
気をつけよう。
+4
-0
-
2062. 匿名 2021/02/28(日) 19:01:46
>>2032
地元駅なら知ってるし、この沿線はそんな線+2
-1
-
2063. 匿名 2021/02/28(日) 19:02:14
>>2037
危ないと感じたら頼るべき。
元から誰かに頼ろうと思って行動してるなら馬鹿だと思うけど、人間なんだから体調とかもあるし、どうにもならないと思ったら頼る。+2
-1
-
2064. 匿名 2021/02/28(日) 19:02:28
>>2055
病気のお子さんがいたなら助けて貰えばいい
仕方ない
+8
-0
-
2065. 匿名 2021/02/28(日) 19:03:59
>>2032
毎日使ってる駅すら知らない。小さい駅だけど。
必ず1人しかいない駅ならまだしも、奥に誰かいるときもあるし分からない。+2
-0
-
2066. 匿名 2021/02/28(日) 19:04:14
>>1907
いや断れるでしょ
ヤフコメには鉄道関係勤務の人が規定だから絶対断るって書いてたし、実際にベビーカー運んでもらう時に子供は抱っこしてって言われたって人もいたよ
+3
-0
-
2067. 匿名 2021/02/28(日) 19:04:23
>>138
母親は悪いのはもちろんだけど、
社内規定で運ぶ時は子どもをおろしてからってなってたから、駅員も悪くなっちゃう。+8
-0
-
2068. 匿名 2021/02/28(日) 19:04:34
>>2055
ベルトをしてなかったのが問題ではなく、社内規定では保護者に預けてベビーカーだけを運ぶことになってるから問題になったんだよ
でも、赤ちゃんの他に小さい子供が2人いたみたいだし、お母さんに抱っこさせるのは大変かもと思ったのかもね+6
-3
-
2069. 匿名 2021/02/28(日) 19:05:38
>>184
段差に躓いた勢いでベルトしてなかった子供がごろんって転がり落ちたの見たことあるし危ないよね+2
-0
-
2070. 匿名 2021/02/28(日) 19:06:00
無人駅周辺住だけど、
JRは行政としか契約しないから、再委託の形で
JRの講習受け、車いすの乗降りを地域で手助けしようと思案中+0
-0
-
2071. 匿名 2021/02/28(日) 19:06:01
>>837
まぁこれは記事の字だけじゃなんとも言えなくない?
上の子の通院でとか荷物があってとか仕方ない場合もあると思う。
みんながみんなお出かけの時に旦那さんが休んでくれたり、子ども一人見てくれる人がいたりするわけじゃないしね。
新聞もネット記事も書くならどうしようもない事故だったのか、怠慢が生んだ事故だったのか位はわかるように書いてくれないと、被害者が加害者に見えたりその逆になったりと色々ややこしそう。+6
-0
-
2072. 匿名 2021/02/28(日) 19:07:14
>>2068
ベビーカーだって取り扱い説明書にベルトつけるように書いてありますよね
+5
-0
-
2073. 匿名 2021/02/28(日) 19:07:16
>>837
昔の人って、ほんとに自分がした苦労は意地でも若い子にもさせたいんだね。そんな意地悪ババアはドラマの世界だけだと思ってたからビックリ!+2
-4
-
2074. 匿名 2021/02/28(日) 19:07:40
>>2058
そりゃ危険にさらしたくないけど、うっかりって普段気をつけてても起きちゃうことってあるからねー+1
-1
-
2075. 匿名 2021/02/28(日) 19:07:54
駅員一人体制なのにベビーカーの上げ下ろしまで手伝わなくてはならないなんて、ブラック過ぎる+10
-3
-
2076. 匿名 2021/02/28(日) 19:08:42
>>1983
私も子供いないから知らなかった
親がしっかりしてないとダメだよね+2
-1
-
2077. 匿名 2021/02/28(日) 19:08:42
>>1864
身体に不自由があったり酸素積むなら車椅子だけど、知的とか発達ならベビーカーずっと使う人いるよ+2
-0
-
2078. 匿名 2021/02/28(日) 19:09:42
>>2072
いや、だからベルトしてあっても乗せたまま運ぶのがいけないのよ+4
-0
-
2079. 匿名 2021/02/28(日) 19:10:28
>>2051
公園には普通に遊具あるけどね
何かクレーマーが多いから公園の遊具は撤去されてると思い込んでる人いるよね
+2
-4
-
2080. 匿名 2021/02/28(日) 19:10:37
車椅子の人も不便だね。
これだけ社会福祉とかいっても、まだ、完全バリアフリーになってないのですね
駅員さんも忙しいから、エレベーターとか普及してほしいですね。+6
-0
-
2081. 匿名 2021/02/28(日) 19:11:23
>>2070
車椅子の身内がいる私からすれば涙が出るほどうれしいです。
私も誰かの役に立つこと探してみますね。+2
-0
-
2082. 匿名 2021/02/28(日) 19:11:26
>>184
うわあああ
トラウマになりそう+5
-0
-
2083. 匿名 2021/02/28(日) 19:11:37
>>1849
なんで答えられないの?
自分は人を助けないけど、自分が将来身体不自由になったら助けてもらうこともあるかもと思ってるから言い切れないの?+0
-1
-
2084. 匿名 2021/02/28(日) 19:13:00
>>2080
車椅子だと電車にスロープつけなきゃいけないから、どっちにしろ駅員さんの仕事減らないけどね+1
-0
-
2085. 匿名 2021/02/28(日) 19:13:59
>>5
おんぶとか抱っことかしてべービーカーだけ頼めば良かったのにね
歩道橋やなんかでも同じシチュエーションはあるだから、自力でやるようにした方がいいね+28
-0
-
2086. 匿名 2021/02/28(日) 19:14:13
>>32
階段の所に呼び出しボタンが付いてて、押せば駅員さんが来て運んでくれる駅があるよ。別に珍しい光景でもない。
私はわざわざ呼ぶというのが面倒すぎてお願いした事はない。ベビーカーって楽と便利と邪魔と面倒が同居してんだよな。+1
-1
-
2087. 匿名 2021/02/28(日) 19:15:12
>>1983
うちは旦那がいつもその持ち方するから腹立つ
外れたら危ないよって何回言ってもダメ
本当嫌+4
-0
-
2088. 匿名 2021/02/28(日) 19:15:19
>>2071
私が小さい頃は地元に小児科もなかったし駅にエレベーターもなかったから、母は私か3つ上の姉のどちらかが病気になれば1人で2人の子ども連れて病院行ってたよ
ベビーカーで病院や駅、スーパーなんて行ってなかった+2
-0
-
2089. 匿名 2021/02/28(日) 19:15:36
>>2035
よこだけど、荷物もベビーカーだけ持つ手助けも、壊したりしたら嫌だから、手助けするのはやめようと思った。
善意でやったことなのに弁償って、ひどい罰ゲームだよね。
+4
-1
-
2090. 匿名 2021/02/28(日) 19:15:51
駅員は悪くないって言ってる人って働いたことないのかな
気の毒だとは思うけど社内規定は守らないとだめでしょう
色んな客がいて色々言われるからこそ規定があって、それを盾に断れるようにしてあるんだから+2
-5
-
2091. 匿名 2021/02/28(日) 19:16:08
普通赤ちゃんは親が抱いてベビーカーだけ運んでもらうよね
+5
-0
-
2092. 匿名 2021/02/28(日) 19:16:13
>>1344
まぁ普通に母親が悪いしね
子供乗せたまま階段移動なんてリスク高いし、やるなら自己責任+9
-0
-
2093. 匿名 2021/02/28(日) 19:16:39
>>1764
うちの子は身体障害で5歳まで通常のベビーカー(マウンテンバギーという海外製のもの)を使っていました。
通院で新幹線を使い遠方に行くことが多く、荷物が多く積めるベビーカーの方が便利だったからです。
幸か不幸か障害児には見えなかったらしく、バスなどに乗ると聞こえよがしに「最近の母親は〜」と言われたものです。
車椅子マークを貼りつけていたのですが、なかなか目立たなかったみたいで怒られることも多くドキドキして移動していました。
小学校に入学し車椅子を使うと打って変わって皆さんとても温かい目で見てくださいます。
娘は何も変わっていないのに乗ってるものによりこうも変わるのか?も驚きました。
そうじゃない人もいると思いますが、私みたいな人もいるかも?と思いまして出て来ました。+1
-2
-
2094. 匿名 2021/02/28(日) 19:16:41
>>2075
幼児2人と赤ちゃんと荷物とベビーカー抱えてたら私も頼むな
バランス崩して転げ落ちたら怖いし
+2
-1
-
2095. 匿名 2021/02/28(日) 19:17:39
>>2080
この間バスに乗ったら
車イスの人がバス乗れなかった
ベビーカーの2人連れがベビーカーたたまないから車イスの人乗れなかった
真冬の寒いなかバス停でずっとバス待っててたのに乗れなかったからね
可哀想でならなかった
ベビーカーの女達もたたむって行為知らんのか?っておもった
ほんの譲り合いの優しい気持ちがあるなら
子持ち女達はたためたはず
それでも子をもつ親っておもった
+9
-0
-
2096. 匿名 2021/02/28(日) 19:17:52
>>531
何をもとに言ってるの?ただいちゃもんつけたいだけでしょ?+4
-2
-
2097. 匿名 2021/02/28(日) 19:18:49
>>2079
アラフォーだけど子どもの頃に行ってた公園の横を久し振りに通ると遊具がシンプルなものだけで数も少なくなってるの分かるよ+5
-1
-
2098. 匿名 2021/02/28(日) 19:19:57
>>2088
なんで昔はこうだったんだからとか、私の親は、私はやってたんだからやれって人がこんなにいるんだろう。
今の主婦が食洗機やルンバや乾燥機使うのもいい顔しなそう+4
-2
-
2099. 匿名 2021/02/28(日) 19:20:37
母親は今お子さんが大変な状況でめちゃくちゃ後悔してるだろうし、駅員さんは会社の決まりに則って処分を受けるでしょう。不注意でおきたことに対して当事者達を責めても何にもならないよ。「不注意だから仕方ない」とかじゃなくて、仕方ないじゃ済まないことを本人達が誰より今わかってるでしょうってこと。+2
-0
-
2100. 匿名 2021/02/28(日) 19:21:05
>>822
何様なの?
だったらお前が各駅にエレベーター付ける寄付でもしたら?
仕事出来ないのに口だけはなんとでも言うシュミレーションだけ一丁前な引きこもりか仕事歴もない専業主婦にしか見えない。+7
-0
-
2101. 匿名 2021/02/28(日) 19:22:17
母親なんで子ども抱っこせず、子ども乗せたまま運んで貰おうとしたの?+25
-1
-
2102. 匿名 2021/02/28(日) 19:22:32
万が一があるから普通は赤ちゃん降ろすでしょ。
子どもがいない駅員だったら、よくわからないまま運ぶし。+14
-0
-
2103. 匿名 2021/02/28(日) 19:22:53
>>2079
公園でも危ないからとかクレーマー入れる人いるでしょ
騒ぎすぎたために遊具なくなってます
+8
-1
-
2104. 匿名 2021/02/28(日) 19:24:35
>>2101
上の子を抱っこしてたってどこかで見たな階段降りれない年齢だったのかもね+0
-7
-
2105. 匿名 2021/02/28(日) 19:24:51
>>1626
別に責めてないよ
でも、私の中の考えではベビーカーで駅員さん呼ぶんだ〜とは思う。+14
-1
-
2106. 匿名 2021/02/28(日) 19:25:07
>>1931
すごくわかります。私はディズニーランドでベビーベッドでトイレでオムツ変えててちょっと油断してベッドから子どもが転がり落ちたことある。何事もなかったけどホントに心臓が止まりそうになった。ホントにホントに誰も責められてほしく無いしこれからの教訓にして欲しいと思う。
赤ちゃん後遺症なく元気になって欲しいです。
お母さんも気に病まないで欲しい。+11
-3
-
2107. 匿名 2021/02/28(日) 19:25:18
>>2101
本人に聞かないとわからんやろ+3
-2
-
2108. 匿名 2021/02/28(日) 19:26:19
>>2107
聞いてこい+3
-2
-
2109. 匿名 2021/02/28(日) 19:27:16
>>1983
たたんだってこと?
+0
-0
-
2110. 匿名 2021/02/28(日) 19:27:26
>>1952
ベビーカーに赤ちゃん乗ってなかったってこと?
あり得ない+7
-0
-
2111. 匿名 2021/02/28(日) 19:27:46
赤ちゃんがいちばんかわいそう。
+3
-0
-
2112. 匿名 2021/02/28(日) 19:28:25
命にもかかわらないちょっとの違反でもボッコボコに叩かれる職業もあるのにみんな寛大だな+1
-3
-
2113. 匿名 2021/02/28(日) 19:29:27
>>5
母親が?ベビーカー子供乗せた状態で運べって?それなら母親は何にも責められない
普通子供抱くよね?+59
-0
-
2114. 匿名 2021/02/28(日) 19:30:38
>>1791
クレラップって高いよね
もっと安いラップあるし
半額とはいえ肉も高級品だし何だかな...+7
-2
-
2115. 匿名 2021/02/28(日) 19:31:01
うちの最寄り駅だと、困っている方がいたら駅員までお知らせ下さい!って何回も放送してる。
もう色んな事象対応が職務になってるんだろうから、駅員さんが本当に本当に気の毒だけど、何らかの処分下るんだろうな。
赤ちゃん順調に回復して欲しい。+6
-0
-
2116. 匿名 2021/02/28(日) 19:32:55
>>109
自分のミスで子供を落としたことを責められるのが怖かったのかな?
ノイローゼとかで追い詰められてそう+9
-0
-
2117. 匿名 2021/02/28(日) 19:33:12
そもそも20年前は電車やバスはベビーカー畳むの当然だったからね?
今なんて子連れにかなり優しい世の中だと思う
+20
-0
-
2118. 匿名 2021/02/28(日) 19:34:17
>>399
え…全く感情移入出来ない…+4
-0
-
2119. 匿名 2021/02/28(日) 19:34:35
>>1084
本当にそう思うしこの駅はエレベーターがなかったの?私やむを得ず他県の病院連れて行くのにすごく大変だけどエレベーターでホーム移動してたよ?+2
-0
-
2120. 匿名 2021/02/28(日) 19:35:04
上のお子さん何歳だったんだろ?
+2
-0
-
2121. 匿名 2021/02/28(日) 19:36:47
>>2117
今も20年前みたいにやってたらこういう事故は無かったね
+6
-0
-
2122. 匿名 2021/02/28(日) 19:37:05
>>2028
子供二人じゃない?+0
-0
-
2123. 匿名 2021/02/28(日) 19:37:21
そもそも、ベビーカー持って貰うような時って赤ちゃん抱っこしないのかな?+6
-1
-
2124. 匿名 2021/02/28(日) 19:37:47
>>10
何言ってるの?
どう考えてもこれは母親のせい。+18
-0
-
2125. 匿名 2021/02/28(日) 19:38:48
>>610
駅から病院に行きましたか?みたいな電話があったらしい
電話がなかったらそのままだったのでは?+4
-0
-
2126. 匿名 2021/02/28(日) 19:38:56
>>531
私は大きな駅のエレベーターのない階段前で困ってるお母さんに声かけて、ベビーカーだけ階段で運んだけどすごくお礼言われたよ。
周りの人たちはみんなスルーだったよ。視野にも入ってなかったかも。+4
-1
-
2127. 匿名 2021/02/28(日) 19:39:02
>>2056
「子連れのアテクシだからやってもらって当たり前」という発達障害のママだったと読む+56
-4
-
2128. 匿名 2021/02/28(日) 19:39:09
企業としては公表しないといけない案件だったのかな
親と和解できてるのか
もしそうなら、それも公表してあげた方がいい
あと駅員さんに同情してる人も多いから、会社としての対処も+1
-0
-
2129. 匿名 2021/02/28(日) 19:40:05
>>4
子供可哀想すぎるし、母親まじで最低だよね。+11
-0
-
2130. 匿名 2021/02/28(日) 19:42:25
>>822
この駅作られた昭和40年代にエレベーターっていう概念がなかったですし、今の世の中でも大きな駅から順に整備ですよね?
田舎の小さな駅含めて全てにエレベーターがあるのは理想ですが予算もあるんじゃないでしょうか?
駅員の配置もそうです。
設置も管理も維持もタダなら別ですがね。+4
-1
-
2131. 匿名 2021/02/28(日) 19:43:51
エレベーター設置が無理なら、スロープくらいあってもいいのに+0
-2
-
2132. 匿名 2021/02/28(日) 19:43:53
>>2123
抱っこするよ。ベビーカーでも抱っこ紐常備して、上の子手を繋いで下の子抱っこ紐して、荷物と畳んだベビーカー持ってたよ。
優しい人が上の子がこけないように見ててくれたり、ゆっくり階段降りたり登ってる時にぶつからないようにしてくれるだけありがたかったです。ほんと。+5
-0
-
2133. 匿名 2021/02/28(日) 19:44:09
>>2119
ないよ。
高架駅だけど田舎すぎてない。
二駅京都側に戻らないとエレベーターはない。+0
-0
-
2134. 匿名 2021/02/28(日) 19:44:56
>>2131
3階位の高さの高架駅だからスロープなんてすごい距離と費用になる。+2
-0
-
2135. 匿名 2021/02/28(日) 19:45:02
>>1713
だよね。
抱っこすら出来ないなら私なら出かけないわ。+11
-1
-
2136. 匿名 2021/02/28(日) 19:45:06
>>2125
駅、しっかり対応してるね
病院行ってなくてびっくりしたろうね+15
-0
-
2137. 匿名 2021/02/28(日) 19:45:11
>>2056
店員さんに間違えられたのかな…?+16
-1
-
2138. 匿名 2021/02/28(日) 19:46:56
>>2137
学生だったのでそれはないと思います。
いきなり知らない人にベビーカー押し付けられてめっちゃ怖かったですw+20
-0
-
2139. 匿名 2021/02/28(日) 19:49:10
>>2119
世の中にはエレベーターやエスカレーターのない駅があるんです。びっくりですよね。
私が引っ越してきたところの最寄り駅(車で10分)は、普通しか停まらないからエレベーター、エスカレーターなくて初めて使った時に知らず、駅員さんにベビーカー運びますよっめ呼び止められました。
それからは車で30分の4駅先の急行停車駅まで行って電車に乗ってます。+2
-0
-
2140. 匿名 2021/02/28(日) 19:50:23
>>2117
多目的トイレの数の多さや授乳室、ミルク用のお湯や哺乳瓶を洗うシンクとか昔じゃデパートにもなかったし、普通のトイレの個室も和式率が高くて狭かった
バリアフリー化で段差も作らない街作りが進んでる
一世代だけ遡っても赤ちゃんや小さな子どもと一緒にお出かけしやすいようになってるはず+3
-0
-
2141. 匿名 2021/02/28(日) 19:50:30
>>2138
それはめっちゃヤバい人に遭遇しましたね…!
+30
-0
-
2142. 匿名 2021/02/28(日) 19:51:59
>>6
規則守らなかった故の事故とはいえ、駅員さん責任感じてるだろうなぁ+10
-0
-
2143. 匿名 2021/02/28(日) 19:52:58
>>2041
私が乗り換える側にはないんですよね...
多分いま作ってる最中というか、だから『ベビーカーだったら呼んでください』的な看板があるのかと。+2
-5
-
2144. 匿名 2021/02/28(日) 19:57:34
>>319
やったことないけど上の子18キロ、下の子9キロ、自分が妊娠7ヶ月の時は無理だった。+2
-1
-
2145. 匿名 2021/02/28(日) 19:58:27
私が昔人間なんだなぁと痛感。
今の時代のお母さんって何でもかんでも丸っきり1人で子育てしないといけない風潮なんだね。
私が子育てしてる頃は周りで助け合ってたから、ベビーカーを階段で運んでもらうぐらいで喚き散らす人いなかったわぁ(笑)いい時代に子育てできて良かった。+4
-1
-
2146. 匿名 2021/02/28(日) 19:59:16
>>579
579ですが...
だったら抱っこ紐でいけばいいじゃん!
というご意見もあるのは分かりますが、我が子は抱っこ紐完全拒否で、逆に迷惑をかけてしまうかと。
(色々手は尽くしましたが、それでも反対ご意見があるなら、一度お会いして、抱っこ紐を好きにして欲しいくらいです。)
いろんな子がいる、障害者も健常者も老若男女も皆平等に使いやすいような設備が整うように、さらにこのような意見がでたときに
『わたしは!ちゃんと!抱っこ紐です!!!』みたいな一方的な人がいない世の中になればなぁと思います。+10
-21
-
2147. 匿名 2021/02/28(日) 20:00:26
ちょっとしたうっかりで大事故になるから子育てってほんと大変。+1
-0
-
2148. 匿名 2021/02/28(日) 20:01:34
環状線の鶴橋も上りエスカレーターだけで下りエスカレーターもエレベーターも無いんだよね、あんな大きい駅なのに。
本当に不便、私は関節の病気なので困る
+2
-0
-
2149. 匿名 2021/02/28(日) 20:02:33
>>54
これはお母さんの過失じゃない?駅員さんがベビーカーの運搬のプロになって安全確認しないと過失になるのは気の毒すぎる。
お母さんは子育てのプロなんだから自分でベルト注意や抱っこして危険回避できないと。+17
-0
-
2150. 匿名 2021/02/28(日) 20:03:12
>>1978
私も色々と想像したんだけど、もし予防接種や検診なら医療機関に行くわけだから、そこで頭蓋骨骨折の赤ちゃん診てもらえなかったのかなー。
「この子、さっき頭打ったんですけど…」
って母親が言っても良さそうなもんだよね。
どんな用事があって電車に乗ったか知らないけど、子供が小さくて一人の力で連れて歩けないうちはむやみに出かけないのが正解なのかもね。駅員さんや他人の介助をあてにするのは色々と難しいね。+4
-0
-
2151. 匿名 2021/02/28(日) 20:07:12
>>2146
抱っこ紐拒否なんて初めて聞いたわ
なかなかそれは想像できない事例かも+5
-18
-
2152. 匿名 2021/02/28(日) 20:08:39
>>580
心掛けは素晴らしいと思います。
ただ、『このホームにはエレベーターはないです(が、)必要な時は駅員が助けます(業務内)ので、教えてください』
と明記してあって、それに頼るのに、何か問題があるのでしょうか、、、、、?
都内に住んでいる方はわかると思いますが、日比谷線だけでなくいろんな地下鉄がメンテナンスなどの工事を行なっていて、急に使えなくなったり(事前に張り紙はありますが)することもあります。+13
-4
-
2153. 匿名 2021/02/28(日) 20:09:47
>>1952
優先席の近くにベビーカーとか車椅子置けるスペースある電車多いけど、そこだったら畳まずに乗せれるよ。そこに何でもない人がベビーカー近くにあるのに避けようともせず占領してたら腹立つ。+9
-2
-
2154. 匿名 2021/02/28(日) 20:14:10
>>1187
私はそれでベビーカー落とした人見た事ある。
たまたま後ろに人いなくて落としたのがベビーカーだったから良かったけど、人がいたり落ちたのが子供だったら大変だったなぁと思った。
サラリーマンがベビーカー拾って、駅員さんに頼みましょうよってお母さんに注意してたよ。+7
-1
-
2155. 匿名 2021/02/28(日) 20:17:09
NHKで子育てしててコロナで働けない母親の給料補填しろって騒いでる人たちのニュースやってて、「子育て世代にもっと優しくしろ」って主張に5ちゃんの実況ですら非難轟々だった
何もかも支援してもらえると勘違いしちゃってる親が多いんだろうなあ+16
-0
-
2156. 匿名 2021/02/28(日) 20:18:00
>>2014
左右持つなんて子供の事を考えたら犯罪。
駆け込み乗車しようと走ってくる人いても珍しくないのに。+0
-3
-
2157. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:05
>>2146
おんぶしなさい
+5
-6
-
2158. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:13
>>2146
馬鹿なお子さんでかわいそう
親に似ちゃったんですね
お気の毒だわ+4
-15
-
2159. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:16
>>1331
上の子に赤ちゃん用の荷物全部持たせるの?!え、びっくり…
上の子が疲れて歩けなくなったらもっと困るから、普通は自分で持たない??
自分は赤ちゃん抱っこと貴重品だけなんて…+11
-3
-
2160. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:39
>>1331
いやー、ベビーカーは絶対必要よそれ
上の子が抱っこって言いだしたり寝ちゃったりしたらどうにもならないし
こういうの見ると、やっぱり子供は1人にしておこうと思っちゃうわ+11
-2
-
2161. 匿名 2021/02/28(日) 20:20:58
>>98
この釣りに引っかかる人が多いことに驚愕+6
-0
-
2162. 匿名 2021/02/28(日) 20:21:16
>>77
駅じゃないけれど、エスカレーターに逆向きでベビーカー乗せて降りて言ってる人がいた。しかもその下にはその人の上の子と思われる幼児が。
落ちたらどうするつもりなんだろう?しかもそこは少し離れてはいたけれどエレベーターだってあるのに。+1
-0
-
2163. 匿名 2021/02/28(日) 20:22:19
>>1640
横だけど、自分の事は自分でできるように工夫するのが当たり前じゃない?
駅員は召使いじゃないんだからさ
いくら仕事だからって何でもやってもらって当然って思ってる人はどうかと思う+10
-10
-
2164. 匿名 2021/02/28(日) 20:22:30
>>98
なんでこのコメントにプラス多いの!?笑
妊婦って!笑
登場人物 勝手に増やすな!笑+8
-0
-
2165. 匿名 2021/02/28(日) 20:22:44
>>109
脳内出血してたら意識が朦朧としてたり呼びかけに反応しなかったり普通はおかしいと気づくはずだけど、静かに寝てるって思って放置してたのかな?
+12
-0
-
2166. 匿名 2021/02/28(日) 20:23:16
>>1331
完ミだったらこれに哺乳瓶数本とお湯の入った水筒と白湯とミルクとかいるんだよなー。
上の子の水筒とか退屈凌ぎ用の絵本とかおもちゃとか。。。
大変だわ。
+6
-0
-
2167. 匿名 2021/02/28(日) 20:23:30
>>109
忙しいからって子供が階段から落ちたら何を差し置いても病院に駆けつけるでしょう、普通。+5
-0
-
2168. 匿名 2021/02/28(日) 20:24:12
>>2057
ガルちゃんが全てじゃないよ。むしろ偏った意見も多いし気にしない気にしない。
無理があるなら他人に頼って良いんです!
私は誰も頼らず子育てする!って無理やりベビーカーも子供も担いで階段登って、そこで子供落っことしてもここの人達は騒ぎ立てるんだよ。
自分の子供が大事なら、そんな意地ははらなくて良し。+11
-0
-
2169. 匿名 2021/02/28(日) 20:24:39
>>1979
ほんとそう+4
-1
-
2170. 匿名 2021/02/28(日) 20:25:11
>>2163
自分でできるようには前提だけど、その日の自分の体力、具合、子供の機嫌とかによっては1人じゃ無理だと思ったら頼って良いと思う+10
-0
-
2171. 匿名 2021/02/28(日) 20:26:01
>>2101
そこだよね…ベルトしてないのも驚いたけど、抱っこすれば防げた事故だから…+5
-0
-
2172. 匿名 2021/02/28(日) 20:26:21
>>2146
これに更に批判できる人たち怖いわ、、
こういう人たちがいるから日本は子育てがしにくいとか言われるんだよね。
色んな特性・個性があるこどもがいて、試行錯誤しながら頑張っている方がいるのに、なんでも「子持ち様!!」みたいなのは嫌だなあと思うわ、、。
(こどもがいれば何でも許されるなんてことは全然思ってない。ただ、いくら努力しても手を尽くしてもどうにもできないことがあるのも事実。)
+19
-5
-
2173. 匿名 2021/02/28(日) 20:28:06
>>2057
ガルちゃんの意見何でも間に受けない方がいいよ!
子ども関連トピは荒れるのが通常だから!
+6
-0
-
2174. 匿名 2021/02/28(日) 20:28:26
>>1626
寝てたんだとしたらそのままそっと寝かせておきたいってのはすごく分かるんだけどさ、ベルトなしでベビーカーに赤ちゃん乗っけてるってのがそもそも1番おかしいし危険極まりないことよね。しかもよりによって駅みたいな危ない場所でさ…
ベビーカーに乗せるときに普通はそのままベルトするよね。うっかりなのか意図的なのかわからんけどさ+2
-0
-
2175. 匿名 2021/02/28(日) 20:29:03
>>579
そうだけれど、車椅子の人はともかく、ベビーカーなら畳んで自分で持っておりるお母さんがほとんどだよ。みるからに大変そうだから、周りの人がベビーカー持ちますって申し出てくれる場合も多いけれど。私もこれなら迷惑がられないかなって何度か申し出たことがある。+4
-4
-
2176. 匿名 2021/02/28(日) 20:31:20
>>2152
エレベーターの点検や工事多いもんね
やってもらって当たり前じゃなくて、感謝の気持ち持って頼むことが大切だよね+5
-0
-
2177. 匿名 2021/02/28(日) 20:32:20
>>2151
むしろみんな経験する事だと思ってた
ちょっと動けるようになった頃とか自分で動きたくて抱っこ紐から抜け出そうとしない?+9
-1
-
2178. 匿名 2021/02/28(日) 20:33:38
>>320
バッグに入る抱っこ紐って最近見ないなー
皆エルゴとかゴツいのしてるよね最近+1
-0
-
2179. 匿名 2021/02/28(日) 20:33:38
これ母親訴えてるの?
それだったら駅員さん可哀想すぎる。
べるとしっかりしめなかった母親の過失でしょ。+5
-2
-
2180. 匿名 2021/02/28(日) 20:33:50
>>2157
そういう問題じゃないと思うよ。
横からだけど。+5
-0
-
2181. 匿名 2021/02/28(日) 20:33:51
>>2079
思い込みじゃなかったら何で撤去された?+0
-2
-
2182. 匿名 2021/02/28(日) 20:34:30
>>2172
ガルちゃんは極端な考えの人も多いから…+6
-0
-
2183. 匿名 2021/02/28(日) 20:35:12
>>2143
うん、だから私が用があるのも階段側なんだよ
それをエスカレーター側を自力で上がってって駅構内を遠回りしてるって書いてる+6
-0
-
2184. 匿名 2021/02/28(日) 20:35:46
>>2108
あなたが聞いて+1
-0
-
2185. 匿名 2021/02/28(日) 20:35:54
>>35
危険だけどね
うっかりベビーカー落として周りの人轢いたら、ベビーカーでエスカレーター使ってる人と同じくらい危険+1
-0
-
2186. 匿名 2021/02/28(日) 20:38:24
>>2079
公園の遊具が撤去されているのは、クレーマーのせいというより、老朽化して危険になってるからでは?実際、事故も色々起きてるし。+1
-0
-
2187. 匿名 2021/02/28(日) 20:39:52
>>2088
ついにベビーカーを使う事さえも否定し始めたw+5
-0
-
2188. 匿名 2021/02/28(日) 20:40:04
>>2055
駅員も一人で引き受けないで他の駅員を呼ぶなり他の乗客の助けを求めれば良かったんだよ。例えば母親がモンスター気質で、時間がないから早くしろとまくし立ててこの結果なら駅員が気の毒。
駅員の勝手な判断で赤ちゃんごとベビーカーを運んだのなら軽率すぎると思うが。+4
-2
-
2189. 匿名 2021/02/28(日) 20:40:52
>>2172
もう少し寛容になればいいのに何が気にくわないんだろうね?
ママさん同士のネットワークにいるとみんな本当に優しくてお互い様精神なのに
がるちゃん来ると辛辣な人多くてびっくりする。
これさ、自分の子どもが大人になって結婚して自分が義母の立場になった時に
助け合ってる中で子育てしてる我が子やお嫁さんに
「昔は他人に迷惑かけないように全部自分でやってたのよ!甘えるな!」みたいな、現代とはまた違った毒義母になりそう。
他人に迷惑はかけないのは基本だけど、何でもかんでも自分で背負い込むのが美徳としてる人の価値観のまま子育てするのは良くないと思う。
ワンオペ育児してる人のマウントとかすごいし…
私もワンオペだけど頼れる人がいるなら頼った方が母子共にあらゆる危険は回避できると思ってるよ。+10
-2
-
2190. 匿名 2021/02/28(日) 20:41:39
>>1159
あれはさらに双子用横型ベビーカーだったのよw
しかも外国製のいかついやつ+0
-0
-
2191. 匿名 2021/02/28(日) 20:43:06
>>2179
ほんとなの?
どうしてこれがバレたかですよね
+0
-1
-
2192. 匿名 2021/02/28(日) 20:44:03
>>534
経済的な事情があるのかも知れないけど、その後の対応(すぐに医師にみせない)から考えるとリスク管理能力が欠落してんのかなと思っちゃうよ+6
-0
-
2193. 匿名 2021/02/28(日) 20:45:02
>>2158
横ですがあなた本当に最低ですよ。反省した方がいいよ。そんな事発言する事が馬鹿丸出しだと思うよ。+7
-0
-
2194. 匿名 2021/02/28(日) 20:46:36
>>184
歩道の段差でベビーカーがガツッと引っ掛かった時に小さいお子さんが前方に吹っ飛びそうになったのを見たことあります。
横にいた私もビックリした。
そのあとそのお母さんはベルトしてました。+3
-0
-
2195. 匿名 2021/02/28(日) 20:47:03
>>2179
母親の一連の行動に悪意すら感じる+2
-1
-
2196. 匿名 2021/02/28(日) 20:47:41
>>2177
あるあるだよね〜。
周りのママ友も多かったよ。多分いつまでも大人しく抱っこひもの中にいる子の方が少ないよ。意思が出てきたんだよ。+6
-0
-
2197. 匿名 2021/02/28(日) 20:47:44
>>2057
ガルちゃんの意見は間に受けない方が良い
現実は助けてくれる優しい人がいっぱいいるから、心からお礼を言って、自分が誰かを助けられるときに助けてあげたら良い。+3
-0
-
2198. 匿名 2021/02/28(日) 20:47:50
>>2152
点検結構あるよね、わかる
行ってみてうわーどうしよう…ってこと多々あった
長期的に使えなければネットにも載せてそうだけど何日かだったら貼り紙だけだろうし、じゃあそこまで電話して確認するべきなんだろうか…+2
-0
-
2199. 匿名 2021/02/28(日) 20:48:39
少子化なのにベビーカーは増えまくる今の時代
子供多かった時代の方がベビーカー少なかった感がある+0
-1
-
2200. 匿名 2021/02/28(日) 20:48:43
>>534
育児したことない人には分からないだろうけど、「大人一人でそんな小さい子3人連れて電車移動」をしなくちゃいけないことがあるんだよ。
シッターや誰かに頼んだほうがいいって言うけど、気軽に頼める人がそうそういないし、今事件とか多いから何かあってからでは遅いんだし、細心の注意で自分で責任持って連れて行った方が100倍マシ。
親にも頼めない人だっているんだし、簡単に誰かに頼めば良かったねなんて言わないでほしい。+5
-16
-
2201. 匿名 2021/02/28(日) 20:48:56
>>70
悪いとは誰も言ってない。
なんでどっちが悪いとかの話にするのか。
それ言ってどうするの?
ただただ子供が気の毒。+2
-0
-
2202. 匿名 2021/02/28(日) 20:49:55
>>2068
鉄道員てムカつくほど杓子定規なのに珍しいね。
田舎の駅だったのかな。+6
-0
-
2203. 匿名 2021/02/28(日) 20:50:19
>>26
赤ちゃん入りのベビーカーを他人に運ばせるの意味わかんない。
赤ちゃんは抱っこして、ベビーカーのみ運んで貰えばよかったのに+28
-0
-
2204. 匿名 2021/02/28(日) 20:50:36
>>2200
でもこれは大人の女1人で複数の子供を連れ歩いたから起きた事故だよね+9
-1
-
2205. 匿名 2021/02/28(日) 20:50:44
>>1952
私は満員電車で前がつかえてゆっくりしか乗れないのに、大型ベビーカーを思い切り後ろからぶつけられたことがある。しかも、奥に追いやられて振り返ったら、ホームにはそのベビーカーのせいで乗れなかったおばあさんがポツリと立ってた。いくらベビーカー畳まずに乗っていいって言われてるからって、そのせいで乗れない人がいたら畳むべきじゃないの?+9
-0
-
2206. 匿名 2021/02/28(日) 20:51:02
>>2151
子供はみんな違うよ。みんながみんな一緒じゃないよ。+5
-0
-
2207. 匿名 2021/02/28(日) 20:51:55
>>2158
えっどこが?
ちゃんと意思表示をできる賢い子でしょ+2
-2
-
2208. 匿名 2021/02/28(日) 20:52:07
>>5
ベビーカーに子供が乗ったまま移動するなんて危険だと思う。母親の依頼というけど、もしもの時とか考えなかったのかな。+9
-0
-
2209. 匿名 2021/02/28(日) 20:52:10
>>2127
発達障害の意味わかってる?
性格の悪さとは別の問題だよ+2
-7
-
2210. 匿名 2021/02/28(日) 20:52:12
>>2206
知らなかった、って言ってる。
お母さんと密着出来てむしろ喜んでると思ってた+1
-0
-
2211. 匿名 2021/02/28(日) 20:52:49
>>1836
エレベーターないの知ってて毎回駅員頼みっていうのはどうかと思うよ
全部タクシーでって誰もコメントしてないし、そんなに移動に困るなら併用して移動するべきだと思ってる
普通はベビーカーで出かけるなら調べるし、抱っこ紐は常備してるものだと思ってた
勿論駅員さんに手伝いをお願いするのは有りだけど、それを前提で外出するものではないし、まずは赤ちゃん乗せたままお願いっていうのはないな
バスは特に運転手さん1人が通常だから、皆さんベビーカーは自分で持ち上げてるしコンパクトタイプのベビーカーで乗ってこられる(前に双子用ベビーカーで通路塞いだ上に手伝ってくれないってクレーマーいたけど)
そして乗客の私達が大変そうだから勝手に手伝ったりしてる、お互い様だからね
+12
-0
-
2212. 匿名 2021/02/28(日) 20:53:29
>>2177
そんなに大きくなるまで抱っこしなかったからね。
私の回りでは聞かなかった+2
-2
-
2213. 匿名 2021/02/28(日) 20:55:05
>>2199
昔は便利なものが今よりなかったし、あっても高かったと思う+0
-1
-
2214. 匿名 2021/02/28(日) 20:55:46
>>2175
えっ、自分から通りすがりの人に「ベビーカー持ってください」って言うの?+4
-0
-
2215. 匿名 2021/02/28(日) 20:56:49
みんなお母さん達に厳しすぎない??
子育てが済んだ閉経おばさんか、男とは縁のない行き遅れ喪女が叩いてんのかな??
普通のママさんだったら同情できるけどな+7
-24
-
2216. 匿名 2021/02/28(日) 20:58:10
>>2101
病院に連れて行く事もせず、家に帰っても家族に指摘されるまで赤ちゃん放置だし、駅員からの連絡で発覚って、やったら出来ただけ、産んだだけの馬鹿親だと思う
そんな母親がベビーカーにベルトなんて気を付けないだろうし、面倒だからそのまま運ぶようお願いするんじゃないかな
+0
-0
-
2217. 匿名 2021/02/28(日) 20:58:34
>>2175
十分迷惑だと思うよ+1
-0
-
2218. 匿名 2021/02/28(日) 20:58:50
>>2175
子供が1人なら出来るけど2人居たらそれはちょっとキツそう
そこまでして断固人の手を借りるのは悪、自分で全部やれって何なんだろう+1
-3
-
2219. 匿名 2021/02/28(日) 20:59:01
>>2127
発達障害の意味分かってなさそう+2
-6
-
2220. 匿名 2021/02/28(日) 20:59:29
>>2132
だよね。お節介おばさんかもしれないけど、最近のママさんってみんな抱っこしてるよね。抱っこだと何も出来なくない?私、6年生4年生2年生年中1歳の5児育ててるけど上の子3人が小さい頃はおんぶ、ベビーカー、手繋ぎで出掛けていたよ。今回の場合は子供二人でしょ?おんぶして、ベビーカー担いで手繋ぎすればそもそも降りれるよ。周りがやってくれたのなら、せめて赤ちゃんは抱っこしないと危険だよね。+3
-4
-
2221. 匿名 2021/02/28(日) 21:00:07
4階まである某駅近のヨーカドーが登りのみのエスカレーターと階段しかないとこなんだけど(下りは階段のみ)
ベビーカー押してた30くらいの夫婦が4階にいたのでどうやって上がったんだ?と思ってたら
バックヤードに通されて商品搬入用のエレベーターで降りてったのを目撃した
(バックヤードにつながってる扉が半開きだったので見えた)+0
-0
-
2222. 匿名 2021/02/28(日) 21:00:35
>>2215
私もそう思う
一部の子連れ様は別だけど、色々な事情があって公共の機関を使ってて困ったことがあったからそこの職員さんに頼ることの何がそんなに駄目なのか疑問だわ+6
-0
-
2223. 匿名 2021/02/28(日) 21:01:37
>>2160
え?ベビーカー必要?
じゃあ、もし上の子が歩かなくてベビーカーで寝たらエスカレーターない駅や電車でどうすんの?
駅員さんに寝たまま運んでもらうの?+3
-0
-
2224. 匿名 2021/02/28(日) 21:03:09
ベビーカーはむしろ赤ちゃんよりもまだ長時間は歩けない小さい幼児に使う方が良いのでは+2
-0
-
2225. 匿名 2021/02/28(日) 21:03:56
>>2213
ベビーカーに頼り過ぎてる母親が増えてるってことでしょ+1
-3
-
2226. 匿名 2021/02/28(日) 21:04:14
>>26
お母さんも子供がこのようなことになって
辛いし大変な心中だろうが
駅員が任せろみたいに率先してしまって任せてしまったの
だったら、この母親は気の毒だ
自分で委ねたのなら、もっとしっかりせな事故ると思うし複雑だなぁ+1
-0
-
2227. 匿名 2021/02/28(日) 21:04:16
>>1748
長距離歩き通しだからじゃない?
+0
-0
-
2228. 匿名 2021/02/28(日) 21:04:39
>>1119
カルディにベビーカーで入る親何人か見たよ
周りの人より自分!な親多いよね、あんな狭い通路なのに神経疑うよ
あと個人的には幼児抱っこして客や商品に子供の靴当てまくってる親も嫌+11
-0
-
2229. 匿名 2021/02/28(日) 21:05:48
>>2225
で、でた〜!
『今どきの若者は』おばさん+5
-5
-
2230. 匿名 2021/02/28(日) 21:05:56
>>1752 >>1993
80です。物によって仕様が違うだろうから、手伝うにしても荷物を持つとか、畳んだベビーカーを運ぶとかくらいしか怖くて出来ないですね💦
たまに登りエスカレーターで、ベビーカーに子供を乗せたまま乗ってる人を見かけるけど、転落してきたら怖いのでそういうときは階段を使うようにしてます。下りエスカレーターで自分の後ろに来られたらどうしようもないけど……
+1
-0
-
2231. 匿名 2021/02/28(日) 21:06:24
>>2215
ベルトしてなかったのは同情できない。+18
-0
-
2232. 匿名 2021/02/28(日) 21:06:33
>>170
自分でベビーカーごと抱えてる時って子供を下ろすのが面倒くさいからだもんね。そんな時にベルト外してる訳ないと思うけど、状況がよくわからないね。+1
-0
-
2233. 匿名 2021/02/28(日) 21:06:38
普段から人の足を好きなだけ轢いてるからバチが当たったんだろうね。
混雑したコンビニにベビーカー押しながら歩きスマホで入店して、おじいさんがひかれて商品棚に突っ込んで倒れても、睨み付けて無視するママとか普通にいるからね
+9
-4
-
2234. 匿名 2021/02/28(日) 21:06:58
>>2200
タクシーという選択技がはないのか…+11
-0
-
2235. 匿名 2021/02/28(日) 21:07:48
>>2118
駅員さんにはかなり同情するけどね。
勝手な想像で悪いけど、
こういう母親って自分の事棚に上げて
駅員さん責めそうじゃん。
訴えられたりしたら本当に可哀想。+10
-0
-
2236. 匿名 2021/02/28(日) 21:09:59
>>2213
平成初期に子育てしてたけど、ベビーカーみんな2台持ってたわよ
+2
-0
-
2237. 匿名 2021/02/28(日) 21:10:31
>>2019
すみません、小学生2人を現役で育ててます。+0
-0
-
2238. 匿名 2021/02/28(日) 21:10:54
>>2223
起こして歩かせるか、小脇に抱える。どっちにしてもベビーカーは駅員さんに頼むかな
どんな用事で出かけるかしらないけど、駅から目的地まで直結とかすぐ終わる予定じゃないならベビーカーないときついと思うよ
+4
-1
-
2239. 匿名 2021/02/28(日) 21:12:06
>>2236
おお、50代くらいの方?+0
-2
-
2240. 匿名 2021/02/28(日) 21:12:16
>>2237
ベビーカーを気軽に使えなかった方の嫉妬だったね笑+1
-5
-
2241. 匿名 2021/02/28(日) 21:12:44
>>2220
家の中ではおんぶしたりするけど、外だとおんぶしてる赤ちゃんの様子が見えなかったからしなかったな。
のけぞったり、知らない人触りにいったりするかもしれなかったから。あと、大阪特有なのかもしれないけど、可愛いね〜って赤ちゃんの足や手を触れる年配の方もいたから、抱っこの方が触ってもらうとしても視界に入って安心でした。
なので、うちは2人だったから、上の子の手を繋いで、赤ちゃん抱っこ紐で抱っこして、リュック背負ってました。+0
-0
-
2242. 匿名 2021/02/28(日) 21:13:37
>>2200
タクシー乗れない貧乏人が3人も産むなんて悲劇だね+5
-5
-
2243. 匿名 2021/02/28(日) 21:14:13
湖西線て。かなりの田舎で起きた事故。
とにかく赤ちゃん無事だといいわ。+1
-0
-
2244. 匿名 2021/02/28(日) 21:14:44
>>2233
いないいないw+2
-2
-
2245. 匿名 2021/02/28(日) 21:14:59
>>2234
電車で2時間かかるようなところにタクシーで??+5
-2
-
2246. 匿名 2021/02/28(日) 21:16:17 ID:6jy8HSk9p5
>>2215
お母さんがベルトをしてなかったせいで駅員さんにも迷惑をかけてるからね
駅員さんにも落ち度はあるけど
+10
-0
-
2247. 匿名 2021/02/28(日) 21:16:31
>>2214
ちょっと厚かましいよね+4
-0
-
2248. 匿名 2021/02/28(日) 21:16:33
>>2242
タクシーに3人分のベビーシート乗せないといけないの大変じゃない?笑
普通に不可能でしょ笑
ベビーシート要らなかった時代のおばさんかな??笑+5
-1
-
2249. 匿名 2021/02/28(日) 21:16:38
みんなベビーカーに親でも殺されたのかってぐらい憎んでるのねwカルディにもいっちゃいけないとか心狭すぎwwそんなに邪魔か?ちょっと避けたらいいだけやん。+6
-2
-
2250. 匿名 2021/02/28(日) 21:16:45
>>2242
タクシーってチャイルドシートないよね+6
-0
-
2251. 匿名 2021/02/28(日) 21:17:20
>>2236
当時はA型B型の2種類あったよね?
A型は首の据わらない乳児用で重くて頑丈で畳みにくいやつ
B型は幼児向けで軽くて畳んで持ち運びやすいやつだったかな+4
-0
-
2252. 匿名 2021/02/28(日) 21:17:30
>>2233
これは綺麗な嘘松ww+4
-5
-
2253. 匿名 2021/02/28(日) 21:17:35
>>1462
最後の一文を理解していない数じゃないかな?
途中までうんうん読んでいたけど最後の妊婦叩きで、は?だったもん。+3
-1
-
2254. 匿名 2021/02/28(日) 21:17:46
>>2215
あなたの言う普通のママさんがどんなかは知らないけど、私も同じように育児してるから子連れでの移動の大変さはよくわかる。
でもだからこそ、準備や回避が簡単に出来ることを怠って、子供の命や他人の人生を危険に晒したことに全く同情できないし、酷いなと思ってる+19
-3
-
2255. 匿名 2021/02/28(日) 21:17:58
>>170
私もベビーカーに赤ちゃん乗ったまま抱えて階段降りることあるけど、どんな持ち方したら赤ちゃん落ちるのか謎
水平に抱えてたら落ちないよね+9
-4
-
2256. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:04
>>2055
母子どちらかが病気なら頼るのは仕方ない
その内容なら車椅子リフトにも乗っていいと思うし+2
-0
-
2257. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:50
>>2188
ここ駅員一人のど田舎の駅だよ+13
-0
-
2258. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:57
>>2254
下調べもせず頼って当たり前って甘えてるよね+9
-1
-
2259. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:01
>>2215
厳しいよねぇ〜昔はこうだったばばぁによると昔はベビーカーなんてなかったから抱っこしろらしいよ。生きづらい世の中だわ。+6
-9
-
2260. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:29
>>10
こういうのを事故って言うんだと思う。
母親は訴えるの?+0
-0
-
2261. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:50
>>1969
ホントこれ
駅員さん責められたら可哀想+20
-0
-
2262. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:54
>>170
元気な子で動き出しちゃったとか?+4
-0
-
2263. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:13
>>2256
駅員さんに頼まないといけないのではなくて、気軽に乗客が使えるリフトがあったらいいよね〜!!
そんな夢みたいなこと実現しないんだろうけど( ´_ゝ`)+3
-0
-
2264. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:30
>>2233
すぐバレる嘘ついて恥ずかしくないの?+4
-4
-
2265. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:13
>>2078
横だけど、言いたいのはベビーカーを所持してる母親でさえベルトをしていないのに(まさか運んでもらう前にわざわざベルトを外さないよね?)よその駅員さんにベルトをチェックしてもらうのは別問題じゃない?ってことじゃないの?
駅員の社内規定違反は別問題としての話。+13
-0
-
2266. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:27
>>2204
ベルトをしないような母親と一緒にしないで。細心の注意でって書いてるじゃん+0
-3
-
2267. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:34
>>2238
結局ベビーカーさ、駅員さんに運んでもらうしか無いんだ。
だから、子供がぐずったりする年齢なら電車でベビーカーがそもそもキツイんだよ。
どうしても乗るんなら、二人抱っこして歩く覚悟だよ。絶対ベビーカー必要って発想がそもそも疑問だよ。
私は震災で子連れで電車避難経験したけど、駅の階段の度に邪魔になるからベビーカーは置いてったよ。荷物も一人で持った。上の子がグズるなら、お母さん抱っこするしかない。一人で持てないベビーカーは置いて行った方が結果良い。やっぱり駅員さん呼べば良いと思ってるからベビーカー持ってくんだね。+1
-3
-
2268. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:44
>>2216
翌日受診して判明ってのは見たけど、受診に至るまでの詳細、私が見た記事には載ってなかったんだよなぁ。
家族に異常指摘されて受診したの?+2
-0
-
2269. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:24
>>2251
そうそう
A型で電車乗るという発想がなかった。
電車乗る時は抱っこベルトでした、
+6
-2
-
2270. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:03
>>2241
あ〜。おんぶは田舎特有なのかもしれないね。車移動必須だから、基本おんぶだった。確かに電車バス使う時には抱っこしていたけど、それでも例えば荷物を持つ短時間だけおんぶはしていた。子供二人とか三人居ると移動も大変だけど、今回みたいな事故は可哀想だよね。+1
-0
-
2271. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:12
>>2251
今もAB型で別れてますよ!
叩かれるの嫌だしB型買おうかな〜(-_-)+2
-1
-
2272. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:40
>>2263
リフトこそ危ないから数人の駅員さんで動かしてるよね。
興味本位で大型リフトの下に子どもが潜ったりしたら確実に死んでしまうし、小型でも手足切断とかするほどの馬力だよ。+1
-1
-
2273. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:46
>>2255
もう、それやめたほうがいいと思うよ。駅の階段なら誰か他の人に手がぶつかり力が抜けることもあるし。今まで大丈夫だからといって、次が安全とは限らないよ。+12
-1
-
2274. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:06
>>1969
いや責めるというか責任は取ってもらわないと
慰謝料たっぷり+0
-28
-
2275. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:08
>>2215
お前男でしょ
閉経おばさんって女は言わないから
+2
-4
-
2276. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:18
んー…これで責められるようなことになれば、これからはどのような状況でも手伝わないとなりかねない。
もちろんそうならないための規定もあるんだけど、ベビーカーも高額で重量があるものが主流になりつつあるし、階段を持ち運ぶときにどこかにぶつけたりしたらと思うと手伝いたくないのが本音だろうなとは思うしねぇ…+7
-0
-
2277. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:10
駅員さんと赤ちゃん可哀想😢
+8
-0
-
2278. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:13
>>2238
でも駅員さんに頼めない時もあるじゃない?そんなときどうするんだろう。+2
-0
-
2279. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:14
>>2275
普通に言うよw
もちろんリアルでは言わないけどねw+2
-3
-
2280. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:22
>>2251
あったね
+1
-0
-
2281. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:08
>>2274
まず母親がちゃんとベルトをしていなかった過失が一番大きいんじゃない?+26
-0
-
2282. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:29
>>2191
JRが発表したと記事に書いてるよ+2
-0
-
2283. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:30
>>2259
生きづらくないでしょ
子持ち若者がワガママなだけでしょ
+8
-4
-
2284. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:32
>>2274
なにそれ。
それは、日本人の思考じゃないわ。+7
-0
-
2285. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:07
なんで駅員さんかわいそうなのかわからない。業務中に社内規定違反した結果の事故なら責任は当然あるし一番悪いのは社員教育に不備があった鉄道会社じゃないの。みんな無職なの?+2
-10
-
2286. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:13
>>2283
おばさんチィーッスwwwww+5
-2
-
2287. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:34
>>2067
こうやって色んな規定が出来て逆に困ることもありそう。
別の場所で車椅子の人は車掌室の前に乗ってくれって言われた路線がある。
無人駅が多い路線だから乗降時の安全確保のためにって言われたから従ったけど、大抵ホームの両端には屋根がなく大雨で乗せていた祖母がびしょ濡れになってしまった。
私は介助に慣れているから一人で乗せ降ろし出来るし、真ん中のエレベーター前で停まる車両に乗りたかったんだけど例外ってしてしまうと事故があったときに大変なんだろうな。+3
-0
-
2288. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:47
>>2285
ベビーカーは空じゃないといけなかったけど、母が上の子がいて持てないからこのままでいいですとか言ったんじゃない?
その場合って、保護者から許可が出てたならどうなるんだろう。+2
-0
-
2289. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:55
>>2225
あるものを使って何が悪いのか+5
-1
-
2290. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:20
>>2283
30年前ぐらいに子育てしたおばさんですか?+3
-2
-
2291. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:30
>>2286
春日?+0
-0
-
2292. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:50
滋賀在住だが、志賀駅なんて田舎だから小さいし、駅員も一人しかいないよ
+7
-0
-
2293. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:09
>>388
少しトピずれになるけど某車メーカーの用品開発部門で働いていました
ベビーシートやチャイルドシートに乗せない、ベルト着けないことの恐ろしさ
泣くから狭くて窮屈で可哀想だからってちゃんと装着しないともっともっと可哀想になることあるのにと
自分の子育てでも友人親戚知り合い等話してきました
今回も普通に正しく装着してたら防げた怪我なんじゃないかな?と思います+9
-0
-
2294. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:27
>>2285
あなたが想像している都会の駅ではなく、トイレ掃除から落とし物管理からしちゃうような田舎の駅員だからじゃない?
駐在所のお巡りさんって職務外の親切してくれたりするじゃない。
あの感覚。+2
-0
-
2295. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:55
>>2233
私は、横に広がって我が物顔で闊歩してるベビーカー集団(手には飲み物)と、歩きスマホしてるベビーカーに対しては絶対道空けてやんないよ。+6
-0
-
2296. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:37
ベビーカーって大体布団みたいなの掛けてるからベルトしてるかどうかなんて駅員さん分からなかっただろうね。
服が滑りやすい素材だったのかもしれないし。ダウンみたいなツルツルのやつで包んでる赤ちゃんも見かけるし。+2
-0
-
2297. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:07
>>2283
おばさんもあと10年ぐらいしたら杖つく老人になるだろうしもしかしたら車椅子かもしれないけど駅員に頼ったら迷惑だからやっぱり移動はタクシーですか?+6
-5
-
2298. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:49
>>2292
わぁ。駅員さんお気の毒…
自責の念に駆られているだろうけど周りは優しくしてあげて欲しいな+8
-0
-
2299. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:50
前の職場劇場だったけど車椅子席まではバリアフリーで、でも前方の方は階段でしかいけなくて車椅子席で前方希望の人がたまにいて男性スタッフで本人載せたまま階段降りるんだけど、今にも事故になりそうなぎりぎりだった。
とにかく重いし、階段狭いし、付添の人に本人抱えて席まで行ってとお願いしても大体断られるし。
このまま運んで大丈夫と本人が言っても落としたら騒ぐんだろうな。+0
-0
-
2300. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:09
>>2278
そんな時は…地獄でしかないからみんな抱っこ紐使うんじゃない?+0
-0
-
2301. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:28
>>2292
可哀相。+4
-0
-
2302. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:58
>>2290
でたでたあなた◯◯でしょ
+2
-0
-
2303. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:03
>>2274
慰謝料とかごねだしたら、母親の責任もかなり問われるよ、ベルトしてなかった時点で+22
-0
-
2304. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:15
>>2293
もっともっと可哀想なことに
まさに今回そうですね。ベビーカーでですけど。+3
-0
-
2305. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:28
>>2297
あなた最高だわw+3
-4
-
2306. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:55
特に乳児に関しては、母親は念には念を入れた注意が必要だよ。+4
-0
-
2307. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:55
>>1132
チャイルドシートしてない人かなり多く見かける
子ども吹っ飛ぶのに…+2
-0
-
2308. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:15
>>2292
私も県民だから志賀駅の近くに住む人がどうして車乗らないのか謎でしかない。
+8
-0
-
2309. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:50
>>2303
しかも相手はJR。大企業と戦うの大変そう。これで母親に責任があったら逆に業務止めた慰謝料取られそう。+7
-0
-
2310. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:09
>>2297
そういうことだよね
杖ついて電車バス乗っても優先席座ったり譲られたりしても断ってね+5
-2
-
2311. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:15
>>2274
こんな奴がいるから手伝いたくないって思われるんだよ+14
-0
-
2312. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:24
>>2269
今はA型のさらにゴツいやつで平気で混んでる電車乗るからねw+3
-0
-
2313. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:34
>>2292
あの辺に住んでて子供二人いて電車じゃない人珍しいよね。+5
-0
-
2314. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:09
>>2215
自分の子の命は自分で守らなきゃ~
+5
-0
-
2315. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:12
あかさんの頭蓋骨っ柔らかいから大丈夫だよ。ちゃんと治る。+3
-0
-
2316. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:23
母親には同情するし、社会は子持ちに冷たいと思うけど、
訴訟とかなっても賠償は取れないと思う。
どっちもどっちだし。+1
-6
-
2317. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:32
>>2293です
>>2307
まさにそれです
可哀想で抱っこしてその子を…とか
田んぼに落ちて子ども以外軽症
子どもは外に飛び出ちゃって車の下敷きに…とか
本当にみんな子どもの命守ろうよって思う+10
-1
-
2318. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:34
>>2307
子供が後ろの席で運転席と助手席の間に立って身を乗り出してるのよく見るよね
しかもミニバンで+5
-0
-
2319. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:36
>>2265
言いたいことは分かるし同意だけどその別問題の部分が問題になっちゃってるんでしょ
母親がベルトしときゃよかったのに!親切で関わった駅員が巻き添えを食ったってのは誰もが思ってるよ+6
-0
-
2320. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:12
>>2313
実家に帰省してたのかな?+0
-0
-
2321. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:13
>>2260
訴えたとしても、すぐに病院連れて行ってないし、赤ちゃん乗せたまま運ぶことに同意してる挙句、赤ちゃんベルトしてないし過失相殺になるんでは。
すぐに病院連れて行ってないから心証も良くないよね。+0
-0
-
2322. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:23
>>2273
でもエレベーターなくて自分一人ならそうするしかないんじゃない?
都会ってエレベーターあるのが当たり前だと思ってたから地方から遊びに行った東京でエレベーターない駅に遭遇した時は私も担いでおりた。+5
-2
-
2323. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:29
>>2312
海外製のデカイベビーカー邪魔すぎる
+6
-0
-
2324. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:48
>>2310
勝手に決めないでね
+1
-3
-
2325. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:01
>>2038
日常的にベビーカー使ってる大人じゃないと気づきにくいと思うよ+7
-0
-
2326. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:10
>>2264
あんた私のことずっと監視してたの?
ほんならすぐ嘘の証明してみなよ
ガル男ちゃんはニートで外の事わかんないのかな+2
-0
-
2327. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:19
>>2318
だいたいDQNかパリピ親子だよねwww+4
-0
-
2328. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:22
>>2321
母親、病院連れて行かなかったの?やばい。+0
-0
-
2329. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:23
>>2323
つか、まだ首の据わらない乳児をそんだけ連れ回してるんだなと思ってしまう+2
-0
-
2330. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:34
>>2318
知り合いのママ友が
電話しながら運転の上、子どもを助手席に立たせてた
信号無視?信号微妙な感じでおじさんが渡って来たとかで急ブレーキ
子どもがフロントガラスに頭ぶつけてたんこぶ出来たって怒ってた
いやいや、その前にいろいろあるでしょとしか思えなかった+6
-0
-
2331. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:22
>>2235
本当に勝手な想像で草w中傷一歩手前だよ気をつけて+2
-0
-
2332. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:24
>>2290
いやいや、50年前ぐらいじゃない?+2
-1
-
2333. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:49
>>345
東京メトロかどこかは、声掛けてくださいって貼り紙してあるよね。
小さい駅でも声掛けなくたって飛んできたり。
車椅子補助とかと同様に駅員さんの仕事のうちかと思って気軽に頼んでたわ。+0
-1
-
2334. 匿名 2021/02/28(日) 21:45:27
>>2327
アルヴェルだとたいていスモーク貼ってるから後ろ走っててもそういうの見えないんだけど
ノアとかだとよく見るわー
アルヴェルだともっとすごかったりしてw+2
-0
-
2335. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:00
>>2297
そしてエレベーターない駅では乳母車担いで階段登るんだよ!+1
-1
-
2336. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:19
赤ちゃんベビーカー乗せたまま駅員に頼んだのは母親なんだからしかもベビーカーベルトつけてない不注意では済まされない
それを知って
許可したのは母親なんだから文句言えないでしょ
+5
-0
-
2337. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:19
子育て経験ないからベビーカーのベルトがきちんとされてるかどうかとかまでは私が駅員だったら確認できないだろうな…。
規定にあるみたいだけど、きっと最初に冊子配られて自分で読んでねみたいな感じだったら稀にしかなければ覚えてない場合もあるだろうし。+2
-0
-
2338. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:06
>>1251
遠慮しながらってたとえばどんなふうに?
遠慮しながらとか申し訳なさそうにしろとかさ…
駅員さんに感謝したらそれで良いと思うけど。
申し訳なく心の中で思ってたって、普通に頼むだけで当たり前と思ってそうとかずうずうしいとか勝手に思われるよね。+2
-4
-
2339. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:07
>>2317
ジジババ世代とか私自身も義務化されてなかったからか、義母がうちの子が泣いてしまった時に可愛そうだからって「今は決まってるんでしょう?」って言い方して、命を守るためだよっと思ったわ+1
-0
-
2340. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:30
>>2231
一年に一度有るか無いかくらいの疲れきって忘れてしまった日がこの日だったら可哀想
+0
-0
-
2341. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:55
>>2327
ここで今煽ってるのもDQNかパリピ親なんだろうなw+1
-0
-
2342. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:00
>>2012
事件の概要について指摘する事と、単純に母親を執拗に非難したり暴言吐く事は違うからね。私は後者について言ってるよ。+0
-0
-
2343. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:43
乳児は抱っこ
荷物は背中
幼児はハーネス付けて自分の腰にくくりつけ畳んだベビーカーは頭上で持ち上げ
階段を使う
完璧✨+1
-1
-
2344. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:31
>>2293
本当に激しく同意します
夫が仕事柄、チャイルドシートまたはシートベルトをしてないばかりに、命が失われたり重傷を負った事故を数々見聞きしています。
ですので、うちの子は泣きわめこうが外したがろうが、チャイルドシートに乗せてました。これしないとブーブー動かないんだよ、と言って。正直大変でしたよ。でも命を守るのは親しかいませんから。+9
-0
-
2345. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:37
>>1132
この間明らかに小学生以下の子供2人が走行中の車の中で暴れ回ってるのを見て衝撃を受けた
お母さんは無表情で運転しながらタバコを吸ってた+2
-0
-
2346. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:06
>>2272
そうなんだ😱
もはや年寄りは車必須だね+0
-1
-
2347. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:17
>>2343
それって母親がちょっとバランス崩したら危ないよね。ハーネス付けた子供が落ちそうになったらみんな一緒に転落するリスクもないか??
それで子供が重症とかになったらそれこそ叩かれそう。「ベビーカーくらい誰かにお願い出来なかったの??駅員さんに言えなかったの??」とかね。+0
-0
-
2348. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:33
ベビーカーを運ぶロボットを開発してもらう+0
-0
-
2349. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:04
親切心で訴えられるなら、
ここの駅ではお手伝いできかねますって言いたくなるよね
例えばベルトしてても、駅員さんがもし足を踏み外して転げ落ちてもまた訴えられるんでしょ?
+7
-0
-
2350. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:51
>>1650
おんぶは空間認識が分からないから、背中の子を人にぶつけてしまったり、あとイタズラされそうで嫌。頭に怪我したらやばい。やるとしたら家の中だね。+2
-0
-
2351. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:56
明らかにチャイルドシート対象っぽいのに車内でチョロチョロしてるシルエットが見える車とは車間距離をいつも以上にあける+9
-0
-
2352. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:37
>>2346
横だけど、年寄りは車必須って…。高齢者運転の死亡事故多発してるからそんな簡単な話しじゃないよ。+2
-0
-
2353. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:37
>>2245
なんで2時間(往復4時間)も幼い子三人も連れて行くの?トイレは一体どうするの?
子供だって疲れてぐっすり寝ちゃうでしょ、大変だよ、起きるまで何処かで座ってるの?
ホラでしょ?
+9
-0
-
2354. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:13
>>2038
あなた、この事故のお母さんなの…?
+1
-1
-
2355. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:17
>>2349
この親別に訴えてないよ。+0
-0
-
2356. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:05
>>2324
たぶん判断能力無くなってると思うよ+2
-1
-
2357. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:38
>>2274
過失相殺される。
終わり。+3
-0
-
2358. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:50
>>2352
言葉足らずですまん、介護に車必須って意味+3
-0
-
2359. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:02
>>2343
抱っこ紐にリュックなら、普通に片手にベビーカー、もう片手に幼児を手繋ぎでやっていたよ。+2
-0
-
2360. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:34
>>2344
レスありがとうございます
本当にそうです
私も子どもが一時ベルトを嫌がって泣いたことあったけど、ベルトしないと動かないよとベルトするまで動かしませんでした
姪っ子とか乗せるとき用にチャイルドベストも用意しちゃんとするまで動かないようにしていました
助かる命、軽症で済む命の確率がベルトで高まるのですからね+5
-0
-
2361. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:39
>>2323
あれは電車に乗るためのベビーカーではないわなぁ。
今もあるかどうか知らないけど、帰省の新幹線や電車移動の時は新幹線ではクイニーザップっていう小さく畳めるベビーカーで移動して、在来線乗る前に畳んで抱っこ紐に変えてた。
帰省の荷物は全て宅配で送っていたものの、ママバッグとベビーカーを肩からぶら下げ毎度肩がちぎれそうになってたけど数年の辛抱と頑張った。
ベビーカーも用途を考えて購入しないと、周りも自分も大変でしかないよね。+5
-0
-
2362. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:40
>>2326
マジレスおもんな。世間一般の母親とあまりに乖離したごく一部の態度の悪い母親を『普通にいる』と誇張してるから嘘ついてると認識しただけで事実かどうかなんてどうでもいいわ。+3
-0
-
2363. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:33
>>2245
全部タクシー乗らなくも、手前のエレベーターある駅からでいいんじゃない?
私はそうしてたよ。+9
-0
-
2364. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:30
>>2273
そうそう。
掴んでたバーが折れる事故とかもあったはず。だから子供乗せたまま階段とかの移動はダメって言われてるんだよね。万が一そんなことになったら子供は勿論、周りの人も危険に晒すことになるし…
だから私はエレベーターない場所では、抱っこ紐に子供入れて畳んだベビーカー持って移動してたな。出先で買い物したいなと思っても、ベビーカー持つこと想定して荷物増えるからってやめたり。+5
-0
-
2365. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:36
車の免許とろーぜ+1
-0
-
2366. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:40
>>2346
特に田舎は乳幼児がいる家庭と高齢者がいる家庭は車がないと大変。+4
-0
-
2367. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:00
>>2323
人が多い路線の電車やエレベーターに乗る時は海外製は大きすぎるよね。使い分けてほしいな。+5
-0
-
2368. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:52
>>2036
そういう人は断るでしょ+1
-0
-
2369. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:50
>>2355
前の方に書いてなかった?+3
-0
-
2370. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:54
>>2014
私は、ベビーカーだけなら運びますよって声かけてるよ。
赤ちゃんと荷物はお母さんに持ってもらう!+4
-0
-
2371. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:06
>>2118
駅員さんにはかなり同情するけどね。
勝手な想像で悪いけど、
こういう母親って自分の事棚に上げて
駅員さん責めそうじゃん。
訴えられたりしたら本当に可哀想。+4
-0
-
2372. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:37
>>2364
10年前にベビーカー育児してたけど
当時はベビーカーで出掛ける時は
おむつ同様、抱っこ紐は必須だったよ。
階段やエスカレーターしか無いところは下ろさないといけなかったから。
+3
-0
-
2373. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:46
>>2315
乳児特有のペコペコ頭蓋骨だからこそ、脳内にダイレクトに損傷が行きやすいってことはないの?+1
-0
-
2374. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:00
>>2323
改札で引っ掛かってるのとかみたことある+2
-0
-
2375. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:12
>>2267
2人抱っこして歩くは私の体力的にも年齢的にもきついなー。今まで学校でやる体育以外何も運動してこなかった人間だからな。
2人抱えたら足が持ち上がらなくて家出て駅までたどり着けないよ。いけて500メートルかな。
子育て中ずっと子供とベビーカーは一心同体で移動してきたから、持っていかないとか考えられないな+1
-1
-
2376. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:54
>>2281
そんな過失はない
+1
-8
-
2377. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:32
>>2284
アナタが被害者ならそうするよ
偽善者?+0
-0
-
2378. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:53
>>2288
保護者から許可が出てても駅員は社内規定を守るべきだったんだろうなと思う。実際、守っていたらこの事故は起きてないし。でも現場ではそう事務的にいかないのもわかる。
駅員個人の過失で終わらせず教訓としてバリアフリー設備の充実を進めてほしいなぁ。+1
-0
-
2379. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:27
>>2303
ベルト未着用は法令違反なの?
駅員は業務上過失傷害だけど+2
-0
-
2380. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:05
>>2311
知能が低いのは親譲り
おまえのことだよ+1
-2
-
2381. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:25
>>2357
詳しくどうぞ+0
-0
-
2382. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:35
>>2340
それでも階段降りるってなったらハッと気づくでしょ。危ないって。+3
-2
-
2383. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:49
>>2365
注意が向かないとか、運転中の集中力が続かないという理由で免許取れませんでした。
試験も6回受けたけどダメでした。
+1
-2
-
2384. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:58
都内だし免許無いから
基本遠出するとしたら電車かバス移動するしかないけど
エレベーター無い駅いまだに結構あるよね
自分は子供が小さいうちは一人で電車移動しないようにしてたけど
車椅子の人とかどうしてるんだろうって思ったけど、駅員さんにお願いしてるんだなってこの記事みて気付いたわ
でもベビーカーを運んでは貰うって考えは正直まったくいままで浮かんだことなかった
どうしてもってなったら抱っこひもで子供抱いて
自分で畳んで持ち上げてただろうな+4
-0
-
2385. 匿名 2021/02/28(日) 22:17:11
>>2383
じゃ交通の便のいい都会に住もうね〜+2
-0
-
2386. 匿名 2021/02/28(日) 22:17:12
>>2309
大げさ
普通に治療費や慰謝料はもらえるでしょ
馬鹿なの?
何も保障がないの?
馬鹿なの?+0
-3
-
2387. 匿名 2021/02/28(日) 22:17:48
>>2383
そもそも車の運転向いてないよ
道路に出たらすぐに事故起こすタイプだから、お願いだから免許欲しがらないで+2
-1
-
2388. 匿名 2021/02/28(日) 22:18:18
>>2383
注意が向かないってどういう意味ですか?
+0
-0
-
2389. 匿名 2021/02/28(日) 22:18:25
>>2377
するかwww
恥だわ!
+0
-0
-
2390. 匿名 2021/02/28(日) 22:19:53
>>2378
勤務中だから会社が損害賠償金払って終わりでしょ
駅員個人が払うと思ってる奴なんなの
馬鹿なの?+0
-0
-
2391. 匿名 2021/02/28(日) 22:20:05
>>2386
ごねるとか訴訟とか言ってる人が居るからじゃないの?+1
-0
-
2392. 匿名 2021/02/28(日) 22:20:20
>>2382
うーん子育てで心底疲れて朦朧とした事ない人には分かんないと思う+2
-5
-
2393. 匿名 2021/02/28(日) 22:21:27
>>2392
乳児だもんねー。
6ヶ月くらいまでならろくに寝れないし+3
-0
-
2394. 匿名 2021/02/28(日) 22:21:53
馬鹿なのDQNが発生中+0
-1
-
2395. 匿名 2021/02/28(日) 22:23:04
赤さんが無事であれば宜し+0
-0
-
2396. 匿名 2021/02/28(日) 22:23:29
>>2375
ベビーカー使ってはだめなんて言ってないから
今度から公共の交通機関利用するときはベビーカーたたんでくださいね
+2
-1
-
2397. 匿名 2021/02/28(日) 22:23:53
>>2385
そうしてます
移動は基本電車かバスです。+0
-0
-
2398. 匿名 2021/02/28(日) 22:25:21
>>2396
混んでたら畳むけど空いててら畳まないよ+1
-1
-
2399. 匿名 2021/02/28(日) 22:25:39
>>2293
>>388です
コメントありがとうございます
まさしくその通りだと思います!
正しく使うことで初めて安全安心があると思っています
なんのためにメーカーの方々が研究したり、実験したりしているか、、、悲しい事故を減らそうと日夜頑張ってくださってるってことですもんね
親目線で気づくこともあってたまにベルトしてない子や買い物で自転車のチャイルドシートに置き去りにされてる子を見るとヒヤヒヤしてしまって、、、
そうですよね
今回こーいう事故が起きてしまったけれどこのことで正しい使い方や間違った使い方による危険性広まって悲しい事故が減ってくれるといいですね
+4
-0
-
2400. 匿名 2021/02/28(日) 22:30:31
>>2364
完ミで普通の子供用の荷物、自分の荷物の他に哺乳瓶数本、水筒、水のペットボトル、ミルクと大荷物だから、そこにさらに抱っこ紐装備するのはキツいんだよなー。
プラス子供の重さ、ベビーカーの重さでまともにバランスとってうごけなくなる。
気合い入れてベビーカー抱えるのが自分の中で一番安定感ある+0
-2
-
2401. 匿名 2021/02/28(日) 22:30:47
>>2381
ベビーカーに子どもを乗せたまま運ぶことを同意し、ベルトをつけ忘れており、かつすぐに病院に連れて行かなかった。
母親の過失もある上、病院に連れて行かなかったことで心証が悪くなるか、大したことではないと判断したと捉えられる。
駅員さんは社内マニュアルを守らなかったという過失がある。
どっちもどっちなので、相殺されて慰謝料は取れない。
子どもを乗せたまま運んだことが、駅員さんの無理強い(母親が同意していなかった)なら、過失割合は変わる。それでも母親がベルトをしていなかったという過失はあるので、母親に100%非がないとはならない。+14
-2
-
2402. 匿名 2021/02/28(日) 22:31:47
>>2398
体力ないんなら混んでてもやれないんじゃないの?
混んでるとき
ベビーカーたたんでるなら子供さんどうしてるんですか?
体力ないんでしょ
+0
-1
-
2403. 匿名 2021/02/28(日) 22:33:18
>>2379
業務上過失傷害で逮捕されてますか?
+0
-0
-
2404. 匿名 2021/02/28(日) 22:34:05
>>2400
液体ミルクとか上手に使ってみては??
1本持っておくだけで安心感が全然違うよ+0
-0
-
2405. 匿名 2021/02/28(日) 22:34:13
>>2389
何が恥なの?
治療費も拒否するの
馬鹿?+0
-2
-
2406. 匿名 2021/02/28(日) 22:34:48
>>2358
あ、そういう意味でしたか、すみませんでした。+1
-0
-
2407. 匿名 2021/02/28(日) 22:35:39
>>2403
まず質問に答えましょう
ベルト未着用は法令違反ですか?
法令違反ではないなら過失相殺される訳ないですよね?
+0
-6
-
2408. 匿名 2021/02/28(日) 22:36:49
>>2401
小学生?
ありったけの知識感がすごい
読んでてこっちが恥ずかしい+3
-7
-
2409. 匿名 2021/02/28(日) 22:37:06
>>2401
横だけどその通りだね。訴えても弁護士費用と気力労力がかかるだけだね。+7
-2
-
2410. 匿名 2021/02/28(日) 22:38:35
>>2409
刑事事件だから弁護士不要だよ
馬鹿しかいないねガルちゃん+0
-4
-
2411. 匿名 2021/02/28(日) 22:40:36
>>2293
チャイルドシートのことなんか他人が言ったところで聞かないよ
子供が嫌がるとか言い訳するだけ
事故でもしたらその時に困るのは親と子供
ほかっとけばいい
+4
-1
-
2412. 匿名 2021/02/28(日) 22:42:04
>>2383
それは免許取ったらダメな人だね
不便だけど事故起こすよりいいよ
+2
-0
-
2413. 匿名 2021/02/28(日) 22:44:06
>>2383
頭悪いね
+1
-2
-
2414. 匿名 2021/02/28(日) 22:44:53
>>2351
同意
そして抜けそうな状況だったらさっさと抜いちゃう+1
-0
-
2415. 匿名 2021/02/28(日) 22:47:14
>>2407
そもそも過失って分かってます?
慰謝料請求は民事訴訟なのも分かってます?
業務上過失傷害は刑事訴訟です。ちなみに業務上過失傷害の業務とは仕事ではありません。反復継続的に行い、かつ生命身体に危険を生じ得るものです。スーパーに車を運転していくことも業務にあたります。
ベルトをしていないのは法令違反ではありませんが、社内マニュアルも法令ではないですし、上記の理由から業務上過失傷害になっていません。
慰謝料請求をするなら、民事訴訟ですし、この場合は不法行為に基づく損害賠償請求となります。この場合の過失は「悪いことが起こるかもしれないと分かってたのに注意しなかった」ことです。
ベビーカーにベルトをせずに赤ちゃんを乗せたまま階段を使うと、赤ちゃんが落ちて怪我をするかもしれないことを、お母さんも駅員も予見できたのにどちらも何もしなかった。
なので、お互い過失が相殺されます。
+5
-0
-
2416. 匿名 2021/02/28(日) 22:47:48
>>2358
あとは車を動かす人ね
その動かす人が大変+0
-0
-
2417. 匿名 2021/02/28(日) 22:50:08
>>2405
横だけど、私なら拒否する。
今後もその駅使うんでしょ?
田舎だから周りは誰のことかわかってしまってるだろうし治療費の申し出あったとしても辞退する。+0
-0
-
2418. 匿名 2021/02/28(日) 22:50:18
>>2410
慰謝料請求は民事訴訟でしょ。
刑事事件になってるなら駅員さんは逮捕されたかした?+6
-0
-
2419. 匿名 2021/02/28(日) 22:51:57
>>2408
ではあなたの見解を述べてください。+6
-0
-
2420. 匿名 2021/02/28(日) 22:52:10
>>2411
子どもの友達とか乗せる時はそうもいかないです
親に言われてないだけで言ったらちゃんとします
ベルトしなきゃ車動かさないからと言って実際に動かさない
+3
-0
-
2421. 匿名 2021/02/28(日) 22:58:22
>>2413
横ですが何でそんな心無いこと人に向けて発言できるの?どう育てられてきたらそうなるの?
頭良くても人間性は最悪な人だね。私あなた嫌いだわ〜。+2
-0
-
2422. 匿名 2021/02/28(日) 22:59:22
>>2400
うちも途中から完ミだったから荷物の多さ分かるよ〜
私はむしろ逆!
子供乗せたベビーカー持って階段昇降する自信なかったし、危険だからやめろって言われてるのをやることにも抵抗があってさ。階段や電車口でもたつかないかも心配だったし。
だから新幹線にも抱っこ紐で子ども抱っこして、リュックとボストンと畳んだベビーカー1人で全部持って気合いで乗ってた(笑)+2
-0
-
2423. 匿名 2021/02/28(日) 23:06:00
>>2179
どこに訴えてると書いてる?
こうやって雰囲気だけで捉えて批判する人、それに同調して+押す人、馬鹿がネットやると手が付けられない+1
-0
-
2424. 匿名 2021/02/28(日) 23:08:47
>>2410
え?これ刑事事件なの??駅員さん逮捕されてなくない!?+2
-0
-
2425. 匿名 2021/02/28(日) 23:14:55
>>2408
詳しくどうぞと言われてわざわざ書いたのに、相手に向かって馬鹿にするしかできないのか…
ガッカリ。
ちなみに国立大法学部です。+5
-0
-
2426. 匿名 2021/02/28(日) 23:16:34
>>2404
今はもうミルク卒業したので使って無いですが、液体ミルクはすごく便利な物発明してくれたなと思いました!
これと哺乳瓶持っておけば良いなんて手軽すぎる!+0
-0
-
2427. 匿名 2021/02/28(日) 23:18:16
>>1941
前に友達の子供を車に乗せたら、家ではそうだったみたいで、自分から乗りたいって言って仕方なく乗せてあげたのに、泣いて暴れて「〇〇くんのママがイジワルする!嫌な事する‼︎」って喚いて本当勘弁してくれってぐったりした事ある。+3
-0
-
2428. 匿名 2021/02/28(日) 23:19:35
>>2422
赤ちゃんとリュックとベビーカーとボストン!!すごすぎる、私なら重すぎて歩くのも無理ってなりそう
+0
-1
-
2429. 匿名 2021/02/28(日) 23:41:56
>>655
タクシーとか自家用車とか使うよね。他人ありきで行動しない。
具合悪い時、子どもいるとか荷物あるとか不都合があるときベビーカー使う選択肢ない。電車なんて乗り降りだけじゃなくて、混んでたり危ない時沢山あるし。
駅員さんも、母親が抱っこ出来ないから、載せたまま移動させざるを得なかったんでしょう。
ほんと貧乏人か頭弱いかだわ。駅員さん可哀想。
+4
-1
-
2430. 匿名 2021/02/28(日) 23:48:54
>>1177
対向車で、運転してハンドル握ってるお母さんのお腹のとこに幼児載せて運転してたり、
助手席のヘッドに子どもがよじ登って覆いかぶさってふざけて遊ばせてるまま運転してるのとか見る。
今日は曲がってきた対向車がぶつかりそうになって、なんだと驚いたら、助手席の子どもが立ち上がって踊ってて、お父さんの手元のハンドル狂ったせいだとわかった。
+4
-0
-
2431. 匿名 2021/02/28(日) 23:53:16
正直、自分も子どもいるけど、凄い適当で横柄な親もいてすぐ人のせいにするほんと理解出来ない人も一定数いる。
子持ちでくくられるけど、親同士とはいえ全くわかり合えないしそのくせ子どもいるけら関わらなくちゃならないことも多いからほんと嫌。しかもお互い様みたいな雰囲気にされやすいし、知り合いとかいるかもしれないけら無下にもできなくて。
+1
-0
-
2432. 匿名 2021/03/01(月) 00:33:40
>>2100
口が悪い人だねw
なんの罪もない赤ちゃんが被害にあって苦しい思いしたのに「誰も責められない」なんて脳天気なコメントがあったから、原因と改善点を指摘したまで。
落下事故では、一生の障害をおったり、死亡事故もよくあるよ。そのときの親は見てられないほど。
2度と起きてほしくない事故だからこそ、対策はしっかりしないとね。
どこかがマシならおきなかった事故ということはそれぞれが自覚するべき。
+1
-0
-
2433. 匿名 2021/03/01(月) 00:39:36
>>2422
私もやってたなー。
しかも大荷物すぎてトイレにも行けないから帰省する日は朝から水分制限してたわ。
若いから出来てたんだなー。
もう一度してくれと言われても無理。+2
-0
-
2434. 匿名 2021/03/01(月) 00:50:30
>>798
こんな子に育ってしまってお母さん可哀想…+3
-0
-
2435. 匿名 2021/03/01(月) 00:52:47
>>1565
私も年の差育児してますが、小学生くらいの子に任せられるのはある程度月齢いってからでした。
例えばまだお座りができ始めたくらいの0歳だと小学生に任せるのも自分がベビーカーと共に抱くのも怖くて無理!
かといって子供が大きく重たくなればまたベビーカーと共に抱くのも無理なのですが…
そういった面から1歳過ぎくらいから下の子が一人で歩きたがるようになるくらいまで私も上の子に下の子を抱っこして助けてもらったこと多々あります…。+2
-0
-
2436. 匿名 2021/03/01(月) 00:55:20
>>1550
4歳1歳育児中だけど、上の子がどうしてもぐずったりしたら、おんぶ紐でおんぶして前で上の子抱っこすることあるよ
おんぶに抱っこは危険かもしれないけど、ベルトしてないベビーカーで運ぶよりはマシかと…+0
-0
-
2437. 匿名 2021/03/01(月) 01:02:28
>>575
プラスも多いけど、こういう思い込み激しいというか想像力のない人って世の中に割といるんだって呆れる
まぁこの話を真実として見たらお母さんおかしい人なんだろうけど、まともな人がこの文書読んだらこちらの方の方がちょっと気になるというかおかしいとこあるのに気づくよねw+5
-0
-
2438. 匿名 2021/03/01(月) 01:08:26
>>575
基本お母さんがあかちゃん抱っこするべき。
大ブーメラン
それであなたはどういう展開だったら納得なの?
お母さんが赤ちゃん抱きながらベビーカー持って降りる?ぐずって落としたら大変だと怖いのはお母さんも一緒だと思うけど。
それならベビーカー使わなきゃ良い?外に出かけなければ良い?+3
-1
-
2439. 匿名 2021/03/01(月) 01:11:21
>>2433
わかるw同じ同じww
自分はトイレ心配だから朝から水分摂らないように気をつけて、子供は大きい方の心配してたな。
荷物多いし、出来ることなら移動中のオムツ替えも少なく済ませたいから「お願い、今日は道中で大きい方はしないでくれ…!出発前か、到着したらいくらでもしていいから!!」って毎回祈ってた(笑)+3
-0
-
2440. 匿名 2021/03/01(月) 02:12:01
>>2376
ベビーカーの正しい使用法はベルトを外して使用しないこと+2
-0
-
2441. 匿名 2021/03/01(月) 03:18:07
>>1537
子持ちの友達から夜中に突然電話きて「親が救急車で病院に運ばれたから病院まで乗せてって!」って頼まれたことある。
友達は免許も車もないから。その時は昼のシフトで普通に寝てたから「眠くて事故りそうで運転が怖い、あと明日仕事だから難しい。タクシーで行って」ってハッキリ言った。
そしたら「タクシーはお金かかっちゃうじゃん」という理由で粘られたw悪いけどすごく親しい友達じゃなかったからそこまでしてあげられないし責任とれないから迷惑だったよ。
ちょっと話違うけど、冷静に判断してケチらずに子供守ったれや!と思いました。+5
-0
-
2442. 匿名 2021/03/01(月) 03:21:26
>>1453
うわあ、わかる〜旦那手ぶらでズカズカ歩いてベビーカー店員任せみたいなファミリーいるわ。奥さんも当然みたいな顔して一緒にズカズカ歩いてんだよね。酷いとマザーズバッグも一緒に待たされてる店員いる。ただの飯屋なのに。+2
-0
-
2443. 匿名 2021/03/01(月) 03:26:29
>>2438
エスカレーターある施設ならエレベーターもあるだろうからエレベーター使えばよかったのにね、遠いとかで面倒だったのかな
ただコメ主はお母さんとお姉ちゃんが逆で、母が抱っこ姉がベビーカーでも何かしら言いそうではあると思った+0
-0
-
2444. 匿名 2021/03/01(月) 05:40:45
>>1453
いるいる
+0
-0
-
2445. 匿名 2021/03/01(月) 05:40:48
>>2402
横だけど、どうしてそこまで追い詰める言い方するの…?
ベビーカーでぶつかって謝りもしないようなマナー悪い人の事想像してるんだろうけど、この人は違うと思うよ。+1
-1
-
2446. 匿名 2021/03/01(月) 05:58:45
>>1994
読みにくいせいかな・・?
お母さんは子どもを抱っこするって言ったのに、駅員さんが強引に子どもを乗せたままのベビーカーをエスカレーターに乗せたんだよね
しかもベビーカーを転倒させて、駅員さんは対処もせずその場を離れた
ひどい話だと思うよ!
駅員さんに「決まりだから」なんて言われたらお母さんも断れないし、、+0
-0
-
2447. 匿名 2021/03/01(月) 06:04:45
>>1172
怒ればよかったじゃない
何故しなかったの
+0
-1
-
2448. 匿名 2021/03/01(月) 07:24:45
>>2108
あんたが疑問に思ってるんだから自分で聞いてきな
+1
-0
-
2449. 匿名 2021/03/01(月) 07:41:36
>>1210
これが長いって馬鹿なんじゃないの
一回でわかったけど+0
-0
-
2450. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:27
>>2415
詭弁おつかれ
実際手を滑らせて赤ちゃんを落としたのは駅員だから過失相殺される訳ないでしょ+0
-5
-
2451. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:28
>>2418
現行犯逮捕だけが逮捕じゃないよ
刑事事件でも示談金は発生するし+0
-1
-
2452. 匿名 2021/03/01(月) 08:43:05
>>2392
私も子どもいるけど、ベルトも忘れるくらい意識朦朧なら電車乗る外出しない、危なすぎる。どうしても必要ならタクシーだわ。+10
-1
-
2453. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:02
>>2450
あなたが法律読んだことないのは良く分かったから強がらなくていいですよ。+3
-0
-
2454. 匿名 2021/03/01(月) 08:55:21
>>2234
子供3人もいるなら車が無いと無理でしょ
誰か1人病気になったらどうするつもりなんだろう
家に置いて行けないし連れて行くしか無い
サポートもなく車もないなら3人産んじゃダメだよ、守れないならダメ。
+5
-0
-
2455. 匿名 2021/03/01(月) 08:59:20
>>2451
?
刑事事件だから弁護士いらないと言ってバカにしつつ、刑事事件でも示談金発生するってことよね。
確かに発生するけど、示談の場合は当事者同士の話し合いだから通常双方とも弁護士挟むけど。まぁ、本人同士でやってもいいけど。
+1
-0
-
2456. 匿名 2021/03/01(月) 09:23:52
>>149
昔は赤ちゃん連れてわざわざ電車乗る人なんてあまりいなかったんじゃないかな?
今は赤ちゃんまだ小さいうちからスタバだの買い物だの行くよね。近所を散歩くらいで良いと思う。+13
-0
-
2457. 匿名 2021/03/01(月) 09:49:48
少し前にも書きましたが、この件の問題が再発しないように、各駅を早急に完全にバリアフリー化するのが良いと思います。
すなわち、エレベーターを設置して、ベビーカー、車椅子をよりスムーズに移動可能にすると、松葉杖をついた人や膝のいたい人、からだの弱い方などあらゆる方が利用でき公共の福祉が向上します。
私鉄ではかなりすすんでますが、JRは駅が多いのですすんでないのか、リニアモーターカーもいいですが、高齢化社会子育て支援に柔軟に対応してひとりでも多くの方に恩恵がいくことが良いと思います。+4
-3
-
2458. 匿名 2021/03/01(月) 09:52:33
>>2453
てゆうしかないわな
ポンコツ
あんたのこと+0
-8
-
2459. 匿名 2021/03/01(月) 10:13:27
>>1245
多分傍から見たらあなたが頭おかしいと思われるシチュエーションだけどね。赤ちゃん落ちて泣いてる場面だから。
母親も駅員に任せるの気に入らないけど。
+1
-1
-
2460. 匿名 2021/03/01(月) 10:21:17
保健所が車でしか行けなくて、タクシーに乗った時、「また、乗ってね」と、無料にしてくれた運転手さんがいました。あの時はありがとうございました。
高齢者にタクシーチケットを1回分支援してくれているところもあるので、子育て支援もそんな風にタクシー利用しやすい料金割引があってもいいかも。
私は、実家に預けて免許とりにいったけど…
+2
-2
-
2461. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:54
>>1
子供をベビーカーにのせて運ばないのは会社のマニュアルとしては当然だと思うけど、一般的にはどうなの?1人で赤ちゃんを連れていたら自力じゃ階段を登り降りできないから子供を乗せたまま運ぶんだよね。ベビーカーもそういった事態を想定した安全な仕様になってるはずだよね?母親がベルトをきちんと装着していれば防げた事故なのに何でてつどうがいしゃを訴えてるの?
+1
-6
-
2462. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:40
>>2138
昔池袋かどこかの駅にベビーカーをひいたヤバい女が出没するという噂があったような+3
-0
-
2463. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:37
>>1245
え...自分の母親がそんな事したら恥でしかないわ。
クレームつけてるお母さんもそれを大声で虐めてるお母さんもどっちもどっちだなぁ。+1
-0
-
2464. 匿名 2021/03/01(月) 11:13:48
>>2342
あなたはそうかもしれないけど、一般的にはごちゃ混ぜの人が多いからそこを整理すればそんなに叩いている人いないと思う。+0
-0
-
2465. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:20
>>1215
お年寄りや赤ちゃん連れに自分でやって貰う方が時間かかると思う。+3
-0
-
2466. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:08
>>2461
ベルトしてても誰かぶつかったりしてベビーカーごと落ちる事あるから危ないよ。
赤ちゃんは抱っこでベビーカーを運んで貰うべき。
荷物を駅員さんに運んで貰うのどうかって人いて、一理あるけど赤ちゃん乗せたベビーカー運ばされるよりましと思う。
あと、荷物が多いと言いつつおんぶしないのにリュックにしない人意外にいる印象。+6
-0
-
2467. 匿名 2021/03/01(月) 11:23:36
>>2422
大変とは思うけど、それだったらお手伝いしましょうか?ってお声がけできるけど、ベビーカーに赤ちゃんだと赤ちゃん下ろしたくない人だったら?と言うのがあって下手にお声がけできない。+2
-1
-
2468. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:25
>>2240
いや、抱っこ紐で私は事足りました。+1
-3
-
2469. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:56
人それぞれ事情はあるのにベビーカーを使うことさえケチつけてる人はちょっと違うよね。
ニュースはベルトもしてない、子供乗せたまま階段を駅員さんに運ばせたっていう2点が悪かったわけで。
ベビーカー必要ないとか昔はおんぶに抱っこだったとか極端な意見は見てて不快。
便利なものを使うことの何が悪いのか。
ちゃんとベルトしないとね、頼む時は子供は抱っこしないと危ないって事だねで良くない?+2
-1
-
2470. 匿名 2021/03/01(月) 12:58:52
>>2438
よこだけど、抱っこ紐で抱っこすれば、くずったとしても落ちる心配ないよね。+4
-1
-
2471. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:06
>>1179
ベビーカーなんだから危ないでしょ!どいてよ!!
って、ベビーカーぶつけられたことある‥+5
-1
-
2472. 匿名 2021/03/01(月) 14:26:43
>>2454
そこそこ田舎だけど、子供三人いて
車あっても運転しない母親とか意外といるよ。
何かあったら、人に頼っている。+3
-0
-
2473. 匿名 2021/03/01(月) 14:39:18
>>2400
子どもを乗せたままベビーカー持って階段を降りるなんて絶対やらないほうがいい。子どもは抱っこひも。なんでも、簡易的なものでも探して持つといいよ。私もミルク持ってて荷物はものすごく多かったけど、ベビーカーの下の荷物入れに抱っこひもは常備してたよ。ベビーカーなしの日はそもそもずっと抱っこだ。体はガタガタになるけどね。+2
-0
-
2474. 匿名 2021/03/01(月) 14:43:14
>>2467
私は、坂だと思って行ったら階段しかなくて、赤ちゃんはベビーカーで途方に暮れてたら、知らないおじさんが気づいて来てくれて、「ベビーカー運ぶんで赤ちゃん抱っこしてください」って言われた。なんて的確な指示!とまだ新米の母親だった私は感動した。私もいつかそんなふうにスマートにお手伝いしたい。+3
-1
-
2475. 匿名 2021/03/01(月) 14:46:04
>>2458
そこまで言うならあなたの主張は何の法律の何条を根拠にしているか教えてあげたらいいじゃん。+4
-0
-
2476. 匿名 2021/03/01(月) 14:47:22
>>2458
よこだけど、
【ゆう】→【いう】が正しいです。
日本語も勉強された方がよろしいかと。
+6
-0
-
2477. 匿名 2021/03/01(月) 15:33:12
>>46
乗せたまま運びますと言われたとしても
ベビーカーにベルトなしでのせたままって
不安になって断らないかな?
こういう事故があるんだから自分は大丈夫って
心の緩みは危険だよ。+2
-0
-
2478. 匿名 2021/03/01(月) 15:38:00
>>141
こういう考えの人が当たり前にいることが怖いわ。
言ってることわかるけど普通乳児がベビーカーから落ちたらなんの予定があろうとそのまま病院行くと思うよ。
+2
-0
-
2479. 匿名 2021/03/01(月) 15:47:07
>>2461
抱っこ紐で抱っこして、さらにリュック背負うとかなり肩に負担きてしんどかったけど電車に乗るときは抱っこ紐使うようにしていたよ。
ベビーカーも場所とるし嫌な顔する人もいたから。
どうしても自分一人で階段使うときは赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーは肩にかけて運んだよ。
安全第一だよ。ベビーカーは赤ちゃんをのせたまま持ち上げたり運ぶことはしてはいけないと注意書きがあるよ!+2
-0
-
2480. 匿名 2021/03/01(月) 16:32:56
駅員さんは罪に問われるのでしょうか?
+0
-0
-
2481. 匿名 2021/03/01(月) 16:36:24
ベビーカー使うけど、エレベーターがない駅には下車しないなぁ。
+1
-1
-
2482. 匿名 2021/03/01(月) 16:43:53
>>2474
そう思ってくれる人ばかりでないよ。
私は通勤でお昼頃ターミナル駅で降りるけど、階段降りたいからベビーカーの片側持ってと言われて赤ちゃんは抱いて欲しいと言って何度も嫌な顔された事あるよ。+1
-1
-
2483. 匿名 2021/03/01(月) 16:45:52
>>2480
当てはまるとしたら過失傷害かな。
でも過失傷害は親告罪だから、赤ちゃんの保護者が被害届出してないんじゃないかな。警察が捜査するだろうけどニュースになっていないし。
JR西日本も謝罪したって書いてあるだけで他の動きはないみたい。+1
-0
-
2484. 匿名 2021/03/01(月) 16:47:34
>>2482
え!?そんな親いるのね。
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんを保護者が抱っこしてくれないならお手伝い頼まれても断るなぁ。+4
-0
-
2485. 匿名 2021/03/01(月) 16:55:17
>>2159
全部持たせる事はないけど、軽い物ならちょっと持たせてもいいと思うよ。リュックをリード付きにすれば子供の飛び出しも防げていいんじゃないかな。+2
-0
-
2486. 匿名 2021/03/01(月) 16:57:28
>>2484
いるいる。
しかも通りすがりの人が「下ろしたら起きちゃうのにね」と言いながらお手伝いしてて私は悪人扱いだった(^_^;)+5
-0
-
2487. 匿名 2021/03/01(月) 17:04:34
>>2361
私は子供いないけど、クイニーザップならそんなに場所とらないから在来線も混んでなければOKにしてもいいように思う。
あと、折り畳み式のベビーカーで畳んだらキャリー替わりに使えるようなのをどこか開発してくれるといいね。+0
-0
-
2488. 匿名 2021/03/01(月) 17:07:25
>>2392
そんな状態ならそもそも外になんか出ないで家に居なさいって感じなんだけど。+6
-0
-
2489. 匿名 2021/03/01(月) 17:07:38
>>2486
うわぁ…それは災難でしたね。
+4
-0
-
2490. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:12
>>1225
もうひとり居たとしても自分で抱っこする。
絶対に乗せたままなんて人に預けないよ。
+2
-0
-
2491. 匿名 2021/03/01(月) 17:22:08
>>2483
あぁ…😨
お子さん2人連れて行ってたんだね…。
お互い納得されてるなら大丈夫かな。
赤ちゃんが無事で良かった、後遺症無いといいのだが。
丁寧にありがとうございます!
+0
-0
-
2492. 匿名 2021/03/01(月) 17:54:44
>>2476
うわ、つまらねえ
こんなつまらない人間いるんだ
よく言われない?
お前つまんねえんだよ、って+0
-8
-
2493. 匿名 2021/03/01(月) 19:35:06
>>2482
えー!そもそも人の善意に頼って甘えてる立場なのに、言われたことに嫌な顔するなんてそんな人がいるとは。しかも、そういう人は見ず知らずの通りすがりの他人に赤ちゃんの命を預けていいんだろうか。万が一悪い人かもしれないし、悪意がなくても今回の事故みたいなこともあり得る。人に赤ちゃんごと任せて何かあったら後悔しかない。私は、赤ちゃんは抱っこしてと言われたとき、そりゃそうだとすごく納得したしありがたかったよ。+5
-0
-
2494. 匿名 2021/03/01(月) 22:28:31
>>1623
横だけど
だからそういう社会になったらいいねって話なんじゃない?
そもそも人はお互い助け合って生きてるんだから、自分は誰の手も借りてないと思って生きてる方が傲慢な考えなのでは
同じ母親として助けたいし、私も色々な人に助けてもらった
+3
-0
-
2495. 匿名 2021/03/01(月) 22:39:06
>>1620
そういうとき車椅子の人はどうするんだろう。なんとかしてエレベーターで移動するしかない気がするのだけど。それとも、階段を降りられないから帰れって言われるのかな。。。+1
-0
-
2496. 匿名 2021/03/01(月) 23:07:48
>>1266
1099だけど
言葉の使い方が少し違ったかもしれないけど、話が揚げ足取りになってる気がする
最初から完璧な母親はいないし、ある程度下調べするのが大事なのもみんな分かってると思う
正直私は子育てして想定外なこと多々あった
命に関わることや怪我しそうなことは知識増やして想定できるようにしてるけど、日常のささいなこととかは想定外のことあったな
でも想定できるなら下調べ大事だね+3
-0
-
2497. 匿名 2021/03/01(月) 23:34:20
>>1398
横だけどあなたの方が恐怖だよ、何様なの笑
子連れじゃなくたって誰でも失敗はあるし経験してみて初めてわかることもある。
何で子連れになるとこんな厳しくなるのかわからないし実際外に出てみると優しい人多いよ。誰だって失敗してきてるから次は助けてあげようと思うんじゃん。
+2
-0
-
2498. 匿名 2021/03/02(火) 00:00:33
>>2470
抱っこ紐で抱っこしながらベビーカー持って降りろ、が正解ってことか
もしあなたが子育て経験者だとしたらそういう子育てできて羨ましい+2
-4
-
2499. 匿名 2021/03/02(火) 00:38:42
>>2498
横
そもそもベビーカーでエスカレーターは禁止。+2
-0
-
2500. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:20
憶測だけど上の子が3歳未満で、下の子はベビーカーで寝てたりしたのかな…もし初めて来る駅だったらエレベーターがないなんて分からないしね…。
駅員さんもまだ小さい子だし持って移動出来ると思ったのかな
本当に痛ましい事故だね。自分も気をつけようと思った+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR西日本は27日、大津市木戸のJR湖西線志賀駅で25日、男性駅員がベビーカーを運びながら階段を下りていた際、乗っていた乳児が落下する事故があったと発表した。乳児は頭の骨を折るなどの重傷を負ったが、命に別条はないとしている。