ガールズちゃんねる

「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状

1203コメント2021/03/14(日) 01:04

  • 1001. 匿名 2021/02/27(土) 21:16:18 

    >>318
    いやいや、本当にこんは人がいたら笑えないレベルだよ

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2021/02/27(土) 21:17:26 

    >>51

    私は左右違う靴で、仕事(展示会)に行ったことある
    流石に自分でもびっくりしたし、気がつかれないよう早めに帰った
    目的地に着いてから、微妙に高さが違うのに気が付いたの

    +13

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:21 

    家族が家の中のあらゆる収納スペースを占領します。
    クローゼット、棚、洗面台の戸棚・引き出し、下駄箱…。

    それで私は自分の部屋に置くしかなく、部屋に物が多くなって、散らかると、家族から「汚い部屋、みっともない!片付けろ!」「発達障害だから…」と罵られます。

    私が「収納スペースを平等に使わせて」と言っても、そこは無視です。

    こんな家族、どう思いますか?

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/27(土) 21:19:13 

    生ゴミと書類が同列に置いてある部屋じゃないけど文章読んだら私の事が書いてあるみたい

    病院行ったらADHDって診断されそうだな

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/27(土) 21:19:30 

    >>625
    むしろ少しでも楽に生きやすくするためにある薬なのでは。

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2021/02/27(土) 21:19:40 

    >>4
    私もー
    って意見ばかりだけど、鞄変えないとそんな風に見られてるの?病気なの??
    なんでも病院とかに結び付けてる気がする

    +3

    -2

  • 1007. 匿名 2021/02/27(土) 21:20:30 

    >>999
    自閉スペクトラム=広汎性発達障害
    ADHDはまた違う。どちらも持ち合わせている人がほとんどだけどね。

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2021/02/27(土) 21:22:18 

    >>215
    分かります。。先生それぞれに癖があって、それを覚えるところから始まりますよね。。私は技師ですが、電子カルテや検査オーダーが紙だった時に本当に苦労しました。たまーにキレイな先生がいると神にすら思えてました。

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2021/02/27(土) 21:24:48 

    >>1
    先生の字が汚い。

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2021/02/27(土) 21:25:31 

    >>1007
    厳密には自閉症スペクトラム症と広汎性発達障害も違うんだけどね。

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:10 

    >>13
    今日こんな人見たな
    だらしないオバーさんだった

    +1

    -2

  • 1012. 匿名 2021/02/27(土) 21:27:32 

    ゴミはないけど物が多い
    思い切って捨てた直後に必要になった経験がそうさせる
    明日は少し片付け頑張ろうかな

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2021/02/27(土) 21:27:59 

    >>1
    大人の女性のADHDでこんな見た目の人、いる⁈
    みんな、化粧も髪型も服装はなんとか人並みに整えて、そこにパワー使い果たして、鞄の中身と部屋はぐちゃぐちゃ、って感じなんじゃない?
    すごくバカにされてるようで不愉快。

    +12

    -2

  • 1014. 匿名 2021/02/27(土) 21:28:03 

    ADHDでIQも平均以下でいつも同じカバンで同じコートです
    勘違いやうっかりミスは多いけど部屋は綺麗な方
    そもそも物がない

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2021/02/27(土) 21:29:00 

    >>11
    わかる。財布入れ替えるのめんどくさいもん。カバン変えるとあっちの鞄に入れてたってことも多い。さすがに財布と鍵はないけど

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/27(土) 21:29:21 

    >>290
    ADHDは先天性のものですが、頭部の怪我や極端なストレスで似たような状態になることはあるそうです。
    私はADDですが、ストレスで倒れた会社の先輩が私とよく似た状態になってました。物忘れが酷くなって身の回りの事すらままならない状態でしたよ。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2021/02/27(土) 21:30:07 

    >>1013
    これ知的障害も併発してる人だよね。
    本当に腹が立つ。

    +8

    -1

  • 1018. 匿名 2021/02/27(土) 21:30:12 

    物が多くて片付け方がわからない人は、収納のプロに来てもらって断捨離と片付け方を教わるのもあり。
    断捨離が出来なかったら意味ないけど…

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2021/02/27(土) 21:30:50 

    自分がこれかどうかはわからないけど傾向はあったし自覚もあった。でも日常生活に支障をきたすので、忘れそうな事はメモする癖をつけた。
    鞄を変えても忘れないように、カバンに入れてる鍵などのリスト作ったりしてた。
    あとは切符。必ずここに入れる、って場所を決めるように心がけた。
    電車に乗ってから気になってしまったのは朝アイロンの電源切ったかどうかと玄関の鍵閉めたかどうかだった。強迫性障害寄りか?

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/27(土) 21:32:14 

    >>1013
    今まで見た症状を全部足したんじゃないかな。
    私はADDだけど、子供から超絶うっかりさんと言われてるよ。いっつも何か探してるって。

    +9

    -1

  • 1021. 匿名 2021/02/27(土) 21:32:42 

    >>1017
    トピ文の人は高齢だから認知症や老化も考えられる。何でも発達障害にするのもどうかと思うよ。

    +5

    -2

  • 1022. 匿名 2021/02/27(土) 21:32:48 


    超絶ゴミ部屋でも・・・超絶賢いという人もいた!w

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2021/02/27(土) 21:36:03 

    >>940
    >よく知らない人がイメージで語ってんのかな?

    自己紹介乙って言いたくなるほど違うよ

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/27(土) 21:36:39 

    >>1020
    症例ぜんぶ足したら、もはや発達障害じゃないよね…ある意味、能力にデコボコがあるのがADHDなんだから。
    私も探し物は多いけど、荷物が重いのは嫌だから、カバンはマメに整理してるし、左右違う靴下とか靴とかはありえない。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/27(土) 21:37:59 

    >>2
    字が汚くて読めなかった💦

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2021/02/27(土) 21:38:15 

    >>283
    うちの旦那、財布の中身だけは昔からめちゃくちゃ綺麗!!だけど自分専用の車の中はゴミ屋敷ならぬゴミ車!家は私がなんとか頑張ってる…。
    財布の中身が綺麗かどうかはまじであてにならんよ。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/27(土) 21:38:31 

    >>937
    ファスナーは閉めたい!開いてるの気持ち悪い!と思ってしまうので無理だ…
    リュックの両開きファスナーもよほど疲れてる時以外はきっちり真ん中で閉めたい。
    無意識で閉め忘れてたのを時間が経って発見すると落ち込みます。
    なのでカバンの中の2つあるポケットの左側にリップと定期とポケットティッシュ、右側に鏡と目薬を入れてます。
    そしてクリアファイルを仕切り代わりに体側に仕事のIDカードや何かの振り込み用紙等分けたい物(折れたくない紙はファイルの中)、それ以外は外側に入れてて、一応ペットボトルは右側に縦になるように入れてる。
    カードと小物入れにしてる小さいポーチにも入れ方がある(笑)

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2021/02/27(土) 21:39:19 

    私も酷いADHDで娘も私よりマシだけどまあまあなADHD。旦那もあるかも。

    靴下は無地の同じデザインの靴下を20足買ってる
    。娘は12足くらい。

    じゃないと洗濯物畳む時に違うデザインばかりだと探すのに疲れるし。娘だと柄の向きが違う時があって同じデザインだと楽だよ。

    準備は娘2回確認して私が最後に確認。余裕ある行動して娘は忘れ物無いよ😊

    脳のバランスが悪いだけだから、苦手な部分を家族でフォローしてる。

    バッグが同じでも良いじゃない。使ってあげる方が物も喜ぶよ。




    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/27(土) 21:40:43 

    >>993
    発達障害専門の研究機関(国外)に子供がお世話になってて現在確立している診断はだいたいしたし、まだ確立してない実験的なことも色々したけど、広汎性発達障害という名称があるからってまとめたわけじゃないんだけど…うちはASD自閉症スペクトラム上にはいるけど、ADHDもLDもないよ。テストしたけど可能性なし。必ずしも併発するわけじゃないし、なんかとにかく色々違うわ。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:21 

    >>989
    めちゃめちゃ同感!

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2021/02/27(土) 21:41:43 

    >>12
    私も部屋散らかってるけど、他人から見たら汚いけど私からしたら置く場所決まっててある程度どこに何があるかわかる。
    お母さんは逆に散らかってるのが無理だから勝手に片付けられる。で、どこにしまったか忘れるから私の服とかも結構行方不明になってる。

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/27(土) 21:42:22 

    >>241
    当事者向けの本を読み漁るといいよ

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/27(土) 21:43:31 

    >>2
    靴が左右バラバラの人なん手ほとんどいないだろ
    ADHDってそこまでレアじゃないんじゃ。

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:00 

    >>1031
    うちもそれ。
    けっこうあるある事案な気がする。
    モノを減らして汚れてるように見せないしかない気がする。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:13 

    >>1007
    ほとんどって、50〜60%って逆に言うと半分近くは違うわけで…ASD診断とADHD診断を正式にしていない人が多そうではあるけど。医者の見立てだけじゃ診断じゃないから。

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:45 

    元記事「かばんの中に“自分の分身”を入れるんです。」

    ↑これなんか納得。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2021/02/27(土) 21:45:50 

    >>937
    トート型の鞄は私もファスナーしめない。
    リュックやポーチはしめる。

    トート型は脇でガード出来るし、マグネット式もあるくらいだからファスナーしめなくてもいいかなあと思っちゃう。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:03 

    >>647
    そうですよ。
    ちゃんと揃えておいても反対にして履いてました。
    小学生になるまで間違えて履いてました。
    旦那もそうなので遺伝って凄いと思いました。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:06 

    >>1000
    ウケた

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:32 

    今はそんなことないけど、
    中学生の頃、塾行くときにお腹空くからと
    鞄に入れたおにぎりをそのまま半年ほど入れたままにしてた。
    鞄のチャック付きポケットに入れてて、
    怖くて開けられなかって鞄ごと捨てた
    一度で無く、3回くらいあった。
    発達障害なのかな

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:52 

    >>7
    それは結構高齢の方では?オシッコの染みは若輩者では中々できないレベルの高さ。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:53 

    >>41
    違うってわからない??

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:12 

    >>5
    ノリがこわいんですけど。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:31 

    >>1035
    なんで半々と言い切れるの?
    ADHDとASDの検査を明確にしてない人が多いのに…

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2021/02/27(土) 21:49:36 

    >>967
    ADHDはミニマリストになったほうが絶対ラクになる。

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:18 

    小さめのカバンで、服や気分で変えるけど
    部屋が汚いんだが片付けの段取りが悪くて時間かけても進まない、更に汚くなる

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:44 

    >>974
    そういう話じゃないし文章読んだりすれば分かるよね?発達障害は精神障害ではないし。あなた障害じゃなくても性格は悪いね。すっごく。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/27(土) 21:51:59 

    >>1024
    そうだよね(笑)この医師がうっかりさんなんだよ、きっと。
    ADDの私からみると、大きな鞄に何でもとりあえず入れておけば、大事な物をうっかり捨ててしまうことだけは避けられるという、生きていくための対処法なんだけどな。
    季節からちょっとずれた服着ていても死なないし、極力物を増やさないように心がけていけばどうにか生きていける。
    物を増やしてしまう症状の人はきついだろうね、もし自分がその症状を持っていたらとても辛かったと思う。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:42 

    知人は本と服が好きで、家の中が本と服で埋め尽くされて寝る場所もままならないらしく、見かねた彼氏が業者呼んだんだけど、捨てるのがどうしても嫌で全然綺麗に出来なかったと嘆いていた。
    捨てられない人はどうしたらいいんだろう。
    私もADHDあるから捨てられない気持ちわかるけど、知人の悩みをどうしていいかわからずにいる。
    ちなみに広い部屋に引っ越す資金とか無い。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/27(土) 21:54:57 

    え…TPOでそれぞれ決めてるバッグがあるから
    基本は同じバッグを使うけど

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/27(土) 21:56:04 

    >>1029
    100人いたら100通りだもんね

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/27(土) 21:58:55 

    >>1044
    だから診断をしていない人のほうが多いから実際はわからないけどねって言ってるんだけど…半々って、ASDとADHDの併発率は50%と言われてるって何語でも検索すればグーグルでも出るけど、それを私に向かって言い切れるのって聞かれても、その数値の根拠は研究機関に聞いてくださいとしか…斜め上の絡まれ方でびっくりした、絡む前に自分で調べてほしい

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2021/02/27(土) 21:59:31 

    >>49
    ぐっすり眠れて、頭がさえてるときは別にものがどこにあろうがきちんと頭のなかで整理できてるので見た目が雑然としていても気にならなかった。ぼーっとしてるときこそ物をいちいち確認しながら物理的に整理しないとなんもできない感じになる。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:24 

    >>4

    入れ替えると財布や定期忘れちゃうよね

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:38 

    >>1
    これ本当に医者が描いたの?
    ヘルプマークしてる人って確かに地雷が多いけど、障害者マーク(役に立たない)とか書いてるのは専門職としてどうなの

    +11

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:59 

    ADHDでミニマリスト寄りの生活してて、汚部屋ではないけど、スマホの中身と冷蔵庫が整頓できない。
    写真、ずーーっと溜め込んでるし、冷凍庫に霜まみれで正体不明な物体がある。

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:12 

    >>4
    同じく
    新しいバッグを買った時に入れ替えするだけ

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:32 

    >>2
    字も下手すぎて読めない
    「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい

    +19

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/27(土) 22:01:53 

    >>1044
    と、当事者の方ですか?って感じの突っ込みだね

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/27(土) 22:02:58 

    >>989
    子供が幼稚園児だけど、手が出たり、落ち着きが無かったりする子供を、他人我が子関係無く、すぐに発達障害と決め付けるママが増えてる気がする。

    まだまだ発達途中にある子供達、やって良い事と悪い事や周りとの関わり方を失敗しながら経験しながら学んでいる真っ只中なのに、その発達段階を見守るべき大人達に余裕が無いのかな、と思ってしまう。

    もちろん、早期発見と言う意味では発達の遅れに気付く事も大切なんだろうけど。

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/27(土) 22:03:49 

    >>756
    私もハマって観てたところです
    びっくりするくらいゴミの山だよね、天井に付きそうなゴミの家は圧巻

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:30 

    >>283
    ミニマリストもある意味、病気の時があるからね

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/27(土) 22:07:49 

    ミニマリストだからいつも同じバッグだけど部屋何もなくてピッカピカだよ?適当なこと言うな

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:07 

    >>1017
    多くのADHD女性は、見た目はどちらかといえばキレイ、でも細部が汚かったり行動がおかしい、みたいな感じな気がする

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:02 

    何かあったらアルファベットの病名。世の中病人だらけやな。

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:47 

    >>1052
    グーグルで調べたけど併存率は50〜60%以上だったけど… 

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2021/02/27(土) 22:09:57 

    なんか一昔前は血液型で人を差別して、今度は発達障害者が差別対象になってるよね。
    日本人って素晴らしいとか言われるけど、陰険で人の目ばかり気にする器が小さい人が多くて全然素晴らしいと思わないわ。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/27(土) 22:10:34 

    >>509
    わかります!
    新居に住んで4年くらいは綺麗でしたがその後子供が産まれたことも重なり、今や物が溢れかえってどこから手をつけていいのかわからない状態です。引っ越して収納などをもう一度やり直したいけど、また数年したら同じかな笑
    潔癖なのも一緒です。潔癖のくせにめんどくさがり屋なので、生ゴミや皿洗いなどは日々やりますが、お風呂掃除や排水溝、トイレの裏などのあまり目に付かないところは後回しになって、気づいた時にはもう手遅れで、汚い!触りたくない!となってしまいます。
    私の場合は後回しにしてしまう性格なのが駄目なのかもしれません。

    +15

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:12 

    字と絵が汚い。一部なんて書いてあるかわからない。足が一本しかない。

    医師なのに、差別的というか偏見しているのが不快。
    発達障害ではない可能性も大いにあるのに、決めつけがましい。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:22 

    ヘルプマーク(障害者マーク)に関しては確かに本当に意味不明だわ、電車で見かけたらとりあえず関わらないようにしてる
    だってどういう障害なのか分からないよあれだけじゃ
    他人から話しかけられることを極度に恐れるので話しかけないでくださいってことでバッグにぶら下げてる人もいるかもしれないし、
    慢性的な痔瘻を患っていて座席に座れないので席を譲ろうとしないでくださいってことで見せつけてる人もいるかもしれないし

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:42 

    >>1060
    うちは上の子が診断済みなので下も心配して一応診てもらったらその可能性はないと断言されたのに、一度お昼した時にぐずってしまい(2歳)、一緒にいた人に決めつけられたらしいよ…逆にその人自身もお子さんも相談に行ったほうが良いひとで、なんというかそういう決めつけるタイプの人に特性があるんじゃないかと思った。思うだけならまだしも言うところが…

    +3

    -5

  • 1072. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:56 

    >>1033
    玄関くらいで気づく人なら割といそう。
    私は家出て明るくなった瞬間、履き心地の違和感で下見て気づいた。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/27(土) 22:13:45 

    >>1054
    忘れるー。
    社員証とかも忘れるからカバン変えるの怖い💦

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2021/02/27(土) 22:14:25 

    よくわかんないけどカバンはいつも大体同じの持ってる、

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:01 

    >>3
    全部該当して無いけど、私もって思うところも有るね

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:26 

    >>384
    絵がADHDだよね!

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:21 

    >>32
    知的とか別の物が混ざってないか?

    +6

    -2

  • 1078. 匿名 2021/02/27(土) 22:16:49 

    >>1
    写真、よく見たら、キッチンの調理台に本があるんだね。
    同じADHDだけど、これはわからない。

    +0

    -1

  • 1079. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:36 

    うちのASDの小3娘のスイミングバッグが汚い。お菓子のゴミと脱いだ靴下が下に沢山あったりしていて時々怒ってしまう。学校の道具箱もヤバそうだ。整理整頓苦手だし多分ADHDも入ってる。
    ただADHDじゃなくてもバッグ変えない人もいるような気もするけどな。私もTPOでバッグ分けるけど、頻繁には変えないわ。

    +3

    -1

  • 1080. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:47 

    >>1066
    え?だから元レスの>>1035に正にそう書いてあるんじゃない?それを突然に>>1044が半々と言い切れるの!と絡んだんだよね?ちょっとなにこれ恐ろしい物を見てる気分、ホンモノ様?ちなみに私は英語で調べたら25〜50%って出ました。

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:53 

    必要以上に物を買う癖がある。
    衛生品やら洗剤やら。予備を何個も。
    マスク不足の時なんて、元から日本製の使い捨てマスクの箱が何箱もあったから
    うちは、困らず毎日使い捨てできてたレベル。
    そんな風に結果良かった!なんて事は極稀で99%はない。
    その後も震災がおきたらなんて思って色んな物を日常的に予備買ってるけど、国内でも震災被害が低めの地域に住んでる。
    もう本当に病気な気がする。
    家の中が物で溢れてる

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:40 

    >>7
    食べ物をこぼした時のシミの可能性もあるよ
    洗濯しても落ちないやつ
    高齢者なら前立腺肥大で尿が漏れてシミになってるおじいちゃんはいる
    若い人なら油ものの食べこぼしの可能性あるけど、シミ取りにクリーニング出すなり捨てるなりすればいいけど気付けないんだろうなぁ…

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:57 

    気に入ってるバックパック何年も使い込んでるし部屋も整理するより本を積み上げたりある程度かたして無い方が居心地良くてすき
    でもアスペルガーじゃ無いわ。大人の発達障害と言う言葉流行らせようとしてるみたいだよね
    わざわざ大人のって付けてさ。
    クスリ利権とか、購買欲推進とかも関わってるけど騙されないよそんなの。気に入った物は使い倒すし
    部屋も好きにして良いじゃん別に。
    その人なりの使い易さでやってんだから。
    まだ日本人を右に倣えさせる気ですかぁ〜
    その手には乗らんよ馬鹿か

    +3

    -3

  • 1084. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:00 

    >>51
    職場のADHD女性も、左右違う靴で出勤したことあるって自分で言ってた

    季節が変わってもずっと同じかばん
    デスクはもちろん物の山で、探し物は山をかき分けて探してる
    卓上カレンダーは、なくなっても見つかりやすいように鈴をつけてる
    スマホは首から下げてるし、髪はぼさぼさ、始業時間ギリギリにかけこんでくる

    探し物が見つからないとパニックになって、かばんを逆さまにして床にまき散らして探してて
    異様な光景でだれも近づけない

    いつも同じカバンなのはお気に入りなのかと思ったけど、理由を知ると納得




    +7

    -1

  • 1085. 匿名 2021/02/27(土) 22:20:36 

    ヘルプマークに触れちゃっていいの?

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:05 

    >>1081
    極度の心配性という可能性はないかな?
    病的ではない気がした
    几帳面な性格とか…

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2021/02/27(土) 22:21:40 

    あーでもへっちゃらだ

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:00 

    >>14
    医師は読めない字を書く人が多い
    一部読めないとこあるけどこの医師はだいぶましなほうだと思う

    +0

    -2

  • 1089. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:38 

    人が何使おうが他人に迷惑かけてないならいいよねぇ



    また 煽りかよ 運営

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:42 

    >>591
    いや、片付けられない人とかのイメージの対比でそうじゃないよって事で記したんじゃない?
    そんな引っかからなかったけどw

    +3

    -2

  • 1091. 匿名 2021/02/27(土) 22:23:18 

    >>43
    そうそう。
    入れ替えると大事なもの、入れ忘れたりするから、滅多に入れ替えない。
    というか、通勤カバン1個しかないから、ほんと入れ替えは、鞄を買い換えるときしかしない

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2021/02/27(土) 22:23:32 

    >>1067
    分かる。私は血液型でも差別され、発達面でも差別される側だわ

    +5

    -1

  • 1093. 匿名 2021/02/27(土) 22:23:41 

    >>1081
    私もです🙋

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:03 

    >>1064
    こういう人がADHDってことなのかな?この人も服装とかはそんなおかしくないし

    東電OL殺人事件の被害者の東電女性社員も、高学歴で役職ついてて仕事は真面目にこなすかなり高給取りのトップエリートだったのに、ほぼ毎日定時退社したあと渋谷でケバいカツラとメイク、ボディコンみたいな格好に着替えて、一人800円みたいな破格の値段で毎晩10人近く客とって売春してたんだよね
    で、終電で帰宅するときに、その格好のまま満員電車の車内で菓子パンをムシャムシャ貪り食ったり奇行が目立ってたって証言が多数あったみたいだから、彼女もADHDだったのかなぁ

    +0

    -14

  • 1095. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:35 

    >>568
    トピ文の流れをわかってないよ
    大丈夫?

    +5

    -3

  • 1096. 匿名 2021/02/27(土) 22:24:41 

    >>1068
    同じ!
    掃除は限界きたらダスキンに頼んでる!
    汚れないうちは大丈夫なんだけど汚くなると触れなくなる…

    +8

    -1

  • 1097. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:11 

    >>41
    ならないから安心して
    うちの親父なんか何十年とおなじ鞄で出勤して
    こないだ定年退職したけど、その後もその鞄大事にとってあるよ。物を大事にしてる世代

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/27(土) 22:25:28 

    私はアスペグレーゾーンだけど、ミニマリストまでは行かないけど必要な物プラスアルファぐらいに持ち物の量を減らして生活するようになりました

    昔はハサミだけで3つも4つも持ってたり、持ち物の有無や場所を把握できてない事も多かったな

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/27(土) 22:26:24 

    >>1
    イラストで馬鹿にしすぎで不快

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/27(土) 22:27:29 

    >>1081
    日用品なら良いのでは?
    マスクなんてまさに非常事態に役に立った訳だし
    地震だっていつあるか分からない

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/27(土) 22:28:48 

    >>1066
    >例えば,ASD と ADHD の併存率は 50 ~ 60%以上である という報告もあります.

    そういう報告もあるだけで、確定じゃないよね?
    今の中年以降の世代では検査してない人のほうが多いだろうし、今の子供ですら親が拒否すれば診断しないし、きちんとした診断できる医者も少ないし。
    今の状態ってADHDとASD併発してる人がほとんどとは言い切れないよ

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2021/02/27(土) 22:29:32 

    >>3

    私もです…
    ちなみに大人の発達障害です(,,> <,,)

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2021/02/27(土) 22:30:53 

    ガルちゃん見ると世間との違いがよくわかるよね〜
    ここ桁外れに現実から遠い世界って感じするわ

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:21 

    ヘルプマークを障害者マークって決めつけるのはちょっと乱暴じゃ無い?
    外からわかりづらい疾患がある人のためでしょ?
    パニック障害って障害者じゃ無いよね?

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:25 

    >>1101
    そうそう。確定じゃない。6割以上併存しているわけでも半分違うわけでもないよね。言い切れないと私も思ってるよ。

    グーグルで半分だとアンカーつけた人に6割以上だったよと返しただけだよ。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:30 

    >>554
    夫は片付かないと気が済まないタイプ、私は散らかってても平気なタイプだったけど、夫と生活するようになって物を決まった場所に戻す、必要以上のものを持たないと言うのを気をつけるようになった。
    実家が物で溢れていて、そこで育った私は物の片付け方が分からなかったんだと思う。

    +14

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:07 

    会社にアスペルガー?大人の発達障害らしき人がいるんだけど1ヶ月くらい前に同僚からもらった香典返しの品を持ち帰らずっとデスクに放置していてすごく失礼だなって思ってソワソワしてる。

    +9

    -2

  • 1108. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:40 

    >>2
    字が読めない程ヘタだよ、、、

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:41 

    >>680
    大きい家でも小さい家でもその家に収納しきれないほどの物を持つとどのみち溢れかえるよ。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:01 

    >>1104
    そういうわけでもなくて、何かの時に助けが必要な人がつけるもの。
    妊婦さんも骨折した人もつけられるよ。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:37 

    >>9
    病気の人本人が書いた字かと思って読んでたら違うのね。
    もう少し丁寧に書けばいいのにと思った。

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:59 

    >>1110
    そうなんだ。
    なおさら障害者マークって言い方は嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:21 

    いつも同じ鞄…私だ。。。

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:30 

    >>1107
    その特性はADHDじゃないかな?
    というか、気がついてるなら教えてあげたらいいのに…
    ここに失礼な人と書き込みする方が失礼だよ。

    +7

    -7

  • 1115. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:39 

    >>1107
    たぶん、本人もらったことさえ忘れていて、デスクの上にあっても目に入ってないと思う。
    誰かがこっそり持ち去っても、気付かないかも。  

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:53 

    >>23
    ふふww

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:55 

    >>1105
    >>1035も元からそういう趣旨だよね
    相関性はあれども「ほとんど併発」は言いすぎ
    その前を遡るとADHDもASDも一緒です!なトンデモだから拗れたんだろうけど

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:51 

    バッグのip耳

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:12 

    >>1114
    横だけど、どうやって教えるの?まだ持ち帰ってないんですか?とか、言いにくいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:19 

    トピズレすみません汗
    仕事で上手く行かずAD HDを疑い、毎日苦しくて心療内科で相談しました。
    チェックリストを行い、不注意はかなりの高得点を占めていましたが、多動、衝動性が低いため、問題ありと出たものの黒に近いグレーと言われました。
    ストラテラを処方され服用しています。
    埼玉県でwais-iiiテストをしてくれる病院を探しているのですが見つかりません。皆さんどこで診断を受けているのですか?

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:23 

    ゴミ屋敷に住んでる義母の部屋を夫が掃除にしに行ったなんか小さいバッグみたいなのが何個もあったって言ってた。で、それぞれの中にお金入ってたり。
    義母は保険証はどっかいっちゃってて、保険証なくしたのは初めてじゃないらしく、すぐ発行してくれるとか言ってたらしい。
    印鑑やら通帳なんかもゴミの中に紛れてどこにあるかわからないとかで、まだ大きいバッグに一式詰め込んでる方がまともだと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:30 

    >>4
    随分乱暴な定義だね。
    なんかこの医師自身がそれなんじゃない?って感じ。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:51 

    私も片付けが苦手で、PCのデスクトップも画面いっぱいにファイルが散らかってます。が!それを嬉々として片付けたがる男も一定数いる。自分はしっかりした人間のつもりだったけど、過去にお付き合いした人は皆面倒見がいい、お父さんタイプだったところを見ると、私はADHDの気があるんだろうなと思う。最近気づいた45歳です。

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:25 

    >>23
    靴でそれやる
    気に入ったものはずっと使いたい

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:05 

    >>1119
    ここで失礼だと書き込むくらいから教えてあげたらと思うだけで、言い方は職場の状況がわからないから何とも言えないでしょ。
    でも香典まだ机に入ってない?って伝えたらいいと思う。ストーカーみたいと思われそうだけど。

    +2

    -2

  • 1126. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:53 

    私ADHDだけどいつも同じ鞄じゃないよー、と思ったけど、よく考えたら使い勝手が気に入ったカバンの色違いを複数持ってたりする。
    しかも、ポケットが複数あるやつは入れ替えのときに必ず移し忘れるから、ポケットないシンプルなトートばっかり。
    中身を入れ替えるときは何も考えてない 笑
    持ったときの重さで、忘れ物の有無を確認してるような感じ。

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:00 

    いつも同じバッグ使いますが、部屋めちゃくちゃ綺麗なんですけど。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/27(土) 22:48:05 

    >>4
    私も。
    それってダメなの?
    あれこれ欲しいと思わなくなっただけだけど。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:16 

    専門家がADHDの特性を挙げることで参考になることもあるけど、これを見てバカにされたと感じてしまう人がいるならこのイラストは失敗だよね。ちょっと配慮に欠けてると思うわ。

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2021/02/27(土) 22:50:58 

    >>1

    (役に立たない)障がい者マークは本人のせいじゃないだろ

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:40 

    >>1106
    私も傾向があると診断されてるけど母もそうだったらしいことに最近気がついた
    後の出し入れの機能性考えずどこかに放り込んでは家のあちこちにブラックホールを作ってる
    今そういうところをなくすように収納を改造してるけど使いやすくしても戻す場所を覚えられずに適当に出しっぱなしにするから片付けが進まなくて困ってる

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:05 

    私は片付け魔で、部屋はいつも整理整頓されていないと嫌な方だけどカバンはいつも一緒。
    なるべく持ち物を少なくしたいという気持ちもあるし。ADHDに結びつくものなのかと疑問。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/27(土) 22:54:47 

    いつも同じ鞄かどうかより
    大きな鞄になんでも詰め込んでる人のほうが当てはまる
    ような気がするけど。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:21 

    >>1094

    違うと思います 不快なので通報します

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:26 

    >>116
    >発達障害なんて

    そんなに抵抗ある?グレーゾーン合わせると結構多いよ。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:30 

    >>1115
    そうそう!あれだけ目立つところに置いてあるのに
    気が付かないというか目に入らないんだよね。
    ADHD7不思議の一つに挙げてもいいくらいよ。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:46 

    >>4
    新しい鞄使おうと中身入れ替えたのに、古い鞄持っていった時絶望したからもうしない😭

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/27(土) 22:58:18 

    意味のない障害者マークってあるんですか?
    何か問題があるなら障害者マーク付けた方が良くない?

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:03 

    >>1120
    自分の住んでる市町村名+WAISIII診断でググる
    自分の住んでる市町村の発達障害者支援センターで聞く
    イーライリリー社のHPから医療機関リストを見る

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:45 

    >>27
    私も当事者なんだけど、もの減らすしかないよ。一年以上見なかった触らなかったやつは捨てて、保険とかの書類はわかんないからグシャグシャでもいいから1つのデカイ袋にとりあえず入れる。それでもだんだん溜まってくから一年に数回捨てなきゃいけないし、たまに捨てちゃいけないやつも捨てることあるけど、また買えばいい。カバンも1つしか使わない、財布と鍵無くすから。携帯は毎日無くしてるけど、物を少なくしてるから見つけやすいよ。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:10 

    私は今は主婦だけど、多い時は昼間も働いて夜もファミレスで働いてた事があったなー。その時は貯金もバンバンしてカルチャースクール通ったり…。でも、考えてみたらその期間はちゃんと通院して薬も飲んでたからお医者さん凄いなー。そのまま頑張れば違う人生だったのか(@_@;)

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/27(土) 23:04:56 

    >>1120
    wais-iiiテストを受けていないのにストラテラ処方されたんですか?アンケートのみで?

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/27(土) 23:06:00 

    >>1125
    教えてあげたところでどうせ持ち帰らないよ
    言うと人間関係に溝ができるから言わないほうがいい

    +2

    -2

  • 1144. 匿名 2021/02/27(土) 23:07:14 

    >>48
    私当事者なんだけど、若い頃お洒落したかったから仕事と遊びのかばん変えたりしてたけど、毎日鍵と財布無くすから、いつしか一つのリュックしか使わなくなってからどっちも無くさなくなったよ!別に恥ずかしいことだと思ってなかったし、知恵つけたなくらいに思ってた!

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/02/27(土) 23:08:10 

    >>171
    ADHDの症状なら薬で緩和されることもあるけどね?
    悪気なく人の気持ちが~ってのはどうしようもないけど。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/27(土) 23:08:43 

    ADHDの診断だけだと障害年金も貰えないし大変だよね

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/27(土) 23:09:54 

    >>1139
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/27(土) 23:10:12 

    >>1142
    はい…

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:13 

    >>597
    遅レスだけど旦那さん特徴ありますね
    今は家族が助けてるから生活できてるけどいつか本人が困ったとき適切な支援を受けられるといいですね

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:13 

    >>1138
    発言した医師にとってその制度が意味のない(役に立たない)と書いたのか、
    例にあげたADHD当事者にとっては意味のないと書いたのかはわからない。

    正しい使い方をされているのなら意味のあるヘルプマークだけど
    ヘルプマーク自体、実は本人確認いらなくて
    欲しいと言えば審査なくそのまま貰えるものなのよね。
    健常者が悪用したくて使う場合は意味がないというか迷惑だとは思う。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:27 

    >>885
    マイナスに手当たってしまった ごめんなさい

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:40 

    >>597
    徳井みたい・・・。彼も電気や水道止められたり、DVDの延滞金10万取られたらしい。

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:42 

    >>1074
    私もです。
    皆んなカバンって頻繁にかえるのかな
    中身入れ替えるの面倒じゃない?

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:06 

    >>1146
    知的併発は別として、発達障害だけの診断だと障害年金は難しいよね。二次障害が重かったら貰える確率は上がりそうだけど。

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:02 

    >>591
    少し、着眼点が違うかもです

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:43 

    >>1068
    >>509です。同じ方がいてなんか安心してしまいました。うちは夫と犬のみなのに部屋がとっ散らかってしまい、使ってない部屋は物置き状態です。無駄に広い部屋、クローゼットだと逆に良くないかもしれませんね。夫に今日はここ、明日はここって決めて掃除したらどう?とか言われるんですけど、なかなか出来ず。書類関係のゴミもシュレッダーかけなきゃと思ってどんどん溜まっていく。洗濯物も下着などチャチャッと畳んで引き出しに入れますがぐちゃぐちゃです。それか部屋干しの時は乾いた物をそのまま取って着るって感じです。
    夫が休みの日に一緒にお掃除してくれますがいつも怒られてしまって喧嘩になります。私が悪いのはわかっているんですけど。
    ちなみに小さい頃から整理整頓が出来なくてよく父に怒られてました。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:21 

    >>1114
    失礼だよってきれいごとだね。
    ここに書いたって本人は見ることないんだから失礼も何もない。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:22 

    >>1114
    本人が誰からもらったのか把握してないと思い声をかけました。
    持って帰らないのか聞いてみたら
    「そうですね持って帰らないとね」といって放置してる。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2021/02/27(土) 23:50:51 

    >>1071
    相手に決め付けられてると言いつつ、
    あなた自身も決め付けてますよね…

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2021/02/27(土) 23:53:15 

    >>486

    私も、意思疎通が上手くいかなくてありとあらゆる人に嫌われてました(笑)
    人に好かれたいのに孤立するんで、理由が分からないときは本当に辛い毎日でした(T ^ T)
    今、人の何倍も努力して何とか嫌われてないレベルです💧
    正直、疲れます。
    ADHDは、目に見えない障害なんで理解者も中々いませんよね💧
    そんな理解者に出会えたらきっと相手に依存してしまいそうなので、理解者が現れることもちょっと怖かったり……。
    生きやすい世の中になることを祈っています!
    苦労した分、幸せになれると信じます!⚡️⚡️

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2021/02/27(土) 23:58:44 

    >>861
    ADHDとは全く別件で体調不良を感じて、お昼に炎症止めと合わせてノイロビタンって言う薬を病院で貰って飲みました。
    午後に何週間も手付かずだったテーブル、台所、洗面所の断捨離がサクサク進んだので変に調子良いなぁと思ってたんです。

    アリナミンとかキューピーコーワがADHDに効果があることは全く知らなかったので、ここを読んで、え?もしやビタミンの効果?と思って調べてみました。
    アリナミンはB1,B6,B12,キューピーコーワはB1,B2,B6,ノイロピタンはB2,B6,B12が配合されていました。
    もちろん、他の成分も入ってるし同じビタミンでも作用の仕方も違うみたいです。
    私はコーヒーもアルコールもよく飲みますけど、その興奮作用だけではなかなか片付けは出来ないので。
    誰かビタミンの効果を研究して欲しいです!


    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/28(日) 00:01:07 

    >>790
    あ〜!ありがとう

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/28(日) 00:21:16 

    え…TPOでそれぞれ決めてるバッグがあるから
    基本は同じバッグを使うけど

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/28(日) 00:21:17 

    旦那がカバン、靴はよくかえてる
    私は割と同じのばかり
    旦那の方が綺麗好きかもしれないけど、
    神経質。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/28(日) 00:23:50 

    >>43
    私も。鞄変えると社員証と定期券(あるいはピタパ)を忘れがち。最近はコロナで扉開けまくってて社員証忘れても出入り出来るけど前は社員証忘れたら面倒だった。だから迂闊に鞄変えると危ないのよね。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2021/02/28(日) 01:19:30 

    >>1107
    刹那的というか、その時その時を生きてるらしくて
    もらってデスクに置いた時点でその出来事は完結してて、次のことに気がいっちゃうみたい

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2021/02/28(日) 01:33:23 

    >>51
    運転してる時に助手席の家族に【次の信号右に曲がって】って言われても左に行ったり、
    左右間違えることがたまにある。これって何かの障害でしょうか。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/28(日) 02:15:26 

    >>11
    食べ物に興味が強くても発達障害 食べ物に興味無くても発達障害
    なんでも障害

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/28(日) 02:17:17 

    >>1159
    横だけど、匿名掲示板で「あるんじゃないかと思った」と愚痴るのと、リアルで他人の子を断言して伝えるのじゃ大きな違いがあると思うんだけど、あなたにとっては同じなの?それこそ認知の歪みってやつだよ。上で香典の人に書きこむのが失礼って噛み付いてる人もそうだけどさ、具体的な個人情報すら出してないのに。

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2021/02/28(日) 02:17:57 

    ここ見て思った
    断捨離する
    物を減らしてスッキリ暮らしたい

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/28(日) 04:41:51 

    >>787
    中学生になっても靴反対のまま歩き続ける人はあまりいないんじゃないかな?
    うちの姉は中学高校ずっと治らなかった。
    30過ぎても財布落としたり通勤定期を無くしたり家の鍵を落とすのはしょっちゅう。
    40過ぎてから落とし物とかはなくなったみたいだけど、家は片付けられないまま。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/28(日) 04:44:04 

    >>1167
    左右盲は発達障害の症状の一つだと言われているよ。
    たまにある程度なら気にしなくてもいいんじゃないかと思うけどね。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2021/02/28(日) 06:20:28 

    >>861
    効果があるなら私も試したいと思って今ざっとググってみたんだけれど
    どうもADHDの人の場合、日常生活を送るだけで神経に相当な負荷がかかっている分疲れも酷いから
    その疲れが緩和されることで注意力に回る神経の働きが良くなるみたいだよ
    回路そのものの働きに作用するのではなくそれを動かすエネルギーの流れをよくするみたいな感じなのかな?

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2021/02/28(日) 07:07:13 

    >>1169
    横。貴女はネットで愚痴るくらい良いと思う人。
    でもネットでも愚痴る場所を考えてと思う人やネットでも愚痴るなと思う人、他にもだけど色々いるんだよ。
    色々な人の価値観を理解せず、噛みつかれた認知の歪みだと思う貴女の方が認知が歪んでると思う。

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2021/02/28(日) 07:20:49 

    >>94
    そういう話じゃない
    なんか、カバン変えなかったらADHDなの⁈それの何がダメなの⁈って、カバンのくだりにこだわって憤慨してるコメ多いけどさ、カバン変えないからADHDですとは書いてない
    記事を全部読んだ?

    社会人だけど忘れ物しちゃうからカバン変えないのは普通の人でも取る方法だよ
    カバン変えない=ADHD、ではない
    ADHDの人はこういう傾向がありますねと言ってるだけ

    それと中身にも特徴あるなと思ったよ
    何を毎日持って出かけるかは人それぞれだけどさ
    今日は絶対これ使わないっていうようなものも、たぶんまとめて持って出るんだろうと思った
    学生は中身を変えるよね?
    もちろん社会人も

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2021/02/28(日) 07:28:49 

    >>1174
    ネットで匿名で個人情報を与えず愚痴る行為
    ==超えられない壁==
    現実社会で実名で公言する行為

    あなたがいくら喚こうとこれが現実。書かれている意見や愚痴の内容に賛同するしないかは別。
    香典置きっぱなしの話もママ友話にしても、反論スレは同レベルで扱って一緒くたにしてるのが認知の歪み。良いとか悪いとかじゃないんだわ。

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2021/02/28(日) 07:29:57 

    1176
    スレ☓レス○

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/02/28(日) 08:57:23 

    私の部屋ものが散らかってるしバッグの中身ぐちゃっとなりがちだけど、バッグその時に合わせてコロコロ変えたりするよ。

    ただ例えばリュックでいつも出勤してるのを休日小ぶりなハンドバッグにするのに財布とリップ入れるだけだから似たようなもんだけど😓 

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/28(日) 09:01:24 

    >>17
    わたしもさー、レシートとかでパンパンになるからこんどこそ整理するぞっ!と思ってゴソッと出して後で捨てようと思いバッグのうちポケットやコートのポケットにいれて忘れてそのままだったりする💧

    財布の中身はスッキリしてるけどレシート違う位置に移動したたけ笑

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:09 

    >>1179
    私は最近レシートはスマホの家計簿アプリみたいなやつに入力して捨てるようにしました!
    恥ずかしながら、自分の支出を把握してなかったので…
    だからなにって感じだけど、色んなとこにレシートがあるってことが減ったかなと思ってます!

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2021/02/28(日) 12:26:11 

    >>213
    可愛い笑笑

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2021/02/28(日) 19:05:05 

    >>1174
    極端な話、アレな妄想を勝手に抱くのも、犯罪予告じゃない限り書くのすら自由。それを実行したら犯罪。妄想で済むか実行するかってぜんっぜん違うけど分かる?それを一緒にするのは間違ってる。誰も好みの話はしてないよ。

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:33 

    >>348
    若い子だとそれくらい普通だと思います。うちの子も実家の自室はぐちゃぐちゃゴミだらけですが、寮の部屋は綺麗に使ってるみたいです。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/28(日) 22:40:28 

    同じ鞄持ってる…。化粧も中途半端で、寝癖もついてる。たぶん私そうなんだろうな。散らかるのが嫌で物少ないけど、そもそも物があっても普通は散らからないんだろうし。
    この医師の絵からは悪意を感じるし、腹立たしいけど、特徴はついてるんだろう。やりきれないかなしい気持ち。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2021/03/01(月) 02:32:41 

    >>223
    息子さん、買い物の決断力がないって事ですよね
    この感覚めちゃわかる!
    けど、これ発達障害由来なんでしょうか?
    ともあれ、自分以外にもこんな人いるんだなと

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2021/03/01(月) 03:48:04 

    >>241
    学習障害の可能性もあるのかな

    んで、ブーツ1足しかない自分は間違えようがない泣

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/03/01(月) 03:50:51 

    読み間違えた汗
    右左別のブーツを履く、ではなく、左右逆に履くって事なのね
    ていうか、逆に履けるものなの?
    うまく足入らない予感がするんだけど

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2021/03/01(月) 03:57:57 

    >>262
    せっかくら251さんが教えてくれてるのに

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/03/01(月) 05:23:57 

    >>1185
    私も買い物苦手。というか決断が苦手。
    これも発達障害由来とは思ったことないけど、どうなんだろ?

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2021/03/01(月) 05:27:49 

    >>1119
    コソッと優しく、これたぶん持って帰ったほうがいいですよー、くれた相手が傷付いちゃうので、みたいに教えてあげては。
    その人の本当の帰り際に言ってあげるのが重要。(後でとか思うと忘れちゃうから)

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2021/03/01(月) 15:44:14 

    >>861
    試してみようかな〜。
    私は毎日5分の瞑想を3ヶ月続けてたら生活整ってきて、寝れない悩みから解放された。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2021/03/01(月) 16:27:53 

    >>1185
    223です。そうです。買い物苦手なんです。自分の意思を問われると、ちよっと待ってと逃げてしまいます。
    実はうちにはもう一人ADHDの子がいるんですが、そちらはそんなことないです。直感で生きていて、一緒に買い物へいくと、欲しいもの後先考えずかごに入れてく。

    そう考えると発達障害由来ではないのかも知れないですね。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2021/03/03(水) 13:37:54 

    診断書って皆さんもらいました?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2021/03/03(水) 22:49:36 

    >>271
    ADHDと診断されてホッとする人が殆どなのでしょうか?
    私は確実にADHDだと思うのですが、発達障害=普通の人とは違う。障害者認定されるみたいで怖くて認めたくないと思ってしまう自分がいます。
    やっぱり私のような考えは少数派なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/03/04(木) 00:04:20 

    >>1190
    すごく優しい人の心遣いだなと思うけど、もらったものをそのへんに放置している人は「くれた相手が傷ついちゃいますよ」と言われても、たぶん「なんで?なんで傷つくの?」って、頭の上に?が3つくらい浮かぶ。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/03/04(木) 00:06:25 

    >>1194
    私はどっちかっていうとホッとした。
    同じようなショックがなかったわけではないけど、今までできなかったあれこれは、この特性が原因だったんだ、私の努力不足ではなかったんだってわかって。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/03/04(木) 00:13:05 

    >>1173
    それはすごいよくわかる。
    通常運転こなすだけでも、かなり消耗する。しかも、痛みとか疲れに対する感覚が弱いから、自分が疲労困憊なことに気がつかないことも多いし。
    突然電池が切れたみたいに倒れたことが3回あるw

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/03/04(木) 00:32:53 

    >>1
    言いたいことは何となくわかるんだよな、この絵の雰囲気になる人がいるのもぶっちゃけ分かる。こんな全部盛りはあんまりないけど。

    しかし描き方が悪すぎるでしょ
    このメディアはなんでこの絵をままで記事に出したの? 障がい者マークのくだりに至ってはもはやヘイトだし。編集仕事しろよ

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/03/04(木) 00:42:28 

    >>1173
    ということは薬やサプリの商品にこだわらず、疲労回復をしっかりすれば良いのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:40 

    >>1196
    1194です。コメントありがとうございます!そんなふうに考えられたらいいですね。
    昔からできないことが多くて、ネガティブな思考の為このADHDになったこと自体もネガティブに捉えてしまって。
    因みに診断後は家族や友人に打ちあけてるんですか?

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2021/03/06(土) 16:34:01 

    >>1200
    夫と親しい友達には伝えました。みんな、びっくりというよりはやっぱりねって反応でしたw
    親、特に母親は同じ特性あるので、傷つけそうで言ってません。

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2021/03/09(火) 13:11:22 

    すぐにパニクる。私は、ADHDですって分かる様に意思表示の物を身につけて欲しい。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2021/03/14(日) 01:04:20 

    >>64
    鬱とADHDの一部の症状は似通ってて線引きはかなり難しいけど、
    発達障害はほぼ先天性だから幼少期からその特性がみられたかを指標の一つにする
    通知簿とか親の証言とか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。