ガールズちゃんねる

なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

135コメント2021/02/28(日) 05:24

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:08 

    血縁者の叔母さん伯母さんと、ババアの意味のおばさん
    なんで同じ呼び方なの?ややこしい

    +54

    -30

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:16 

    そんなこと言い出したら同音異義語すべてじゃない?

    +81

    -5

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:25 

    パパ(父親とパトロン)

    +61

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:39 

    柿と牡蠣

    +34

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:44 

    雲と蜘蛛とか?

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:00 

    桜餅と道明寺

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:09 

    なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

    +45

    -5

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:33 

    なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

    +10

    -11

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:36 

    父と乳。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:40 

    >>1
    叔父さん、伯父さん、おじさん
    これもそうだけどねw

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:48 

    SEX
    あの行為と性別

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:57 

    辛い(からい)と辛い(つらい)

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:13 

    結構です
    セールスに対して買うとも買わないとも取れる

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:14 

    矢田亜希子と和田アキ子。

    +6

    -8

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:48 

    意味が違うかもしれないけど、「きょうだい」を「兄弟」と表す事
    姉妹なら姉妹で良いけど、姉弟とか違うパターンの時に違和感

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 11:42:33 

    なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 11:43:26 

    バァバとババアとバーバパパ
    ややこしくてみんなよく間違えてる

    +2

    -13

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:27 

    からい つらい

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:10 

    >>2
    このコメントで「あ、そっか、、」と気付かされる。
    よって2で終了

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:12 

    >>14
    山口百恵と山口もえ

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:26 

    橋と箸

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:27 

    性別の意味でのsexと行為のsex

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:48 

    中国語でマーママーマーマー

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:52 

    >>7
    沖縄の小学校?の作文コンクール思い出した
    低学年の子だと漫湖が平仮名だったからなかなかカオスだったような

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 11:46:58 

    >>22
    ユニセックスとかだね?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:03 

    >>15
    姉弟や兄妹の場合は「きょうだい」とひらがな表記です?

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:06 

    >>7
    なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:15 

    スーパーカップとスーパーカップ
    どちらかがどうにか変われなかったのかな

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:22 

    東京の日本橋と、
    大阪の日本橋。

    私は大阪だから、ルート検索で東京の日本橋が出てくるとイラっとする。

    新幹線で2時間.....エッッッって思ったら東京だった的な。笑

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:35 

    生死と精子

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:56 

    >>13
    セールスの場合の結構ですは否定の意味にしか取れない

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:13 

    市立と私立

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:23 

    画家とガガ

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:51 

    ホッキと勃起

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:29 

    ニンニクと筋肉

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:38 

    ちょっと違うけど「からい」と「つらい」が両方「辛い」なのどうにかならんかったのかなーと思う

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:23 

    人気と書いて「にんき・ひとけ」と読むとかじゃなくてか?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:46 

    ちょ意味違うけど、糖尿病が2パターンある事については思う。一型、二型だっけ。
    性質がまるで違うから、ひっくるめずに病名変えた方がいい。
    一型は生活習慣関係ないのに知らない人にだらしないからなったと誤解されてるのをよく聞く。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:09 

    >>36
    例えばカラいは口へん付けるとかね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:11 

    >>7
    IKKOさんも気に入ってたね
    なんでコレとコレは同じ名前・呼び方なの?ってもの

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:16 

    >>17
    バーバパパをスっと入れてこないで

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:14 

    >>22
    日本で初めて訳した人が間違え、そのまま定着しちゃったらしい。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:58 

    >>13
    大丈夫です、も
    レジ袋有料ですがお付けしましょうか?→大丈夫です
    だとどっちにもとれる

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:29 

    写生と射精
    写生会が学校行事であったんだよね
    当時はあんまり気にしてなかったけど…

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:51 

    >>31
    昔は「結構ですって言いましたよね!結構なお品ですという意味かと思って商品お送りしたので代金お支払いくださいね!」ってやり口あったようだけど、今はもう禁止されてる?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:53 

    >>2
    だからそういうトピでしょ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:33 

    売春と買春

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:04 

    >>12
    これ私の中で一番だな。
    牡蠣と柿みたいに感じが違うならわかるけど、前後の文脈から判断しなきゃいけないし同じなのが意味不明。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:27 

    臭いと臭い
    においとくさい

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:47 

    なんだかトピの意味わかってない人がいるな

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:59 

    干潮と浣腸

    +1

    -0

  • 52. Peto-666 2021/02/27(土) 12:13:00 

    魚(さかな)と肴(さかな)もそうですよね。

    【魚】は魚類全般で、【肴】はお酒を飲む際に添える食べ物を指しますが、後者は【肴】の一文字が宛てられる前は酒菜(さかな)と書いていた様です。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:00 

    下着のパンツ、ボトムス総称パンツ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:30 

    中国と中国地方
    というか、なんで中国地方って名付けたのか。他の地方なら「東北」「関西」「九州」とか地方抜きで言えるのに。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:40 

    >>17
    バーバパパは間違えないw

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:44 

    >>42
    正しいのは性別の方?
    性行為は英語ではなんと言うの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:32 

    >>28
    アイスの方はエッセルってのが商品名らしい
    それのスーパーカップ
    スーパーカップがなんのことかよくわからないけど

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:01 

    漫湖って作文にするほど素晴らしいところなの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:09 

    >>1
    おんじ、おんばって言えば通じるよ

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 12:19:39 

    >>2
    主のはただの同音異義語じゃなくて、叔母と伯母みたいに「意味も似てる言葉」って意味じゃないの?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 12:25:39 

    福岡県民です。福岡市別府 べふ
    大分 別府べっぷ
    東京キー局のアナウンサー必ず間違う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 12:30:57 

    遊戯施設と今流行りの恐ろしいウイルスが同じ名前。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:19 

    >>56
    fuck

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:00 

    お釜、お鍋(調理器具と女装、男装)

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:09 

    >>32
    それ
    紛らわしくしたらダメな呼称なのになぜ?と思うわ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:15 

    >>54
    海外ならミッドランドかミッドガルだもんね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:23 

    >>53
    下着がパンツ、ボトムがズボンと呼ぶ方が自分には馴染んでいる。今は下着をショーツ、ボトムをパンツと呼んでいるのかもしれませんが。。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:37 

    >>54
    古代は都がある近畿圏からみて真ん中の国中国だったから
    近い国で近国(播磨や和歌山)
    遠い国で遠国(下関や九州全域)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:57 

    >>60
    それわかってない人多数だね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:39 

    >>41

    ごめん🙏

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:40 

    >>57
    へーそうなんだ!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:38 

    お義母さんとお母さん

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:11 

    >>13
    悪徳業者の屁理屈で無理矢理契約されることがあるから「結構です」ではなく「要りません」と伝えるように言われたよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:25 

    >>62
    太陽のコロナも一緒

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:50 

    >>7
    Wetlandで吹き出したw

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:16 

    一部の大学の略。
    めいだい(明治大学と名古屋大学)とか

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:29 

    >>61
    兵庫県にもあります。「べふ」です。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:37 

    >>27
    まんこがきれいになったら。
    真面目なコンクールで申し訳ないけど笑える

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:02 

    >>41
    17じゃないけどさ、子ども心に何でパパなのにバーバ?とは思ってた。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/27(土) 13:04:46 

    臀部と(さくら)でんぶ

    そもそも口に出す機会もあまりないし、文の前後から絶対間違えることはないからやこしくはないんだけど、なんで同じなんだろうって思ってた。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:24 

    >>12
    この前調べたけど、もとは同義だったんだって。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/27(土) 13:10:13 

    >>23
    発音の勉強になるやつ(笑)
    マーさんのお母さんが馬に乗って云々かんぬんのやつだね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:46 

    車が滑る等のスリップと下着の一種のスリップ

    婦人下着のスリップはアウターの滑りを良くする為のインナーだから、滑るという意味では共通している。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:46 

    >>23
    中国語は四声含む発音の数と漢字の文字数が合ってなくて、四声まで一致の同音の漢字がたくさんある

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:00 

    花と鼻
    葉と歯
    動物と植物なのに同一の呼び名があるの不思議。ちょっと違うかもだけど歯茎と茎とか。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:36 

    寝てるときに脳に出てくる「夢」
    将来の希望も「夢」

    全くちがうものなのに。

    でも英語でも、どちらも「dream」。
    これが不思議でならない。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:44 

    >>27
    すてきなまんこ
    どんなふうに??とツッコミたくなるw
    これはアウト

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:09 

    >>84
    日本と一緒で漢字を使う国の悩み
    漢字は一つの意味に一つの文字で文字数世界一だから音が足りない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/27(土) 13:51:04 

    >>81
    確かに
    世知辛い世の中、とか言うもんね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:48 

    >>54
    中国地方って区分ができた時にはまだ中華人民共和国がなかったりんじゃないかな
    清朝だったとか

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:45 

    >>62
    うちの窓用エアコンとストーブもコロナだわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/27(土) 13:59:50 

    八幡がややこしい。はちまん、やはた。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/27(土) 14:07:49 

    >>77
    摂津市にも別府(べふ)あります。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/27(土) 14:09:03 

    >>90
    調べたら中華人民共和国と関係なく、阿片戦争に負けてイギリスと条約を結ぶ時に国名を「中国」と使用したのが最初らしい
    理由は知らんが中華の国って意味で使ったんかな?


    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/27(土) 14:09:03 

    >>1
    私のずっと思ってた。血縁の意味の子供、幼い子の意味の子供、血縁の意味のお兄さんお姉さん、若い人の意味のお兄さんお姉さん、血縁の意味のおじいさんおばあさん老人の意味のおじいさんおばあさん…しかも前二つは漢字も同じ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/27(土) 14:09:23 

    宮古島と都島
    玉造(大阪)と玉造(温泉)

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/27(土) 14:10:41 

    >>29
    読み方が違うんだっけ。大阪はニッポンバシだったかな。そういえば大阪の茨木市と関東の茨城もややこしいね。読みはどっちもイバラキだし(イバラギ県ってのは間違い)。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/27(土) 14:11:33 

    >>23
    これ外国人で日本語習う人が「にわににわにわとりがいる」を見たら同じ感覚になるんかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:46 

    >>97
    草津も滋賀県草津市と群馬県の草津温泉がある
    関西住みだったから子供の頃はずっと草津市に温泉あるのかと思ってた

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/27(土) 14:24:52 

    >>27
    マングローブの水辺意味深で草

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:35 

    >>44
    小学校高学年くらいになるとニヤつく男子がいるのよ…

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/27(土) 14:40:46 

    >>54
    10年くらい前かな?日中関係があまり良くなかった時、中国銀行がチャイナの銀行と間違われて襲撃だかイタズラだかされたと聞いて気の毒に思ったわ。ロゴも赤だったから余計に勘違いされたのかも。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/27(土) 14:43:12 

    >>76
    神大(神奈川大学と神戸大学)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/27(土) 14:44:44 

    >>57
    横だけど、もう一個はカップ麺かな?と思った

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:11 

    >>92
    やわた もあるよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:39 

    >>14
    岩崎宏美と岩崎ひろみ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/27(土) 14:55:52 

    >>27
    漫湖大好き大賞w

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/27(土) 15:03:56 

    >>27
    このコンクールを作った大人が悪い。
    入賞した子たち、大人になってこの受賞者一覧見てどう思うのか。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/27(土) 15:16:04 

    >>32
    だよね。

    あえて ワタクシリツという言い方してたけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/27(土) 15:27:34 

    >>27
    応募した子供の10人に1人が入選して作品名と名前出ちゃうのか…
    昔からここに馴染みのある地元民ならまだしも、転勤で一時的にやってきた親は子供の受賞を素直に喜べないだろうね。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:49 

    >>4
    イントネーションが違うからヨシ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/27(土) 16:34:30 

    >>27
    そもそも女性のあれをこの呼び方にしなければよかったのに何故…

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/27(土) 16:35:31 

    >>103
    信州大学も「しんだい」って呼ばれる事があったり

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/27(土) 16:35:58 

    >>37
    大人気ない も仲間に入れて~

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/27(土) 16:36:20 

    >>112
    沖縄では「おめこ」って呼んでるから、沖縄県民はなんで漫湖が下ネタに聞こえるのか逆に分からないらしい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 16:37:03 

    >>12
    ホット(からい)とホット(あつい)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/27(土) 16:38:29 

    >>27
    ちょw
    これダメでしょw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/27(土) 16:40:21 

    今やってるアイドル物のアニメ「アイプラ」

    アイカツプラネット!なのかIDOLY PRIDEなのか

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/27(土) 16:41:49 

    >>104
    カップ麺はわかるんですがスーパーカップの意味
    サイズが大きいって事なのかな?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/27(土) 16:42:11 

    >>76
    一般的には明治大学のことをメイダイとは略さないよね。
    その大学の学生はローカルでそう呼んでることはあるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/27(土) 17:38:48 

    野球用語でストライク、ボールのボールと
    球そのものを意味するボール
    ストライクじゃないのは単なる球、という意味なのか 英語でボールってハズレみたいな意味があるのか

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/27(土) 17:49:24 

    野球用語でソト選手と、外角を意味する外。
    「そとに投げた」って言うの止めて。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/27(土) 19:28:29 

    正しくは「虞」と書くべきものも「恐れ」と誤った表記で混同させている新聞等。常用漢字ではあるが公用文では「おそれ」と書くようになってるらしいが。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/27(土) 19:55:53 

    結婚と血痕

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/27(土) 20:03:39 

    >>42
    そうなの?でも英語圏でも両方の意味で使ってない?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:52 

    >>6
    長明寺と道明寺ね 桜餅なのは同じじゃなかった?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:09 

    ちょっとずれるかもだけど、
    子どもの頃、弁護士の「弁」と弁当の「弁」は何故同じなんだろうって思ってた。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:35 

    >>4
    それぞれアクセントが違うから区別がつくけど
    地域によっては同じアクセントになってしまうから、その場合は前後の文脈で推測するしかないかな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:58 

    >>32
    市立は「イチリツ」か、市名を付けて「○○シリツ」
    私立は場合によっては「ワタクシリツ」という呼び方をするかな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:20 

    >>1
    10代でも0歳でも兄弟に子供いたらおばさんやで

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:22 

    >>1
    ババアの意味のおばさんってw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/27(土) 23:53:07 

    >>7
    沖縄着いたらまずこの湖の名前でひと盛り上がりするのが定番。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/28(日) 00:38:03 

    >>1

    前からずっと言ってるけど
    寝てみる夢と未来の夢

    寝てみるDREAMと未来のDREAM

    これは日米に限らず万国共通なの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/28(日) 01:26:35 

    >>113
    新潟大学もしんだい呼び
    最初わからなくて聞き返した

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/28(日) 05:24:05 

    「じ」と「ぢ」

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード