ガールズちゃんねる

75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県

239コメント2021/03/24(水) 14:57

  • 1. 匿名 2021/02/26(金) 18:11:14 


    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県 | NHKニュース
    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    ジェネリック医薬品大手「日医工」が去年4月から今年1月にかけて合わせて75品目の製品の自主回収を繰り返し、富山県は会社の製造や品質管理の体制に問題があるとして3月にも業務停止命令を出す方針を固めました。関係者によりますと、日医工は医薬品の審査を行うPMDA=医薬品医療機器総合機構から滑川市の富山第一工場での製造や品質管理に問題があるという指摘を受けて社内調査を行いました。


    その結果、出荷試験で「不適合」となった製品について不適切な手法で再試験を行い、「適合」扱いとして出荷したケースや国から承認されている工程と異なる工程で製造した製品があることが判明し自主回収を進めました。

    去年4月からことし1月にかけて日医工が自主回収した製品は花粉症などの抗アレルギー薬や胃腸薬、それに糖尿病改善のため血糖値を抑える薬など合わせて75品目にのぼります。

    +7

    -111

  • 2. 匿名 2021/02/26(金) 18:12:52 

    ペナルティとしてコロナ特効薬の開発を命ず

    +17

    -61

  • 3. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:01 

    こんな大手でもそんな事やってたの!?
    やっぱりジェネリックは信用出来ないな…

    +651

    -18

  • 4. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:20 

    これ、日中に日医工のホームページ見たら、「富山県が勝手なことを言ってるだけで我々はしりませんよー」みたいなお知らせ出てたけど、本当になっちゃったんだね。

    +247

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:21 

    やっぱりジェネリックはやめた方がいいのですかね....

    +295

    -18

  • 6. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:38 

    >富山第一工場の製造と全社での販売について業務停止命令を出す方針

    かなり重い処分だね
    停止の日数にもよるけど社にとっては大ダメージになりそう

    +253

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:56 

    どっちみちバレるのに、なぜやるの。

    +175

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/26(金) 18:14:02 

    私ジェネリックやめたよ。信じられない。
    親にも辞めるように言ったけど安いからいいの!と聞いてもらえない

    +201

    -29

  • 9. 匿名 2021/02/26(金) 18:14:07 

    市販品?全商品名とパッケージのせてよ

    +192

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/26(金) 18:14:35 

    日本医薬工業
    ジェネリックの大手企業

    襟を正せ。

    +197

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/26(金) 18:14:39 

    ヘパリン類似性クリームにお世話になってるのにな
    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県

    +190

    -5

  • 12. 匿名 2021/02/26(金) 18:15:01 

    お詫びテンプレいくつか見てきたけど「有効成分である●●の含量が承認規格下限を下回り、有効性低下が懸念されますが」って薬飲む意味無いじゃん

    +241

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/26(金) 18:15:10 

    薬局によっては勝手にジェネリック出してくるけどあれ変更できないの?

    +266

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/26(金) 18:15:13 

    これは氷山の一角なのか?
    サワイは大丈夫だよね?!

    +21

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:01 

    >>9
    ホームページに載ってるよ

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:05 

    ジェネリックは安いけど、それなりの危険性もありそうだね。こういう記事も以前あったしね
    ジェネリック医薬品に発がん性物質が混入!? インドや中国での製造現場で明らかになるずさんな生産管理体制(1/5) | JBpress(Japan Business Press)
    ジェネリック医薬品に発がん性物質が混入!? インドや中国での製造現場で明らかになるずさんな生産管理体制(1/5) | JBpress(Japan Business Press)jbpress.ismedia.jp

    経営者層やマネジメント層など、日本の未来を創るビジネスリーダーのための総合メディア。国際情勢、最新ビジネス動向、イノベーションなどに関する深く本質的な論考を毎日更新。ジェネリック医薬品の多くは、インドや中国の工場で製造されており、品質管理に疑問の...


    +33

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:33 

    >>11
    え?これ回収対象?

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:43 

    >>13
    ジェネリックは嫌ですって言ったらいいよ!
    むしろ、ジェネリックにするか聞いてくれる調剤の方が多いと思う

    +219

    -4

  • 19. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:53 

    うちの子供が使ってるやつだったらどうしょう

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/26(金) 18:17:44 

    ジェネリックはやっぱダメだわ。危険

    +27

    -8

  • 21. 匿名 2021/02/26(金) 18:18:41 

    社屋は物凄く立派なのに
    ジェネリックの信用無くす行為

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/26(金) 18:21:00 

    私 CMでよくやってるリョーシンJV錠の会社もなんだか薄気味悪いと思っている

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/26(金) 18:22:05 

    >>13
    国がジェネリックを薦めてるから基本的にジェネリックを出してるだけだと思うよ。ジェネリックは嫌ですって言ったら高くなるけど先発品出してくれるよ。

    +152

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/26(金) 18:22:52 

    ホームページ見てきた
    花粉症だからオロパタジンとモンテルカストが引っかかったけど、期間が違ったから大丈夫だった

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/26(金) 18:23:39 

    ジェネリックの糖尿病薬を自主回収 発がん性物質検出 東和薬品と日医工
    ジェネリックの糖尿病薬を自主回収 発がん性物質検出 東和薬品と日医工girlschannel.net

    ジェネリックの糖尿病薬を自主回収 発がん性物質検出 東和薬品と日医工ジェネリックの糖尿病薬を自主回収 発がん性物質検出 東和薬品と日医工 - 毎日新聞2型糖尿病患者に投与する血糖降下剤「メトホルミン塩酸塩」から発がん性物質が検出されたとして、医薬品メ...



    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/26(金) 18:25:02 

    『ジェネリック 成分は同じなのでー』
    が おなじみの台詞だよね。まぁ安いから選んでたりしたけど。同じじゃないじゃん!

    +131

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/26(金) 18:26:15 

    日医工株式会社
    日医工株式会社www.nichiiko.co.jp

    創造をチカラに、世界へ挑戦する日医工のジェネリックは「超品質」を実現します。


    医療関係者しか見て欲しくない部分があるみたいだから配慮したほうがいいかもね。あまり具体的なことはコメントしないほうがいいかも。

    +19

    -6

  • 28. 匿名 2021/02/26(金) 18:27:02 

    MRの人大変だ!回収しに病院とか薬局回らないと

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/26(金) 18:27:34 

    日本でっ!?て思ってしまうわ
    はあ

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/26(金) 18:27:37 

    何かいろいろ不安だな…眼科の飲み薬が小林加工の奴だったから変更になったばかりなのに

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:50 

    予防接種で何かやらかしてたのはここ?
    違ったっけ??

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:50 

    >>24
    見にくいホームページだよね。

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/26(金) 18:31:16 

    ベポタスチン10ml飲んでる
    ロットが見づらくて判明しないのはわざと?
    処方した薬剤師がロットを確認できれば問題ないのかもしれんけど

    +1

    -10

  • 34. 匿名 2021/02/26(金) 18:33:26 

    >>13
    処方箋の薬品名がジェネリック表記なら医師がジェネリックにするよう指示してるという事なので薬局の一存や患者の希望だけで先発にする事はできません。
    仮に先発品にする場合は病院に問い合わせて医師から許可を得ないといけません。
    なので、薬局で強めにお願いして薬局から病院に問い合わせてもらうか(強めにお願いしないと「先生の指示なので」と断られる可能性大)、診察時に患者本人が直接医師にお願いしたら先発品にしてもらえるはずです。

    +34

    -12

  • 35. 匿名 2021/02/26(金) 18:34:58 

    ちゃんとやってる他のジェネリックメーカーに大迷惑だよね。

    +120

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/26(金) 18:35:13 

    >>2
    ペナルティになってないよw
    出荷検査で不適合なのを改ざん検査で適合にして出荷してたんだから
    改ざん検査するような製薬会社にイチから開発させて出来たとしても誰が買う?
    充分な効能がないのに特効薬として効果あるって言う可能性が捨てきれない

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/26(金) 18:35:14 

    子供のとある治療で使ってる薬が日医工の。
    回収の対象ではなかったけど、凄く嫌な気分だー。

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/26(金) 18:36:20 

    >>4
    日医工ってそんな会社だったんか

    +119

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:12 

    日医工って、後発の中でも大手だよね
    こんなところでもこんなずさんなんて、それ以下の後発会社はどうなってるんだろ…
    医療費削減には貢献したいけど、こんな状態なら後発嫌がる人が増えても仕方がない

    +130

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:17 

    >>24
    他人事だと思ってたけどモンテルカスト…今手元にあるわ

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:33 

    ジェネリック嫌なのに最近調剤薬局で出されるのジェネリックばっかり
    変わらないって言っても添加物とか全然違うよ
    騙さればかりの国民

    +81

    -5

  • 42. 匿名 2021/02/26(金) 18:39:58 

    >>4
    ホームページなのか回収一覧見ようと思ったら医療関係者じゃないと見れないってなった
    見た人は医療関係者ってとこチェックした?

    +76

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/26(金) 18:42:52 

    日医工でもこんななんだ…
    ジェネリックでも先発会社が出してる中身が先発と全く同じAGなら安心だけど、それ以外はもう信用できないね
    信用失ったらおしまい

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/26(金) 18:44:45 

    >>27
    どういうこと?

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/26(金) 18:44:47 

    対象の医薬品、処方薬で飲んでる。やばい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/26(金) 18:46:47 

    >>13
    薬局についてから先発でっていうと病院側に問い合わせる時間とかがかかって患者側が待つことになるので、
    薬のことは薬局で言うイメージがあるかもしれないけど、あらかじめ薬のことも病院で言っておく方がいい。どんな時でも。
    問い合わせ内容によっては薬局に着いてから変更するとその分の加算を取られる場合があるから損だよ。

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:02 

    >>34だけど言葉足らずでした。
    勝手にジェネリックを出される原因は、処方箋そのものがジェネリック表記になってるせいかもしれないという意味で書きました。
    もしそうじゃなかったのならごめんなさい。

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:25 

    >>4
    県が勝手なこと言ってるとは言ってなくない?現時点で要請はありません、て感じだったと思う

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:55 

    該当の薬を飲んでたら処方した薬局から連絡くるの?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/26(金) 18:49:03 

    >>48
    だからそういうことじゃん

    +2

    -6

  • 51. 匿名 2021/02/26(金) 18:49:03 

    富山といえば薬とサッシ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/26(金) 18:49:32 

    ジェネリックを嫌う先生もいたな。
    はい納得。昔からやってたな?他のメーカーもやってるだろ絶対に。儲かるね クソが。
    人を救う筈の薬でもって いたずらが過ぎる。

    +29

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/26(金) 18:50:29 

    >>43
    うちも今花粉症で親子して数種類の処方薬あったけど全て後発薬だったよ、こどもにはやめとこうかな。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:34 

    >>13
    問診票にジェネリックは嫌ですって◯したのに、この薬はジェネリックしか取り扱いなくて…ってのが何回かあった。ジェネリック頼む人多いからって先発品置かないことある?聞く意味ないじゃん。

    +116

    -6

  • 55. 匿名 2021/02/26(金) 18:53:21 

    トピずれなんだけど処方箋もらいにいくと「ジェネリックでもいいですか?」みたいな事聞かれるんだけどなんとなく断りづらくてはいと言ってしまうんだけど、みんな断ってますか?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/26(金) 18:56:51 

    業務停止命令ってどこまでなんだろう?!日医工って工場色んなとこにあるよね。今回は富山工場だけ?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/26(金) 19:00:42 

    最近薬剤師がジェネリックで処方しますね?って言ってくる…昔はどちらにしますか?だった気がするんだけどなぁ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/26(金) 19:03:57 

    >>13
    ジェネリックにすると、薬局に加算があるんじゃなかったっけ?

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/26(金) 19:04:20 

    >>13
    私、たまに先生が勝手にジェネリックにする時があって、薬局で聞かれて
    嫌です…みたいになるといちいち先生に問い合わせしなきゃいけなくなるから
    めんどくさくて諦めたとかはある

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/26(金) 19:05:11 

    >>13
    先生が処方箋にジェネリックで書いてきたら薬局ではジェネリックで出すしかありません。
    どうしてもジェネリックが嫌なら医師に希望を伝えるしかないかと。。。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/26(金) 19:06:52 

    >>1
    日医工のプレスリリースでは業務停止命令出されてませんと言ってるけどどういうこと?
    まだ出てないってだけでこれから出されるってことなのかな?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/26(金) 19:08:29 

    >>52
    私が行ってた循環器内科もジェネリックは勧めないと言ってた
    日本のメーカーが輸入販売してる粗悪な海外メーカーのものとか混ざってる可能性があるからって

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/26(金) 19:11:04 

    >>3
    ジェネリックに限らず製薬会社なら起こり得る案件だと思うよ。元からジェネリックのこと良く思ってなかっただけでしょ。

    +82

    -9

  • 64. 匿名 2021/02/26(金) 19:12:07 

    >>1
    回収の期間がコロナと重なってるけど
    コロナ禍で人減らして試験をしてないのに合格判定してたとかだったりして…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/26(金) 19:12:58 

    >>57
    むしろ患者側から「そのお薬、ジェネリックで」だった気がする

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/26(金) 19:15:02 

    ジェネリックはマジヤバイ

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2021/02/26(金) 19:17:12 

    超大手じゃん

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/26(金) 19:19:56 

    >>13
    日本調剤とかチェーンの薬局はジェネリック推しだから、嫌な顔はされると思う。でも変えられるよ。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:40 

    >>3日医工が大手と思えないパチだから。

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2021/02/26(金) 19:24:37 

    保険証に最初からジェネリックでお願いしますシール貼ってある。なんでだろう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/26(金) 19:25:42 

    日医工の胃酸を抑える薬が合わなくてサワイ製薬の薬に変えてもらった
    ところだよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:26 

    >>55
    私はそれで了承したら薬でアレルギー出ちゃって再度病院行った時、医師に処方通りにしてもらってって言われて以来そうしてる。

    先発で処方されたら先発、ジェネリックで処方されたらジェネリックでもokみたいな感じで。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:37 

    >>47
    横だけど薬局に詳しいみたいだから聞いてもいいですな?
    初めて行った薬局で問診票にジェネリックを希望するかって欄がありました
    そこでチェック入れてたらその後もずっと薬局で勝手にジェネリックになったりするんですかね?

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:13 

    >>70
    会社の保険を抑えたいからかなうちの保健証カードにも
    貼ってあります。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:46 

    >>2
    コロナの特効薬はアビガンとイベルメクチンがある

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:55 

    いいですな、がツボに入った

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/26(金) 19:29:45 

    >>8
    うちの親もう。
    どうしてそんなに危機感が無いのか?
    いざ何かあったら大騒ぎするくせに!

    +6

    -13

  • 78. 匿名 2021/02/26(金) 19:29:49 

    >>62
    良心的な医師ですね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/26(金) 19:30:02 

    >>11
    え?
    これ、いつも皮膚科でもらうやつ。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:06 

    ジェネリック合わないから担当医に先発薬と処方箋に
    書いてもらってる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/26(金) 19:33:31 

    >>74
    そうなんですね。一言声かけてほしいですよね

    総務に確認したら「ふふ」みたいに濁されたので剥がしたけどずるいですよねw
    ちなみに医薬品関係の会社です。せこいな

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/26(金) 19:34:09 

    >>26
    いや、まじで同じじゃないよ。薬局で「成分も効き目も同じなので〜」って言ってくるけど嘘だから。
    同じなのは有効成分だけ。薬には有効成分以外にも溶けやすくしたり形を作りやすくするのに、色々な混ぜ物があるんだけどそれは同じじゃなくてもいいんだよ。
    あと薬によっては作り方が特別で特許取ってるものとかもあるから、そういうのが違うと効果も変わってくるんだよ。
    有効成分が同じなら同じ効果ってわけじゃない。

    +45

    -3

  • 83. 匿名 2021/02/26(金) 19:40:26 

    >>41
    添加物まで一緒のAG(オーソライズド・ジェネリック)っていうジェネリックもあるよ!
    お願いだから調べてみて

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/26(金) 19:40:42 

    定期的に「ジェネリックにしませんか?こんなに安くなりますよ」的な通知が届くけど、やはりこういうニュース知っちゃうと、かかりつけ医が指定した処方薬を使い続けたいと思う。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/26(金) 19:46:13 

    ここの株もってたけど、自主回収の話聞いて速攻で売却した。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/26(金) 19:48:54 

    アメリカで調べてみたら薬じゃなくてただのでんぷんの塊だったってことがたまにあるらしい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/26(金) 19:49:02 

    >>42
    医療関係者しか見れない医療情報ってあるよね?
    どうしてだろう?

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/26(金) 19:49:57 

    >>24
    どこを見れば期間が違うとわかりますか?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/26(金) 19:50:08 

    >>84
    私は一部の薬だけ先発品でお願いしてるけど、主治医に医療費が〜ってネチネチ言われる…

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/26(金) 19:50:48 

    >>3
    企業の体制が悪いだけでジェネリックが悪い訳じゃない
    ジェネリックは開発費がかかってないから安いんだよ

    +64

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/26(金) 19:54:12 

    >>88
    製造番号(ロットNo.)

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/26(金) 19:54:13 

    ジェネリック強要されそうになったら、自分なら薬局変えちゃうな
    やっぱ効かないし、普通の風邪程度だと値段も数十円〜良くて100円しか変わらないんだよね
    大塚製薬など先発品の子会社のジェネリックならほとんど同じだと教えられて試してみたけど、それも全然効かなくてイマイチだった

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/26(金) 19:55:53 

    黒柳徹子のCMの会社?

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/26(金) 19:59:18 

    >>93
    あれは東和のジェネリック🧅だったはず

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/26(金) 20:00:38 

    アトピーでビーソフテン使ってるけど、大丈夫なのかな……

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/26(金) 20:00:44 

    薬の一覧確認したけど日医工の物は飲んでなかった

    やれやれ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/26(金) 20:02:48 

    痛み止めジェネリックじゃ効かないってことがあって、先生に言ったら「そういうの結構あるよ」って教えてくれて、先発の薬にしてもらった。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/26(金) 20:05:04 

    通院している横浜市内の割と大きな病院なのに未だに院内処方で有無もなくジェネリックが出て来る。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/26(金) 20:05:32 

    >>55
    はじめての処方箋薬局は問診票みたいなのがあって「ジェネリックを希望しますか?」って書いてあるので いいえ に丸をつけてる。
    でも口頭で聞かれたら はい って言っちゃう。笑
    どうしますか?って聞かれたら 先発品で って言ってる。

    どちらにしてもその後飲み続けるなら次の診察の時に「この前ジェネリックにするか聞かれたんですけどどうですかねー?」って医師に聞く。
    そうすると医師が「これはジェネリックでいいよ」みたいに指示してくれるので、薬局で「これはジェネリックでいいです」って伝えてる。
    説明が下手ですみません🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/26(金) 20:08:35 

    回収対象じゃないけど、乳がんの治療で飲んでるタモキシフェンが日医工。。。
    次からは変えてもらう。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:25 

    >>61
    プレスリリースは昨日の日付けだった気がします

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/26(金) 20:14:06 

    >>11
    皮膚科の薬はジェネリックじゃないのにして!って皮膚科医に言われたよ私。ジェネリック効かないって論文も出てるからって。

    +23

    -12

  • 103. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:07 

    >>73
    47です。
    最初にジェネリック希望にチェックを入れると、ずっと自動的にジェネリックになる薬局が殆どだと思います。
    でも、「やっぱり先発品にして欲しい」など希望があればそれからは先発品にする事も可能です。
    または、AGのみジェネリックに変更可能だったり、ジェネリックに変更する場合は1種類ずつ慎重にする、外用剤は先発品にするなど、希望に応じて臨機応変に対応する薬局が多いと思います。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:11 

    >>91
    ありました
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:54 

    例えばの話。
    先発品は砂糖→塩→酢の順番で溶かしていくけど、
    後発品は全部一緒にザーッと入れちゃう、
    みたいな違いがある場合もあるらしい。
    全部一緒にザーッと入れても効能が大して変わらない薬と、効能が劣ってしまう薬があるから、医師に聞けたら聞いた方がいいみたい。
    例えばね。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/26(金) 20:23:31 

    簡単な胃腸薬はジェネリックでいいよーって私の主治医は言ってる。
    でも日医工はもう嫌だな。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/26(金) 20:27:39 

    >>94
    あ、それだ。思い出したわありがとう

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/26(金) 20:30:27 

    >>56
    今回はどうやら富山工場だけみたいです

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/26(金) 20:32:31 

    子供の行く皮膚科ヒルロイドはジェネリックしかくれない。
    これも言えば変えられる??

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/26(金) 20:33:49 

    >>108
    富山工場だけって言ってるけどまだ分かりませんよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/26(金) 20:34:05 

    富山工場だけって言ってるけどまだ分かりませんよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/26(金) 20:36:16 

    >>18
    通ってる大学病院はほぼ強制的にジェネリックだよ…
    院内で薬を渡されるし、逃れられない…
    ああジェネリックいやだな…

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/26(金) 20:37:09 

    >>40
    え、うちにもある。アレルギー症状出なくなったから最近飲んでないけど。子供だから嫌だな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/26(金) 20:40:42 

    >>54
    そうそう。先発品は取り寄せに日にちかかりますけどどうしますか?ってすぐ飲むために処方されたんだからさ。隣の薬局でそれはないでしょう。

    +9

    -13

  • 115. 匿名 2021/02/26(金) 20:42:57 

    >>109
    「先発品でお願いします」って言えばいいよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/26(金) 20:43:26 

    >>46
    商品名じゃなくて成分名で書いてあるやつはジェネリックは嫌だって言うと先発品にしてくれるの?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/26(金) 20:45:21 

    >>1
    母がこの中の日医工のプラバスタチンずっと飲んでるんですが、大丈夫なんでしょうか。次からはよそのメーカーでとお医者さんにお願いした方がいいんでしょうか。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:42 

    >>95
    毎日たっぷり使ってるさっきも手洗い後に塗った。使えないと困るよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:37 

    >>103
    横からすみません。
    AGとはオーソライズド・ジェネリックの略で「許諾を受けたジェネリック医薬品」という意味です。
    先発医薬品メーカーから許諾を得て製造した、原薬、添加物および製法等が先発薬と同一の後発医薬品(ジェネリック医薬品)や、特許使用の許可を得て、優先的に先行して販売できる後発医薬品(ジェネリック医薬品)です。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/26(金) 20:50:16 

    >>109
    これも回収対象なの?だとしたら子供には嫌だね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:05 

    最低な会社やな、、、

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:18 

    最近始めて行った調剤薬局では、何か理由が無いならジェネリックじゃないとダメとか言われたよー
    健保からも先発薬にジェネリックにする様にみたいな手紙が来るし

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/26(金) 20:53:26 

    薬剤師か薬局関係者いるね。特定のに即効マイナスつく

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/26(金) 20:54:44 

    >>8
    安いって、大して安くないよね?
    物にもよるかもしれないけど。

    +14

    -5

  • 125. 匿名 2021/02/26(金) 20:58:02 

    >>117
    うちの親はロスバスタチンを飲んでるよ…。
    次回の診察で、可能なら変えてほしいと言うつもり。
    怖い先生だから、勇気いるけど。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:02 

    >>123
    薬剤師がいるのなら、たくさん質問したい!
    やっぱりジェネリックじゃない方がよいのかしら?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/26(金) 21:11:26 

    >>9
    医療用医薬品は市販では売ってないけど

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:21 

    >>11
    これは対象になってないよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:23 

    >>116
    門前薬局かもしれん
    ジェネリック出す前提で先生の処方箋がそう書いてあるのかも

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/26(金) 21:16:49 

    >>122
    国が厚生省がジェネリックを推してるんだと思う
    圧だよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/26(金) 21:17:31 

    >>122
    薬局を変えれるなら変えてみるとかどうかな?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:21 

    薬飲んでるのあるわ。
    あーあ・・・

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:35 

    >>116
    46だけど、どう書いてあろうが患者さんの希望通りに出してもらえるよ。
    ただ、行った薬局に在庫がなかったりして取り寄せるから後日とかいう話になる場合もあるけどね。
    その場合でも薬局に着いてからでも変更可だけど、あらかじめ病院の先生に言っておけば処方箋自体に先発品希望とか書いてもらえるよ

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:09 

    >>42
    見たけど医療関係者じゃなきゃわからないような内容だったよ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:42 

    >>54
    国からの指示です
    先発希望した人には、説得して後発使うようにお達しが出てるんです
    全ては医療費崩壊を防ぐため
    そうしないとアメリカのようにお金持ちしか良い医療を受けられない事態になる

    +27

    -3

  • 136. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:45 

    >>42
    あんなの、医療関係者ですかで、はいってやれば良いだけ

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:33 

    >>39
    大手(売り上げが多い)=誠実・安全なのかね?
    素人だから無知だけど、ジェネリックはここ10年で急拡大したイメージだから売り上げがいいだけのところは不信感持っちゃう
    ほかの後発医薬品メーカーはきちんとやってると思いたいね
    医療関係者はどう思っているんだろう?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:39 

    >>118
    これないと正直困る😔
    ローションの方は本当によく使うから、、

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:28 

    >>52
    処方箋に「ジェネリック不可」と記入されてるとホッとする
    実際的な理由で不可なのかもしれないけど先生ありがとうと思っている

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:28 

    >>81
    会社の保険は変わらないよ
    厚労省から協力要請がきてるから
    医薬品関係の会社でも知らないんだね

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:20 

    >>18
    今まで、数回利用したけど1度も聞かれたことない。皮膚病の痒み止め軟膏は、逆に痒みが増して困ったよ。掻きすぎて皮膚が、薄くなってかぶれやすくなったし。それで、また通院しました。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/26(金) 21:37:24 

    >>131
    病院が、直ぐ近くの薬局を指定している場合がある。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/26(金) 21:39:04 

    >>49
    人体に悪影響が出るとされてなければ連絡いかない

    次から該当ロットの薬が投薬されないだけ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/26(金) 21:39:50 

    アンケート用紙記入で、ジェネリックを使用したくない理由を書いて下さいとありました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:39 

    病院内の日医工の薬剤は撤収だな…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/26(金) 21:42:02 

    先々月くらいから日医工の薬注文しても卸が理由つけて別会社の同等品すすめてきてたのこれが原因なのね
    大手だからめんどいことになりそう

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/26(金) 21:42:13 

    >>144
    信用できないからです、よね
    アンケートで理由書かされるってなんか怖い

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:15 

    >>142
    本来違反

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/26(金) 21:45:26 

    >>136
    ありがとう。はい で見てきました。

    びっくりしたのは出荷時期が2019年の内服薬も自主回収の表に載ってたこと。
    もう飲んじゃってるかもしれないんだなーって。
    これって特には健康被害は無い…んだ…よね?

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:15 

    >>142
    横だけど、病院が薬局の指定するのは法律でダメなはずだよ。
    特殊な薬で近くの薬局にしかないとか、近隣の薬局が休業などで1箇所しか開いてないとかなら薬局を紹介する事はあるけど。
    それに、薬局をどこにするかは患者本人の自由だから好きな所に行けばいいと思う。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:30 

    >>11
    回収対象になってない薬の画像を貼るのは止めた方が良い

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/26(金) 21:48:16 

    >>147
    (横ですが)
    清々しい回答✨

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/26(金) 21:49:30 

    >>115
    それは医者に言うんだよね??

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:28 

    >>120
    回収対象かわからないんだけど、このトピで画像貼ってあったから。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:00 

    今年1月に自主回収になってる薬、今日も知らずに飲んだ。ガルちゃん見るまで知らなかった。今月も医師にも薬剤師にも何にも言われず処方された。もっと問題化して欲しい。ジェネリック多いけど気にしてなかった。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:04 

    >>149
    飲んでたのがなんの薬か解らないけど、ホントにヤバイ時は緊急安全性情報(イエローレター)や安全性速報(ブルーレター)が出る
    今回は出てない(そうそう出るものじゃないが)
    多分、製質検査で含有量を下回ってた(効き目が弱かった)かと

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:58 

    >>149です。
    もう一度確認したら「溶出性」?が変わるとかで特に重篤な感じではなかったのでとりあえずは安心しました。
    でももう会社を信用できなくなったから次回は日医工以外をリクエストしようと思います。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:31 

    これ75品目って過去からの通算ですか?最新のやつをホームページで確認すると今年1月が最後の更新で数種類しか載ってないのですが。

    おとといもらった抗生剤がまさに日医工で調べてるけど分かりにくい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:11 

    >>155
    自主回収と言ってもその名前の薬全部ではない
    対象となる工場で一定期間内に作られた一定のロットだけ

    対象ロットの薬を仕入れた薬局には、卸やメーカーが連絡をして在庫の有無を確認してるので(在庫があれば回収)気付かず投薬し続けることはまず無い

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/26(金) 22:08:27 

    >>156
    たしかにそんな感じのようでした。
    読み返したら、効き目に時間がかかるかもみたいなことが書いてありました。
    ご親切に心配のコメントくださってありがとうございます。久々にガルちゃんでウルッときました。
    ( ;∀;)

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/26(金) 22:11:43 

    >>159
    富山住みなので可能性高いのかなあと思いました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:20 

    >>153
    それがさ、処方箋みてみないとなんともいえないのよ

    ヒルドイド~……ってついてたら薬局で「先発品でお願いします」と言えばいい
    【般】ヘパリン類似~……ってついてたら、これもまた薬局で「先発品でお願いします」
    ヘパリン類似~「日医工」だったらこれも薬局で「先発品でお願いします」ただし、これの変更不可欄に❌って印が入っていると薬局で勝手に変えることができないので、その時は病院の先生に「あの……先発品にしてもらえませんか?」とお願いする。

    説明がややこしくてごめんね

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/26(金) 22:15:27 

    >>158
    見るとこ間違ってない?
    自主回収に関する重要なお知らせってとこだよ
    下にスクロールすれば去年の4月分からずっと出てるけど
    まあそもそも医療関係者向けのページだけどさ

    めんどかったら、もらった薬の名前、mg数、日医工、自主回収って入力してGoogleで検索

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/26(金) 22:19:06 

    >>147
    効きが悪いから
    医者が言ってた
    でも先発品高いわ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/26(金) 22:20:59 

    あらやだ!よく見る名前じゃないの!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:57 

    >>161
    富山工場の薬が必ずしも富山に多く出回ってるわけではないよ
    そもそも富山工場でA薬の100錠包装をつくってる
    北海道工場では同じA薬でも500錠包装をつくってる
    というパターンも多々ある
    今回富山の100錠包装が自主回収となっても、投薬した薬局が北海道の500錠包装を仕入れてれば、何の問題もない

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:47 

    >>35

    本当にそう思う。
    ジェネリックだからどうこうじゃなくて、企業に問題がある話だよね。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:55 

    薬剤師さんがいらしたらお聞きしたいのですが。
    過去に出された内服薬や外用薬の詳しいロット番号って個人のカルテ(薬局の)には記録してあるのですか?

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/26(金) 22:32:04 

    >>158
    「日医工 自主回収一覧」で検索かけるとたぶん一番上に出てくるやつ。それを開く。
    「あなたは医療関係者ですか?」みたいな質問には「はい」をタップ(偽りだがやむを得ない)。
    自分のお薬名を探してタップ。
    昨年4月の分まで見られると思います。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/26(金) 22:32:32 

    >>168
    ありません

    薬を仕入れた時期と投薬時期で大体は把握できますが

    現物あればロットが打刻されてます(すごく見にくいですが)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:42 

    >>163返信ありがとうございます。
    まさにそこ見てるんですけど過去分全部含めて75品目ってことですよね?

    過去分はもう自主回収済みでその後問題をクリアしたものがすでに出回ってると思うから今飲んでる分の不安は最新のだけ見たらいいかなと思ったんですがどうなんでしょうか?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:26 

    >>171
    何言ってるか良く解らん
    出た抗生剤の名前言って
    調べるから

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/26(金) 22:54:00 

    >>170
    ありがとうございます。
    仕入れの時期からの推測になるんですね。
    ロット番号は確かに見づらいです。
    教えていただいてスッキリしました!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/26(金) 23:04:11 

    >>90
    こんな記事もあるけども、それでもジェネリック飲みたい人は飲めば良いと思うよ
    自分は滅多に病院にかからないけど、本当に具合悪くてかかった時にジェネリック選びたくないわ

     中国情勢に詳しいジャーナリストの奥窪優木さんも、中国で作られたジェネリック医薬品の危険を指摘する。

    「中国に5000~6000社ある製薬会社は、ほとんどがジェネリック医薬品をメインに製造するため、品質そっちのけで価格競争が激化しています。コストカットで検査がおざなりになり、安全性が確保されにくい。薬が常に不足している東南アジアやアフリカなど発展途上国を市場に狙っているのも、リスク管理が甘くなる要因です」

     厚労省が国内199社の製造販売業者に調査したところ(2013年)、ジェネリック医薬品のうち約半分近くが輸入した原薬をそのまま使っていた。また輸入原薬のうち、韓国に次ぐ2位となる12.3%が中国で製造されている。8つに1つのジェネリック医薬品が中国産ということになる。

    +3

    -9

  • 175. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:21 

    富山県自体が薬品に対するプライドを持ってそうだから検査も厳しくやってくれてそう。
    今回のことをきっかけに他の地方自治体も製薬工場に目を光らせてほしい。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/26(金) 23:28:20 

    >>141
    それ薬局のせいじゃなくて、処方医がジェネリックにしてるのかもよ
    調剤薬局は患者さんの同意なしで勝手にジェネリックにはしないから、先発や一般名での処方箋は初回時に必ずジェネリック希望の有無を聞く

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/26(金) 23:46:15 

    >>73
    横だけど、私が通ってるところは自動的にその後も勝手にジェネリックになったよ
    他の薬局でもそうだった
    多分パソコンで初期入力のまま管理してるからじゃない?

    でも途中でジェネリック辞めたいって言ったら辞めてくれたよ

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/26(金) 23:59:01 

    糖尿の薬名前を知りたいです。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/27(土) 00:00:14 

    >>11
    ああああ私も先ほど使ったわ ひえええ

    +1

    -9

  • 180. 匿名 2021/02/27(土) 00:05:37 

    >>1
    メイドインジャパンが信用できない時代になるとはね
    日本企業金儲けに走りすぎ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/27(土) 00:12:10 

    >>37
    薬の名前どこを見たら分かるんですか 教えて下さい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/27(土) 00:14:42 

    進めるにはなんか裏取引あるんじゃないの 

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/27(土) 00:16:10 

    >>178
    ざっと見たらメトホルミン500mgMT
    グリメピリド1mgかな
    もちろん日医工ね
    健康被害は無しってさ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/27(土) 00:17:31 

    >>179
    回収対象ではないよ

    11の画像通報で消した方が良くないか?

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/27(土) 00:23:02 

    >>103
    >>117
    >>119
    詳しくありがとうございます
    自分でも色々調べて選ばないといけないんですね
    医師や薬剤師はその道の専門だからと全部お任せしていたけどこれから少しでも勉強していきます

    あと「聞いてもいいですな」じゃなくて「聞いてもいいですか」の間違いでしたー( ´゚д゚`)

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/27(土) 00:24:04 

    >>185です
    >>117じゃなくて>>177です
    ミスばかりすみません( ;´・ω・`)

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:22 

    現場猫案件じゃない
    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:39 

    >>102
    その医師信用できないねー。
    全ての成分についての臨床試験した訳じゃないのに、そんなエビデンスもないこと言うなんて。

    論文に記載された成分だけ言及すべきなのに(比較対象された製薬メーカーの)

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/27(土) 00:39:39 

    >>12
    まーそれは実は先発品でもちょくちょくあるんだけどね。
    該当ロット回収されて、患者に知らせてないから、知らない人が多いんだろうけど。

    上にあった発ガン性物質も先発品で判明して自主回収になったりしてるのに、それについてはnewsにならないよねー。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/27(土) 00:47:41 

    旦那が製薬工場で働いてるけど、「ジェネリックはダメ、先発品にしてもらって」って言ってるわ
    一般人が思ってる以上に作業工程とかテキトーな会社もあるらしい

    +6

    -7

  • 191. 匿名 2021/02/27(土) 00:50:50 

    ジェネリック医薬品希望のシールはあちこちで無料で配ってるけど、先発品希望のシールはないんだよね
    自分でテプラで作って保険証とかお薬手帳に貼ったらいいのかな

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:18 

    >>8
    薬局に勝手に替えられた
    「あれ?いつものと違いますね?」って聞いたら「お値段的にもお得だとおもいますよ」って顔を顰めて薬剤師のババアが言うんだけど
    家に帰ってから調べたら薬局自体が儲かる仕組みになっててむかついて別の薬局に変更した

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:35 

    >>22
    いかにもなストーリー設定がある感じだったけれど(いつも疲れている母を助けるために開発、みたいな)、薬の中身は普通に大手のものと変わらないし、割引で目を引くようにしているけれどそれでも大手のものの方が安いような気がしている

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/27(土) 01:42:30 

    >>174
    先発薬の原料も中国からの輸入頼みだよ。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/02/27(土) 01:45:11 

    >>190
    それはあなたの旦那さんの会社が適当なだけでは?うちも薬品関係だけどジェネリックにしてるよ。監査に引っかかって業務停止にならないといいね。

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2021/02/27(土) 02:06:48 

    >>150
    そうですか。知らなかったです。
    教えてくたさってありがとうございました。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/27(土) 02:10:14 

    >>194
    パッケージする前まで中国で作って日本でパッケージングするだけみたいなのも有るんだよ
    原薬が中国産増えてるのは世界的にしょうがないけど、それだから先発もジェネリックも同じ!と思うなら好きに使えば良いじゃんって言ってるのに、何でマイナス?お前ジェネリックも使えって事なのかね?

    がるちゃんて化粧品とか別に飲む訳でもない物は中国韓国産に物凄い拒否反応示すのに、ジェネリックだけは何故か異様に擁護する人居るよね
    冷凍食品や加工食品で完全には中国産を避けきれなくても、業務スーパーは避けておきたいみたいな話してるだけなのに

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2021/02/27(土) 02:43:17 

    皆が先発でって言うと、医療費財源破綻しちゃう
    医療費負担5割っていう日も来たりして
    後発を80%っていうのは国の政策だし毎年薬価をガンガン下げてメーカーの利益出にくくしてるの高齢化の影響もある、それにしても日医工の回収はヤバいけど

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/27(土) 03:51:44 

    私が飲んでる薬もかなぁ。薬って安心出来る商品であって欲しいわ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/27(土) 07:22:41 

    >>28
    ジェネリックの会社だからMRさんなんて回収に来ないよ。卸さんが走り回るんだと思う。。。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/27(土) 08:16:15 

    喘息でモンテルカスト処方されてるんですが、調剤薬局によって処方される薬のメーカーが違って
    (パッケージが違った)どうにも効きが悪いメーカーがあったから医師に相談して先発薬に変更して
    貰ったんですよ。
    お医者さんに変なこと言うやつだと思われても、明らかに効きが悪かったから。
    今調べたら、まさに効き目が弱いと感じたモンテルカストでした。
    気づかないで使い続けて病状悪化してる人もいると思う。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/27(土) 09:39:12 

    >>162
    説明はほぼ合ってあるんだけど、一箇所だけ。

    処方箋に後発品名(ヘパリン類似〜「日医工」など)が記載されている場合は、変更不可欄のチェックの有無に関わらず、先発品への変更はできません。この場合も処方医に連絡して、先発品または一般名への変更許可を疑義紹介する必要があります。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/27(土) 10:23:21 

    >>63
    これよく言われるけどさ、先発の会社でここまで大きな自主回収聞いたことあるの?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/27(土) 10:37:45 

    >>52
    ジェネリックメーカーのMRに「この薬の効能効果は」って聞いたのに答えられないの。
    扱ってる薬のことを勉強しないまま売り歩いてるんだな、と。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/27(土) 10:42:06 

    >>68
    大手チェーンはがめついから、自社でジェネリック製造して使わせてるよねw

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/27(土) 10:58:19 

    >>100
    私のは後発だけどサワイでした。
    お互い治療頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/27(土) 10:58:29 

    >>203
    先発とかジェネリックとか大手とか関係なく、こんなに短期間で回収してる会社、初めて見た

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:44 

    >>195
    どうなんだろ?
    一応先発品の会社で世界シェアの上の方ではあるんだけど…
    でも前にあったジェネリックの水虫薬に睡眠薬混入の事件から監査が前より厳しくなったとは言ってた

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:45 

    信用無くしたら駄目だね

    信用築くのに何年もかかるのになくすのは1日で

    もうジュネリックはやめだ。

    前から危ないと言われてたよね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/27(土) 12:28:12 

    >>125
    先生たちも裏があるのかなと疑うわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:20 

    オロパタジン5mg飲んでるんですけど、。
    薬にロット番号が記載されてないので
    該当してる錠薬かどうか分からないです
    ホームページに載っていたけど分からない

    こんな事があるならジェネリックはもう嫌です

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:14 

    ひとつの会社がやらかすと、これだからジェネリックは…ってなっちゃうから、ちゃんとしてるジェネリック会社は可哀想だね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:00 

    >>211
    薬のヒートの上部分に、打ってあります

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/27(土) 13:16:52 

    デパスのジェネリックとかアレルギーの薬とか降圧剤とかばっかりじゃん
    ヤバイねこれ

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:16 

    >>154
    HPでリストみたら対象に入ってなかったから大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:06 

    >>135
    それは理解できるんだけど、ジェネリックこうも続くと明らみになってないのもあるだろうし安心して選べないな。
    個人的にジェネリック賛成派でも辞めようかな思うもん。だからといってこういう人が増えるからって隠蔽されても困るんだけどさ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:56 

    >>139
    かかりつけ医は
    自分もジェネリック。大丈夫だよ
    のスタンス。何年も前のことだけど、うーんと思ってる。
    今のところ健康被害や不調ないから飲んでる

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:10 

    >>190
    自社製品をテキトーに世に出す会社で働くのって怖いね。働いてる人に対してもっとテキトーそう

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:58 

    >>192
    おととい初めて行った薬局、後発品加算とかいって3点になってた。前からあった?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/27(土) 14:07:04 

    >>201
    うちの子もそれだわ
    喘息でモンテルカストを必要に応じて飲むんだけど、症状は同じなのに一時期効きが悪くておかしいねと言ってたんだ。いつもピタッと治まるのに。
    薬局によってキプレスの時もあるけど、先発ジェネリック気にしてなかった。まさか有効成分が下回る薬が出回るなんて思わないよね。
    喘息で発作出ないよう薬飲んでもいまいちだったから、体育休んだり習い事欠席して家で休養したり気を使うし。日常生活に気を付けてちゃんと治療してるのになんか裏切られた気分。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/27(土) 14:12:01 

    >>205
    自社製造で自社販売のところあるんだ。知らなかった

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:08 

    >>207
    問題だよね。体制変わったのかな?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/27(土) 14:15:19 

    >>210
    裏じゃなくて製薬会社とのつながりがあるんだよお互いに

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/27(土) 14:48:34 

    >>23
    なぜ嫌なのか根拠を述べてくださいって言われたことあったよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/27(土) 14:58:36 

    医師も薬剤師も、ジェネリックを無理に勧めるのは止めて欲しい
    飲むのは私の体なんだから

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/27(土) 16:36:14 

    >>24
    私も見てきた!
    名前が一緒で焦ったけど タナベ だった。 
    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/27(土) 16:37:36 

    >>24
    名前が一緒で焦ったけどもう一つは タカタ だった。
    75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/27(土) 17:27:25 

    >>34
    処方箋で後発品指定はできませんよ。
    逆に後発品への変更不可指定はできますが。
    あくまでも調剤薬局で先発品、後発品どちらも選択できる一般名処方です。
    間違ったこと書かないでくださいね。

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2021/02/27(土) 18:31:10 

    >>175
    元々お薬処だから、県民自体ある程度の知識はあるし、家族親族が何人も製薬会社に勤めているとか、ご先祖が売薬さんとかザラにいますよ。
    和漢薬の研究が盛んでトップクラスです。漢方もドラッグストアで買えますが同じ名前のお薬で製造会社が同じでも、中間に入ってる会社が別の場合、配合量と内容成分が違っているお薬もあります。効き目も違います。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/27(土) 18:42:16 

    >>206
    回収対象ではなくてもなんだか気になるよね。
    風邪で短期間だけ、っていうのならともかくこれからも長く服用するものだからね。

    薬局に電話しといたらいいよ、次回からは別のメーカーでお願いしますって。恐らく在庫がないだろうからさ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/27(土) 20:11:48 

    >>228
    あなたの解釈が間違ってるよ
    一般名ではなく、後発品銘柄で書かれた処方せんは医師の許可無しに先発を投薬することは出来ません

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:06 

    >>225
    薬機法でその様に決められてるんです
    それを守らなければ病院も薬局も経営を続けられなくなります
    いやなら厚労省に訴えて下さい

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2021/02/27(土) 20:19:53 

    少し冷静になってきました。
    医療関係者向けの文書を読むと、
    「再確認した結果……ということが判明したため……」と書いてある。
    これは工場内で自主的に洗いざらいの調査をやっているってことじゃないかなと。
    そうだとしたらこれを区切りに善良な会社に生まれ変わってほしいと思いました。

    実際はどうなのかは今のところわかりませんが、ヒステリックにならないように気を付けようと思いました。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2021/02/28(日) 20:10:38 

    >>232
    一般人が言った所で動くような所じゃないよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:41 

    >>2
    この会社は開発力が無いからジェネリックなわけ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:23 

    >>102
    皮膚科で働いてますけど、嘘やめてくださいね。
    ただ、ヒルドイドについては一理あります。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/03(水) 08:04:27 

    >>176
    薬局にもよるかなと。
    ジェネリック比率を80%以上にしないと受付料やすくなっちゃうから勝手に出してくるとこもあります。
    以前の勤務先がそうでした。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/03(水) 19:29:04 

    従姉妹が夫婦で日医工に勤めてるけど
    大丈夫なのだろうか...

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/24(水) 14:57:27 

    薬価引き下げのせいにしてる人達、
    金に困ったら水虫薬と睡眠薬混ぜて売っても仕方ないっての?笑笑
    どんな仕事だよ。
    最低限のモラルの問題でしょ
    人死んでるのにめちゃくちゃだなー製薬業界の肩持つ奴らは

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。