-
501. 匿名 2021/02/27(土) 15:51:07
>>115
ええもんちぃが好きだわ+0
-1
-
502. 匿名 2021/02/27(土) 15:51:10
>>104
うらやま~
個人的に一番おすすめは?🤤+1
-0
-
503. 匿名 2021/02/27(土) 15:55:30
>>486
私は頭から容赦なく
なんかそんな占いあったよね!+1
-0
-
504. 匿名 2021/02/27(土) 15:55:42
>>22
月で拾った卵が1番かと思ってた+28
-0
-
505. 匿名 2021/02/27(土) 15:57:00
>>48
同じく
山口すんでるからまず萩市が出てきて
月で拾った卵かとww
ほかのがあったんだという衝撃!+7
-3
-
506. 匿名 2021/02/27(土) 15:57:15
>>6
私もこっこだといいなぁ~と思いながらトピ開きました。
学生の頃バイト先にこっこをお土産に持っていきたかったけどあまり賞味期限長くないから、いつもお土産はうなぎパイ派でしたが。+20
-1
-
507. 匿名 2021/02/27(土) 16:01:01
ういろうって県民だけど食べないんだよなー。
しるこサンドか、ゆかり、えびせんくらいかな。+1
-0
-
508. 匿名 2021/02/27(土) 16:01:19
みかん大福?+0
-0
-
509. 匿名 2021/02/27(土) 16:02:14
>>38
群馬のハラダのラスクの方が有名。
だったら御用邸のチーズケーキにすれば良かったのに。+66
-1
-
510. 匿名 2021/02/27(土) 16:03:08
>>392
美味しそう!
今度近場に行く機会あったら絶対買うわ+1
-0
-
511. 匿名 2021/02/27(土) 16:05:41
>>180
田子の月ならもなかとチョコロールも美味しいよね。+6
-0
-
512. 匿名 2021/02/27(土) 16:06:52
富山は月世界なが。+1
-0
-
513. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:36
山口出身
あわゆき、知らなかった。初めて聞いたよ+6
-0
-
514. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:46
博多の女好きだから嬉しい+2
-0
-
515. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:56
>>448
似てるか?
一回も思った事ないわ+18
-4
-
516. 匿名 2021/02/27(土) 16:13:14
長野住み。
みすず飴って何?!
知らない(゚o゚;;+2
-3
-
517. 匿名 2021/02/27(土) 16:18:24
>>51
アンリ・シャルパンティエとかケーニヒスクローネとかよくもらう+9
-0
-
518. 匿名 2021/02/27(土) 16:18:51
>>22
県民ではないけど、山口っていうと月でひろったか豆子郎のイメージだな。
山口行くって言うと頼まれるのもどちらかだし。+39
-0
-
519. 匿名 2021/02/27(土) 16:19:20
>>1
なんかちょいちょい漢字間違ってるよね
しかも大阪のチョイス、、、、なんか臭うな+30
-2
-
520. 匿名 2021/02/27(土) 16:19:51
>>508
大福の真ん中に、苺大福の苺のように、皮剥いたみかんが丸のまま入ってる
私食べたのは、白餡だったかな+2
-0
-
521. 匿名 2021/02/27(土) 16:21:15
>>280
淡雪よりも手風琴のしらべの方が喜ばれるかな…+3
-0
-
522. 匿名 2021/02/27(土) 16:22:01
>>519
ちょいちょい間違ってるの?
新潟の潟以外にも?
そういうの見ると、変に記憶に残って間違えそうだから、もう見るのやめるわ〜💦+2
-1
-
523. 匿名 2021/02/27(土) 16:22:21
>>509
明治の館のチーズケーキの方が昔からあるよね+7
-0
-
524. 匿名 2021/02/27(土) 16:23:32
熊本のいきなり団子おいしいよー!+4
-0
-
525. 匿名 2021/02/27(土) 16:24:19
>>6
実際にお土産で両方もらったことあるけど私は鰻パイに1票かなあ。+34
-0
-
526. 匿名 2021/02/27(土) 16:28:45
>>4
栃木ラスク…ではない
+87
-0
-
527. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:00
>>300
こいんもなか、久しぶりに食べたら甘さに驚いた。砂糖の甘さが凄い。
でも確かに栃木の銘菓の一つだよね。+13
-0
-
528. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:47
>>526
だよね。うさぎやのチャットは銘菓に入るかなー+12
-2
-
529. 匿名 2021/02/27(土) 16:31:24
>>262
大手まんぢゅうも人気だよ
むらすずめは絶対一位に来ない+50
-0
-
530. 匿名 2021/02/27(土) 16:31:40
>>507
ブラックサンダー!
土産にういろうよりもゆかりの方がガッカリされる確率が低くて無難だね。
敷島だけど『なごやん』も無難に美味しい。
日持ちしないものなら、鬼まんじゅうも。+3
-0
-
531. 匿名 2021/02/27(土) 16:33:47
>>1
ほとんどが餡饅頭かパイだけど、どの都道府県も日本人の味覚を凄く研究してるといつも思う。+3
-0
-
532. 匿名 2021/02/27(土) 16:35:25
高知はかんざしが1番だと思う。
しっとりしてておいしいんだよね。+13
-0
-
533. 匿名 2021/02/27(土) 16:36:47
>>1
山口県の名物はういろう!!+12
-0
-
534. 匿名 2021/02/27(土) 16:37:39
>>532
これ何!?貰ったら嬉しいな〜とても可愛い銘菓だね+4
-0
-
535. 匿名 2021/02/27(土) 16:37:49
>>21
愛媛は坊っちゃん団子?かと思ってた
みかん大福って初めて聞いた〜+55
-0
-
536. 匿名 2021/02/27(土) 16:38:32
>>263
すごい美味しそう!
見るからにモチモチ+19
-1
-
537. 匿名 2021/02/27(土) 16:44:50
>>1
えー?これ〜?ないわ〜といちゃもんつけながら見ているうちに無性に食べたくなってきた
あわゆき→羽二重→ういろう→かるかんの順で食べ比べて
合間に白えびせんべいつまみながらお茶飲みたい+9
-0
-
538. 匿名 2021/02/27(土) 16:45:00
>>16
姫路の銘菓だよ!+20
-2
-
539. 匿名 2021/02/27(土) 16:45:26
>>36
栗きんとんって全国区かと思ってた!(笑)+5
-7
-
540. 匿名 2021/02/27(土) 16:45:49
絵はめちゃ上手いタイプの方だろうに
背景がチカチカして美味しそうに見えない、ってのはおばさんの意見かしら笑+4
-0
-
541. 匿名 2021/02/27(土) 16:45:54
>>84
埼玉県民だけど美味しいとは思えないなー。
十万石はケーキの方が美味しい。
埼玉ってこれって言うものが無い。+8
-2
-
542. 匿名 2021/02/27(土) 16:48:33
>>262
大手まんぢゅうがいい!+35
-0
-
543. 匿名 2021/02/27(土) 16:50:00
>>16
姫路の祖父の家で食べたことある+10
-0
-
544. 匿名 2021/02/27(土) 16:50:04
>>534
ほんのりゆずの香りがしておいしいですよ!
和菓子ともケーキとも言えるお菓子です。
楽天などでも売っているので、機会があったら食べてみて下さい。+7
-0
-
545. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:27
長崎のびわゼリー美味しそう!食べてみたいけど、遠いー!+1
-0
-
546. 匿名 2021/02/27(土) 16:53:13
>>292
人気だし美味しいって聞いたから買ってみたけど、これを美味しいと言う人は普段どんなものを食べているんだろうと思った。
ただ東京って名前が付いている商品がなかなかないからお土産として買われている気がする。+5
-1
-
547. 匿名 2021/02/27(土) 16:54:37
>>532
芋けんぴとミレーには勝てないよ+1
-1
-
548. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:25
>>367
私も富山県民だけど白エビ煎餅はないわ…おいしいけどさ。
やっぱりお菓子といえば甘いやつだよね
確かにかんこんたん弱いけど、好き。おいしいよね。
月世界は、人生で二回程しか食べた事ないわ。+5
-0
-
549. 匿名 2021/02/27(土) 17:05:47
さが錦お土産で食べたけど本当に美味しくてびっくりした
佐賀県にこんな上質なお土産あるのみんな知らなそう+2
-0
-
550. 匿名 2021/02/27(土) 17:06:15
>>215
でも美味しさでは紅芋タルトが圧倒的に上+24
-3
-
551. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:17
>>330
毒舌ですね+3
-1
-
552. 匿名 2021/02/27(土) 17:09:06
奈良はだんごの庄の団子やろ〜(^^)美味しいで+1
-0
-
553. 匿名 2021/02/27(土) 17:10:55
>>255
県民だけど30年以上生きてきて三代杉って初めて聞いた。りんごはやっぱ青森だしなぁ。江刺りんごおいしいけどね。
私は地元が盛岡なので、今だったらチョコ南部とかタルトタタンのアップルパイかな。岩手広いから、色々だよね。+11
-0
-
554. 匿名 2021/02/27(土) 17:12:50
>>508
見た目がめちゃくちゃ可愛くて、思わず買ったw
牛皮にみかんと白あんかな?が包まれてたよ。
お土産で買ったら消費期限が短くて、慌てて配って慌てて食べたw+0
-1
-
555. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:24
>>519
これって手書き?フォント使ってる?
飴、餅が手書きの書き方じゃなくて違和感+4
-0
-
556. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:55
みんな、郷土愛に溢れているね♪+1
-0
-
557. 匿名 2021/02/27(土) 17:16:07
>>553
ただの旅行者ですが、三代杉って美味しいですよ。
バームクーヘンにチョコが入ってる。
生協でも年に1回ぐらい東北銘菓の一つとして買えるので楽しみにしています。
あと、林檎パイ。
東北銘菓は滅多に食べられないけど、すごく好きです。+6
-0
-
558. 匿名 2021/02/27(土) 17:17:20
鹿児島のかるかん…
なんだか美味しくなさそう。
背景が微妙なのかな。+6
-4
-
559. 匿名 2021/02/27(土) 17:19:49
>>548
逆に甘いお菓子は全国どこでも買えるから、名産の白エビを使った煎餅を買いたいんだと思う。
お土産で貰ったら嬉しいもの。
私は名古屋のお土産ならゆかり(海老煎餅)しかいらない。
富山のお土産は白えび煎餅も美味しかったけど、豆餅?っていうのがものすごく美味しかった!+5
-0
-
560. 匿名 2021/02/27(土) 17:22:30
>>517
アンリ・シャルパンティエって京都のお菓子屋さんかと思ってた。+0
-7
-
561. 匿名 2021/02/27(土) 17:23:46
>>21
ばあちゃんちに行くと必ずあったし、手作りいよかんジャム送ってもらった時に必ず入ってた!
+3
-1
-
562. 匿名 2021/02/27(土) 17:24:31
>>295
子どもや割とどんな人でも食べられるしお土産には良いと思うけどなしなのー😅+3
-0
-
563. 匿名 2021/02/27(土) 17:24:36
単なるステマじゃん+3
-0
-
564. 匿名 2021/02/27(土) 17:27:54
>>516
私も長野。
たぶんパッケージ込みでみたらわかるかも?
まぁ私も食べたことないけどw
私は雷鳥の里とかくりかのこの方が好き!+2
-0
-
565. 匿名 2021/02/27(土) 17:30:11
岩手県は「かもめのたまご」じゃないの?+4
-0
-
566. 匿名 2021/02/27(土) 17:31:20
>>493
なぜ顔の話が急に出てきたのやら+30
-0
-
567. 匿名 2021/02/27(土) 17:33:41
>>12
本当そう
笹はちゃんと描いて欲しい+48
-0
-
568. 匿名 2021/02/27(土) 17:36:24
岩手奥州ポテト?イメージないんだけど+2
-0
-
569. 匿名 2021/02/27(土) 17:39:22
>>377
三代杉ですね!フルールきくやのお菓子美味しいですよね。奥州ポテトは、スイートポテトの中にクリーム入っる感じのお菓子ですね♪+6
-0
-
570. 匿名 2021/02/27(土) 17:39:53
>>149
ですよねー!かもめの玉子ですよね!
こういうのは長年ある銘菓にしてほしい。+59
-2
-
571. 匿名 2021/02/27(土) 17:40:09
>>555
どう見ても手書き+2
-0
-
572. 匿名 2021/02/27(土) 17:45:20
>>1
福岡どこかわからん+2
-0
-
573. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:02
>>1
博多は博多通りもんだと思う
あとそんなにメジャーじゃないけど博多の石畳ケーキ好きです。久しぶりに食べたいけど東京には無い+9
-1
-
574. 匿名 2021/02/27(土) 17:47:51
>>1
東京バナナは東京土産で1番いらないお土産なんだよなぁ。お土産何がいい?って聞かれたら、東京バナナ以外で!って言っちゃう+16
-6
-
575. 匿名 2021/02/27(土) 17:48:59
>>572
3番目に出てきてるよ
なぜか九州 博多の女だから探しづらかった+3
-0
-
576. 匿名 2021/02/27(土) 17:49:25
>>573
セブンイレブンにジェネリック博多通りもんなら売ってるよ~+2
-0
-
577. 匿名 2021/02/27(土) 17:49:54
埼玉は草加せんべいかと思ったら十万石まんじゅうたった
西部に住んでるのでどちらも地元感ないけど+2
-0
-
578. 匿名 2021/02/27(土) 17:50:54
>>128
ずっと神奈川県民だけどハーバー食べたことない
鳩サブレーは何回もあるししっくりくる+15
-1
-
579. 匿名 2021/02/27(土) 17:51:42
>>2
かまどは、周りの皮?がパサパサで好きじゃない!
銘菓観音寺の方が好きかな。+56
-1
-
580. 匿名 2021/02/27(土) 17:53:06
信玄餅は静岡のサービスエリアに売ってるから、静岡の銘菓だと思った
静岡のほうでばかり売れるんだし、静岡のってことで+2
-8
-
581. 匿名 2021/02/27(土) 17:53:39
がるちゃんアンケートで誰か作ってくれないかな,+3
-0
-
582. 匿名 2021/02/27(土) 17:58:26
>>471
私も奈良!こんなお菓子見たことも聞いたこともない…
ていうかなんて読むのかすらわからんw+19
-0
-
583. 匿名 2021/02/27(土) 17:59:02
大阪の堂島ロールは意義あり!
551かりくろーにして+14
-0
-
584. 匿名 2021/02/27(土) 18:00:20
>>1
高知 芋けんぴも漢字違うじゃーん+4
-0
-
585. 匿名 2021/02/27(土) 18:00:52
兵庫の玉椿って何!?
20数年兵庫県住みだけど知らんw
兵庫の代表お菓子はゴーフルやと思ってたw+3
-0
-
586. 匿名 2021/02/27(土) 18:06:40
鳥取は、ふろしき饅頭の方が好き+5
-0
-
587. 匿名 2021/02/27(土) 18:07:47
>>43
東京駅の新幹線改札側のファミマのレジ横に売ってて、毎回買いたくなるww+3
-0
-
588. 匿名 2021/02/27(土) 18:08:31
愛媛はタルトのイメージだけどな。アンコのロールケーキみたいな見た目のやつ!+5
-0
-
589. 匿名 2021/02/27(土) 18:10:11
玉椿選んでくれたんだ!+2
-0
-
590. 匿名 2021/02/27(土) 18:11:02
>>250
ままどおるも捨てがたいですが私も三千里が大好きです!!!山芋のモチモチと味噌のほんのり塩気の隠し味が最高。+6
-0
-
591. 匿名 2021/02/27(土) 18:11:09
東京ばな奈は埼玉県製造だし、埼玉の十万石まんじゅうなんてCMは知ってるけど見たことない。+0
-0
-
592. 匿名 2021/02/27(土) 18:14:19
>>1
試みはおもしろいけど、色使いが強烈+3
-0
-
593. 匿名 2021/02/27(土) 18:14:54
>>16
おいしいのに!たべてみて!
送ろか+19
-2
-
594. 匿名 2021/02/27(土) 18:15:20
三重県民。赤福よりへんばもち派+1
-0
-
595. 匿名 2021/02/27(土) 18:16:25
>>541
彩菓の宝石の方が好き。+14
-0
-
596. 匿名 2021/02/27(土) 18:16:37
>>368
五家宝ならスーパーで個包装で袋入りで売ってる緑色のやつ、昔食べてたよ
おばあちゃんの時代でも食べてたような定番
ちゃんとした和菓子屋さんのは大人になってから食べた
十万石まんじゅうよりはこっちだね+8
-0
-
597. 匿名 2021/02/27(土) 18:21:21
>>567
県民みんなこっちをイメージするよね+43
-0
-
598. 匿名 2021/02/27(土) 18:23:12
>>54
かごめの玉子だと思ったけど今は他県でも売ってるからな
奥州ポテトは美味しい+6
-0
-
599. 匿名 2021/02/27(土) 18:24:08
>>169鹿なら
鹿のフンフンチョコレート…はマニアックかな?+2
-2
-
600. 匿名 2021/02/27(土) 18:24:39
>>231
引っ越しきたからか分からないけど十万石ってあんまり人気ある感じしない
五家宝、いがまんじゅう、さつまいも菓子が良いな
+18
-2
-
601. 匿名 2021/02/27(土) 18:25:09
>>6
こっこ
うなぎパイ
たこまん
遠州人です。+57
-0
-
602. 匿名 2021/02/27(土) 18:25:58
ガルちゃんバージョン作ったら面白そう+0
-0
-
603. 匿名 2021/02/27(土) 18:27:23
>>15
それ言おうとした!!+16
-2
-
604. 匿名 2021/02/27(土) 18:29:19
大阪の銘菓は堂島ロールじゃない。
岩おこしとか釣鐘饅頭とか、芥子餅とか、ちゃんとしたのがある。+13
-0
-
605. 匿名 2021/02/27(土) 18:30:58
>>111
わかる!昨年初めて食べてみたけど、そんなに美味しくなかった。
東京土産と言われてもピンとこない+6
-0
-
606. 匿名 2021/02/27(土) 18:34:47
>>557
調べてきましたが、やはり見たことありませんでした。でもとてもおいしそうって思いました!今度買ってみます(*´∀`)+4
-0
-
607. 匿名 2021/02/27(土) 18:40:15
>>482
上品な甘さで美味しいよ。お土産の定番。
コンビニに売ってるきんつばとはやっぱり違う。
+5
-0
-
608. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:23
>>77
那須とか日光のラスクですかね?
県北民だけど全然栃木を代表するとは思えない。
思いつくのは日光羊羹とか、かりんとうまんじゅうとかあたり。
文句言っといてコレ!っていうのは出せないんだけど💧+8
-0
-
609. 匿名 2021/02/27(土) 18:42:50
>>528
こっちの方がしっくり!!
美味しいよね〜+4
-3
-
610. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:58
>>243
むらすずめは倉敷だよね、ただ倉敷は有名な観光地だから、他県民からむらすずめがでてきても仕方ないと思ってる
県民的には吉備団子か大手まんじゅうなら納得しそう+7
-0
-
611. 匿名 2021/02/27(土) 18:45:34
>>191
お土産の銘菓ってイメージはなかったけど、南蛮往来は本当に美味しい。
今度から他県の人に用意する時は南蛮往来にしよう。
+8
-0
-
612. 匿名 2021/02/27(土) 18:47:30
山梨県民だけどお土産に持って行くばかりで信玄餅なかなか食べないけど、この前鬼滅コラボやってて買っちゃった。
信玄餅美味しい♡+1
-0
-
613. 匿名 2021/02/27(土) 18:49:42
>>160
普段食べすぎて特別感ちょっと無いかなぁ
あとお土産としては買ったことない+5
-0
-
614. 匿名 2021/02/27(土) 18:55:14
>>2
そんなん出てるんか!
帰省したい〜!
食べたい〜!
かまどーかまどー!+13
-1
-
615. 匿名 2021/02/27(土) 18:55:16
>>3
子供の頃「名物に美味いもの無し」と聞いて「信玄餅美味しいじゃん!」って思った
+24
-0
-
616. 匿名 2021/02/27(土) 18:58:24
>>4
東京ばな奈、みかんの大福、かるかんはいらない
山口の淡雪ってのは食べたことないけど、微妙+34
-6
-
617. 匿名 2021/02/27(土) 19:00:38
バターサンドや萩の月みたいに特定のメーカーのお菓子と、笹団子やういろうみたいに特定のメーカーじゃなくその地域の特産が混在してるのがモニョっとくる
+8
-0
-
618. 匿名 2021/02/27(土) 19:02:44
>>486
頭からでーす
可愛くて食べにくいので、最初に頭を食べてひよこ感を無くすw+0
-0
-
619. 匿名 2021/02/27(土) 19:02:47
山口はあわゆきなんだ
初めて知りました
山口県民より…+10
-0
-
620. 匿名 2021/02/27(土) 19:03:20
>>518
とうしろうのCMが怖いんよね…+4
-0
-
621. 匿名 2021/02/27(土) 19:04:15
>>504
ういろうだと名古屋と被るから、月で拾っただと思ったよー
てか、被ってもういろうでいいと思うんだがね。+6
-0
-
622. 匿名 2021/02/27(土) 19:11:24
東京都民です。東京バナナより美味しいお菓子東京にはゴマンとあります。なんかなー。+3
-0
-
623. 匿名 2021/02/27(土) 19:11:39
>>479
フルールきくやの商品ですよ!
でも、岩手銘菓なら南部せんべいとかかもめの玉子、ごま摺り団子とかの方が有名ですよね〜。+3
-0
-
624. 匿名 2021/02/27(土) 19:12:16
>>1
茨城テキトーすぎん?
聞いた事もないんだけど。+7
-0
-
625. 匿名 2021/02/27(土) 19:20:34
>>371
茨城だけど、うちの方(古河市)じゃ吉原殿中の事「御家宝」って呼んでた+10
-0
-
626. 匿名 2021/02/27(土) 19:21:04
>>4
分かる
岐阜県民だけどこんなの実際食べないし大して売れてもない+14
-5
-
627. 匿名 2021/02/27(土) 19:21:21
>>136
自分で食べて決めたわけじゃないんだ
「わたしが好きな47都道府県のお菓子」だったら別に何も言われないのにね+18
-0
-
628. 匿名 2021/02/27(土) 19:22:34
玉椿てなんどいや+1
-1
-
629. 匿名 2021/02/27(土) 19:22:34
>>263
初めて見ました
美味しそう〜+6
-0
-
630. 匿名 2021/02/27(土) 19:25:54
>>582
だよねー聞いたこともない
大阪の銘菓も堂島ロールってw
これ作った人は絶対関西にゆかりのない方なんだろうなと思った
+30
-0
-
631. 匿名 2021/02/27(土) 19:26:55
>>255
岩手に行ったらわんこ蕎麦と冷麺食べて、ごま摺り団子買って帰ります。+6
-0
-
632. 匿名 2021/02/27(土) 19:28:57
>>149
だよね!
岩手はかもめの玉子!
あのチョコのコーティングがおいしいんだよねぇ(*´ω`*)
秋田の義姉さん、なぜかお土産にかもめの玉子買ってきてくれるから、ずっと秋田の銘菓だと思ってた(笑)
秋田のお土産は、バター餅が一番好きかな+28
-0
-
633. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:07
>>32
中にとろっとクリームが入ってて美味しいよ〜+16
-0
-
634. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:20
>>13
ういろう給食に出るんだ!
同じ愛知県だけど、生せんべいが出るよ。+2
-0
-
635. 匿名 2021/02/27(土) 19:32:17
富山県民
白えびせんべい大好き〜
住んでてもらうことないから食べる機会はそんなに無い、みんな一緒かw+2
-0
-
636. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:40
>>622
教えて+0
-0
-
637. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:49
>>149
激しく同意!
かもめのたまごが一番うまい。+29
-1
-
638. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:52
>>1
福岡 ぽんつくじゃない?+2
-0
-
639. 匿名 2021/02/27(土) 19:38:46
>>180
あげ潮は美味しいよね!+9
-0
-
640. 匿名 2021/02/27(土) 19:41:01
確かに名古屋のういろうだけど、愛知って書いてほしかった。
+5
-0
-
641. 匿名 2021/02/27(土) 19:41:36
>>43
見た目可愛いから海ほたるで買ったやつだ+7
-0
-
642. 匿名 2021/02/27(土) 19:42:02
>>30
そうだよね。
埼玉県民じゃないけど何か違和感を覚えた!
そうだよ!!埼玉と言えば草加せんべいだよね。
なんかスッキリしたわ。
+12
-1
-
643. 匿名 2021/02/27(土) 19:44:04
萩の月食べたいなあ
+2
-1
-
644. 匿名 2021/02/27(土) 19:44:43
やっぱり埼玉は
美味い美味すぎる十万石饅頭だよね!!
+1
-2
-
645. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:06
>>47
私は他県民ですが。
茨城県は水戸の偕楽園で売ってる紫蘇の葉を巻いたお菓子を思い出すんですけど。
あれが茨城銘菓だと思ってました。
凄く美味しいもん。+27
-1
-
646. 匿名 2021/02/27(土) 19:47:40
福岡県民ですが赤福大好きです。
小さい頃、親が気づくと一箱ペロッと食べ、尚且つ鼻血まで吹き出してたらしい。+1
-0
-
647. 匿名 2021/02/27(土) 19:48:08
福岡、博多の女より通りもんの方が美味しいよ!+0
-0
-
648. 匿名 2021/02/27(土) 19:48:32
>>638
福岡だけどぽんつく知らないなぁ。+1
-0
-
649. 匿名 2021/02/27(土) 19:51:53
セレクトが渋すぎる…
みすず飴はあまりウケが良くない+3
-0
-
650. 匿名 2021/02/27(土) 19:54:54
>>648
私も知らなかったけど北九州に引っ越して知ったよ!
ぽんつくあちこちにある+0
-0
-
651. 匿名 2021/02/27(土) 19:55:10
のし梅って、画像みたいに丸く盛り付けるものなの?
普通に皮をはがしてそのまま食べてた。+0
-0
-
652. 匿名 2021/02/27(土) 19:55:13
>>1
地元だけど食べたことないんだけどそれって銘菓って言えるの?
チョイスがおかしい気がする+10
-0
-
653. 匿名 2021/02/27(土) 19:55:45
>>645
赤紫蘇に巻かれた和菓子は水戸の梅ですね。偕楽園にちなんで作られた銘菓で有名です。
吉原殿中という水戸藩にちなんだお菓子もあります。+17
-0
-
654. 匿名 2021/02/27(土) 19:56:17
神奈川だけど、ハーバーはあまり食べたことない。鳩サブレーのかわ妥当かなと思う。+5
-1
-
655. 匿名 2021/02/27(土) 19:57:25
本物の写真の方がいい。+6
-0
-
656. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:01
>>516
ゼリーを少し固くしたようなお菓子+1
-0
-
657. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:11
東京駅でお土産に東京ばななとひよこ買って誰にも喜ばれなかった昔の苦い記憶あるわ。+1
-1
-
658. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:25
>>4
うんうん、
博多の銘菓は通りもんかなぁ+172
-5
-
659. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:46
長野のみすず飴嫌いなんだけどな。
だったら雷鳥の里にして欲しかった。+10
-0
-
660. 匿名 2021/02/27(土) 20:02:20
>>34
もっと伝統あるお菓子にしてほしいよねー+30
-1
-
661. 匿名 2021/02/27(土) 20:04:18
>>510
是非!中身は上品な白あんで、小振りなのでパクパクいけちゃいます。子供の頃、帰りの新幹線の中で半分以上食べちゃった思い出(笑)+1
-0
-
662. 匿名 2021/02/27(土) 20:05:23
美味しくなさそうに見える…+0
-0
-
663. 匿名 2021/02/27(土) 20:05:47
>>27
兵庫は神戸とかね+7
-0
-
664. 匿名 2021/02/27(土) 20:06:18
>>106
博多の漢字も違った。確かに間違えやすいけども、すぐ真上の文字(博多)見えないんだろうか
ハッシュタグではちゃんと福岡って書いてるのになんで九州って描いて疑問に思わないのかな
この人どうやって仕事できてるんだろうと心配になるレベルです+13
-0
-
665. 匿名 2021/02/27(土) 20:06:48
修学旅行で京都行ったお土産に買った生八つ橋も誰にも喜ばれなかった記憶あるわ。+0
-1
-
666. 匿名 2021/02/27(土) 20:07:01
イラストじゃなくて写真にしろよ
その方がわかりやすいし購買意欲湧くだろ+1
-0
-
667. 匿名 2021/02/27(土) 20:07:43
>>149
南部せんべいは青森だよ!岩手じゃない勘違いすなよ!+12
-29
-
668. 匿名 2021/02/27(土) 20:09:54
>>516
長野出身で子供の頃食べたことあるけどみすず飴あんまり好きじゃない…+4
-3
-
669. 匿名 2021/02/27(土) 20:14:09
>>366
わたしはちんすこう大好きでタルトは好きじゃない
お土産もちんすこうが一番嬉しい‼︎+27
-0
-
670. 匿名 2021/02/27(土) 20:14:45
>>1
山形
のし梅が銘菓?
うーん…+5
-0
-
671. 匿名 2021/02/27(土) 20:15:04
>>15
私もすごく好き。
だけど、萩の月と絵が被るから、
博多の女
になった気がする。+18
-1
-
672. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:58
>>11
他県民ですが、ヨークベニマルで買ってる( ˙꒳˙ )ིྀ+23
-0
-
673. 匿名 2021/02/27(土) 20:19:55
>>6
限定のバナナ味好きです!
愛知県民だけど、県内のサービスエリアで買えるから見かけたら絶対買います!+2
-0
-
674. 匿名 2021/02/27(土) 20:23:44
>>12
潟 もちょっと違うしね。+29
-0
-
675. 匿名 2021/02/27(土) 20:24:33
>>1
大阪が堂島ロールなのは納得いかない!
断固抗議する+27
-0
-
676. 匿名 2021/02/27(土) 20:26:13
>>530
ブラックサンダーか!
なるほど。
三河人は鬼まんじゅうって知ってるんだろうか。+1
-0
-
677. 匿名 2021/02/27(土) 20:28:59
滋賀県は、クラブハリエやたねやのイメージがある+2
-0
-
678. 匿名 2021/02/27(土) 20:30:01
>>4
和歌山はかげろうでしょ!って思った+36
-2
-
679. 匿名 2021/02/27(土) 20:30:37
>>47
はすだっぺ、美味しいよー!お土産に持ってくと喜ばれます^ ^+4
-0
-
680. 匿名 2021/02/27(土) 20:31:49
>>231
そうなんだよねー。でもそれ以外に銘菓って言われても出てこない。
草加せんべいか彩果の宝石位?+26
-1
-
681. 匿名 2021/02/27(土) 20:32:07
>>645
茨城県は広いから一つに決めるの難しいですね。県北と県南では全く文化が違うしw+7
-2
-
682. 匿名 2021/02/27(土) 20:34:32
>>402
同意+18
-1
-
683. 匿名 2021/02/27(土) 20:35:47
>>657
あんま人気ないよね。大体都民は食べたこと無いし。東京って名前が付いてるだけなような…+2
-0
-
684. 匿名 2021/02/27(土) 20:38:12
>>558
言っちゃなんだが、
単にあんまり絵が上手くないと思う
+9
-1
-
685. 匿名 2021/02/27(土) 20:39:00
>>12
思った。
一瞬なんだこれ?と思ったけど
剥いた状態を描いてるのねwww
笹を描いた方が絵的に見栄えするのに、変わった人だなと思った。面倒だったのかな…とか。+33
-0
-
686. 匿名 2021/02/27(土) 20:40:14
>>554
ゴメン
牛皮って誤字にしても気持ち悪い
求肥でしょう+3
-0
-
687. 匿名 2021/02/27(土) 20:41:21
ハーバーか‥
ちょっと違う気がする+2
-0
-
688. 匿名 2021/02/27(土) 20:43:41
大阪府民ですが、
堂島ロール変えて下さいっっ!!
あんな在日パクリロールケーキが、大阪代表な訳がない!!しかもクリームで胸やけして美味しくないですっっ!!
+17
-0
-
689. 匿名 2021/02/27(土) 20:44:20
>>30
翔んで埼玉の踏み絵を思い出した(;゜0゜)+6
-0
-
690. 匿名 2021/02/27(土) 20:47:38
>>622
そんなこと、地方の人もわかってるんじゃない?
わかりやすく「東京」って書いてあるから買うだけでしょう
地方からの人が買って帰る土産と、東京の人が地方に持っていく手土産は違って当たり前だと思うよ
+3
-0
-
691. 匿名 2021/02/27(土) 20:47:59
長崎と言ったらカステラでしょう、びわゼリーなの??(^_^;)+5
-0
-
692. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:21
埼玉w+1
-0
-
693. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:40
>>652
意地悪言うなや!+0
-6
-
694. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:40
>>653
あー!!そうです。水戸の梅ですね。
お土産で何回か頂いて。
感動するくらい美味しかった!!
他県でも梅林がある観光地には同じようなお菓子があるが。。。
絶対に水戸の梅にはかなわないんですよねぇ。+5
-0
-
695. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:49
>>293
ホント!「うまい、うますぎる」なんて、言い過ぎ!私、饅頭好きでいろいろ食べたけど、もっと美味しい饅頭いっぱいあるから!+5
-0
-
696. 匿名 2021/02/27(土) 20:52:06
愛媛だけど、みかん大福なんか初めて知ったよ。食べた事も聞いた事もない+5
-0
-
697. 匿名 2021/02/27(土) 20:52:40
>>262
大手まんぢゅうは日本3大まんぢゅうだよ!
久しぶりに食べたくなった〜+21
-0
-
698. 匿名 2021/02/27(土) 20:53:08
>>39
でも千葉って銘菓が無いよね。
ピーナッツ最中…強いて言えばそうなるのかな…
アピールが下手なせいで、あまり有名じゃないけど
房洋堂の「花菜っ子」が私は一押し。
昔からあって、パッケージがレトロで可愛いんだよ!
なのに公式サイトではパッケージがあんまり見えない写真しかない。
銀紙に包まれてて、福島のままどおるとか横浜ハーバーみたいな黄身餡のお菓子。バター風味で美味しい。+14
-5
-
699. 匿名 2021/02/27(土) 20:55:24
>>683
え、東京バナナ結構好きだけど+4
-0
-
700. 匿名 2021/02/27(土) 20:55:25
>>670
他県民だけどあれ大好き。
すごいクセになる。+4
-0
-
701. 匿名 2021/02/27(土) 20:57:01
>>675
堂島ロールおいしいし有名じゃん+2
-20
-
702. 匿名 2021/02/27(土) 21:00:48
>>607
食べたい!
こちら東京ですが、美味しいきんつばに出会ったことないです。
出身の東北方面では近所に普通に売っていましたが、生菓子って感じで、当日中に食べないとダメでした。
お土産になるような、美味しいきんつばいいな。
世の中落ち着いたら、伺いたいです。+1
-0
-
703. 匿名 2021/02/27(土) 21:01:13
>>528
それはもっと知らない+8
-2
-
704. 匿名 2021/02/27(土) 21:01:55
>>371
干し芋だと思う+34
-0
-
705. 匿名 2021/02/27(土) 21:02:31
>>560
芦屋が本社です。+4
-0
-
706. 匿名 2021/02/27(土) 21:02:44
>>701
悪いウワサで有名なだけだよ。+14
-0
-
707. 匿名 2021/02/27(土) 21:03:53
>>149
奥州ぽてとが1番好きだわ+11
-0
-
708. 匿名 2021/02/27(土) 21:05:23
>>452
草加せんべいの方が好き+4
-0
-
709. 匿名 2021/02/27(土) 21:06:46
十万石まんじゅうは大したことないよ(笑)+5
-0
-
710. 匿名 2021/02/27(土) 21:10:47
>>21
分かる!
一六タルトと坊ちゃん団子どっちかなー?母恵夢もアリかもー!って思ったら愛媛県民ですらあんまり馴染みの無いみかん大福でびっくりしたw+58
-0
-
711. 匿名 2021/02/27(土) 21:13:36
>>685
笹団子で調べてみたら意外と中身完全に取り出してるのが多かったからそうやって食べるもんだと思っちゃったのかも笑
新潟の人はバナナみたいに食べるからこの姿は見慣れないね+22
-0
-
712. 匿名 2021/02/27(土) 21:15:31
>>630
何年前だよwて感じだよねぇ+3
-0
-
713. 匿名 2021/02/27(土) 21:17:47
>>103
奈良県民だけど、黄熟の香って知らなかったなー。
三笠いいね。
大仏プリンはどう?+4
-0
-
714. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:00
>>234
同じ神奈川県民です。
お味は横浜名物ハーバーと少しだけ似てるけど。
やっぱりママドールの方が美味しいですかね!+6
-1
-
715. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:55
>>105
同感!
さっき、103さんの返信にも書いたけど。+0
-0
-
716. 匿名 2021/02/27(土) 21:19:49
>>1
なんか…色も文字も汚くて全体的に全然美味しそうに見えない…。
これが?ってのも多いし誤字も酷いし…。+10
-0
-
717. 匿名 2021/02/27(土) 21:20:47
>>658
通りもん、これまでお土産で2回くらいもらったけどこの世にこんな美味しいお菓子があるのか!?って人生で一番感動したよ!
九州はどこも美味しいお菓子があっていいね!
大阪は堂島ロールか…生クリーム食ってるみたいであんまし…
ポンポンドールがおすすめ+42
-3
-
718. 匿名 2021/02/27(土) 21:21:06
>>418
むらすずめより大手まんじゅうだよね。久しぶりに食べたいわー。+3
-0
-
719. 匿名 2021/02/27(土) 21:21:38
>>532
私も1番に思い浮かべるのは、かんざし!+2
-0
-
720. 匿名 2021/02/27(土) 21:21:41
>>515
実物は似てないけど、絵になると描き分け難しそうじゃないですか?素人だからそう思うのかな?+3
-2
-
721. 匿名 2021/02/27(土) 21:22:36
鹿児島は、かるかんよりも絶対かすたどん‼️
げたんはも捨てがたい…‼️+5
-1
-
722. 匿名 2021/02/27(土) 21:22:49
>>62
母の恵みの夢の味です+2
-0
-
723. 匿名 2021/02/27(土) 21:23:05
>>601
大砂丘が好きです。+18
-0
-
724. 匿名 2021/02/27(土) 21:23:35
大阪の堂島ロールは美味しく無いよ
バタークリームで重いわ+5
-0
-
725. 匿名 2021/02/27(土) 21:23:54
堂島ロールって韓国人が堂島ホテルのロールケーキをパクったって聞いたけど
どうなんだろう+5
-0
-
726. 匿名 2021/02/27(土) 21:24:13
道民だけどバターサンド食べたことも見たこともないよ。+0
-2
-
727. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:08
>>452
風が語りかけます+3
-1
-
728. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:12
>>24
埼玉は、川越の芋恋のほうが好き+21
-0
-
729. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:22
圧巻すぎるは言い過ぎだと思いました。+2
-0
-
730. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:54
大阪はもっといいのあるよね+6
-0
-
731. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:59
>>701
本当に堂島のロールケーキ食べたことある?+5
-0
-
732. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:05
>>725
そうだって聞いたよ
お店出来た時に新地で、周りのお店に配ってたって聞いたわ
高齢のおっちゃんが、懐かしいバタークリームに食いついたから流行ったみたい+0
-0
-
733. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:18
羽二重大好き+4
-0
-
734. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:44
神奈川ないじゃんとおもったら、
横濱表記でやんの。+4
-0
-
735. 匿名 2021/02/27(土) 21:27:21
>>732
てことはデパ地下に入ってるモンシェールも韓国系ってことですか?
ショック+2
-0
-
736. 匿名 2021/02/27(土) 21:27:40
>>38
20年くらい前のお話ですが。
宇都宮のお土産で、甘じょっぱ系のお煎餅を頂きました。それが凄くおいしかった記憶があります。
多分有名なお店だと思うのですが。
どなたかご存知でしょうか?
+3
-0
-
737. 匿名 2021/02/27(土) 21:28:26
>>182
これも美味しそう!+2
-0
-
738. 匿名 2021/02/27(土) 21:28:49
>>713
大仏プリンもここ最近4.5年前から売り出してるって感じで全く銘菓ではないわー
+2
-1
-
739. 匿名 2021/02/27(土) 21:29:05
>>731
味が変わったよね?
むかーしにお土産でもらったのと味が違うと思った。
昔食べたのは堂島ホテルの方だったのかな+4
-0
-
740. 匿名 2021/02/27(土) 21:29:08
奈良だけど、黄熟の香を知らない
不勉強ですみません+1
-0
-
741. 匿名 2021/02/27(土) 21:31:34
>>25
彩菓の宝石派です+3
-0
-
742. 匿名 2021/02/27(土) 21:31:55
>>15
私も
通りもん推し+21
-2
-
743. 匿名 2021/02/27(土) 21:32:07
青森は薄紅より
ラグノオの「いのち」でしょ!+8
-0
-
744. 匿名 2021/02/27(土) 21:32:37
>>231
こんなにプラスがつく十万石まんじゅうって一体…
よほど味がよろしくないのかw+15
-2
-
745. 匿名 2021/02/27(土) 21:33:35
>>2
数年前に6個以上購入で、かまどちゃんストラッププレゼント!とかあったよ。
またやってほしい。+5
-0
-
746. 匿名 2021/02/27(土) 21:35:34
>>445
新潟県民でなくても書けますよ!
小学校4年生で、都道府県に使う漢字は全て習うことになってます。
+9
-0
-
747. 匿名 2021/02/27(土) 21:35:45
>>740
正倉院の香木
「麒麟がくる」で有名な「蘭奢待」を模した高貴なお菓子ですってよ+0
-0
-
748. 匿名 2021/02/27(土) 21:35:54
神奈川 くるみっこ+4
-0
-
749. 匿名 2021/02/27(土) 21:36:22
>>678
かげろう大好き!!+5
-1
-
750. 匿名 2021/02/27(土) 21:36:35
佐賀県の
佐賀錦ってお菓子は
佐賀錦って言う織物を元にしてます
すごく綺麗ですよ
お菓子も美味しいです+3
-0
-
751. 匿名 2021/02/27(土) 21:37:14
>>62
広島県民だけどスーパーなどに置いてあっていつでも買えます。…買えるんだけど福山では今のところ見かけない(´・ω・)地元の東広島ではよく見たんだけどなー。
そのままもいいけど、皮(?)を剥いで餡子のみの下品な食べ方も好きですww+1
-0
-
752. 匿名 2021/02/27(土) 21:38:16
>>737
チョコでコーティングしてあるから
冬限定じゃないかな?
美味しいですよ+2
-1
-
753. 匿名 2021/02/27(土) 21:38:56
>>4
岐阜は中津川の栗きんとんやろ。+31
-3
-
754. 匿名 2021/02/27(土) 21:40:43
福岡は通りもんってイメージ持たれてるかと思ってましたが、博多の女なんですね。博多の女はおんなって呼ぶんでなくて、(ひと)です。
+1
-1
-
755. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:25
>>71
しれーっと韓国でも韓国カフェ「モンシェール」として堂島ロール売ってるし大阪銘菓ではないね。
りくろーおじさんのチーズケーキならわかる。+17
-1
-
756. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:32
三重北部なので安永餅だなー
トースターでちょっと焼くと美味しい
赤福は三重県外でも買えちゃうし…+1
-0
-
757. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:47
名古屋に行った時に
お土産で買った
小倉トーストがめちゃ美味しかった
お取り寄せして食べてる+3
-0
-
758. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:58
滋賀糸切り餅。意外だと思ったけど他が浮かばなかった!+4
-0
-
759. 匿名 2021/02/27(土) 21:42:10
>>728
いきなり団子かと思った+10
-0
-
760. 匿名 2021/02/27(土) 21:42:48
>>183
そのくらいで腹立つって岩手やっぱり地雷なのか+17
-19
-
761. 匿名 2021/02/27(土) 21:43:10
鳥取の風呂敷まんじゅうの出来立てが美味しかったよ+3
-0
-
762. 匿名 2021/02/27(土) 21:43:56
兵庫、玉椿??食べた事ないし聞いたことない+2
-0
-
763. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:03
福岡は通りもんがいいな!+1
-0
-
764. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:38
>>427
にわかせんべいも捨てがたい+6
-0
-
765. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:44
>>157
りくろーおじさんはフワフワで、小さい頃は口くっ付けて吸い込んで食べてた。+2
-0
-
766. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:21
福岡は梅ヶ枝餅もあるよ~+1
-2
-
767. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:31
大阪は北極アイスを推したい
堂島ロールかぁ。
もうみんな飽きてると思うんだけどなぁ。+6
-0
-
768. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:01
>>349
これ、沖縄に買って帰ったのに
那覇空港で全種類売ってた+0
-0
-
769. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:48
>>2
かまど好きです
私は博多は通りもんが好きだなぁ+7
-0
-
770. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:53
>>1
鳥取は打吹公園だんごだよ+14
-0
-
771. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:00
>>4
分かる。みかん最中はここ数年のイメージ
進学で県外に出て20年は経ったけど、食べたことない+6
-0
-
772. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:07
>>688
お土産まで韓国に乗っ取られるとは…
黒豆が入ったマドレーヌ?は喜ばれたよ。
+6
-0
-
773. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:41
>>340
滋賀県民ですが、最近はスーパーでも買えるようになりました。
確かにネットで買えたら、他の県の方にも食べてもらえますね!
賞味期限短いから難しいのかなぁ。+4
-0
-
774. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:07
うまそー+1
-0
-
775. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:16
>>43
すごくかわいい!
どこの名物?千葉?+4
-0
-
776. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:52
今までいただいたお土産の中で1番美味しかったのは三重県の安永餅だな。焼いて食べると倍美味しくて一気に食べてしまう。あれを超えるお菓子はこの先出てこない。+1
-0
-
777. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:50
名古屋のういろうはあんまり評判よくないだら+3
-0
-
778. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:07
イラスト描いた人は駅で手軽に買える和菓子を選んだんかな。+0
-1
-
779. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:20
>>718
昔岡山に住んでたのでどちらも懐かしいです!
むらすずめはお高いイメージ。
+1
-0
-
780. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:34
>>16
神戸はプリンかなぁ?まぁゴーフルもか。
大阪だからある程度、手に入るし九州沖縄に親戚いるからそっち方面も食べたことあるけど紅芋はどちらかと言うと鹿児島かなぁ?
沖縄はバナナのイメージが強い(親戚の庭先にバナナ生えてた)。+0
-2
-
781. 匿名 2021/02/27(土) 21:53:57
>>231
紅赤くんとかケンキの方が美味しい。+7
-1
-
782. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:03
>>183
岩手は広いからねえ
県南ではメジャーですよ、奥州ポテト+21
-4
-
783. 匿名 2021/02/27(土) 21:55:29
富山の白えびせんべいが地味で恥ずかしいわ。+2
-3
-
784. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:38
>>560
京都はマールブランシュ違うかな。+1
-0
-
785. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:14
>>1
愛媛みかん大福
日持ちしなそうだから
お土産で食べたことないけど
いつか行ったら食べてみたいなぁ
美味しいですか?🍊+8
-0
-
786. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:17
>>783
大好きですよ~。
親が北陸道よく利用するので、いつもリクエストします。+1
-1
-
787. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:18
>>626
鮎菓子うちは好きでよく買うよー
けど、銘菓に選ぶなら栗きんとんだよね。+15
-0
-
788. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:19
>>770
昔話の人が食べてるやつみたいで親にねだって買ってもらってたわ〜
美味しいよね
今でも大好き+3
-0
-
789. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:53
>>38
日光ラスクってあるよね?
それのことかなー+4
-0
-
790. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:16
東京バナナ一回も食べたことがない
東京生まれ東京育ち+1
-0
-
791. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:20
>>693
キレやすすぎてワロタ+3
-0
-
792. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:24
>>758
私はバウムクーヘンかなと思ってた。+3
-1
-
793. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:36
兵庫がまさかの玉椿!!
銘菓がたくさんあるなかで、姫路の玉椿が選ばれるなんてちょっと嬉しいです!+0
-0
-
794. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:21
>>736
甚五郎煎餅ですかね!
+3
-0
-
795. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:29
>>770
因幡の白兎は?
+3
-0
-
796. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:40
名古屋駅にいるぴよりん達かわいいよ🐣+0
-0
-
797. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:40
>>4
東京の東京ばな奈、大阪の堂島ロールはコレジャナイって思った。+100
-2
-
798. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:56
>>262
私、都民だけど上司の奥様が岡山出身で大手饅頭がお土産です。
初めて食べ余りの美味しさに絶賛したら、次の帰省で一箱、私に買ってきて下さり恐縮した。
少し焼いたり、冷蔵庫で冷やして食べるとまた美味よ。
何回か岡山に大手饅頭目当てに旅行もした。
むらすずめも買ったけど、ふーん。
知名度ならきびだんごじゃない?+17
-1
-
799. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:57
>>789
ラスクってどこでもありそうだし
洋菓子だから
栃木は何かもっと
銘菓ありそうなのにな。+2
-0
-
800. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:21
>>756
隣県住みですが、安永餅大好きです!
三重行くと必ず買う+3
-1
-
801. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:35
>>658
私は静岡県民ですが、福岡といえば「博多通りもん」がすぐ浮かびます。
「博多の女」は、菓子自体はどこにでもあるイメージ。+37
-3
-
802. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:44
>>371
水戸の梅がいい+16
-0
-
803. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:20
>>797
人形焼きとか
雷おこしとか?
+12
-0
-
804. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:27
久しぶりに平和なトピうれしい+2
-4
-
805. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:27
>>6
静岡県民だけど私はうなぎパイの方が好きだな〜。+25
-0
-
806. 匿名 2021/02/27(土) 22:04:52
>>1
イラストレーターの割には絵が残念
イラストレーターって自称?+18
-1
-
807. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:25
>>75
「銘菓」ってあるけど焼きまんじゅうはお菓子じゃないと思う。お菓子っていうと原田のラスクとか旅がらすが思いつく+7
-2
-
808. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:59
愛媛だけどみかん大福ってなんなんだろう。
ぼっちゃんだんごかと思ってたよ。+5
-0
-
809. 匿名 2021/02/27(土) 22:06:55
>>149
愛媛のなんとかタルトが無い!!+5
-0
-
810. 匿名 2021/02/27(土) 22:07:15
>>803
大阪にもおこしがあるよね?+5
-0
-
811. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:11
>>6
名菓に差がありすぎる、
おやつレベルの物が名菓にされてるし。
静岡こっこ知ってるけど知名度的にはお菓子感覚のうなぎパイだよね。
+20
-0
-
812. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:53
>>4
東京ってひよこじゃないの?+7
-12
-
813. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:20
>>731
最近はないけど+0
-0
-
814. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:31
>>775
確か千葉
千葉の特産落花生だからかな。
美味しかったよ+1
-0
-
815. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:45
ツッコミどころ満載
やり直しって感じ+6
-0
-
816. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:25
>>813
嘘っぽい笑+0
-0
-
817. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:39
>>812
都民ですが
福岡のひよこが元祖だから
避けたのかな?
人形焼きとかでいいわ。
バナナのはまずい+11
-0
-
818. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:39
>>180
東部かw+3
-1
-
819. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:50
>>812
ひよこって元々は福岡の銘菓だよ+14
-0
-
820. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:55
かるかんなら私でも描けるわw
でも個人的にはジャンボ餅を推したい+0
-1
-
821. 匿名 2021/02/27(土) 22:12:36
>>34
私も思った。
堂島ロールはないわ。
盗った盗られたの疑惑話で揉めてたよね。+54
-1
-
822. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:09
>>747
へー
昔から奈良に住んでる人には全く馴染みないし
親しみがないね
お高くとまってる和菓子屋さんのイメージ
奈良町にきた意識高い系の人がお土産で買っていきそう+0
-0
-
823. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:13
>>810
そうなんですか、
食べてみたい
大阪こそ歴史長いから信玄餅みたいに
古くからの銘菓たくさんありそうなのにな+5
-1
-
824. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:47
岩手はかもめの玉子だと思ってた~+3
-0
-
825. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:16
>>816
は?なんで嘘つく必要あるの?
よくわからない人+2
-7
-
826. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:10
>>720
たしかに実物は違うけど、絵になると一緒だよねw+0
-0
-
827. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:29
>>226
米屋以外でピーナッツモナカってあるんですか?
米屋のオリジナル商品かと思ってた。
パッケージ可愛いよね+3
-0
-
828. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:36
>>414
>あまり市民は口にしないよ
横浜のど真ん中に住んでる私や家族はよく食べるけどね。
横浜市民って375万人もいるよ…「市民」なんてまとめるのは不可能なほど色んな人がいるよ。+8
-0
-
829. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:59
>>11
私もままどおる県民。
いつ食べても美味しい。
でも柏屋の薄皮饅頭も捨てがたい。+34
-0
-
830. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:58
>>366
ちんすこうあんま好きじゃないけれど、雪塩ちんすこうのミルク味は大好き!あれだけ唯一ちんすこうでテンション上がる+10
-1
-
831. 匿名 2021/02/27(土) 22:18:49
栃木ラスクって何・・・
ラスクと言ったら群馬のイメージ+12
-0
-
832. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:15
>>827
とみいでも出してたはず!+1
-0
-
833. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:28
>>803
ひよこじゃない?
おこしと人形焼も東京ならではだけど!+1
-4
-
834. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:15
>>829
郡山駅中と、開成店で手作り体験出来るよね!
よく作りにいくw
蒸したてほかほかのお饅頭は、本当に美味しい!!+3
-0
-
835. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:35
焼きまんじゅうは串に2つだけ?
4つ刺さってるのしか食べたことないけど、2つのもあるのかなぁ。+1
-0
-
836. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:07
博多の女初めて聞いた。
博多通りもんの方が関東では知名度高いかも。+0
-2
-
837. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:09
>>1
話題と言うより炎上しそうなTwitter+9
-0
-
838. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:33
>>608
そっか日光にもあるね!
チョコが染みてるラスクめっちゃ美味しいよ!!+1
-0
-
839. 匿名 2021/02/27(土) 22:23:36
>>831
超有名なハラダのラスクが群馬だからでしょ。+3
-3
-
840. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:15
高知は芋けんぴ以外に銘菓があるだろ
芋けんぴなんて普通に全国のスーパーとかコンビニにあるし。+4
-0
-
841. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:27
>>15
通りもんも好きだけど、博多ぶらぶらも好きです+20
-1
-
842. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:05
>>52
仙台と言ったら萩の月だよ〜!!
ずんだは好き嫌いがあるかも。+6
-1
-
843. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:11
栃木は甚五郎せんべいが好きです!バターと塩の相性がたまらん。小学校の時の修学旅行のホテルに置いてあってそこで初めて食べたのをよく覚えている+4
-0
-
844. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:29
>>105
私も生まれたときから奈良県民だけど、これ初めて聞いた。
何て読むのかもどこに売ってるのかもわかんない。
奈良はみんな書いてるけど、三笠かみむろかだんご庄かなー。+5
-0
-
845. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:20
>>90
ちなみにその萩の月がまだ有名じゃ無い頃有名にした営業がうちの親戚にいる!小さい頃から母によく聞いてた。+1
-0
-
846. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:06
>>371
私は北茨城の出身だけど>>1のお菓子は初めて聞いたよ…
茨城ならやっぱり干し芋か吉原殿中だっぺか…
なんだかどっちもピンとこなくてやっぱ何はなくとも納豆しかないべよ+24
-0
-
847. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:17
>>1
もろこしあんまり食べない
バナナボートはよく食べる+2
-0
-
848. 匿名 2021/02/27(土) 22:29:06
>>835
あん入りの焼きまんじゅうはあん無しより大きめで一串に2個だよ+1
-0
-
849. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:03
>>223
栃木って金箔とかのカステラとか羊羹じゃない?
有名な煎餅もあるけど名菓にするほどの味じゃなかった。
スーパーの100円の煎餅の方が美味い。+1
-1
-
850. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:09
>>14
この時間に見たのはまちがいだった…片っ端から食べたい(≧▽≦)
ホットミルク飲んで自分を落ち着かせます!+4
-1
-
851. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:36
>>1
福岡は通りもんで!!+13
-0
-
852. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:25
山形はオランダせんべい、樹氷ロマンとか色々あるのになぁ。
お土産には不向きだけど、あじまんが美味しい。
今年はコロナだから銀座には来てくれないけど、地元で食べるあじまんが美味しい空気と合わせて一番美味しい。+1
-0
-
853. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:52
>>832
今調べてきたよ〜!
千葉県民だけど、とみいってお店初めて聞いたよ。
あちらはらっかせい最中っていう名前みたいだね。
教えてくれてありがとう!+4
-0
-
854. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:02
>>845
萩の月は
美味しいよね。
貰ったらかなり嬉しい+7
-1
-
855. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:05
>>1
ゴクリ・・・+1
-3
-
856. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:14
>>413
私も、長野県民。みすず飴苦手です。食感と甘さが好きじゃなくて…。
雷鳥の里もだけど小布施の栗鹿の子とか落雁とかかな?+3
-2
-
857. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:33
>>44
じゃがポックルも忘れないで+3
-3
-
858. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:57
>>354
現実は鳩サブレよりハーバーの方が喜ばれるのよね。+1
-3
-
859. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:43
>>857
それは新し目だから貫禄で言ったら白い恋人だと思われる。+4
-0
-
860. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:48
>>802
全然関係ないけど伊豆で梅の饅頭食べたら死ぬほど口に合わなかった。私だけかもしれないが…+0
-2
-
861. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:01
>>833
ひよこは
福岡が発祥だから。
東京みやげに
ひよこを福岡に持っていって恥をかくとかいう
笑い話あるくらい。+12
-2
-
862. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:33
>>625
茨城出身、埼玉在住なんだが川越の方で五家宝と呼ばれている似たようなお菓子があるんだよね。
古河だとこの辺が混じった可能性があるかも。埼玉県熊谷市の堀内製菓|五家寶のきな粉・うぐいす・太巻き三種合せの通販www.gokabo.jp埼玉県熊谷市の堀内製菓です。明治20年創業、日本の郷愁をそそる銘菓をご用意。当店は、歴史ある和菓子屋です。創業当時から多くのお客様に愛され、埼玉県熊谷市で営業を続けてまいりました。当店のおすすめ商品は五家寶のきな粉・うぐいす・太巻き三種合せなどです。
+3
-1
-
863. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:55
>>57
十万石饅頭も上品で美味しくて大好きですが、川越のくらづくり本舗の『福蔵』最高です!同じお店の『こちらから』『ありがとうこちらから』も絶品です!ああ、決められない、ぜひぜひご賞味あれ
+3
-1
-
864. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:25
>>810
でもやっぱ発祥的なのは東京浅草じゃない⁉︎+0
-4
-
865. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:48
>>183
あーかもめの卵🥚美味しいね
311被災されたから復興されてよかった+18
-0
-
866. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:47
>>208
あと何気にハラダのラスクの味忘れたたから何とも言えないけど色々ラスク食べた中で神奈川の箱根ラスクが一番美味しいと思う。数年前に出来たばかりだから老舗じゃないから名菓というにはアレだけど。+0
-0
-
867. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:04
>>863
うろ覚えなんだけど
くらづくり本舗の 福 ってかいてある
胡麻餡子の最中めっちゃ美味しいよね+3
-0
-
868. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:48
>>183
カモメのたまごめちゃうま!
あと似た感じだと静岡伊東のホール・インもめっちゃ美味いよ!+9
-3
-
869. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:53
>>801
通りもんって、あのドラマの眼帯に似てるお菓子ですか⁉︎+9
-1
-
870. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:25
>>452
きっとそんなことないです、上品な甘さと柔らかな皮でほんとに美味しい、小ぶりな大きさも程よいですよ、大好きです+4
-1
-
871. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:02
>>620
ひとつふたつ見いつけた…豆子郎さんとうりゃんせ…+4
-0
-
872. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:24
>>861
私も福岡のイメージあったけどどちらにもあるからいつもどっちの銘菓だっけ?とわからなくなる。教えてくれてありがとう。+5
-1
-
873. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:48
こういう所で、愛知県じゃなくて名古屋って書くから、県名と間違えられるんだよね…+3
-0
-
874. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:12
岡山の大手まんぢゅう好き!+1
-0
-
875. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:21
>>809
のの字のタルト?+1
-0
-
876. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:51
>>854
鹿児島にかるかん以外の銘菓にかすたどんあるけど萩の月とは雲泥の差で萩の月が美味しいから
かすたどん貰った時微妙な反応してしまう。+4
-1
-
877. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:01
>>727
うまいっ!
うますぎるっ!+1
-1
-
878. 匿名 2021/02/27(土) 22:45:07
>>856
わかる!
私も元長野県民。
みすず飴苦手。
そしてよく買うなら雷鳥の里か、諏訪の月やくるみやまびこ、ユウキドウのお煎餅かな。
銘菓言うならマサムラか、あずさ?あずみ?みたいなやつかな。ホワイトチョココーティングが好きなんですよねー+4
-1
-
879. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:08
>>1
愛媛みかん大福美味しそう🍊+2
-0
-
880. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:34
>>452
うまいよ。
新宿のローソンに取り扱いあり
わざわざ買いに行ったもん+2
-1
-
881. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:48
>>482
きんつば中田屋というお店のきんつばが銘菓なのです。
餡子がほろっと柔らかくて美味しいです。+6
-0
-
882. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:17
>>38
栃木県ならかりんとうまんじゅうも有名です。+21
-2
-
883. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:21
和歌山は那智黒じゃないの?!+1
-0
-
884. 匿名 2021/02/27(土) 22:49:14
>>852
オランダせんべい美味しいですよね!
でんろくミックスとかでんろく豆も大好きですよ
昔、福島に住んでいてスーパーで買っていました
東京ではあまり手に入らなくて悲しい…+1
-0
-
885. 匿名 2021/02/27(土) 22:49:24
>>858
そうなんだ?私は鳩サブレうれしい😆+6
-1
-
886. 匿名 2021/02/27(土) 22:49:30
>>876
へー知らなかった
鹿児島のかるかんは南蛮由来なんかな?
地域の歴史が感じられる銘菓っていいですよね+2
-0
-
887. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:22
>>702
渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店でも売ってるらしいよ。
+2
-0
-
888. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:43
>>717
ありがとう!!by福岡県民+10
-0
-
889. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:10
ラスク県民ですが
日光ラスクだとしたら、もっと美味しい銘菓沢山あります+1
-0
-
890. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:29
>>881
ありがとうございます
美味しそうな写真!!
実は、今さっき調べてめぼしつけてました 笑
通販という手もありましたね!+1
-0
-
891. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:07
>>203
わざわざ本人に言ったわけでもないのに、「ちょっと違うんだよなぁ…」程度の感想が難癖なんだ+23
-5
-
892. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:30
茨城 はすだっぺ 初めて聞いた見たことない+6
-0
-
893. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:58
このイラストなんか見にくい
色が綺麗じゃなくて見にくい+3
-0
-
894. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:11
>>19
普通の街角のパン屋さんやケーキ屋さんのレベルが高いよね!しかもオシャレ…。個人的にはケーニヒスクローネを推したいけど、銘菓とはいえないかな(^_^;)+2
-0
-
895. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:17
>>887
ありがとう😊+1
-0
-
896. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:28
岩手はかもめの玉子か石割桜がいい!+1
-0
-
897. 匿名 2021/02/27(土) 22:55:37
>>17
可愛いし美味しい😊+1
-0
-
898. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:07
>>891
ここってそういうことを、あーだこーだ言うところだと思って、楽しく見てましたよ。+8
-0
-
899. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:19
>>17
お土産で食べた
ピーナッツバター好きな人なら、絶対好きだと思う
好きですよ~+3
-0
-
900. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:46
>>851
まま
まま
ままどおる〜♪+3
-0
-
901. 匿名 2021/02/27(土) 22:58:56
>>17
ブラックコーヒーにも
あいました。
デザインもかなりいいよね
特産品とリンクしているし+7
-0
-
902. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:08
兵庫県民なのに知らないお菓子。
個人的にパッと浮かんだのはユーハイムのバウムクーヘンか風月堂のゴーフル。+4
-2
-
903. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:18
愛媛のみかん大福今食べたい。+2
-1
-
904. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:30
>>11
ままどおると温かい緑茶が最高の組み合わせ!
チョコ味のままどおるも美味しかったです!+19
-0
-
905. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:40
>>4
UNIQLOがキャンペーンでプレゼントしていた銘菓の方がまだ知名度は高いものばかりだよね。+18
-0
-
906. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:10
>>23
隣の高知県民だけど、私も愛媛と言えば一六タルトのイメージです!+6
-0
-
907. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:11
>>798
むらすずめ、美味しいよ。
鮮度とかじゃないかな?+6
-0
-
908. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:17
なぜ名古屋だけ県名(愛知)なんだ
横濱ハーバーは商品だから仕方ないけど+2
-1
-
909. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:39
東京銘菓つーのはさ、東京は田舎モンでできてる街だから、東京銘菓も何かのパクリが多いわけ。
生粋の東京生まれ東京育ちに決めさせるべきだと思うよ?
+2
-2
-
910. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:33
大阪府は
みるく饅頭 月化粧
やと思ってた+6
-1
-
911. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:47
>>34
ほんと、堂島ロールはない!!
+48
-1
-
912. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:06
>>909
じゃあ昔ながらの人形焼きで。
最近はサザエさんの人形焼きとか
あるよね+4
-1
-
913. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:29
>>792
ごめん、正直ハリエのバウムってそこまで美味しいかな…
すごく普通って感じで、また食べたいとは思わなかった+2
-4
-
914. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:29
山口だけとあわゆきって知らない!
福岡は通りもんじゃないの?+0
-0
-
915. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:45
銘菓云々より、なんで北から地方ごとじゃないの。
めっちゃ見づらい。+11
-0
-
916. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:56
>>17
オランダ家のリーフパイ、
美波亭?の鋸山バームクーヘン、
とらや(羊羹で有名な方ではない)のどら焼
なんかもお薦めです。
+10
-0
-
917. 匿名 2021/02/27(土) 23:04:30
>>1
山口県はういろうじゃないの?県東部住みだけど、あわゆきってはじめて聞いた。
あと、岡山はきびだんごのイメージが強烈w+3
-1
-
918. 匿名 2021/02/27(土) 23:05:08
>>914
山口は萩の夏みかん丸漬けが
至高ですよね+4
-0
-
919. 匿名 2021/02/27(土) 23:05:27
山口はういろうじゃないのかぁ
岡山は吉備団子じゃないのかー+2
-0
-
920. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:48
>>909
雷おこしとか、人形焼きとかかな。
他県でも老舗の銘菓と言うより、
近年いかにも土産用につくりました、
ってのがあるよね。
例の問題もあったし、
堂島ロールは酷すぎ。
何故か群馬はハラダの名前入って無かったり。+10
-2
-
921. 匿名 2021/02/27(土) 23:11:37
>>44
六花亭のレーズンサンドも好きだし、白い恋人も…+10
-0
-
922. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:12
>>2
かまど大好き!
私は周りの皮の感じが癖になって好き…
あぁ食べたい+6
-0
-
923. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:45
青森はいのちだろーが!!!+5
-0
-
924. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:28
>>34
和洋、とても上品なので取り寄せてお使い物にしてます。美味しい。+4
-0
-
925. 匿名 2021/02/27(土) 23:16:25
>>913
貧乏舌なんですね
クラブハリエのバームクーヘンはダントツで
美味しい+1
-8
-
926. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:00
滋賀糸切り餅!ナイス選択✨+4
-0
-
927. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:07
神奈川は鳩サブレでしょ
鳩サブレ缶が家にない神奈川県民いないでしょ+2
-1
-
928. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:10
>>579
観音寺美味しいよね〜ちょっと洋風な感じもあって。+10
-0
-
929. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:16
鳥取のとち餅美味しいよ!実家に帰ったら必ず食べる。+0
-0
-
930. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:39
>>183
岩手といったら奥州ポテト大好きで買ってきて貰ってます+15
-3
-
931. 匿名 2021/02/27(土) 23:17:41
>>19
知らないな。神戸は洋菓子メーカーが有名だから和菓子は瓦せんべいしか思いつかないな。
+0
-0
-
932. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:31
>>579
あー食べたくなってきた!めちゃくちゃおいしいよね!+13
-0
-
933. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:16
>>706
大阪の友達も何それ?知らないって言ってるよ
ネットにものってないし、あなた1人でる火元作ろうとしてるんじゃないw+1
-11
-
934. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:43
あーあー
こうやってでしゃばるから叩かれるのに、イラストレーターってよくやりがちだよね
安売りみたいなことして、自己顕示欲が勝っちゃってるの
きっと大して稼いでないだろうなこの人+4
-0
-
935. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:26
>>877
テレビ埼玉でのみ見れますねー💞+2
-0
-
936. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:35
>>4
いきなり団子はおやつだよ。
銘菓は香梅の陣太鼓!!+36
-1
-
937. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:00
>>934
知識が浅すぎるよね+7
-0
-
938. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:08
>>15
通りもんも好きだけど、博多ぶらぶらも好きです+4
-1
-
939. 匿名 2021/02/27(土) 23:25:45
>>933
横ですが。
普通に載ってるから。+3
-0
-
940. 匿名 2021/02/27(土) 23:26:17
横浜県
悲しき横浜以外の神奈川県民+2
-0
-
941. 匿名 2021/02/27(土) 23:26:21
>>914
山口県で淡雪が有名なのは1店舗だけ
どうしてピンポイントな商品を選んだんだろ+5
-0
-
942. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:54
茨城住みですが、
「はすだっぺ」ってなんですか?
もっと有名な銘菓、あるんだけど+4
-0
-
943. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:06
>>933+0
-9
-
944. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:22
>>864
雷おこしは江戸時代に作られた。
粟おこしは奈良時代からあった。
昔は上方が首都で文化の発祥地だったから。
武蔵国は東者だったし。+3
-1
-
945. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:11
滋賀県です。今年は初詣は人が少なくなった頃に行こうと思ってたらすっかり行くのを忘れていて、
ここで糸切り餅を見て思い出しました。明日行ってこようかな!+2
-0
-
946. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:56
>>45
坂角ゆかりは本当に重宝するよね。
どこに出しても恥ずかしくないし、一度送ったらリクエストされたりする。薄いからご年配の方も食べやすいよね。
しるこサンドも大好きです。
残念だけど、ういろうは子供の時以来口にしない。
一本もらっても正直困ってしまう。
自分が好きじゃない物はお土産に持っていけない。+2
-3
-
947. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:25
>>670
古鏡か、腰掛庵のわらび餅はどうだろうか?+2
-0
-
948. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:53
広島は川通り餅が好きだな。でも紅葉饅頭のほうが有名だもんね。+0
-0
-
949. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:09
>>869
そうですよー!
田中みなみさんの+2
-0
-
950. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:41
>>925
私もハリエのバームクーヘンは普通に美味しいと思うけど貧乏舌は言いすぎじゃないかい?
好みの問題でしょ。
並んでまで買おうとは思わない程度に美味しい。
あと、銘菓っていうには歴史が足りない。+7
-0
-
951. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:57
>>371
きな粉でめっちゃ周り汚れるけど美味しいよねw
きな粉でパサパサかと思えば中がもちっとしててクセになる+12
-1
-
952. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:27
長崎はやっぱりカステラなんだけどなー。+5
-0
-
953. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:55
愛媛県人だけどみかん大福なんて食べたことないや。
少なくとも伝統菓子ではないから最近のお菓子なのかな。。+4
-0
-
954. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:13
>>11
学生時代福島で過ごしました。どれも美味しいんだよね。三万石の三千里まだ食べた事ないです。+15
-1
-
955. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:15
>>701
美味しいし貰ったら嬉しいし有名だし、韓国や在日や盗用レシピってのは本当かどうか分からないからどうでもいい。
けれど大阪銘菓の代表と言われると、違うコレジャナイってなるんだよ。+0
-12
-
956. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:42
雷おこしって美味しいかな…+1
-0
-
957. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:01
>>952
いいねー
カステイラ+1
-0
-
958. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:18
>>579
観音寺まんじゅう最高です。+15
-0
-
959. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:32
>>917
ういろうは愛知の銘菓のイメージだよ〜+1
-3
-
960. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:45
>>925
治一郎の方が美味しい+5
-2
-
961. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:52
>>675
私もそう思います!!
何故他にもあるのにいわく付きの堂島ロールなのか。+9
-0
-
962. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:36
>>933
韓国人が店員としてホテルアンビエント堂島時代にホテル内のモンシュシュで販売員していた堂島ロール
ホテル内のお店が閉店したあと、
独立しモンシュシュとして、堂島ロール考案者の有田氏には承諾はなくレシピを若干アレンジして販売。
勝手に登録し、考案者の店を逆に訴えた。
パクった側が訴えて勝訴。
韓国って青森のねぶた祭りをパクって登録しといてユネスコに登録したしね。
そんなもんが偽物が大阪銘菓だなんて絶対にありえませんから。
+21
-1
-
963. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:15
>>216
>>216
りんごスティックパイも美味しいけど、同じくラグノオのいのちが昔からあるし馴染みがあるなー+15
-2
-
964. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:27
>>459
私自身はままどぉる県じゃないけど、両親親戚みんなそちら出身なので
地元のものより、まま、まま、ままどぉる〜ミルクたっぷりママの味〜まま、まま、ままどぉる〜、の方が歌えるくらい聞いて育ちました!
エキソンパイめっちゃ好きです
柏屋なら檸檬も大好きです
天神様のブッセも好きだし、ゆべしに薄皮饅頭、じゃんがらも大好きです!+10
-0
-
965. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:35
>>4
長崎はカステラでしょー。+41
-0
-
966. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:51
白い恋人じゃないのねー+1
-0
-
967. 匿名 2021/02/27(土) 23:42:37
代表銘菓って全然代表銘菓じゃないし
これ作ったやつウザいわ
少しは調べろよ+14
-4
-
968. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:10
>>955
韓国人がパクったものを
勝手に日本の銘菓にしないでください。
迷惑です。
こんなトピでまで息をするように嘘をつくのやめて…+10
-1
-
969. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:04
>>66
神奈川 横濱ハーバー
これが正解+2
-0
-
970. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:24
>>967
全然ってことはない
自分の好きな方ではなかったところもあるけど
みんな有名どころ
一番好きなのは違うやつだけどどれも売り上げ的には一番なのかもしれないなって感じ+1
-11
-
971. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:42
>>967
絵もそんなにうまくない
自分でトピ立てしたのか?+12
-2
-
972. 匿名 2021/02/27(土) 23:45:10
批判的なコメにすぐマイナス付くのは作者が必死なのかな
なんだかかわいそうになってきた+5
-0
-
973. 匿名 2021/02/27(土) 23:45:37
>>785
松山空港のお土産コーナーで買いましたが(愛媛県民です)、みかんも一緒に入っている白あんも甘くて、それなりに美味しかったです。何度も食べたい程ではなかったかも?+4
-0
-
974. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:10
ずっと愛媛住みだけど食べたことないのに…
+2
-0
-
975. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:14
>>39
私は千葉住んでる時、オランダ家の落花生パイが好きだったー!+9
-0
-
976. 匿名 2021/02/27(土) 23:47:33
>>459
エキソンパイ
大好きなんだけど ちょっぴり
お高いのよね。
お土産に差し上げると
次もとアンコールされる 喜んでくれると
嬉しい!+10
-0
-
977. 匿名 2021/02/27(土) 23:47:39
>>43
地元千葉でーす。
帰省先でお土産買う時は自分が落花生餡のお菓子が好きだからこの最中やオランダ家の落花生パイをよく買ってる。みんなからおいしいと好評だよー。+2
-0
-
978. 匿名 2021/02/27(土) 23:48:23
>>936
陣太鼓好き。高級感あるんよね。+7
-0
-
979. 匿名 2021/02/27(土) 23:49:06
>>1
いちいち一個一個の絵に自分のサインつけてるけど誰もとらないよ、こんな絵+8
-0
-
980. 匿名 2021/02/27(土) 23:49:09
>>844
だんご庄!めっちゃ美味しいよね!!+1
-0
-
981. 匿名 2021/02/27(土) 23:49:42
長野県みすず飴かぁ…
雷鳥の里かと思った笑+2
-0
-
982. 匿名 2021/02/27(土) 23:50:00
>>971
なんかそんな気がする+5
-1
-
983. 匿名 2021/02/27(土) 23:50:05
三重県民だけど赤福は
家にあるとテンション上がる。
あと、広島の生もみじ饅頭と
愛知の生せんべい大好きで
お取り寄せして夜な夜な食べてます。+1
-0
-
984. 匿名 2021/02/27(土) 23:52:29
作者にとってネガキャンにしかなってない+3
-0
-
985. 匿名 2021/02/27(土) 23:53:08
>>982
絵にする必要ないしね。
写真が1番美味しそうなのにそれに勝てると思ってるあたり
自己顕示欲が高いのかな。
みんなに褒めてもらえてイラストの宣伝にもなると思ったのかね。+12
-4
-
986. 匿名 2021/02/27(土) 23:53:13
>>128
クルミっ子のほうが地元からも人気が高いよね+0
-1
-
987. 匿名 2021/02/27(土) 23:53:23
神奈川県ある??+0
-0
-
988. 匿名 2021/02/27(土) 23:54:08
>>981
これスキー旅行に行った友達にもらったよ!
ザクザクしてて好き!+2
-0
-
989. 匿名 2021/02/27(土) 23:54:16
>>96
みすず飴おいしくないしそんな人気でもない!!+3
-0
-
990. 匿名 2021/02/27(土) 23:54:22
>>985
これをきっかけに仕事くるとか妄想してたのかも+6
-1
-
991. 匿名 2021/02/27(土) 23:54:58
>>11
都民ですが、今まで1番感動したご当地お菓子です。また食べたい!!!!+18
-1
-
992. 匿名 2021/02/27(土) 23:55:02
>>987
場所がランダムなんだよね
見る人のことをまるで考えてない+4
-0
-
993. 匿名 2021/02/27(土) 23:55:09
>>39
千葉県出身でピーナッツもなかも好きだけど、埼玉の十万国まんじゅうの方が好き。銘菓交換したい。+2
-0
-
994. 匿名 2021/02/27(土) 23:56:08
京都観光行くと阿闍梨餅に行列出来てるからそっちかと思ってた
生八つ橋も有名だけど、世代交代というか京都土産としては古いよねって言うか…+4
-0
-
995. 匿名 2021/02/27(土) 23:56:19
三重県は赤福じゃなくて
二軒茶屋餅の方が美味しい。+1
-0
-
996. 匿名 2021/02/27(土) 23:57:06
>>255
三代杉好き!
初めて食べた時、包装の和風なイメージと味にギャップあってビックリした(笑)
県内でも知らない人の方が多いよね~+2
-0
-
997. 匿名 2021/02/27(土) 23:57:49
>>305
あわ雪は愛知県の三河銘菓だと思ってた〜!
びぜん屋〜の〜あわゆき〜 ちゃららん〜
って小さい時にCMよくやってた!
最近CMやらないなー。
+10
-0
-
998. 匿名 2021/02/27(土) 23:58:02
>>960
治一郎はラスクもうまいよね。
静岡の会社だっけ+2
-1
-
999. 匿名 2021/02/27(土) 23:59:03
>>492
むしろ2店舗しか無いの?!
うちが元祖だみたいな争い?
柔らかそうでうんまそうー+0
-0
-
1000. 匿名 2021/02/27(土) 23:59:04
>>994
阿闍梨餅デパートで売り切れるの早いよ!
梅田阪急。
一度だけ食べたことあるけど美味しかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する