-
1. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:46
せっかくなので、各地のお菓子のイラストをじっくりご覧いただこう
なお、イラスト中の
「九州 博多の女」は「福岡 博多の女」
「伊勢 赤福」は「三重 赤福」
「横濱 ハーバー」は「神奈川県 ハーバー」
「名古屋 ういろう」は「愛知 ういろう」
「仙台 萩の月」は「宮城 萩の月」
の間違いだと、作者のなぎかわさんが訂正している。
このまとめに、ツイッターでは
「けっこう食べたことないものある」「他県の方とお菓子交換とか面白そうだね」といった反応や、このまとめには描かれていない地元の銘菓をオススメするコメントが多く寄せられている。
他県の人とのお菓子交換たのしそう!+349
-437
-
2. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:40
香川のチョコかまど、バレンタイン限定で激うま!+363
-22
-
3. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:04
信玄餅食べたくなった+634
-28
-
4. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:07
ちょっと違うんだよなぁ…+2232
-68
-
5. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:23
程よくリアルで美味しそう!
あとうちの県はそこまで有名じゃない地元のお菓子なのが嬉しい+260
-25
-
6. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:23
静岡ならこっこ派です+303
-27
-
7. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:29
絵より写真がいい+372
-42
-
8. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:57
都道府県順に並べろ+1306
-54
-
9. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:04
萩の月大好き!+453
-33
-
10. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:06
すごい面白いし美味しそうだけど
地域がバラバラで
見たい都道府県を探してしまう+854
-5
-
11. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:12
ままどおる県です!+309
-3
-
12. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:23
>>1
新潟の笹団子は笹の葉っぱまで書かないとただのよもぎ団子なんだな+337
-5
-
13. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:27
ういろうは、給食で出てたチープなやつが一番食べやすくて美味しかった+113
-6
-
14. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:31
行ったことないのに食べたことあるお菓子がたくさんw+238
-1
-
15. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:37
福岡は「博多通りもん」も美味しかったよ+874
-22
-
16. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:43
兵庫出身だけど玉椿初めて聞いた+290
-5
-
17. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:43
千葉のピーナッツモナカは熱々の渋いお茶に抜群に合う+194
-3
-
18. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:44
信玄餅も十万石も好き+128
-0
-
19. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:50
>>1
兵庫県民だけど玉椿知らん
てか兵庫ってこれといったものない+147
-8
-
20. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:51
博多は博多通りもんじゃない?+390
-7
-
21. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:02
愛媛は一六タルトでしょ。+346
-6
-
22. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:11
山口県下関市の松琴堂阿わ雪美味しいよ。
地味な存在だから、まさかこれが山口代表とは。+68
-3
-
23. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:16
愛媛県民だけど一六タルトかと思った
みかん大福もあるけどそんなメジャーではないし+268
-4
-
24. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:18
埼玉銘菓は十万石饅頭といわれるけど、食べたことな人の方が多そうだよ!+177
-4
-
25. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:23
埼玉住んでいるけど十万石まんじゅう食べたことないや…+120
-6
-
26. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:46
>>1
どれも美味しそう!早くどこでも良いから旅行したいわ。
伊勢、名古屋、仙台は県名よりしっくりくるな。+33
-34
-
27. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:50
なぜ宮城は仙台と間違われるのだろうか+132
-3
-
28. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:56
何度でも食べたい物と1度でいいやって思う物がありますね+12
-0
-
29. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:57
私のおすすめを書きたい
これより自信ある+129
-3
-
30. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:00
埼玉は草加せんべい+123
-8
-
31. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:01
岐阜は栗きんとんがよかった〜+116
-4
-
32. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:05
岩手の奥州ポテトがすごく気になる+60
-4
-
33. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:13
これはまず選抜で異論が出そう
しかし食べたくなる+150
-2
-
34. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:25
大阪は粟おこしか和洋だな。
堂島ロールは無いわー。+370
-6
-
35. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:25
ままどぉる食べたい+52
-0
-
36. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:28
岐阜出身です
鮎菓子もいいですがやっぱり栗きんとんもおすすめです+336
-6
-
37. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:29
福岡は通りもんだとばかり思ってた+157
-4
-
38. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:29
栃木のラスクって何?
初めて聞いた!+217
-3
-
39. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:30
>>1
カワイイし、こういうの好きなんだけど、千葉県見つけられずに4回目でやっと見つけたわ。
千葉代表ってピーナッツモナカなのかな?地味すぎて見逃してたわ。+92
-1
-
40. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:31
赤福とうなぎパイはお土産でもらうと嬉しい+119
-4
-
41. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:34
>>29
ぜひぜひ!+41
-0
-
42. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:36
赤福食べたい+45
-0
-
43. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:40
ピーナッツ最中気になった!おいしそう!+247
-6
-
44. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:42
北海道は白い恋人がいい+228
-8
-
45. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:43
やっぱりういろうか…。
坂角ゆかりも名菓だし、しるこサンドも捨てがたい。+66
-2
-
46. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:47
>>8
気持ちわかるけど命令すんなよ。+175
-58
-
47. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:48
>>1
茨城県はれんこんスライス?+50
-0
-
48. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:51
萩の月って、山口かと思ってた。山口に似たようなのなかった?+3
-31
-
49. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:04
見にくいなぁ+79
-4
-
50. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:09
>>24
>>25
あなたたち…+42
-6
-
51. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:15
>>19
兵庫は洋菓子のイメージだし
洋菓子 美味しいよね+86
-1
-
52. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:25
仙台はずんだ餅かと思った+82
-3
-
53. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:27
長崎のビワゼリー美味しそう!!+21
-0
-
54. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:34
まさかの奥州ポテト!!ナイスチョイス!+23
-5
-
55. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:43
>>19
色んなお店の物がレベルたかいから
圧倒的な物が逆にないんだよね+63
-0
-
56. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:49
ひよこ「あれ?ぼくは?」+188
-1
-
57. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:51
脱 十万国まんじゅうをしたいのに、代替えがなかなかない。
十万国まんじゅう…ただのまんじゅう。+11
-3
-
58. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:54
愛知はういろうじゃなくて、しるこサンドにして欲しい。+31
-5
-
59. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:03
岩手のかもめのたまごが好き。東北物産展がやってたら絶対に探す。+108
-3
-
60. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:08
群馬の味噌まんじゅう。
思い出したら食べたくなった。横浜ハーバーもうまし。+13
-1
-
61. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:09
栃木もラスクじゃないんだよなぁ。+64
-0
-
62. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:11
>>23
母恵夢も好き
↑漢字あってる?+111
-2
-
63. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:12
横浜のやつ知らない…やばい。+3
-1
-
64. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:25
背景が悪い+24
-1
-
65. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:27
>>6
こっこよりうなぎパイの方が美味しいし、全国的な知名度もあるから仕方ない+79
-25
-
66. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:37
特定メーカーの商品名とお菓子の総称が混在してるね
+30
-1
-
67. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:41
なんだかんだの赤福がやっぱり好き+29
-2
-
68. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:47
鹿児島だけど、あんこ入りのかるかん饅頭の方が好きです(笑)+40
-2
-
69. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:53
>>47
ほんとだw茨城のレンコンは甘いの?+14
-0
-
70. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:55
茨城は水戸の梅だと勝手に思ってた+41
-0
-
71. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:56
堂島ロールってパクリじゃなかったの?+76
-3
-
72. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:09
一番美味しいものというより描きたいもの、美味しそうに描きやすそうなものを選んでそう。+44
-1
-
73. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:30
大阪はミルク饅頭月化粧やろ!+40
-6
-
74. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:35
>>16
私ももう20年くらい住んでるけど、玉椿知らない笑
いっぱい有名なお菓子ある中でなぜそれ?って感じ
東京が東京ばな奈なのに合わせたら神戸プリン
大阪が堂島ロールなのに合わせたら小山ロールかなって感じ
それか、ゴーフルか瓦煎餅+126
-16
-
75. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:39
群馬の焼きまんじゅう!
パフパフしたようなスカスカしたようなまんじゅうに甘じょっぱいタレ…がなんとも旨いよね
+28
-1
-
76. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:43
>>48
逆に山口の知らん+12
-12
-
77. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:50
>>38
那須のかな?
御用邸チーズケーキとかの方がよく食べるなー+78
-0
-
78. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:51
>>4
おすすめ教えて😆+37
-13
-
79. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:56
>>23
みかん大福って和歌山にもあるもんね。
一六タルトは里帰りした親戚の叔父がいつもお土産持って帰ってきた。
から愛媛と言えば、一六タルトだよね。
百歩譲って、限定的だけど坊ちゃん団子。+63
-0
-
80. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:08
私の方が美味しそうに描ける自信ある!
だって食いしん坊だから愛が溢れてるからな+7
-3
-
81. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:19
>>24
わかるわー。
高校の時食べたことないからってわざわざ買って学校に持っててみんなで食べてみたわ+15
-1
-
82. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:32
>>38
ハラダのラスクかと思ったけど、
あれは群馬だよね。+174
-0
-
83. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:35
>>1
あわ雪は山口県の銘菓なんだ。
昨夜YouTubeのasmrで観て食べたいと思ってたんだ。+5
-0
-
84. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:39
>>24
>>25
わたしも埼玉県民🤝十万石おいしいよ〜ずっしりしてて皮がやわらかくてしっとりしてる感じ+72
-6
-
85. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:41
>>62
あってますよー!
タルト、母恵夢、坊ちゃん団子が定番の銘菓だと思ってます+35
-0
-
86. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:53
>>63
関西人のだけど横浜好きで
時々行く
お土産屋さんで売ってる
美味しいよ
+7
-0
-
87. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:00
異論はあるだろうけど
いちイラストレーターが個人的に書いたやつだから仕方ないね+51
-2
-
88. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:07
北海道バターサンドじゃなくて六花亭のマルセイバターサンドじゃない?
私個人はロイスのチョコレートかかったポテチが好きだけど。+38
-6
-
89. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:10
玉椿って何?と思った兵庫県民
初めて聞いたので調べたら姫路のだって
そりゃ知らんわ+8
-2
-
90. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:17
>>52
萩の月は根強い人気だよ
ずんだは山形にもじんだんという形であるし。+42
-0
-
91. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:39
信玄餅美味しいよね。東北だけどたまに駅とかで売ってると買う。+21
-0
-
92. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:55
>>19
そうなんだ
姫路出身の友達から頂いて、本当に美味しいから大好きですよ!
賞味期限短かった気がするし、限られたお店でしか売られてないしね
+25
-1
-
93. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:04
>>88
マルセイバターサンド大好き
あれ本当美味しい
トラピストクッキーも好き+49
-0
-
94. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:09
>>1
ここに描かれてる銘菓を全部食べたことあるガル民はいますか?+9
-1
-
95. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:11
ご苦労様って思うだけで写真で見たい。+16
-0
-
96. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:16
長野みすゞ飴だった
予想では雷鳥の里だった
+38
-0
-
97. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:36
みかん大福はお土産で貰ったことあるけど
柑橘系のおやつ好きだからまた食べたいおいしかった+28
-0
-
98. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:40
高知はアイスクリンがお勧めだけど、地方発送は無理か・・・+14
-0
-
99. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:46
>>84
風が語りかけます
うまい、うますぎる+40
-1
-
100. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:47
>>74
横だけど『神戸プリン』なんて、神戸市民の大半が食べたことないのに他県民が神戸で有名と勘違いしてるものNo.1だと思うよ。
東京ばな奈と並べるようなものではない。+58
-13
-
101. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:31
十万石まんじゅうはCMで知ってるけど食べた事はない人が多そう
私は好きだからたまに買うけど+11
-0
-
102. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:49
>>16>>74
江戸時代からあるって言われてる姫路の銘菓だよ
結構甘いけど黄身餡で美味しいから機会があれば食べて欲しいな+57
-2
-
103. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:07
奈良は三笠+14
-1
-
104. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:09
>>94
全部は無い
でも出張多い職場にいた+転勤あるから食べる機会は多い方だと思う+7
-0
-
105. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:10
奈良の黄熟の香、初めて聞いた
高校卒業するまで住んでたし、今も関西住んでるけど
奈良は三笠か大仏プリンじゃないの
+24
-0
-
106. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:30
なんで福岡は九州って書かれてるんだろう+22
-0
-
107. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:34
埼玉は彩果の宝石が美味しいよ+19
-5
-
108. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:05
>>48
月で拾ったたまご
+23
-0
-
109. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:15
個人的には山口はういろうを強くおすすめします。
本当に美味しい。+45
-0
-
110. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:19
>>4
わかる笑
人気のアレかアレどっちかだな〜って思って見たら名前だけは有名なやつで笑った。+585
-9
-
111. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:23
生まれも育ちも東京だけど東京バナナ食べたことないわ+22
-0
-
112. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:25
>>58
両口屋是清の千なりをいただければ嬉しいです。+9
-0
-
113. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:27
高知は芋けんぴなのか。
いつもお土産で頂く「土左日記」も美味しいよ。和装本風のパッケージも渋くてかわいい。
+16
-0
-
114. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:30
>>15
これをお土産にいただいて食べたら
すごくおいしかった!+94
-5
-
115. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:33
大阪堂島ロールぅぅぅ?
書いた人事情知らんかったんかな
ミルク饅頭 月化粧でええわ+57
-2
-
116. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:00
>>19
兵庫住んでたけど知らないなーと思いながら見てたけど認知度低いのね
各お店の洋菓子、パン類か炭酸せんべいが美味しかったなー+17
-0
-
117. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:25
>>100
主人は神戸生まれの神戸育ちだけど、未だに仕事で神戸行ったら買って帰って来るよ。+2
-6
-
118. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:28
>>15
美味しいですよね!
自分の中では福島のままどおると同じ括りで、どっちも好きです+36
-4
-
119. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:38
>>98
大阪だけどコンビニに売ってるよ
生協でも頼む
美味しいね+10
-0
-
120. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:58
>>4
地元の銘菓で描かれてるもの知らないお菓子だった。
聞いたこともない+422
-1
-
121. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:00
>>48
貰ったことないの?
+5
-2
-
122. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:02
新潟の「潟」おしい+7
-0
-
123. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:03
ザビエル食べてみたい+6
-0
-
124. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:30
>>100
東京ばな奈も東京都民は食べないでしょ、お土産に選ばれるだけで
でも堂島ロールは大阪府民も食べるし、小山ロールは兵庫県民も食べる
このイラストレーターさんの銘菓のチョイスの基準が分からないから「東京ばな奈に合わせるなら」って書いたの+30
-2
-
125. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:32
大阪は堂島ロールかぁ
個人的には喜八州のみたらし団子かりくろーおじさんの方が馴染み深いな+43
-0
-
126. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:36
>>27
神奈川も横浜にされてる+74
-0
-
127. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:50
>>74
いやいやいや、神戸プリンは絶対違うわ…。東京ばななと並べるなら風月堂のゴーフルでしょ。神戸プリンは神戸市民ですら認知度低いし絶対違う。+58
-3
-
128. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:09
神奈川は鳩サブレーだろ。
「ハーバー」選ぶんなら「クルミっ子」も黙っちゃいないよw+83
-1
-
129. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:12
>>111
私はある
あんまり美味しくない+12
-0
-
130. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:24
>>88
北海道はバターサンドっていう意味じゃないかな?
+9
-0
-
131. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:27
茨城在住だけど、干し芋とかメロンとかもっと甘い系の特産品あるだろって思った+15
-0
-
132. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:27
>>98
アイスクリンの箱アイスまた販売しないかな〜
すくうタイプの!+2
-0
-
133. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:28
旅行エアプが選んだって感じ
有名どころばかりで美味しいおすすめって感じがしない+7
-3
-
134. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:38
>>117
私も神戸生まれ神戸育ちだっつーの。神戸プリンはない。+19
-5
-
135. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:51
>>74
そういう並びなら滋賀は、たねやかクラブハリエになりそう。+46
-0
-
136. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:00
>>1
各地域のお菓子の選び方については
「Twitterのフォロワー様と、某ゲームの同盟員様に聞き取り調査を行い、決め込んでいきました」
らしいです。これはないわ〜とか言ってる人そうじゃないとおもうの。+10
-15
-
137. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:04
>>90
◯◯の月って色々なところでない?
栃木県佐野市のみかもの月とか...
みんなちょっとずつ違うけど、どれも美味しいよね。+16
-1
-
138. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:18
>>6
こっこ美味しいよね!
抹茶味が美味+77
-9
-
139. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:48
>>129
ドヤ顔東京名物って言ってるけど工場は静岡とかにあった気がするんだよね
なんか中途半端感+8
-0
-
140. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:52
>>8
やってみて+16
-13
-
141. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:55
>>24
>>25
ちょっと冷蔵庫で冷やすと美味しい。+12
-1
-
142. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:57
地元の県のお菓子知らんやつだった…!
試しに食べまでみたくなった。+3
-1
-
143. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:09
福岡は博多通りもんのイメージだった。+17
-0
-
144. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:14
イラスト可愛いね!+2
-5
-
145. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:36
異論はあるだろうけど全員納得なんか不可能だ+8
-0
-
146. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:44
>>4
え?これ?ってのがいくつもあるし
絵も特別美味しそうってわけでもない+649
-16
-
147. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:46
>>115
ミルク饅頭月化粧
生まれてからずっと大阪在住だけど
食べたことない
もちろん頂くこともないしあげたこともないし、誰からもリクエストされない
茜丸のどら焼きも同様+16
-1
-
148. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:56
あわゆきって何?ふわふわしてんの?+0
-0
-
149. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:01
>>4
岩手はかもめの玉子か南部せんべいだと思う+514
-3
-
150. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:04
>>130
噂に聞いただけだけど、ラベンダーソフトクリームは?
とっても美味しいて聞いたよ。
北海道も広いから地域ごとに銘菓も色々有りそう。+2
-2
-
151. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:06
>>106
なんか、なんとなくのイメージで描いたんだろね笑
+12
-0
-
152. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:17
>>8
見づらいよね
背景もうるさい+274
-15
-
153. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:22
>>1
糸切餅たべたい
かわいい+10
-0
-
154. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:48
大分のざびえるはカタカナじゃないんだよー!+7
-0
-
155. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:02
>>130
六花亭以外の北海道のバターサンド知らない…+12
-0
-
156. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:05
はすだっぺ?はお菓子なんかww?+2
-0
-
157. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:09
>>125
りくろーおじさんが「銘菓」って発想がなかった!
私もりくろーおじさんがいいなぁ+25
-2
-
158. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:26
>>15
福岡県民だけど「博多の人」もおいしいけど
もはや「通りもん」が鉄板だと思う
gotoの時に修学旅行生の団体に遭遇したらみんな通りもん抱えてたよ+166
-3
-
159. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:38
>>13
給食にういろう?!
出たことないな
全国的に出るのかな?
それともご当地メニュー的な感じ?+11
-3
-
160. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:46
>>34
りくろーおじさんは?
大阪の人からしたら違う?+56
-3
-
161. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:47
>>92
姫路の銘菓なの?
+11
-0
-
162. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:01
>>158
博多の人?女?知らないんだけど女じゃなくて人なん?+2
-8
-
163. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:24
>>6
最近だと源氏パイのプレミアム?メープルのが好きでいつもお土産に買う
あと8の字ビスケットも好き+15
-1
-
164. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:26
>>147
同じく月化粧食べたことない
でも堂島ロールはあかんわ
りくろーおじさんが好きだな!
あれは自分の中で唯一無二なチーズケーキ+34
-2
-
165. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:31
>>109
同じく山口出身です
ういろうか豆四郎だよね!
あわゆき食べたことないかも
+22
-0
-
166. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:40
>>111
東京バナナっていつからあるんだろう
ポッと出た気がする
東京のお土産っていもようかん買ってた+22
-1
-
167. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:51
>>71
店名の「モンシュシュ」が、ゴンチャロフが先に商標登録してた商品名と同じだったんだよ
それでゴンチャロフ側から訴えられただけでパクリっていうのとは違う
もう店名は「モンシェール」に変わってるよ+1
-10
-
168. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:07
>>47
れんこんサブレ+9
-0
-
169. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:17
>>103
奈良は鹿せんべい
人間用じゃないけど+3
-6
-
170. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:28
薄紅を選ぶって
なかなか渋いセンスですね+1
-0
-
171. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:38
>>130
ただ都道府県の名前や地名を頭に書いているだけでは?+4
-0
-
172. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:45
>>164
そう!堂島ロールは唯一無二じゃない
似たようなの溢れてるから利きロールケーキされても絶対わからない+27
-0
-
173. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:53
>>45
ういろうのイメージよっぽど強いんだねー。
名古屋のういろうは他の地域のういろうと比べて好まれることが少なそうだから、どっちかと言えば万人受けしそうな坂角ゆかりかと思ったよ。+19
-0
-
174. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:13
>>1
堂島ロールはチョンがレシピをパクってのさばってる+67
-1
-
175. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:26
>>74
玉椿は姫路だよね 地域では有名だけど県内での知名度がない
大阪もきんつばとか岩おこしならわかるけど韓国系の堂島ロールはないかな ブームも終わったし
神戸プリンは土産物屋専用くらいで地元民は食べないしたいして美味しくないって思われてるから、プリンならモロゾフだろう
全国のデパ地下に入ってるようなところは地方感ないよね+57
-0
-
176. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:35
香川県の銘柄ってなに?って聞いたら香川県の人がしぼりだすようにカマド言ってたけど
そこまで好きじゃないみたいだったw
一度食べたけど普通だった。そしてお土産はいつもうどん買ってきてた+2
-0
-
177. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:36
>>158
田舎が小倉なんだけど小倉日記も好きだよ
通りもんも大好き+8
-1
-
178. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:46
>>117
「神戸プリンって、ガイド本だけでめちゃくちゃ見るよなw」てよく話になるお決まりのやつ。
東京ばななは売ってるところ見るけど、神戸プリンは空港とか新幹線の駅の売店でしか見ない。
いくらでもおいしい洋菓子があるのに、わざわざ他の地域にあの常温保存プリンは買って行かないわー。本当に神戸の人??+13
-7
-
179. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:48
>>162
女と書いてひとと読む
だよね+22
-0
-
180. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:58
>>6
富士山頂と、あげ潮も好きです♪+67
-0
-
181. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:59
>>31
中津川の季節限定栗きんとんがすごく美味しかった!+19
-0
-
182. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:04
佐賀は佐賀錦だと思ったら当たって嬉しい。
栗入りが美味しいよ。
+7
-0
-
183. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:09
>>4
違うくらいならまだ良いよ。
岩手だけど奥州ポテトなんて見たことも聞いたこともない。
なんか、かもめの卵や南部せんべいをわざわざ描かない事に腹さえ立ってくるわ。+425
-30
-
184. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:23
>>1
神奈川無いなぁって5往復くらいして気づいた
伊勢?+13
-0
-
185. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:27
長崎は福砂屋のカステラ!+10
-0
-
186. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:34
先日博多の女あまおう味をお土産でもらって食べたけど、すごく美味しかった。
期間限定なのかな?
また食べたい❗+1
-0
-
187. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:03
>>149
奥州ポテトは美味しいけど
ちがうよね。
全体の流れをみると
かもめの玉子が良いな。+147
-1
-
188. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:07
ここ見るとどの県の人もちょっと違うって言ってるからがる民おすすめの47都道府県銘菓が知りたいわー+5
-0
-
189. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:11
>>147
CMはすごい有名だけどねw+0
-0
-
190. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:15
>>38
思った!那須のラスク屋さんのことだろうけど銘菓ではないよね。
栃木ならままどおるじゃない?+5
-44
-
191. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:18
>>158
私はさかえ屋の南蛮往来かな。
福岡っぽいネーミングじゃないけど。+32
-0
-
192. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:24
>>167
ロゴの類似やカラーも被ってたから偶然とはならなかったから裁判で揉めたんだよ+8
-1
-
193. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:31
山口と鹿児島と福井見た目ほぼ一緒や笑笑+6
-0
-
194. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:37
>>70
私も水戸の梅だと思った
殿中もアリかなとか思ってたからポカンとしたw+14
-0
-
195. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:40
かなり県民の声とズレがあるけど、赤福とかのレジェンド感かっこいい
誰も異論なく座ってる感じ+11
-0
-
196. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:09
>>184
神奈川は横濱のありあけのハーバーだね
私も探すのに時間かかった+11
-0
-
197. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:10
>>188
ままどぉるは異論ないよ+5
-1
-
198. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:26
>>195
赤福、生八つ橋あたりね!+9
-0
-
199. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:35
もっとイラストが映える背景があると思う+9
-0
-
200. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:06
>>96
長野土産はおやきだったりアップルパイだったり?
雷鳥の里はごめん知らない…+2
-1
-
201. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:08
奈良県民だけど、黄熟の香って初めて見た。+22
-0
-
202. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:39
>>159
名古屋は出てました
もうずっと昔のことなので今は知らないのですが+10
-0
-
203. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:41
>>4
Twitterのリプ欄にも「こっちの方がいい」とか「〇〇は違う」とか言う意見たくさんあったけど、こんな個人のものに難癖付けなくてもいいじゃん…+380
-30
-
204. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:05
>>147
なんばに路面店があって焼き立てとかが食べられるとかやたら吉本がおすすめしてるけど
何番煎じって感じだし、あれ買うなら博多とおりもんのほうが食べたいって思うよね+8
-1
-
205. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:17
地元のが思ったのと違ってたw+6
-0
-
206. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:35
北海道バターサンドより白い恋人かタイムズスクエアかロイズの生チョコの方が美味しい!
そして同じ六花亭ならバターサンドより雪やこんこ+4
-3
-
207. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:57
>>127
東京ばな奈も神戸プリンも「土産物として売るため」に生まれた点で同じだと思うんだけど+23
-1
-
208. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:59
>>139
工場が静岡なのは東京ラスクじゃない?伊豆にあった+1
-0
-
209. 匿名 2021/02/27(土) 12:25:04
>>183
美味しいけど有名どころではないよね。
水沢江刺駅で見るくらい。
さつまいもの名産地でもないし、岩手を代表する銘菓の器ではない。+72
-0
-
210. 匿名 2021/02/27(土) 12:25:35
静岡はうなぎパイだよなぁって感じするけどこっこも好き+2
-0
-
211. 匿名 2021/02/27(土) 12:25:55
>>203
そうだよね
作品として書いてみただけなのに
地元の人にアンケート取ったって結果に納得できない人はたくさん出てくるはず
満場一致なんて不可能+90
-4
-
212. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:00
>>190
ままどおるは福島県だよ+29
-0
-
213. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:24
>>1
佐賀県出身だけど佐賀錦は納得+8
-1
-
214. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:30
都道府県別にすると広すぎるてこれじゃないになると思うのよ。
兵庫も姫路・神戸・播磨・但馬で其々銘菓があるし、奈良も吉野と市内、飛鳥、三輪で違うし。
他の都道府県もそうだと思うのよ。
令制国別に銘菓を挙げた方がしっくりくるんじゃないかな?
+8
-1
-
215. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:47
>>4
沖縄はちんすこうの方が沢山売ってる気がするな。+252
-5
-
216. 匿名 2021/02/27(土) 12:27:26
>>4
青森はラグノオのリンゴスティックが好き。
40年住んでるけど、薄紅は食べたことがないかも。+118
-4
-
217. 匿名 2021/02/27(土) 12:27:51
>>166
都民はこれ東京の銘菓だなんて思ってないよ+9
-0
-
218. 匿名 2021/02/27(土) 12:28:15
>>8
地域分けしてくれないと分かりにくいよね+203
-7
-
219. 匿名 2021/02/27(土) 12:28:36
>>176
昔からあるし、CMもずっとしてるから地元では食べなくてもお土産にはかまどはかなり多いよね
ひよことかと同じ感じのおまんじゅうだから外れではないからちょうどいいんじゃない?+0
-0
-
220. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:07
>>197
薄皮饅頭も好き+4
-1
-
221. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:18
熊本は陣太鼓!と思って開いたら違った😅
いきなり団子有名だし好きだけど、銘菓と言われるとちょっと違うような。+15
-1
-
222. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:58
>>200
雷鳥の里
包装紙にドーン!と雷鳥が居るあれだよね?
+17
-0
-
223. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:58
栃木ラスクはちがうよまじで+15
-0
-
224. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:08
博多の女より
博多通りもんが好きなんだけど。+8
-1
-
225. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:15
>>220
エキソンパイは?
お土産でいただくものにままどおるとセットで入ってることある+9
-1
-
226. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:28
>>17
私は米屋が一番好きです。ぴーなっつ饅頭も美味しいですよ〜。+17
-1
-
227. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:12
>>217
よその人が買う東京みやげだよね。+9
-1
-
228. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:16
長崎のびわゼリーが意外すぎる。カステラじゃないのか!(笑)+17
-1
-
229. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:22
>>164
リクローおじさんがお好きなら「ず〜ち」をオススメする。
大阪代表にならないどころか超限定的だけどw
+4
-0
-
230. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:37
>>113
「土佐日記」のパッケージ好きで、子供の頃色鉛筆入れてたw
+4
-0
-
231. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:45
>>4
埼玉の十万石まんじゅうってCMが有名なだけで味が良くて有名なわけじゃないんだよなぁ・・・+149
-9
-
232. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:13
>>24
私もない
彩果の宝石?もない+24
-3
-
233. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:17
絵は上手いし食べたくなりそう。
でも銘菓のミニチュアの方がリアリティあって私はそっちの方が好きだな+1
-0
-
234. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:37
>>11
美味しいよね!
私は神奈川県なんだけど たまにスーパーで見かけるけどすぐに売り切れちゃうよ^ ^+55
-1
-
235. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:53
>>84この中だと下位だね。一度食べてこんなものかと思って以来食べてないね
+7
-9
-
236. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:17
>>225
ゆべしや檸檬もあるよね+4
-0
-
237. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:25
なんかイラストのタッチが青年漫画みたいで好きになれない+9
-3
-
238. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:34
>>200
他県在住だけど雷鳥の里をお土産で頂いてすごく美味しかったよー
+8
-0
-
239. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:42
>>38
栃木県民です
えっラスク??という気持ちです+136
-0
-
240. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:51
ひよこ饅頭て福岡と東京でどっちの銘菓か争っているんだっけ。+1
-0
-
241. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:20
北海道のレーズンバターサンド好きです+4
-0
-
242. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:32
福井の羽二重餅は初めて食べた時感動した+9
-0
-
243. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:59
岡山県民だけど、むらすずめではないと思うんだけど、どう?+10
-0
-
244. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:10
>>16
ピンとこないよね。
どうしても和菓子でいうなら、ナダシンの餅のおはぎか本高砂屋のきんつばとか、兵庫のくくりなら御座候とか。
そもそも和菓子というより洋菓子だから、和菓子に違和感だけど。+60
-7
-
245. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:41
>>22
私は川棚の三春堂派♪+2
-0
-
246. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:42
>>106
>>1で誤りが載ってたけど間違えすぎだよね
絵を描くことだけに一直線集中で、確認が甘いのか思い込みで地名を書いた感じ…もったいない+31
-3
-
247. 匿名 2021/02/27(土) 12:37:55
>>38
思った。
ラスクは群馬だと思うんだけど。+100
-1
-
248. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:27
滋賀県民だけど全然思い付かなくてなんだろう?と思って見たら糸切り餅か
確かに美味しい+4
-0
-
249. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:37
埼玉の十万石まんじゅうがあって嬉しい。+3
-0
-
250. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:17
>>11
茨城県民ですが、先ほどベニマルで「薄皮饅頭」と「かんのやゆべし」と「三万石の三千里」を買ってきました(笑
今日はままどおる買わなかった(笑
両親が郡山の出身なので時々買っては食べてます。+57
-0
-
251. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:19
山口のあわゆき知らないや
利久まんじゅうの方がおみやげに買いやすいな。それか月で拾ったたまご。+6
-0
-
252. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:10
>>179
なるほど!!ありがとうございます+4
-0
-
253. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:21
>>231
口ん中ぱっさぱさになるよね笑+14
-4
-
254. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:21
しょっぱいお菓子が食べたいんだけど
白えびせんべいくらい?+4
-0
-
255. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:22
>>183
奥州ポテト、親戚が奥州市なので行くたびに買ってます!
あとりんごパイと三代杉も定番です
奥州市以外では有名じゃないんですかね
まあ岩手と言えばやっぱり南部せんべいですよね+43
-2
-
256. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:06
>>212
間違った、チャットだった+7
-0
-
257. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:58
>>178
横だけど、神戸プリンは阪急や大丸でも売ってるよ
神戸プリン好きでもいいじゃん、何をおいしいって感じるかは人それぞれなんだから
そこまで神戸プリンを必死に否定しなくてもいいと思うんだけど+8
-0
-
258. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:07
>>6
静岡限定の源氏パイ美味しかった!+10
-0
-
259. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:22
奈良県民ですけど、「黄熟の香」なんてお菓子知りません。+13
-0
-
260. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:08
>>27
福岡なんか九州って言われてるよw
せめて博多+70
-2
-
261. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:17
千葉ってピーナッツ最中なの?食べたことないや。+1
-0
-
262. 匿名 2021/02/27(土) 12:44:46
>>4
岡山はきび団子以外の選択肢無いと思ってたw+133
-0
-
263. 匿名 2021/02/27(土) 12:44:46
>>4
分かります
鳥取はふろしき饅頭の方が有名…+111
-2
-
264. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:03
奈良代表は「蘇」にしよう!
去年はやったしw+0
-1
-
265. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:13
福岡はとうりもん派
あと、もうすぐ「桜ひよこ🐣」出るからオススメ+5
-3
-
266. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:25
>>261
千葉に住んでる親戚の子がくれるお土産がいつもこれです
有名なのかと思ってました
美味しいです+0
-0
-
267. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:37
饅頭は出来立てを食べたい+0
-0
-
268. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:41
>>4
秋田はもろこしじゃなくて、金萬だと思った+92
-0
-
269. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:44
東京バナナの本店って阿佐ヶ谷なんだよね。何か知った時びっくりしたわ。+0
-0
-
270. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:01
兵庫だけどそれ知らないわw+1
-0
-
271. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:06
>>112
千なりってどら焼きじゃない?+0
-0
-
272. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:31
>>178
> いくらでもおいしい洋菓子があるのに
それは東京ばな奈も同じでしょ笑
ガッカリお土産で有名じゃん+5
-1
-
273. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:48
>>265
可愛い!美味しそう🌸食べたいな
私もとおりもん大好き!お土産に貰うと嬉しくて興奮する+2
-0
-
274. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:01
「銘菓」じゃなくて「定番土産」かな?
それでもなんか違うのはあるけど+7
-0
-
275. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:17
>>265
中のアンコが桜色!なんかスゴイね。
可愛い、食べてみたい。
ちょっとしょっぱいのかな。+4
-0
-
276. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:24
>>178
117だけど、プリン一つでそんなに熱くならなくてもw。主人は神戸だけどほとんど明石に近い地区出身だから、市内の有名なお店とか知らなくて、息子と私が喜びそうと思って買って帰ってくれてるんだと思います。+8
-0
-
277. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:05
地名を間違っているというより、都道府県名と地方名(旧国名)が混在してる。
作者は地理と歴史が苦手だったんだろうな。+11
-0
-
278. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:06
文句ばっか笑+1
-6
-
279. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:16
>>24
CMには反応するけど食べた事ないです!(笑)
彩果の宝石のほうが好き!+38
-1
-
280. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:34
>>148
あわゆきって備前屋(愛知県岡崎市)だと思ってた+0
-0
-
281. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:31
>>111
東京に住んでるとそうなんですね
私は東京からのお土産で東京ばな奈もらえるとすごく嬉しいです
+6
-0
-
282. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:31
>>153
美味しいよ!
多賀神社の前で売ってる+8
-0
-
283. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:37
>>19
ゴーフル+39
-0
-
284. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:50
岡山は吉備団子だつーの!!!+8
-0
-
285. 匿名 2021/02/27(土) 12:51:32
岩手はかもめの玉子かごま摺り団子をよく買った
山形は十一屋のだだちゃ餅が好きで必ず買っていたなあ+1
-0
-
286. 匿名 2021/02/27(土) 12:52:07
>>176
香川ってぶどう餅じゃない?+0
-0
-
287. 匿名 2021/02/27(土) 12:52:54
兵庫県、玉椿かぁ・・+2
-0
-
288. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:38
>>73
月化粧好き!+6
-2
-
289. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:10
>>19
たしか、姫路とか西のほうのやつ。
食べたことあるけど、味は美味かった。
でも、玉椿じゃない感がぬぐえない。+9
-0
-
290. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:22
鹿児島はかるかんもそうなんだけど
私はかすたどんの方が好きかな。
好きです!かすたどん!+10
-0
-
291. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:37
>>165
山口県のういろうは本当素晴らしい
柔らかさが繊細で甘さもほんのりで最高+22
-0
-
292. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:41
>>111
一度食べたけどあまりの不味さにびっくりだよ
これが代表ヅラしてるのは納得いかない+16
-3
-
293. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:01
>>231
「うまい、うますぎる」なんてCMやってるけど、皮も餡も好みじゃない。+23
-12
-
294. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:08
>>263
美味しそう✨+38
-0
-
295. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:10
>>116
炭酸せんべいは無いやろー(笑)
嬉しいけども。+2
-1
-
296. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:13
>>285
岩手はカモメのたまご
山形はだだちゃ大福好きです+2
-0
-
297. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:04
>>265
と「お」りもんだよ+5
-1
-
298. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:04
>>217
東京なら他に美味しいもの沢山ある+8
-0
-
299. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:22
>>293
えーっそうなんだ
あの柔らかさ、餡もサラッとして美味しいのに!+11
-4
-
300. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:30
>>38
栃木県銘菓でググったら古印最中出てきた。これ美味しいよ。
シュー生地にこしあん入った、あけびも好き。+81
-0
-
301. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:57
>>268
金萬をお土産で貰った事あるけど、1個食べたあと家族は残りに誰も手を出さず、冷蔵庫にずーっと置いてあった+4
-20
-
302. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:24
これ、描いた人が自分で考えて選んだわけではないってことは
特定のお店関係者の宣伝に荷担してるよね+7
-1
-
303. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:27
>>84
茨城の大みか饅頭もオススメ致します+10
-1
-
304. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:28
>>1
京都、生八ツ橋と書いてるけどイラストは「おたべ」だね。+20
-0
-
305. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:40
>>4
山口あわゆきって知らなかった
県民です+88
-2
-
306. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:58
東京ばな奈は中のクリームが気持ち悪いんだよね+8
-6
-
307. 匿名 2021/02/27(土) 12:58:48
あー旅行したい+3
-0
-
308. 匿名 2021/02/27(土) 12:58:56
>>300
埼玉県民だけど、これは知ってるわ+9
-0
-
309. 匿名 2021/02/27(土) 12:59:08
栃木のラスクって何?
ラスクって群馬のガトーフェスタハラダじゃないの?+18
-2
-
310. 匿名 2021/02/27(土) 12:59:14
>>292
そんなに言うほど酷い味じゃないと思うよ
でなきゃ、作られた東京土産物でもとっくに消えてなくなってる+4
-8
-
311. 匿名 2021/02/27(土) 13:00:14
>>水戸の梅がふさわしいと思うなぁ。
甘しょっぱい赤紫蘇と求肥、白餡が最高+3
-0
-
312. 匿名 2021/02/27(土) 13:00:16
大阪は確かに何もないが堂島ロールではない
韓国人がパクって作った不味い堂島ロールとかやめてくれ+30
-1
-
313. 匿名 2021/02/27(土) 13:00:33
>>74
うわ、ゴーフル懐かしい!
子どもの頃よく家にあってデカい缶から取り出して食べてた記憶
神戸名産だったんだね、いま初めて知った+25
-0
-
314. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:56
>>264
だんご庄がいい!笑+5
-0
-
315. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:57
福岡は通りもん一択でしょ!博多の女は違う。+8
-1
-
316. 匿名 2021/02/27(土) 13:02:34
>>43
千葉民だけど、千葉銘菓の会社と言えばこのピーナッツ最中のなごみの米屋かオランダ家というイメージ+34
-1
-
317. 匿名 2021/02/27(土) 13:02:41
>>2
美味しいんですね!
来年買ってみよう。
cmのかまどちゃんが可愛くてグッズとか欲しい。+39
-2
-
318. 匿名 2021/02/27(土) 13:02:42
>>170
薄紅は美味しんぼで知った。
美味しそう~🍎+2
-1
-
319. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:09
埼玉
彩果の宝石+13
-6
-
320. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:11
千葉はなごみの米屋か
安いし箱可愛いしヨーカドーにあるしちょうど良いのよね。でもよく考えたらあげるばかりで自分で食べたことない+3
-0
-
321. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:11
大阪はもっとなんか他にちゃんとあるしょ+20
-0
-
322. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:38
20年前だけど父親が大阪に出張行くたびにクラシックショコラ?を買ってきてた
あれ美味しかったなー
ググっても出てこないからどこのかさっぱりわからない+1
-0
-
323. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:52
Twitterの素人さんが書いたのかと思って素敵って思ったらプロのイラストレーターなんだ
プロでこれって、、、完全独学なのかな?
お絵描き好きな人レベルじゃん
+17
-1
-
324. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:01
福島なら菊屋の羊羹と最中もオススメ
ゴマ最中が美味い!+1
-1
-
325. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:16
秋田県人だけど、もろこしを美味い!って思う人存在するのw?+10
-0
-
326. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:38
>>304
「おたべ」だけとは限らないんじゃない?
しいて言うなら「餡入り生八ッ橋」だけど+3
-0
-
327. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:46
>>209
>>255
おいしいんだ。
今度買ってみるわ!
そしたら先のコメント訂正してお詫びするかも笑+15
-0
-
328. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:25
>>260
博多市、の間違いは聞いたことあるしまたかーって思えるけど九州県はさすがに無いわ+29
-0
-
329. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:32
>>13
愛知県民だけど、ういろうって見た目からして「羊羹みたいな味かな?」って思って食べたのがいけなかったのかかなり微妙だった
なごやんのが圧倒的に美味しい(個人の感想です)+38
-2
-
330. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:41
>>310
言うほど酷いよ
あれならコンビニの菓子パンの方がよっぽど美味しい
そういうレベル+7
-5
-
331. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:03
栃木のラスクってこれか
栃木県民だけど、それほどメジャーじゃないような…
レモン牛乳🍋🍼のお菓子のほうが知名度ありそう+18
-0
-
332. 匿名 2021/02/27(土) 13:10:09
梅ヶ枝餅はー?+7
-0
-
333. 匿名 2021/02/27(土) 13:10:19
東京は雷おこしかなー、と思ったらばな奈だった🍌+0
-0
-
334. 匿名 2021/02/27(土) 13:11:05
九州ってなんやねん
福岡だし博多の女より通りもんの方が人気だぞ+9
-0
-
335. 匿名 2021/02/27(土) 13:11:10
にかわせんべいは?+4
-0
-
336. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:09
>>100
生まれも育ちも東京都民、なんなら東京ばななの会社が地元にあるけど、ほとんど食べたことないよw
多分都民ほど東京ばなな食べたことないと思う、昔からの銘菓じゃないから…+9
-1
-
337. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:16
東京ばな奈不味いけどさ
東京は昔からの有名なお菓子屋さん沢山ありすぎるから
いちいち選んでられないサラリーマンが駅や空港でパッと買っていくのにちょうどいいんだろうな+8
-2
-
338. 匿名 2021/02/27(土) 13:13:14
東京だったら東京カンパネラが好き+1
-0
-
339. 匿名 2021/02/27(土) 13:13:49
>>336
神奈川県民の都内勤務だけど、なぜか上司が買ってきて一度だけ食べたよ
東京だったらメジャーどころでは舟和の芋羊羹が好き+15
-0
-
340. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:40
>>282
美味しそうだね~何度もgalで見てる。ネットで買えないんだね…+8
-0
-
341. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:42
梅地下にアリバイ通りがあった時代にはすぐに買えたんだけどね。+3
-0
-
342. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:17
>>38
レモンの🍋
あれは銘菓とは違うか+14
-3
-
343. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:48
ごめん、全然関係ないんだけど、最近ガルちゃんの広告に優里って人がずっと出てきてすごく嫌なんだけど+8
-0
-
344. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:51
>>318
これ、甘いんだけど酸っぱさもあって美味しいよ
翁やの「りんごシロップ」も砂糖とりんごだけで出来てて美味しい
子供が小さい頃、ヨーグルトにかけてよく食べさせた+2
-0
-
345. 匿名 2021/02/27(土) 13:16:19
>>316
米屋は羊羮だな。+0
-0
-
346. 匿名 2021/02/27(土) 13:16:26
県と区別ついてないのアホだね+8
-0
-
347. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:13
>>282
食べたことはあるよ!
でもすぐ手に入らないから希望だけ書いたのw+1
-0
-
348. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:19
>>19
たしかに。玉椿食べたことないし食べたいと思わない。
洋菓子も全国流通しちゃってるから価値が下がるよね+4
-5
-
349. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:23
>>322
大阪のチョコっって言えば、マルシゲの呼吸チョコ+7
-2
-
350. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:26
>>166
20年前くらいじゃない?
夜行バスの、東京行きだけじゃなく、ディズニーランド行きが全国各地から発着し始めた時代から+4
-0
-
351. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:33
>>305
同じく県民だけど知らなかった…旦那に聞いてみたら旦那も知らなかった
気になって仕方ないからさっそく買いに行ってみる+22
-3
-
352. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:33
博多はめんべいだな!
美味し過ぎるから好き+9
-1
-
353. 匿名 2021/02/27(土) 13:18:37
>>325
あれは美味しいよ!!!
まあ年寄りの菓子というイメージは否めないし、パクパク食べるものでもないけど
皆見た目から落雁と勘違いするんだけど、米の粉を使う落雁と違い小豆の粉を使ってる
いわばドライあんこ
口の中でスッと溶ける小豆の香り
美味しいですよ+7
-0
-
354. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:25
神奈川なら鳩サブレーじゃない?
ハーバーは横浜代表って感じ+23
-2
-
355. 匿名 2021/02/27(土) 13:20:55
>>251
あわゆきってお菓子、むかーし食べたことがある。それな山口のあわゆきなのかはわからないけど、はんぺんよりもう少しふわっとしたような食感のただ甘い何か。笑+2
-0
-
356. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:09
博多は通りもんかと思った!+5
-0
-
357. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:24
>>305
私もです
舌鼓のほうがいいな+18
-1
-
358. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:01
焼きまんじゅうが銘菓は違うんじゃないだろうか+4
-0
-
359. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:02
ザビエル美味しいよね。一度無くなったらしいけど復活して良かった。
大分県民内でもたまに頂く事あるけど、県民には当然美味しいで有名なお菓子だから、こんな良いお菓子貰っちゃって良いのかしらって気持ちになるw
+3
-0
-
360. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:10
こういう字を書く人すごく苦手+6
-2
-
361. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:51
カモメの玉子じゃないのが意外+11
-0
-
362. 匿名 2021/02/27(土) 13:23:53
まーた擬人化かよと思ったら全然違った!+3
-0
-
363. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:06
美味しそうだけどそれ銘菓に入れちゃう?っていうの多くない?
大阪堂島ロールって…+30
-0
-
364. 匿名 2021/02/27(土) 13:25:33
>>74
小山ロールに堂島ロールって良くも悪くもどっちもそんなに大差ない
銘菓やその地方の土産物って感じもしない
そこまで特徴ないし
+26
-0
-
365. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:03
>>128
ほんとほんと!十番館も霧笛楼も黙っちゃいないよ〜。+9
-0
-
366. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:13
>>215
ちんすこうのがどこでも売ってるけど圧倒的に私の周りでは紅いもタルトのが人気だわ。お土産でちんすこうだとがっかり。+75
-8
-
367. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:20
富山県民だけども白エビ煎餅かあ…
甘いのじゃないのがなーって思うけど
個性的な甘いお菓子があまり出てこないのが悔しい所。月世界とか、かんこんたんも弱いしなー…+5
-0
-
368. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:58
>>24
私も十万石饅頭は食べたことない。CMは何十年もまえからやってるから有名だけど。私にとって埼玉の菓子といえば五家宝です。+40
-3
-
369. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:12
>>251
利休まんじゅう、ふぐせんべい、月で拾ったたまごはよくお土産で買うかな。
あとは個人的に鶏卵せんべいも好き。
空港や新幹線のお土産売り場であわゆき見たことないよ+5
-0
-
370. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:13
大阪堂島ロールが代表?
わけわからんわ。+31
-1
-
371. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:43
>>4
茨城は、吉原殿中だ思う。+70
-2
-
372. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:56
>>313
ゴーフルって初老以上の大阪人は大好きよw
私がその大阪在住初老なんだけど
百貨店行ったらゴーフル買って置く
もちろん自分でも食べるし、ちょっとしたお渡ししたりする
相手もだいたい初老以上だから喜ばれてる
そういう層はだいたいモロゾフのプリンも好き
+16
-1
-
373. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:16
ざびえるの背景なんでそんな魔界の空みたいな色なん…+7
-0
-
374. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:34
奈良移住民ですが、初めてみましたw
みむろ最中は衝撃を受けたほど軽くて本当に美味しい!いつも売り切れなのがツライ。+12
-1
-
375. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:44
>>217
出張で東京行くけど「ごまだんご買ってきて」って言われる。
東京ばなな、頼まれたことないなあ。
ごまだんごも、東京ばななも、お土産だよね多分。+6
-2
-
376. 匿名 2021/02/27(土) 13:32:02
>>2
かまどは人からいただいたことがあったけど、一度もおいしいと思ったことがなかったんです。
いつもお土産にいただくのって作った日からうちに届くまで日にちが経ってるのかぱさぱさしてるんだけど、香川に行った時直営店なのかな?かまどのお店で食べたらしっとりしてておいしかった!
あと、CMもかわいかったー!+47
-3
-
377. 匿名 2021/02/27(土) 13:32:41
>>32
美味しいよ!
冷やして食べるのオススメです♪同じお店のバウムクーヘンの中にチョコのやつもオススメ!+16
-1
-
378. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:40
岩手県民だけど奥州ポテトって聞いたことない+1
-4
-
379. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:42
>>372
我が家も(笑)
ちょっとした時はゴーフル渡しておくと間違いないわ。逆に貰うし。
モロゾフのプリンは、容器を置いておく癖が抜けない。+8
-0
-
380. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:59
>>372
初老でなくても好きです。
子供の時から好きですよ。
ミニ缶が可愛くて集めそうになる。+8
-1
-
381. 匿名 2021/02/27(土) 13:36:10
>>353
文章がうまくて、よだれ🤤出てきたw
落雁みたいな粉もの菓子大好きだから食べてみたい。
昔、父が結婚披露宴から帰ると、大きな鯛の落雁(アンコ入り)を引出物で貰ってきて、それをうすーく切って食べるのが大好きだったわ+4
-0
-
382. 匿名 2021/02/27(土) 13:37:01
東京バナナ美味しいか??+1
-0
-
383. 匿名 2021/02/27(土) 13:38:21
>>373
箱のパッケージがこんな感じの雰囲気
ドラキュラが入ってそうな棺に英語が書かれてる+0
-0
-
384. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:00
岩手の奥州ポテト美味い
かもめの玉子より美味い+4
-1
-
385. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:30
>>305
他地域だけどなんか白くて魅惑的な名前ですごく気になった+14
-0
-
386. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:41
愛知県民だけどういろうは山口のほうが美味しい
鬼まんじゅうの方が良い+8
-0
-
387. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:58
>>305
検索したら岡山県のお菓子って出てきた…+12
-1
-
388. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:04
博多の女じゃなくて通りもんがいいな+3
-0
-
389. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:26
>>263
島根県民ですが私も鳥取はこっちの方がいいな
これめっちゃ好きで地元にいる時かなり食べた+26
-0
-
390. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:04
>>1
文字も丁寧だったらいいのに+11
-0
-
391. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:19
>>3
餅食べ終わっても
きな粉と黒蜜だけでも美味しい+39
-0
-
392. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:33
東京には美味しいお菓子がたくさんあるけど、私はかるた屋のおまんじゅうが好き。子供の頃食べて感動的した。あとは舟和芋ようかんか雷おこしかなぁ。東京ばな奈🍌は好きじゃない。+4
-0
-
393. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:00
>>1
プラスチックみたいであんまり美味しそうに見えない...+20
-1
-
394. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:18
神戸なら、本高砂屋のマンデルチーゲルとエコルセが好き。+1
-0
-
395. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:42
博多はとおりもんじゃない?+3
-0
-
396. 匿名 2021/02/27(土) 13:52:01
>>348
ほんとそれ
デパート行けばどこででも買えるもんね+1
-0
-
397. 匿名 2021/02/27(土) 13:53:07
>>208
あ、そうかも笑
東京ラスクも食べたことないわ+1
-0
-
398. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:29
>>93
六花亭は味ももちろん美味しいけど、包装紙やパッケージが素敵なのもいいね。+7
-0
-
399. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:22
>>167
堂島ホテルのシェフのロールケーキを韓国人姉妹がパクったと聞いたけど
違うの?+25
-0
-
400. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:22
>>33
たくさん候補があるから、選びにくいところと逆にこれといって無いパターンもあるよね
私は横浜だけどハーパーって定番なのか疑問だし
かと言って横浜土産って何が有名なのかってわからない
神奈川県のシバリなら鎌倉の鳩サブレなのかなって思う+8
-1
-
401. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:23
>>1
私の県はなんだろう〜 って見たら登り鮎だったー!+1
-0
-
402. 匿名 2021/02/27(土) 13:59:22
>>1
福岡→とおりもん、ひよこ
長崎→カステラ
島根→若草
岡山→きび団子
神奈川→鳩サブレ
+60
-1
-
403. 匿名 2021/02/27(土) 13:59:44
>>19
他県民だけど、兵庫に行ったらポームダムールを買って帰ってきて配ってるんだけど
あまり有名ではないのかな+9
-1
-
404. 匿名 2021/02/27(土) 14:00:04
>>383
ザビエルなのにポルトガル語でなくて英語なんだ?
大阪の堺市にザビエル公園が在る。+0
-1
-
405. 匿名 2021/02/27(土) 14:00:20
栃木県民『ラスク?!』+17
-0
-
406. 匿名 2021/02/27(土) 14:01:57
>>6
つまらないものですが+16
-1
-
407. 匿名 2021/02/27(土) 14:03:35
>>48
全国どこ行っても萩の月もどきがあるよね+28
-0
-
408. 匿名 2021/02/27(土) 14:04:03
>>403
兵庫銘菓ってより神戸スイーツって感じ。
兵庫は広くて瀬戸内海側、日本海側、山中、中国地方寄り、近畿地方寄りで其々、文化が違うし
神戸は洋菓子が沢山あって分散してるんじゃないかい。+10
-0
-
409. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:10
大阪は箕面の紅葉の天ぷらもエントリーしよう!+3
-0
-
410. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:41
>>403
一番館ね!
他府県民へのお土産というより、地元っ子が好きな定番って気がする
地元神戸ではないですが、私も好きです+6
-0
-
411. 匿名 2021/02/27(土) 14:10:51
>>341
通りじゃないけどね
アリバイ横丁
+1
-0
-
412. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:43
>>1
兵庫の玉椿って知らんかったー
ゴーフルか、炭酸煎餅かと思ってた+8
-0
-
413. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:54
>>96
みすゞ飴は東信以外では有名じゃないよね
あと個人的には苦手+13
-0
-
414. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:03
>>63
横浜市民だけどハーバーは贈答用お土産用であまり市民は口にしないよ
どちらかと言うとハーバーより月餅を推したい+9
-4
-
415. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:26
>>2
かまどのCMをパロったカップヌードルのCMがあったけど香川限定CMだったのかな?+25
-0
-
416. 匿名 2021/02/27(土) 14:16:52
通りもんがないなんて
あんなに美味しいのに!+4
-1
-
417. 匿名 2021/02/27(土) 14:17:44
>>404
ザビエルはポルトガルじゃなくてスペインのナバラ王国出身だよ+2
-0
-
418. 匿名 2021/02/27(土) 14:18:27
きびだんごでなくて、よかった。
岡山県民です。個人的には、大手饅頭推しです。+5
-0
-
419. 匿名 2021/02/27(土) 14:19:30
>>83
あるお店のあわ雪が献上菓子
たしかにそこのは美味しいけど、他のお店は有名じゃない
山口県の銘菓といえば「ういろう」の方が有名
美味しいお店が何件もあるし+17
-0
-
420. 匿名 2021/02/27(土) 14:21:32
>>149
私も!笑
岩手県民だけど奥州ポテト食べたことない。+45
-3
-
421. 匿名 2021/02/27(土) 14:25:01
まあ、その土地の名物は現地の人はあまり食べないって昔から言うし。
名所や観光地も案外行かないし。
+1
-1
-
422. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:02
>>351
山口県で淡わ雪が有名なのは下関市の松琴堂だけだよ+5
-0
-
423. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:08
鳥取は「因幡の白うさぎ」だろ+5
-0
-
424. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:37
>>154
え。それは…メーカーの人も叫びたいだろうね
なんか、色々とあって
初めから外に見せる為に描いたものじゃないのかな笑+3
-0
-
425. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:54
>>409
大阪は釣鐘まんじゅうと芭蕉が好き+3
-1
-
426. 匿名 2021/02/27(土) 14:28:56
>>255
一ノ関に行った時に三代杉を地元の人からお土産で持たせて貰ったよ
美味しかったから今度行く時に覚えて買おうと思った+10
-0
-
427. 匿名 2021/02/27(土) 14:31:53
>>1
福岡は博多の女なの?
とおりもんかひよこじゃないの?+42
-0
-
428. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:56
>>221
他の県はきちんとした箱に入っててお土産や挨拶で渡すようなお菓子なのに、いきなり団子はジャンルが違うよね
かといって熊本行った人のお土産で頂く物ってくまモンクッキーが定番だった。これといった銘菓がないのかな?+4
-0
-
429. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:31
>>21
すみません
なんて読むんですか?
ずっと気になってた
じゅうろく?いちろく?
あと、その名前の由来は何?+3
-5
-
430. 匿名 2021/02/27(土) 14:35:31
>>1
秋田はもろこしじゃなくて金萬+11
-0
-
431. 匿名 2021/02/27(土) 14:35:56
>>38
栃木良く行くけど毎回ラスク鬼買いしてくるw
ガーリックとかいろいろあって美味しい( *´︶`*)
そんな私はままどおる県民、ままどおるめっちゃ美味しい大好き(ˊ•̤ω•̤ˋ)+9
-2
-
432. 匿名 2021/02/27(土) 14:36:24
>>221
私も陣太鼓だと思う 絶対陣太鼓、だってパクリ商品たくさんあるから+3
-0
-
433. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:04
>>429
横ですが「いちろくタルト」です
名前の由来は創業が明治16年だったから+19
-1
-
434. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:16
熊本のいきなり団子は銘菓ではない
銘菓は誉の陣太鼓!+6
-1
-
435. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:22
>>417
でも使っていたのはポルトガル語でない?
日葡辞書も有るし、書簡も有るし。
勉強したのはラテン語。
スペイン語も使っていたけど。
バスク語はさすがに使ってないだろう。+0
-0
-
436. 匿名 2021/02/27(土) 14:38:34
兵庫県出身だけど玉椿って見たことも聞いたこともない+1
-0
-
437. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:31
博多といえば
通りもんでしょ!+2
-0
-
438. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:33
>>300
大谷石もなかもすき!
あけびもおいしいよね!+6
-0
-
439. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:54
>>84
皮柔らかくなってます?
元埼玉県民だけど、30年前に食べたときは皮がパサパサしててあんこも微妙な甘さだったんだけど。変わってるなら食べたくなってみた。+2
-0
-
440. 匿名 2021/02/27(土) 14:40:13
全員が全品納得するものなんてこの世に無いよ
もしあったとしたら、無難すぎてつまらん+4
-1
-
441. 匿名 2021/02/27(土) 14:40:54
>>372
ゴーフルのコーヒー味大好き+6
-0
-
442. 匿名 2021/02/27(土) 14:42:01
>>166
東京のお土産といえば私の職場では東京ばな奈率高いよ。ヒョウ柄が可愛い。+5
-0
-
443. 匿名 2021/02/27(土) 14:43:03
このイラストレーター
食の経験値がまだ低いんですわ+9
-0
-
444. 匿名 2021/02/27(土) 14:44:22
勝手に銘菓まとめみたいに書いてるから叩かれるんだね。(個人的主観)とでも付け足しとけば良かったのに。
ここで出てるコメントの中には銘菓だとは私的には思えないようなものもあるし。+9
-0
-
445. 匿名 2021/02/27(土) 14:44:33
>>1
新潟の「潟」の字が違うのが、ちょっぴり寂しい新潟県民です。
県民以外あんまり使わない漢字だし、しょうがないよね……+29
-0
-
446. 匿名 2021/02/27(土) 14:46:37
>>421
地元の銘菓が美味しくてついつい買ってしまう福島県民です+3
-0
-
447. 匿名 2021/02/27(土) 14:47:31
>>323
写真みたいに描いたものだけが上手いと思ってる系?+0
-8
-
448. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:30
>>20
やっぱり通りもんですよね!
萩の月と見た目そっくりだから変えられたんですかね。笑
+15
-4
-
449. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:33
>>406
CMが可愛かったね!+7
-0
-
450. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:29
>>372
あの空き缶は関西の家に必ずある説いけそう(笑)。モロゾフプリンの容器も再利用したがる説も。+6
-0
-
451. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:32
兵庫、銘菓たくさんあるから揉めるよね
有馬温泉の炭酸せんべいなら、中立っぽいかなと思ったら
ぜんぜん知らないものだった
私はツマガリのクッキーが好きです+2
-0
-
452. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:34
>>1
きっと十万石まんじゅうは誰とも交換して貰えないだろう+8
-0
-
453. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:39
>>134
トーラクで働く人や、そのご家族がどんな気持ちになるか考えたことありますか?
神戸プリン、とても美味しいですよ。
+2
-8
-
454. 匿名 2021/02/27(土) 14:51:19
三重って縦に長いから尾鷲とかまでいくと赤福ってお土産でもらうものって意識が強い。
なんなら名古屋に引っ越してからのほうが気軽に買える+3
-0
-
455. 匿名 2021/02/27(土) 14:51:39
>>125
私も大阪は「りくろーおじさん」がいい!!+16
-0
-
456. 匿名 2021/02/27(土) 14:57:22
>>445
本当だ。このイラストレーターポンコツすぎる+23
-1
-
457. 匿名 2021/02/27(土) 14:57:43
>>455
りくろーおじさん検索したら美味そうだった+3
-0
-
458. 匿名 2021/02/27(土) 14:59:14
>>23
私もそっちだと思った
30年以上愛媛に住んでるけどみかん大福って知らない
タルト、母恵夢、坊っちゃん団子はスーパーにも売ってるからたまに買う+26
-0
-
459. 匿名 2021/02/27(土) 14:59:23
>>11
わたしもままどおる県!でも、大人になってからはエキソンパイが一番好きw+74
-0
-
460. 匿名 2021/02/27(土) 15:04:43
>>438
galであけび知ってる人と初めて会えた!
本当に美味しくてパクパクいけちゃうよね+5
-0
-
461. 匿名 2021/02/27(土) 15:05:29
>>433
ありがとうございます!
イチロクなんですね。+1
-0
-
462. 匿名 2021/02/27(土) 15:06:03
>>216
私もりんごスティック大好き!美味しいよね。気になるリンゴも好き。+19
-2
-
463. 匿名 2021/02/27(土) 15:06:55
なんで都道府県名で統一してないのかね
わざわざ横《濱》って書いたり、赤福を伊勢って書いたり+13
-0
-
464. 匿名 2021/02/27(土) 15:10:34
>>221
陣太鼓と書きにきたらもう書かれてた笑+3
-0
-
465. 匿名 2021/02/27(土) 15:11:47
>>350
その頃かもね
東京土産のために、名前に「東京」ってついたお菓子作ったんだよね
味は普通だと思うけど、箱の割りに量が少ない印象+0
-0
-
466. 匿名 2021/02/27(土) 15:12:53
>>445
小学生の子供は白と間違えないようにって気を付けて書いてたよ。このイラストレーターがおバカなだけさ。+18
-2
-
467. 匿名 2021/02/27(土) 15:13:26
>>13
昔給食週間で食べました+5
-0
-
468. 匿名 2021/02/27(土) 15:13:34
>>23
みかん大福、何処のかわかんないけど、物産展で食べたことがある
結構高くて、味はうーーーーーんって感じだった
ごめんなさい+11
-0
-
469. 匿名 2021/02/27(土) 15:13:40
茨城県民だけど、はすだっぺ知らない。
+5
-0
-
470. 匿名 2021/02/27(土) 15:14:04
>>32
スイートポテトみたいなやつ+17
-0
-
471. 匿名 2021/02/27(土) 15:16:51
>>4
産まれてずっと奈良県
祖父母のもっと前からずっと奈良県民だけど
聞いたことない銘菓だった。。
郡山の城の口や桜井市のもなか
とかならまだ納得できた
+56
-0
-
472. 匿名 2021/02/27(土) 15:17:05
>>149
知名度で言ったらやっぱかもめの玉子だよね
でも私もいつもかもめか南部せんべい買って帰省してたんだけど、ある時奥州ポテト買ってったら初めて絶賛されたよ。あ、転勤族です+79
-0
-
473. 匿名 2021/02/27(土) 15:17:41
>>445
いや〜しょうがなくないでしょ。
日本人なら書けるよ、普通。
百歩譲っても、公に書くならちょっと確認すると思う。
全く疑問に思わず書いたなら、そういう人ということかな。
+24
-0
-
474. 匿名 2021/02/27(土) 15:18:04
群馬の焼きまんじゅう たべてみたいんだけど 美味しいですか?+3
-0
-
475. 匿名 2021/02/27(土) 15:18:09
まず「銘菓」って響きが、ケーキ系の洋菓子はイメージしないなー。
ケーキ系洋菓子でも神戸・長崎・横浜みたいに歴史が有るのはともかく。
和菓子オンリーのエントリーかと考えたけど、銘菓ってリストを見ても「和洋菓子」が一番多い 。
あと、「銘菓」のイメージはお土産として持ち運べる物ってのも有る。
だからソフトクリームやたこ焼きみたいなすぐに食べるのはのは候補にあがらないなー。+2
-0
-
476. 匿名 2021/02/27(土) 15:22:01
>>466
プラス押しちゃったけど
白じゃなくて下の部分だよ+6
-1
-
477. 匿名 2021/02/27(土) 15:23:16
>>149
奥州ポテトは最近になって初めて食べた。
美味しかったけど、やっぱり岩手というとかもめの玉子だな。+41
-1
-
478. 匿名 2021/02/27(土) 15:23:57
個人的な「銘菓」の定義。
和菓子か和洋菓子
それなりの歴史が有る
ある程度の知名度が有る
一定の人気がある
その地方のオリジナル
旅行などのお土産になる+0
-0
-
479. 匿名 2021/02/27(土) 15:27:32
>>1
奥州ぽて…と?
岩手県民だけど食べた事ない+3
-1
-
480. 匿名 2021/02/27(土) 15:28:36
>>11
私もままどおる県です!
エキソンパイもいいけど、絶対ままどおるだと思った笑!+34
-0
-
481. 匿名 2021/02/27(土) 15:29:07
>>476
だからその部分が特徴的だから新潟の潟をちゃんと間違えないように覚えてたって意味なんだけど…+2
-7
-
482. 匿名 2021/02/27(土) 15:30:00
石川の「きんつば」って、大福とか鶯餅とかみたらし団子みたいに普通にあるきんつばと、何か違うのかな。+0
-0
-
483. 匿名 2021/02/27(土) 15:30:54
>>297
いちいち指摘する意味+0
-7
-
484. 匿名 2021/02/27(土) 15:31:25
>>457
レーズン嫌いな人も多いからお土産に買うときは悩むな。まぁ全体についてるわけじゃないから避けてもらえばいいかと思って買うけど、551のほうがいいか迷う+2
-0
-
485. 匿名 2021/02/27(土) 15:31:38
>>459
私も、エキソンパイは、子どものころちょっと苦手だったんだけど、大人になって好きになった
なんでだろう
+6
-1
-
486. 匿名 2021/02/27(土) 15:33:04
>>265
みなさん、ひよこは、頭から食べますか?お尻から食べますか?
私は、お尻です。+2
-0
-
487. 匿名 2021/02/27(土) 15:34:00
>>234
冷凍できるのでたくさん買います♪+4
-0
-
488. 匿名 2021/02/27(土) 15:35:17
茨城のは「れんこんサブレー」と書いた方がまだ分かる
福来氷(ふくれごおり)を取り上げてくれたらもっと良かったけどね あれ美味しいので+1
-0
-
489. 匿名 2021/02/27(土) 15:35:17
>>166
バナナの形をした萩の月だと思う+1
-6
-
490. 匿名 2021/02/27(土) 15:37:46
>>6
個人的にはさくら棒+26
-1
-
491. 匿名 2021/02/27(土) 15:38:41
>>353
あんまりおいしいと思えなくて大人になってから食べてないけど、文章読んだら食べたくなった!味わい方もあるんだね。今なら美味しさがわかるかもしれない+2
-0
-
492. 匿名 2021/02/27(土) 15:39:11
滋賀県民です。
糸切餅は2店舗あって揉めた歴史がありますよ。+5
-0
-
493. 匿名 2021/02/27(土) 15:39:58
>>152
嫌なら見るな、勘違いおばさん
あんたの顔のほうがキモくて見づらい+8
-40
-
494. 匿名 2021/02/27(土) 15:40:59
>>463
絵を描くので頭いっぱいだったのかしらね
お粗末だと思うけど
あと、描く順番がランダムすぎて謎
普通、北の方から順番にしないかな+12
-0
-
495. 匿名 2021/02/27(土) 15:44:09
>>231
ただ甘いだけって感じ
ヤ〇コーのおはぎのが美味しい+28
-5
-
496. 匿名 2021/02/27(土) 15:44:20
>>17
生まれも育ちも千葉ですが食べたことない。今度買ってみます!
個人的には、鯛せんべいが大好き!好き嫌い分かれるかな?+30
-0
-
497. 匿名 2021/02/27(土) 15:45:04
>>11
初めて食べた時は美味しくて美味しくて衝撃でした!
その後東北出身の人と結婚して里帰りの度に購入できることに気付いた時は本当に夫と結婚して良かったと思いましたw+29
-0
-
498. 匿名 2021/02/27(土) 15:46:15
>>455
亡くなる数日前の、食欲のない高齢の犬が、このケーキはムシャムシャ食べたって。
すごく喜んでたらしくて気になったから、旅行した時に買ってみたら、一人でワンホール飽きずに美味しく完食しちゃった。+4
-0
-
499. 匿名 2021/02/27(土) 15:49:18
栃木県民だけど銘菓がラスクってイメージない、むしろハラダの工場があるおとなり群馬県の方がラスクが有名じゃないかと、じゃあ栃木の銘菓って何?って聞かれると日光土産の定番「左甚五郎せんべい」じゃないかと思います。味はソフトサラダせんべいみたいな感じです。+6
-2
-
500. 匿名 2021/02/27(土) 15:50:19
>>96
生まれも育ちも長野県だけどみすず飴初めて知った笑+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国47都道府県を代表するお菓子をまとめたイラストがツイッターに投稿され、話題となっている。