ガールズちゃんねる

「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状

1203コメント2021/03/14(日) 01:04

  • 501. 匿名 2021/02/27(土) 09:11:11 

    >>493
    診断してもらうかどうかは困り度による
    困ってないなら診断する必要ない
    もし診断ついたとしても病気ではなく障害だから治るものでもないし。
    困ってないならそれは性格と言うことで大丈夫

    幼少期から困って困って困って何で自分はこんなにも??と困ってる人は診断・投薬受けるといいよ

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/27(土) 09:18:45 

    タイトルが引っかかって来たけど、ADHDじゃなくても同じカバンばかり使ってますよ
    結局使いやすいカバン毎日使ったり、着心地のよい服とか着てしまう
    部屋もそこそこ汚いけどね
    行く先々で周りに変な人しかいなくて、人間関係に悩んで逆に私が変なのかって病院行ったけど発達障害系には該当しませんって言われた
    不安障害とは言われたけどね
    先生がだいたい病院に来るのはそういう傾向もありますって程度の方が多いって言ってた

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2021/02/27(土) 09:20:32 

    >>66
    身内はいつも同じバックだけど、鍵、財布、携帯のどれかをほぼ毎日忘れていく。

    イラスト、身内にそっくり。頭ぐちゃぐちゃ、服に限らず持ち物の殆どがボロボロ。イラストと違うのは靴下や靴は間違えない。バッグは3つか4つを常に持ち歩いている。

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/27(土) 09:21:37 

    >>4
    私も仕事の時は同じ。
    車で行って着替えるだけだから、着替えとお弁当やら入れてる普段使わない大きめバッグを仕事用にしちゃった。
    普段は服装やちょっとそこまで〜とか荷物量でかえるけど、だいたい3個くらいを使い回し。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2021/02/27(土) 09:22:55 

    え、カバン1個しかないから同じの使ってるけどそれ病気?

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2021/02/27(土) 09:25:56 

    >>24
    そう、究極のものぐさなんだよね
    片付け下手ではあるけど、まぁできなくは無い
    でもやりたくない

    +42

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/27(土) 09:26:56 

    ADHDって治療薬あるんだよね?
    二次障害で鬱を発症したから今では難しいけど確定診断欲しいわ。

    まあ職場の机はきちんと片付けてるけどね。経営者がうるさいんで。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/27(土) 09:27:40 

    私もADHDだが職場の机は常に綺麗だから気が付かれない。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/27(土) 09:28:37 

    >>5
    うちもマンション購入して、嬉しくてしばらくはちゃんと掃除してたけど、物が増えてきてクローゼットが無駄に広いからそこに洋服がどんどん増えて今悲惨な状態。ダイニングテーブルには沢山物をポイポイ置いてしまって旦那にいつも怒られる。ソファーや椅子に洋服とかかけちゃう。皆さんお風呂とかちゃんと掃除出来てますか?うちは鏡が水垢で凄いことになってるけど、そのままで掃除しなきゃとは思うんですけど。出来てないです。
    ちなみに洗い物とかはちゃんするし、生ゴミとかはちゃんと捨ててる。コロナ前からベッドの上には絶対洋服とかでは上がりたくないです。つり革も触りたくない。変な所に潔癖な所があります。

    +99

    -4

  • 510. 匿名 2021/02/27(土) 09:30:15 

    >>79
    それっぽい人2人知ってるけど何十年も同じカバン使っていたりする。カバンに限らず服も時計も靴も穴が開いたり破けたら補強する

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/27(土) 09:34:44 

    私、整理整頓得意だけど
    アナログな単純作業(100枚の紙に判子押すと、何枚か押し忘れるとか)が苦手…

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/27(土) 09:38:34 

    >>4
    面倒だし、カバンのサイズで大事な物を入れたり入れなかったりして失敗するから変えたくない
    ファッションに合わせてカバン変える人は本当に尊敬する

    +36

    -1

  • 513. 匿名 2021/02/27(土) 09:45:46 

    >>484
    行間読めないのはアスペ

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2021/02/27(土) 09:46:09 

    >>33
    そういうことじゃなくて、
    通勤じゃない場面でも通勤鞄持っていくとかでしょ。
    ディズニーランドにも飲み会にもボロボロのオフィス用トートを持ってくる友達がいる。
    お金がないとかじゃなくて。
    肩紐が伸びてちぎれかけてるし、ところどころ色変わってるし、買い替えたら?ってみんなに言われてたけど、「物が入るから別にいい。」ってキョトンとしてる。
    中身はまさしく四次元ポケット。ムヒとか家用消臭剤とか入っててそれをずっと持ち歩いてる。
    見かねて新しいトートを誕生日にあげたらそれに中身を全部移して365日それを使うんで、あっという間にボロボロになる。
    結局毎年トートプレゼントしてる。
    いうまでもなく彼女の部屋もカオス。

    +56

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/27(土) 09:55:58 

    >>116
    通帳と印鑑が外出先で突然必要になるの!?

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/27(土) 09:59:12 

    >>32
    これ書いたの精神科医でしょ。
    ただ単にいくつも症例見てるから組み合わせたのを描いてるだけだと思った。
    私も自身の発達疑ってるけど、これ見ても馬鹿にされてる!ってより当てはまる!って思いの方が強いわ。

    +14

    -15

  • 517. 匿名 2021/02/27(土) 09:59:53 

    >>484
    そもそもそんな態度で契約切らない会社の方が気になる。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/27(土) 10:00:23 

    TPOに合わせて替えるくらいで、ほとんどの人は頻繁に買い換えないと思うんだけどな。
    仕事用もプライベート用も旅行用も全部同じカバンってことを言いたいのかな。

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2021/02/27(土) 10:00:46 

    >>116
    私も通帳と印鑑にびっくり。
    むしろそんなもん持ち歩いてたら危なく無いか?

    +26

    -1

  • 520. 匿名 2021/02/27(土) 10:02:47 

    >>116
    通帳と印鑑をランチ用のバックに入れ替えて、お昼ごはん食べた後に銀行行こうとしてバッグがないことに気が付いた発達の子はいた
    鍵とかもよく失くすし、大変そうだよ

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/27(土) 10:08:04 

    >>59
    ぱっと見、そうなんじゃないかと思わせるだけの何の根拠のない羅列。
    頭の悪いライターが書いたのかな?

    +27

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/27(土) 10:08:24 

    私も汚部屋で明らかにADHDだけど
    見た目に関しての拘りがすごくいつもヘアとかメイクや洋服、匂いとか気をつけて普通以上に綺麗にしているし周りにもそう思われていて
    カバンの中はぐちゃぐちゃだけど
    ひどい飽き性で毎日カバンも変えるから物もすぐなくなる。
    この前も60万のジュエリーと10万の帽子無くした。
    全くどこに行ったかわからない。
    今迄無くした総額200万円くらい。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/27(土) 10:13:05 

    私はガチの診断降りてるけど整理整頓好きだよ
    カバンはいつも同じだけど物がぴったり入るように工夫してる
    ハンカチも1日終わったら洗い、ティッシュも切らしたりくちゃくちゃにならないようカバーに入れてる
    化粧ポーチの中身も断捨離してかさばらないよう、小さな容器に移し替えたりしてる
    洋服も型崩れやしわがないように保つし
    部屋も整頓して快適に過ごせるようにするの好き
    でも集中力がなかったり手先が不器用でミスは多い
    会社クビになったことも何度か

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:52 

    >>484
    ADHDでは無さそう。
    診断済みのアスペと仕事したことあるけど
    「仕事」がわからないから教えた通りに出来ないし
    ファイル整理なんてやらせたら
    なんでそこにパンチ穴??ってとこで空けてファイル整理してたわ。
    簡単な作業も無理だった。ただ無遅刻無欠勤皆勤賞だっただけで仕事は出来なかったから契約切られたよ。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/27(土) 10:19:48 

    >>32
    絵も字も汚い。
    (役に立たない)とかハエの描写とか、一言余計で人をイライラさせるタイプなんだろうな。
    単に「他にこういう特徴がありますよ」っていう補足を書き記したというより、「こんな奴がいるんだよね(笑)」って公開処刑してる感じに見える。

    +89

    -1

  • 526. 匿名 2021/02/27(土) 10:21:38 

    破れたら買い替えるけど、それまでは買うのもったいないから、いつも同じバッグだよ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/27(土) 10:24:46 

    >>51
    うちのADHDの子供は靴反対に履いてたよ。何回言っても分からないみたい。物の見え方が違うみたいで。

    +9

    -2

  • 528. 匿名 2021/02/27(土) 10:28:10 

    >>27
    発達と知りながらも何もサポートせず自力で何とかしろって感じ、もう本当に嫌

    その言い方はないのでは?
    家族への甘えに感じる。
    家族のほうの身にもなってみなよ。。負担だよ。
    どうしてサポートされて当たり前なの?
    一方的すぎない?
    あなたは家族に何をしてあげてるの?

    +111

    -7

  • 529. 匿名 2021/02/27(土) 10:31:04 

    >>57
    逆に出勤の鞄、そんなにコロコロ変えるのが普通なのかな?
    いつも同じで中身もいつも同じ感じじゃないと、忘れ物ばっかになっちゃうじゃんね、、、

    +68

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/27(土) 10:35:37 

    >>59
    ここまで来ると知的障害でしょ
    ADHDってのは社会生活を送れているボーダーラインの人が殆ど
    見た目は綺麗でも靴やカバンの中が汚いとかその程度
    仕事をさせると嫌に忘れっぽかったりケアレスミスが多いけど、続くか続かないかは個人差
    このイラストの人ではそもそも障害者枠でないと面接も受からない

    +90

    -2

  • 531. 匿名 2021/02/27(土) 10:36:53 

    >>527
    ADHDにも度合いあるからね
    見え方が違うというより、靴を履くときにすでにその次のことしか頭になくて靴の柄が見えてないとかだと思う

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/27(土) 10:37:56 

    >>446
    それはトラウマみたいなものの方なのでは?
    もしまた同じことがあったら怖い…が心理的に強く働いてしまっているのかなと。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/27(土) 10:38:09 

    >>1
    多忙過ぎると帰宅してから片付ける労力なんて、残って無いと思うんだけども。
    心の問題もあると思う。決めつけ過ぎるのもちょっと...と思います。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/27(土) 10:41:48 

    >>528
    年齢にもよるんじゃない
    まだ実家にいるような学生さんなら、親から教われることや親の下準備は結構重要だよ
    私は30超えて収納を覚えたけど、それは結婚して義理の母が色々教えてくれたから
    自分から何をどうすれば良いのか全然分からなくて、それまではとにかく大きな箱をいくつか用意してそこに手当たり次第に放り込んで箱を押し入れにしまってしむうのが掃除だった
    わたしがこのコメ主さんの親なら、こうしたらいいんだよって教えたり、収納家具を用途に合わせて色々買ってあげると思う

    +26

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/27(土) 10:41:59 

    >>116

    >>物が散乱して片付いてないし
    >>収納する所がなくて物を床に置くしかない

    この二点は必ずしもイコールではないよ。
    散乱しないように床にキチンと置く方法なんていくらでもある

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/27(土) 10:46:45 

    上司がこれ。
    デスクトップはフォルダではなく、エクセルワードがびっしり。
    共有フォルダも似たようなフォルダが多くて他の人が困っていたりする。
    いるかいらないか理解できないから、いらない書類まで保管。
    机の引き出しはいつも少し開いてる。
    よく無くすのか、同じメガネが3個あって机に二つあったりする。
    1週間暖房の効いた部屋に放置されたジュースを飲む。

    人の話を聞くときに手がモゾモゾしてることが多いから、多動タイプのADHDだと思う。もちろん未診断なので本人は無自覚だと思う。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/27(土) 10:47:55 

    >>446
    そういう言い方は問題の本質を混乱させるから良くないと思う。会議とかしてても論点ずらした意見を言って、会議を長くさせるのがこういう意見だよね。

    震災後にそういう備えをするようになったのと、ADHDで鞄を変えないのとでは問題の根本がまるで違うよ、鞄の例はあくまで例で、問題はADHDの特性(注意欠陥多動性)にあるわけだから。それを見抜くためのポイントを言ってるだけだから、震災後に鞄を工夫したのは注意欠陥の真逆の行為なわけで、それが原因でADHDに見られることがあったとしても、それ以降のあなたの行動でADHDではないとあなたは証明できるだろうから問題ではないよ。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/27(土) 10:50:13 

    >>1
    わたしadhdだけど全然こんなんじゃないよwwww失礼すぎん?

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2021/02/27(土) 10:50:20 

    >>36
    読めないよねw

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/27(土) 10:50:27 

    >>505
    病気じゃなくて単に貧乏なだけでは

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2021/02/27(土) 10:52:56 

    事務の同僚で、仕事が壊滅的に出来なくて、物事を順序立てて考えることができない人がいて、勝手にADHDだと思ってたけど、見た目こんな汚らしくないわ。違ったのか。ごめん。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/27(土) 10:53:19 

    >>314
    クレしんではよくある話

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/27(土) 10:53:40 

    >>2 まずこれ

    +64

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/27(土) 10:54:06 

    仕事のカバンは帰ること自体がリスキーだから滅多に変えない(買い換える時だけ)
    もしくはバッグインバッグを利用して、移し替えるだけにするとかね。
    前ガルトピで、鞄の中身教えてってのがあったけど、どれも20品目くらいあった
    細々変えてたら、何か忘れたとか起こるよ

    ただ、遊びの時のカバンは服に合わせて色々変えてる
    靴も帽子も。それがファッションの楽しみだし。
    鞄は5個あって、その日の用事や服によって使い分けてる。

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2021/02/27(土) 10:54:27 

    >>544
    ちなみに、私は診断済みのADHDです

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/27(土) 10:54:40 

    >>89
    ほんと、見た瞬間そう思った笑

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/27(土) 10:54:47 

    >>49
    いいなー。私は独身時代の究極に散らかった汚部屋を片付けたら、キャッシュで20万近く出てきたよ。あれ気づかず捨ててた可能性もあるって思うと恐ろしい。

    すごく必要な鍵、財布、スマホとかは場所わかるけど(バッグの中かポケットの中)、それ以外のあまり使わないものは、どこにあるか分からないものが多い。
    ハサミは今年絶対2回は買ったのに・・・と悲しい気持ちで3個目買ったりする。

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/27(土) 10:55:30 

    >>4 私も。田舎だからどうせ車通勤だし、鞄がファッションのワンポイントの概念ないし。

    +19

    -1

  • 549. 匿名 2021/02/27(土) 10:55:38 

    >>542
    幼稚園でしんのすけの左右別靴下が流行り出したって話もあったしね。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/27(土) 10:57:08 

    >>5
    怖いよ

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/27(土) 10:58:37 

    >>12
    私は片付けた方が楽
    部屋が汚いのってすごいストレス

    +44

    -2

  • 552. 匿名 2021/02/27(土) 10:59:50 

    >>11 私も平日鞄変えないわ!と思ったけど、色々考えたら多分この人の鞄を変えないっていうのは「物忘れが激しいから仕事へも遊びに行くのにもどこで何するにも、一種類の鞄に全てを入れてずっとそれを使う」って意味なのかと思った!

    +72

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/27(土) 11:00:00 

    >>66
    大事なモノに限って忘れるのが特徴なのかな??
    だとしたらうちの旦那、、

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/27(土) 11:00:40 

    >>551タイプと、散らかってた方が楽って人は絶対に結婚しちゃいけないなって思う
    夫婦って自分にないところに惹かれて結婚したりするけど、それほんと失敗、よほど551の器が大きくて許せない限り、人間関係が破綻するんだよね

    +24

    -1

  • 555. 匿名 2021/02/27(土) 11:00:56 

    >>538
    ですよね。ADHDの方にも、そうでない方にも失礼ですよね。何かわかります。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/27(土) 11:03:41 

    >>47
    ほんとにね
    でも全員に共感するのは不可能だし、ひとりひとりを思いやるうちに病んでしまう医師もいる
    自身が壊れないために距離とってるんだろうけど、専門家ならもっと上手くやってほしいね

    +20

    -1

  • 557. 匿名 2021/02/27(土) 11:05:16 

    シャーロックホームズが、部屋がだらしなくて、ピストル撃ったりして、ワトスンが閉口するくだりがあった。頭の良い医師なのに薬物中毒者とか変人をみてキャラを思いついたのかも。コナン.ドイルは。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/27(土) 11:05:19 

    私のトピかしら?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/27(土) 11:05:49 

    >>515
    この前財布落とした人のトピ思い出しちゃった。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/27(土) 11:06:39 

    >>557
    短編集に左右の靴違う人出てきたね笑

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/27(土) 11:06:43 

    >>2
    下手だけどハエらしき絵は可愛い。
    しかしなぜナナメ書きになるんだろう。

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/27(土) 11:08:17 

    >>260 部屋の汚い人がみんな障害ってわけでは無いんだろうね

    +20

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/27(土) 11:09:07 

    >>290 それは何か別の病気だと思う

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/27(土) 11:11:16 

    >>404 たくさん当てはまって仕事や生活に支障をきたすのが障害なんだと思いますよ。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/27(土) 11:12:43 

    医者も変な人いるよね。
    過去の経歴聞かれたから学生時代いじめられたって話したら、「そんなのたいしたことない。俺なんか殴られたけど…」って謎のマウンティングされてパンでも作る仕事したらぁ?って言われ嫌な感じだった。
    受けた期間も年齢も人数も反復性も関係性も性別も違うんだから、どっちが酷くいじめられたかとか測れないし測る必要もないのにおかしいよね。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/27(土) 11:13:09 

    >>559
    私も‼️

    +4

    -2

  • 567. 匿名 2021/02/27(土) 11:15:14 

    私も発達障害で昔はゴミ屋敷だったけど今は片付けができるようになったよ
    毎日掃除してる
    季節外れの服を着てるって所はあってる
    どんな服を着たら良いのかわからなくて、生放送でTVに映ってる一般人の格好とか参考にしてる

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/27(土) 11:18:10 

    >>523
    >>ハンカチも1日終わったら洗い
    これを特記することに驚いた。非難してるわけではないよ。晴天の霹靂だったです。

    +1

    -11

  • 569. 匿名 2021/02/27(土) 11:19:34 

    >>27
    その考え方は「病気なんだから助けてくれて当たり前」って言うことね?
    廊下にもの置かれるなんて耐えられないわぁ

    +54

    -5

  • 570. 匿名 2021/02/27(土) 11:20:09 

    ズボラで片付けない人と、管理自体ができない人は違うと思う。
    前者はぐしゃぐしゃながらも、何がどこにあるかは把握できてるし、その気になれば片付けられる(ズボラだからまたすぐ荒れるけど)。
    後者は物の把握もできないからすぐに物をなくすし、捨てるべき物の選別ができない。
    前者レベルでは発達ではないと思うし、もし発達でもごく軽度だと思うし、社会でもやっていけると思うんだけど。何もかも発達だとひとくくりにしないほうがいい。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/27(土) 11:25:15 

    >>569
    自力で何とかしろはさすがに理解なさすぎなんじゃない?
    それにコメ主のコメントを読んで、なんでサポートが当たり前だと解釈するの?
    ものすごく斜めに解釈してないか?

    +7

    -10

  • 572. 匿名 2021/02/27(土) 11:26:16 

    >>37
    実際病院で見てる患者さんで分析したなら程度で言うと酷い方なのかな。
    軽めの人からしたらそんなんじゃないって思うかもだけど。

    +0

    -3

  • 573. 匿名 2021/02/27(土) 11:26:24 

    >>421
    他者からの配慮もあるけど、体調不良起こしたときや事故にあったときの対応方が書いてあったりするから意味ない事はないと思いますよ。
    うちの姉は歩き方で足が悪いって分かるとは思いますが、人工関節が3つ入っているので何かあったとき分かってて貰えると助かるのでつけています。

    +35

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/27(土) 11:29:23 

    >>534
    義理のお母さんが優しく面倒見の良い方で良かったですね。
    だらしないだのそんな事も出来ないのか!と影で文句言いながら、呆れる人も多いから。
    あなたも素直に耳を傾けられる謙虚な人なんでしょうね。

    +47

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/27(土) 11:31:03 

    ADHDじゃないけど、すごい面倒くさがりで自分の部屋をもらった中学の時に片付けが苦手なのがわかってものを最低限しか置かないようにした。大人になって一人暮らししても何もない部屋だねと言われる。苦手な人はもの買わないと良いと思う。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:48 

    >>4
    若かりし頃は職場行くにもいくつかの中から選んでいたことを今思い出したよ。私のくせにあの頃お洒落だったな(笑)
    子供生まれてからは両手を自由にしたくて、斜めがけバッグ一択になってしまった。それが響いてずーっと斜めがけ。壊れるまで使う。壊れたら似たようなのを機能性重視で買う。バッグなんて一種類で足りてしまうようになったわ。

    +68

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:05 

    耳鼻科の待ち時間暇すぎて直してみたけど、鍵の下の字が解読できなかった
    「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:11 

    鞄と靴は毎日だいたい同じ
    部屋も確かに片付いてはいないけど…
    片付いてないなりに、何がどこにあるかは絶対わかる

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:22 

    勤め先の社長のお母様がまさにこれ。
    お客様から預かっている現金をなくしたり(一度や二度ではない)、いつも探し物をしているよ。
    身綺麗にしてるしお料理上手だけどね。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:15 

    >>577
    携帯じゃないかな。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:21 

    >>105
    西原理恵子の漫画で何か精神科医が他の人の病気とかを診断するだかって奴で
    精神科医が一番おかしい奴だったって言われてた

    +27

    -1

  • 582. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:41 

    >>1
    70過ぎなら普通に色々衰えてるし
    金が無いって騒ぐの定番だよ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:20 

    >>527
    うちの子もADHDだけど、変なところ神経質だから靴の左右は間違えないよ。
    人によって全然違うね。

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:00 

    >>59
    化粧と障害者マーク以外はうちの息子だw
    うちの息子、学習障害っぽいから心配で検査したけど、
    先生に学校で普通に過ごせているんでしょう?大丈夫だよと言われたけど、
    やっぱりこういう毛はあるんだとは認識している。
    まあ取り合えあえず学校では普通に過ごせているし、友達もいるから
    心配なんだけど、何度言っても部屋は汚いし、靴下が毎回違うんだよね。。
    どうしたら治るんだろうと放っておいている。

    +7

    -2

  • 585. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:42 

    >>75
    私も職場のデスクはびっちり綺麗に整理されてるけど、家は適当だよ。
    実家に住んでた時は、布団は敷きっぱなしで、周りはモノだらけの汚部屋。布団から手の届くところに全部ぐちゃっと置いてた。
    結婚してからはそれなりに家も片付けるようになったから、外できっちり内ぐちゃぐちゃは、ズボラってだけだと思う。

    +38

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:15 

    新人ちゃんが入ってきたら「あの人、普通の人ですか?」って毎回確認される同僚いるけど、このトピ読んでたらADHDなのかも
    よく物を失くすし、度を越したマイペース
    それでいて頑固だし…
    付き合いにくいよ

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:16 

    >>16
    ADHDでも美しい文字は書けます。
    何でも当て嵌めるなよ。

    +49

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:49 

    >>524
    アスペに悪意あるでしょ?
    どっちでもないとは思わないの?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:29 

    >>257
    うちも旦那専用の車(仕事用)はぐっちゃぐちゃです。

    軽自動車で、後部座は倒して荷物置いてるのですが、助手席が窓の下までゴミとかで山積み

    ダッシュボードももちろんゴミだらけ

    自宅でも見てたら、梱包用紙などは剥がした瞬間意識から外れてその辺にポイってしてる。

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:35 

    >>176
    いえ、だらしないくせに障害も認めない(よっぽど障害扱いしたんやな!とキレる)ので、何もできません。

    その都度ゴミ拾ってとか言われるのも嫌みたいで喧嘩になるので、動物みたいなもんだと思って私が黙って拾ってます。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:29 

    >>568
    何でマイナスなのかな
    1日使ったら洗うのは当然だと思ってた
    このトピの人は何日間も変えずに使うの⁉️

    +0

    -8

  • 592. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:20 

    職場のADHDの人が「私は普通ではない。普通じゃない事の何が悪いの?普通の人に私の気持ちは分からないんだ」って言う。
    ミスや忘れ物が多く周りに迷惑をかけてるけど、周りはADHDだから…と我慢してフォローしているのに。
    だったら周りの人の迷惑かけられてイライラするけどADHDだから仕方ない、でもイライラする、でも我慢しなくちゃ…っていう気持ちは分かるの?って言いたい。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:36 

    >>29
    ぐちゃぐちゃでもどこに何があるか分かるなら問題ないんじゃ無いかな?ADHDの人は管理が出来ないから大事な書類がどこに行ったか分からないし、探してる途中で気が取られて忘れるを繰り返すし。

    +44

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:55 

    >>193
    洗面所に家族4人分の下着と寝巻きを引き出しに入れて置いてるのですが、

    子供の服を一式取るのにタンスの中を全部ひっくり返して取り出し、いつもそのままなので、

    「何で全部一番上のを取ればいいのに毎回ぐちゃぐちゃにすんの?毎日整頓する身にもなってよ」と言うと、意味分からないって顔したので、

    「例えば自分が仕事で綺麗に仕上げたところをぐちゃぐちゃにされて、また最初からってなったら嫌な気分になるやろ?」と言うと、

    「そんな頭のおかしい奴おらんやろ」と逆ギレ

    「伝わらんから例え話しただけやろ!」と言うと「何で服の話が仕事の話になるわけ?」とキレて話が進まない。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:07 

    >>588
    悪意も何も仕事の穴埋めがこちらに回ってくることがほとんどだったから
    彼女がいることで私の仕事が2倍になったんだよ
    しかも手帳持ち隠して面接受けてるし彼女のせいで散々な目にあったよ。
    これで普通の人と仕事していたらストレスもなかったな。

    あなたはアスペなの?

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:09 

    ただの面倒くさがりもいるからね
    ADHDだから仕方ないみたいに思わないで欲しいわ

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:01 

    >>212
    診断は確実につくと思いますが、ついたからと言って何も変わらないのでつける必要があるのかなと思ってます。

    旦那は10年以上自営業ですが、一度も確定申告等をしたことがないので(結婚した時に分かって、それからは私がやってます)

    当然延滞金やらだけで数百万飛びました。

    やらなきゃいけないのは分かってるけど、面倒くさいので後回しにしてたみたいで、様々な書類も一切封筒開けてないのが10年分ダンボールに置かれてた。

    生ゴミ以外のゴミを捨てたりもできないので、レシートから書類まで10年以上溜まり続けて、6畳の部屋を占有してた。

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:31 

    自分は究極の面倒くさがりで整理整頓が苦手。
    どのようにしまえば良いのか、何を捨てたら良いのかがよくわからない。
    だからとりあえず見えるとこは綺麗にしてクローゼットに押し込む。笑

    一人暮らしだったらかなり部屋は汚くなるけど今は結婚して子供もいるからある程度は片付けるけどクローゼットとか見えない収納がぐちゃぐちゃ。

    こんな自分嫌になる。
    綺麗にしたいし片付けたいけど面倒くさいが勝つ。
    これって病気では無いよね?
    ただ面倒くさがり屋なだけだよね?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:47 

    確かに必要の無い大きな荷物を持って歩く女は何かしら闇がありそうだけど、それは逆に神経質だからだと思ったわ

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:17 

    >>559
    あの人、身分証明できる物もなくなって、現金も家にないから住民票すら取れないって言ってたよね…

    その後どうなったんだろうか。
    確か火曜日の祝日だったよね。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:29 

    >>160
    関係ないけど、「深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いている」という言葉、初めて聞いて一つ勉強になった。ガルちゃんやってると、たまにこういうのがあるからやめられない。

    +54

    -1

  • 602. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:38 

    自称が多すぎる
    ちゃんと病院で診断しろ

    +6

    -1

  • 603. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:11 

    まるで同じバッグを使うのが悪いかのような言い方、この医師も考え無しに話してて何かおかしいね

    +12

    -1

  • 604. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:13 

    若い時に友達とルームシェアしてたけどすっげー汚部屋にする子だった
    物をバカスカ買うけど処分しないから全部放置、飲みかけのペットボトル、お菓子の空袋もその辺に。
    服をよく買ってたけど全部ほおり投げて足の踏み場もない程。
    洗濯しても片付けず放置、そこからまた積み上がってって感じでとにかく片付けないし、何がなんやらって感じで。
    1回匂いも酷いので、片付けた事があるけど、2~3日で元に戻ってた
    出したら出しっぱなし、やったらやりっぱなし。

    私は片付けないと落ち着かないタイプなので、耐えられずルームシェアは解消した。

    家庭に問題がある子だったから一概に発達ではなく心の問題的なのもあるかも

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:51 

    親が発達で自分も発達ぽいけど
    部屋は綺麗にしてる
    物を減らせばなんとかなるよ

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:52 

    >>525
    すごい悪意のある絵だと思う。
    何ですかハエを描き足したんだろうね。ばかにしてるよね。嫌な感じ。

    +48

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:56 

    >>1
    何このイラスト。ヤブ医者だと思っちゃう
    私確実にADHDだけどこんなんじゃないわ、一見普通。

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/27(土) 12:44:10 

    頭の良い人の部屋は散らかってると言われてるけど、
    あれは物の場所がちゃんとわかってる人のことだからね

    ADHDの人の場合はどこになにがあるかもわかってない

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:36 

    息子がADHDと診断された時に私もそうかもと思った。勉強は普通レベルだけどできる教科と出来ない教科の差が激しかった。
    就職してからはめちゃくちゃ大変だっ。仕事の覚えも悪く電話が苦手で順序立てて仕事が出来ないから効率悪いし判断力もない。
    今作業のパートをしててオペレーター補佐してるけどオペレーターが休みの日は私が代わりにしないといけない。作業員に指示したり包材の準備したり計画立てて順序立てて作業が出来ない。
    辞めたい。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:00 

    私の知り合いもいつも同じ鞄で鞄の端っこは禿げてるのに使ってる。
    忘れ物をしたと家に初めて寄ったけど玄関から足の踏み場がないごみ屋敷だった。
    これはやばい。ちゃんと片付けないとダメだよと言ったけど食べかすとかはコンビニ行くたびに捨ててるらしく部屋は臭くは無くてその本人も臭くなかったから気づかなかった。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:08 

    大きい荷物持ってる女は用心深すぎるんだよ
    ADHDほど何も持たない

    +8

    -2

  • 612. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:46 

    カバンがたくさんあっても部屋が散らかる
    部屋のあちこちカバンだらけ
    ソースは私

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:32 

    サボり癖と怠け癖あって面倒くさがり屋で部屋汚いけど、自分自身をADHDだと思ったことはないな
    医者に診断された訳じゃないのにADHDだと自称してる人は甘えだと思ってる
    自分をなにかしらの病気だと思い込む人が嫌いです

    +1

    -5

  • 614. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:10 

    >>23
    わかる。自分も今の通勤用リュック気に入っててもう一個買っとけばよかったって思ったもん。慣れてるのがいいんだよね。

    +10

    -1

  • 615. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:58 

    あ、旦那のことだ
    通勤用のバッグにいらない物まで
    入ってていつもぐちゃぐちゃ
    車にゴミもそのまま

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:26 

    >>1

    イラスト描いた奴クソ人間だな。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/27(土) 12:59:25 

    >>608
    天才とADHDは違うんだよね
    天才は部屋が散らかってるほうがアイディアが生まれやすいんだってね
    あと散らかってても頭良いからどこに何が置かれてるか全部把握してる
    逆に人にいじられると置き場所が全部変わるから他人に触らせない
    ただこれは天才に限ってであって、ADHDは当てはまらない

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:29 

    >>27

    診断は受けたけど薬とかはカラダに悪いから飲むなって言われる感じ?

    お金を稼げてる立場なら自分の為に治療したらいいよ
    毎日の生活が少しでも楽になるよ

    +41

    -1

  • 619. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:50 

    発達障害グレー(病院で診断済み)
    片付けが本当に嫌い
    1つ物を出すのがストレス0だとすると
    1つ物を片付けるのにストレス10くらいかかる

    やるぞ!と片付け始めてもどんどん嫌になってきて
    頭痛くなって寝っ転がってそのまま休日潰れてしまう

    でも汚い部屋も片付けられない自分も嫌い

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:51 

    >>608
    頭の良い人は大量の資料や大量の本、つまり紙で部屋が散らかりやすい
    ADHDの人は食べたもののゴミを置きっぱなしで散らかりやすい

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:06 

    >>44
    そうじゃなくて、
    カバン変えたらその日いるものが整理ができないし、忘れものがあったらまた忘れたの?って言われる恐怖で、
    とにかくなんでも入れとく、変えるのが怖いって事かと
    ルーティンが安心するんだよ

    +14

    -1

  • 622. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:26 

    ただの怠け者がADHDとか言うのホントやめてほしい

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:38 

    普通、カバンって一個じゃないの
    私は出掛けるときも仕事のときも同じリュック
    財布とかポーチを入れ換えるの面倒じゃん

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/27(土) 13:13:28 

    私はカバン週一回変えてるけど、それは単にオシャレが好きだからだね
    けど同じカバンを毎日使ってる人に対してなんとも思わないよ
    お金をかけてるところがその人と違うんだろうとしか思わん
    これ単に金の使い道であって、ADHDと何も関係なくね?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:32 

    >>474
    又薬?いーかげんにしてよ。楽になりたいから薬なんて考え方!ばかにしてんの?

    +1

    -10

  • 626. 匿名 2021/02/27(土) 13:16:55 

    >>605
    そうそう
    発達でも違っても、自分のキャパオーバーって結論は部屋見れば出てるんだから、素直にキャパに合わせればいいだけ

    部屋のキャパじゃなくて自分のキャパに合わせる

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/27(土) 13:18:04 

    >>604
    そういう傾向がある親さんだったから、家庭に問題がある可能性もあるよ

    遺伝も強いからね

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:22 

    >>4
    定期移し忘れたりするし面倒だよね
    毎回違うバッグの人のほうが珍しくない?

    +5

    -2

  • 629. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:32 

    >>4
    逆に鞄をしょっちゅう変えるタイプも別な意味でヤバイ気がする

    +12

    -3

  • 630. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:16 

    医者に薬を飲めと言われてるレベルのADHDなら薬を飲んだほうがいい
    他人に迷惑、日常生活に支障きたすぞ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:20 

    用途に合わせず一貫して同じカバンって事じゃないのかな?

    街で買い物するのも、旅行行くにも、その時不必要な物も入れたままで、仕事行くにも遊びに行くにも同じ量の不要なものまで詰め込んだカバンって事では?

    整理整頓ができない極端な言葉が、カバンは一つって事では?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:33 

    >>44
    ファッション誌の1ヶ月コーデ企画じゃないんだから変えないよ

    +31

    -1

  • 633. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:37 

    >>629
    さすがにそれはない

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2021/02/27(土) 13:23:07 

    >>537
    ど正論ありがとうございました。

    ガルちゃんで脱線を戒められるとは少々へこみましたが。

    以後気をつけます。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:41 

    行く場所に合わせてカバンは変えてる
    ただ変えない人もいるし、人それぞれ
    少なくともカバンだけでビョーキは判別できないと思う

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/27(土) 13:25:11 

    >>1
    バッグの中に虫入れてんの?

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:24 

    >>10
    頻繁に鞄変えると忘れ物があったりするから、だいたい同じ鞄であとは服装に合わせて考えるくらい。鞄って使い慣れてる物が一番だし

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:10 

    >>105
    医者にも多いよ。
    精神科医が精神おかしいとか、ざらにある。
    医者もいろんな、発達障害のひといるよ。

    +39

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:58 

    >>4
    私の周りではよく違うバッグ持つ人ほど、忘れ物よくしたり、持ってると便利なものとか持ってなくて人に借りたりする人多いなって印象だけどな。季節ごとにかえる頻度くらいの人が一番普通で綺麗好きな感じかな。

    +8

    -6

  • 640. 匿名 2021/02/27(土) 13:38:57 

    >>415
    発達との違いってそこだよね
    発達は元気でも片付けられない

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:09 

    あれこれ入れてでかいバッグをいつも持ち歩いてる人すごいな。重いし邪魔じゃん
    不安障害とはまた違うんだよね?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:23 

    鞄って同じの使うよねw
    いいバッグを一つ買ってそれを長年使う。それが私のディスティニー。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:04 

    >>474
    投薬治療もあるんですね!
    一種の障害だろうから診断が下ったところで何も変わらないと思い込んでいました。一度相談に行ってみます。どうもありがとう。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:32 

    同じカバンじゃないとどこになにを閉まったかとか分からなくなりますよね。@当事者より

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:58 

    >>11
    ミニマリストならいつも同じかばんだよね

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:45 

    >>549
    それそれ
    わかってくれて嬉しいw

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:42 

    >>527
    玄関に靴を揃えておいても左右逆にして履くの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/27(土) 13:51:42 

    いつも同じ鞄、はその人の生活環境によらない?
    小さい子連れてるお母さんはだいたい大きいバッグ持ってるけどマザーズバッグはいつも同じになって当たり前だし
    鞄そのものよりも中身だよね
    いつのかわからないお茶とかお菓子、レシートがグチャっとなって入ってる人は家もゴミ部屋率高い

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:07 

    >>57
    多分会社員ほとんどそうでしょう
    忙しいし一部のお洒落な人を除いて

    +27

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:15 

    >>594
    うわーーー
    ごめん無理だわ…失礼ながら付き合ってる時から違和感に気づきそうだけどな

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/27(土) 13:59:00 

    >>91
    自称サバサバおばさんが頻繁にバッグと靴変えてたわ。趣味悪い安物のバッグと靴。決してお洒落な人じゃなかったしメンヘラだったからお洒落じゃなくて頻繁にかばん変える人もなにかありそう!

    +2

    -9

  • 652. 匿名 2021/02/27(土) 13:59:31 

    >>613
    甘えな人もいると思うけど、実際は病院行くほどでないグレーが多いんだと思うよ。

    私も症状は殆ど当てはまるし、基本的に要領悪いから絶対ADHDなんだけど、薬飲んで治るわけじゃないし、周りに言ったところでって感じだし、何もしてないよ。仕事もしてるし、子供もいる。

    トピ記事みたいに、ゴミ部屋になったり仕事や日常生活が出来ないレベルは勿論病院行った方が良いけど“忘れっぽい・飲み込みが遅い・要領悪い・優先順位が付けられない・空気読めない”とかは普通の人にもあったりするし、慣れや本人の努力で少しだけ改善される場合もある。

    病気とわかって何でも病気のせいにするのは本人だけじゃない。周りもそう決めつけたりするから、私は病院行ったことないし、会社にも言ったことない。

    程度の問題だと思う。

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/27(土) 14:00:53 

    >>598
    どうしまえば良いかわからない、の意味がわからないんよなぁ
    自分なりの指標(使う頻度別とか種類別とか)で仕分けて、次使う時わかりやすいように収納すればいいだけでは?しまったものを忘れるならリストをつけて貼っておくとか。
    モノがそもそも多すぎるのなら断捨離。
    捨てる基準なんてこのミニマルブームでいくらでもググれる。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/27(土) 14:05:57 

    >>46
    顔の表情とか明らかにバカにしてるよね。

    +35

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:09 

    >>591
    驚き過ぎてるからじゃないかな。

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:13 

    >>401
    私なら付き合うことも無いわ…友達にもならんかも

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:51 

    >>17
    お財布パンパンだと使いにくくないですか?

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/27(土) 14:16:24 

    家というか自室は昔からとんでも無く汚部屋だけど学校や会社のデスクやロッカーはとても綺麗、仕事できるし容量良いと言われる私は発達障害ではないと思っていい?
    外では気を張ってるけど、自宅では何も考えずに過ごしてるから汚部屋

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2021/02/27(土) 14:18:40 

    >>401
    なんでそんな人と付き合おうと思ったの?

    付き合う以前に好きになるの?よっぽどイケメンでも仲良くなればなるほど実態知って冷めていきそうだけど…

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/27(土) 14:18:43 

    いつも同じバックで
    お財布 レシートでパンパンだし
    思いあたることだらけだわ

    すんません

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/27(土) 14:18:45 

    同じカバン👜使ってるけど

    部屋はキレイだよ。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/27(土) 14:21:55 

    私はADHDとASDと診断されましたが、鞄がいつも同じってのは、割と当てはまります。
    そして化粧ポーチもフルメイク入ってます。
    じゃないと忘れるからです。髪も確かに少しボサボサかも。
    何より、衝動的な気持ちを抑えられない、思った事を口に出してしまう、どんなに大切な用事だろうと早くから支度してようと時間が守れない。
    それがしんどいです。
    普通の人が普通にする事が出来ない。
    あと、予定や仕事のやり方が変わるとパニックになる、人の話を遮る、仕事が何個も有ると何もかも中途半端で終わらない、優先順位が分からない。
    これが本当のADHDですよ。
    社会で普通に仕事していくのが難しいんです。

    +12

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/27(土) 14:22:57 

    >>471
    ADHDの症状に独り言はなかったと思う
    それはもう別の病気

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/27(土) 14:23:16 

    >>44
    変えないけど、TPOが全く無い事を言ってるんだと思う
    旅行も近所のコンビニも冠婚葬祭も全部同じ鞄ではないでしょ?

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:54 

    >>196
    人気嬢の部屋借りだからソープだと思う
    風俗で売れてる子はぶっ飛んでる率高いから

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:25 

    イラストの役に立たない赤十字マークって、あんまり💢


    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/27(土) 14:31:01 

    毎日同じバッグでもオッケー
    ただ汚いバッグをずっと持ち続けてる奴は女として嫌だ

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:03 

    >>17
    財布のレシートは時間がある時にまとめて家計簿に記入するから、結構入ってるよ、、、
    箱とかに移した方がいいのかな

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:24 

    >>1
    時代を感じる絵だなあ…

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:32 

    いちいち病名つけるのやめてくれよ
    こういう風潮きらいだわ

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:19 

    会社のオフィスに、開いたハサミと、蓋のとれたスティックのりを乱雑においたまま帰宅する後輩いた

    だらしないというよりも、色々仕事はミスだらけ、注意されても身につかない、指導は手応えなし
    他にもなにかとおかしいな、と思ってたら、本人もなにやら気付いてどうやら病院で診断でたらしい

    しかし、仕事は人並みに出来ていると何故か思ってるらしく、改善されない

    困ってます、真面目に周り

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:34 

    >>11
    ずっとずたふくろ(トートバッグっていうのかな)使ってる。コロナで服装はカジュアル一辺倒だし。
    とりあえず何でも入るし買い物してそのまま物入れる。
    合理的っちゃ合理的。
    別にゴミまみれにはなってないよ。
    もちろんきちんとした場面にはそれなりのカバン持っていくよ。

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:34 

    >>44
    子持ち主婦だけど買い物と散歩用にリュック2つ、お出かけ用ハンドバッグ、ちょっとその辺歩くだけのショルダーバッグ2つ
    用途に合わせて使い分けない(使い分けられない)のが発達障害の特徴なんだろうね
    そこに気に入ったものしか使わないというこだわりがプラスされる
    だからどんな時も同じ鞄しか使わないんだろうな

    +19

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:40 

    私も部屋散らかってるけど、毎日使う物をいちいちしまう方が非効率だと思うから出しっぱなしにしちゃうんだよね。
    人が来る時は片付けるけど、普段は玄関に靴何足も出しっぱなしだし化粧品も鏡の前に直置きだし、服なんて干したまま放置して着るときに取る。

    こういう発想も片付けられない人って事なのかな?

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/27(土) 14:38:52 

    >>625
    飲みたくなきゃ飲まなくていいよ?馬鹿にもしてないけど。少しでもマシになる方法あれば試した方よくない?

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/27(土) 14:40:02 

    鞄に関しては、日常生活において同じの使う使うの普通じゃないの??
    通勤用のバッグ何個かあるけどいちいち替えないわ。休日に出掛ける時は服装によって替えるけど…。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/27(土) 14:40:41 

    え、毎日同じカバンだけど…
    スーツだし合うカバン限られてるし、会社の女性社員ほとんどが同じカバンだよ。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/02/27(土) 14:41:35 

    >>610
    気づかないタイプと臭いタイプ2種類いるよね。私の会社に居る女性の同僚は臭いタイプのゴミ屋敷で本人が臭い時がよくある。服なんだろうね。いつもシワシワだしごみ屋敷の床から拾って来てるんだろうな。彼氏は一度もいた事がないと言ってたけど当たり前じゃと思った。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:22 

    >>674
    出しっぱなしでも、きちんと並べて置いてあるか、ごちゃごちゃしてるかでも違いそう。
    確かに、毎日使う物は出ていた方が楽だよね。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:55 

    >>12
    大きい家を用意してくれれば、片付けなんてバッチリよ。散らかるのは収納スペースが無いからだよ!

    +1

    -10

  • 681. 匿名 2021/02/27(土) 14:46:43 

    >>639
    私の周りにそんな人1人もいないw
    やばいね、その人たち

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/27(土) 14:47:01 

    ADHDはゴミ屋敷を人に見られても平気なんだよね
    人に見られたら恥ずかしいって感じない
    ゴミ屋敷でも努力すれば片付けられるならそれはADHDではないよ

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/27(土) 14:48:10 

    アスペルガーの診断もらってた人がこんなかんじだった。
    部屋はぐちゃぐちゃ、いつも同じ大きなカバン、服装で、忘れ物もよくしてた。
    思っていることすぐ口にしちゃうからアスペではあるとおもうけど。混合してるひとは多そう。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:03 

    ADHDの薬って片付けられないのにも効くのかな?
    私軽度のADHD(不注意優勢型)なんじゃないかと思ってるのだけど元超汚部屋住民。。写真の部屋なら全然綺麗
    今は子供もいて一軒家だけど相変わらず汚い。
    すぐ物は失くすし、探すのが苦手。
    効く薬やサプリがあるなら飲みたい!!

    ちなみに姉も幼い頃は多動系のADHDっぽかったけど片付けは得意。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/27(土) 14:50:47 

    わたしは机も汚いし寝てる頭の周りとかにもの置くけど必要な物がそこのどこにあるかはだいたい把握してる

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/27(土) 14:53:21 

    >>652
    DaiGoとかホリエモンもadhd傾向あるし、グレーゾーンは本当多いと思うよ〜。
    程度も人それぞれだよね。adhdだけど普通に仕事こなす人もいるし、周りに迷惑かける人もいる。
    私もadhd傾向で、時間にルーズだし、先延ばしする癖はあるけど、毎日タスク管理して自分をコントロールしてる。でも、部屋はキレイだし、記憶力もずば抜けていいし、忘れ物もない。私は、裁量労働やリモートにしてからめちゃくちゃ楽になった。

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/27(土) 14:54:46 

    >>684
    コンサータ飲んで片付けした人Twitterでみたよ。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/27(土) 14:58:08 

    いつも同じカバンだし、カバンの中はごちゃごちゃ、部屋もごちゃごちゃ…
    片付けたいけど、どこから片付けたらいいのか考えてる途中で面倒になってそのまま。
    病気だと思ってたけどやっぱり病気か…

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/27(土) 14:59:17 

    >>44
    変えるかどうかってよりも、帰宅後ちゃんと中身出して整理する人は同じの持っててもADHDじゃないと思う。ADHDは帰ってもそのまま。

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/27(土) 15:02:24 

    >>51
    左右間違えて平気で歩いてるならこれは知的障害や精神障害だよね?たしかにADHDはおっちょこちょいだけどそういうミスは頻度多くない。遅刻しそうでバタバタしたせいで稀に間違えるとかならあり得るけども。

    +12

    -1

  • 691. 匿名 2021/02/27(土) 15:02:51 

    季節感はもちろんない
    靴下の色柄の違い、穴あきなども気にしない
    バッグの中は大事なものとゴミが常に同居
    優先順位をつけるのが苦手
    何度注意しても同じミスを繰り返す
    訂正したミスを正しく上書き出来ない
    ゴミの分別ができない
    自分は出来ないことが多いのに相手に対する要求が大きい
    手先が病気レベルに不器用(神社のおみくじをキレイに畳んで結べない)

    夫に一番ガッカリしたのは最後の一文
    もう二度と一緒に神社行きたくない

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/27(土) 15:06:40 

    >>93
    私だ
    無くしもので困る事が多いから、次はそうならないようにととりあえず全部取っておくんだけど、それの整理が出来ない。どんどん山積み。パソコンの中も現実の部屋も。

    で、必要な時に見当たらなくて困るから、次はそうならないようにと取ってお(以下略

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2021/02/27(土) 15:08:37 

    >>684
    子どもいると片付けする時間なくなるのによく汚部屋にならなくなったね。旦那さんがやってくれるのかな

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/27(土) 15:09:22 

    >>20
    トゥ〜ルトゥットゥットゥッッッ


    トゥ〜ルトゥットゥットゥウ〜 ♪

    +16

    -1

  • 695. 匿名 2021/02/27(土) 15:09:37 

    >>183
    でも、お昼ご飯に食べるつもりで今朝入れたパンとは違い、

    何日も経過して食べられなくなった
    入れっぱなしのパンをハエで表現しているのはすごいと思う。

    +5

    -3

  • 696. 匿名 2021/02/27(土) 15:11:47 

    >>1
    この散らかってる写真だけだと、中身の入ったペットボトルとか食べかけの弁当とかがないから片付けやすそうではある

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/27(土) 15:14:53 

    当事者です。
    確かにカバン同じの使いがち。しかも一週間位そのまま旅出来る位沢山のグッズを入れている。
    ハサミとかティッシュとかビニール袋、マジック、手ぬぐいなどなど…全部毎日は使わないけど、月一位は使うから、入ってないとダメなんです。
    重くても、筋トレ!と前向きに考えています。
    カバンも思考もゴチャゴチャしてますが、こうやって生きるしかない。

    +7

    -2

  • 698. 匿名 2021/02/27(土) 15:15:11 

    >>1
    髪の毛が乱れている
    化粧が中途半端
    季節に合わない洋服

    うるせーな!と思ってしまったww

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2021/02/27(土) 15:17:04 

    >>47
    仕事だから本気で共感してしまったらダメなのは分かるけど患者がしんどくなるような言い方をしなくてもいいのにとは思う。
    偏見だとは分かってるけど、カウンセラーや心療内科の医師ってADHDやアスペルガー傾向の人が多い気がする。特にアスペルガー傾向の人は寄り添える感じがしないから、そういうカウンセラーに当たってしまった時は、この人はなんでこの仕事を選んだのかとさえ思ってしまう。

    +23

    -1

  • 700. 匿名 2021/02/27(土) 15:21:12 

    私コロナ禍になってからほとんど同じバッグだ(笑)
    ビニールコーティングのトートバッグだからアルコール除菌しやすいんだもん

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/27(土) 15:22:56 

    季節外れの服なんて着ないけど、掃除は出来ない。会社でも書類が積み上がってる...
    後で使うかも、って思って積んじゃうんだよね

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/27(土) 15:24:48 

    >>697
    その方が困る事が減るし周りに迷惑掛けなくてすむんだからそれで良いと思うよ。
    単なる経験による知恵だからADHDとか名前は関係ない。レベルによっては大変さもあるから名前があるのは悪いことじゃないんだけど、何故か発達障害だとマイナスイメージで捉える人(この先生の絵とか)がいるけど本来は性格みたいなものだと思う。

    +4

    -2

  • 703. 匿名 2021/02/27(土) 15:26:34 

    >>658
    私も似たような感じだよ
    要領は良い。でも集中力すごいから逆に発達障害なのかな?って思ってる

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2021/02/27(土) 15:29:18 

    >>674
    私もそんな感じ!
    てか部屋の広さにもよらない?私ワンルームだからそもそも収納のスペースが足りないし床に物置くなとか無理ゲーすぎる。

    広い部屋でドレッサーとかウォークインクローゼットとかあればそりゃ散らからないだろうなって思う。

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/27(土) 15:29:37 

    >>598
    私も整理整頓苦手。断捨離すると楽になるけど、家族いると自分の物だけじゃないからそこが難しいね。

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2021/02/27(土) 15:31:41 

    >>94
    いつも同じカバンになるのはみんなそうだよね
    毎日オシャレしてお出掛けや冠婚葬祭など訳じゃない
    TPOってそんな変わらないけど?
    仕事なら仕事用で同じの使うし
    親なら子供の送迎、兼スーパーに行く用になってるな
    持っていかないといけない物が多過ぎていちいち移し替えるの面倒(エタノール.マスク予備とかエコバッグも持ち歩いてるし

    +25

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/27(土) 15:36:51 

    新しい鞄を買うか…
    節約のために、新しいバッグを買わずに
    ずっと同じの使っていた

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/27(土) 15:37:51 

    昔はバッグを使い分けてたが今はいつも同じ。ただサイズ違いはある。ポーチ・リュック・トート。でも全部黒。
    たまにお出かけ用のバッグを使う。だってパート・スーパー・送迎だけだもん。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/27(土) 15:40:54 

    >>4
    私も。
    だけど夫はカバンは洗えるものしか持ってない。
    家に帰って来て、カバンの中身整理して出して服と同じくカバンも洗濯物に出してる。
    はじめ見たときはびっくりしたけど、確かに清潔。
    でも私は革のカバンが好きだからこまる。

    +29

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/27(土) 15:42:39 

    一部屋を潰して本棚・服・ストック・物干し(洗濯がかかかってる)・扇風機・お雛様・クリスマスツリー・羽子板・友白髪・テニス道具・スノボー道具・ゴルフ道具・ヘルメット・仕事道具・ミシン・裁縫道具・布など置いて物置にしてるから夫から怒られる。 

    でも他の部屋の収納に収まりきらない。その部屋以外はすっきりしてて綺麗。夫から部屋がもったいない。有効活用できてないと言われる。

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2021/02/27(土) 15:42:51 

    >>44
    おそらくですが、仕事の日も休日も同じ鞄というような事かと思います
    仕事は大きな鞄が必要ですが、休日は小さい鞄でも大丈夫ですよね
    いつも大きな鞄で、休日のお出かけにも仕事の書類が入った鞄で行くような感じかなーと思いました

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/27(土) 15:46:39 

    >>643
    474じゃないんだけど、多動や衝動性がある人は薬で落ち着いたりするけど、睡眠バランスが崩れたり食欲がなくなるなどの副作用も出る事があるから、よく相談して決めてね。
    薬は症状を抑える薬(治癒じゃなくて対症)なので、考え方や行動の癖など分析して(医療機関でみてもらうこともできると思います)対応策を考えるなど、困りごとを減らす方法も一緒に相談できるといいと思います。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/27(土) 15:49:05 

    >>43
    わかる、ウチ社員証忘れたら取りに帰らなきゃいけない規則だから、絶対忘れないよう、大きな理由がなければカバン変えないわ。

    +58

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/27(土) 15:51:27 

    >>24
    私も整頓は一応出来るんだけど、時間が必要!
    ぱっと出来ないから時間ある時にしようと思って後回しにしちゃう
    そして困ってない

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/27(土) 15:52:51 

    >>684
    サプリはないから医療機関で処方してもらうんだけど、薬で頭の中がすっきりすると言う人もいるから、薬を飲んだら片付けできると言うパターンもあるかも。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/27(土) 15:54:51 

    >>24
    それはADHDじゃなくない?
    二分なら出来るけど、順序つけたり細分化は苦手だと思う。
    1のa、1のb、1のc…とか
    6個を優先順位に並べるとか。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/27(土) 15:55:02 

    >>29
    部屋汚いとか鞄の中がごちゃごちゃとかデスクトップやフォルダが増える一方だとか机の中が整理できないというのはあくまでも症状の一部だから。診断も受けてないのに「じゃあ私はADHDってことですね〜」とか「これ言い出したらみんなADHDじゃん」みたいなこというのやめて欲しい。

    上記の特徴は誰しもに当てはまることかもしれないけど、障害認定される人はその程度や頻度が健常者とは違うし、生活や仕事に支障があるからわざわざ病院に行って診断受けてるんだよ。

    +40

    -1

  • 718. 匿名 2021/02/27(土) 15:55:37 

    >>28
    ちなみにいくつの方?何歳まで気付かないもんなんだろ?

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/27(土) 15:57:37 

    >>41
    ならないでしょ

    +7

    -2

  • 720. 匿名 2021/02/27(土) 15:58:13 

    >>1
    「日常生活に問題が出てるなら病気、そうじゃなきゃ人それぞれ」だよバーカ!と口悪くてごめんだけど一蹴してやりたい。
    人を不安にさせて金儲けなんてどこの詐欺師か宗教家だよ。

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2021/02/27(土) 16:00:16 

    >>1
    この絵なんか…障害を馬鹿にしてる?
    発達障害ってこんなだっけ?
    見た目では区別つかない事多いのに。

    +5

    -2

  • 722. 匿名 2021/02/27(土) 16:02:38 

    絵の虫が何気に可愛いw

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/27(土) 16:05:33 

    バッグたくさん持ってないからいつもおんなじ。。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/27(土) 16:06:34 

    バッグをたくさん買えという宣伝ですかね、これは。同じバッグを使っていても、全く問題ありませんよ。バッグだけにお金をかけていられません。アパレル関係者ですかね。たった一つのものだけで、勝手に判断する人は、頭の中が整理できていないからでしょう。明確な証明もない話を、それらしくまとめる記事は、なんとかしてマウントを取ってやろうとする今の人間関係をまさに表しているかのようです。

    +0

    -5

  • 725. 匿名 2021/02/27(土) 16:07:24 

    >>600
    横だけど私もそのトピ見てた。
    でも、身内も友達もいない、仕事上の知り合いでさえもいないのに、自宅に予備の現金や身分証代わりになりそうなものはゼロなんて手も足も出ないよね。人間関係が頼れなければお金を得るしかないだろうに。
    それで人生何とかなるようなら、社会の公共システムや安全性、セキュリティは動作していないということになる。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/27(土) 16:09:13 

    黒執事の28巻がない!おっかしなあ、確かに読んだ記憶があるのに…。(本棚やいろんな所に積まれた本を探す)
    あれ?記憶違いだったかしら?仕方ないとポチる。後日、床に置いた紙袋からブックカバーをした黒執事28巻が発見される。
    こ、こんなところに…。そうか本屋で買ったから購入履歴がなかったのね。
    あーあ。またダブってしまった

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/27(土) 16:10:14 

    >>94
    学校で鞄が指定されてる場合の話ではないことくらい分からないかな。

    +11

    -2

  • 728. 匿名 2021/02/27(土) 16:11:51 

    職場の子でもたぶんこれかなって思う。
    ロッカーには常に物であふれかえってるし、ディスクの中もいつもぐちゃぐちゃ。カバンもいつもいっぱい物が入ってるし。しかも、子供2人多動症だからこれってやっぱり遺伝なのかな?話聞いてるだけでもその子の親も頭おかしいし。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/27(土) 16:14:48 

    >>1
    スーパーなどのお買い物する時はリュックと折り畳み買い物袋、銀行などちょっと近場に出かけるときは斜め掛けバッグ、私は普段はこの二点のどちらかが多いな。遠出の場合、服装に合わせたバッグにすることもあるけど、最近はコロナで買い物とちょっと出かけるだけだから、リュックか斜め掛けバックばかり。

    この中で当てはまるのは、近隣ではなく、ちょっと遠出する時だけだけど、大きめのバッグにしまう事と心配性だから折りたたみ傘やらマスクの変えやら、色々と詰め込んでしまう事かな。バッグの中身はクリアケースやポーチなどに小分けにして入れているから乱雑にはしてないけど。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/27(土) 16:17:19 

    役に立たない障害者マークは余計なお世話

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/27(土) 16:17:30 

    >>44
    通勤用 x 3
    ちょっと近所で用足し用 x 1
    休日のカジュアル用 x 1
    休日のおしゃれ用 x 2
    フォーマル用 x 1

    基本はこんなもんかな
    これ以上増やしても使いきれない

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2021/02/27(土) 16:17:34 

    発達障害、精神疾患、アトピー 等のアレルギー疾患は遺伝しまくるから悲惨

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/27(土) 16:20:33 

    >>35
    スーパーのレジですが、こういう人来たらもうレジ止まる。
    金額が確定するまでポケ~ッとしてる。
    いろんな鞄持っててまず財布から探す。
    でも小銭入れは別の鞄。ポイントカードも違う鞄。
    でも絶対ポイントカードや小銭出したがるの。本当に公害。

    +11

    -11

  • 734. 匿名 2021/02/27(土) 16:28:41 

    >>733
    今、最悪なのがスーパーに一家総出での集団でくる馬鹿一家、こいつらがコロナ感染拡大させてる
    全員死んでくれテロ集団

    +7

    -10

  • 735. 匿名 2021/02/27(土) 16:35:31 

    >>32
    ADHD当事者だけど、これはいくらなんでも偏見がすごい。
    私はきちんと髪をセットしてるし、服装も毎日違うし流行に合わせてる。メイクもちゃんとしているし。
    抜けてるところがある分、見た目はキチンとしているよ。

    +52

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/27(土) 16:40:24 

    >>290
    それは鬱とか適応障害とかかも
    あと、カバンに関してはお金なくて持ってない人もいるし、物を大事に使う人もいる、化粧も肌が弱くてポイントメイクだけの人もいる
    この絵を描いた人には偏見が多くて当事者を傷つける表現の仕方
    患者さんに対しても内心馬鹿にして接して嫌われていそうだ

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/27(土) 16:43:29 

    >>1
    このイラスト描いた人もADHDなの?
    字は下手だしゴチャゴチャしててよくわからない

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:26 

    診断おりてる当事者だけど、最近ADHDトピ多くない?
    それだけ多いってことなんだろうか。

    発達障害とそうでないものの線引きは難しいらしいけど、分かっていることはADHDは先天性のものなので、幼少期から普通の人とは違う何かしらの問題があるそうです。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/27(土) 16:49:03 

    >>720
    わかる。こんな基準だったらかなりの人数が障がいになっちゃうよ。
    よっぽど困ってるとかじゃなきゃ個性の範囲だよね。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:58 

    現在地周辺の居酒屋・bar表示できるサービス
    fides
    fidesapp-for-map.herokuapp.com

    fides無料で始めてみるログインfidesあなたの周りに酒場を。fidesは、現在地周辺の居酒屋・barを探すことのできるグルメサービスです。自分が気に入った居酒屋やbarをシェアすることもできます。たくさんのいいね獲得を目指しましょう!fidesでできることユーザーの...

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:28 

    靴が左右違う、はありえないでしょ…

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:53 

    通勤コーデのパターン化はビジネス書では常識なんだけど
    売る側はdisりたいだろうね

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/27(土) 16:54:17 

    >>4
    えっいけないの?年中同じリュックだよ!
    入れ替えたら忘れ物増えるもの。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/27(土) 16:55:43 

    同じカバンで何が悪い!
    気に入ってるんだ!
    それだけで障害者扱い?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/27(土) 16:56:49 

    >>741
    靴下とか靴が左右違うのはさすがに日常的にやる人あまりいないから診断基準になりそう。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/27(土) 16:57:41 

    両親共に片付けられない人達でした。兄も片付けられません。
    私も自覚があるので、片付けを常に意識して生きてきました。
    後天的に整理整頓や片付けの方法を取得しました。
    散らかった家に強いコンプレックスを持っていたので、余計に整頓整頓を意識する人間になったのだと思います。
    でも私が子供を産んだらADHDになる可能性が高いと思います。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/27(土) 16:59:59 

    >>9
    言うほど?PC(デジタル)で書いたらこんなもんでしょ。何か突っ込まないと気がすまない人多過ぎ

    +1

    -27

  • 748. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:05 

    >>1
    「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/27(土) 17:01:20 

    >>737
    分からないのはADHDだからじゃないのか…と思った。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/27(土) 17:03:06 

    >>160
    「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい

    +52

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/27(土) 17:04:03 

    何んでも入っているの下の文は「整理できていない」で合ってる?
    ガルちゃんで答え合わせw

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2021/02/27(土) 17:06:17 

    >>726
    長く出ててパッと見が似てる漫画はある、それ。最近中見られないし。
    間違えて2冊買ってしまいましたとメルカリに出すとか?何度もやってたら万引き常習犯と間違えられそうだけど

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:14 

    全部持ち歩くは、大切な物を忘れ物するよりマシでは。
    何かで治るならいいけど、そうでもないなら、対策としてそうしたらいいだけでは。

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:17 

    >>514
    結局毎年トートプレゼントしてる

    あなたいい人すぎるw

    +45

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:53 

    >>11
    家の中も凄まじくて食べ物そのまま袋に入れて床に置いていくからゴミと服と書類や雑誌が層になってるのよ、ゴミのミルフィーユ!もう部屋まるごとゴミ箱で虫も沸きまくりで近所迷惑なんだよ。

    +6

    -2

  • 756. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:40 

    >>431
    ゴミ屋敷片付け業者の動画を見るのにハマってるんだけど
    どうして度を越した汚部屋住人って
    風呂やトイレにゴミを詰めるんだろうね
    そっちの方がゴミ袋にまとめるより労力がいるし
    風呂やトイレが使えなくなるのに

    +39

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/27(土) 17:16:10 

    バッグは中身入れ替えなきゃいけないし使い勝手の良い物 いつも使ってるけど。
    職場でとにかく個人の引き出しボックス等は昔むかしの書類が山積みされてる人いたわ。
    大事な物かどうか判断出来ないんだ。
    家の中、部屋は物だらけ、冷蔵庫もいっぱいなんだろうな。頭の中が整理できないんだね。
    物事の優先順位もわからないから時間配分できずに最後は時間足りなくなるんだね。
    今、しなくても…ってことしてる人いるわ。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/27(土) 17:18:27 

    >>4
    ミニマリストだからいつも同じ鞄

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/27(土) 17:18:57 

    ミニマリストだからいつも同じ鞄

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/27(土) 17:21:11 

    >>24
    ズボラなだけじゃんw
    次の日に客がくるとか
    いざとなったら片付けられる人は違うのでは?
    そのまま諦めてゴミ部屋にあげるのは病気で
    客を粗末にしてるってことだからね

    +25

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/27(土) 17:26:09 

    >>1
    ここまで酷くは無いけどバッグとかまあ持ってても余程の事が無いと皆んな入れ替えないよ
    って事はこの人が言うにはほとんどの人がADHDってことになるね

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2021/02/27(土) 17:28:22 

    >>49
    ごちゃごちゃなりに場所を記憶してて
    探し物単体でなくそのすぐ隣にあるものとセットで記憶
    なので他人にジャンルごととか綺麗に整理されたりするとアウト
    我ながら面倒くさいと思う

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/27(土) 17:29:52 

    >>494
    昭和なら
    お魚くわえたドラ猫を追いかけてはだしで駆けても陽気
    買い物しようと街まででかけたが財布を忘れても愉快
    で済ませられたのにw

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/27(土) 17:30:46 

    >>407
    特別なお出かけの前の日から服に合わせてバッグ選んで中に綺麗に物を詰めて、靴はこれで、ってやって、何か一つでも他に必要な物を思い付くと(傘とか)、また最初から選び直して、ってなる。
    で、予選落ちした服とかが散乱するけど、あとで必要になるかもだから片付けない。
    出かける2時間前に起きて準備してるのに、結局いつもギリギリに走って飛び出すことになる。
    もう本当に自分が嫌になる。

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/27(土) 17:33:34 

    整理整頓できるポケット多いバッグの方がダメ。
    どこに何入れたかわかんなくなるしバッグ取り換えたら移し忘れ頻出

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/27(土) 17:34:38 

    >>724

    >>446と同じ人だね
    まあ、違うというだろうけど

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2021/02/27(土) 17:40:34 

    >>765
    わかる。中の仕切り一切無いバッグのほうが全然良い。
    バッグインバッグに必要な物を収納したらバッグの入れ替え楽だよと教えて貰ったけど、それだとバッグインバッグの入る大きさのバッグしか使えなくなる。
    おまけにバッグインバッグの小さい仕切り、ファスナーの中に何が入ってるのかわからなくなるw

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/27(土) 17:42:53 

    >>16
    そうだと思う
    自虐だよねこれ
    そうでなきゃ性格悪すぎでしょw

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/27(土) 17:42:56 

    自分は行く場所目的によってカバンを変えてる。
    たとえば仕事用、習い事用、病院用と分けている。
    こっちの方がADHDに近いと思ってた。
    部屋は本棚はあ〜並んでるけど服はぐちゃぐちゃにとか言う感じです。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/27(土) 17:43:46 

    医者にも多いよ

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/27(土) 17:44:56 

    >>765
    私もそう
    だから仕事で使うカバンの仕分けはビニールとメッシュのポーチにしてる。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:54 

    私はADHDと診断されているけど、鞄で分けて生活しているよ。

    仕事
    買い物(ポイントカード、エコバッグ)
    子どもの病院関係(診察券、薬手帳など)
    自分の病院関係( 〃 )
    子どもの学校関係(スリッパ、ペン)
    友達と遊ぶ時(化粧品多め)
    貴重品(手提げに財布、スマホ、車の鍵)

    みたいな感じで。色々試したけど、これが一番忘れ物が少ないから。
    ちなみに車生活なので、貴重品手提げ以外は
    全部車に入れっぱなし..

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/27(土) 17:49:14 

    >>1
    かみの毛がなんだって?読めない

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/27(土) 17:50:43 

    >>741
    靴下が左右違う、片方しか履いてない、靴が左右逆、など子供のADHDあるあるだと思う。
    うちの姉が靴下は片方だけ、靴が左右逆で学校から帰ってきて、母が何かおかしいと思わなかったの、って聞いたら「なんか歩きにくかったかも?」だって。
    靴下は体育の後、片方見失ったから、片方だけ履いた、片足だけでも温かいから、と。
    落とし物の女王って先生からの紙を貰って帰ってきたの覚えてる。
    甥が今、まんまそんな感じに育ってます。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/27(土) 17:54:50 

    カバン変えると忘れ物しやすいから滅多に変えないな。

    特に今は、持ち歩き用のアルコール消毒液、除菌シート、替えのマスク、エコバッグとかいろんな物を持ち歩くから、ずっと同じバッグ使ってる。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/27(土) 17:55:54 

    >>734
    スーパーの店員だけど本当に勘弁して欲しいこれ
    感染者出たんだよ…

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/27(土) 17:56:28 

    わたしはTPOに合わせてかばん変えてるけど、何回言っても夫が同じかばん使う。高級レストランにリュックで行こうとしたり。前行ったパンフレットとか半券とかごちゃごちゃ入ってる。結婚してから部屋はだいぶ片付けはできるようになったけど、自分の持ち物は相変わらずだなー。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/27(土) 17:59:09 

    私の母がADHDっぽくて整理整頓できない、物事の順序立てが苦手だけど荷物持ちタイプじゃないな。

    逆に昔から必要な物を忘れることが多いし、出先でも物を失くすことが凄く多い。

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/27(土) 18:02:34 

    親がそんな感じ、掃除しても掃除してもそこのスペースに物置いてゴミだめになり私も掃除やる気なくす。私はキレイを保ちたいのイライラする。

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2021/02/27(土) 18:03:54 

    カバンて、めちゃめちゃデカいやつだよね?
    洗濯物入ってるんかと言うくらいのデッカいやつ。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/27(土) 18:04:42 

    >>777
    たまにカバンを変えるのなら良いけれど、服によって毎回だと、あれはあっちのバックに入ってたー!状態になるから飽きるまで大概同じバッグ使ってる。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/27(土) 18:05:19 

    >>677
    >スーツだし合うカバン限られてるし、

    スーツに合う合わない関係なく同じ鞄しか持たない人に発達障害の傾向があるってこと
    あなたは冠婚葬祭に通勤用カバンは使わないでしょ?
    発達障害の人はスーツでもパーカーデニムでもドレスコードある時でも同じカバン使うんだよ

    +1

    -3

  • 783. 匿名 2021/02/27(土) 18:05:20 

    >>27
    家族にそんな感じの人がいます。

    具体的ににどんなサポートをしてほしいですか?よかったら参考までに教えて下さい。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/27(土) 18:05:57 

    部屋汚いと何もかもやる気無くなる。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/27(土) 18:06:17 

    >>3
    私もそうかも?ヤバい、、、

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/27(土) 18:07:04 

    >>324

    私もなんだけどw
    マイカー通勤だし気にした事ないや
    しかも一年以上同じやつだよ
    汚れてないし
    ダメなんだ?!

    +20

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/27(土) 18:09:10 

    >>774
    子供の靴反対は良くある事じゃないの?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/27(土) 18:11:01 

    >>2
    「化粧が中金手柿」としか読めない

    +47

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/27(土) 18:12:02 

    >>4
    私も!いちいちバッグの中身総入れ替えとか面倒くさいから毎日通勤に同じショルダーバッグ使っているわ。それから横だけど、靴に関しても秋冬は、どんな服装にも合うから黒のサイドゴアブーツ1足だけ。今年は夏もサイドゴアブーツだけ履こうと思っています。北川景子みたいにミニマリスト目指しているんで。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/27(土) 18:14:21 

    >>773
    乱れてる

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/27(土) 18:16:10 

    >>782
    偏見

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/27(土) 18:20:01 

    仮屋先生、そんな風に見てたんですか?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/27(土) 18:20:12 

    ADHDじゃなくてもほとんど同じバッグ使ってるけどねぇ・・・

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/27(土) 18:23:42 

    >>2
    他人の指摘する前に字を習えって言いたいよね。笑

    +29

    -0

  • 795. 匿名 2021/02/27(土) 18:24:04 

    カップルyoutuber 彼氏か彼女ADHDって言いがち。ただ怠惰なだけなひともいるとおもう。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/27(土) 18:25:46 

    >>756
    そうなって来たら風呂トイレはどうしてるんだろう?
    風呂は銭湯でもいいとしてトイレは?

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/27(土) 18:26:36 

    >>4
    カバンは色々使い分けるけど、頭の中はごちゃつくよ。
    カバンがいつも一緒、だけじゃそれだけで発達障害とは言えないよ。
    カバンの中にゴミとか汚らしいとちょっと…って思うけど。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/27(土) 18:30:15 

    接客してて
    頭おかしいレベルのクレームつける人は
    異常なほど大きなカバンにパンパンに物が入ってる。

    あとカードローンの残高大きくて借りて返済してを繰り返してる人は例外なく免許証やカードがめちゃくちゃ汚いと
    銀行員の友達が言ってた。

    頭と持ち物はリンクしてるのね。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/27(土) 18:31:26 

    >>49
    森三中のYouTubeに出てくる大島さんの友達のムーミンさんが片付けられない人だけど、どこに何があるかきちんと把握していて驚いた!

    失礼ながら凄い汚部屋なんだけど、お子さんの玩具の部品は欠けることなく持っていて、性格が穏やかで良い人なのよねーお子さん想いだし。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:33 

    >>713
    私も社員証忘れるの怖くてバッグ大好きだけど大体同じの使うな。社員証をスマホアプリか何かにできたらバッグもっと売れたりして(笑)。

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:54 

    ADHD同士って相性悪い気がする。同族嫌悪とかあるんじゃなかろうかと思ってる。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:07 

    いつも同じカバン使ってるけど。
    一応仕事用、買い物用とか行く場所によって替えてはいますけどね。
    それは当てはまらないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:28 

    同じカバンばっかりつかってるわ私(笑)

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:49 

    >>1
    そもそもこの医師の医師としての資質や実績や人間性に疑問があるんだけど。
    なんか、下賤な感じ。
    Presidentもよくこんなの記事にしたね。
    炎上狙い?

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/27(土) 18:42:12 

    801
    カサンドラ症候群

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/27(土) 18:42:26 

    >>28
    貴方は正常だと思うわ。

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:10 

    >>2
    バッグのIP耳
    にみえた

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:21 

    >>577
    580さんと同じく私も携帯だと思う。
    よく見ると首に携帯らしきものがぶらさがってる。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:44 

    >>1
    ADHDで片付けすんごい苦手だからミニマリストになった

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:51 

    通勤かばんが四次元ポケットだな
    大きいトートバッグがパンパン
    車通勤だから、荷物が多くても困らない
    夏は汗ふきシート、制汗剤、今は除菌シート、消毒ジェル、マスクの替え、
    あとはスマホのバッテリーにイヤホン、ナプキン、ポイントカード、化粧道具、鏡、…
    あとダメ絶対言われるのはわかってるけど通帳は常に持ち歩いてる
    とにかく、なにかあった時のために全部持っておきたい
    取捨選択ができない
    でも遊びに出かけるときは荷物少なめにするよ
    遊びに出かけるときは、この通勤でかバッグから最低限だけ取り出す

    ここまで書いててうんざりしてきたけど絶対ADHDだと思う

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:07 

    私の周り、ビジネス用のカチッとした鞄を持ってるのは男性が多くて女性は皆わりといつも同じトートバッグかリュックを持ち歩いてる人が多いけどな。
    遠出するとか飲み会があるとかいつもと違う服を着る時だけ服に合わせてバッグ変えるくらい。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:24 

    >>806
    いや、自分を疑うことは大切

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:43 

    >>324
    同じバッグ愛用の人全部がこうなわけじゃない。

    +22

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/27(土) 18:48:43 

    うちの息子発達障害でADHD持ちだけど部屋は綺麗だよ。整理整頓してるし。

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2021/02/27(土) 18:48:45 

    誰にでもウィークポイントあるし、能力の凸凹あるわ。
    「ちゃんと○○できないとおかしい」っていう社会、キツイしんどい疲れるよ。
    それで自分はダメだって責めたりストレス溜めてる人めちゃくちゃ多いじゃん。
    皆、障害あるよ、完璧じゃない。

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/27(土) 18:49:07 

    役に立たない障がい者マーク?ヘルプマーク?
    どう言う意味で言ってる分からない、ADHDと何が関係あるの?

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/27(土) 18:49:57 

    >>809
    ADHDの片付け問題はミニマリストになるでおおかた解決するよね
    物が少ないから混乱しにくくなるし、置き忘れても目立つからすぐ見つかる

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/27(土) 18:51:10 

    >>3
    うちの母がコレだ
    カバンの中にカッパ、携帯バッグが3つ、ポイントカード30枚入ってた
    整理して片付けるとパニックになるから止めた

    +16

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/27(土) 18:51:13 

    >>816
    ヘルプマーク知らない?
    赤字にハートと十字架の。
    目に見えない障害や病気や不便さを持っていますというマーク。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/27(土) 18:51:16 

    >>53
    カバン一つでもいいんだよ
    毎日違うカバンを持ちなさいって言ってるわけじゃない
    というか、忘れ物するリスクを考えたら、同じカバンのが生活しやすいんじゃないかな

    まずは毎日、カバンの中身を確認することから始めてみたら
    全部出してまたそのまま戻すでもいいよ
    飴の袋が出てくるかもしれない
    もう使わないメモが出てくるかもしれない
    そういうものは捨てる
    まずはカバンの中身から取捨選択の訓練をする
    やっていくうちに私は毎日、こういうものを持って出かければ大丈夫なんだなってのがだんだん分かってくるよ
    そしたら、今度は引き出しの中→本棚→クローゼット
    この中にはこれがあれば大丈夫の範囲を広げていく

    トピ記事の絶望感に引っ張られずに、自分はこうだからこうやって生きていくのがラクって方法を探そう

    +20

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/27(土) 18:51:58 

    当事者が傷つくような言い方をするねこの医師は
    絵にも悪意があるのよね

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/27(土) 18:54:50 

    >>817
    それ!一時期ストレスからの買い物依存だったけど、捨てたり実家で保管したりしたら凄く減った。探さなくていいし、洗濯とかも楽

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2021/02/27(土) 18:54:57 

    ここまではっきり症状が現れていないグレーゾーンの女性が多いと思う
    自分も多分そう
    靴下を間違えることはないしなるべく社会の中で周囲に合わせているつもり
    だけど親密に友人は作れない
    人と関わると相手を怒らせることがよくあって、怖いんだよね
    もう誰も不快な思いをさせたくなくて自分から適切に距離を保つ
    片付けに関しては問題ないけど、予定が狂うと心の中で少しだけパニクるから自分の中だけで収まるまで黙るように心がけています
    周囲にはおとなしい人、何考えてるか自分から発言しない人だと思われてると思う
    迷惑かけるよりそっちの方がいいと思ってる

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/27(土) 18:55:02 

    仕事でもプライベートでも使えるデザイン、色のリュック探して買ったから、毎日毎日ずっと同じだわ。
    イチイチ変えるとか面倒

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/27(土) 18:55:43 

    片付けができないのはただの怠慢
    なんでもかんでも障害のせいにしないでほしい
    本当の発達障害って片付けだけじゃなくて普段から挙動不審

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2021/02/27(土) 18:57:40 

    adhdなのに工夫して生活してる人すごいね。
    私なんてどうしていいかもわからない。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/02/27(土) 18:57:45 

    >>796
    近所のコンビニのトイレ使う人もいるみたい。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/27(土) 18:58:17 

    >>2
    がる民が書いたのかと思ったら医師…

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/27(土) 18:58:33 

    靴下は同じ種類の黒色をまとめ買い、鞄を電車や出先に置いてくることがあるので斜めがけかリュックにして、長傘は使わず折り畳みにするなど気を付けてはいるけど、年一回くらいのペースで左右違う靴を履いてることがある

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/27(土) 18:58:59 

    >>431
    私も片付けられない人間だけど流石にそこまてやったことはないや‥
    ゴミを捨てにいく気力さえもなくなってるてことなのかな。

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/27(土) 18:59:57 

    >>817
    それ同意
    ものは少なければ少ないほど頭の中もすっきり整頓されるし把握できる

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/27(土) 19:01:41 

    >>826
    どんなところに困ってるの?

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/27(土) 19:02:17 

    >>822
    間違えてマイナスつけた

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/27(土) 19:03:08 

    >>824
    それなー流行やらファッションやら気にしてたらカバンどころか靴も髪型もメイクも合わせて替えなきゃなんでしょ…無理~

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/27(土) 19:04:06 

    >>822
    もう服とか全部無印仕様にしようかと思

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/27(土) 19:04:25 

    こういう奴がゴミ屋敷造るんだろうな

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/27(土) 19:05:04 

    何人かの人がこの医師の絵に悪意を感じると指摘しているけど私も同感
    外面のいい主犯タイプのいじめっ子は看護師や保育士、教師や発達支援系の職に就いている事が多いと他サイトの書き込みを読んで納得した
    子供やお年寄りや障害者など、支配できそうな相手に近付いて行くのも特徴らしい

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/27(土) 19:05:30 

    >>835
    それが楽だよ。で、着ないのは宅配のクリーニングで預けてる

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/27(土) 19:05:36 

    >>815
    完璧主義過ぎる人いるけどあれも病的よね

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/27(土) 19:05:53 

    >>213
    私は好きよ笑

    +9

    -6

  • 841. 匿名 2021/02/27(土) 19:05:54 

    >>75
    外ヅラが良さそう

    +1

    -3

  • 842. 匿名 2021/02/27(土) 19:07:24 

    >>837
    あー分かる。私手帳持ちなんだけど福祉関係の人はナチュラルに障害者の事見下してくるよ
    自分より下が欲しくて、威張りたくてこういう仕事に就く人は確実に多いよ

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/27(土) 19:07:40 

    我もADHDの疑い
    毎日のルーティーン書いて壁に貼ろうかと思ってたところ

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/27(土) 19:08:50 

    >>75
    私も。
    もう家を職場だと思い込もうかな

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/27(土) 19:09:45 

    >>810
    私も同じだけど、自分がADHDなのか心配性なのか、どちらも併せ持ってるのか…わからないわ
    通帳はいざという時にカバンに入っていると助かるときがあるから持ち歩いてる、重くないし
    ナプキンも自分の周りの人で困っている人がいたら渡せるしと思って持ち歩いてるかな

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/27(土) 19:09:50 

    >>826
    ここは工夫して生きてる当事者たくさんいるから具体的にアドバイスできる人多いと思うよ。
    まずは、ADHD 当事者 本、とかで検索して、読んでみたい本をポチろう。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/27(土) 19:10:06 

    >>823
    自分もグレーだけど普通の同級生とは随分違ってたよ

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/27(土) 19:10:43 

    ADHDはガジェットをフル活用するのおすすめ。私はやることすぐ忘れるから、Apple Watchにメモしてる

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/27(土) 19:11:35 

    >>838
    私も私服の制服化してる。
    朝から疲れなくてすむしで管理も楽でとても良い。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/27(土) 19:12:42 

    >>801
    アスペとも相性悪いよ

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2021/02/27(土) 19:13:26 

    >>835
    楽だと思う
    特に靴下は全部同じ種類をまとめ買いでいい気がしてそうしてる(無地の黒)

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/27(土) 19:14:29 

    ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状 ⇒ 「いつも同じカバンを使う」

    「いつも同じカバンを使う」 ≠ ゴミ部屋を作りやすい "大人のADHD"

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/27(土) 19:14:44 

    >>850
    正義感強めで柔軟性ない人のターゲットになりやすい、、、

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/27(土) 19:14:54 

    >>801
    こだわりポイントが多種多様だからかな
    相手のこだわり行動や発言に敏感に嫌悪感を感じやすい気がしてる
    私は母親との関係がそうで、母のADHDの症状やこだわり行動がどうしても鼻についてしまう

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/27(土) 19:15:24 

    >>747
    もっと綺麗に書けますよ

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/27(土) 19:16:44 

    >>48
    街で見かけるめちゃバッグたくさん持ってる、良く言えば個性的な人の謎が解けたわ

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2021/02/27(土) 19:17:16 

    >>853
    そういう女って自分を正当化して虐めてくるから大嫌い

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/27(土) 19:18:05 

    >>75
    同じ。人に見られるところではきちんとできるんだよね。
    旦那が出張の時はお皿も洗わなかったり部屋がめちゃくちゃになるけど
    帰ってくる時間ギリギリにすごい勢いで片づける。
    基本的にだらしないのかなと思う。

    +34

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/27(土) 19:19:08 

    >>819
    ヘルプマークは知ってます、ADHDと何が関係あるのかなとおもったんです。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/27(土) 19:19:17 

    >>847
    うん、表面上は合わせていても内心は随分違ってた
    自分だけ違う星から来た宇宙人みたいな疎外感
    「これ言ったら変な奴だと思われるな」と思ってほとんど発信しないで頷いて話の聞き役してた
    みんなが怒っていたり、誰かにムカついて悪口言ってる時も全然共感ができない、なんでそんなことで怒るんだろう?って不思議に思って聞いていた
    自分は他人に関心薄くてぼーっと空想したり景色見てるのが好きだったな

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/27(土) 19:19:34 

    ADHDにアリナミンEXプラスが効くっていうの試してる人いる?
    私は朝スッキリ目覚めて鞄の中身片付けなきゃって思って断捨離した。
    プラシーボ効果な気がするので他の人はどうなのか気になってる。

    +12

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/27(土) 19:20:38 

    >>810
    大変そうだね。わたしは、会社と家の鍵と財布とハンカチとスマホしかカバンにいれて持っていかないや。
    最低限の化粧直しやナプキンは会社のデスクに入れといちゃう。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/27(土) 19:21:18 

    >>819
    割と見かけるけどそういう意味だったのね!

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/27(土) 19:22:49 

    >>4
    ていうか普通そうじゃない??

    そんなに毎度の如く鞄変えてたら
    貴重品やらなんやら
    荷物どこに入れたかわからなくなると思う。

    +5

    -1

  • 865. 匿名 2021/02/27(土) 19:23:35 

    >>851
    私、靴下それやってるよ。
    ぐちゃぐちゃにしまっても全部合うからめちゃくちゃ楽。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/27(土) 19:26:30 

    >>733
    こういうお方ってお財布がマトリョーシカなんだよね。巾着→ポーチ→ポーチ→ポーチ→小銭入れ

    で、ポイントカードもお札も同じ流れ。しまいすぎて出すのも一苦労だよね。

    +16

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/27(土) 19:27:21 

    >>825
    グレーゾーンの人もたくさんいるし、例えただの怠慢でもそこに悩んでたら正しい対処法を求めるのはとても前向きな行動で、どちらかといえば尊敬されるべき事だと思うよ。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:19 

    この絵を描いた人、専門家なのかもしれないけれど、人を下に見てるよね。
    こんなひとが専門家なのは、障害者の人には、悪い世の中だね。
    絵に悪意がありすぎる。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:23 

    >>860
    分かる。私もまさにそういった感じの内心だった
    母親なんてそんな子供だった事全然知らないけどね
    私は宇宙人なのかも?と口には出さないけど割と本気で思っていた

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:33 

    >>717
    大なり小なり、みな当てはまるところはあると思う。それで社会生活に馴染めなかったり、本人が苦しんでいるかとか程度と支障の問題。

    +12

    -1

  • 871. 匿名 2021/02/27(土) 19:30:24 

    >>274
    自分が分かってたら、皆も分かってる前提で会話や説明、字や文章っていうのもどっか欠けてると思うんだけどね。
    私もカバンは大体一つしか使わない。中身把握出来ないのが嫌だから。同じカバンで物は最小限。でも最近の発達障害の見解だと当てはまること多いよ。というかこの頃何でも発達障害に繋げ過ぎてたり、それを理由にして直そうとしない人も増えてきてる気がする。
    人間本当に困らない限りそのままで良いと思いがち、昔はそれが許されない場合が多くて、苦労して矯正してたんじゃないかな。本当に脳の障害なら意志疎通が難しい状況が飲み込めない、くらいに苦しいことなんだと思う。でも、自分を客観視出来る人は治せる余地はあると思うし、だけどそれぞれにどうしてもクリア出来ないことはある。色んな寛容さは必要だと思う。
    ゴミ部屋は本当は掃除出来る人なのにしてない人もいると思う。発達障害だけが原因だというのは違うんじゃないかと。

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2021/02/27(土) 19:30:57 

    >>1
    ADHDの人が描いたの?

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2021/02/27(土) 19:31:04 

    >>866
    ADHDに細かいポーチやポケット、細かい仕分け収納は大敵。
    元の場所に戻せないから余計カオスになって、見付けられなくなって混乱する。
    厳選した少ない物を、大きなひとつのしまい場所にガサッといれて、ポイポイ出し入れできるようにするのが正解。

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/27(土) 19:31:06 

    みんな勘違いしてるけど、
    部屋は汚くても、人前では清潔で仕事や生活ができたらADHDじゃないよ

    ADHDは部屋以外にもだらしないところが多々ある、みんなができる普通の仕事が全然できない人だよ

    +1

    -3

  • 875. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:02 

    >>868
    この医師自身が頭悪そうに見える…

    バッグをバックとか

    何でもを何んでもとか、汚い字で読めないのまであるし

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:58 

    >>874
    取り繕えるならADHDではないのね
    職場の先輩ADHDかもしれない。頭寝癖ボサボサで、スウェットみたいなのや、上下柄物で会社来るんだよなぁ。仕事出来るけど、いつも身なりすげーなって思っていた。 
    他の女性社員はブラウスにスカートみたいな服装だから浮いている。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:20 

    ゴミ屋敷、やる気になれば掃除はできる→ADHDではない
    ゴミ屋敷、やる気になっても掃除ができない→ADHD

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:38 

    >>4
    鞄換えると、忘れ物するからいつものがいい。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/27(土) 19:37:33 

    まぁまぁ汚れてる肩掛けトートでしばらく生活してるわ
    なんでもは入れてないけどほとんど使わないクリアファイルがずっと入ってるしいつ買ったかわからない飴もいる。
    昔は日によってカバンを変えたりしてたけどそれで物を忘れることも多いから変えなくなり、帰る頃には忘れてるから翌日まで飲みかけのペットボトルが入ったままとかザラ。
    なんならカバンが大きいとその日に飲み物買って少し飲んでカバンに入れて、数時間後に忘れて慌てて飲み物買おうとしてカバンを開けて気付く(笑)
    あとボサボサすっぴんで出歩くこともある。
    頭の整理ができたことは今までで一度も無い。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/27(土) 19:38:06 

    >>27
    目の前のことに時間かけて、行き詰まって別のことして時間かかって、の繰り返しで結局何も完成しない。
    掃除は整理できないから捨てるしかないって思ってる。でも捨てられない。
    捨てると縛ろうとして結局ターゲット(英単語)回収してきてしまった笑
    35で高校時代のやつ。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/27(土) 19:39:16 

    >>105
    ヘルプマークをADHDの方がつけていてもヘルプする事ってほぼ無い(初対面では出来ない)んだよね。
    そういう意味では間違ってないし、下手にヘルプマークつける事によって遠巻きに見られてしまうリスクの方が高いと思う。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/27(土) 19:39:57 

    >>4
    私もです
    仕事用、プライベート用は分けてるけど

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/27(土) 19:40:51 

    >>879
    私はそこそこ仰木雄琴ポーチを鞄に入れてその中に携帯やら財布やら入れるようにしたよ!
    鞄の中でもものがナイナイって探してたのもましになったし、別の鞄にもポーチ丸々移動させるだけ。

    時々はみ出たものも鞄覗いたらすぐ見えるし今年一番の改善笑

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/27(土) 19:40:52 

    >>858
    ただのカツオタイプだと思う
    サザエさんのカツオも宿題はやらずに目先の野球を優先させる
    単に他にやることがあるから後回しにしてるフシがあるんだよね
    もちろんカツオもADHDではない

    +13

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/27(土) 19:41:10 

    >>695
    当事者グレーだけど、カビだったら許せたんだけど…って感じかなぁハエは嫌だったわぁ…。

    +3

    -1

  • 886. 匿名 2021/02/27(土) 19:41:18 

    >>883
    そこそこ大きなポーチです

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/27(土) 19:42:14 

    仕事のカバンはいっつも同じ
    社員証入ってるし
    忘れると会社煩い、場合によっては取りに帰されるし
    普段のカバンも使いやすいバックが多い
    気に入ってるせいか同じのが多い
    でもあまり不要な物は入ってないよ
    カバンそんなに大きくないしね

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/27(土) 19:43:28 

    >>874
    私グレーゾーンだけど必死で取り繕ってるよ。
    それはそれで超しんどい。
    見た目みんなと同じにできても、普通の人の10倍はエネルギー消耗してると思う。
    みんなが余暇を楽しんでる時、障害当事者はグッタリ倒れてると思う。

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/27(土) 19:43:43 

    >>801
    めちゃくちゃあるよ。普通の人以上に相手選ぶ。
    ASD併発も多い(と言うかほぼ)から、ここだけは!って言うこだわりポイントがバッティングするとえらいことに。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/27(土) 19:44:50 

    >>534
    adhdの人って整理収納とか教えたり適切な家具とか揃えたらできるようになりますか?旦那がadhdで色々な工夫をしましたが全く改善されません。

    例をあげるとパジャマをリビングに脱ぎ散らかすことをやめて欲しかったのですが(洗わないなら寝室へ、洗うなら洗濯カゴに入れて欲しかった)諦めて。

    せめて脱いだらここに放り込んでと大きめのカゴをリビングに置いたらそのカゴからパジャマの半分以上がはみ出して垂れ下がっている…こんな大きいカゴに放り込むことも難しいの?畳まなくていいのに?と無力感が凄いです

    他にも色々と挙げたらキリなくて、共同生活してるのに一人暮らししているかのような散らかしっぷりです。子供も少し傾向があるので本などを参考に片付けの癖をつけてますがいつか身になるのかな…

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:19 

    ADHDの特徴をこんなふうに上げ連ねるだけじゃなくて対応方法や困りの軽減の方法も一緒に書いてほしいよね

    鞄を1種類に決めるのは悪いことではないし
    あくまでも例えば
    ・髪が乱れてる→乱れにくい髪型や外出時は帽子を被る
    ・左右の靴下が違う→同じもの、同じ色味で買い揃える
    ・左右の靴が〜→目印を中敷きに書く

    とかさ

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:29 

    >>883
    私は大きめなポーチを3つぐらい入れてたのをなくして、ポケットが多いカバンでそれぞれのポケットに固定で物をしまってます。
    ポーチ開けたり閉めたりが面倒で…しかもポーチ入れたと安心してるとポーチの中にしまい忘れてたりするという。
    で、小さめのカバンにして物理的に物が入らないようにしてたけどおっきくしちゃった。
    バッグインバッグとか私には難易度高い。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:49 

    >>16
    同じ事思った

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/27(土) 19:47:02 

    ADHDは仕事の飲み込みも遅いんだよね
    些細なことでもミスが多いような記事がする
    それともこれはアスペかな?

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2021/02/27(土) 19:47:06 

    >>881
    まあ話の流れでのカミングアウト?がしやすくなったり、周囲に理解してもらいやすくはなるよね。
    わざわざ、私はADHDでーす!と言ってまわる事なんてできないし。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/27(土) 19:47:20 

    おそ松と一松って発達障害っぽい?
    カラ松はボーダーだし
    十四松は軽度自閉症
    チョロ松はADHDかな
    トド松以外やばいのばっか…

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2021/02/27(土) 19:48:50 

    >>43
    同じ
    鞄なんかよっぽど余裕ある時じゃないと変えられない

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/27(土) 19:50:00 

    >>894
    ADHDはメモを取ることが苦手だしね
    でも昔で言うアスペは物覚えいいよ。あれはコミュニケーションの不具合のほうが大きい

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/27(土) 19:50:43 

    >>16

    髪の毛が乱れている、と携帯って文字判読するのに時間無駄にしたわあ
    疲れたから今日は片付けないでもう寝るわね

    それはさておき、ここまで「モロ」な人の話ってガルちゃんで出して参考になるのかい?障碍者マークつけてたり痴呆入ってたりしてるじゃんwww

    もっと暮らしのあるあるみたいなライトなやつかと思ったわ。しかも説明する立場でいながらこの乱筆な感じ、書いてる方も…あ、なんてもありません

    +3

    -4

  • 900. 匿名 2021/02/27(土) 19:50:59 

    >>896
    リアルな話、多胎は確率高い

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/27(土) 19:51:44 

    >>390
    頭の中を途中まで順調に整理していたはずが、いつの間にかまた違う事を考えているから最後までやりきる事が出来ないのが特徴です。
    掃除に例えると掃除機かけ終わる前に茶碗を洗い始めるとかね。
    リストを作ってチェックするといいですが、途中経過はやっぱり同じ事の繰り返しです。

    +4

    -2

  • 902. 匿名 2021/02/27(土) 19:52:18 

    >>859
    横。多分それを先生も思って 役に立たない 障害者カードって腐してるんだと思う。
    ①特に必要ないのに持ってる②内容がまとまってないから有事に役立ちそうにない、の二重の意味で役に立たないって言いたいんだろうな。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/27(土) 19:53:17 

    >>861
    私はキューピーコーワαが効くよ。プラセボとカフェインでかもしれないけど、夜飲んだら朝スッキリしてる。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/27(土) 19:53:45 

    >>514
    優しい人

    +16

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/27(土) 19:56:22 

    >>874
    アスペルガー自閉症スペクトラムもそうだけど、どんな発達障害でも当然に大小あるわけで、ごく軽度グレーゾーンと言われるような人いっぱいいるよ、思われてるよりずっと多い。あくまで重度軽度で、ごく軽度の人は逆にヘルプもないからある意味もっと辛いこともある。こういう風に人に違うって安易にジャッジされたりも含めて。

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/27(土) 19:56:53 

    >>587

    私、診断付いてるけど人に褒められる美文字(頭は悪い笑)

    この先生のヤバいところは、これで人に説明するというのに文字の汚さ雑さはもちろん、当事者の絵に不潔さを誇張するハエを飛ばしてみたり、障碍者マーク所持者と一緒くたに書き起こしてるところ。馬鹿にしてるとしか思えないしこんな人に教えなんて乞いたくないわ。

    てか私はカバン、財布とも同じのしか使わないけど、それはモノにこだわりがあるから。中身もメチャクチャ整理して手入れもしてるし、いつ誰に見られても大丈夫です。忘れ物やなくしものが多いから、しょっちゅう変えてると不安になりますしね。

    +4

    -4

  • 907. 匿名 2021/02/27(土) 19:58:04 

    >>894
    注意散漫、短期記憶の弱さ、発想力の豊かさのせいだと思う。
    そういう人には

    ・最初に超簡潔な全体の流れを示す
    (時間軸を捉えるのが苦手なため)

    ・一文を極力短く話してあげる
    (短期記憶が弱いので一瞬前言ってた事も脳から消え、その消えた事が気になって今の話にも集中できない)

    ・説明する時点で実際に作業させながら説明する
    (気が逸れにくくなる、発想の豊かさゆえ無数に沸く疑問が少なくなる、体で覚えられる)

    ・最後じゃなく、要所要所で不明点を聞いてあげる

    と、多少は改善するかも。

    ミスが多いのは注意散漫さと短期記憶が弱い面の影響だと思う。
    叱っても動揺してドミノ式にミス多発するだけなので、どうしたら同じ失敗しにくくなるかな?と一緒に考えてあげると良いかも。
    精神論は無意味なので、物理的な対策を。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/27(土) 19:58:26 

    ADHDは…アスペは…とかのコメント多いけど、併発している人が多いんだよ。代表的な特性の区別はあるけど、どっちがどっちだと明確に区別出来ない人が多いんだよ。

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/27(土) 19:58:45 

    >>890
    どうだろうね?
    会社での仕事ぶりは問題なさそうですか?
    それなら仕事で神経すり減らしてるぶん家で気をぬいてるんだと思って私が妻なら諦めるかも
    カゴに綺麗に入れてなくても入れようとしてくれたことを褒める
    発達の人は周囲から怒られたり嫌われることが多くて自己肯定感低い人が多いと思うから、私は夫も子供も褒めてます。この世でこんなに褒めてるの私くらいだわと思いながら少しでもいいところあったら褒めてる

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/27(土) 19:59:42 

    ただ、片付け苦手だからはい発達、いつもおなじバッグだから発達、そういう判断は決してできない。ある程度の症状がパラパラ出てきてから。そういう判断基準は診断テストであるし、それは専門家じゃないとできない。この記事は誤解させるね

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:29 

    >>1
    医者って字汚い人多いなあ!!
    紹介状書いてもらった時に読めないくらいの悪筆だったこと何度もあるよ
    ミミズが這ったような、殴り書きのような、綺麗に書こうとする意思のない感じの字
    字の綺麗さとかどうでもいいんだよ!ひたすら勉強してたんだよ!って言われてる気がいつもする
    でも知り合いの医師でものすごい達筆な人もいて、極端だなー

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:34 

    私も鞄や財布がごちゃごちゃになりがちだけれど、理由はある。レジや同行者を待たせたくないから、早さを優先するあまり、とにかく仕舞うを繰り返した結果、持ち物がごちゃつく。帰宅後、整理するのが日課。こういう人もいます。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/27(土) 20:01:35 

    >>4

    私も。

    オババばかりでめかしこむとヒソヒソ言われるからいつもロンシャン。
    コレが症状の一つなんだww

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/27(土) 20:01:48 

    >>2
    書いた人もADHDなんだろうね多分

    +34

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/27(土) 20:02:46 

    >>908
    別々の診断テストを専門家がしないと分からないよね。併発の人が多い。その中でもどちらの特性が大きいとかはあるけど。うちは子供がそういう傾向あったけど、自閉症傾向はあるけどADHDは全く無くて、逆に驚いた。でもそれは同じ専門医師とはいえ、ちゃんと別々のテストを受けた上での判断。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/27(土) 20:02:46 

    何でも入ってる大きいバッグ
    私だ(笑)

    薬から何から困らないように一式リュックに入ってる。
    遊ぶ時はリュック+小さめショルダー。
    リュックは車に置いてる。
    たまにリュックの中にゴミが溜まってるから整理してるけどね。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/27(土) 20:03:28 

    薬剤業界
    「もっと薬売りてぇなぁそうや適当にADHDとか病状つけて薬売りつたろどうせこんなもん宗教と同じで言ったもん勝ちだしw」

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/27(土) 20:03:56 

    発達障害だけど工夫しない人の間違いでしょ。みんながみんなこうではない。

    私診断受けたけど逆にカバンは軽い方がいし、近場とかならポケットに財布とスマホだけ入れて出かけるよ。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/27(土) 20:04:35 

    >>917
    薬を開発してくれている人は世の中のためにという善意で一生懸命研究開発してくれていると信じたい…

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/27(土) 20:04:53 

    >>4
    だよねー。
    気合い入った用事以外は通年リュックだよ

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/27(土) 20:06:09 

    adhdの人は寛容な人と結婚した方がいい。
    顔良くてもすぐ怒る人はやめとけ😤

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/27(土) 20:06:14 

    >>883
    仰木雄琴ポーチっていう機能的なポーチがあるのかと調べてしまった

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/27(土) 20:08:36 

    >>528
    親なら子どもをサポートするのは当たり前では?放っておく方が虐待だよ。

    親からの遺伝の可能性もあるけどさ。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/27(土) 20:08:55 

    トピタイだけだと誤解を生みそうだけど、ADHDの特徴の一つとしてカバン変えられない人が多いってだけで、カバンひとつしか使わない人=ADHDって訳じゃないよね。書類と生ゴミが同列に置いてあるのは確かに問題アリだわ。

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/27(土) 20:08:55 

    >>890
    物理的にはみ出して入れられないよう、カゴの最上部を胸の高さくらいにすると良いかも。
    カゴを家具の上に置くなどして。
    もしくはコートハンガーのような物にぽいっとかけられるようにするとか。

    ADHDに普通の人と同じ行動を求めるのは、不毛な願いだと思う。
    期待しても失望繰り返してこちらが精神病むだけだから、それならこれはどうだ?って物理的な工夫をゲームのように楽しむしかない気がする。

    お子さんなら適切な療育などで改善する可能性はあるかもしれないけれど。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/27(土) 20:10:03 

    >>917
    リタリン禁止しないで欲しかった。

    コンサータやらストラテラじゃ効かない。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/27(土) 20:10:53 

    バッグを変えると忘れ物したり物を失くしたりするのよね

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/02/27(土) 20:11:37 

    >>842
    出生前診断や安楽死に否定的だったり、人前では反優生思想を主張して人気取りして、第三者の目が届かないところで本性を出すよね
    トピズレで申し訳ないけど、がるちゃんの出生前診断トピでも妊娠中に出生前診断を受けたいと伝えたら医師から難色を示されて遠回しに反対されたってコメントをよく見る
    障害者や病人に不寛容な現状で、出生前診断を受けて障害が分かったら中絶する人が増えると、今生きている障害者への風当たりが強くなって自分が否定されている気持ちになるかららしい
    海外では欧米諸国は言わずもがなアジア圏でも夫婦の権利として医師も推奨するのに日本だけ妊婦に圧力掛けて受けさせないようにするっておかしいと思う
    この医師のような考えの人がいる限り、出生前診断の需要は増える一方だろうね

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2021/02/27(土) 20:11:39 

    >>919
    骨折とかは物理的に証明できるけどメンタルがどーのこーのは誰も証明できないから薬出しまくったろw

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/27(土) 20:11:39 

    >>911
    頭の回転早い人に早口な人が多いのに似た物を感じる

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/27(土) 20:12:23 

    >>890
    基本的に、作ったルールを守らせるのは無理だと思った方がいいよ
    うちの夫もADHDだけど、指摘を何度もするとメンタルが落ち込んで鬱みたいになったの
    パジャマを散らかしても、ニコニコ仕事を頑張ってくれる方がいい
    そもそも物が綺麗に片付いてる状態を強く望んでるのは誰かと言うと、私だけなのよね
    そこを忘れないようにしてる
    綺麗にしたいと思ってるのは私なのだから、ある程度は私が片付けているよ

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/27(土) 20:13:05 

    >>926
    コンサータと成分同じでは?
    徐放剤なだけで

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/27(土) 20:13:45 

    >>890
    カゴに放り込んだならちゃんと言われた通りにしてるじゃん。

    カゴからはみ出してほしくないならカゴからはみ出さないように入れてってちゃんと細かく言えばやってくれるんじゃない?

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/27(土) 20:15:40 

    >>926
    昔は覚醒剤も日本が開発して薬局に売ってたんやで

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:15 

    >>931
    横。わかります。
    障害ある無し関係なく、自分のルールを相手に押し付けてたら夫婦仲は悪くなりますよね。
    普通はとか世間はとかの価値観より、自分達のオリジナルルールを作る方が円満になると思うんです。どうしても譲れない事は自分がすればいい。本当にそう思います。

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:52 

    ADHDを公表している有名人だけど、沖田×華以外に小島慶子、勝間和代。
    あと意外にも楽天の社長の三木谷浩史もADHD傾向があったとのこと。小学生時代、授業中座っていることができず立ち歩いていたらしい。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:56 

    >>892
    私はa4かb4くらいのバカでかポーチに全部入れて、ファスナー開けっぱにしてるよ。
    ファスナーは必要に応じて閉めるw

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/27(土) 20:17:20 

    私もADHDっぽいとは思うけど、実際、この病気の人の部屋が凄い事になってた。
    者があふれて散らかってるってかんじじゃなくて、不潔なんだよね。
    絨毯が髪の毛とコーヒーの粉だらけとか、冷凍庫に髪の毛が結構入り込んでるとか、食器が水切りできずにカビが生えてるとか。

    さすがに病気になると掃除手伝ったことがある。自分の部屋も片付けないとね。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/27(土) 20:17:34 

    >>909
    返信ありがとうございます。
    従業員のいない自営なので大変ですがかなり自分のペースでやっているので組織の中にいるよりもその辺のストレスは少なそうです。
    もうだいたい諦めたので指摘や注意をすることは無くなりましたが褒めることもしていません。
    (カゴも諦めたので撤去してます)
    仕事を頑張ってくれていることは確かなので何か無理やりでも見つけて褒めてみようかな。

    子供に対しては意識的に誉めることを増やしていますが.娘なのでせめて清潔感に関わるところは…と小言を言ってしまいます。まだまだ私の方の気にしない精神や忍耐が必要ですね。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/27(土) 20:18:55 

    >>908
    最近はADHDだのアスペだの診断しないでまとめて広範性自閉症スペクトラムって診断されるよね?

    よく知らない人がイメージで語ってんのかな?医者も専門外だとよく理解してなかったりするし、トンデモな人もいるし。

    +4

    -2

  • 941. 匿名 2021/02/27(土) 20:19:51 

    ADHDって整理整頓が苦手なだけだと思う。
    不潔さが増してる感じだとうつ病も併発していそう。
    私、ADHDだけど食器はできるだけためこまないようにしてるよ。
    ただ、ちょいちょいスプーンなどの小さい食器を洗い忘れるときあるけど。

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2021/02/27(土) 20:20:02 

    >>907
    あなたのコメントにすごく
    助けられる
    ありがとう

    我が子にも実践してみます

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/27(土) 20:20:56 

    >>2

    この人の頭の中もごちゃごちゃしてそう。

    +14

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/27(土) 20:21:01 

    >>514
    毎年そんな友達のことを思ってバッグプレゼントするって素敵な話だね

    +13

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/27(土) 20:21:16 

    >>1
    化粧が...?
    なんて書いてある方わかる人いますか?

    私も鞄いつもパンパンって言われる。。
    そして鞄変えると忘れ物しちゃう。。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/27(土) 20:21:32 

    でも女性って大体大きなカバン持ち歩いてる人多くない?でっかいカバン2つとかさ。

    何入ってんだろ?って不思議に思う人結構見かける。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/27(土) 20:23:14 

    >>945
    >>577さんがわかりやすく清書してくださってるよ

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/27(土) 20:23:37 

    ADHDとASD併発してます
    財布やかばんはもちろん、部屋も机の引き出しも汚い
    どうやって綺麗にしたらいいかわからない…
    近所のスーパーに行くときだけ財布を小さい鞄に入れるけど他は基本的にいつも同じだな

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/27(土) 20:23:59 

    >>911
    医者とか頭の良い人は字が汚いことが多いって聞いた
    早く要領よくパパっと済ませたいから字も殴り書きみたいになるらしい

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/27(土) 20:25:23 

    え、私ADHDの診断おりてるけど、こんな特徴みたいな絵を書かれるのは不快なんだけど。。
    見た目にはとても気を使っているし、放っておくと鞄の中やデスク、書類がとんでもないことになるので毎朝早めに出勤してその日の予定や書類などを整理してから仕事に取り掛かってます。
    物がなくる、マルチタスク苦手、時間にルーズなど、人に迷惑掛けやすいのは事実だからコンサータ服用して乗り切ってます。
    二次障害も併発したことがあるので今は筋トレで心身を鍛えて良好に保つようにしています。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/27(土) 20:25:45 

    >>947
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/27(土) 20:28:25 

    >>931
    返信ありがとうございます。
    カゴはもう諦めて撤去してるんですが、部屋の綺麗さ以前に家族のこと全然気にしてくれないことが悲しくて。

    子供が小さい頃、私が子供と寝落ちしてしまった後に旦那が晩酌して飲みかけのグラスを子供の手の届くところに放置してて、私より早く起きた子供が飲んでしまうとかもありました。それ以来しばらくは寝ることが怖くなり不眠っぽくなりました。
    鼻炎持ちなので点鼻薬や飲み薬も出しっぱなしで子供がある程度の年齢になるまでは本当に怖かった。
    カゴの一例のように薬はここだけ、お酒飲むのはここだけにしてねってお願いしてもよくて数日、酷いと数時間後には元通りです。

    散らかっててもいい、片付いていることを望んでいるのは私だけ、承知しているんですが…

    大人と乳幼児が同居しているうちは、大人が合わせて欲しかったなと望んでしまいました。

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/27(土) 20:28:26 

    >>906
    障がい者マークにいちいち役に立たないってのは必要ないと思う。もし、これをつけている人が倒れていたら救急車呼ぶときにそれをすぐ伝えられるし、救急車来るまでにも薬が必要なのかとかいろいろ聞ける。

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/27(土) 20:30:11 

    >>43
    鞄かえたら絶対忘れ物するので前日に服装と鞄は用意してから寝てるわ。
    子供みたいだけど朝、服装で悩む自分には合ってる。

    +19

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/27(土) 20:30:12 

    >>4
    私も仕事用のバッグとお出かけ用と2個しかない

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/27(土) 20:31:04 

    ADHDで通院してるけどまともな医者に出会うまで18年かかった
    そゆこと

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/27(土) 20:33:25 

    >>946
    不安で色々入れちゃうんだろうね。
    財布・携帯・はんかち・鼻紙のほかに

    手がガサガサしちゃいけない→ハンドクリーム
    暇つぶし→小説
    喉乾くよね→水筒(もしくはペットボトル)
    日焼けするかな→日焼け止め
    除菌したいよね→除菌シート
    ゴミを入れる袋ほしいよね→ポリ袋
    買い物したとき用に→買い物袋
    万が一の時のために→予備のマスク
    出先で頭痛くなったら困るなぁ→鎮痛剤
    歯が磨けないから→デンタルフロス

    私のごちゃごちゃな頭の中はこんな感じ。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/27(土) 20:33:56 

    >>1
    医者なのにバッ「ク」って…

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/27(土) 20:34:14 

    >>94
    たまにカバンかえると、社員証を忘れて会社に入れなくなる。

    総務で始末書みたいなの書かされて机やロッカーの鍵、入退出する電子錠から何から何まで借りないといけなくなる。上司の印鑑もいる。そのままズル休みした方が楽なレベル。

    だからほぼ同じカバンにしてる。 

    +25

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/27(土) 20:37:55 

    >>1
    悪意ある絵と文章だと思う
    お医者さんがそんなことするの
    信じられないな
    偏見を生むようなことしちゃダメだろ

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/27(土) 20:38:25 

    >>870
    だからそう>>717に書いてあるよ。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/27(土) 20:39:34 

    >>137
    ニーチェの名言!
    元FBI捜査官がシリアルキラーについて書いた本の序文で引用されてたな
    シリアルキラーと接するときは自分もそっち側に行ってしまわないように努力しなきゃいけないって
    全然違うけど精神科の医者も患者と接するときはそんな感覚なのかもね

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/27(土) 20:40:21 

    偏見と悪意に満ち溢れたイラストだね。医師の言葉も医師とは思えないほど配慮のない軽いわ。

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/27(土) 20:40:43 

    >>1
    中身ごちゃごちゃなバック
    部屋の書類とか…心当たりある

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/27(土) 20:41:23 

    >>215
    先生に「読めませーん」って冗談で言ったら
    「患者さんにわからないように…」って答えてたけど年賀状も読めないです

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/27(土) 20:44:17 

    ミニマリストめざしてるので、同じカバン毎日持って出勤しています。

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/27(土) 20:44:33 

    ミニマリストも同じ鞄じゃない?

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/27(土) 20:44:41 

    >>315
    そうだよね。特徴を端的にイラストにしただけだから全てがそうじゃないって、私でもわかるよ。
    会社の同僚おばちゃんがたぶんADHDともう一つ何か抱えてる。
    他人や物に対してはかなり潔癖なのに机周りや身だしなみが汚い。洋服は毎日変えてるし、メイクも気を使ってるのに服は後前や裏返しは日常的だからたぶん脱いだまま放置したものを着てきたりしてる。朝シャンして髪の毛未乾燥でしずく垂れたままただの輪ゴムで縛って襟足びしょびしょだったり、メイクしたパウダーやチークが服の肩周りでちらかって粉まみれ。机周りも書類山積みで契約書類をたびたび行方不明にするので時間がかかるし、人の話を最後まで聞けないから返事が支離滅裂でよくわからなくて皆んなが困ってるけど、お客様対応だけは完璧なんだよ。
    人に見られる部分は完璧にしたいぶん、鞄や身の回りが必要以上に膨らんだり、無頓着だったりするんだよね。

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:30 

    >>516
    精神科医が患者さんを描写したならかなり酷い絵だと思うよ。治療というかサポートをする気がない。ただ馬鹿にしてるだけだと思われる。医師だからこそ、この行為が恥になるとわからないところがずれてる。適性がない。

    +21

    -1

  • 970. 匿名 2021/02/27(土) 20:49:33 

    >>957
    すごいわかる笑
    私ももし〇〇な時があったらって考えちゃって、ハンカチ2枚とか充電器とか筆記用具とか、持ち歩き用の化粧ポーチの中もパンパン。
    無駄に持ち歩いただけだったとしてもなくて困るほうが嫌なんだよね。

    それなのに絶対使う定期とかスマホとかは入ってるはずと思い込んで忘れたりする。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/27(土) 20:50:21 

    私もずっと同じカバンで会社行ってるけど、5年以上かえてない。たまに中を出して掃除…とかも全然しないし、こういう所がADHDとか…?ずっと同じカバンでも清潔にしてる人は「物持ちの良い人」だよ。
    私、さっそくカバンかえよ…。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/27(土) 20:50:26 

    医療機関で働いてる人が言ってた。

    今、自分を発達障害だと思い込んで受診する人、めっちゃ増えてるらしい。話を聞くと、別に生活に支障が出てるわけでも無く、ただ単に自分を周りと比較して、どんどんドツボにはまっていく心配性タイプ。

    現代社会はいろんな情報が飛び交ってるし、不安要素に溢れてる。それらとうまく向き合えない人や自分なりに消化できない人が増えてきてるんだと思う。

    +17

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/27(土) 20:51:14 

    >>466
    そう思う。そんな完璧にミスしないなんてロボットじゃん

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/27(土) 20:51:36 

    私いつも同じカバンつかってますよ。安物の1980円。使い勝手がよくていいから気に入ってるの?精神障害なの???
    えー!!

    +0

    -4

  • 975. 匿名 2021/02/27(土) 20:52:24 

    ゴミ部屋が大人のADHDの特徴ってことは、株主優待で生活してる桐谷さんももしかしてADHDなのかな??最近マツコの番組で部屋綺麗にしてたけど。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/27(土) 20:53:14 

    >>957
    私も色々入れちゃうけど、結局使わない。日焼け止めも除菌シートも入れてるけど使わずにずっとカバンの中に眠ってる…。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/27(土) 20:53:57 

    この医者最悪。ADHDの人見下してバカにしてるでしょ。悪意と偏見に満ちててびっくりした。

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2021/02/27(土) 20:55:12 

    >>937
    そうそう私もポーチは1個でファスナーは勿論閉めないよ笑

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/27(土) 20:55:17 

    >>260
    捨てれない

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/27(土) 20:56:51 

    >>2
    医師の書くカルテって文字が汚すぎて読みにくい、読めないですよね

    +13

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/27(土) 20:56:54 

    >>3
    私も。通帳や年金手帳とか大切な物は常に持ってるカバンに入れてる。
    カバン落としたり無くしたら生活が停止する。
    飲み会時とかオシャレなカバンに持ち替えてもいつものカバンじゃない事に不安を抱く事もある。そうか、周りに迷惑かけてたんだ。

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/27(土) 20:59:39 

    >>975
    断捨離するのにいらないものを引き取ってくれる人がいればいいけど、確実に捨てるといわれたものは捨てられなかったし、家政婦さんがきてもお米の計り方からこだわってしつこかったし、2回目は断ってた。桐谷さんちは何回掃除やっても散らかるよね。
    他人が家に入っていじるのも嫌みたいだから何かしらの障害があるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/27(土) 21:00:23 

    >>975
    ジッとしていられないのを見てるとその傾向強いと思う。でもアスペもありそう。投資家としては有能なのかもしれないけど、こだわりに偏りがあるよね。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/27(土) 21:02:04 

    >>939
    あまりご無理のない範囲で…
    旦那様がADHDの奥様は大変だと想像します
    939さまもストレス溜めないように発散しながら…

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/27(土) 21:02:49 

    ずっと同じバックを使ってるっていう人が多い事にビックリ!
    中の物を入替えやすい為にバックインバックもあるのにね

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/27(土) 21:02:52 

    私もいつも同じ鞄だよ。
    でも病的だとは思ったことないんだけど。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/27(土) 21:03:08 

    毎日カバン変えるわ。飽きるし

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/27(土) 21:03:20 

    >>31
    わかる〜。
    通勤の途中で具合悪くなって駅員さんにご迷惑かけた事があったから風邪薬とか安定剤とかも持ち歩いてしまう。

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/27(土) 21:03:56 

    >>972
    相手を決めつける人も多くなったね。
    診断も難しいし特性も複雑なのに、浅い知識や間違った知識で人を発達障害だと決めつける。
    仮に決めつる事で自分が納得し相手との関係が良好になるのならまだいいけど、決めつて排除しようとするのは違うなと思う。

    +19

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/27(土) 21:04:39 

    >>940

    ADHDと自閉症(ASD)は違うよ。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/27(土) 21:05:18 

    >>953
    本当は素人がこんなこというのはおこがましいけど
    そもそもヘルプマークをあの医師はきちんと理解してないような気がする。
    分かっていたら、ヘルプマークのことを
    障害者マークなんて言い方しないと思うんだよね。

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2021/02/27(土) 21:07:24 

    >>890
    正直ADHDで1番困ってるのが散らかす事じゃなくて忘れる事かな。
    戸締り忘れる、鍵どこ置いたか忘れる、自分がした事覚えて無いのがホントに困る。
    でも確認したら条件反射のようにやったというから。それが本当かどうかどうでもいいことみたいに。

    +11

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/27(土) 21:07:31 

    >>990
    横。汎用性発達障害で調べてみて。ASD、ADHD、LDをまとめて呼ぶようになってきている。
    人によって特性の濃さの違いはあるけど、複雑に絡み合ってるんだと思う。

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2021/02/27(土) 21:08:30 

    >>991
    確かに。ヘルプマークは障害者だけが利用するものではないしね。

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/27(土) 21:09:45 

    >>940
    広範性自閉症スペクトラムなんて聞いたことない。
    自閉スペクトラム症でしょ。

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2021/02/27(土) 21:12:34 

    >>3
    この記事の人ほどじゃないけど、私もその気があるわ。片付け苦手。旦那と住んでるからその手前なんとかちょっと汚い部屋程度にとどめてるけど、
    老後がおもいやられる。。

    +14

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/27(土) 21:12:48 

    一人暮らしとかの男の人って家とか片付けられないって人多くない?

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/27(土) 21:12:49 

    部屋の散らかり具合と思考の散らかり加減は関係性があると聞いたことはあるな。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/27(土) 21:12:52 

    >>993
    広汎性発達障害だった。
    どんどん障害名変わるからややこしいね。

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2021/02/27(土) 21:15:48 

    >>7
    これは、付き合ってるやんっていう大喜利なの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。