ガールズちゃんねる

妊娠高血圧症候群

73コメント2021/03/03(水) 12:50

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 16:34:22 

    まだ診断されたわけではないのですが、安定期に入ってすぐに血圧が134/75になり注意を受けました。
    減塩を心がけるように言われたのですが、もし同じような方がいれば参考までにどのように過ごしたか教えて欲しいです。

    つわり中にしょっぱいものを欲していたのでポテチやじゃがりこ、冷凍グラタンやラーメンなどを多くとっていたからかな?とおもい、落ち着いた今はおやつは干し芋やヨーグルトに変えました。
    まだ一度に十分な量が取れないので、1日4〜6回ほど少量ずつ食べている状態です。

    +46

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 16:36:18 

    お味噌やお醤油を減塩に変えたよ

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 16:36:21 

    まだ妊娠初期なのに144/90でした。。
    薄味にするのと運動でもどせるかな、、

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 16:39:35 

    私、結局それで早めの入院となり、帝王切開での出産になったわ。

    +95

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 16:39:48 

    230の120でした…

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 16:40:30 

    私の母は普段血圧が低いのですが私を妊娠中そのような食生活をしていて高血圧になり緊急帝王切開になりましたよ。
    私も現在妊娠中で先日まで切迫で入院してたのですがサラダは毎回付いてきて減塩ドレッシング、魚がほとんどメインのご飯でした。参考にしてます。

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 16:41:07 

    水分をたくさんとることと
    カリウムを含む食材を食べることは意識しました!
    塩分控えると今度は糖分も控えなきゃとか
    なかなか難しいですよね〜
    主さんもストレス溜めない程度にね!

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 16:42:43 

    バナナは高血圧に良いよね

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:07 

    双子妊娠で、後期に上が130代だったから早めに入院したよ
    食事気をつけてもダメだった
    あまり動くと血圧上がるからってベット上で過ごしてたー辛かったな‥

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:55 

    主です、トピ採用ありがとうございます!
    ちなみに2人目妊娠中で、1人目は何の問題も無かったのですが、違う理由で緊急帝王切開だったので今回も同じく帝王切開です…。

    水分は積極的に摂るようにしていて、家ではドレッシングは手作りしたりお漬物は塩ではなく酢の物にするなどできる範囲で気をつけています。
    その分外食は普通に食べているのですが…。
    あとは毎回妊娠中はひどい便秘になるので、処方された薬をうまく使ってお通じにも気をつけています。

    いろいろ教えていただけたら嬉しいです!

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 16:47:33 

    私も六か月くらいから高くなりはじめ、食事に気をつけました。魚に醤油はかけない、基本薄味を心がけて過ごしました。しかし、入院することになり、140台をウロウロし降圧剤を飲んで普通分娩しました。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 16:48:16 

    私もそれで注意受けて、入院したくなかったので2、3日に1回受診してました。限界がきて次の日入院予定でしたが、その夜中に陣痛きました!水分沢山飲んで、食事は減塩に努めました。助産師には納豆は醤油半分までと、、あとは正期産に入ってたので運動してもいいと言われウォーキングもしてました。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:16 

    >>1
    私がそうでした
    飲み物をルイボスティーに変えて
    あとは私、上がり症なので、血圧測る前に大きく深呼吸しました

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:51 

    健診に行く度に塩分控えてと言われました。食事はほぼ味付けなし。サラダもドレッシングなし。これ以上何を減らせばいいのかと思うほど味気のない食事で辛かった…
    我慢の限界がきたときはミルクレープを1個買って数日に分けて食べてました!
    後期には手の痺れがずーっとあり、足の浮腫みもひどかったです。

    食べたい味付けの物が食べられず辛いかと思われますが、頑張りすぎずたまにはご褒美に美味しい物を食べていいんですよ!

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:58 

    私も健診前に病院で測ると血圧が高いのですが、家で血圧を測ると毎日正常値です。記録をつけて先生に提出したら白衣高血圧だねと言われて特に問題なしと言われました。私みたいな人もいるので、ドラッグストアなどで血圧計を買って記録をつけてみても良いかもしれないですよ!

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:00 

    >>10
    私も高血圧気味で食事指導されたんだけど
    外食、特にファーストフード系は
    一食で1日分以上の塩分だからアウトとか言われたな〜
    上のお子さんもいたりなかなか難しいだろうけど
    外食時は野菜多めの定食系にしたり
    なるべくお店選びも気をつけたほうがいいかもですね!

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:44 

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:55 

    130前後を行ったり来たりでギリギリだったけど、いざ陣痛始まったら154まで上がっちゃって結局緊急帝王切開になったよ。

    毎回血圧測定はドキドキしちゃって余計に血圧上がっちゃってた。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 16:56:51 

    どんなに頑張っても血圧抑えられず、結局緊急帝王切開になったよー

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 16:58:05 

    高血圧で緊急帝王切開になっちゃったから、産後もお祝い御膳ナシで、高血圧用の薄味の特別食だった。
    食事が管理されてたから、義母がお見舞いで持ってきてくれたあまおうも食べられず。

    まぁ、赤ちゃんも自分も無事だったから病院には感謝だけど。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:10 

    >>5
    それは死ぬよ、、、

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 17:02:04 

    >>3
    初期からそんなに上がる人は珍しい気がする。
    妊娠前はいくつだったの?

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 17:04:32 

    後期入るまでずっと高かった!
    2回炭酸水みたいなの飲んで検査したけど原因不明
    緊張してたのかなって言われたw
    食事気をつけてたつもりではいるけどあまり変わらなかった

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 17:06:36 

    10年以上前だけど、35週の検診で急に血圧160になって大学病院に転院しそのまま入院。37週まで持たせて帝王切開で産むはずが陣痛がきて下から出産しました。子供は早産で低体重だったので1ヶ月入院でした。
    思えばその前の検診も少し血圧高かったのかあんまり動かないで〜って言われてたけど具体的な指示じゃなかったから普通に生活してました。
    食事はみなさんいうように減塩した方がいいけど、とりあえず休んで!ほぼ寝たきりぐらいの生活して安静にしたほうがいいよ。大変だけどお大事にね!

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 17:07:47 

    >>5
    よく無事でいてくれたね。脳内出血起こさなくて良かった

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:23 

    産むまでは健診のたびにタンパク尿だったけど血圧は100かそれを切るくらい。
    大丈夫だと安心していたら、出産翌日から180に急上昇。食事は普通のが出たけれど、血圧下げる薬貰ってた。1週間ちょい高いのが続いたわ。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 17:10:46 

    >>15
    同じです。健診のたびに135/100超えだったのに家だと100/65。
    ただ白衣高血圧でも潜在的に高血圧の人がいるから気を付けてと言われました

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 17:29:25 

    >>1
    私も後期になってから浮腫が酷くて、血圧も高めでした。切迫早産気味で2週間安静にしてやっと自由に動ける!と思ったら尿蛋白出て即入院でした💦
    入院中も室内安静で部屋から出るなら車椅子です。
    減塩メニューでも血圧下がらずで予定日2週間前に促進剤使って出産しました!
    妊娠高血圧になったら産むしか方法ないみたいです…
    それでも産んだらすぐ下がるわけでもなく、産後2ヶ月は家でも血圧測って通院しました。
    入院して言われたことはとにかく水分とって(2リットルは取ってほしい)!と横になってて!です。1度なると次回の妊娠でも可能性高いみたいなので…
    助産師さんにゴマを料理に使うといいって聞きました!

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 17:30:22 

    150くらいになって入院したけど、普通分娩でした。出産時は180超えてたと思う

    胡麻麦茶は多少効果あったよ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 17:30:33 

    >>15
    私もです。お医者さんの方から、毎日家で測ってグラフにして検診時に持ってくるように言われました。自宅で測ると上110くらい。
    ただ、産後の入院中は病院の機械で計測したら160台が出てしまい、数度測り直しても130台までしか下がらず、授乳指導を一回飛ばして部屋で寝ているように指示されました。
    一ヶ月検診では正常に戻りました。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 17:40:59 

    トピずれになるかもしれないけど、私は妊娠中はずっと低血圧だった。
    産後1ヶ月程で頭痛が続き『風邪だな』と軽い気持ちで内科へ。
    どんな症状でも診察時に血圧を測る病院で、血圧を測ったら上が190。何度測っても170より下がらなくて。
    うちは父方が高血圧。
    家族歴は妊娠中に出やすいって言うのは知られているけど、産後も出やすいって。
    30前半から降圧剤飲んでて2人目は諦めた。
    家族に糖尿や高血圧の方がいる人は産後も気をつけて!

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 17:48:44 

    結局、早産の超出生体重児生みました(泣)減塩とかでなく、断つくらいの減らし方しないとダメだと思います。完全に断つのもいけないだろうから、断つくらいの勢いで減らす。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 18:00:20 

    私もなった!
    母子手帳引っ張り出すのがちょっと面倒だから数値の詳細は書けないけど、毎回検診の度に高血圧だかのハンコ押されてた笑
    我慢とか節制もなかなかできなくて、結局産むまで血圧めちゃくちゃ高かった!
    別の理由で帝王切開になりましたが、妊娠中は気をつけないとダメですね。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 18:00:37 

    後期には、毎回検診前の血圧引っかかってた。
    出産終えて、入院中みるみる血圧下がっていって助産師さんに安堵されたわ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 18:03:02 

    >>22
    妊娠前も同じくらいだった気がする( ̄д ̄;)

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 18:03:43 

    妊娠8ヶ月まではつわりもなく体重増加もなく超健康妊婦って感じだったのに9ヶ月から10ヶ月にかけて浮腫で13kg太り、高血が上がり尿蛋白3+出た。
    36週の健診でもう危ないから今から出すと言われ緊急帝王切開、お腹を開いてみたら常位胎盤早期剥離だった。
    産後は血圧も下がらず、尿蛋白も重症域のまま慢性腎不全の疑いで2週間入院。
    もう妊娠出産が怖くて二人目は諦めました。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 18:12:07 

    私は血圧より体重増加を指摘されちゃう
    食事制限もつらいけど
    減塩とかも大変だね、、、

    お互い頑張りましょう

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 18:15:11 

    どんなに頑張っても私の血圧が低くなることは無かった
    おかげで切迫早産→前期破水→早産(生まれた子は低体重児)でした

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 18:16:52 

    私は1人目の時になりました。後期に切迫早産で入院して次の日の朝、看護師さんが血圧測りに来た時170/110で即大病院に転院になりました。それまでも、なんとなく血圧が上がってきているのはわかっていました。尿蛋白も+++とかで、気をつけるようには言われていました。食事の量も減らし、味もほとんどつけないで食べたりと色々考えながらやってはいましたが、あまり効果もなくそのまま大病院で34週で帝王切開になりました。産後もしばらくは降圧剤飲んでいました。
    数年後、2人目妊娠した時はなんにもなかったです。1人目でそうなれば2人目の時もなりやすいそうですが全くでした。
    私個人としては、ストレスが大きな原因かな?と思っています。1人目の時はアレコレ身構えてしまっていたので。
    私がなにかアドバイスするとしたら、妊娠中だからといってあまり色々と我慢せず、ストレスを溜めないようにすることぐらいかなぁと思います。

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 18:20:29 

    >>35
    それなら妊娠は関係ないかな?
    とりあえず後期に向けてますます高血圧になってくかもしれないから悪阻が落ち着いたら食生活とか気をつけてくださいね!

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 18:34:44 

    私も妊娠中高血圧になった!自分看護師してるから他の人より多少知識もあって注意してるつもりだったけど呆気なく140台!
    人間の体はどんなに注意しても仕方ないことってあるんだなーと身をもって感じたよ。
    気にしすぎたらストレス溜まっちゃうし赤ちゃんにも伝わるから、ある程度摂生しつつドンと構えて気にしすぎない方が良いよ!
    ただ少しでも異変を感じたらすぐ病院!
    元気に赤ちゃんが産まれてきてくれることを祈ってます✨

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:39 

    >>40
    そうなんですね!!
    ありがとうございますm(_ _)m
    つわりで塩気のもの多かったので 控え目にしようと思います!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 18:49:35 

    私は、予定日何日か前に前に出血して、病院行ったら血圧高くて妊娠高血圧症を診断されそのまま入院した。急なことだったので、陣痛促進使ってその日に産んだよ。胎盤が産んですぐ出てきたのであと数分で遅かったら子供危なかったみたいです。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 18:58:16 

    出産後の食事の時、同じ病室の人はみんな、お疲れさまってハンバーグとか、ケーキとかキラキラしたものが出てたけど、妊娠高血圧症候群だった私には、ジミ〜なおかずとバナナだった

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 19:33:10 

    >>26 まさに今健診の度に尿たんぱくは出ているけど血圧は100くらいで安心しています…産後にあがる事もあるんですね!心得ておきます!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:23 

    >>4
    私もです。27週の超早産で超未熟児。
    早期に血圧が高くなったら注意です。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:40 

    31週の検診で血圧が150を越え、蛋白も4+になり緊急入院になりました。
    私はもともと慢性腎臓病もあるのでなりやすかったかもしれません。
    そして先日、2人目を出産しました!
    今回はバナナ、アボカドなどカリウムを意識して減塩醤油を使うようにしたら浮腫も無く血圧も上がらず37週で出産できました。
    いろいろ大変ですが無事に出産できますように!

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 19:42:44 

    元々血圧高くて、初期から140/95前後くらいあったから、塩分気をつけて食事の量も減らしてたら5ヶ月の今は110/80前後で落ち着いてる
    これから先が怖いけど

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 19:49:04 

    妊娠初期です。
    血圧って上と下の差を見るんですか??
    どこからが高血圧なのかいまだにわからず…
    初診で血圧計測ったときは120の60でした。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 19:49:17 

    >>5
    私も産前産後、上200オーバーでした。真っ暗な部屋で授乳してました😭

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 19:57:18 

    >>49
    みれました。
    130.90くらいから高血圧なんですね。

    でも私妊娠前よりも血圧上がってるから気をつけた方がいいのかな…

    妊娠前は上が100もなかったんですよね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/27(土) 19:57:33 

    サントリーの胡麻麦茶がすごく良かった!減塩しても1人目のとき病院でだけ(自宅でも血圧測るよう指示ありでそれでは高くは無かった)135/90とかで看護師さんに手動の血圧計で何度か測ってもらってなんとかセーフ。2人目で妊娠初期から血圧やっぱり病院では高くてこれは大病院へ転院かも…とあせり、ノンカフェインだしどうかな、と思って飲み始めたらそれからずっと健診時の血圧測定器の値はセーフでした!

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 20:10:24 

    血圧が上がりやすい体質なので出産時に血圧計を巻いて何分かおきに計測。最大150位上がり、子宮収縮剤は飲まないでということに。
    産後1日目は落ち着いて110台まで下がって安心したものの2日目から160台まで上がった。
    それ以来健康診断でも緊張して血圧計が苦手。もう体質だと思うので、近日中内科受診予定です。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 20:41:22 

    私も予定日当日になって、次の日カイザーだったよ!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 21:04:52 

    >>45
    出産後に血圧が上がるようなら無理しないでください。ただでさえ子宮が傷ついていて出血が増えやすい状態ですので!
    無事の出産をお祈りしています。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 21:05:30 

    妊娠中の方は気をつけられることは本当に気をつけて欲しいです(>_<)
    私は、34週を目前に急に発症し、上が210下が130まで上がり尿蛋白3+の重症妊娠高血圧腎症になり体がガタガタ震え出してしまい、MFICUとNICUのある大学病院に救急搬送からの超がつく緊急帝王切開でした。救急車から降りて10分後にはお腹を切られてました。初産だったし、ガタガタ震えながらコロナの検査もされるわでもう何が何だか分かりませんでした。まだ33週だからせめて36週までは入院で何とかしたいと懇願したら『今すぐ妊娠を終わらせなければ母子ともに死にます!』と言われたくらいヤバイ状況でした。
    妊娠中の食事には気をつけていたし、元々痩せ型で低血圧体質だったので『妊娠高血圧?私は大丈夫だな〜』とか思っててまさか自分がなるとは。妊娠高血圧症って急に発症して悪化することが多いみたいです。でも、32週頃から耳鳴りがしてて今思えば自覚症状だったのかも。
    子供は早産でNICUに入院したものの幸いにも無事に退院できましたが、私の血圧は産後2ヶ月くらいは上が140超の高いままでした。2人目を望んでいますが、もっと早い週数で発症したらと思うと怖いです。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:50 

    私も一昨年、妊娠安定期に入ってから血圧が高くなってそれなりに塩分は控えてたんだけど出産まで血圧高いままだった
    出産は予定日を2日過ぎて普通分娩で産んだけど
    産後入院中は浮腫がなかなか取れなかった。
    退院してからは入院中の食事のおかげと看護師さんのケアのおかげでむくみとれたけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 21:29:20 

    >>1

    同じくです。
    毎日スイカばかり食べていました。
    1人目の時は産んだ後血圧下がったけど、
    2人目産んだ後は血圧高いままです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:48 

    臨月になって血圧高め、蛋白尿になって、産後一ヶ月ぐらい上の血圧が160ぐらいだった
    先生からは一ヶ月ぐらいで戻るだろうから血圧の薬は必要ないって言われて、ほんとに一ヶ月ぐらいで元に戻ったよ
    高血圧のとき頭痛はなかったけど目がチラチラしたり動悸がしたりしてた

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:10 

    私は妊娠中は高血圧ではなかったのですが、出産して3時間後に子癇発作を発症して生死を彷徨いました。
    いわゆる産褥子癇で、産んだ後に一気に血圧が上がったみたいです。
    その時の記憶はありませんが、たまたま大学病院で出産したため、処置も遅れずに助かったそうです。
    今第二子を妊娠中ですが、なるべく塩分を控える等食生活には気をつけています。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:27 

    妊娠高血圧症候群の合併症?のヘルプ症候群ってやつになった。血液を固まらせる働きの血小板の値がすごい下がってて、無痛分娩からの緊急帝王切開になったんだけど、3リットルも出血した。赤ちゃんが泣いたの聞いてすぐから意識なくして(たぶん薬で寝かされたんだろうけど)、輸血の血液製剤たくさん入れてもらってなんとか死なずにすんだ。
    赤ちゃん抱っこしたのは翌日になっちゃったけど、母子ともに無事で本当によかった。
    産後しばらく降圧剤内服してたよ。
    また妊娠したらヘルプ症候群になる確率が高いらしく、二人目は諦めました。子供残して死ねないもんね。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:21 

    >>1
    昔でいう妊娠中毒症のことですよね。
    私は長男を妊娠した時になりましたよ。
    最初は減塩をと言われましたが、つわりが酷くて水ですら吐いてしまう状態で、ほとんど何も食べられない毎日が出産時まで続きました。
    それでも血圧はどんどん上がるし、赤ちゃんが小さいままだったので、32週の時に緊急帝王切開で出産しました。
    次男の時も酷いつわりが出産時まで続きましたが、中毒症にはならなかったので38週での帝王切開で出産しました。

    減塩食で状態が良くなって、無事に元気な赤ちゃんが生まれるといいですね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/28(日) 00:19:42 

    >>1 23歳で妊娠後期の検診の時に140/90になり、タンパク尿まで出ちゃったんですが、その次の日に陣痛が来て、母体にストレスを与えない様にということもあり無痛分娩で産みました。
    産んだ後もしばらく高血圧の症状は良くならず、漢方薬飲みながらの生活でしたが、1ヶ月検診の時には普通に戻りました!
    しかし、妊娠高血圧症候群になった人はその後高齢になった時に高血圧を発症しやすくなると医者に言われ。。
    あれから19年の時が経ちましたが、今でも運動するなど血圧には気を付けて生活してます。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/28(日) 00:28:44 

    去年10月に出産しましたが、後期で妊娠高血圧症候群になり37週で入院→出産しました。原因は初期に胎盤が作られる段階でエラーが起きたり、遺伝が原因だったりとはっきりとはわからないと言われました。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:51 

    >>56
    私も似たような感じで母子共に危険な状態でした。
    お医者さんからは次はもっとひどくなるかもしれないから5年以上あけたほうがいいと言われ、リスクも大きいので一人っ子です。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/28(日) 07:50:48 

    >>44
    私も同じ。みんなはおやつがあったけど、私は無し。
    薄味の料理と酢の物ばかりで悲しかった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/28(日) 08:32:16 

    >>52
    横ですが
    サイト見たけど
    「妊娠中、妊娠の可能性がある人は
    医者と相談してから飲んで下さい。」
    と記載してたので 気をつけてくださいね。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:07 

    少しずれるけど、検診で待合室で待ってる時に、旦那連れが何人かいて、その旦那が座っていて私は立ちっぱなしで30分待ち。
    妊婦の旦那なら隣で妊婦立ってたら席譲らないか?
    怒りからか立ってたからかわからないが、血圧が上がっててこれだとこのまま入院と言われ、少し横になって測り直したら通常値に戻って入院しないで済んだ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:34 

    >>44
    出産後の食事時にきた姉に、出産後なのにこれなの?と驚かれた。
    美味しいもの食べられるようになったら食べるからいいんだと自分に言い聞かせた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/28(日) 12:23:51 

    >>67
    その記述は
    責任とりたくない(クレーマー)対策ですよ
    ダメなら禁忌記載あり

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 15:56:53 

    私も1人目妊娠高血圧症候群発症しかけました!
    現在2人目で黒酢とトマトジュース飲んでます。
    今のとこ少し下がって110/75くらいになってます。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/02(火) 14:12:29 

    2人目妊娠中に臨月で妊娠高血圧症になりました。
    私の場合、妊娠していない時は108/78くらいの血圧が168/108まで上がり、子宮内発育遅延もあったのですぐに管理入院になりました。
    結局1週間で私の腎機能が低下し、誘発分娩になりました。

    入院中はふりかけ厳禁+味噌汁抜きの腎臓病食でした。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:18 

    出産後普通に退院し家で育児をしていたが、頭痛するし悪露がすごい量出るわで一週間後産院に診てもらったら、即再入院。血圧200近くて子宮内の血管切れてた。
    再入院中、助産師に「出産退院する前から血圧高かったからね〜」と軽く言われて、最初に言えよ!!と心の中でキレた。
    次は違う産院にする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード