-
1001. 匿名 2021/02/28(日) 00:00:27
>>807
わかる。あれ県外民からしたらお菓子なんだけど、お菓子じゃ無いよね。何なんだろ。軽食?…+2
-0
-
1002. 匿名 2021/02/28(日) 00:00:46
>>45
有名どころだとそれになるね
マイナーどころだけどなごやんと鬼まんじゅうも好き+6
-1
-
1003. 匿名 2021/02/28(日) 00:02:53
糸切りもちは旨いっ!
滋賀県民+5
-0
-
1004. 匿名 2021/02/28(日) 00:04:29
>>1
愛知県だけ 愛知名古屋 じゃなくて名古屋ういろ
もう名古屋県でよくね?+1
-2
-
1005. 匿名 2021/02/28(日) 00:07:58
>>698
マイナス着いてて悲しい。これ美味しいよね。
知らないって意味のマイナスかな?
房総に花畑見に行った時に買ったよ。+3
-0
-
1006. 匿名 2021/02/28(日) 00:10:20
>>1
何で福岡だけ九州?
しかも博多の女??
通りもんじゃなくて???+4
-0
-
1007. 匿名 2021/02/28(日) 00:10:48
>>1
圧巻すぎる
とは、、、?+2
-0
-
1008. 匿名 2021/02/28(日) 00:14:10
>>968
話が通じてないなー。+1
-3
-
1009. 匿名 2021/02/28(日) 00:14:41
>>962
コレが事実だとしたら…とんでもない事だな+13
-0
-
1010. 匿名 2021/02/28(日) 00:14:46
>>540
配色センスがないのかも+0
-1
-
1011. 匿名 2021/02/28(日) 00:18:06
>>671
絶対そうだよね
わざわざ萩の月の横にせんでもw+2
-0
-
1012. 匿名 2021/02/28(日) 00:18:22
>>770
めちゃくちゃ美味しい
大好物+4
-0
-
1013. 匿名 2021/02/28(日) 00:18:36
兵庫県明石市だけど、玉椿知らなかった
調べたら姫路のお菓子だった+0
-0
-
1014. 匿名 2021/02/28(日) 00:20:50
>>1006
作者が訂正してるよ
九州→博多って
通りもんも有名だけど、博多の女(はかたのひと)は、地元では結構有名
地元向けのCMが結構流れてたし
+1
-0
-
1015. 匿名 2021/02/28(日) 00:26:11
せめて兵庫のやつは、駅のお土産屋さんに置いてるのがいいな
玉椿は多分置いてないから知らないのかも+0
-0
-
1016. 匿名 2021/02/28(日) 00:27:50
徳島はマンマローザより鳴門っ娘がおいしいのよー+5
-0
-
1017. 匿名 2021/02/28(日) 00:27:51
>>785
不味くはないけど、私は大福とみかん別々で食べたほうが美味しいと思う
あと値段が高いんだよね〜
それ考えたらリピートはない+2
-0
-
1018. 匿名 2021/02/28(日) 00:28:39
>>24
うまい!うますぎる!!+4
-0
-
1019. 匿名 2021/02/28(日) 00:28:39
>>526
かりんとう饅頭かと思った。+14
-0
-
1020. 匿名 2021/02/28(日) 00:30:21
>>4
分かる。あっそっちでいくんだ?って選択肢に進んでるやつ結構あるよね。描いたときに映えるものや作者が描きやすい暖色系(饅頭とか焼き菓子系)に寄ってるのかなって思った。+24
-0
-
1021. 匿名 2021/02/28(日) 00:30:24
>>485
餡子がそんな甘くもないからかなぁ?子どもの頃は甘さがガツン!とくるものが美味しいって感じたのかもね!大人になったら、あの甘さが丁度いい!+5
-0
-
1022. 匿名 2021/02/28(日) 00:30:31
>>967
物産展とか行くと、地元の人は誰も知らないのに銘菓として売られている物があったりするよね
みかん大福とか実際、うちの方(北海道)では「四国うまいもの市」でめっちゃ売り出されてたけど地元の人にはあんまり馴染みないみたいだし
絵を描く以前の取材が杜撰で・・なんかちょっとなーと思うわ+5
-0
-
1023. 匿名 2021/02/28(日) 00:31:11
>>906
高知はかんざしってお菓子が好きです!
あと芋けんぴも美味しいけど紫芋のチップスが好き!
たまにスーパーで見かけると買っちゃいます+8
-0
-
1024. 匿名 2021/02/28(日) 00:31:28
愛媛県民です
みかん大福より母恵夢の方が良いと思う+10
-0
-
1025. 匿名 2021/02/28(日) 00:31:35
>>1016
かわいい!!+3
-0
-
1026. 匿名 2021/02/28(日) 00:34:17
>>601
たこまんだけ店名www
でもたこまんは本当に美味しいよねー!+3
-0
-
1027. 匿名 2021/02/28(日) 00:35:03
鹿児島の叔父さんがちょいちょい送ってきてくれる「かるかん」は丸くてこし餡が入ったやつだから>>1の絵は四角くてビックリした!
かるかん大好き🤤+5
-0
-
1028. 匿名 2021/02/28(日) 00:35:33
この作者が「ひよ子は福岡のお菓子」ってのを知ってるかどうかだけ聞かせて+4
-0
-
1029. 匿名 2021/02/28(日) 00:36:14
あわゆきとか初めて知ったんだけど
それじゃない感+3
-0
-
1030. 匿名 2021/02/28(日) 00:36:55
千葉は、オランダ屋の落花生パイだとばかり思ってたのに。米屋もすきだけど、私は小さいときから落花生パイ。
ちなみに旦那は島根だけど、若草ってお菓子を推してました。+2
-0
-
1031. 匿名 2021/02/28(日) 00:37:57
>>39
成田山とか、アリオとかのお土産のコーナーに売ってますよ(^ ^)房総半島の方ではあんまりみないかも?+2
-0
-
1032. 匿名 2021/02/28(日) 00:38:10
信玄餅ってあんな風にべシャッとどこかに開けて食べるものなの?確かにあの小さい容器のまま食べて失敗したら悲惨な事になるけど…。
いつも山梨出身の同僚が連休明けに配るのを食べてたから、デスクの上でこぼさないようにそっと食べるものって感覚でいた。+2
-0
-
1033. 匿名 2021/02/28(日) 00:39:26
愛媛のみかん大福、あまり聞いたことないし意外だった。昔から有名な坊ちゃん団子かタルトか母恵夢がくるかと思った+3
-0
-
1034. 匿名 2021/02/28(日) 00:41:33
>>1023
横
芋屋金次郎の商品をいくつかお取り寄せしたことがあって、そのなかで紫芋チップスが一番美味しかった!あの薄さがいいね。
そのお菓子はローカル限定かな?+1
-0
-
1035. 匿名 2021/02/28(日) 00:41:41
>>45
ういろうより「鬼まんじゅう」だと思うの。
そもそも、ういろうもよそから盗んだ言われるし。+0
-0
-
1036. 匿名 2021/02/28(日) 00:43:23
岡山むらすずめなんだ?
きびだんごか大手まんぢゅうかと思った+1
-0
-
1037. 匿名 2021/02/28(日) 00:45:49
>>1033
丸ごと大福もこのミルクチーズケーキもお土産屋さんじゃなくて個人のお店で売られてる商品だからなんでだろうと不思議
県民だけどみなさんがおっしゃる通りタルト、母恵夢、坊ちゃん団子などが一般的だと思う+8
-0
-
1038. 匿名 2021/02/28(日) 00:45:54
>>183
あなたの書き込み見てかもめの卵が猛烈に食べたくなってきた…。あの表面のすべすべ感と優しい甘さがいいよね。+8
-0
-
1039. 匿名 2021/02/28(日) 00:46:25
>>2
まさか2コメで香川が出るなんて嬉しすぎて
チョコかまど知らなかった
久しぶりに食べたい+23
-1
-
1040. 匿名 2021/02/28(日) 00:46:49
滋賀県やけど糸切餅って食べたことないわ
どこに売ってるん?+2
-1
-
1041. 匿名 2021/02/28(日) 00:51:05
>>1034
そうそう、あの薄さがクセになる
私は近隣の県で一部のスーパーで見かけます
高知のお土産屋さんでも買ったことある
芋や金次郎のチップスも美味しいですね+3
-0
-
1042. 匿名 2021/02/28(日) 00:51:06
>>173
名古屋のういろうってやっぱり独特なの?
あんまりよそ様の銘菓を悪く言いたくないんだけど、名古屋のういろうは自分もその周りでも口に合わない人が多くて私も一度食べて以来ういろうが苦手になって食べてない。県によって違うならまた食べてみようかな。+1
-0
-
1043. 匿名 2021/02/28(日) 00:51:07
長崎県民だけどカステラかなぁパッと思い浮かんだのは。でも琵琶ゼリー大好きホント美味しい
けど高級だ〜+3
-0
-
1044. 匿名 2021/02/28(日) 00:52:19
>>2
かまどのCM可愛いよねw+4
-0
-
1045. 匿名 2021/02/28(日) 00:53:34
>>103
奈良県民だけど黄熱の香を知らなかった。では奈良の銘菓は?と問われても出て来なかった。
三笠ね、なるほど。+2
-0
-
1046. 匿名 2021/02/28(日) 00:55:20
>>111
まじでそれだ。食べる気も起きない。
他に山ほど美味しいスイーツあるのにね。+5
-0
-
1047. 匿名 2021/02/28(日) 00:58:52
>>1ベタだけどうなぎパイが一番好きなんだなー+2
-0
-
1048. 匿名 2021/02/28(日) 00:59:07
きんつばって石川県の銘菓だったのか。知らなかった。+2
-0
-
1049. 匿名 2021/02/28(日) 00:59:28
堂島ロール?おこしじゃないん?たこ焼きでもええで。+4
-0
-
1050. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:25
たしかに大阪ってこれといってお土産にするような銘菓がないんだよー。551の蓬莱かたこ焼きになると思うw+3
-1
-
1051. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:30
芋けんぴって高知の銘菓だったのか。+0
-0
-
1052. 匿名 2021/02/28(日) 01:03:28
赤福食べたい〜+1
-1
-
1053. 匿名 2021/02/28(日) 01:04:20
>>191
南蛮往来大好きです!!
福岡にちなんだいろんな味があるのも嬉しい。
1番好きなのは門司港バナナ。+1
-0
-
1054. 匿名 2021/02/28(日) 01:04:34
高知は芋けんぴ?
これって銘菓かな?
子供の頃からあるおやつだよ。
テレビ見ながら食べるようなB級グルメっぽいお菓子。今はお土産もあるけど、何か違う気がする。+6
-0
-
1055. 匿名 2021/02/28(日) 01:05:21
>>990
だとしたら逆効果だよね
こんなミスだらけの人に依頼できない+6
-0
-
1056. 匿名 2021/02/28(日) 01:06:54
>>1046
東急バナナにしているということは
地方在住だよね、イラストレーター。
かなり人工的なバナナ香料で不味いよね+4
-1
-
1057. 匿名 2021/02/28(日) 01:07:22
>>1056
ごめん、変換ミス
東京バナナ+3
-0
-
1058. 匿名 2021/02/28(日) 01:07:32
>>1009
アラフォーだけど昔堂島ロール友人の家で頂いて美味しかったのは覚えてる。自分で買いに行ったことはなくて、あちこちで売ってるの見かけるようになった頃には手軽に買えるようになったんだなーと思ったけど、味もイマイチでどこにでもあるロールケーキになっててパクりなら納得だよ。+6
-0
-
1059. 匿名 2021/02/28(日) 01:07:47
>>987
ハーバーになってる
神奈川代表は鎌倉銘菓鳩サブレだよ
+5
-0
-
1060. 匿名 2021/02/28(日) 01:10:03
秋田は金萬やろがい!!!+1
-0
-
1061. 匿名 2021/02/28(日) 01:11:31
>>4
京都は阿闍梨餅じゃない?
ところどころ適当な県があるw+23
-2
-
1062. 匿名 2021/02/28(日) 01:14:00
>>1029
山口県民で食べたことあるけどこれじゃない感あります(笑)
外郎や月でひろった卵や利休饅頭が王道ですのて機会があれば是非♪+3
-0
-
1063. 匿名 2021/02/28(日) 01:14:04
このイラストレーター
銘菓というか
地元民の日常のおやつ
観光用に作られた土産菓子製品
郷土の歴史や地産に根ざした菓子
色んなレベルごっちゃにしていて
不快だわ。+9
-0
-
1064. 匿名 2021/02/28(日) 01:14:23
海外行ってもこんなにバラエティ豊かに地方ごとの銘菓や名産なんてないけど日本は各県ごとの特色強くて面白いよねと改めて思える+4
-0
-
1065. 匿名 2021/02/28(日) 01:14:51
大分のざびえる大好きです!+4
-0
-
1066. 匿名 2021/02/28(日) 01:16:00
>>11
徳島のやつも似てる味なんじゃないかと推測+1
-0
-
1067. 匿名 2021/02/28(日) 01:16:52
>>263
こんな時間に見るんじゃなかった…めっちゃ美味しそう!+6
-0
-
1068. 匿名 2021/02/28(日) 01:17:09
>>58
愛知県民 結構近場にしるこサンドの工場あります!+1
-0
-
1069. 匿名 2021/02/28(日) 01:18:04
>>955
裁判にもなってるので本当にパクリなんですよ。+5
-0
-
1070. 匿名 2021/02/28(日) 01:18:04
島根
どじょうすくい饅頭は
お土産にはいいけど銘菓ではないよ。
銘菓というなら源氏巻きとか若草とか
+2
-0
-
1071. 匿名 2021/02/28(日) 01:19:03
>>1057
東京ばな奈ね
横浜が地元みたいだよ。地方でもないのにそこらへんの感覚ズレてるのね+2
-0
-
1072. 匿名 2021/02/28(日) 01:21:10
>>975
オランダ屋のお菓子好きだわ!
落花生パイ美味しいよね。+2
-0
-
1073. 匿名 2021/02/28(日) 01:23:01
神奈川のお土産に鎌倉の鳩サブレと横浜のベルンのミルフィーユをよく貰うわ+5
-0
-
1074. 匿名 2021/02/28(日) 01:23:49
>>268
金萬大好き
+7
-2
-
1075. 匿名 2021/02/28(日) 01:24:13
>>1061
へー
関東民からすると京都は生八ツ橋のイメージで異論ないけどなぁ。+5
-0
-
1076. 匿名 2021/02/28(日) 01:25:38
>>1007
自意識過剰イラストレーターだよね
+3
-1
-
1077. 匿名 2021/02/28(日) 01:25:45
>>21
山田屋まんじゅう
愛媛銘菓で一番好き。+7
-0
-
1078. 匿名 2021/02/28(日) 01:25:51
>>1029
私も山口県出身だよ♫
本当、月で拾った卵か利休饅頭だよね
どこ調べなんだろね、これ+5
-1
-
1079. 匿名 2021/02/28(日) 01:28:25
>>4
大阪人だけど、堂島ロールとかここ何年かで出てきたものだし、もっと他にあるでしょ。
かといって、コレってのも言えない。+46
-0
-
1080. 匿名 2021/02/28(日) 01:30:14
>>160
ないけど、堂島ロールよりかはだいぶいい。+8
-0
-
1081. 匿名 2021/02/28(日) 01:30:31
>>36
おいしそー!+6
-0
-
1082. 匿名 2021/02/28(日) 01:31:07
>>1
賛否あるだろうけど、とりあえず全部食べたい。+2
-1
-
1083. 匿名 2021/02/28(日) 01:33:15
>>960
油っこい。+3
-1
-
1084. 匿名 2021/02/28(日) 01:34:01
>>15
博多の女と書いて、はかたのひと。
ですよね。
1000キロ以上離れた土地にいますけど、お取り寄せするほど大好きです!
通りもんは、なごやんとか各地に似てるものがあるからかな?って思いました。+7
-0
-
1085. 匿名 2021/02/28(日) 01:34:34
愛媛は一六タルトでしょ!+5
-0
-
1086. 匿名 2021/02/28(日) 01:36:13
>>371
県西出身です。マイナーかもしれないけど、はすだっぺ(蓮根サブレ)おいしいよ!ごかぼう(漢字でなくてごめんなさい)も好きだなぁ。名品がたくさんあるっていいね✨+3
-0
-
1087. 匿名 2021/02/28(日) 01:36:29
>>1078
ごめん間違えてマイナスに当たっちゃった
作者がフォロワーに聞いたりした結果らしいけど、その時点では150人前後しかフォロワーいないしちゃんとした統計は取れてないだろうな。たった一人のレアな回答が反映されちゃった感じ?+5
-0
-
1088. 匿名 2021/02/28(日) 01:36:33
>>1077
薄皮であんこが上品で美味しいよね!
私も大好き
この前愛媛のばあちゃんが送ってくれた+3
-0
-
1089. 匿名 2021/02/28(日) 01:37:37
>>4
焼きまんじゅうは違和感ある+5
-1
-
1090. 匿名 2021/02/28(日) 01:41:23
>>1
鳥取出身だけど、因幡の白うさぎの方が有名だと思う、+2
-0
-
1091. 匿名 2021/02/28(日) 01:42:34
横浜は横濱煉瓦が好き+0
-0
-
1092. 匿名 2021/02/28(日) 01:45:19
>>149
東京駅で売ってるごまたまごのお土産が、かもめの玉子と同じメーカーだと知ってビックリしたの覚えてる。かもめの玉子美味しいよね。+7
-1
-
1093. 匿名 2021/02/28(日) 01:47:03
なんかちがうー
Twitterでみんなの意見聞いてから描けば良かったね
やり直し+5
-0
-
1094. 匿名 2021/02/28(日) 01:48:20
>>1085
そう!思った!!それしか思い浮かばないくらい。
長崎もビワゼリーは他のも色々あるから、長崎カステラにして欲しかった。+3
-0
-
1095. 匿名 2021/02/28(日) 01:48:45
東京だとやっぱり人形焼とかじゃない? 東京ばな奈って…+3
-1
-
1096. 匿名 2021/02/28(日) 01:51:49
>>96
みすず飴はどちらかと言ったら南信での知名度が高い
北信の人間からしてみれば雷鳥の里だな+3
-0
-
1097. 匿名 2021/02/28(日) 01:53:33
ういろう食べたくなってきた+1
-0
-
1098. 匿名 2021/02/28(日) 01:54:00
宮崎はチーズまんじゅうで合ってる+2
-0
-
1099. 匿名 2021/02/28(日) 01:55:08
>>1093
一応聞いたみたいよ。でも集計数足りなかったみたい+2
-0
-
1100. 匿名 2021/02/28(日) 01:55:21
>>47
40年近く住んでるけど初めて聞いたわ。+6
-0
-
1101. 匿名 2021/02/28(日) 01:56:56
滋賀だけど糸切餅??
あと福岡のとおりもんは私でも知ってる+0
-1
-
1102. 匿名 2021/02/28(日) 01:57:57
>>200
おやきとかは名物ではあるけど店によって味違うし、お土産として商品名でバーン!と共通認識あるものは雷鳥の里+1
-0
-
1103. 匿名 2021/02/28(日) 01:59:33
>>579
地元の人は「かんまん」て言うよね
東京で買う方法ないかなー+11
-1
-
1104. 匿名 2021/02/28(日) 02:04:50
>>305
山口県民です。
あわゆき知ってますが、幼稚園以来35年は食べてない。
卵白と砂糖で、ふわふわなめなめしていて、私はニガテ。
スーパーのパン屋の横の和菓子コーナーでよく見かけてたな。
個人的には
月でひろったたまご
か
ういろう
かな⭐+14
-1
-
1105. 匿名 2021/02/28(日) 02:06:53
>>8
なぜ、山口県スタート?+20
-0
-
1106. 匿名 2021/02/28(日) 02:08:19
>>353
でも若い子は誰も食べないよ、ちょっと古臭いと思う+2
-1
-
1107. 匿名 2021/02/28(日) 02:10:39
滋賀県の糸切餅は多賀大社の名物だよね
たしかに美味しくて大好きだけど賞味期限が短いから人にあげるお土産にはむかないのよね
知名度で言うとクラブハリエのバウムクーヘンなのかも+1
-0
-
1108. 匿名 2021/02/28(日) 02:15:57
>>305
山口行ったらういろう買ってる+14
-0
-
1109. 匿名 2021/02/28(日) 02:17:46
>>667
勘違いじゃないよ。
昔青森東部と岩手県北部一帯を南部氏が治めていて、その南部地方で食べられていたのが南部せんべいだったんだよ。
岩手のものでも青森のものでもある。+11
-1
-
1110. 匿名 2021/02/28(日) 02:20:40
>>753
大好きです+0
-0
-
1111. 匿名 2021/02/28(日) 02:26:15
>>1023
私もかんざし大好きです(^^)
愛媛県民。+5
-0
-
1112. 匿名 2021/02/28(日) 02:29:48
岡山代表は大手饅頭だと思ってるよ〜
甘いもの苦手だけどあれは大好き+4
-0
-
1113. 匿名 2021/02/28(日) 02:30:28
>>180
富士山頂を学生時代にお土産で配ったら好評だった
形がおっぱいみたいだよねw+3
-0
-
1114. 匿名 2021/02/28(日) 02:34:05
ところどころ県名じゃないのなんなん+4
-0
-
1115. 匿名 2021/02/28(日) 02:35:29
>>1014
福岡じゃなくて博多に訂正?
都道府県名ではないのね
+6
-0
-
1116. 匿名 2021/02/28(日) 02:36:52
順番がわかりにくすぎて探すの断念したわ+7
-0
-
1117. 匿名 2021/02/28(日) 02:42:13
>>1099
本人かな?+2
-3
-
1118. 匿名 2021/02/28(日) 02:43:55
お土産で持っていくものと普段食べるものは違うのに
混在してるからわけがわからないことになっている
ちゃんと下調べもせず適当な仕事してるからこんな風に言われるんですよ
作者さん+6
-0
-
1119. 匿名 2021/02/28(日) 02:47:35
>>1
ちょ、三重は?!wwwwwww横浜そこ譲れwwwwwww+3
-0
-
1120. 匿名 2021/02/28(日) 02:48:34
>>1061
阿闍梨餅本当に美味しいよね〜
京都帰ると必ず食べるよ。
でも確かに知名度は低いね。八ツ橋は誰もが知ってるけど阿闍梨餅は全然誰も知らない。おすすめのお菓子聞かれたら必ず阿闍梨餅って言ってるよ。+13
-0
-
1121. 匿名 2021/02/28(日) 02:49:03
>>1119
落ち着け、赤福おるぞwwww+5
-0
-
1122. 匿名 2021/02/28(日) 02:55:07
>>471
>>582
私は奈良県民ではなく毎年奈良に旅行に行くだけだけど(去年はコロナで行けなかった…)、なんとなく『みかさ』かなって思ってた。
県民の人と旅行者では違うんだねぇ。
そしてこのイラストのお菓子は私も知らない…+5
-0
-
1123. 匿名 2021/02/28(日) 02:55:34
>>34
千葉県民の私も、堂島ロールは違うだろ!と思った。+14
-1
-
1124. 匿名 2021/02/28(日) 02:57:33
激安スーパーの特売チラシみたいだ
上品なお菓子も安っぽく見える
格式高い店だと訴えられそう+6
-0
-
1125. 匿名 2021/02/28(日) 02:59:04
>>66
そう。そこ統一して欲しい!+4
-0
-
1126. 匿名 2021/02/28(日) 03:02:21
>>96
私も長野県民で北信出身だから雷鳥の里かなぁとも思うけど、雷鳥の里もうーん、味は凡庸というかよくある感じのお菓子だよね。
小布施の栗菓子は全国の栗系のお菓子の中でもトップクラスに美味しいと思うからそちらを推したいな〜
と言っても竹風堂、桜井甘精堂、小布施堂、風味堂等…いろんなお店があるからどこって言えないよね。
栗羊羹、栗鹿の子、栗もなか、どれにするかも迷う…
茶巾の栗きんとんも美味しいし…+3
-0
-
1127. 匿名 2021/02/28(日) 03:12:09
>>670
樹氷かオシドリミルクセーキならどうだ‼️+4
-0
-
1128. 匿名 2021/02/28(日) 03:18:31
+5
-0
-
1129. 匿名 2021/02/28(日) 03:21:36
>>1016
小男鹿かと思ってたわ+6
-0
-
1130. 匿名 2021/02/28(日) 03:26:39
神奈川はくるみっ子はあまり有名じゃないのかな?先日デパ地下で見つけて買ってみたけど小さいのに濃厚な味で美味しかったです。ちなみに兵庫県民ですが玉椿よりも神戸近辺の洋菓子の方がメジャーかも知れません。+7
-0
-
1131. 匿名 2021/02/28(日) 03:27:04
ここに貼ってくれてるみたことのないお菓子
どれもこれもおいしそう〜+3
-0
-
1132. 匿名 2021/02/28(日) 03:34:03
>>4
ぴーなっつ最中の中身はぴーなっつ餡だから、ちょっとイラスト違うなぁ…+4
-0
-
1133. 匿名 2021/02/28(日) 03:40:18
岡山はむらすずめじゃなく大手饅頭に一票なんだけど吉備団子にされてないだけまだマシか。+6
-0
-
1134. 匿名 2021/02/28(日) 03:47:57
>>8
めっちゃ探した(笑)+19
-0
-
1135. 匿名 2021/02/28(日) 03:57:46
>>75
味が想像出来ないけど
なんか美味しそう〜!
食べてみたいなー+3
-0
-
1136. 匿名 2021/02/28(日) 03:59:44
>>1061
なんて読むのですか?+1
-0
-
1137. 匿名 2021/02/28(日) 04:06:02
>>1136
あじゃりもち+6
-0
-
1138. 匿名 2021/02/28(日) 04:11:30
奈良出身ですが黄熟の香、初めて聞いた!!
個人的にはだんご庄に1票+4
-0
-
1139. 匿名 2021/02/28(日) 04:18:47
大阪の堂島ロールはやめて!あっちの国の人でしょ。
作ってたのはホテルだし、もう味も変わったよ+7
-0
-
1140. 匿名 2021/02/28(日) 04:19:54
>>2
瀬戸の海はお母さん♪
狸の山はお父さん♪+13
-0
-
1141. 匿名 2021/02/28(日) 04:24:29
>>745
かまどちゃんストラップ、高松駅内のコンビニで普通に販売してたの見たよ!確かに最初は非売品だったはず!+2
-0
-
1142. 匿名 2021/02/28(日) 04:26:24
>>52
萩の月かと思ったらやっぱり萩の月だった
他県民視点の選抜なのかな
県民に長年親しまれているお菓子は色々あるけど萩の月がダントツすぎて他は知名度低い
白松がモナカ(ヨーカン)、玉澤総本店の黒砂糖饅頭、支倉焼、喜久水庵の生クリーム大福、ゆべしは人によって好みの店が分かれる+3
-0
-
1143. 匿名 2021/02/28(日) 04:33:18
>>962
ホテルのパティシエが作ってモンシュシュへ卸してたからね。
でも本家もクリーム変えたり、安定させる為か生地にbpか何か入れて美味しくなくなったし、もうホテルもないから仕方ないけど大阪の銘菓扱いはやめて欲しい。
+7
-0
-
1144. 匿名 2021/02/28(日) 05:02:11
>>1140
讃岐の山ですよw
狸の山なんか可愛いですねw+7
-0
-
1145. 匿名 2021/02/28(日) 05:04:05
>>1143
モンシュシュって名前もパクリだと
ゴンチャロフに訴えられて敗訴したから
モンシェールに変わった
真っ黒すぎてデパ地下で見かける度になんでこんな店が…って思ってる
ふんわり可愛い路線で売ってるみたいだけど
パクリの件がチラつく+10
-0
-
1146. 匿名 2021/02/28(日) 05:07:07
>>1
山口のあわゆきって何よ!?
山口は、利休まんじゅう一択でしょ。+3
-0
-
1147. 匿名 2021/02/28(日) 05:07:07
>>367
自分、高岡市民なので江出の月を推したいです!子どもの頃から大好き。学生時代、帰省した時のお土産に同級生に配ったら、お金渡すから一箱買ってきてって言われたことある。他の市の方にはメジャーじゃないかな、、
白エビせんべいは美味しいけど、自分の中では最近出てきたぽっと出の新人って感じです。+0
-0
-
1148. 匿名 2021/02/28(日) 05:14:13
大阪は堂島ロールなんだ!
なんかまわりみんな和菓子だから浮いてるwww+3
-0
-
1149. 匿名 2021/02/28(日) 05:17:50
>>1144
讃岐の山だったの!?
狸で覚えてましたw恥ずかしいぃw
訂正ありがとうございますm(__)m+7
-0
-
1150. 匿名 2021/02/28(日) 05:19:40
ビワゼリーって食べてみたい
美味しそう+1
-0
-
1151. 匿名 2021/02/28(日) 05:22:10
>>1129
なにこれ美味しそう+5
-0
-
1152. 匿名 2021/02/28(日) 05:25:48
のし梅って酸っぱいのかな、甘いのかな+1
-0
-
1153. 匿名 2021/02/28(日) 05:27:39
青森はいのちか、りんごパイがおいしいのに。+6
-0
-
1154. 匿名 2021/02/28(日) 05:27:54
はすだっぺ
っていう銘菓??+1
-0
-
1155. 匿名 2021/02/28(日) 05:29:07
和歌山は、かげろうじゃない?+2
-0
-
1156. 匿名 2021/02/28(日) 05:36:52
>>1
トイレットペーパーはシングル?ダブル? →全国調査の結果、「やっぱり」な地域差が判明girlschannel.netトイレットペーパーはシングル?ダブル? →全国調査の結果、「やっぱり」な地域差が判明 まさかのほぼ同数 まず、全体の結果ではシングル派が1465票、ダブル派が1464票。なんと、たったの一票差で、ほぼ五分五分の結果となった。 都道府県別の結果を見てみる...
この調べ当たってないしなぜ倹約家ということにしたいのかわかんないけどつまんないことでムキになってそうこじつけたいのは
肉じゃがやカレーの牛と豚で貧乏なのが悔しかったからだろうか
倹約家ってことにしたいそのみみっちい卑しい競争心、対抗心が既に貧乏くさいところ
なんでもケンミンショーとかでもやってるような地域の家庭料理やガンモだかちくわぶだかの練り物なんかもみなエンプティで貧乏くさいじゃん
そんなつまんない張り合いでマウントとりたいならさw
そしてこのiPhoneのアホ変換
ガンモってのも素直に出ないしw
+0
-8
-
1157. 匿名 2021/02/28(日) 05:39:10
>>484
りくろーおじさん他の焼き菓子やプリンなども美味しいからチーズケーキ以外もぜひ!+4
-0
-
1158. 匿名 2021/02/28(日) 05:40:20
ご当地の方がより美味しいものの情報を教えてくれて嬉しいです!どんどん知りたい!!
+4
-0
-
1159. 匿名 2021/02/28(日) 05:40:22
>>644
何でマイナスなん??+1
-3
-
1160. 匿名 2021/02/28(日) 05:43:29
>>658
通りもんは美味しいですよね‼︎私も大好きです。
めんべいとひよこも大好きです。+9
-1
-
1161. 匿名 2021/02/28(日) 05:45:27
長崎はカステラ一択だった。まさかのびわゼリー。+3
-0
-
1162. 匿名 2021/02/28(日) 05:45:58
>>292
東京の代表って何が一番なの?+1
-0
-
1163. 匿名 2021/02/28(日) 05:48:03
>>1161
カステラでオススメありますか?
昔修学旅行でふくさや?のカステラ食べて美味しかったです
+4
-0
-
1164. 匿名 2021/02/28(日) 05:51:46
>>1
千葉は米屋の大納言ではダメかい+2
-0
-
1165. 匿名 2021/02/28(日) 05:54:37
>>1148
堂島ロールだけは無い。
言い切れる。+11
-0
-
1166. 匿名 2021/02/28(日) 05:55:36
>>982
それっぽいよね+2
-0
-
1167. 匿名 2021/02/28(日) 05:55:44
>>1
カステラかと思いきやびわゼリー。
意外。
(美味しいよ)+2
-0
-
1168. 匿名 2021/02/28(日) 06:02:40
>>985
何ていうか……そこまで言わなくても……
トピ盛り上がってるし皆が色々銘菓紹介してくれてて楽しいのにな
+4
-7
-
1169. 匿名 2021/02/28(日) 06:04:08
>>11
福島は故郷。
三千里食べたことないよ。
お餅とどら焼きを合わせた感じって、もー絶対食べたいわ〜!
塩まんも好き💕オリジナリティあるから、もっと、有名になってもいいと思う。
よく、イトーヨーカドーで東北銘菓店やっていて、
ままどおる、薄皮饅頭、家伝ゆべしが定番です。
+5
-0
-
1170. 匿名 2021/02/28(日) 06:05:24
>>809
一六タルト!+4
-0
-
1171. 匿名 2021/02/28(日) 06:06:31
>>149
岩手の友達が、カモメのたまごと南部せんべいを送ってくれるから、どちらも岩手の銘菓だと思ってた!+2
-0
-
1172. 匿名 2021/02/28(日) 06:07:18
>>4
岡山もむらすずめより、大手まんぢゅうが吉備団子だわ。+6
-1
-
1173. 匿名 2021/02/28(日) 06:10:45
>>1172
今近所で岡山の物産展やってる
吉備団子たくさんあったわ
あとレモン系のお菓子もたくさんあった+3
-0
-
1174. 匿名 2021/02/28(日) 06:12:45
岡山のお菓子で推したいのは
調布です🍵
薄いカステラ生地に求肥を挟んでいて
お茶に会います😊+1
-0
-
1175. 匿名 2021/02/28(日) 06:19:28
>>1174
ググりました
確かにお茶に合いそうな見た目^^+2
-0
-
1176. 匿名 2021/02/28(日) 06:20:09
北海道はきびチョコも美味しいよ+2
-0
-
1177. 匿名 2021/02/28(日) 06:21:55
>>1168
イラスト無くても困らないトピなのに不自然だよね。
情報もおかしいし。何かと間違いだらけで。
不満に思ってる人のコメントで溢れてるじゃん。
+7
-2
-
1178. 匿名 2021/02/28(日) 06:23:30
>>1177
はぁ、そうですか。。。
+4
-4
-
1179. 匿名 2021/02/28(日) 06:25:18
広島のもみじ饅頭大好き🍀😌🍀
美味しいよね~出来立てが最高だよ
+6
-0
-
1180. 匿名 2021/02/28(日) 06:27:38
ひよこって福岡のお菓子?
それとも東京のお菓子?+3
-0
-
1181. 匿名 2021/02/28(日) 06:31:19
>>900
ミルクたっぷりママの味〜+3
-0
-
1182. 匿名 2021/02/28(日) 06:31:25
私も長年東京のだと思ってたけど県民ショーかなにかで福岡っていってたような気がします
+2
-0
-
1183. 匿名 2021/02/28(日) 06:31:39
>>1169
福島に住んでいた事あります。
家伝ゆべし、薄皮饅頭美味しかった。ついでに言うと会津地方のお饅頭の天ぷらもめっちゃ美味しかった。+7
-0
-
1184. 匿名 2021/02/28(日) 06:32:47
>>2
チョコかまど美味しそう!いつもかまどパイばっかり買ってるけど、久しぶりに饅頭食べたくなりました+5
-0
-
1185. 匿名 2021/02/28(日) 06:33:19
お腹すいてきた+1
-0
-
1186. 匿名 2021/02/28(日) 06:36:29
>>1051
いもけんぴでタワーとか作ってるよ
+3
-0
-
1187. 匿名 2021/02/28(日) 06:36:32
>>797
堂島ロールならリクローおじさんのチーズケーキかな
少なくとも堂島ロールは違う+19
-0
-
1188. 匿名 2021/02/28(日) 06:38:53
>>263
私も鳥取です!
風呂敷まんじゅう見た目よりずっとあっさりしてるよね
1個じゃ足りなくて5個くらい一気に食べたい
打吹公園団子も銘菓だと思う
因幡の白うさぎもいい
代表がとち餅?初めて聞いた
訂正してほしいくらい嫌だわ+10
-0
-
1189. 匿名 2021/02/28(日) 06:39:43
>>447
そもそも写真みたいに書けないから誤魔化してる。
漢字も間違ってるしプロの仕事では無いと思ったけどまさかのプロ?
自作自演でトピ立てしたのかな。
+8
-1
-
1190. 匿名 2021/02/28(日) 06:40:03
萩の月?とかいうお菓子美味しかった
どこのお菓子かは忘れた+3
-0
-
1191. 匿名 2021/02/28(日) 06:40:39
>>371
県南出身ですが、聞いたこともないお菓子だった笑
もうやっぱり納豆か干し芋あたりがいいんじゃないかな笑+8
-0
-
1192. 匿名 2021/02/28(日) 06:43:26
>>1180
福岡
東京オリンピックの時に東京進出したらしいよ
今は株式会社ひよ子と株式会社東京ひよ子ってグループ会社だそうです+3
-0
-
1193. 匿名 2021/02/28(日) 06:46:39
ベタだけど信玄餅食べたくなってきたー!きなこを溢さないように丁寧に蜜を注いだ時のあのつやつやした美しさ!ウットリするw
+4
-0
-
1194. 匿名 2021/02/28(日) 06:47:52
各地域セレクション、みたいにして2個ずつ入ったお試しセットみたいなの出して欲しい
全県制覇したい!!+5
-0
-
1195. 匿名 2021/02/28(日) 06:49:12
>>1192
へぇ~ありがとう🐤
味は違うのかな🐥さすがに同じよね🐣+2
-0
-
1196. 匿名 2021/02/28(日) 06:50:45
>>1194
絶対売れるやつやん+4
-0
-
1197. 匿名 2021/02/28(日) 06:50:57
>>108
なんか不潔な名前のお土産だね。
萩の月を知っているから多分美味しいんだろうな〜って思うけど・・・
なんでこんな名前なの???
+2
-7
-
1198. 匿名 2021/02/28(日) 06:51:26
>>848
そうなんですね!
あん入りに馴染みがないので知りませんでした!+2
-0
-
1199. 匿名 2021/02/28(日) 06:52:06
>>1183
饅頭の天ぷら美味しいよね!
昔、結婚式なんかで紅白饅頭貰ってきて、余ったとき、家で天ぷらにして食べた!+7
-0
-
1200. 匿名 2021/02/28(日) 06:53:56
>>1197
不潔とか意味不明+7
-0
-
1201. 匿名 2021/02/28(日) 06:54:18
>>474
おいしいけど、多分想像を超えるようなおいしさはないと思うので期待はしないでほしい!
お店で焼き立てがいいと思います!
+1
-0
-
1202. 匿名 2021/02/28(日) 06:56:59
九州の銘菓がもっと知りたい
大分とか佐賀とか
+0
-0
-
1203. 匿名 2021/02/28(日) 07:03:30
>>6
うなぎパイたいしておいしくない
源氏パイのほうがおいしい
+2
-11
-
1204. 匿名 2021/02/28(日) 07:06:46
>>1194
デパートの一角に全国の銘菓がひしめき合って売られてるコーナーがあって、よく行って買っちゃう。
箱ではなくバラで売られてるものもあるからお饅頭やクッキーせんべい、一袋ずつ買ったりして楽しんでる。+6
-0
-
1205. 匿名 2021/02/28(日) 07:10:54
>>1197
全くそんなこと思わなかった
むしろ、えっ?月で!?どんな卵?ってワクワク感のがある
月にある卵とか食べてみたいじゃん
+7
-0
-
1206. 匿名 2021/02/28(日) 07:11:50
>>1196
やろ?+4
-0
-
1207. 匿名 2021/02/28(日) 07:13:02
>>794
今、ネットで確認しました!
多分これです!!
バターが塗ってあったんですね。
時々思い出して探してたんですが。
宇都宮ではなく日光の会社でしたか!
ありがとうございました。+2
-1
-
1208. 匿名 2021/02/28(日) 07:14:17
>>68
私は餡なしが好き+3
-0
-
1209. 匿名 2021/02/28(日) 07:14:18
>>1204
私も時々立ち寄るよ
でも、そんなに品揃えが変わるわけでもないし、今は旅行もできないから、セレクションセットあればいいなーってひっそり希望+2
-0
-
1210. 匿名 2021/02/28(日) 07:17:19
これ、それぞれの住民投票で決めたら
また変わっていたと思う。+3
-1
-
1211. 匿名 2021/02/28(日) 07:17:32
大阪の堂島ロールだけは許せん。
これ見て騙されて買う人がいたら不憫。+9
-1
-
1212. 匿名 2021/02/28(日) 07:19:45
>>1197
何この無神経な発言
失礼すぎ+9
-1
-
1213. 匿名 2021/02/28(日) 07:19:57
>>6
お隣の神奈川県民です。
うなぎパイはもちろんですが、伊豆の踊り子も大好きです。+3
-0
-
1214. 匿名 2021/02/28(日) 07:20:11
>>75
県民ですがシンプルで懐かしい味なのでたまに無性に食べたくなるよ(^^)
お菓子ってよりは軽食かなとは思う!+0
-0
-
1215. 匿名 2021/02/28(日) 07:22:57
愛媛ないわー
全然ちがう!
なんでこんなマイナーなやつにしたんやろ+2
-0
-
1216. 匿名 2021/02/28(日) 07:28:40
>>1
色々描いてて良いなーと思ったら予想以上にマイナスだの絵にいちゃもんつけてる奴多くてびっくり
訂正してるなら良くない…?ちゃんと読んでない人もいるし+5
-7
-
1217. 匿名 2021/02/28(日) 07:29:05
>>1200
落ちてるものを拾って食べる雰囲気みたいなのが嫌なのはわかる。+3
-3
-
1218. 匿名 2021/02/28(日) 07:32:20
>>1082
うん。
普通に食べたい。
知らなかったけど美味しそう!。+1
-1
-
1219. 匿名 2021/02/28(日) 07:33:29
>>1191
千葉県北西部出身ですが茨城大好きで県南に遊びに行ったときは、干し芋や芋系お菓子、チョコ納豆あたりは必ず買ってました!
コロナおさまったら早く遊びに行きたいです!!去年は泣く泣く遊びに行きませんでした涙+5
-0
-
1220. 匿名 2021/02/28(日) 07:34:41
>>414
神奈川県はハーバー、はとサブレのどちらかだと思います。
月餅は美味しいけど中華街限定だな。+4
-0
-
1221. 匿名 2021/02/28(日) 07:35:51
>>981
美味しそう
ザクザクってことは饅頭ではないんだね
食べたい
+2
-0
-
1222. 匿名 2021/02/28(日) 07:37:02
>>828
中区民ですが。
ふと食べたくなって買う時があります。+0
-0
-
1223. 匿名 2021/02/28(日) 07:37:28
>>4
そうそう。有名なもの描いたよ。ってか
東京ばな奈はないわ笑+7
-1
-
1224. 匿名 2021/02/28(日) 07:38:26
今日アンテナショップに行こう+3
-0
-
1225. 匿名 2021/02/28(日) 07:40:51
地元民からクレームの嵐
たぶん適当に選んで描いたのかな
色々違ってるのはわかる+6
-1
-
1226. 匿名 2021/02/28(日) 07:46:58
しつこいなー
+2
-2
-
1227. 匿名 2021/02/28(日) 07:47:10
>>15
博多の人とか40年福岡に居て2~3度しか食べたことないけど・・・
CMはちょいちょいやってるよね。+5
-0
-
1228. 匿名 2021/02/28(日) 07:48:05
>>19
玉椿は姫路だから神戸の人は分からないかも。
玉椿、賞味期限(数日)短すぎて結局、しおみ饅頭にしてしまう。+2
-0
-
1229. 匿名 2021/02/28(日) 07:50:48
東京のアンテナショップめちゃくちゃあるんだね
ビックリした、有楽町のイメージしかなかったけど全国ありそうな勢い+3
-0
-
1230. 匿名 2021/02/28(日) 07:52:24
新潟は何が有名ですか
+2
-0
-
1231. 匿名 2021/02/28(日) 07:55:31
>>523
明治の館のチーズケーキ、大好きでドライブがてら日光駅まで買いに行ったなぁ…懐かしい+1
-0
-
1232. 匿名 2021/02/28(日) 07:58:41
大阪
堂島ロールだって(笑)
いわくつきの+8
-0
-
1233. 匿名 2021/02/28(日) 07:58:58
栃木県民だけど栃木ラスク知らなかったわ+7
-0
-
1234. 匿名 2021/02/28(日) 07:59:52
>>149
かもめの玉子のミニバージョンが大好き!
+8
-0
-
1235. 匿名 2021/02/28(日) 08:02:50
徳島のマンマローザってどのようなお菓子なんですか?
+1
-0
-
1236. 匿名 2021/02/28(日) 08:06:03
くっついてる隣県だけど茨城の、はすだっぺって聞いたこともない。+2
-0
-
1237. 匿名 2021/02/28(日) 08:06:07
本当に悪いんだけど、バターサンド死ぬほど不味かった!
+1
-1
-
1238. 匿名 2021/02/28(日) 08:08:05
>>1234
うまいよね、かもめのたまご
私も大好き+5
-0
-
1239. 匿名 2021/02/28(日) 08:14:30
>>1235
商品説明
徳島の洋菓子店 イルローザの人気菓子「マンマローザ」です。徳島の原乳から作ったオリジナルの生クリームを使ったお菓子です。しっとりなめらかなミルク餡(あん)は、どこか懐かしい味わいです。「マンマ」はイタリア語でお母さん。お母さんの優しさと柔らかさを表現した"イルローザのこだわり"の人気のお菓子です。※こちらの商品は、メーカーお取り寄せ商品となります。メーカー入荷状況によりお届けに数日頂く場合がございますので予めご了承ください。■名称:菓子■原材料名:白あん(白いんげん(アメリカ産))、砂糖、クリーム、小麦粉、加糖練乳、バター、加糖卵黄(卵黄(卵を含む)、砂糖)牛乳、オリゴ糖、全粉乳、カカオバター、はちみつ、寒天/トレハロース、重曹■特定原材料:卵、乳、小麦■内容量:5個入り■賞味期限:約2週間■保存方法:冷暗所■製造者:IL ROSA (イルローザ)
徳島県物産センターの商品説明より抜粋+2
-0
-
1240. 匿名 2021/02/28(日) 08:15:34
旅行先で見つけると買うんだけだ、タヌキケーキってどこ発祥なの?3県で買った。+0
-0
-
1241. 匿名 2021/02/28(日) 08:16:15
>>4
北海道は美味しいお菓子たくさんあるから好みが別れるけど、代表は白い恋人だと思う。多くの外国人観光客がダンボール買いしてた。私的にはあんバタサンが好きです。+7
-1
-
1242. 匿名 2021/02/28(日) 08:16:50
>>4
わかる。群馬の焼きまんじゅうは食べたことない人の絵って感じ。
これは焼きまんじゅうじゃない+0
-0
-
1243. 匿名 2021/02/28(日) 08:17:15
>>183
こんなことで腹たてず、楽しく銘菓を語りましょうよ+10
-12
-
1244. 匿名 2021/02/28(日) 08:17:54
>>4
愛媛はみかん大福より母恵夢かタルト+12
-0
-
1245. 匿名 2021/02/28(日) 08:19:04
>>474
カリカリに焼けたところにタレがかかってるとジャリジャリした食感になって好き。
あと口にパフって入れた時の香りとか。
でもそんなにうまいもんじゃない。夫は焼きまんじゅう嫌いで食べないし。+0
-0
-
1246. 匿名 2021/02/28(日) 08:19:39
>>27
本当だ!
「伊勢」で⁇ってなってけど、他のもそうだったのね。+6
-0
-
1247. 匿名 2021/02/28(日) 08:19:59
ご当地アピール、地方紹介で学生が地元新聞的なもので描いてきた歴代とかだったら暖かみがあるけど…
普通にただのイラスト評価であれば、ファーストコンタクトで興味が湧く絵ではない…+3
-1
-
1248. 匿名 2021/02/28(日) 08:20:02
栃木県のラスクって違うと思う+4
-0
-
1249. 匿名 2021/02/28(日) 08:23:22
>>1248
御用邸チーズケーキとか甚五郎煎餅かな+3
-0
-
1250. 匿名 2021/02/28(日) 08:23:43
>>1
写実的なのかと思ったら全然圧巻じゃなかった+0
-0
-
1251. 匿名 2021/02/28(日) 08:24:34
>>38
ダクワーズと間違えてるとか??+6
-0
-
1252. 匿名 2021/02/28(日) 08:26:24
>>1241
白い恋人にその場で写真をプリントするサービスがあるらしいね!観光客に人気って見たよ+1
-0
-
1253. 匿名 2021/02/28(日) 08:28:22
旅行いけないからこういうトピ楽しい😊+5
-4
-
1254. 匿名 2021/02/28(日) 08:29:44
>>601
個人的には又一庵の栗きんつば+1
-0
-
1255. 匿名 2021/02/28(日) 08:31:29
耳に残るご当地お菓子のCMが好き+1
-2
-
1256. 匿名 2021/02/28(日) 08:32:37
>>134
兵庫県=神戸ではないでしょう+4
-0
-
1257. 匿名 2021/02/28(日) 08:33:14
>>1019
高林堂のかりまんの存在を忘れてた。カロリー👹だけどうまい。
高林堂の上生菓子も、夏期限定の麩まんじゅうも美味しい。+6
-0
-
1258. 匿名 2021/02/28(日) 08:37:25
>>1239
丁寧にありがとうございます(人´∀`)♪
セブンのミルク餡まんみたいな感じなんですね。
いや、もっと美味しいとは思いますが。
お取り寄せできるなら食べてみたいです。+3
-0
-
1259. 匿名 2021/02/28(日) 08:38:22
>>487
234です。
コメントありがとうございます^ ^
冷凍すると言う発想なかったです💦
私もやってみます😊+1
-1
-
1260. 匿名 2021/02/28(日) 08:40:06
>>714
234です。
コメントありがとうございます^ ^
ハーバーはちょっとパサパサ気味だよね。
美味しくて好きだけど💦
ままどーるはシットリしてて更に美味しいね^ ^+1
-2
-
1261. 匿名 2021/02/28(日) 08:40:47
鹿児島はカルカンよりも蒸気屋のかすたどんの方が好き+2
-0
-
1262. 匿名 2021/02/28(日) 08:41:10
>>4
え、有名?人気?と思った
県民でさえもあまり食べない
遠いお菓子すぎた+3
-0
-
1263. 匿名 2021/02/28(日) 08:41:33
栃木ラスクはここ数年の間に温泉土産の定番になってるのか、ガイドブックに載ったりネットでお勧めする人も増え、那須に温泉入りに行く家族が何度かお土産に買ってきてくれた。
NASUラスクって那須に在るお店(工場も那須)が有名で、ここのラスクが種類豊富で味もしっかり付いてて、どれも美味しくて値段も安い。
+2
-0
-
1264. 匿名 2021/02/28(日) 08:42:01
>>4
神奈川県ないなぁと思っていたら、横浜ハーバーになってた。
なんだろうこのモヤモヤ感。
県名は書いて欲しいわ。
よく横浜の人間って、神奈川県って言わずに横浜出身って言うよねと言われますが、(この方がどちらの出身かは知らないですが…)他県の出身者からも神奈川県出身というと、「あぁ、横浜?」と言われる事も多かったな。それと似たモヤモヤ感。+16
-2
-
1265. 匿名 2021/02/28(日) 08:42:09
>>10
それが目的かも
今は社会のあらゆることで最短が良しとされているから、たまの寄り道も悪くはない。+4
-1
-
1266. 匿名 2021/02/28(日) 08:42:46
>>1103
新橋の香川県のアンテナショップで取り扱ってるそうだよ
問い合わせて買いに行こうかな
観音寺まんじゅう、しっとりしてて大好き
香川のお菓子で一番美味しいと思う😋+7
-0
-
1267. 匿名 2021/02/28(日) 08:45:48
>>4
新旧入り乱れだよねw+3
-0
-
1268. 匿名 2021/02/28(日) 08:48:29
>>1243
トピ主かこの自称イラストレーターならそう言えるかも
ありえないものを代表扱いされてモヤモヤしてる人はいると思う
それくらいひどい+13
-6
-
1269. 匿名 2021/02/28(日) 08:53:13
>>1209
売り上げ低迷しているだろうデパートが音頭をとって、観光客が来ず困っている地方に働きかけて、全国銘菓詰め合わせセットとか、東日本セット西日本セットとか作ったら良いよね!+5
-0
-
1270. 匿名 2021/02/28(日) 08:54:10
>>1248
どこのラスクなんだろうね+2
-0
-
1271. 匿名 2021/02/28(日) 08:55:29
>>1220
馴染みがありよく見かけ、どの年齢層もとなると鳩サブレですね。
個人的には、フランセのミルフィユやマーロウのプリン、かをりのレーズンサンド、最近は鎌倉にある紅谷のクルミッ子が喜ばれることが多いです。+6
-0
-
1272. 匿名 2021/02/28(日) 08:55:41
>>1264
私は横須賀出身です。
出身地聞かれたら、やはり神奈川県ではなくて〝横須賀〞と答えますねw
ちなみに、横須賀の銘菓は三笠焼。
+7
-0
-
1273. 匿名 2021/02/28(日) 08:56:04
群馬県の焼きまんじゅうはどっちかというとソウルフードで、ハラダのラスクだと思う。+3
-0
-
1274. 匿名 2021/02/28(日) 08:57:36
>>38
県民ですが、ラスクには違和感!
ラスクは群馬でしょう。
じゃあ何?と言われたら悩んじゃうけど…+11
-0
-
1275. 匿名 2021/02/28(日) 09:01:01
>>1258
好き嫌い分かれるかも。私はちょっとミルク味が苦手。
ちょっとしっとり感があるミルク味の白餡のお饅頭って感じ。+3
-0
-
1276. 匿名 2021/02/28(日) 09:04:21
>>1168
本人?
「………」つけて被害者ぶってもねえ
勝手に間違った代表銘菓を選ばれても。
都道府県の名前もよく分かってないし
不快な点が多過ぎる。
バズろうとして炎上するパターンじゃん。+13
-4
-
1277. 匿名 2021/02/28(日) 09:07:02
>>1271
都民ですが、そこから一つに絞るのはムリー
全部好きです+3
-0
-
1278. 匿名 2021/02/28(日) 09:07:10
広島出身の私からの お薦め
もみじ饅頭・桜餅入り
3月位迄の限定商品なので、今の時期に是非🍁+5
-0
-
1279. 匿名 2021/02/28(日) 09:08:17
>>6
静岡県民ですが、静岡県って横に長い分地域によってかなり別れますよね?
県内CMでも実際行ったこと無い事ありますし。
それぞれおもいいれもありますからね。
+4
-0
-
1280. 匿名 2021/02/28(日) 09:09:36
>>1
全部背景の色がおかしいし
どれもこれも美味しそうに見えないです。
この人が全都道府県の代表銘菓を勝手に決めてるの?
+5
-0
-
1281. 匿名 2021/02/28(日) 09:11:21
>>1220
鳩サブレは知ってるし何度も食べたけどハーバーっての初めて聞いたよ!
関西人です。
+5
-0
-
1282. 匿名 2021/02/28(日) 09:13:06
>>1269
アカン…超楽しそう!!
そして、その詰め合わせを作る短期バイトしたい!!+7
-1
-
1283. 匿名 2021/02/28(日) 09:17:03
>>1269
それ欲しー食べたい+5
-0
-
1284. 匿名 2021/02/28(日) 09:18:33
>>1281
ありあけーのぉハーバー♪+5
-0
-
1285. 匿名 2021/02/28(日) 09:20:00
>>1269
揉めに揉めそうだね+4
-0
-
1286. 匿名 2021/02/28(日) 09:22:50
香川は、ルーヴの和三盆手巻ロールケーキが美味しいです。+0
-0
-
1287. 匿名 2021/02/28(日) 09:26:01
>>180
富士山頂大好きです!
おっぱいまんじゅうと呼んでますw+1
-0
-
1288. 匿名 2021/02/28(日) 09:26:02
香川旅行行ってお土産にかまど買ったら喜ばれた
味も食感も良いよね+0
-0
-
1289. 匿名 2021/02/28(日) 09:26:56
鳩サブレの黄色い蓋付き缶、家にだいたいありますよねー(笑)うちにも特大のがあります+1
-0
-
1290. 匿名 2021/02/28(日) 09:32:25
>>1244
他県民でも
愛媛 一六タルト
岩手 かもめの卵
鳥取 因幡の白兎
当たりを外すのは不思議。+7
-0
-
1291. 匿名 2021/02/28(日) 09:32:25
栃木県のラスクってなんかフワッとしてない?東京も東京ばななもありだけど、人形焼きとかもあるよね。
都道府県のお菓子屋が切磋琢磨して考えて売ってるのに、各都道府県に一個だけって酷いと思う。ステマ?+3
-0
-
1292. 匿名 2021/02/28(日) 09:34:06
>>1269
中国五県セットとか
四国セットとか?
いいですねー
行ったことない
九州セットがほしいな!+5
-0
-
1293. 匿名 2021/02/28(日) 09:35:14
>>970
好き嫌いどころか全然有名じゃないんだけど+4
-0
-
1294. 匿名 2021/02/28(日) 09:35:24
>>262
岡山県民だけどむらすずめなんか選択肢に浮かびもせんよw+4
-0
-
1295. 匿名 2021/02/28(日) 09:36:07
>>1168
このイラスト書いた人が自分が実際に食べて美味しかったもの、オススメを発表するのはいいけど、多分食べてない感じがして何目的で書いたのか分からないからだね。+12
-3
-
1296. 匿名 2021/02/28(日) 09:36:19
青森、薄紅じゃないと思う+3
-0
-
1297. 匿名 2021/02/28(日) 09:37:45
大阪って
美味しいもの山ほどあるし、
歴史的な古い銘菓
秀吉の時代くらいからの銘菓ありそうなのに
あちらの乗っ取りケーキって
なんかもっとあるでしょうと思う。+5
-0
-
1298. 匿名 2021/02/28(日) 09:39:06
>>1289
ベストオブベストだよね。
鳩サブレ+2
-0
-
1299. 匿名 2021/02/28(日) 09:39:10
>>183
奥州ポテトから金もらって書いてるんじゃないの?
+3
-3
-
1300. 匿名 2021/02/28(日) 09:40:10
>>1
バターサンド食べたいいいいいい+0
-0
-
1301. 匿名 2021/02/28(日) 09:40:15
>>1295
検索して
適当にピックアップした感じしかしないからかな。
それを外すか?という県が
結構あるし+11
-2
-
1302. 匿名 2021/02/28(日) 09:40:50
>>65
うなぎパイの方が好きなら分かるけど美味しいと断定するのはおかしい。好みの問題でしょ。
自分がもらうなら安倍川もちがいい。+7
-0
-
1303. 匿名 2021/02/28(日) 09:42:51 ID:5QHAiEedd8
>>1281
イラストレーターが横浜の人だからかな?+2
-0
-
1304. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:29
>>1302+5
-0
-
1305. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:58
滋賀の糸切りもち、大好き!!
滋賀にはもっと有名なお菓子有りそうだけど、描いてもらえて嬉しい。+2
-0
-
1306. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:41
>>1304
これは美味しそうだ!+5
-0
-
1307. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:56
>>907
大手まんじゅうは餡子のレベルが高くてたしかにおいしいけど、私には皮が少なすぎてむらすずめや茶屋まんじゅうの方が好き+5
-0
-
1308. 匿名 2021/02/28(日) 09:52:55
>>1
東京を東京バナナにするのは、ほんっとおーにやめてほしい
食べたことないし、これから買うつもりもないわ
もっと美味しいお菓子いっぱいありすぎて選べないけど!
by東京民+8
-5
-
1309. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:38
>>1290
あと、他県民からみても、
悪くはないけど、代表で1つあげるなら
それじゃない感じのが幾つもある
神奈川 鳩サブレ
沖縄 ちんすこう
長崎 カステラ
北海道 白い恋人
岡山 きび団子
かなぁと思う+8
-0
-
1310. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:02
>>1079
そうそう、堂島ロールなんて一時ののブームだけで今はわざわざ買う人もいないと思う。
昔から有名なのだと粟おこし、きんつば、かな。+8
-0
-
1311. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:07
>>1264
このイラストレーターが都道府県の名前を正確に覚えていないのか、最初のポリシーがきちんとしてなかったのか
他にも福岡なのに九州、愛知なのに名古屋、三重なのに伊勢とか
横浜だけじゃないよ+19
-1
-
1312. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:37
>>1308
都民でバナナのやつ食べたことあるけど
あんなの東京菓子だとおもわれたら嫌なレベルだよ。
+8
-3
-
1313. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:49
>>783
そんな事ないよ~!
白えび煎餅好きですよ
デパ地下の銘菓コーナーで見かけたら買うし、お土産でもらったら嬉しい
絶妙な塩気とえびの風味がたまらない+1
-0
-
1314. 匿名 2021/02/28(日) 10:04:44
>>1311
作者が訂正はしているみたいだけど間違えが多いよね…
+14
-0
-
1315. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:40
>>24
生まれも育ちも埼玉です。
私も食べたことなかったけど、大人になってから仕事とかで手土産買うようになり、食べてみたら美味しくてハマったことあるよ!十万石まんじゅう、本当にうまいうますぎる。+2
-1
-
1316. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:48
千葉県民ですが、銘菓と言われるとこれ!という物がないや💦
県外の人へのお土産はオランダ屋で買う事が多いかな
ぴーなっつ最中は美味しいけど千葉の銘菓としては思い浮かばなかった。+1
-0
-
1317. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:24
茨城出身だけど、はすだっぺ初めて知った
水戸の梅とか吉原殿中がくると思ってた!
個人的には「ほっしーも」が好き+7
-0
-
1318. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:25
>>1276
性格悪すぎて引いたわ
+3
-4
-
1319. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:15
大阪堂島ロールって感じじゃないけど
銘菓なんだろう?
月化粧、大阪みたらし団子?
昔大阪市内きんつば屋さんはよくあったなぁ+4
-0
-
1320. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:21
>>710
私は母恵夢が、好き。坊ちゃん団子も美味しいですね。
+4
-0
-
1321. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:26
せめて北海道から東北~関東~とか順番で書いて欲しい。+8
-0
-
1322. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:34
>>38
かりまんもおいしいですよね(^^)
トラピスト修道院のガレットも好きです。
ラスクは日光や那須などいろいろ出てますがそこまでパッとしないイメージ。
+6
-0
-
1323. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:14
千葉って下総の方はピーナッツだろうけど上総安房は花菜っ子か鯛せんべいが有名+4
-0
-
1324. 匿名 2021/02/28(日) 10:33:10
桐葉菓好きだけど、代表するお菓子ではないんですね。+0
-0
-
1325. 匿名 2021/02/28(日) 10:33:33
>>17
プラスもらえて嬉しい!
他の県に比べて地味なので笑
+3
-0
-
1326. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:42
>>1317
ほっしーも美味しそう!+3
-0
-
1327. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:51
>>4
岐阜のそれ商品名だけど、もっと美味しいの作ってる店いっぱいあるしなーってモヤっとするわ。
そして人気は栗きんとんの方が圧倒的。+5
-0
-
1328. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:47
>>8
それ思った。北海道から沖縄まで上から順に並べて欲しかった+14
-2
-
1329. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:04
>>1315
うますぎる!でハードル自らあげてるから
そうか?となるけど
普通に美味しいよね。+5
-1
-
1330. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:54
>>1317
見た目もキュートですね
こういうの貰えたら嬉しいね+4
-0
-
1331. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:32
>>1325
かなり優秀銘菓だよあれ、
地方民でお土産にいただいたけど
千葉特産品落花生だからわかるし、
デザインいいし。+8
-0
-
1332. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:06
>>649
ねっ。ひと昔前って感じ。+1
-0
-
1333. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:37
>>1319
地方民だけどお土産は
たこ焼き味のおせんべいいただいた。
あと肉まんとか、食い倒れ人形のクッキーとか。
大阪銘菓ってなんかな?
うまいものあり過ぎてわからない感じ?+4
-0
-
1334. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:46
>>1148
たこ焼き系じゃないんだね。+1
-0
-
1335. 匿名 2021/02/28(日) 10:42:23
>>1244
愛媛だと坊ちゃん団子もあるよね+4
-0
-
1336. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:02
自分の生活圏でお気に入りのお店で買って帰省先とかに持っていくお土産と
地方から出張してきた人や旅行者のお土産だと違うもんね
自分は転勤族なんだけど
親戚宅に行くと、毎回これはどこの店?地元の有名な店?って聞いてくるのがほんと悩ましい
新幹線駅や空港で売ってるような、簡単に手に入るような菓子は絶対に認めないみたいな圧
自分は毎回、真空パックに入ったパッサパサの地元のまんじゅうを寄越すのに
県を代表するような有名なまんじゅうって言ってるのに、このトピ出てきてない
+0
-1
-
1337. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:06
>>13
ういろうと、すあまは違うの?+0
-3
-
1338. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:39
京都は阿闍梨餅にして欲しかったー!+3
-1
-
1339. 匿名 2021/02/28(日) 10:53:07
>>1322
有名じゃないかもしれないけど、雅洞の「かち栗」が好き。
「みかもやま」もw+1
-0
-
1340. 匿名 2021/02/28(日) 10:53:32
>>1268
それは言い過ぎでしょ…
県南ではそのへんのイオンでもスーパーのお土産コーナーでも奥州ポテト売ってるし…
岩手はめちゃくちゃ広いんだから地域差ある+7
-3
-
1341. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:15
>>1266
情報ありがとうございます!嬉しい!仕事帰りに寄ってみる
今までは香川県の親戚に無理言って送ってもらってたけど、都内で買えるなんて知らなかった!+1
-0
-
1342. 匿名 2021/02/28(日) 10:57:02
>>579
コーヒーにも合うのよ
食べたい+2
-0
-
1343. 匿名 2021/02/28(日) 10:58:56
北海道民だけどバターサンド食べた事ない。
一番最初に浮かんだのが白い恋人だけど地味なんかなぁ?+0
-0
-
1344. 匿名 2021/02/28(日) 10:59:17
>>329
同じくなごやん派!!
愛知県民だけどういろうは人生で1回しか食べたことない+2
-0
-
1345. 匿名 2021/02/28(日) 11:00:08
>>96
くるみ菓子も捨てがたい。くるみやまびことか、花岡のお菓子。+0
-0
-
1346. 匿名 2021/02/28(日) 11:03:28
>>150
あくまでも個人的見解だけど、香水みたいでまずい+3
-0
-
1347. 匿名 2021/02/28(日) 11:04:46
>>1343
六花亭と石屋製菓って、企業姿勢が鶴とスッポンのイメージ。
賞味期限偽装とか…+1
-1
-
1348. 匿名 2021/02/28(日) 11:07:12
>>1343
道民でバタサン食べたことないってかなり珍しいよね+1
-0
-
1349. 匿名 2021/02/28(日) 11:11:46
>>2
かまどちゃんかわいいよね+9
-0
-
1350. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:33
>>4
北海道は、レーズンバターサンドで正解??+1
-0
-
1351. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:39
>>1244
母恵夢めっちゃ好き!
自分用のお土産にいつも買ってます+2
-0
-
1352. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:19
>>1347
鶴とスッポン
なんだ?+0
-0
-
1353. 匿名 2021/02/28(日) 11:18:18
>>1
群馬県民ですが…
焼きまんじゅうはお菓子ではない(笑)+3
-0
-
1354. 匿名 2021/02/28(日) 11:20:36
北海道在住ですが、バターサンドが苦手です。
もっとおいしいお菓子たくさんあるのに…って思っちゃいましたが、やはりイメージはバターサンドなのでしょうか。+3
-2
-
1355. 匿名 2021/02/28(日) 11:21:26
>>1347
鶴とスッポンてw
+1
-0
-
1356. 匿名 2021/02/28(日) 11:22:12
超メジャーなお菓子をまとめただけだった。
それより美味しいのあるんだけどな。+2
-4
-
1357. 匿名 2021/02/28(日) 11:23:57
>>1347
北海道と言えば鶴w+0
-0
-
1358. 匿名 2021/02/28(日) 11:23:59
これは何が目的なの?
うちの県はそれじゃないわ〜って言われたいドM?+3
-3
-
1359. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:48
>>203
有名だけどさほど美味しくないのとかそれか…違うな〜って思うなぁ+0
-1
-
1360. 匿名 2021/02/28(日) 11:25:31
>>1343
北海道は~なんかなぁ?なんて方言使わない
本当はどこ出身さ+0
-4
-
1361. 匿名 2021/02/28(日) 11:26:31
このイラスト書いた人チョイス的にわりと歳いってる人なのかな思った+1
-4
-
1362. 匿名 2021/02/28(日) 11:28:13
>>1104
山口県のあわゆきはこのトピで何度も出ているけど、松琴堂という和菓子屋さんのあわゆきの事です
スーパーで売っている商品ではありません+1
-0
-
1363. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:10
>>371
笠間出身、ひたちなか在住です。
やっは、干しいもか、吉原殿中か、水戸の梅じゃねえけ?大甕饅頭とか、ひたち煎餅、ほっしいも
笠間の栗使ったケーキとか栗羊羹とかもうめぇけんとも。+0
-0
-
1364. 匿名 2021/02/28(日) 11:30:57
>>402
他県だけど島根は「若草」だよねー。
不昧公お好み、とか?+0
-0
-
1365. 匿名 2021/02/28(日) 11:32:25
>>445
愛媛も愛姫って書かれるの。。( ノД`)シクシク…+5
-0
-
1366. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:25
>>533
名古屋のよりおいしいね+3
-0
-
1367. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:31
わたしも静岡ならこっこ!と思って、帰省するたびに職場に買っていったんだけど、なんていうか…ありがとうって言うわりに食べてくれなくて…
おいしいのに~❗️+3
-1
-
1368. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:48
>>579
香川の出身の者です。
かんまんがこんなにも知られていてとても嬉しいです。
しっとりした皮にあまーい白餡、全て美味しいですよね!お土産に買って帰ると喜ばれます!+3
-0
-
1369. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:57
博多の人より通りもん+2
-2
-
1370. 匿名 2021/02/28(日) 11:34:06
甘いものあまり得意じゃなくとも
仙台 萩の月
北海道 バターサンド
東京バナナ
沖縄 紅芋タルト
は大好き+7
-0
-
1371. 匿名 2021/02/28(日) 11:36:11
>>1356
超メジャーとマイナー、銘菓と地元民のおやつ、混在してるからモヤモヤする+4
-0
-
1372. 匿名 2021/02/28(日) 11:36:42
>>785
県民ですが、イチゴの代わりにミカンを入れただけです。
その発想が県民性です。。+3
-0
-
1373. 匿名 2021/02/28(日) 11:38:17
>>846
吉原殿中、大好きです!
他県民ですがデパ地下の催事で買いました。
不思議な名前なので覚えましたが
味も美味しいよね!+0
-0
-
1374. 匿名 2021/02/28(日) 11:39:51
>>1354
他県民からすると白い恋人のイメージだった+5
-0
-
1375. 匿名 2021/02/28(日) 11:40:04
>>1308
やっぱりねー。
見たとき絶対東京の人は嫌だろうな
と思ったわ。
+4
-3
-
1376. 匿名 2021/02/28(日) 11:42:59
>>1353
ごはんの一種なのかな?+0
-0
-
1377. 匿名 2021/02/28(日) 11:44:20
>>1308
嫌ですよね!美味しくないし
売っている会社も宗教系だし+3
-1
-
1378. 匿名 2021/02/28(日) 11:44:26
>>1375
20年くらい前?だっけ
安く数あるバラマキ土産として
定着したよね。
味は安っぽくまずい。+5
-3
-
1379. 匿名 2021/02/28(日) 11:44:56
>>183
地元民は食べないんだね
奥州ポテトお土産で貰った時めっちゃ美味しかったよ
+3
-0
-
1380. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:10
>>1375
東京の人は何がいいのか教えてください
普通に知りたい
他県から見たら東京バナナって定番中の定番のお土産って感じだと思ってました
+7
-1
-
1381. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:45
>>1364
西は若草だけど
東は文化圏違うからな
源氏巻きいいよ!+0
-0
-
1382. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:51
>>12
他県ですがのし梅の竹の皮も
あんなくるんくるんしてないよ!と思う+1
-0
-
1383. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:51
>>149
だよねー
奥州ポテト美味しいけど帰省から戻る時は かもめの玉子、南部せんべい、ごま摺り団子の3セット買ってるわ+1
-0
-
1384. 匿名 2021/02/28(日) 11:47:10
>>658
私もとおりもんかめんべいだと思ってた
この2つはどこに持ってっても喜ばれた+2
-0
-
1385. 匿名 2021/02/28(日) 11:47:40
>>1378
20年も前のことハッキリ覚えてるって凄いね
いくつの人?+1
-5
-
1386. 匿名 2021/02/28(日) 11:48:44
>>15
福岡は銘菓多いのよね。
厳密に言うとひよこも福岡銘菓だし、博多ぶらぶらとか筑紫もちもあるし。+5
-0
-
1387. 匿名 2021/02/28(日) 11:50:11
>>1386
目のマークの瓦せんべいみたいなのは福岡?
+3
-0
-
1388. 匿名 2021/02/28(日) 11:50:16
>>812
ひよこは福岡のパクリ+1
-0
-
1389. 匿名 2021/02/28(日) 11:52:35
>>1386
筑紫もちはほんとに美味しいけど初めて信玄餅を食べた時似すぎてて衝撃だった、、+2
-0
-
1390. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:57
>>268
しとぎ豆がきのが推すけどなぁ+1
-0
-
1391. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:30
都民だけど私は東京バナナ好きだけどな
イラストもかわいいし割とお土産としては喜んでくれるしね、あとJR構内で買えるおみやげならごまたまごとかも好き。中のごまソースおいしい。+7
-3
-
1392. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:36
>>1387
にわかせんぺい?+2
-0
-
1393. 匿名 2021/02/28(日) 12:10:45
>>1385
30代半ばです。
なんか関係あるかな?
+2
-2
-
1394. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:18
定番中の定番で知名度も高いのに、正式名称を覚えてもらえてない東京ばな奈がかわいそうになってきた+4
-0
-
1395. 匿名 2021/02/28(日) 12:12:53
>>1115
福岡に訂正って書かれているよ。
1014さんが間違えて書いているだけ。
福岡は博多通りもんも博多の女も美味しいけど
他にも美味しいお菓子がいっぱいあるから
どれが代表にきてもおかしくいないよね。+0
-1
-
1396. 匿名 2021/02/28(日) 12:13:46
>>1394
都民は
空港やメインステーションや東京タワーとか
観光名所で売っているのみるけど
美味しくないし
日常的に都民が食べるわけないからかな。
+4
-2
-
1397. 匿名 2021/02/28(日) 12:17:12
>>27
宮城は仙台はまだわかるけど、神奈川=横浜って、、、
鎌倉も湘南も箱根もあるのに+3
-2
-
1398. 匿名 2021/02/28(日) 12:18:38
東京駅から新幹線乗ると結局いつも通り銀のぶどうのシュガーバターの木とか東京バナナという定番選んでしまうw+2
-1
-
1399. 匿名 2021/02/28(日) 12:21:56
>>1396
じゃあ何が好きなの?+1
-0
-
1400. 匿名 2021/02/28(日) 12:22:59
>>658
博多通りもん大好き!+1
-0
-
1401. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:31
>>1375
東京の"銘菓"ではないよね、、
+5
-1
-
1402. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:41
>>1396
売り場や広告は必ず目にしてるのに、関心がないから覚えないって感じかな?
あと自分は福岡人で、銘菓やおみやげ向けお菓子のテレビCMかなり多いんだけど東京もそういうの流れてるの?+0
-0
-
1403. 匿名 2021/02/28(日) 12:26:23
>>1398
どっちもめちゃくちゃ好きです!貰う側としては嬉しいです、シュガーバターの木は勝手にバターサンドとか呼んでました!
+1
-0
-
1404. 匿名 2021/02/28(日) 12:27:40
私大阪人やけど、大阪って銘菓ないよなーって思ってたんやけど堂島ロール…?
銘菓っていえるのかな(笑)
宮崎のチーズ饅頭めっちゃ好き!+5
-2
-
1405. 匿名 2021/02/28(日) 12:29:19
>>1401
だから東京は何なのか教えてよ
さっきから全く教えてくれないのは何故
例に出せばいいじゃん
+7
-3
-
1406. 匿名 2021/02/28(日) 12:31:11
>>540
せっかくのお菓子が美味しそうにみえないよね。
柔らかそうなお菓子もなんだか堅そうに干からびて見える。
背景も何故モヤモヤした背景にしたのかな。
ここまで食欲そそられないのも珍しい。+4
-1
-
1407. 匿名 2021/02/28(日) 12:31:30
>>1130
昨日か一昨日、くるみっこに行列ってトピ見たけど🤔 有名じゃないのかな?+2
-0
-
1408. 匿名 2021/02/28(日) 12:35:22
>>1392
あ、それですw
誰か見てるぞ、のステッカーをイメージしてたけどググったらすごく優しい目をしてたwあれ面白いですねw
+0
-0
-
1409. 匿名 2021/02/28(日) 12:36:48
>>1405
今必死に調べてるんだから待ってあげようよ😊
+7
-3
-
1410. 匿名 2021/02/28(日) 12:38:38
>>1405
前の方に書き込んだけど、
歴史あるし人形焼きが妥当かな。
地元の和菓子屋の銘菓は色々あるけど
東京銘菓というにはメジャーじゃないから。
+3
-4
-
1411. 匿名 2021/02/28(日) 12:38:57
>>471
私もみかさとかもなかかなー思ったら知らん菓子やった。
奈良町の和菓子屋が皇室に献上しとる、和三盆や卵や水飴で出来たさっくりとして卵香る上品な和菓子やて割と美味しそう。+1
-0
-
1412. 匿名 2021/02/28(日) 12:39:33
>>1311
お菓子のラベルにあるものをそのまま書きましたって感じ
本当にイラストレーターかどうかも怪しい
2、3回仕事したレベルで自称してたりして
+6
-1
-
1413. 匿名 2021/02/28(日) 12:40:32
少数派だと思うけど、愛知はぜひ大あんまきを推したい。
大あんまきは色んな種類あるけど
私はその中にある天ぷらあんまきが大好き。
たぶん、大概のデブは天ぷらあんまきのとりこになると思う。+0
-0
-
1414. 匿名 2021/02/28(日) 12:41:12
>>1410
えー何か違わない?
人形焼きが東京ってイメージ全くないよね
+3
-6
-
1415. 匿名 2021/02/28(日) 12:43:32
人形焼きならまだ浮和のようかんのが広範囲にファンいるし馴染みあるよね。駅にもたくさんあるし。
+4
-0
-
1416. 匿名 2021/02/28(日) 12:46:14
>>773
スーパーで買えるとは羨ましい…❗️
この色合いが可愛らしくて見ただけで美味しいとわかる+2
-0
-
1417. 匿名 2021/02/28(日) 12:46:35
>>1415
芋ようかん美味しいね
あの六個いりがちょうどいいのよね~
あんこ玉も好きだわぁ~+4
-0
-
1418. 匿名 2021/02/28(日) 12:47:48
>>1417
あんこ玉ってどんなのですか?
+0
-0
-
1419. 匿名 2021/02/28(日) 12:50:03
>>1418
こういう丸いやつです
つやつやして美味しいよ+5
-0
-
1420. 匿名 2021/02/28(日) 12:50:39
あんこ玉は見た目がツヤツヤしてて好き
+5
-0
-
1421. 匿名 2021/02/28(日) 12:53:12
>>1145
モンシュシュ、堂島ホテルの前でビラ配りしてメチャクチャ迷惑だったよ。
本当に乗っ取りだった。+3
-0
-
1422. 匿名 2021/02/28(日) 12:53:46
>>1414
都民だけど人形焼きは本当に1、2回しか食べたことないですね、店舗限られてるし+1
-3
-
1423. 匿名 2021/02/28(日) 12:53:56
>>1410
浅草寺仲見世に行くと人形焼きお土産に買ってったわ。
人形焼きはあちこちにあるけど東京の人形町が発祥だから、東京の銘菓と言っていいよね。
栃木県民ですが、ちかくに美与志堂というお菓子店があって、そこの栗あん人形焼きがとても美味しいです。+7
-1
-
1424. 匿名 2021/02/28(日) 12:54:43
>>1414
人形焼きは東京の人形町が発祥です+6
-1
-
1425. 匿名 2021/02/28(日) 12:55:22
>>1419
わーかわいい!
色が違うだけで味は同じですか?+1
-0
-
1426. 匿名 2021/02/28(日) 12:59:01
>>1425
いちごや小豆、抹茶とか全部違います!
気軽に買える値段だから見かけたら食べてみてください、地方でもデパートにあるかも+2
-0
-
1427. 匿名 2021/02/28(日) 12:59:41
東京ばな奈は●●に行ってきましたクッキーみたいなもんだから
銘菓って言われると違うなって感じ
東京の名前がついてることくらいしか価値がない+5
-2
-
1428. 匿名 2021/02/28(日) 13:01:05
浮和のようかんにバターのせて焼くってアレンジも美味しいよ
スイートポテトみたいになる+3
-0
-
1429. 匿名 2021/02/28(日) 13:01:19
>>1268
横だけどあなた、そんなにカリカリしてて毎日楽しいですか?
それならご自分で作ってみたらいいのでは?
何かの根幹に関わるような事柄でもあるまいし、人が遊びで作って、それを楽しもうってトピでなんでそんなに怒ってるんですか?笑+5
-3
-
1430. 匿名 2021/02/28(日) 13:03:55
>>1427
東京から地方に嫁いだ私ですが、田舎だと東京ばな奈はすごくお土産としてありがたがられるんですよーー!「東京」感があるのかな?なんとなくのキラキラ感?パッケージのかわいさとかね。+4
-3
-
1431. 匿名 2021/02/28(日) 13:04:39
>>1428
舟和な+0
-0
-
1432. 匿名 2021/02/28(日) 13:06:35
>>1431
ほんとだ浮いちゃってたわw
+1
-0
-
1433. 匿名 2021/02/28(日) 13:06:47
+2
-0
-
1434. 匿名 2021/02/28(日) 13:09:14
>>1337
材料も作り方も違う
なんで同じと思ったのかな?「すあま」「求肥」「ういろう」の違いは・・・『モチモチ系和菓子』の境界線を探ってみた!www.tbsradio.jp10月12日(金)の「生活情報のコーナー」では、「求肥」「すあま」「ういろう」など…スーさんも大好きな“白くてモチモチした和菓子の違い” をまとめました。「言われてみれば、知っているようで分からないな…...
+2
-0
-
1435. 匿名 2021/02/28(日) 13:09:21
>>1430
横だけどわかる
何なら田舎って定番のが喜ばれるよね
私も東京ばな奈好きです
+4
-1
-
1436. 匿名 2021/02/28(日) 13:15:03
>>1429
見てたら分かるけど、ずーっと同じ事を繰り返し繰り返し書いてるから同じ人だと思うよ。そこまで言うなら自分で納得できる絵を自分で書けばいいのにね。>>1243みたいにフォローした人には必ずレスして同じような反論してるよ。謎だよね。
+3
-3
-
1437. 匿名 2021/02/28(日) 13:20:01
東京バナナ好きって書くだけでもれなくマイナスつけられてるの何でw+6
-4
-
1438. 匿名 2021/02/28(日) 13:22:49
>>1410
お土産として人形焼きは正直微妙
+5
-5
-
1439. 匿名 2021/02/28(日) 13:22:56
和菓子トピがこんなに伸びたの初めてかな🍡🍘
ちょっくら和菓子店行ってきまーす🚙💨🏡+4
-1
-
1440. 匿名 2021/02/28(日) 13:24:21
>>1437
不思議ですよね笑
美味しいのになぁ+3
-0
-
1441. 匿名 2021/02/28(日) 13:25:02
>>1439
お土産よろしく( `・ω・´)ノ+2
-0
-
1442. 匿名 2021/02/28(日) 13:29:11
>>1093
別にいいよ。やり直さなくて。
知らなかった各地の物もいくつか並んでるので、今度見たら買おうかなーって眺めてるよー。+2
-1
-
1443. 匿名 2021/02/28(日) 13:31:38
いや全国的に東京といえば普通に東京ばな奈だと思う
人形焼こそ味が不評+3
-5
-
1444. 匿名 2021/02/28(日) 13:36:31
>>1410
雷おこしが好きー+4
-2
-
1445. 匿名 2021/02/28(日) 13:36:41
>>1354
北海道イコール六花亭。
バターサンドは人気あると思う。
私的には北海道で大好きなのはハスカップゼリー?が挟まったクッキーのチョコがけのやつ。もりもと ハスカップジェリー(小さなケーキ)。あれは美味しい。全国1位だと思ってます。+3
-0
-
1446. 匿名 2021/02/28(日) 13:39:56
>>1443
私も貰うならぶっちゃけここで大不評の東京バナナの方がいい(小声)+3
-0
-
1447. 匿名 2021/02/28(日) 13:40:14
神奈川県民だけどうちはみんな舟和が好き
人形焼はたまに食べたくなる+0
-0
-
1448. 匿名 2021/02/28(日) 13:43:21
>>1326
お土産で渡すとかなり喜ばれます!+1
-0
-
1449. 匿名 2021/02/28(日) 13:44:09
30代の私が子供の頃、父親が東京出張でおみやげ買ってきてくれるのは東京ばな奈か雷おこしが多かったな。その頃のこと思い出して優しい気持ちになるよ
今は新発売のおみやげ次々と買っちゃうけど当時は東京ばな奈が圧倒的だった+1
-0
-
1450. 匿名 2021/02/28(日) 13:44:35
>>1330
なんか可愛いですよね(^^)+1
-0
-
1451. 匿名 2021/02/28(日) 13:45:09
>>1354
六花亭でもチョコマロンとかのほうが個人的にはおいしいと思う
バターサンドは有名なんだけどね
でも大好きなのはきのとやの札幌農学校!
シンプルだけど美味しくて、何よりコスパが良いから転勤で札幌いたとき食べまくってた😅
東京戻ってきてからは催事でもあまり見なくて悲しい
旭川もいたけど、北海道はお菓子が美味しいのに安くて最高だった+3
-0
-
1452. 匿名 2021/02/28(日) 13:46:27
>>1434
近くのスーパーに売っているのはすあまだけでういろうは食べたこと無くて、イメージで、言い方だけ違う物だと思っていました
+2
-0
-
1453. 匿名 2021/02/28(日) 13:48:32
>>1341
いえいえ、無駄足にならないように、問い合わせてから寄り道して下さいね
観まん、最高😋+1
-0
-
1454. 匿名 2021/02/28(日) 13:49:58
>>1441
はーい、飴せんべいと関西風桜餅🌸と桜薯蕷饅頭と🌰人形焼き買ってきたよー+4
-0
-
1455. 匿名 2021/02/28(日) 13:50:14
>>1402
あまり流れてない気がする
定番すぎてこれ選んだらセンスない扱いされそうとか他のおしゃれなやつのほうが喜ばれそうとかあるのかも
私はなんとなくそんな感じで数年前時間なくて仕方なく東京ばななハートってやつ買ったら美味しくてビックリした
冷やすと美味しいよ
東京土産は選択肢があり過ぎるんだと思う+1
-0
-
1456. 匿名 2021/02/28(日) 13:53:14
>>1189
じゃ、写真で良くない?+2
-0
-
1457. 匿名 2021/02/28(日) 13:54:49
>>1455
普通に街やデパ地下行く時間があったらそっちで色々選べるしね
「東京の手土産」みたいな本見るとレトロで可愛い洋菓子とか長く愛されてる和菓子とか
本当に色々あってワクワクする+3
-0
-
1458. 匿名 2021/02/28(日) 13:55:53
>>1433
国技館でお相撲見て、帰りにあんこあられ買って帰りたい
浅草に行ったら満願堂の芋きんが食べたい+9
-1
-
1459. 匿名 2021/02/28(日) 14:03:45
>>1458
芋きん好きー!大好き
舟和の芋羊羹も好きだけど、芋きんはしっとりしててまた違う美味しさだよね+1
-0
-
1460. 匿名 2021/02/28(日) 14:24:31
>>1459
焼きたての芋きん、めっちゃ美味しいよね
コロナが落ち着いたら、ここを参考にアンテナショップ巡りや、浅草の仲見世も行きたいな+3
-0
-
1461. 匿名 2021/02/28(日) 14:41:48
私は道民なんですが、道民同士の手土産で普通に六花亭や柳月のお菓子持っていきます。
みんな大好きでハズレなしです。
各都道府県別で、そういう、銘菓メーカーだけど身近に手土産で喜ばれるお菓子メーカーってどこなのか知りたいです+1
-0
-
1462. 匿名 2021/02/28(日) 14:49:49
>>1429
悪い宣伝になっちゃったね
+1
-1
-
1463. 匿名 2021/02/28(日) 14:51:36
>>1354
バターサンドは好きな人も多いですもんね。定番の一つだと思いますが、私はレーズンがダメなので食べられないです。あんバタサンだと食べられる。
北海道はメーカーレベルで有名どころが多すぎて、絞れないですね
六花亭の他にも石屋、柳月、菓か舎、きのとや、ROYCE・・書ききれません・・
+1
-0
-
1464. 匿名 2021/02/28(日) 14:58:47
>>1443
東京人からお土産でもらうことはないけど、田舎者が東京見物行った時のお土産だと東京ばな奈の存在感って大きいんだよね
+3
-0
-
1465. 匿名 2021/02/28(日) 15:05:01
>>1
絵の横にサイン入れてるって事は無断転載されないようにってことかもしれないけど
無許可でイラストにしてサインつける行為は大丈夫なの?
+2
-0
-
1466. 匿名 2021/02/28(日) 15:08:46
北海道展で買った
しもだたみ?っていうカプチーノ味のお菓子美味しかったけど
あれも有名ですよね?+2
-0
-
1467. 匿名 2021/02/28(日) 15:14:27
>>1292
そうそう、それくらいの範囲がいいですよね
地図とか見ながら食べて、家で旅情気分楽しみたい!!
私は東北に行ったことないから興味ありますー
って話してるだけで、もう楽しい+3
-0
-
1468. 匿名 2021/02/28(日) 15:17:31
>>1443
人形焼きもお店によるんじゃないかな
あと、出来立て売ってるとこのとかね
私も、あんまり好きじゃな買ったけど、都内のどこかで(忘れた💦)出来立て買ったら、美味しかった
お土産には難しいけど+4
-2
-
1469. 匿名 2021/02/28(日) 15:19:21
>>1467
いいね〜
九州セットや山陰セット希望しますよ〜
行ったことないので+2
-0
-
1470. 匿名 2021/02/28(日) 15:54:06
京都だけど八ツ橋食べる人ほとんどいないから、抹茶系のお菓子が良かった…+0
-0
-
1471. 匿名 2021/02/28(日) 16:23:09
ふたばの豆大福は大阪の高島屋でも買えたけど
いまはどうなんだろう
あれも名物だよね+3
-0
-
1472. 匿名 2021/02/28(日) 16:25:41
>>1415
芋ようかんは各地のデパートの、全国の製菓?売場みたいなコーナーにも必ずありますしね!
でもあんこだま知らなかったです!美味そう+3
-0
-
1473. 匿名 2021/02/28(日) 16:52:01
柄のついた東京ばな奈もらったときは
東京ってすごいなあ〜って感動したし
もらった時も嬉しかった
パンダ柄とかヒョウ柄?みたいなのだった+3
-0
-
1474. 匿名 2021/02/28(日) 17:00:51
大阪だけ浮いてる笑みんな和菓子か和菓子寄りのもっちり生地なのにがっつり洋菓子
+0
-0
-
1475. 匿名 2021/02/28(日) 17:04:55
>>1474
洋菓子でもいいけど韓国が日本のパティシエからパクったものを大阪代表としてのせてほしくない。+6
-0
-
1476. 匿名 2021/02/28(日) 18:02:24
>>839
ん?ハラダが群馬だと何で栃木がラスク?+1
-1
-
1477. 匿名 2021/02/28(日) 18:39:03
>>1476
ラスクと言ったら群馬のイメージ、に対しての
ハラダが群馬だから(イメージするよね)、って返事だと思うけど+1
-2
-
1478. 匿名 2021/02/28(日) 18:48:54
>>47
土浦のれんこんサブレです!
れんこんパウダーが入っています
すごく美味しかったですよ
+2
-0
-
1479. 匿名 2021/02/28(日) 19:14:14
これ、お取り寄せする程、大好きなんだけど中華菓子だからダメなんだよね
それに神戸や横浜でも売ってそうだしね
嚙み応えがあって美味しいんだよな~+0
-0
-
1480. 匿名 2021/02/28(日) 19:21:26
>>1479
よりよりって呼んでる。私も好き。+1
-0
-
1481. 匿名 2021/02/28(日) 19:32:07
>>1202
佐賀は丸ぼうろ?かな+0
-0
-
1482. 匿名 2021/02/28(日) 19:34:42
>>1394
知名度の割においしくないものね+1
-0
-
1483. 匿名 2021/02/28(日) 20:14:03
>>1479
めちゃめちゃ硬いよね?
前歯が動いたもん!+1
-0
-
1484. 匿名 2021/02/28(日) 20:15:55
>>231
私は子供の頃から大好きだよ
甘すぎないこし餡とモチモチの皮
美味しいよー+2
-0
-
1485. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:26
金沢に行った時どれもこれも美味しくて幸せだったよ〜
お土産選ぶのも大変だったけど八幡様?の最中にした
石川名物で一括りにしてひとつだけ選ぶのは無理だろな〜+0
-0
-
1486. 匿名 2021/02/28(日) 20:28:27
>>1415
少し焼いて食べるとおいしいと聞いて焼いてる!
+0
-0
-
1487. 匿名 2021/02/28(日) 20:42:45
>>1480
ネジネジって呼んでる。私も大好きだよw+0
-0
-
1488. 匿名 2021/02/28(日) 20:44:16
>>1483
そうそう、危険だから前歯を避けていきなり奥歯で噛んでます+0
-0
-
1489. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:28
>>47
茨城県民だけど始めて聞いた…
もちろんれんこん自体は有名だけど。
でも他の方からもあるように水戸の梅系のお菓子だろうと思ってた。
逆に食べてみたくなった 笑+0
-0
-
1490. 匿名 2021/02/28(日) 23:06:59
>>579
昨日書いたコメントに、こんなに賛同してくれる方がいて嬉しいです!
私も、他県へのお土産は「観まん」です。
白餡が苦手な方でも、洋風だからか喜んでもらえるみたいです。+2
-0
-
1491. 匿名 2021/02/28(日) 23:20:14
>>1005
去年千葉に引越してきました。
ピーナツ最中は知ってたけど、このお菓子は知らなかったです。とっても美味しそうだし、食べてみたいと思ったよ(^^)
房総まで行かなきゃ買えないかな?+1
-0
-
1492. 匿名 2021/02/28(日) 23:24:11
このトピ、イラストのお菓子については色々思うところがあるけど、全国の美味しいお菓子が知れて楽しい♪
みんなの地元愛、お菓子愛を感じる!
旅行に行けるようになったら行って買ってみたいし、お取り寄せできないか、幾つか調べちゃったよ!+1
-0
-
1493. 匿名 2021/02/28(日) 23:31:00
>>43
おまんじゅうとパイもあるよ♪ピーナッツ三兄弟(^^)+3
-0
-
1494. 匿名 2021/02/28(日) 23:35:38
>>1405
なんかね大したのないんだよ
だから東京バナナって作られたんだよ
雷おこしや人形焼きなんて、だれも喜ばない+1
-0
-
1495. 匿名 2021/02/28(日) 23:43:29
>>43
24個入りは、缶の中ぎっしり密になってて可愛かった!+0
-0
-
1496. 匿名 2021/02/28(日) 23:47:26
>>1493
ぴーちゃんは、身長8センチ+1
-0
-
1497. 匿名 2021/02/28(日) 23:48:57
>>981
この鳥!
東京ですが、会社のホワイトボードに貼ってある!しかも2匹。
誰かがお土産で買って来てくれて、鳥はホワイトボードに貼ったんだろうな。笑
堅めのウエハース?お菓子も美味しかったですよー!+2
-0
-
1498. 匿名 2021/02/28(日) 23:52:26
>>981
お土産貰ったことある
和風クッキーみたいな?
素朴なおいしさだったと思う+2
-0
-
1499. 匿名 2021/02/28(日) 23:59:08
>>1016
徳島土産と言えば金長まんじゅうが定番でした!
地元人気はいかがですか?+1
-0
-
1500. 匿名 2021/03/01(月) 00:07:56
>>1085
ですよね!
知名度とイラストにしやすいルックスで当然一六タルトだと思って開いたら、まさかのみかん大福…。
これって和菓子屋さんが愛媛感出すために作ってみました!レベルのお菓子じゃないかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する