-
1. 匿名 2021/02/27(土) 21:43:43
+48
-814
-
2. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:22
善意なんだろうけどね+3959
-43
-
3. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:28
あらら…+638
-37
-
4. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:59
可哀想。どっちも。+3624
-28
-
5. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:02
>>2
母親が要請したんだよ+2669
-36
-
6. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:06
ベルトしてなかったんだよね…+2128
-10
-
7. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:12
それは心配になるわ
後遺症は大丈夫だったんだろうか+954
-20
-
8. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:12
ベルトしてなかったんかな?+1087
-4
-
10. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:17
うわー。。なんか誰も責められないというか。+1523
-67
-
11. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:30
ちゃんとベルトして、緩んでることないのに落ちたのかな…?+748
-28
-
12. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:34
いやベルトしろよ+2040
-16
-
13. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:58
どちらも辛いね。エレベーターあればいいのに+871
-21
-
14. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:00
優しさってとっさの判断の行為。
寛大な処分でお願いします。+2071
-16
-
15. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:02
これ、ベビーカーの扱いとか子どもいない人だったらわからないよね…+2660
-39
-
16. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:09
赤ちゃんに後遺症が残らなければいいけど+1039
-25
-
17. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:19
ベルトはしてなかったのかな?+362
-4
-
18. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:21
>>6
なんでベルトしないんだろ?
赤ちゃんならスルッと落ちちゃうよね。+2724
-8
-
19. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:21
駅員さんきっと自分を責めてるだろうな+2199
-13
-
20. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:26
お母さんはのお子さんを抱っこできる状態だったのかな。
仕方なくベビーカーに載せたまま運ばざる得なかったとか?+828
-16
-
21. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:27
お母さん赤ちゃん抱っこでベビーカー運んでもらえばよかったのに+1334
-2
-
22. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:27
うわぁ、、いい事してんのにかわいそうだね+1001
-7
-
23. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:28
ベビーカー手伝ってもらうときは親が子どもをだっこして空にしてから運んでもらう+1369
-7
-
24. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:32
はい、子連れ様叩きがはじまるよ。+33
-272
-
25. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:39
子供を降ろしてから運ぶのが規定らしいけど、気の毒に思う。
まさか「運んで」って頼んどいてベルトちゃんとしてなかったとは思わないだろうし。+1762
-8
-
26. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:42
母親も他人に頼むならきっちり赤ちゃん固定しないと……+1607
-6
-
27. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:44
肩ベルトしてない人、実際多いよね…
この件はどうなのか分からないけど。+385
-3
-
28. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:52
私なら子供抱くけどね+800
-7
-
29. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:02
ベビーカー乗せて出かけるけどベルトしっかりしてないと怖くない?ましてや階段とか怖すぎて自分でも運べないわ+636
-3
-
30. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:05
母親が子供を抱っこして、駅員さんにベビーカーだけ運んで貰えばよかっただけなのに。+782
-3
-
31. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:28
こんなことがあるからうかうか人助けもできない
基本スルーが安全+979
-31
-
32. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:36
てかベビーカー運ぶの駅員さんに頼むとか図々しい過ぎん?
+1031
-154
-
33. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:38
エレベーターないの?+135
-9
-
34. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:50
ベビーカーから転落。
新生児仕様じゃなければ、腰のみの固定かな?
新生児なら脇にも固定があった気がするけど…。
なんとも不幸な。+106
-6
-
35. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:25
自分だったらエレベーターが無かったら
抱っこ紐で抱っこして、ベビーカー畳んで自分で運ぶ。+628
-14
-
36. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:43
>>6
母親注意欠陥障害か?ベビーカー乗せて、階段降りるってなったらベルトするだろうよ
まずベビーカーに乗せる時点でするし+2416
-19
-
37. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:49
>>12
ホントそれ!
チャイルドシートにしてもベビーカーにしても何の為にベルトが付いてるのかお願いだから理解してほしい。
+698
-4
-
38. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:55
>>6
ベルトしてなかったってどこ情報?+18
-117
-
39. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:10
まず駅でベビーカーなのにベルトつけてないのありえない+437
-0
-
40. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:14
>>15
うん
ベルトがついてると今知ったよ+826
-9
-
41. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:18
>>34
1歳でサイベックスのA型ベビーカー使ってるけどずっと肩と腰ベルト装着してるよ。てか腕を通さないとベルトはめれない。+146
-4
-
42. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:29
ベルト不使用、母親から駅員に助けを求める、駅員が手伝う、子供落下って駅員は何も悪くないと思う。むしろ巻き込まれてトラウマ植え付けられて可哀想+1122
-11
-
43. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:31
赤ちゃん乗せたままなんて旦那にも怖くて頼めない!+320
-3
-
44. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:33
>>32
実際子供持ちながらベビーカー運ぶの体験してみなよ。
2.3段ならいけるけど、10段くらいあると辛いよ。赤ちゃんだけ残して往復できないしね。
子供乗せたままは絶対お願いしないけど+37
-314
-
45. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:36
エレベーターない駅って辛いよね。
私も一度だけ駅員さんにベビーカー運んでもらったことある。
(私が子供を抱っこしてベビーカーのみ運んで貰った)
今回の場合は赤ちゃんが寝てたから抱っこしてしまったら起きちゃうし等、やむを得ない選択だったのかな?
+127
-48
-
46. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:38
>>5
本当はベビーカーに子どもが乗ってないことが前提で運ばなきゃならないのを、大変だと思って善意で子ども乗せたまま運んでしまったことに対しての善意では?+1304
-14
-
47. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:52
大半のお母さんは駅員さんとかバスの運転手さんにベビーカー運んでもらうときは赤ちゃんは抱っこしてるけどね、たまにそのまま運んでもらってる人もいる。こういう事故怖いから仮に駅員さんから「抱っこしてください」って言われなくても自分から抱っこすると思うんだけどね。+321
-3
-
48. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:54
>>25
駅員さんもびっくりだろうね。
どうか自分を責めないで欲しい…+696
-5
-
49. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:59
抱っこ紐なかったんか?
駅員さんと赤ちゃんかわいそう+207
-2
-
50. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:01
>>4
子供が1番かわいそう+165
-47
-
51. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:02
>>15
そのわからない人のために
社内規則で「ベビーカーから子供を下ろした状態で運ぶ事」ってちゃんと決めてあったのよ
完全に駅員の怠慢でしょ
めんどくさがっちゃいかんよ。ルールにはちゃんと理由があるんだから。+20
-374
-
52. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:07
わざとじゃないんだし、色々な不幸な要因が重なったんだと思うけど、赤ちゃんも早く回復するといいね。
職場の規定とか人員とかも、改善するべき所があるなら良い方向にいけばいいね。+128
-1
-
53. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:12
>>32
エレベーターのない駅で幼児も連れてたから、駅員さんに頼んだんだよ!+47
-144
-
54. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:18
同社によると、25日午前9時半ごろ、ホームから階段で降りようとする母親から頼まれ、駅員がベビーカーを運ぶ手伝いをした。その際、子どもを乗せたままベビーカーを持って階段を移動中、子どもが転落した。社内マニュアルでは、ベビーカーを運ぶ時には保護者に預けるなど、ベビーカーから子どもをおろすことになっている。駅員は失念していたという。
母親は当時、子どもを2人連れ、転落した子どもはベルトをしておらず、駅員も確認しなかったという。
同社は補償なども含め対応を検討するとしている。
ベルトをしていれば大丈夫だったかも+287
-3
-
55. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:39
駅員さんは運んでと言われたから、言葉通りの行動で仕方ないとは思う。
気の毒だけど、母親が気をつけたらよかったね。
+263
-1
-
56. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:45
子供乗せたままのベビーカーを駅員さんに運ばせる母親も図々しいな、抱っこしろよ。+353
-4
-
57. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:55
ベビーカー運ぶのって駅員に頼むもの?ちょっと他人任せ過ぎない?せめて赤ちゃんは抱っこすれば良いのに。+295
-10
-
58. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:03
さっきニュースで言ってたけど赤ちゃんをおろしてからベビーカーだけ運ぶってマニュアルだったんだけど駅員さんはうっかり忘れてたと言う事だそうです。+29
-3
-
59. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:09
>>15
母親がベルトしてなかったみたいだよね+435
-3
-
60. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:12
>>23
普通はそうだよね+175
-0
-
61. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:35
>>36
私だったら一人しかいない駅員さんに要請できないわ。
当たり前だと思ってるのかな。+713
-28
-
62. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:45
わざとじゃないから悲しいね
駅員さん責めるのは違うと思うし
+109
-0
-
63. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:51
ベビーカー買う時にレビュー見まくってたけど「肩ベルトせずにベビーカーから少し離れたら子供が乗ったまま転倒した、最悪です」みたいなクレームつけてる親けっこう多かった。
B型とかバギーならめちゃくちゃ軽量なのもあるし軽量が売りのベビーカー選んどいて。
本体より重い子供を乗せて上半身を自由にさせてたらそりゃ転倒する。
説明書には装着するように書いてるのにメーカーのせいにしてるし。
肩ベルトしないとか説明書のやり方を守らないのは自由だけど何かあっても仕方ないと自分の責任でやるべき。+210
-0
-
64. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:54
>>44
横だけど赤ちゃんとベビカーだけなら私は全然行けるよ。
でも幼児も一緒だったみたいだからお願いしたみたいだよ。
二人いたらキツイかもね。+140
-6
-
65. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:03
+39
-0
-
66. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:10
>>6
電車でベビーカー畳んでて、少しの間だからベルトしてなかったのかな?
+350
-18
-
67. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:15
>>54
もう一人の子供を抱っこするか手を繋いでたのかな。ベルトちゃんとしてさえいればって後悔してるだろうな+110
-2
-
68. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:38
>>44
え、私はいつもそうしてるよ。
当然だもの。どれだけ非力なの+77
-28
-
69. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:39
>>29
たま~にベルトしてない人見かける。
ベビーカー押したママが10センチくらいの段差をベビーカーごと下りた時に、まだ首がすわってなさそうな赤ちゃんをベビーカーから地面に落としちゃったのを見ちゃった事があるんだけど、一瞬何が起こったのかわからなくて固まったよ。+126
-0
-
70. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:42
これ駅員さん悪い??+106
-8
-
71. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:42
>>20
母親は子どもを2人連れていたらしいよ。
階段が危ういくらいの小さい子どもと、ベビーカーの赤ちゃんだったら、階段移動は困難だよね。+233
-10
-
72. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:44
10年くらい前だけど、ベビーカーで階段降りようとした人がいて手荷物を落としちゃったの
その人は友達も一緒にいたんだけど、友達もベビーカーささえてるし手荷物とれなくて
通りすがりのお兄さんが荷物拾ってあげて「どうぞ」ってしてたんだけど、「え…この状態では受け取れないです」ってなってた
両手ふさがってるんだよね
お兄さんも優しいんだけど、なんか中途半端になっちゃったよ
結局私がそれを受け取って下でお渡ししたわ+3
-47
-
73. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:50
>>32
子供2人いてエレベーターなしだと厳しいよ+213
-50
-
74. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:14
>>54
まさかベルトしてないなんて思わないよね…赤ちゃんだよ…+243
-0
-
75. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:25
>>68
子供2人連れて?+21
-1
-
76. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:36
>>55
何でも他人に助けを求めるタイプだったのかね。
例えば駅員さんがエレベーターで、って言っても、図々しい人で、ここのエスカレーターで!!とか強く言ってきたら断れないもんなぁ。+124
-11
-
77. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:36
>>36
エスカレーターでもベビーカーに子ども乗せて乗ってるママいるからね
結構大きな子どもでグラグラしてるから怖い
+351
-2
-
78. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:42
>>1
母親が駅員を訴えなきゃいいけど…+368
-1
-
79. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:45
>>68
ベビーカーの重さ次第じゃない?
5キロ前後のもあれば10キロ以上のもあるし。+23
-0
-
80. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:49
>>15
赤ちゃん乗ってるままじゃ、重さもあるだろうし、ベビーカーの下手なとこ持ったらまずいかもと思って怖くてお手伝いは出来ないよね
お母さんは赤ちゃんが寝てて起こしたくなかったとかなにか理由があってベビーカーに乗せたままでもいいと思ったのか……+274
-1
-
81. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:11
>>32
実際駅員さんにしても頼んでもらった方が安心かもしれないよ、遠慮して無理して赤ちゃん乗せたまま運ぼうとして親子一緒に転落したとしたらやっぱり気に病むだろうし、「気づかなかったの?声かけなかったの?」と責める人も出てくる。+21
-66
-
82. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:14
2人小学生低学年育ててます。
2人とも抱っこ紐ばかりで出かけていたのでベビーカー買いましたがあまり使った記憶が無いのですが、階段とかあるなら特に抱っこ紐で抱っこしてベビーカーは折りたたみ移動する事、ベビーカーを折りたたみ電車を利用する事、出来ると思うんだけどなんだか横着じゃない?と子供達が赤ちゃんの頃からニュースでベビーカートラブルを聞く度に思う。+91
-3
-
83. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:15
母親はベルトして!ってなるし
駅員さんはルール上、乗せたまま運んだらダメって言われてるならそれを守ってほしい
ようするな子供だけが可哀想+52
-18
-
84. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:41
こういう時は抱っこしてベビーカーの運搬を頼むと思うんだけど、大荷物で出来なかったんだろうか。
駅員さんも子どもいるような人ならベルトとか色々気づけたかもしれないけど、そうでないなら知らないだろうしね。
とりあえず病院に連れて行ってあげてよかったよ。
防げた事故だとは思うけど。
+18
-0
-
85. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:09
>>54
どっちにしろ、赤ちゃん乗せたままのベビーカーを運んでもらおうとは思わないけどな
何となく不安だし+183
-0
-
86. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:19
>>15
子供は誰が抱っこするの?母親はもう一人の自分子供見てたんだよね
駅員さんがベビーカー持ったら子供は誰にいくの?+1
-95
-
87. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:27
駅員さん、気の毒。まさか!!だよね。
某駅の階段で、マジかよ…って固まっていたら、駅員さんがベビカを運ぶのを手伝ってくれた。
もちろん、赤ちゃんは私が抱っこ。駅員に言われたのではなくて、なんとなく私の本能で、だったけど…。
お子さんの怪我、早く良くなりますように。
痛かっただろうなぁ(T_T)+52
-9
-
88. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:33
>>2
雪祭りの子供滑り台の係員バイトした時、ヘロヘロして階段登るのおぼつかない子(年齢制限は無かった)を抱っこしてあげてて、足をちょっと滑らした時はヒヤっとした。
我が身だったかも、、、+234
-2
-
89. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:34
>>51
ルールを知らなくてもベビーカーに子供乗せたまま運んでもらうって怖いと感じる
無理やり運ばれた訳じゃないだろうし、母親が自分から子供を抱き上げる選択肢もあった
どっちが悪いとか言えるような事じゃない+209
-0
-
90. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:47
>>51
でもそれ言ったらなんで母親もベルトしてないの?って話にもならない?
落ち度の比率を話しても仕方ないけど。+265
-0
-
91. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:53
ベルトなしで預けるとか
母親わざとかよ!って思う。
子だくさんだし。DQNでは?+86
-15
-
92. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:07
これは‥私も子供いるからショックすぎると思うが、、
この駅員さんの事は誰も責めれないよね、、、+69
-0
-
93. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:28
>>1
これって頼まれたら駅員は断れないの?
責任持てない事じゃん+329
-1
-
94. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:38
マニュアルでは保護者が抱っこしてって決まっているんだね、こういう事故を想定してのマニュアル、安全に関わることは例え客の要望でも遵守しなきゃいけないよ+14
-1
-
95. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:45
>>32
抱っこ紐のみで移動する事可能だよね。その方が両手自由だし。+281
-24
-
96. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:49
>>91
子供2人いる人はDQNてどんだけだよ+22
-14
-
97. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:20
>>86
付き合いきれない+88
-1
-
98. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:22
>>1
>>2
駅員は悪く無いよね
母親が悪いと思う
普通は駅員さんに余計な仕事を増やすようなことはしないよ
妊婦は社会に迷惑をかける存在だと言うことをしっかりと胸に刻んで行動しないと
+248
-259
-
99. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:27
>>37
バウンサーやハイローチェアとかもベルトしない人多いよね。
我が子がかわいくないんだろうね。
+87
-3
-
100. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:29
>>95
子供2人いるんだよ?+9
-48
-
101. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:32
昨日の元町の飛び込みといい、電鉄会社職員は大変すぎる。
大事なインフラ、
一人一人が迷惑かけるなよと思うわ。+144
-0
-
102. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:38
ベルトしないでベビーカーに子供乗せたまま階段の下りはまぁ落下するね。母親はベルトやり忘れたのか。
後遺症なく育ちますように+30
-0
-
103. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:55
>>78
ベビーカーの取説に、子供を乗せたまま持ち上げない、ってあると思うから、所有者の親が訴えることは難しいと思う
気持ち的にはそうしたくなるかもしれないけどね+193
-5
-
104. 匿名 2021/02/27(土) 21:57:59
>>21
だよね。まさかの抱っこ紐持って来てなかったとかかな…+143
-17
-
105. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:04
>>41
それそれ。
抜けるということは腰だけ固定なのかな?
ということは、よほどお尻側をあげちゃった…もしくは、揺さぶった、くらいしか思いつかない。
どちらにせよ、適切な手順ではないからね。+9
-0
-
106. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:05
>>98
これだから独身は…+39
-134
-
107. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:09
人に任せるとこんな事もあり得る。お母さんがどんな状況だったか分からないけど、〜かもしれない思考でいないと。+20
-1
-
108. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:18
誰も責めたくないけど、駅員さんも大変だなぁと思った…。
便利屋じゃないよね。
電車が遅延すると責められるし、見てて可哀想だなぁと思う事が結構ある。+162
-1
-
109. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:24
他の記事だと翌日病院で頭蓋骨骨折と脳内出血が確認されたらしい
なんで当日行かなかったんだろ
お母さん忙しくて色々テンパった人だったのかな+136
-2
-
110. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:31
>>86
子供二人とも母親が見るんだよ。うちも幼児と赤ちゃんいるけど、バス乗る時とかベビーカー畳めるように抱っこ紐持ち歩いてる。保護者は子供の命を他の人に無料で預けるようなことはしちゃダメだよ。+180
-0
-
111. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:36
>>35
いつも使ってる駅がエレベーターあるんだけど、いつもと違う改札から入ったらそっちにはエレベーターが無くて、抱っこ紐も無かったので駅員さんにエレベーターがある改札から入り直したいのですが…と言ったら「運びますよ」と言って運んでくれた。
そういう場合もあるかもよ。+55
-3
-
112. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:38
>>70
悪くない
もし私がこの母親の立場だったら自分の不注意を責める。まぁ、少なくとも、子供乗せたままのベビーカーを運んでもらうなんて図々しい事はしないけど。+161
-2
-
113. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:56
ベルト迄は母親のが責任じゃない?
運ぶ時にベルトをわざわざ外さないでしょ。ずっと付いてなかったんだろうし。
でも怒りの矛先が欲しいんだろうね。
駅員さんの弁護士さん頑張ってほしい。+108
-1
-
114. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:09
母親の今後の振る舞い次第で、世間がベビーカーに厳しくなりそうで怖いね。+5
-13
-
115. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:15
>>35
このコメントが大正解。しんどいけどね。自分の事だからね。+124
-11
-
116. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:22
>>86
普通なら抱っこ紐持ち歩くよ
だから抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして、幼児は手を繋いでベビーカーだけを駅員さんにお願いする+125
-1
-
117. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:25
>>65
外傷は見当たらなくても落下したならすぐ病院連れて行ったほうがよかったと思うんだけど。ベルトしてないのも謎だし、そもそもベビーカーからおろさなきゃいけない社内規定なのに乗せたまま階段降りたのもダメだったね。+121
-1
-
118. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:39
>>35
子供が1人だったらそうするけど2人いたら物理的に無理だわ。+25
-32
-
119. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:43
>>71
それは駅員さんを責められないわ+194
-0
-
120. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:45
お願いだからどちらも責めないであげてほしい。
お母さんも子供二人連れてのベビーカーに乳児でしょ?駅に着くまでも大変だったことでしょう。
駅員さんも一人で勤務だしね。
+5
-37
-
121. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:55
>>100
下の子抱っこ紐、上の子手を繋ぐでも可能じゃない?+84
-2
-
122. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:04
>>46
寝てたかもしれないしね、子持ちの駅員さんかもしれない。+294
-18
-
123. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:04
家の近くに坂道あるけどきっちりベルト締めてれば落下しないよ。ベビーカーよくみるけど落下とか聞いたことない。+7
-0
-
124. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:11
>>54
うーん
みんながちょっとづつ悪いよね
責められないけど+6
-30
-
125. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:29
1人しか駅員さんいないのに、お母さんもせめて赤ちゃん抱っこしてれば良かったね…。
+20
-0
-
126. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:36
>>95
上の子が小さくてぐずると、その子を抱っこしながらベビーカー押すとかもある+16
-9
-
127. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:01
>>51
わかんないよ。
もしかしたらお母さんの手は荷物で塞がっていたのかもしれないし、善意でやったのかもしれないよ。
結果としてこうなってしまったわけだから責められるのかもしれないけど、ベルトしてなかった親も悪いと思ってしまう。
「ベルトしてないんで降ろします!」とか、「ベルトしますね」とか、事前に判断することもできるじゃん。
大人なんだから。親なんだから。
子供のことを1番に考えて守らなきゃならないのは親なのに、危険に晒したのも親。
我が子のことなのになんでそんなお客さんというか他力本願になれるんだろう。
駅員に限らず学校とか保育園などが相手などの場合でも親の落ち度は棚にあげて相手側だけ責める人が多い。
親の立場ってだけでなんでも有りで擁護する人がいる。
+223
-4
-
128. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:02
>>109
落ちたら心配してすぐ病院連れていくと思うけどね……+148
-0
-
129. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:13
>>32
都内の駅でもエレベーター使えない時は駅員さんが運んでくれるところあるよ。たぶん事故抑制する狙いもあると思う。母親は荷物と子供、ベビーカーだけ駅員さんが持ってくれるの。+137
-5
-
130. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:29
>>21
幼児も一緒だったみたいだから抱っこできなかったのかもね。何歳かわからないけど。+12
-36
-
131. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:40
>>71
上の子がいくつか知らないけどそんな小さな子どもいたら、規定なのでベビーカーだけ運びます。赤ちゃんは抱っこして下さいって言いにくいな。まぁ今回は駅員さんは失念してたらしいけど…。+198
-1
-
132. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:41
いやベルトしなよ。
それに見た目に外傷がなくても、自分の子ベビーカーから階段におちたら普通そのまま帰らず病院行かない?+73
-0
-
133. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:58
>>109
ノイローゼだったのかね。ズレてるだけなのか余裕がないのか色々心配になる。ベルトしてなかったところ見ると手を抜いちゃいけないところで抜いてそう+98
-4
-
134. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:40
>>109
かわいそうに。痛かっただろうね。
親は本当にバカ+120
-1
-
135. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:58
>>61
そう言うけど、既に子ども一人抱っこしてる状態で赤ちゃんをベビーカーから降ろして抱っこしてベビーカーも持ってって腕2本じゃ足りないよ
持てたとしてもその状態で階段降りる方が危なすぎる
駅員に頼むこと事態は悪くないのよ
ダメなのは赤ちゃん乗せたまま、しかもベルトもなしだったことでしょ
しかもこのお母さんは病院行ったの翌日っていうし…+265
-25
-
136. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:59
>>6
それはベルトしなかった母親の責任重大だわ…+1722
-2
-
137. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:59
>>121
それでベビーカーも持って駅の階段降りるの?それは危険だよ。+13
-17
-
138. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:03
>>6
ベルトしてないなら母親が悪いんじゃ…+1325
-6
-
139. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:04
駅員に頼るなよ+33
-3
-
140. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:17
写真で見た印象とエレベーターが無いと言うことであまり利用客は多くなさそう、駅員さんの数もそんなにいないんだろうね。お母さんと駅員さん二人きりでお母さんが荷物とか持ってたら抱っこしてくださいと言い出せなくてそのまま持ってしまうかも、忘れてたというのはそういうことにされたんじゃないかと思う。+10
-0
-
141. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:18
>>128
直後は見た目何ともなさそうだったけど、翌日になって様子がおかしいから連れて行ったとかじゃないかな。
頭のケガは後になってから状態悪くなる事あるよ。+15
-5
-
142. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:21
私子どもいないけどこういうニュースや町中で子連れ見るたびに
自分には子育て無理だって思う‥
一人で子ども何人も連れたり、車移動ならまだしも電車は大変そう‥
車だってよく手をはさんだ、間違ってひいたとかあるし‥
駅員さんもショックだろうね。
この子がどうか完治することを祈ります。
+45
-0
-
143. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:40
>>35
もう一人の子供はどうする?+24
-7
-
144. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:47
>>109
その日痛くてギャン泣きだったり様子おかしかくなかったのかな?
+79
-0
-
145. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:54
>>106
横だけど私も乳幼児いるけど、親が悪いと思うよ。駅員さんもかわいそう。+159
-4
-
146. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:13
>>137
そんなにベビーカーを持ち歩かなきゃだめ?+82
-9
-
147. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:15
マニュアル忘れてた駅員にも落ち度あるけど、子供もう1人いたとしても抱っこ紐は?
なんで赤ちゃん放置したんだろう
母親もちょっと抜けてる+32
-0
-
148. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:19
自分の子供の命を見ず知らずの他人によく預けられるよね
私が子育てしてた頃は今みたいに駅にエレベーターが付いてなくて階段使うしかなかったけど毎回簡易式の抱っこ紐で抱っこしてベビーカー畳んで上り下りしてたよ
+15
-0
-
149. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:21
>>54
補償するんだ
大変だね
昔はエレベーターのない駅ももっとあっただろうけどどうやって子育てしてたんだろう
+170
-2
-
150. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:26
>>137
降りた状態のベビーカーを運んでもらうんだよ駅員に。+33
-1
-
151. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:34
>>65
25日午前9時半ごろに転落したのに「転落直後、乳児に外傷は確認されなかったが、25日夜に家族が乳児の頭部が腫れているのを発見。26日に病院を受診したところ、頭の骨が折れていたほか、脳内出血も見つかった」って……
親も即病院に連れて行かないのも不思議。駅員さんも病院行くように言ってなかったのかな?+176
-3
-
152. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:34
>>146
知らねーよそんなのw+3
-26
-
153. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:46
>>71
子ども二人の年齢が分からないけど、1人はおんぶ紐、もう1人抱っこ、駅員さんベビーカー運ぶ。とか?+100
-0
-
154. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:50
>>114
この母親が駅員が100%悪い!と訴えたら、だったらベルトしないで他人に我が子を自ら預けた親に罪はないのか?だからベビーカー様は悪質なんだよ!って世間の目は厳しくなると思う。+82
-1
-
155. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:55
>>64
我が子は落ち着きなかったから人が多いところでは手を離せなかった。
この件の幼児がどんな感じかはわからないけど、赤ちゃんまで抱っこできないと判断してそのまま運んだのかもしれないね。
抱っこ紐もってなかったんだろうか。
+17
-1
-
156. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:59
>>54
駅員さんに頼むなとは思わないけど、頼むなら自分でちゃんと安全確認しないと。赤ちゃん乗せたままのベビーカーがバランス崩したのをなんとかしようとして駅員さんが転落、怪我して打ち所悪ければ亡くなってた可能性もあるんだし……+211
-0
-
157. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:02
>>44
ごめん、私ふつうにするわ(笑)抱っこ紐してベビーカー担ぐ。辛いか辛くないかじゃなくて、辛くてもする。だって自分が産んだんだもん。
そう言えばこの前、階段のところで抱っこしようとしてたら駅員さんすっ飛んできてくれて「抱っこだけお願いします」って言われたわ。大荷物も取ろうとしたら、それはいいですよって。
確かに危ないってのもあるけど、他人に重たい子供や荷物まで乗せたまま運ばせるの申し訳ない。
助けてもらって当たり前、ってスタンスの育児わたしは出来ないな。+156
-35
-
158. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:17
母親も駅員も自分を責めてると思う
公表しないであげて欲しかった気もするけど注意喚起にはなるよね+14
-1
-
159. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:24
>>120
ベビーカーのベルトしてない、頭打ってるのに即病院に行かないって母親には大いに問題有りだと思う+113
-0
-
160. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:35
>>132
自分が落ちたならまだしもまだベビーカーに乗せるような赤ちゃんだったら病院に行くのが当たり前だと思う、結果何もなければそれでいいわけだし。+32
-0
-
161. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:07
>>152
私も知らねーわ(笑)+16
-0
-
162. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:09
>>141
幼児ならまだしも乳児ならすぐ連れてくな
頭打ったなんて怖すぎるじゃん+68
-0
-
163. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:12
お母さんもクレーマーみたいになってるわけじゃなく、大丈夫ですって言ってたんなら良かった
これで子供さんに何かあって駅員攻められたら可哀想+2
-1
-
164. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:16
>>32
普通に運んでくれるよ。
子供下ろしてとは言われるけど。+70
-14
-
165. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:28
>>15
本当にそう!電車の乗降車のときですらベビーカー手伝うの怖いもん!
ママさん1人が幼児の手を引いて、ベビーカーにも乳児がいる時とか、ママさんは大変そうだけどやっぱり何かあった時に責任取れないから変に声かけられない。+285
-2
-
166. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:32
駅員さんも1人だったし、お母さんも赤ちゃんの他に子供を連れてたそうだから、2人とも忙しくて安全を怠ったってしまったんだろうな…。
うっかりミスというか…。お母さんも駅員さんも、死ぬほど後悔してるだろうね。+17
-1
-
167. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:48
>>127
最近は母親であることや子どもを育てることを神のように神聖視する風潮があるからね。
皆ではないけど、そのせいで勘違いする人が増えてるのは間違いない。
もうメディアもそういう扱いやめるべきだわ…
自分が欲しくて産んだんだから、育てるのは当然のことなんだから。+120
-5
-
168. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:57
>>137
空の畳んだベビーカーを駅員や周りの人にお願いして運んで貰えば良いじゃん
+32
-0
-
169. 匿名 2021/02/27(土) 22:07:06
お母さんが赤ちゃん抱いて 駅員さんにベビーカー頼めばよかったのでは。
お母さんはなぜ赤ちゃん事任せたの?
私 昔エレベーターのないマンションに住んでいて 仕方ないから先に赤ちゃんを抱いて部屋に戻りベビーカーはエントランスの端に停めさせてもらい、赤ちゃんが寝た隙を狙い階下まで駆け下りてベビーカー運んでいたわ。
それが嫌になって 抱っこ紐ばかり使ってた。
もう、赤ちゃんが落っこちたところ想像したら恐ろしすぎる…+23
-1
-
170. 匿名 2021/02/27(土) 22:07:31
>>1
どんな運び方したら赤ん坊がベビーカーから落ちるのだろうか。安全ベルトをしてなかったとか?わたし、自分でベビーカー抱えて階段おりたこと何度もあるけど(わりと昔だったので、まだエレベーターのない駅がちょくちょくあった)、落ちたことはおろか、落ちそうになったことも一回もないよ。
取り敢えず、赤子が(後遺症的な意味で)無事でありますように。+281
-6
-
171. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:00
>>149
そう言えばそうだね
+34
-1
-
172. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:26
>>157
周りの人に助けを求めない私偉いって言いたいのは分かった。+35
-81
-
173. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:39
>>128
連れて行ったんじゃない?
田舎の病院はよっぽど意識白濁とか見た目にもわかる外傷じゃなければ湿布渡してぽい。
脳のCTとかもなかなか撮らないよね。
箸を喉に詰まらせて亡くなった子もその時病院行ったけど処置されなかったんじゃなかったっけ。+2
-25
-
174. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:53
>>151
夜間病院とか知らないのかな?
頭部が腫れてるのに次の日まで待つって凄いな…+113
-1
-
175. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:09
>>32
子どもいない人の意見でしょ?+21
-71
-
176. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:19
JRのマニュアルではお母さんが抱いて、職員がベビーカーもつことになってたらしい。
悪気ないんだろうけど、マニュアル遵守かなぁ…。+9
-2
-
177. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:30
私ならこうするのに!
って当事者を責め立てる人毎回出てくるよね。こういうトピ。実際どういう状況だったか記事だけではわからないのに。+5
-14
-
178. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:55
>>151
これは…
母親が危機管理できてない人って気がするね
まぁそれだけ大らかなのかもしれないけどさ…
+175
-1
-
179. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:14
普通、落下して頭打ったのならすぐ病院に行かない?+9
-0
-
180. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:31
>>77
夫婦2人でいるのに、ベビーカーに赤ちゃん乗せてエスカレーター乗る人いるよね。
2人いるなら、どちらかが抱っこしてベビーカーたたんだらいいのに。+198
-0
-
181. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:34
マイナス覚悟で書くけど、ベビーカー位のものも自分で運べないなら外出しないでほしい。+27
-9
-
182. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:47
>>174
様子が普通でタンコブくらいだったのかな。
機嫌よくミルク飲んで寝てるから明日一応行くかくらいの+21
-0
-
183. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:11
>>172
ヨコ
そうじゃなくて助けてもらって当然とは思わないようにしてるって話しでは?
あなた性格悪いね。+44
-10
-
184. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:18
>>6
ベビーカーのベルトなしで坂道を下ってきた人がいて、私の目の前で赤ちゃんが頭からコンクリートの坂道に落ちて、ゴンッてすごい音したのを思い出した。
ベルトなしは本当に危ない。+1058
-2
-
185. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:25
>>137
そんな意地にならなくったって…
子ども抱っこして余裕で持てるよ。+40
-2
-
186. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:39
>>6
それでか
ベビーカーは落ちてなくて赤ちゃんだけ落ちるって、まさかとは思ったけど+545
-3
-
187. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:41
>>157
たとえ好きで産んだ子どもでも、困った時に周りを頼る事自体は悪い事だとは思わないよ。
ただ、今回のケースは母親の不注意が一番の大きな原因というだけだと思う。+113
-7
-
188. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:42
>>167
女性の社会進出で幼少期の保育や学童も充実してるし育児も他人がやって当たり前みたいになってる。
トイトレも、お箸も、全部保育園がやってくれてラッキー、家ではハナからやる気ありませんみたいな。
そんな感じで子供の責任まで他人に分散されると勘違いしてる親が多すぎる。
本来なら家庭でやる領域など自分はやるべきことをやらずに他人を責めるのは超一流。
同じ親として恥ずかしい。+68
-3
-
189. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:45
>>177
そうだね。
母親がベルトをしていなかったという事実と、駅員がマニュアルを守らなかった事実しか分からないもんね。+4
-4
-
190. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:45
>>109
えっ?すぐ病院行ってないの?
救急車呼んでもおかしくないレベルなのに。
母親はベルト外してたまま駅員に頼むし、色々と注意不足じゃない?+162
-0
-
191. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:59
>>151
午前9時って
頭打った後にこのままお出かけしてたりして+143
-0
-
192. 匿名 2021/02/27(土) 22:12:03
>>149
やっぱり補償問題になるんだね…+45
-1
-
193. 匿名 2021/02/27(土) 22:12:14
>>127
それはわたしの母親世代の人たちがみんな言ってる
横に並んで避けないベビーカーママとか泣き叫んでも放置の親とか酷い親が多いって
子どもなんだからでなんでも許すからろくな大人にならないってさ
ニュース見てても最近の子どもってと良く言ってる
きちんと躾けして驚くほどしっかりした子どももいるけどね+58
-9
-
194. 匿名 2021/02/27(土) 22:12:21
>>23
普通はね。まさか載せたまま運んでもらうとか考えた事もなかった。+93
-1
-
195. 匿名 2021/02/27(土) 22:12:35
>>23
うん。抱っこ紐とか用意してなかったのかな。+47
-1
-
196. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:17
もちろん赤ちゃんが一番可哀想なんだけど駅員さんの事を考えると胃がキリキリする
後遺症なく治れば良いけど生きた心地しないよね…+24
-1
-
197. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:58
駅員の旦那が、ベビーカーから子ども降ろしてくれって頼んでも、寝てるからこのまま運べっていう母親すごく多いらしい。私も子どもいるから言いたいことはすごくわかるけど、それってすごい図々しいなぁと思う。+133
-0
-
198. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:10
階段についてる車椅子用昇降機でベビーカーを移動させる事はできないのかな?
赤ちゃんが乗ったなかったとしても、手が滑ってベビーカーが落下して前に歩いてる人に当たってしまう事故もおこる可能性あるし+6
-0
-
199. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:13
>>151
駅員さん言わなきゃならない?
子供のケガなんて親の判断じゃない。
言われなくても行かなきゃならなかったと思う。+170
-0
-
200. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:19
あしほそっ+3
-1
-
201. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:51
>>197
重いし危ないしそんなことよくお願いできるよね+65
-1
-
202. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:53
>>176
他にもお子さん連れていたみたいだし、母親が抱っこできなかった、もしくは難色を示したんじゃない…?
本来その場合は依頼があっても断るべきだけど、難しいよね。
それで断ったら断ったでモンペが騒ぎそう…。+47
-0
-
203. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:57
>>172
あなたはいろんな人にベビーカーを持ってもらって助けてもらえば良いんじゃない。
本来は禁止にすべきだよね。持つ義務はないんだからさ。
それじゃエレベーター付けろって?笑じゃあお金だしてよって感じよね。+26
-10
-
204. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:57
>>200
ごめんなさい
トピ違い+2
-0
-
205. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:59
子供が赤ちゃんの時に電車移動して、長い階段しかない時に駅員さんがベビーカー下ろすの手伝ってくれたけど、子供は抱っこしてくださいって言われたけどなぁ。寝てて起こしたくないから…って押し切られたのかな。しかもベルトも無しに。引き受けた方も悪いけど、親がダメだと思う。+47
-2
-
206. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:08
>>181
あなたも子供を産んだらわかるよ。
子供二人連れでの外出がどれだけ大変か。
子供が何キロあるか、荷物がどれだけ多いか。
途中で寝てしまったらどうすべきか。
それでも出かけなきゃいけない用事はいくらでもある。+4
-46
-
207. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:27
>>66
湖西線利用したことあるけど
畳まないといけないほど人いないよ+55
-6
-
208. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:48
>>6
ベビーカーに乗せてベルトしないのは私的にはありえないんだけど…+1087
-0
-
209. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:59
ちょっと図々しいなぁって思ってしまう
自分で頼んだのならそれなりのお礼くらいすればいいのに
日本にチップという文化はないけど+10
-6
-
210. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:23
初めてきた駅だったのかな
エレベーターなしの駅員一人の駅だったらベビーカーの赤ちゃん+抱っこしなきゃいけない幼児で移動って難しそうって想像つかない?
安全に運ぶためには3人(幼児と赤ちゃん抱っこする人1人ずつ、ベビーカー運ぶ人)はいるじゃん
駅員の立場だったら断れないだろうし、どうすればよかったのか
+12
-0
-
211. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:39
>>206
横だけど、車は?
便利ですよ+25
-2
-
212. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:41
エレベーターもないような駅なら、そもそも電車使って出掛けるのはやめた方が良いよね。
何か事情があったのかもしれないけど、ただ遊びに行くんだったらちょっと。。+13
-11
-
213. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:00
>>197
図々しいねー。当たり前だと思ってるのかね。
もう利用者の荷物の持ち運び禁止で良いのにね。+76
-2
-
214. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:00
>>197
あー、やっぱりそうだよね。
母親が抱っこを拒否するケースは多いと思う。
その場合は善意で母親の我儘に付き合ってあげていた駅員さんも多いだろうけど、もう毅然と拒否するしかなくなったね。+83
-1
-
215. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:07
>>157
駅員さんは安全のために運んでくれるんだよ。
駅で、お母さんが頑張って自分が産んだ子供なんだからと思ってベビーカー担いで子供抱っこして事故られたらさ駅員さんも大変なんだよ。+84
-1
-
216. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:10
後遺症残らないといいね+4
-0
-
217. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:35
サービスしてもらって当たり前って考えはよくないよね+25
-1
-
218. 匿名 2021/02/27(土) 22:18:18
気の毒な事故+8
-0
-
219. 匿名 2021/02/27(土) 22:18:19
えっ例え10メートルの平らな道を進むだけでもベルトをきちんと装着してないと不安なんだけど…
腰だけとかベルトしてないって不安じゃないの?+12
-0
-
220. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:01
え?なんでベルトしてなかったの?
裁判になったら親側の責任も問われると思う+16
-0
-
221. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:06
>>32
人の手を借りないといけない状況だったら私は他の方法を考える+205
-22
-
222. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:10
>>157
もしかしたら駅員さんは、それであなたがベビーカーか赤ちゃんか荷物か、何か落としたら他の人も怪我をする事を恐れた可能性もあるよね。あなたと赤ちゃんだけを守るために助けたんじゃないかもよ。自分でなんでもやる意識は結構だけど、それを他人にまで同じように求めるのは違うし、無理することによって周りも危険に晒すことは十分あると思うよ。+58
-5
-
223. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:14
子供が2人いたからベビーカーの赤ちゃんは抱っこできなかったんだろうね。
わたしも3歳1歳をワンオペで育ててるけど2人連れて公共の交通機関で移動したことは一回もない。
必ず車かタクシー。
お金がかかるときもあるけど、3歳1歳(しかも1歳10ヶ月差の年子)を連れて移動するって絶対に危険な場面があるって分かりきってるしストレスも半端ないから、少しでもリスクを減らしたくて必要経費と思って割り切ってる。
ベルトはきちんとしめなきゃ危ないよ…。赤ちゃんが元気になりますように。+41
-0
-
224. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:28
>>181
赤ちゃんを抱っこしすぎて腱鞘炎やヘルニアになるとか、どこか身体いためてるママって案外多いよ。
あとは下の子を妊娠中とか、ベビーカー使わざるを得ないけどベビーカーを持ち上げるのは厳しいママって案外多い。
今回のママはわからないけど。+8
-6
-
225. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:57
>>188
子どもが去年小学校に入学したんだけど、子どもが授業中に騒いだりして注意されたのを『保育士がアホだったからこうなった』って怒ってるママがいた
+53
-0
-
226. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:00
>>206
大変じゃないよ別に。今は細っこくて神経質なお母さん多いもんね~🤭
それくらい乗り越えなくてどうするの+12
-9
-
227. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:04
>>207
田舎だよね
冬は手動でドア開けるようなところ+39
-0
-
228. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:21
駅員が手伝った行為が、単なる善意or運賃に含まれたサービスで賠償額が変わってくると思う。
裁判になるかは分からないけど、裁判所がそこをどう判断するかは気になる。+1
-7
-
229. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:59
>>9
森以下だと思う+1
-12
-
230. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:11
>>224
じゃあタクシーの方がいいよ。+14
-2
-
231. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:27
>>199
どっちかというとクレーム対策で言っておいた方がいいんじゃないかなと思った。+22
-2
-
232. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:43
>>12
それな
これは母親が悪い+218
-0
-
233. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:11
>>215
子供ふたり抱えてベビーカーも荷物も持って階段降りてる母親が、
階段踏み外して落ちて3人とも怪我したなんてなったらそれはそれで大問題になるよね
例え駅員が知らなかったとしても知らなかったと済まされないらしいからね+10
-19
-
234. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:13
>>51
そんな細かいルール、もし私が駅員さんだったら絶対覚えてないと思う
子供いないからベビーカーにベルトがあることなんてこのトピで初めて知ったし、赤ちゃんが落ちてしまう危険性があるなんて考えたこともなかった
怠慢なのを責めるのなら、母親を責めるのが筋なのでは?
+162
-13
-
235. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:22
>>157
言いたいことわかるよ。
簡単に人に頼む人って、周りに誰もいなかったらどうするつもりなんだろう。勿論そんなこと滅多に無いと思うけど、手伝って貰わなきゃ身動き取れないって不安じゃないのかな。+81
-3
-
236. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:25
>>157
子供の安全を第一に考えるべきだと思うよ。幼児と赤ちゃんとベビーカー、全部を自分一人で運ぶのは危ないと感じたら、人に助けてもらった方がいい。人に頼ること自体が悪いわけじゃない。+40
-1
-
237. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:30
偏見だけどこういう母親って損賠賠償めちゃくちゃ要求しそう+27
-0
-
238. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:32
>>222
横だけど、その方は助けてもらうことを拒否なんてしてないよね?
駅員さんに助けをオファーされたら受け入れてるし、荷物も運んでもらってるじゃん。
ただ、それを当たり前と思うべきではないって考え方なだけ。
自分で何でもやると意固地になっているならともかく、誰かを頼る前提で動くべきではないってだけ。
それって素敵だし大切なことでは?
子どももそういう親の背中を見て責任感を学ぶと思うよ。+8
-16
-
239. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:14
>>19
駅員さんは、何も悪くない。良い人だよ。これからもお仕事応援します。+650
-13
-
240. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:19
>>149
昔って余りベビーカーで歩いてる人っていなかったんじゃない?
+40
-4
-
241. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:23
夫婦の愛の結晶を落とすとは無礼な駅員だな😡
受精して一生懸命育った子宝を😣
大切な大切な子供なのに😤+0
-22
-
242. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:34
>>222
普通に考えてみてよ。赤ちゃんが乗ったベビーカーなんて運びたいか?!こわいよねぇ!
自分が落としちゃうのと、親が落としてだれか怪我をしちゃうって駅員さんにとってどっちがよいかなぁ?!
運びたくなかったと思うよ、面倒くさいし+25
-2
-
243. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:57
>>233
えっ母親が勝手にそれやっても駅員が責められるの?
あなたの例だとそんな無理ゲーする母親のがどうかしてないか?
+29
-2
-
244. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:01
>>231
それはそうだね。
交通事故で相手が大丈夫と言った場合でも後々のことを考えて警察や救急車呼ぶように。
大変だね。+29
-0
-
245. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:26
>>226
意地悪な姑みたいなセリフだね。+6
-2
-
246. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:47
>>183
そうかなドヤ感しか感じないけど。+6
-16
-
247. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:49
お母さんの不注意+6
-1
-
248. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:57
>>233
それでも自分が落とすよりましでしょ+1
-0
-
249. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:08
>>149
みんな自分で下ろしてたよね
私は力もないし運動神経悪かったから毎回抱っこ紐で抱っこしてベビーカー畳んで階段上り下りしてた
+54
-0
-
250. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:13
>>224
じゃあ駅員さんはヘルニアになってもいいって言うの?+13
-3
-
251. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:24
>>51
母が悪い。
以上。+119
-5
-
252. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:29
>>234
いや、駅員さんは赤ちゃんは降ろすルールは覚えておくべきだし、覚えていたと思うよ。
ただ駅員さんの奥さんのレスにあるように、駅員さんがそう促しても拒否する親やそのまま運ぶよう強引に頼み込む親も沢山いるんでしょ。
親に一番の責任があるのは同意。+108
-5
-
253. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:43
>>234
駅員さんってベビーカー運ぶのがメインの仕事ではないからね
次の電車も来るだろうし、他にも仕事あるだろうし
自分の子どもの命は自分で守るのが前提で他人に助けを求めないとね+82
-1
-
254. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:50
>>240
胸の所がバッテンのおんぶ紐使ってる人多かったけど、ベビーカーもいたよ。
でも、電車に乗る時はあまり使わなかったかもしれないね。+18
-0
-
255. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:52
>>90
でもこういうもしもの時に社員を守るためのルールだからね+11
-14
-
256. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:39
なんか不思議だよね~
25日朝に事故
26日に受診で1泊入院
27日に退院って・・・
+18
-1
-
257. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:55
>>1
これは駅員さんも可哀想
一人しか居ない駅だったんだね+270
-2
-
258. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:57
多分安全ベルトしてたら赤ちゃんも落ちてなかったんだろうな。
駅員さんも運ぶの初めてではないだろうし。+11
-0
-
259. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:05
トピタイだけ読むといかにも駅員さんに責任があるように見えるけど、これ、母親に問題ありだよね。+41
-0
-
260. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:05
>>239
何も悪いことはないと思う。
99%母親が悪いけど、マニュアルを忘れてた駅員も1%は悪いと思う。
母親が悪いのは大前提だし、駅員さんが良い人だろうというのは同意だけど。+132
-38
-
261. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:14
うちも子ども二人いるけど、赤ちゃんベビーカー乗せたまま駅員さんに運んでもらおうとは絶対思わない
常識的に考えて怖いよね?w
決まりを守らなかった駅員さんは悪いけど、これお母さんもアレな感じの人だね+36
-0
-
262. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:19
>>31
その通り。
親切心で手助けしても何かあったときに、慰謝料だの賠償金だの請求されちゃ堪ったもんじゃないよね。+166
-3
-
263. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:21
>>256
骨折したのに一日で退院するの?+14
-1
-
264. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:50
>>251
何で?ベルトしなかった母親も規定を破った駅員もどっちも悪いでしょ
+8
-24
-
265. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:55
>>157
危ないからやめた方がいいよ。
素直に人を頼る事も大事だよ。+29
-2
-
266. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:01
>>237
損害賠償ね+1
-0
-
267. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:09
>>98
妊婦登場してないよね
とりあえず妊婦叩きしたいだけなのね+228
-6
-
268. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:15
>>233
知らなかったらどうしようもないでしょ
駅員も階段に張り付いていられるほど暇ではない+24
-0
-
269. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:43
何の仕事でも現場の人は大変だ
ワンマンのバスの車椅子とか
上からやらされてるけど本来の業務じゃないと思う+8
-1
-
270. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:55
最近、ベルトしないでポンってベビーカー入れてそのまま動かしてるお母さんよく見る。
面倒くさい、で取り返しのつかないことなるのに。子供乗せ自転車もそうだよね。+16
-0
-
271. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:18
>>159
命がいくつあっても足りないね……+27
-0
-
272. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:26
ママの手が足りなければ駅員さんとかの周りの人に頼るのは悪い事じゃないけど、ベビーカーのベルトしないのは母親の不注意でしかないよね…。
でも、今回のケースに限らず、ベビーカーでエスカレーター乗る、ママチャリにヘルメットもベルトもさせないで乗せるって親は多いよね。
ああいう親は万が一の事を想像しないのかな?って不思議に思う。+20
-0
-
273. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:36
>>6
それって駅員悪くないよね+826
-7
-
274. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:42
子供2人連れは大変だよね
3歳差くらいなら上の子とは手繋ぎ、下の子抱っこ紐でいいけど、年子とかだと物理的に無理な場面って結構ある。+6
-1
-
275. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:15
>>146
どっちか寝たらどうするの?+5
-22
-
276. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:21
>>151
>家族が乳児の頭部が腫れているのを発見
ベルトしてないし、落ちたのにすぐ病院行ってないし、気づいたのは家族ってことは母親じゃなさそうだし、お母さん色々どうしたの。+195
-0
-
277. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:40
昔イベントスタッフの日雇いバイトやった時に階段降りるベビーカーを運んだことあるけど、お子さんは保護者さんが抱っこした状態で空のベビーカーだけ運んだよ
お子さん乗ったままのベビーカーは流石に責任持てないから手伝えない+8
-0
-
278. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:01
また滋賀の大津・・・+1
-7
-
279. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:09
>>180
よく分からないけど、大人2人の時に乗せる方がまだマシじゃない?1人の方がもし何かあっても対応し切れない気がする。+4
-36
-
280. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:20
>>197
相手が駅員とか店員とか、自分の方が客!みたいな立場だと強気に出る人が多いんだよねー。
私も子どもが来る場所の店員だから、こっちが危ないからこうしてくださいねってルールを言っても「え、いま子どもこの状態なんですけど?無理ですよね?」
って自分がルールに従うのが面倒だったり、子どもを制御しきれないだけなのに言われたりするよ。+62
-1
-
281. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:20
駅員が可哀想だからエレベーターつけてあげるべき。
予算優先できないものなのかな?
本来の業務じゃないでしょ。+9
-1
-
282. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:22
寝がえりしない頃ならベルトしてなくてもじっとしてそうだけど、逆にすっぽり抜け落ちそうだし
1歳近くて歩くくらいなら動いて自ら落ちそう。駅員さんまで落ちなくて不幸中の幸い。+4
-0
-
283. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:23
ベビーカーを購入した親が使い方を把握して行動しないといけないという義務を果たしてない気がした
ベルトは必須、
持ち運びの注意事項はベビーカーによって多少違いもあるし、運んで貰う時にベルトの確認は勿論だけど、それ以前に子供を乗せたまま駅員に委ねるのは問題だしそこは親の責任だと思う
+5
-1
-
284. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:46
>>157
危ないとか責められてるけど、子どもを抱っこ紐でしっかり固定してベビーカーを運ぶのは全く危なくはないよね。
大変というだけのこと。
責任感を持つのは大切だし、自分でできることはする、ヘルプをオファーされたら受けるという姿勢は子どもの教育にも良いと思うけどなぁ。
勿論無理をする必要はないけど、この人の書いてる状況はけして危険な行為ではない。+21
-9
-
285. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:50
>>206
大変な状況で、なんで電車を使うのか理解ができない。タクシー使うとか色々手段があるのに、わざわざ階段があるのわかっていて電車使うのよくわからない。+37
-1
-
286. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:52
>>240
調べて見たら、ベビーカーって母親が楽をするために使用するひとが増えてそれによって外で良く見るようになったと書いてあった
特に増えたのは10年前くらいかららしい+13
-21
-
287. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:08
>>184
前におばあちゃんが急な坂道を赤ちゃんベルトせずに降ってきて、走って「ベルト!」って叫んだことある。
赤ちゃんが半分くらい落ちててベルトしてないのに気づいたから、もう少し遅かったら落ちてたかも。
おばあちゃんも横にいたお母さんもポカンとして、ベルトしてないのが危ないという認識なさそうだった。+445
-1
-
288. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:58
母親に障害があったのかも ? 赤ちゃんも頭に障害おって生きていくの大変そう+2
-3
-
289. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:14
>>274
うちが1歳8ヶ月差の兄弟だけど、下の子が乳児の頃は私一人で電車で出かける時はエレベーターの有無とか授乳室とか事前に綿密に調べてから出かけてたし、出かけるのが大変だから普段は近所のスーパーか児童館しか行かなかった笑+8
-0
-
290. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:18
>>237
この辺りヤバイ人が多い・・・+5
-0
-
291. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:22
そこまでして何処に出掛けたかったのかな。+4
-2
-
292. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:42
>>135
一人をおんぶして赤ちゃん前だっこでベビーカー持って上がるよ普通に。コロナで極力エレベーター使いたくないし。
危なくないよ。なぜそれくらいできないのか不思議+32
-50
-
293. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:07
>>279
横だけど大人の数は関係なくベビーカーに赤ちゃん乗せたままエスカレーター利用したらダメなんだよ。
前後の車輪を乗せるじゅうぶんなスペースないし周りの人も危ないでしょ。+47
-0
-
294. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:08
>>260
マニュアルを忘れていたんじゃないと思うよ。
母親がそのまま運ぶことを要求した可能性は高い。+114
-15
-
295. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:27
こういうの怖いから下手に手伝いできないな。+6
-1
-
296. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:34
>>70
マニュアルがあるのに守ってなかったから、全く悪くないとは言えないと思う。不憫だけど。+28
-3
-
297. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:36
>>281
しかもこういう雑用させられてるのって最低賃金のアルバイトらしいよ
腰でも痛めたら嫌だよね+5
-0
-
298. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:37
>>286
またずいぶん偏見にまみれた書き方してるとこで調べてきたね+26
-4
-
299. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:42
>>228
有償か無償かで責任の重さが変わると、何かの判例で見た気がする。
もしかすると、階段が改札内か改札外かや、マニュアルの有無によっても、業務か否かの判断が分かれるかもね。+4
-0
-
300. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:45
>>256
医療についてよく分からないけど、乳児が頭部骨折してて脳内出血もあるのに一日で退院できるんだ?+10
-0
-
301. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:49
>>285
基本田舎なんで車なんだけどね~+9
-0
-
302. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:56
>>46
これのどこが善意なのか分からない
赤ちゃん乗せたままベビーカーごと持ち上げて階段を降りるの見てるほうも怖過ぎない?+10
-152
-
303. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:57
>>253
駅員さんって人身事故や台風で遅延すると怒鳴られ、寝過ごした酔っぱらい起こして殴られ、とんでもない仕事が多いよね
自分勝手な人間が増えると大変だよね+80
-0
-
304. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:14
頭部は外傷なくても怖いよね。
特に赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかいからヒビ入ったりしやすいし。
産道通る時に頭蓋骨を重ねて頭を小さくして通るって言うし。+6
-0
-
305. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:20
滋賀の大津って頭の不自由な人が多いの ? そういう地区か+3
-9
-
306. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:27
そーゆー親ってチャイルドシートもベルトしてなさそう。+19
-0
-
307. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:32
訴えられたらしたら嫌だからこういうのに手は出さない+22
-0
-
308. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:13
>>281
ほとんどの駅はエレベーターついてるんだけど、志賀駅あたりはついてなかったんだね
乗り降りは少ないのかもしれないけど、そのぶん駅員さんは少いだろうし、なんとか予算でつけてあげて欲しい
田舎はお年寄りも多いだろうし、あった方がいい+7
-1
-
309. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:14
>>302
母親が運ぶように言ったからやってあげたんでしょ。。+187
-3
-
310. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:39
人に頼るなとは言わないけど、普通ならものすごく困ってる時くらいでしょ
人に頼むのって
女王様のように自分が楽する為に頼むのって何様?って思うんだけど+3
-2
-
311. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:49
>>294
だとしたら、それは駅員が断らないとダメだよね。
なんの為のマニュアルなのか。
母親が悪いのは大前提だけど、乗客の安全を守る為に断る勇気も必要。+57
-52
-
312. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:52
>>302
だから普通は赤ん坊は母親が回収するけどね+206
-0
-
313. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:58
確かに社内規定違反だけどそもそもベルトしてなかったわけだしなぁ…+15
-0
-
314. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:05
独身のとき役所勤めしてて、ベビーカーに赤ちゃん乗せたお母さんに階段下ろすの手伝ってと言われたので手伝った(赤ちゃんは乗せたまま)。後で遠くから見てた先輩に、もし何かあったらクレーム付けられるから気を付けてねと言われたのはこういう意味だったのか。役所や公共交通なら、手伝って失敗しても、抱っこしないなら手伝えないと断っても文句言われるはめになるね。+54
-0
-
315. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:21
>>305
そういう事を言うのは
やめた方がいいですよ
+8
-0
-
316. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:39
>>286
それはどうだろう?
うちだって歩く子なら歩かせたいけどね。
手を繋いで歩きたいよ。
でも発達グレーで多動ぎみだしバギーに頼らざるをえないときがある。
もう2歳半だし母親の怠慢だと思ってる人もいるんだろうな。
+4
-8
-
317. 匿名希望 2021/02/27(土) 22:41:42
>>280
トピズレになるけど、すごくわかる。
私はセルフのガソスタ勤務だけど、小さい子ども降ろして給油する人結構いる。
危ないので子どもさんは車の中で待ってて下さいって言うと、はぁ?なんで?って人多いよ。
給油口は子どもの顔に近いから万が一ガソリンがかかったら大変だと言うこと、手を繋ぐ時に静電気が発生すると引火の恐れがあること…は気づかないかもしれないけど、他の車が給油に来るので子どもがウロチョロしてたら危険だというのはわかるでしょ…と独身ながらに思ってる。+61
-0
-
318. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:03
>>311
はあ?+23
-40
-
319. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:11
>>153
うち年子で駅員さんにベビーカー運んでもらったことあったけど、
下の子抱っこ紐してたら2歳半くらいまでなら抱っこできるよ。
当時1歳半の息子(13キロ)はまだ歩けなかったので、抱っこ紐に入れた下の子(10キロ)と4キロのリュック背負って階段上がった。
体力ないから途中で2〜3回降ろしてだけど。
+41
-0
-
320. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:31
>>35
ベビーカー自体、親が楽するためにあると言われたことあってから、抱っこ紐はつねにバッグに入れてたなー。+2
-13
-
321. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:34
>>27
肩て。ジェットコースターじゃないんだから。+2
-63
-
322. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:41
>>292
私はできるんだからみんなもできるでしょ。は意味ないよ
筋力や背丈やベビーカーの重さ赤ちゃんの重さ荷物の量そのときの体調でかわるんだから。
それに荷物が落ちて他人を巻き込んだりあなたが階段踏み外して赤ちゃんが怪我したりする可能性もあるからね。
周りや赤ちゃんの安全第一なら他人に頼むのも必要だと思うよ+35
-20
-
323. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:06
>>225 そもそも保育園って教育施設じゃないし躾ぐらい自分でやりなよね
我が子のことなんでも誰かのせいにできる図太さはある意味羨ましい+51
-0
-
324. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:09
>>317
危険だからって注意するとキレる子連れ多いよね
特に若い女相手だと独身には分からないと宣う+40
-0
-
325. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:12
>>300
横だけど、乳児の少量の出血なら自然に吸収されることもあるみたい。
だから退院できるくらいの軽度だったのかもね。+5
-0
-
326. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:31
>>304
これニュースになってるけど、証明しないと児相に連れて行かれる案件になりそう。
だからニュースにしたのかなとすら感じた。+3
-0
-
327. 匿名 2021/02/27(土) 22:45:22
他人の子供には関わらない方がいいね+10
-0
-
328. 匿名 2021/02/27(土) 22:45:53
>>225
愛情不足だと外ではそういうことしやすいらしいね
保育園幼稚園関係なく
+32
-0
-
329. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:05
>>324
「大丈夫です」
ってムッとした顔で言われたりするよね。
はたから見て大丈夫じゃなさそうだから声かけられたという自覚がない。+36
-0
-
330. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:14
赤ちゃんの命大事じゃないのかな
こる平な道でさえ落下したら骨折する可能性十分あるよ。+8
-0
-
331. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:24
>>286
逆になんで楽しちゃだめなの?あなたも楽できるものあったら買うでしょ
原始人みたいな生活してるならともかく、人に楽するなというくせに自分は家電で楽してるのはおかしいと思うけど+25
-6
-
332. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:33
お子さんいて困ってる人は手伝ってあげたいって思ってたけどこういう事件を知ったら手出ししたくないなって思うようになった。+13
-0
-
333. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:54
子供の乗ったベビーカーをたった一人で階段で下すって普通に事故りそうな感じだけど、そういうのに鈍感な人が居るからこそのマニュアルなんだよね。+1
-0
-
334. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:00
この事故があったからって全部の駅にエスカレーターエレベーターつけるのは無理だと思う 駅員さんも普通の業務してるし障がいしゃさんの車椅子の時に車両とホーム乗り降りの時てつだったりもしてるし+5
-0
-
335. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:11
抱っこ出来ないほどの大荷物と子供2人連れて電車でどこにいくの?
田舎暮らしだからか電車あまり使ったことないから都会は子育て大変そう。
実家?だったら車で行ったらいいのに+11
-0
-
336. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:17
>>321
横だけど、全てのベビーカーに肩ベルトあるけど知らないの?+47
-2
-
337. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:43
>>54
怖い+0
-0
-
338. 匿名 2021/02/27(土) 22:49:12
>>261
私もそう、
扱いの慣れてない男性の駅員さんにベビーカーに乗せた赤ちゃんを普通は預けない
運んで貰うならベビーカーだけをお願いする
前の所をもつと外れる場合があるから持ってはダメと取扱書に書いてあるから、赤ちゃんを乗せたまま運んで貰おうなんて発想がない
ハラハラする
しかも親の義務のベルトもしてなかった訳でしょ・・・母親もかなり悪い+13
-0
-
339. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:31
>>331
事実書いてるだけじゃないの?
+2
-3
-
340. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:45
>>275
歩ける子なら起こすわよ+17
-4
-
341. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:53
>>20
子供二人いて、エスカレーターしかない駅に行ったことあるけど、まず下の子をベビーカーに載せたままベビーカーロックして、
上の子だけを連れて先に降りて、その時に駅員さんに上の子のこと頼んで、自分は上に上がって下の子を抱っこしてベビーカー畳んで降りて、係員さんにベビーカー運んでもらえないかお願いした。
見えるとは言え下の子を一時的に放置したのは危ないけど、エスカレーターが一人用?の幅しかなく、二人抱っこは危なかったので一人ずつ運んだ。
他に人もいなかったし、駅員さんも一人しかいなかった。+99
-47
-
342. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:01
>>335
都会に住んでて車がなく、田舎の実家に帰省
とかかな
時間も時間だし、わざわざ遊びに行くようなところじゃなさそうだし+0
-0
-
343. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:25
>>286
今でも4割のママはベビーカー使ってないってアンケート調査であったよ
そんなに普及されてるわけでもないよね+1
-5
-
344. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:29
>>2
「ベビーカーの運搬に関して子どもを降ろしてから運ぶ社内ルールを定めていた」
駅員さんは善意でも会社の決めたルールを守らないと
過去にもトラブルがあってこういうルールを決めてるんだろうし
+291
-3
-
345. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:42
>>322
できなければやらなければいいんだよ。持てなかったらタクシーとか車とかあるじゃん。
ハナから他人に手伝ってもらおうって考えが好かない。
無料で手伝わされる人の気持ちにもなって下さい。
+46
-30
-
346. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:22
>>335
知らんけど大津市って都会なの?+0
-4
-
347. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:04
デパートとか狭い通路をベビーカーガンガン押してどけどけと言わんばかりのママさんとかいるよ。人が避けるの当たり前と思ってるみたいだけど万が一の事考えて欲しい。+12
-6
-
348. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:07
>>343
都内だと邪魔に感じること多くてまったく使わなくなった
身動きとりにくい
使ってる人は使いこなすのが上手いんだと思う+7
-1
-
349. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:11
>>135
翌日か。うちの母親みたいな人だ。うちの母親は自分で私抱いてるのにハイヒールでバスの階段でよろけて落としたけど。ギャン泣きしてるのそのまま連れて帰って姉たちが説得して救急車呼んでくれたそう。頭蓋骨亀裂骨折。姉たちがいなかったら命がヤバかったかも。+199
-2
-
350. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:23
駅員さんはベビーシッターでも下僕でもありません
赤ちゃんの扱いに関しては素人だろうしそれでも頼んだんだから
それなりのリスクも考えておかないと+14
-0
-
351. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:37
>>54
ベルトしてなかったのも悪いけどマニュアルを忘れて子供預けず運んだ駅員にも落ち度はあるよね…+12
-47
-
352. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:54
>>316
ハンデのある母親には便利なものだったって話を聞いたことがある
おばあちゃんとか手押し車みたいなの使ってるもんね+8
-0
-
353. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:14
>>318
横だけど、正論だと思うよ。
もしマニュアルを知っていたとすれば、母親への善意かもしれないけど、それは赤ちゃんへの善意ではない。
何を最優先にすべきかを、冷静に考えるべきだったと思うよ。+53
-7
-
354. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:33
>>351
誰の子どもですかって話だよね+45
-2
-
355. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:35
ベビーカーに子供を乗せるのにベルトしやん人がいるのがびっくりです!!かなりヤバいね!
ベビーカーの話じゃなくて申し訳ないが、この間車を走行中に運転席から子供が窓を開けて身を乗り出しているのをみてかなりビックリしました。
それとは別で知り合いが2歳の子をチャイルドシートに乗せてなくて、いつも後部座席の窓から顔を出していて、なんだかなーって思ってます。+14
-3
-
356. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:47
>>98
あなたが早く子供を抱ける日が来ることを願っております。+47
-49
-
357. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:49
>>347
このトピの内容とベビーカーしか共通点ないし、ただ叩きたいだけじゃん+7
-3
-
358. 匿名 2021/02/27(土) 22:55:53
申し訳ないが今後はベビーカーのお母さんに協力出来ないなって思ったわ。
+36
-5
-
359. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:24
>>159
まともな人じゃないね。+29
-0
-
360. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:44
>>137
私は下の子を抱っこしてベビーカーを置いたまま上の子と手を繋いで階段を降りて、上の子に下で待っててもらってまた階段を登り、ベビーカーをもって降りるって2往復してた。
人にお願いするより気楽だし、そういう時のためにベビーカーの下籠には絶対抱っこ紐入れてた。
たまに他の人がベビーカー持ちますよ、とか上の子と手を繋いで一緒に降りようねって声かけてくれるのが嬉しくてありがたかったなぁ。+32
-4
-
361. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:47
ベビーカーが悪いんじゃない。ベルトをしないのが悪い。ベルト=赤ちゃんの命綱って考えた方がいい。+23
-1
-
362. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:57
>>141
朝9時に落ちてケガして、その日の夜家族が頭が腫れているのに気付いて翌日の朝病院に行ったらしい。
ベルトの県と言い、乳児の親としては危機感が足りなさすぎる。+87
-0
-
363. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:33
>>286
「楽をするために」て言い方がなんだかな。
「便利だから」普及したんでしょ。
紙オムツやエルゴタイプの抱っこ紐もさ。
ベビー用品以外でも便利だからみんなが使うようになってるものは世の中溢れてるよね。+18
-2
-
364. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:43
>>341
その場合はそうするしかないよね。
私も、下の画像のようなエスカレーターしかない駅を臨時で利用した時に3歳児と1歳児連れてて、駅員さんからは
「皆さんエスカレーターでベビーカーのままご利用されてますよ」
と言われて途方に暮れたわ笑
下の子を抱っこ紐に入れて上の子と手を繋ぎ、もう片方の手でベビーカー支えて行くつもりでいたら親切な人がベビーカー持って下さってすごく助かった。+77
-2
-
365. 匿名 2021/02/27(土) 22:58:04
>>64
私、体力全然ないし小柄だけど、前に9キロの三輪ベビーカーと5キロの荷物(買い物帰り)と抱っこ紐に9キロの赤ちゃんと2歳半連れて地下2階から地上まで階段登ったことある(笑)
左肩にベビーカーは肩に担いで、抱っこ紐して、荷物はリュックと左手に手荷物
右手は上の子と手を繋いで自分で上がってもらった。
何回か途中休憩しながらだけど。
十数人ほど私の横を通ってったけど、全員ギョッとした顔して二度見してたから、相当酷い顔してたと思う(笑)+19
-14
-
366. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:15
>>42
一応規定があるからまったく非がないとは言えない
自分だったら他人の赤ちゃん乗せたままベビーカーで階段降りられない
赤ちゃんはお母さんに渡すよ+16
-29
-
367. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:16
>>348
わたしも何度か人の足を踏んだから使うの止めた
ママ友は踏んでも謝っとけばいいんだよって言ってたけど+11
-0
-
368. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:18
>>23
一度抱っこしてベビーカーに戻そうとすると、降ろされたくなくて泣いたりする。
だからなるべくベビーカーから降ろしたくない気持ちはわかる。
ベルトしなかった事がありえない。
危険予測とかしないんだろうか?
こういう親だったら、もしこの時平気だったとしてもいつか子供が事故や怪我はあっただろうね。+108
-3
-
369. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:20
>>363
そういう風に書いてるページがあるのかな。
そっちに言わないとダメそうだね。+4
-0
-
370. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:27
私なら大事な子を他人にお任せしないが…
しかもベルトしてないとかね…
こういう人は子育て向いてないんじゃない?+9
-2
-
371. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:28
正直、母親と駅員の細かなやり取りを確認しないと、どちらにどのような過失があるかは判断できない。
+3
-2
-
372. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:17
午前中に頭蓋骨骨折して翌日に病院か
赤ちゃんずっと痛かったんじゃないか?+16
-0
-
373. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:35
>>180
外国人夫婦が2組連続でエスカレーターにベビーカー乗せてるの見たことある。
しかも1人ずつしか並べない細いエスカレーター。
危なくて、その後ろ誰も立ってなかったよ。+54
-0
-
374. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:58
ちょっと考えすぎって言われるかもしれんけど、ベビーカーにのる月齢の子を連れて電車に乗るのって結構大変だから、めちゃくちゃシチュエーション想定して調べたりしたよ。だから抱っこ紐ばかりになって、両腕は立派になったwww
それでも無理だって思ったら車やらタクシーやら使った。
私は割と都心に近い場所に住んでるけど 利用してる駅は改札一つしかないローカル駅だから 反対側のホームには階段登るしかない。上下するエレベーターはついてるけど。
だからベビーカーママを改札の反対側ホームで見ると大変だなあとしか思えない。手伝えるシチュエーションなら荷物くらい持つけど はあ?何?って顔する人いるから嫌なんだよね。育児経験者として声をかけるだけなんだけど。別にとらないし。
結局は世の中の施設はまだまだ乳飲み子を抱える母や年配、障害者に優しくないんだよね。駅員さん(従業員)に負担になるし。
今回は幼児二人連れてのプラスベビーカーだったとのこと。
そもそも無理だったのでは?て思うけど乗るしかないシチュエーションだったのかな…
+3
-0
-
375. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:14
>>286
楽には楽だよ
それは認める笑
+6
-0
-
376. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:36
>>371
両方にあるんだろうけど、マニュアル通りにしなかったから、お見舞い金みたいなのを払うつもりなのではないの?
企業として。+8
-0
-
377. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:41
>>358
私も。いままでは声かけようと思ってたけど。
+6
-3
-
378. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:51
>>373
海外では、エスカレーターにベビーカー広げて赤ちゃん乗せたまま利用していい国もあるみたいだね。
スロープ状のエスカレーターならわかるけど、階段状なら私だったら怖くて絶対無理だけど。+34
-0
-
379. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:56
>>25
本当それ
運ぶの頼んどいてベルトしてないのは意味わからん。
うっかりなのかな+275
-1
-
380. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:39
この駅員も悪いけど…子供乗せたまま人に任せるかな
普通ベビーカーだけお願いして子供は自分で抱っこするよね
人様に子ども任せられない+7
-1
-
381. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:59
>>371
確かにね。
ベルトしていなかったこと以外はみんな想像でしょ?母親が無理矢理駅員に頼んだとか。
もしかしたら駅員が「お母さん!僕がベビーカー運びますよ!」と言って、母親が断ったけど「いやいや大丈夫です!運びますから!」とか言ったかもしれない。
まぁそれでもベルトしていたら防げたかもしれないけどね。+1
-12
-
382. 匿名 2021/02/27(土) 23:04:31
>>375
いいな。
ベビーカーをめちゃくちゃ嫌がるから、だっことおんぶで乗り切った。
ベビーカーを信用してくれなかったというか…。
もったいなかった。
ベビーカー平気なお子さんってとてもいい子なんだろうな。+1
-0
-
383. 匿名 2021/02/27(土) 23:05:26
>>381
「母親の要請で駅員がベビーカー運んだ」
って書いてなかったっけ。+12
-0
-
384. 匿名 2021/02/27(土) 23:05:41
ベビーカーに子ども乗せたままバスに乗ったときは座席の横にバンドで固定してくれて後ろのドアから抱えて降ろしてくれた。「すみません。子ども抱っこにします」って何度か言ったけど「お母さん大変だから乗せたままでいいです」と言われた。もちろんベルトはつけてた。+6
-0
-
385. 匿名 2021/02/27(土) 23:06:18
>>369
横だけど
気楽に外出出来ますとか、子どもがいても楽に遊びに行けたりスーパーに行けますとかベビーカーの購入サイトにも書いてあるよ
それと一緒にスーパーやモールでの邪魔なベビーカーって記事も載ってたけどw
+3
-1
-
386. 匿名 2021/02/27(土) 23:06:24
>>9
私はチャットアプリでオスを釣るのハマってる下劣な生物
自分の事よく分かってるじゃん+30
-0
-
387. 匿名 2021/02/27(土) 23:06:39
>>28
子ども抱いてベビーカーだけお願いしたら良かったのにね。+26
-0
-
388. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:02
>>1
赤ちゃん寝てたにしても肩や腰ベルトしっかりしてたら転落は防げるんじゃないかなって思った
たまに見て思うんだけどそれしてる意味ある?ってベルトの子いるよね
ガバガバでたまに抜け出してベビーカーの上で立ったり、後ろ向きで座ってたり、ひどいときはベルトすらしてないで座らせてる人もいる
この赤ちゃんがどうだったかはわからないけど自分の子供の安全確保は親の仕事だと思う+245
-2
-
389. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:04
>>383
ごめんなさい書いてあったね。ちゃんと読んでなかった。+0
-0
-
390. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:32
駅にはエレベーターがなく駅員は一人体制だったんだね
うーん。
エレベーターつけてください+2
-5
-
391. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:52
百歩譲って、赤ちゃんを抱っこするのが大変な事情があったとしても、ベルトは肩のベルトまできちんとやるべきだったよね…。+3
-0
-
392. 匿名 2021/02/27(土) 23:08:04
>>316
>>352
ベビーカー使ってる親子は障害者みたいな感じだね+2
-9
-
393. 匿名 2021/02/27(土) 23:08:20
>>358
さすがに知らない人にベビーカー委ねるのは怖いわ+1
-3
-
394. 匿名 2021/02/27(土) 23:09:15
>>390
簡単に言うね
+5
-0
-
395. 匿名 2021/02/27(土) 23:09:24
>>81
横着しないで抱っこ紐使えばって思うけど+7
-0
-
396. 匿名 2021/02/27(土) 23:09:24
>>390
車椅子とか足が不自由な人がきたときどうしてたんだろう+7
-0
-
397. 匿名 2021/02/27(土) 23:10:26
>>367
ベビーカーママの印象悪くなるね+10
-0
-
398. 匿名 2021/02/27(土) 23:11:28
>>392
便利な物があるなら使って便利な暮らしをすれば良いじゃん
脳内アップデートしなよ
便利な物を使わずにわざわざ苦労しろとか言う人?
古臭いんだよな+8
-5
-
399. 匿名 2021/02/27(土) 23:12:08
>>42
社内規定ルールで定められたのを破ってしまったから駅員さんにも非はある。
でもリンク先読むと、階段から落ちたのに外傷がないからって病院に連れていかずに普通に帰宅してんだよね、このお母さん。+131
-4
-
400. 匿名 2021/02/27(土) 23:12:33
>>367
普通に利用してどうやったら足踏めるんだ?不注意すぎ+5
-0
-
401. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:31
東京の中野駅は駅周辺を都市開発図るくせに、
肝心の駅にエレベーターがないから、
エスカレーターに無理やり乗せてるママをよくみる。
危ないだろうし、駅にエレベーターが欲しいわ。
どこに意見だせばいいんだろ。+10
-1
-
402. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:49
>>398
察しなよ。ベビーカー使う日なんて一生こないからそんな攻撃的な人になっちゃったんでしょ。+2
-5
-
403. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:55
>>336
ごめん知らなかった+13
-1
-
404. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:58
>>400
横だけど足踏む人いるよー。
ベビーカー押してる側で気づいてない人結構いる。
別に批判するわけではないよ。
+22
-0
-
405. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:05
>>394
駅員さんもそっちの方が楽なんでは
エレベーターなくて階段厳しいのはベビーカーばかりじゃないし+9
-0
-
406. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:07
>>382
全然笑
抱っこの方を嫌がったんだよね
うちの子は自閉症なんだけど小さい頃から抱っこは嫌いだった+6
-0
-
407. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:15
>>404
気づいてないんじゃなくて知らないふりしてるのかと
踏んで気がつかないってないと思うよ
ちょっとした小石だってわかるし+19
-0
-
408. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:29
>>351
幼児もいるから母親が要請して駅員に頼んだんだよ
一人しかいない、エレベーターもない、ベルトもしないでそのまま運ぶの了承して任せたのは母親+29
-0
-
409. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:43
>>405
予算とるの大変だから
本当に+4
-0
-
410. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:57
>>400
横だけど、慣れていない時は距離感とか難しいんだよ。
前を歩いている人がいきなり止まったりね。
混んでいて狭い道や通路だと後ろからもどんどん人が来るから、前の人と距離を取るのも難しいからね。
私も何度か人の足を踏んじゃって、余程空いているところを散歩する時以外は使わなくなった。+5
-1
-
411. 匿名 2021/02/27(土) 23:16:36
>>401
後からエレベーターついても不便な場所にしかなかったりするんだよなこれが
地下鉄なら自分の使う出口と真逆の出口にしかついてなかったりさ+7
-2
-
412. 匿名 2021/02/27(土) 23:16:36
>>407
そうだとしたら最低だね+13
-0
-
413. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:10
>>400
気をつけてても他人の足を轢くってギッチギチの人ごみくらいしか想像つかないな。
都内在住だと人ごみ多そうだし大変そうだよね。+5
-0
-
414. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:16
>>98
あなたも妊婦から生まれたのにね。+108
-18
-
415. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:18
普通、母親が子供は抱っこするだろ。おろすのをめんどくさがったのか分からないけど、普通他人の手に子供の命はたくせないわ。+9
-0
-
416. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:22
>>184
私は一度だけベルトするのを忘れていたことがあって段差で子供が滑り落ちて気付いた。幸い冬でモコモコに着膨れしていたからどこも怪我はなかったけどベルトの上からブランケットかけていると、し忘れに気づけないと空恐ろしくなったのを思い出した。+251
-3
-
417. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:24
>>25
どういう状態かは分からんけど、寒いからブランケット掛けてたりでベルトしてるかどうか見えなかったかもだしなぁ。
ベルトしてない理由が分からないわ+218
-0
-
418. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:51
>>404
キャリーケースやスーパーのカートでかかと踏まれたことある(しかもやった側は謝りもせず💢)
自分はベビーカーの被害はないけどベビーカーでもかなりこういうのあるんだろうなとは思う+12
-0
-
419. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:16
何段目から落ちたのか知りたい。
なんで病院行かなかったんだろう。
低いところだったのか?+0
-0
-
420. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:29
>>407
避けずに突進して来たり、横3列のベビーカーもいるからね
中には図太い神経の人もいるよ
母親だけでなく、わざとぶつかったりぶつかってもあやまらない人もいるし
+21
-0
-
421. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:30
何歳の子供だったんだろ?+1
-1
-
422. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:40
>>401
駅に聞けば?+0
-3
-
423. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:16
>>146
上の子の保護者会とか通院とかで3時間を超える用事なら
ベビーカー持って行きたいと思うんでない?
抱っこ紐は足元見ずらいし、お母さん疲れてへとへと
だったかもよ?+23
-5
-
424. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:31
>>389
母親からの要請はあっただろうけど、要請と駅員の行動が一致しているかも分からないからね。
ベルトの件もどのタイミングで外したか分からないし、色々な可能性を考えれば母親に過失があるとは断定できなき。
いずれにせよ、この記事だけで責めるのは早計。+1
-6
-
425. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:44
母親は抱っこ紐で乳児を抱いて
駅員さんはベビーカー畳んで担ぎながら幼児と一緒に階段降りるのが正解かな+6
-0
-
426. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:46
>>345
いつから日本てこんな冷たい考えの人が増えたのかね。。
そら少子化も進むわ。
みんなそれぞれ事情があるでしょうよ。
この場合は母親も悪いかもしれないけど、助け合える場面ではみんなで助け合って子育てしていけばいいんじゃない?+26
-51
-
427. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:51
>>9
もう何も語るな!
+9
-0
-
428. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:56
>>406
うちの子も自閉症グレーゾーンだけど、逆にベビーカーを嫌がった。固定されるのが嫌みたいで暴れて大変だった。
だけど手を繋いで歩いてくれる訳ではないから、ずっと抱っこしてたよ。
色んな子がいるね。+6
-0
-
429. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:09
赤ちゃんをベビーカーのままってどう考えても危険って考えないのかな?てか駅員さんにも責任あるだろうけど母親の責任も大きいよね。+7
-0
-
430. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:28
ベルトしないのもダメだけど病院に次の日に連れて行くのもどうかと思う。コンクリートに頭打ったらその日に病院連れて行くよね。+14
-0
-
431. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:50
>>1
私の落ち度だけど、砂利道でつまずいてベビーカー前方から転倒させてしまったことがあった。顔面蒼白だったけど、ベルトつけてたから子どもは膝の擦り傷だけですんだ。ベルトつけていたらよっぽどじゃない限り転落しないような気がするけどな。+173
-0
-
432. 匿名 2021/02/27(土) 23:22:25
>>428
自閉症にベビーカー云々やだっこ云々は関係ないってことだね。
それぞれ個性があるもんね。+7
-0
-
433. 匿名 2021/02/27(土) 23:22:46
>>32
車椅子なども含めて通常業務だと思うよ
私なんか重い荷物抱えてた時、階段しかない駅でエレベーターの場所聞いたら「ないんです。宜しければお手伝いしましょうか?」って言って下さったよ
申し訳ないから固辞したけど+94
-4
-
434. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:19
これは親にも責任あるよ。
親は狂ったように駅員を責めて、自分を守るだろうけど。+8
-2
-
435. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:35
>>25
子供いなかったりしたらベビーカーのベルトなんて目に入らないだろうしね。+208
-1
-
436. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:15
>>410
余談だけど、いきなり止まったりUターンするのって女性、特に年配の人に多いのはあれなんなんだろうね
自分の後ろに誰もいないと思ってんのかな+7
-1
-
437. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:20
>>193
放置親としっかり親の差が激しいよね+32
-0
-
438. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:02
>>396 >>390
怪我したとき車椅子と松葉杖利用したけど、利用する駅のそういう設備は前もって調べたよ
無理だなって駅は別な駅利用してそこからタクシー利用したり節約しながら交通機関利用した
場合によっては混んでて危なかったり、乗れない場合もあってもそういう時は自分が対処できないし危険は極力避けたかな
設置費や場所の問題もあるからすぐにとは無理なんじゃないかな?飛び込みあるのに二重ドアすらまだ対応しきれてなくて事故減らないし+14
-0
-
439. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:07
>>402
ベビーカー使わずに子育て終了したひとがここはメインだと思うよ
年齢層高いから
わたしもそうだし+3
-14
-
440. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:24
>>426
母親が悪いでしょ
乳児1人ならともかく上に幼児いたらなおさら気をつけなきゃならないのに+36
-1
-
441. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:43
>>382
逆にベビーカー居心地良すぎて、いつまでたってもベビーカー離れ出来ない子もいるからね。子育てに楽とかないよ。+9
-0
-
442. 匿名 2021/02/27(土) 23:27:36
責任取らされるなら手伝いたくないだろうね+15
-1
-
443. 匿名 2021/02/27(土) 23:27:45
>>437
最近の未成年の事件見ても、未成年以上の事件見てもそうだよね
人間育てるって難しいよね
+20
-0
-
444. 匿名 2021/02/27(土) 23:27:50
>>76
何でも助けを求めるタイプまでは言い過ぎじゃない?この駅にはエレベーターがなかったわけだし、赤ちゃん以外に幼児を連れてたわけだし。
子育てに限らず助けを求める=悪みたいな風潮が広まると追い詰められる人たくさん居ると思う。
この件に関してはお母さんが肩ベルトしてなかったことや赤ちゃんを抱っこしなかったことに非があるわけで、助けを求めたことには非はないと思う。+21
-10
-
445. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:31
>>25
やっぱり規定になってるだけのことはあるね。それぞれのルールには作られた理由や背景があるから、やっぱ甘く見ずに守らなきゃダメだなと思いました。説明書とかもちゃんと読もう。+111
-1
-
446. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:56
>>15
姪っ子預かった時
ベビーカーの扱い方とか全くわからなかった
どうやって閉じるのかも
ベルトも付け方外し方もわからなかった+186
-0
-
447. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:11
殺人未遂で逮捕しろ+1
-6
-
448. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:47
ベルトとかは親が気を付けることじゃない?+8
-0
-
449. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:56
幼児と乳児連れてかなきゃならないなら旦那か付き添いしてくれる人つきで行きなよ+3
-0
-
450. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:20
階段で他人のベビーカーを運ぶのを手伝うことあるけど乗ったままは無いわ。
最近1年間はそういう手伝いさえ出来ない。+3
-0
-
451. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:31
私も駅員さんがお手伝いしてくれた事あったけどお母さんは抱っこしてて下さいねって言ってたなぁ。ベビーカー乗せるならベルトはするし、これはまず母親が悪いと思う。駅員さんもちょっとなとは思う。+10
-1
-
452. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:40
>>411
でもあるなら不便でも使うべきだよね+14
-0
-
453. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:11
>>439
28の息子がいるアラフィフだけどベビーカー持ってないママ友なんていなかったけど。
私の母世代の方?70代?+21
-1
-
454. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:13
>>444
乳児1人ならこんなこと起きてないだろうね
上の幼児もまだ手のかかる小ささだったんだろうな+10
-1
-
455. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:23
>>447
もう少し法律勉強しなさい。+7
-1
-
456. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:27
>>439
うちもベビーカー使わず終了した
周りにはベビーカー使ってる人数人しかいなかった
+1
-7
-
457. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:41
>>426
頼む側のリスク管理と何かあった時の対応もあるからじゃない?
最近じゃ予期せぬ事故や頼んだ側の落ち度もあるのに一方的に手伝った側の過失だって訴えるケースも多いから
じゃあ自分で見ろよって人がいるのは仕方ないよ
自分ではどうしようもないから手を借りたのにその場にいないとかでその人を一方的に責めるのはね
自然災害とか…+40
-0
-
458. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:43
>>445
・子供を乗せたまま運んだ(規定違反)
・ベルトをせずにベビーカーを使用した(正しい使用法を無視)
どちらにも過失がある。防げたはずの悔しい事故。+72
-0
-
459. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:44
ここ見て思ったけど、このニュースで
「だから最近の親は楽ばっかりするから!」
と、他の母親まで一緒くたにして叩くような人にはなりたくないな…と思った。+1
-9
-
460. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:01
>>453
40代だよ+1
-1
-
461. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:25
>>439
60代の母親すらベビーカー使ってたよw
+15
-0
-
462. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:28
>>426
親が自分の子どもの安全を確保するのは大前提では?親が危機管理を出来てないと、子どもが事故に遭いそうなとき、その子を助けようとした他の方が犠牲になるか加害者になるかもしれないんですよ。+38
-0
-
463. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:00
>>456
環境によると思う。
私はベビーカー様々だったし、周りのママたちは殆どベビーカー使ってたよ。+6
-1
-
464. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:17
>>420
横3列+脇に幼児がついて歩いてると完全に通路閉塞状態w+9
-0
-
465. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:18
>>1
エレベーター乗れや+34
-36
-
466. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:25
ベルトして無かったの?!が第一印象+10
-0
-
467. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:26
>>453
横だけど40半ばで子育て終了したけどベビーカーママいなかったよ
都内だからかな
邪魔で面倒だし+3
-18
-
468. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:28
社内ルールがあったっていうけど、そのルールが駅員全員にちゃんと周知されてたかどうか。さらっと文章を読むだけじゃなくその理由とか具体的にどうするか研修があったのか。でも全部に対応するのは無理だよね。+7
-1
-
469. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:49
>>463
間違ってマイナスついてしまいすみません+2
-0
-
470. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:56
>>463
核家族化進んでるからね。
+0
-0
-
471. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:18
>>32
初めて行く駅でエレベーターやエスカレーターがない出口とかで困ったことがあったよ
普段使ってる駅なら抱っこ紐にしたかもしれないし、もう1人子供いるしで、寛大になってもいいんでは?+24
-23
-
472. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:40
病院が虐待を疑う→母親が説明→病院がJRに事実確認した流れかな
流石に母親が自ら損害賠償とか慰謝料とか請求してたら引く+23
-1
-
473. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:40
>>426
助け合いで賠償金請求されるのは遠慮したい+49
-0
-
474. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:54
私もウッカリミスわりと多くドジなほうではあるから子供に関してはすごくすごく慎重にやってた。
命にかかわるもんね。
もうある程度大きくなったけど、いつか自分もやらかさないかって不安だった。
このお母さんも自分のこと責めまくっているかもしれない。
もし駅員さんが悪い!みたいなタイプなら同情できないけど。+8
-0
-
475. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:18
>>453
わたしは療育に通っててみんなベビーカー使ってた
+1
-0
-
476. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:57
>>467
田舎の方が車社会だからベビーカー持っていない人多くない?+6
-0
-
477. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:40
>>471
子供連れて初めて利用する駅なら事前に調べないの?迷って子供連れ回したら余計疲れない?+43
-5
-
478. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:48
>>1
母親がちゃんと抱っこしてベビーカーだけお願いすれば良かったね
やむを得ず駅でベビーカー運んでもらったことあったけど、必ず子供は抱っこしてください!と言われたな
言われなくてもそれが普通と思わなくてはいけないね
赤ちゃんの後遺症が残らないといいけど+259
-1
-
479. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:06
>>467
都心に住んでるけど
自分の時はマクラーレン流行って使ってる人多かったよ
+2
-0
-
480. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:07
>>467
神奈川住みだけど抱っこ紐の方が楽ってママが多かった
最近はコロナでエレベーターも微妙だから抱っこ紐が増えた感じ+3
-1
-
481. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:35
>>445
規定になったってことは過去にこういうトラブルあって親からギャーギャー言われたからなんだろうな+32
-0
-
482. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:02
>>479
マクラーレン流行ったね!
私の時はマクラーレンもいたけど、アップリカのスティックが一番多かったな~。+5
-0
-
483. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:27
ベビーカーある人は玄関がかなり広いと思ってる。+3
-0
-
484. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:04
>>476
田舎のイオン、ベビーカー集団結構いるよ
暴走族が乗り物変えたんだねって見て笑ってた+20
-2
-
485. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:07
>>483
玄関の外に畳んで置いてるのもよく見かけるよ。+6
-0
-
486. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:38
>>478
上の子がいたからなあ
手助けを要請するぐらいだから上の子も3歳ぐらいでまだ小さくてどこ歩くかわからない不安要素があったんだろう+4
-19
-
487. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:03
「ベルトをしてなかった」っていう一文だともともと親がしなかったのかしてたけど外れちゃってたのか分からないのでなんとも言えませんが…それでも不注意ですよね…
友達の子供は2歳半くらいで自分でベビーカーのベルトを外していて驚きました
このニュースでは乳児ということなので1歳未満かと思われますが、自分で外せるようになるのって何歳くらいからですか?+6
-0
-
488. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:26
>>484
子供2人連れた夫婦が1台ずつキャラカート引いて売場歩かれると塞がるw+17
-0
-
489. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:33
>>483
ベランダに置いたベビーカーに火をつけられた事件あったよね
玄関におけるスペースないよ
都会の建売や安いマンションやアパートだと+0
-0
-
490. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:57
>>485
アパートマンションの廊下には置いてはいけません+2
-1
-
491. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:31
>>488
それ、お客様からの声で良くクレームくるよ
かなり多い+11
-0
-
492. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:59
>>483
たたんだら小さくなるじゃない+0
-1
-
493. 匿名 2021/02/27(土) 23:42:03
>>482
そうそうスティックも流行ってたね!
コンパクトに畳めて軽いから人気あったわ
+5
-0
-
494. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:37
>>490
どこのアパートやマンションもそうなの?
道路から見えるマンションやアパートでも玄関前に立て掛けてるの見るけど+1
-0
-
495. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:39
>>104
抱っこ紐なくてもベビーカー運ぶ間だけなら普通に抱っこできるでしょ。+75
-0
-
496. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:43
>>454
平日の9時半だから、上の子も未就園児で3歳以下かなと思った。
上の通院とかじゃなければ、わざわざ休ませて連れ歩かないだろうし。+9
-0
-
497. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:34
>>487
1歳代でも自分で外せる子もいるし(外すと言う感覚でやっている訳ではなく、遊びでボタンを押したら外れたとか)、
4歳のうちの子はふざけて家の中でベビーカー乗ることあるけど、まだ自分では外せないというか外そうとしない+1
-1
-
498. 匿名 2021/02/27(土) 23:45:59
>>491
スーパーでも子ども連れのカートの使い方とか子ども関係のクレーム多い
靴のままカートに立ってる子どももいるし、足で商品を蹴ったりしてる子どももいる
カメラでチェックしたらクレーム通りだった
+23
-0
-
499. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:10
悲しい事故であり誰も悪くない。
鉄道会社を訴えたりしない様に。+4
-1
-
500. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:36
>>491
私が見たのは母親1人で2台キャラカート引いていたw
子供同士が喧嘩になるから仕方なかったのかもだけど+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR西日本は27日、大津市木戸のJR湖西線志賀駅で利用客の依頼で男性駅員が運んでいたベビーカーから乳児が階段に落下し、頭部を骨折するなどのけがを負ったと発表した。<略>母親の要請でベビーカーを高架上のホームから地上の改札階まで下ろす際に起きた。