ガールズちゃんねる

大手ハウスメーカーで家建てた方!

1210コメント2021/03/28(日) 17:11

  • 1001. 匿名 2021/02/27(土) 01:29:03 

    >>987
    知人が34坪のヘーベルハウス建てて、3000万って言ってたかな。積水すみりん大和ミサワ三井あたりもこのくらいでいけるかと。オプションとかにもよると思いますよ。標準のものを多く使えば大手でも建てられるかと。

    +2

    -8

  • 1002. 匿名 2021/02/27(土) 01:32:58 

    >>954
    >>961
    ほぼ6割以上土地代です。上物だけ見たら、すごく平凡。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/27(土) 01:45:34 

    >>840
    コンロがガスだとどっちみちオール電化にはならないから、ガスの方向で行こうかと。
    それならエネファームかなぁって思ってた。
    またよく考えてみる。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/27(土) 01:46:40 

    >>613
    聞いたことない

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/27(土) 01:54:03 

    積水とヘーベルで迷って積水にしました
    決めては積水の担当の人が土地に強くて
    希望していた土地を見つけてくれたからです
    ヘーベルの人が見つけてくれたらヘーベルにしたと思う
    家は年々劣化してくものだから土地に拘りました

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2021/02/27(土) 02:31:24 

    >>84
    他のハウスメーカーを悪く言う営業とは絶対家を建てない方が良い。

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/27(土) 02:55:03 

    >>237
    私も!
    事務手数料やセコム初期費用等の数百万は現金で払ったけど、8000万フルローンだよ。
    10年の控除はありがたいよ!!

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2021/02/27(土) 05:37:25 

    >>685
    すぐ住めるように?数ヵ月かかったみたいだよ
    オーナーさんの協力で鬼怒川水害復旧レポートっていうのを作ってた
    大手ハウスメーカーで家建てた方!

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2021/02/27(土) 05:48:11 

    >>822
    はい、そうです。
    台所の床下収納からと、和室の畳を剥ぐって穴をあけたところからと、人の出入りできる場所は2か所。ビニールで丁寧に目張りしてもらってプライバシーは確保。作業の人とばったり室内で出会うなんてことはありませんでした。作業の方たちは、お互いを「さん」付けで呼び合い、丁寧語。乱暴な言葉を使うと事故につながるからなんだと思いますが、作業中の会話が床下から聞こえてきても、嫌な感じはまったくありませんでした。明るい会話にこちらが元気をいただいたぐらいです。
    7月に水害に遭って、うちに作業の順番が回ってきたのは10月。誰かが最後になるんだったらうちが最後でいいですと伝えたんですが、我が家より慎み深い方がいらっしゃって、うちは最後から2番目でした。でも、家々をまわって回数をこなすうちに、作業の方たちもコツをつかんだのでしょう。迅速、丁寧で予定より早く終了しました。本当にあの時はお世話になりました。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2021/02/27(土) 06:08:40 

    >>2
    うちも積水ハウス
    家もそうだけど周りの環境も大事だと思って積水ハウスの分譲地
    周りに道路族とかいたら嫌だしね
    道路族マップ見ると駅から離れた建売住宅のエリアに発生しがちな気がする

    あとダイワハウスって高そうに見えないのに高くてびっくり
    住友林業のほうが外観とか高級感あって素敵だなと思う

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/27(土) 06:32:45 

    >>933
    皆様返信ありがとうございます。
    この世帯年収だと一軒家ってなかなか建てられないのですね…
    この年収の家庭だと、建売を買うか中古の一軒家を買うというところが多いのでしょうか?
    お金を貯めてからだったら大手ホームメーカーで建てられるものなのでしょうか…!?
    彼は賃貸に家賃払い続けるのはもったいない。という考えなのですがこれはどうなのでしょうか…?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/27(土) 06:45:45 

    >>1011
    子どもができるとコメ主さんの収入が下がると想定して、総額4000万くらいにするのが無難な気がします。土地代+外構500万となるとハウスメーカーは厳しいような。
    ローコストなら新築建てられると思います。

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/27(土) 07:02:19 

    近所のお金持ちの家達の積水ハウス率がすごい。
    散歩道に建設中のお家めちゃくちゃえぐいほど豪邸で素敵

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2021/02/27(土) 07:19:34 

    積水ハウスはメーターモジュールだから通路も広々してて良いです!図面で見ても実感できないけど住むとわかる!和室も4.5帖しかないけど意外と広い。単純に何帖と言うけどメーターモジュールだから尺モジュールよりも基本的に広いんです。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2021/02/27(土) 07:19:35 

    >>846
    コレすごいのは自らが流されず踏ん張っているのに加え、手前の流されてきた木造家屋まで支えていることだよね。もしこのヘーベルハウスが無かったらワンちゃんとご夫婦はどうなっていたかわからないもんね。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/27(土) 07:24:06 

    >>940
    分かるけど、ただこの家の周りが土台まで綺麗に無くなっているのにこれだけ流されずほぼ原型を留めているのはすごくない⁉️

    +4

    -1

  • 1017. 匿名 2021/02/27(土) 07:24:47 

    積水ハウスのシャーウッドにして天井高を2.7mまで上げました。吹き抜けを作れなかった代わりに私が少しでも開放感ほしくて希望しました。これが大成功!すごい広々としてみえます。来た人みんなリビング広い!と言うけど天井高のおかげです。他の家にいくとやっぱり天井の違いでこんなに違うのか…と内心おもってます。できる人にはオススメ。

    +5

    -1

  • 1018. 匿名 2021/02/27(土) 07:28:53 

    ダイワは階段が急だと何かで見たけど、本当だった!人の家に行った時かなり急で怖かった。標準だとってことだろうけど、積水は標準でもかなりなだらかです。
    マンションから戸建てに移ると、階段の登り下りが特に面倒に感じるから階段はすごく重要!できるだけ急じゃないのにした方がいいです。

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2021/02/27(土) 07:31:15 

    ローコスト系の家はみんな階段急だよね…
    見た目はおしゃれなスケルトン?とかだけど危なすぎる

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/27(土) 07:38:26 

    積水ハウスの外構、外階段があって、提案されたものでもきっとなだらかだったけど、とにかく楽に登りたいからと言って段差をできるだけ低くして、踏面を広くしてもらった。段数は増えたけど毎日上るから本当良かった。でもできればスロープも欲しかった…

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/27(土) 07:42:53 

    >>1002
    それはきっとすごくいい土地ですね。羨ましいです!

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2021/02/27(土) 07:57:06 

    >>1011
    年齢的にも年収いい方だと思いますよ。地方ならそれくらいでハウスメーカーで建ててる友達もいますけどね。援助あるのかな。たとえばローン上限を4500万で決めてこれで建てられますか?これ以上はローン組めませんと言って聞いてみたらいいですよ。ダイワでそんな聞き方をしたら私の希望よりかなり小さい箱型の家を提案されましたが、それでも価格に合うもので提案してくれるんだなーと思いました。安い土地も頑張って探してくれましたよ。三井も。
    家賃補助が出るなら賃貸もメリットありますよね。うちは家賃補助も出なくなったのでそれきっかけで家建てることにしました。家賃もったいないので。。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/02/27(土) 07:58:19 

    >>1019
    床面積をとるためには、階段部分を減らさないといけないから急になる。
    極端な話、はしごにすれば部屋の面積を広くとれるけど急になるでしょう。
    ゆったりつくれる家は、階段もなだらかにつくれる。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/27(土) 08:04:44 

    >>965
    闇でもなんでもない
    公表されてる事実

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/27(土) 08:05:25 

    >>689
    東日本大震災の時だったかな?セゾンの家が頑張って残ってたのは有名だよね!
    後は洪水の時のヘーベルもだけど!

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/27(土) 08:05:29 

    >>1023
    アールの緩やかな階段憧れるよねー(^^)

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/27(土) 08:06:55 

    ガルちゃんでは不評だけど、一条工務店
    外観とか水周りの設備はみんな一緒でテレビやSNSで見かけると一発で分かる。(アイスマート然りセゾン系然り)
    まだ建設中だけど、既に家の中入ると寒くない(床暖着いてないので暖かくもないけどw)
    自分達で1から探すのが苦手で選択肢を与えられる方が良かった私達は一律の設備で良かったなって思う!
    それに個人的には外観もキッチン洗面台も高級感あって好き。
    営業さんも大工さんも気さくで丁寧な人ばかり
    フィリピン人?の大工さんもいるけどしっかり挨拶して仕事もきちんとされてる。
    これが標準?!この値段で付けられるの?!みたいな設備ばかりで長い目で見るとコスパいいなって感じ。

    SNSは参考程度に見てる
    インスタグラマーは行き過ぎだとは思うけどね。

    +5

    -7

  • 1028. 匿名 2021/02/27(土) 08:09:52 

    >>1022
    営業によると思う。うちは最初の営業さんに、予算言ったら予算に合わせてはできませんって言われて、しばらくしてまた訪れたら違う営業さんにできますって言われて2回目の違う営業さんで契約しました。最初の営業さんはいなくなってました。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/27(土) 08:15:13 

    >>133
    三井ホームですが、私はヘーベルや積水ハウスのような外観が好きで、そちらで建てたかった。主人は三井ホームの外観がお気に入りです。好みなんでしょうね。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/27(土) 08:26:39 

    >>930
    住人の民度の差なのでは?

    +7

    -1

  • 1031. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:32 

    >>1025

    >>843
    >>846

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/27(土) 09:06:58 

    近所の住友林業の家高級感ないんだけどな。規格住宅なのかな。

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2021/02/27(土) 09:17:22 

    >>551
    そうなんだ
    近所にミサワホームの賃貸建ったんだけど、労働者の質が悪くて(大勢でうんこ座りで路上喫煙)
    ミサワは絶対辞めておこうと思ったけど賃貸だからってことなのかな?

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/27(土) 09:32:23 

    >>1011
    20代で世帯年収1000万近いのは結構高い方だと思いますよ。
    出産で仕事辞める予定がなければ、35年ローンでも定年までに返し終わることを考えるともっと予算上げても大丈夫では?と思います

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/27(土) 09:43:47 

    >>1014
    メーターモジュール良いよね
    引っ越し屋さんが、この通路や階段の幅ならどんな家具でも運び入れられますよーと言ってた
    カーテン屋さんも、積水のサッシは広々してるからすぐ分かると

    +2

    -2

  • 1036. 匿名 2021/02/27(土) 09:59:12 

    >>1006
    そう思ったw
    でも客としてじゃなくてただ飲み屋で知り合った人。
    ちょっと一条に似た感じだったんだよ、そのメーカー。
    それ言ったらあんなところと一緒にすんなみたいな感じで…

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2021/02/27(土) 10:22:05 

    >>1033
    私はヘーベルの賃貸が近所で建ったとき、労働者の質が悪かったからやめようと思った。
    賃貸用だからっていうのはわからないでもないけど、その名前を冠してるんなら、ブランド価値下げないように下請けもちゃんと教育すべきだよね。

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/27(土) 10:26:03 

    >>994
    たしかに今は在来工法で工期短い会社もありますよね!昔に比べると驚きます!

    ただある程度の気密性断熱性は欲しかったので、工場生産でどの家でも品質が保たれる部分が魅力だなぁとなりました。
    一条も考えましたがそこまでの数値は求めてないのと、工期の長さ、デザイン、営業と合わず却下でした。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/27(土) 10:30:08 

    >>1009
    住みながらとは凄い!
    一昨年の台風で我が家やご近所さんも床下床上の被害を受けましたが、(恐らく)個人の工務店で建てたお家の方々は1年以上も復旧進んでないみたいだった。
    どこに暮らしてるんだろう?と疑問だったけど、さすが大手ですね。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/27(土) 10:34:29 

    パナソニックホームズおすすめ。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/27(土) 11:03:21 

    >>1027
    純粋に疑問なんだけど、自分たちで一から探すのが苦手で選択肢を与えられる方が良かったなら、
    建て売りやマンションって選択肢はなかったの?
    注文住宅の良さって、自分でカスタマイズできるところだと思ったけど、そこに魅力を感じないのにどうして注文住宅にしたの?高くなるだろうし。
    一条うんぬんじゃなく、疑問だったので。気を悪くしたらすみません。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/27(土) 11:19:42 

    >>1041
    横だけど、土地がもともとあったり建売やマンションは狭かったりで、希望するものを新築で手に入れようと思ったら注文住宅を選ぶしかない場合もあるよ

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/27(土) 11:21:30 

    >>1042
    なるほど、ありがとう。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:10 

    >>1003
    うーん、床暖するならエコワン
    そしたら、コンロと給湯器がガスになるけど

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:08 

    >>1037
    ヘーベルの賃貸いいな

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:19 

    >>959
    わかる…
    近所にまさに、真っ黒で真四角な家を建った。
    少し木目を入れてスタイリッシュな感じだが、東側に窓は一切ないし南側も小さな窓で掃き出し窓もなく、日当たりいいのにもったいないと思ってしまう。
    でももうその感覚が古いのかな。

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/27(土) 13:10:08 

    >>949
    こんにちは。
    我が家もまさにシャーウッド建築中ですが4000万しました…建物だけで泣
    まぁ、いいものなんでしょうけど高いですね。
    それだけが心残り(?)です、働こう。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/27(土) 13:13:21 

    >>942
    ベルバーンて色々種類ありますよね?
    よかったら教えてください。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/27(土) 13:13:28 

    >>1046
    窓が小さいメリットもあるからね、風災時とかプロジェクターの投影のしやすさとか冷暖房の効率とか。
    私は明るい家の方がいいけど、こんなに窓無くてよかったなと思うことがある。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/27(土) 13:20:14 

    >>1044
    なるほど
    参考になります!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:06 

    >>1040
    かなり高くない?

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:55 

    >>1046
    もしかしてご近所さん?笑
    うちのご近所のおうちもせっかく南道路に建てたのに南と東は本当に小さな窓だけ。せっかく日当たりいい土地なのにもったいないと思ってしまう。本人達が満足してるなら余計なことだけど見るたびなんでだろう〜と思ってしまう。

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:49 

    >>1046
    外から見られたくない、プライバシーや気密性を確保したい、家具の自由度が上がる、安いダサい窓ならなくていい、窓がないぶん少し安くなる…

    こんなところかな?
    本当にいまキュービック型流行ってるよね。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/27(土) 13:34:10 

    >>1046
    窓に関しては今は高機密が人気なのと、共働きが増えた影響もでかいと思うよ
    日当たり良くなったところでそのメリットを享受する人が日中いないからね
    留守がちな上にあちこち大きな窓だらけだと防犯面でも心配だし

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:22 

    >>959
    私も嫌い。
    実家は四角くて箱みたいな家だけど、打ちっ放しでガラスを多用してる。
    木造の豆腐ハウスは貧乏くさいから嫌だ。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:42 

    >>1054
    今後テレワーク組と出勤組で家のチョイス二分化しそうだよね。

    もうテレワーク組は郊外の土地にボチボチ移り始めてる印象。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/27(土) 13:39:22 

    最初、いま話題になってる窓少なめの四角い家が出てきたときは新鮮だな~ってお洒落に見えたけどここまで増えてくと、デザインも強めだから食傷気味で辟易してくるね。

    新鮮だったけど、一気にダサく見えてきた。

    +10

    -2

  • 1058. 匿名 2021/02/27(土) 13:40:46 

    住友林業で建てて10年。
    壁紙がシミだらけで汚いです。
    壁紙貼った人の手のあとが分かるくらい。。心霊現象ではないですよ。

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/27(土) 14:11:12 

    >>933
    >>1011
    皆様コメントありがとうございます。

    住宅ローンの支払いの為に600万ほど貯めてから家を購入しようとは思っています。
    金利がないので頭金としては払わずに残しておいて、
    総額−600万の額をローンで組もうかと思っています。

    ミサワホームはそんなに高いのですね…
    中堅だと思っていたので私達でも手が届くと思っていました…

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:09 

    >>1056
    都内の分譲マンションから郊外一軒家の住み替えが増えてると聞きました
    コロナの影響で広い空間の需要が増えたんですかね

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/27(土) 15:05:45 

    >>1046
    今は窓を絶対つける意味あるのか?と思うことあるよー。つけても開けない窓いっぱいあるし最低限の光がちゃんと入れば冷暖房も効くし必要ないんじゃないかな

    +3

    -2

  • 1062. 匿名 2021/02/27(土) 15:12:53 

    >>10
    私もハイムです!間取りに拘りはなくて家の性能重視だったのですごく満足しています。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/27(土) 15:16:39 

    >>1059
    >>金利がないので頭金としては払わずに残しておいて、
    総額−600万の額をローンで組もうかと思っています

    それって頭金で支払うことと変わらないけど大丈夫か?
    もうちょっと勉強した方がいいし何よりも入籍前にハウスメーカーなんて考えることじゃないよ
    子供産んでみて仕事続けられるかもわからないんだし

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/02/27(土) 15:18:57 

    >>1059
    600万なんて外構と諸経費で消えるよ

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/27(土) 15:28:24 

    >>1059
    ごめんなさい、意味がわからなかったんだけど、
    600万円は手元に残して、ローンは総額-600万円ってことは、
    総額に足りない600万円はどこから払うの?
    頭金にはしないんでしょ?
    手元に残す600万円と別に頭金を用意するってこと?

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2021/02/27(土) 15:33:43 

    >>1059
    金利ゼロで住宅ローンが組めるって、利子補給のことかな?
    なかなかゼロまではないと思うけど、今後金利が上昇してもずっとゼロのまま?
    もし会社をやめることがあったら、そのときの返済条件はどうなるとかまでちゃんと考えてるのかな?

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/27(土) 15:37:53 

    >>959
    軒ないと安いみたいだよね。
    でも雨漏りリスクは高くなる。
    建売とかで土地が限られているところはその分軒ない家は多いね。
    私は昔ながらの軒がある家が好きだけだと人それぞれ。

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/27(土) 15:41:16 

    >>1059
    世帯年収1千万とは言っても一馬力だと600万だから頑張っても3500万くらいのローンが妥当じゃないかな?
    そこから土地代考えると2000万以内で上物作らなきゃだし大手ハウスメーカーは厳しいと思うよ
    大手ローコストのタマホームでもギリギリぐらいかも
    なかなか子供授からなくて不妊治療するってなったら600万貯金なんて無理かもしれないしあなたが仕事辞めることになるかもしれないし
    ハイが落ち着いて現実的に考えられるようになってから検討することをお勧めするよ

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/27(土) 15:50:18 

    >>984
    建築諸費用3000万だと、おそらく初期契約時の建物本体価格は見積もり時点で2500万あたりでないと厳しいので、大手は難しいかと思います

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/27(土) 16:11:27 

    日当たりがある程度あれば窓は最低限にしたくなる気持ちわかる
    断熱悪くなるのと防犯も心配だしね
    あと勝手口いらない。泥棒の入り口とか言われてるし無くせばよかった

    +5

    -2

  • 1071. 匿名 2021/02/27(土) 16:25:38 

    >>1007
    8000万!!!
    世帯年収って聞いても良いですか?

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/02/27(土) 16:26:48 

    >>290
    すみりんだけどショボりんにはなってしまいました。昔ながらの断熱材なのが心配だったけど気密性あります、家中のサッシを閉めきった状態でキッチン換気扇回してると、玄関ドアが重く開ける時にプッシュってなる、冷房も暖房もよく効きます、冬もほとんど床暖だけです

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/27(土) 16:31:02 

    >>7
    ショボりんなってしまったなぁ思ったけど、他のメーカーの新築を見学したらいやいや、標準でも高級感あるとわかった、家の中のドアや引戸が天井高なのもすっきりで気に入ってます

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2021/02/27(土) 16:54:12 

    無印良品の家も箱型で窓小さいイメージ。
    あれもオシャレなのかな、、?
    スタイリッシュといえばそうなんだけど。
    凹凸や軒がある方が高級感あるよね

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/27(土) 16:59:05 

    >>815
    \ ハ~イ! /

     ∧
     V__
     (│||│
      ┷┷┷

    は、都心部以外はちょっとだけ値段下げてるって言ってた
    選択肢増やして欲しいから、だそうな

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/02/27(土) 16:59:23 

    窓が大きいと断熱悪くなるのかなぁ。
    積水ハウスのスローリビングとかに憧れてるので大開口な大きな窓っていいなぁと思う。
    大きな掃き出し窓からウッドデッキ、もしくはタイルデッキにそのままフラットでつながるやつ。

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/27(土) 17:05:02 

    >>1068
    あ、子供はまだできてないのか。第一子がもうお腹にいるのかと思いました。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/02/27(土) 17:09:51 

    >>1059
    金利がゼロってことは銀行にお勤めということ?銀行員だとゼロになるのかな??
    600万は頭金にはしないけど、諸費用などに使うということですかね。それは結局頭金ですね。笑
    あんまり予算がないと我慢ばかりで家づくりが楽しめないんですよね…本当みんなお金あるなぁと思います。。

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2021/02/27(土) 17:10:31 

    >>1076
    大開口と気密性は相性悪いのでどう解決するかっていったら金で解決するしか無いんだよね

    高性能窓をチョイスすれば解決できる

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:32 

    >>1073
    やっぱり大手ハウスメーカーはなんか違うんですよ。インスタとかで豪邸見ちゃうと落ち込むけど、ローコスト系や建売とは何もかも違うと思います。建具とかいちいち高級感ある。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2021/02/27(土) 17:15:57 

    >>1080
    天井高が違うからね
    建具もハイドアだし
    それが大きいと思う

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2021/02/27(土) 17:17:03 

    >>1079
    積水の窓は標準でも高性能なんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう。。

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/27(土) 17:19:13 

    >>1081
    確かに。家づくりしてるとき参考に近所の建売も見てみたけど、まず天井が低い!なんか全体的にしょぼい…って思いました笑

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/27(土) 17:19:20 

    >>1077
    入籍前みたいだよ
    ハウスメーカーで悩むなんてずいぶん前のめりな悩みだなあって思った

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2021/02/27(土) 17:20:27 

    >>1081
    住林は天井高何mまでできるんですか?

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/27(土) 17:22:32 

    >>1084
    子供ができて入籍するのかと笑 勝手に決めつけてました笑

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2021/02/27(土) 17:32:03 

    >>1085

    あ、ごめん>>1081は私なんだけど住林で建ててないからわからないや
    ただビッグフレーム、天井高でググれば出てくると思うよ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2021/02/27(土) 17:34:31 

    >>1082

    もちろん積水の窓は標準で防犯ガラスだしハイグレードだよ
    それでも壁と断熱材にはかなわないから積水だろうが窓が大きければ寒くなるのは当然っちゃ当然
    暖かい家に住みたいなら全館空調入れるとか床暖房入れるとか対策すれば大開口でも寒くなさそうだけど

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/27(土) 17:37:28 

    >>866
    返信ありがとうございます!

    築15年なんですね。
    調べたら2013年以前と以降で騒音?の基準が変わっているらしいです…

    もう契約してしまったので仕方ないですが、うるさくないことを願うばかりです(^^;)
    犬連れでの入居なので、トラブルにならないよう気を付けます…

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/27(土) 17:38:41 

    >>1048
    うちはちょっとマイナーなんですが、グレイスボーダーです。わりと新しめのやつで施工例が少なくて少し不安でしたがとっても素敵でした!!
    グラヴィスヴィラに憧れて洋風にしたかったので(^^)

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2021/02/27(土) 17:45:42 

    >>1082
    他の方も書いてくださってるけど多分、標準のまま大開口窓にすると、冷気感じると思うよ
    それでもそこら辺のアパートとかの窓と比べたらましだとは思うけど

    オプションか施主支給で、高気密窓をつけると多分満足いく気密断熱感じられるんじゃないかな。
    色々調べてみて、ただしどれも激高なのは覚悟しておいた方がいいかも

    この窓予算を取って他を削るか、ある程度の冷気は覚悟してハニカムシェードなど他アイテムで窓際冷気熱気を遮断するか、開き直って住んだ後の光熱費で解決するか、色々方法はあると思う。

    素敵な家が建ちますように~

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:43 

    住友林業、新製品の家出るみたいねー

    今日DM来た

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:50 

    >>1087
    ありがとうございます(^^)

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/27(土) 17:49:13 

    >>1076
    積水でまさにそんな感じにした
    窓枠はそこまでこだわらなかったけどトリプルガラスにしたからか全く問題無しよ

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/27(土) 18:03:08 

    >>1041
    >>1024です
    うちも最初は建売希望でした
    色々見ていくうちにどうしても希望の間取りや立地の建売が無くて、注文住宅か〜ってなった時に一条工務店の性能や洗面台やキッチンの仕様に惹かれました
    元々、立地や間取りや壁紙や収納の方にこだわりがあって水周りやお風呂、トイレなどの設備には重きを置いてなくてそこまで手が回らない!どうしよ!となってたから、ある程度色やメーカーの選択肢が与えられて(オプションで変更も可能だった)それを参考に自分達で調べて決めたので「選択肢があって良かった」と書きました。
    ちゃんと疑問の回答になってるかは分かりませんが、うちはこういう感じです

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/27(土) 18:04:42 

    >>1095
    安価ミス
    >>1024ではなく>>1027でした
    すみません

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2021/02/27(土) 18:34:22 

    >>1069
    そうですよね。
    +1000万位しないと無理かな?ちょっと考えてみます。
    ここで勉強させてもらいます。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:09 

    >>1082
    住んでる地域によるからなんとも言えないね…

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:33 

    >>1095
    ありがとう!
    ちょうど良い程度の選択肢だったってことですね。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/27(土) 18:50:38 

    >>363

    どこのメーカーですか?

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/27(土) 19:02:20 

    >>1059
    年収600万で二十代ならもっとローン組めますよね。三十代でどのくらい年収が上がるのかもポイントかと
    旦那30台前半で6000万ローンです。
    旦那の年収はもう少し高く年齢によって年収は上がっていく会社です。私の年収が低いので世帯年収は同じくらいです。子供いますが普通にやっていけています。
    ここで聞くよりも旦那様の会社の同僚や先輩がどのくらいでローン組んでいるのか聞いてみるといいかもしれません。
    土地建物だと5-6千万は必要だと思います。

    +4

    -2

  • 1102. 匿名 2021/02/27(土) 19:06:23 

    >>7
    建てられるなら住友林業で建てたかった。
    羨ましい。

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2021/02/27(土) 19:16:51 

    >>1056
    うちもまさに都内の賃貸から郊外一軒家に。
    コロナ前に家買ってた同僚は23区内マンションが多くて戸建ては少数派。私は絶対庭付き戸建てが良かったから、コロナでテレワークが定着してくれたのは本当ありがたい。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/27(土) 19:36:14 

    >>1101
    6000万のローンって月々の支払いどのくらいですか?
    今払っている家賃と変わらない金額ならやっていけるかもしれないですね。
    友達は社宅の8千円からローンで8万円になったからすごくキツいと言ってました。うちも年収がどうっていうよりやりくりが下手なんで毎月10万円が限度かなって感じです。

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2021/02/27(土) 19:39:01 

    >>1103
    コロナで戸建て派が増えたでしょうね。
    私も絶対庭付き戸建て派です。子供を自分の庭でのびのび遊ばせたいし、上下階の音も気にしなくて良いし、ガーデニングが好きで庭の手入れも苦じゃないので。
    もちろんマンションのメリットもわかってますが。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/27(土) 19:43:48 

    >>1057
    四角い家でも敷地が広くて外構も豪華でおしゃれな家もあるんですけどね。
    普通の大きさの箱型ってコストダウンのためなんだろうなぁと思ってしまう。窓や軒がないと安いですからね。
    近所に箱型の窓のない黒い家が続々と増えてきて景観的にもなんだか嫌だ…

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:16 

    >>1054
    共働きかぁ。いつも家にいる自分には日当たりは最重要だったけど気にしない人もいるんですね。
    そしたら北道路の方が安いのになぁ。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/27(土) 19:52:33 

    >>1061
    私はとにかく日の当たる明るい家が良くて、外のウッドデッキにも掃き出し窓から気軽に出れるような開放感のある家に憧れてます。家の中から庭の木や花々が見えると嬉しくなります。日当たり良いとそれだけで気持ちが前向きになり、逆に暗いとそれだけで気が滅入ります笑 それだけ日当たりに影響されるんですが、あんまり気にしない人も多いんですね。まぁだから北向きの土地も売れるわけですけど。

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2021/02/27(土) 19:53:45 

    >>1064
    積水ハウスでは最低でも800万くらい必要でした。。外構ってほんと高い!

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/27(土) 19:55:59 

    >>1094
    羨ましい!!!
    トリプルガラスにするのに差額どれくらいだったかわかりますか?
    それからウッドデッキはよく使いますか?

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/27(土) 19:56:25 

    >>1090
    洋風にグレイスボーダーとっても合うと思います!
    打ち合わせ進めつつ外壁まだ迷い中なんですがもう少し悩んでみます( ˊᵕˋ )

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/27(土) 20:04:36 

    >>1111
    積水で洋風って時点で結構珍しいんですよね(^_^;)でもアイアンをところどころに使っているのでそれとも合ってて気に入ってます。
    積水の分譲地を見るとベルバーンの外壁のお家たくさん見れますよ(^^)10年くらい経った分譲地だと、ベルバーンとダインだけ全然劣化してないのがよくわかります!

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/27(土) 20:09:29 

    >>1103
    庭付きいいよ!子供が遊んでいる姿を部屋から見れるの最高です。天気の良い日は外でシャンパン飲めます🥰

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/27(土) 20:17:09 

    >>1113
    最高すぎる🥺
    うちは庭はあるけど狭小の庭…。子供用プール置いたらそれだけでいっぱいいっぱい。広い庭に憧れる〜

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2021/02/27(土) 20:22:27 

    >>1104
    毎月の支払額なんて金利によるでしょ
    ボーナス払いの有無でも変わってくるし
    ネットで住宅ローンシミュレーション出来るし自分で計算しなよ

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/27(土) 20:32:48 

    すごいね、 
    正直に年収1000万あるけど6000万借りようとは絶対おもわないわ

    +2

    -5

  • 1117. 匿名 2021/02/27(土) 20:34:25 

    >>1116
    借りれる額と返せる額は違うって理解してないんだよ
    普通はそんな借り方しないよ

    +3

    -2

  • 1118. 匿名 2021/02/27(土) 20:35:58 

    >>1059
    すいません…
    600万は諸経費や土地の購入の費用などで使おうと思っていたので頭金とは言わないと思っていました💦
    勉強不足で混乱させてしまい申し訳ありません…。

    彼曰く会社から年収の5倍以上の額を借りられる、昇給とかも含めてローンを組んでくれる。みたいです。
    たしかに皆さんのおっしゃる通りもう少し落ち着いて考えるべきですね。
    ここでの意見を聞いてみたくてコメントしてしまいました。
    背伸びせず身の丈にあった住宅を購入しようと思います…。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/27(土) 20:36:44 

    >>1104
    ボーナス払いなしで月々の支払いが10万となると4000円万も借りられないと思うよ😅

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/27(土) 20:38:18 

    >>1115
    すみません、そうですね。
    ただコメ主さんがどのくらいなのかなって興味があっただけでした。自分のシミュレーションでは16万台ですね。我が家ならキツイ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/27(土) 20:39:21 

    >>1118
    なんか彼もまだまだ勉強が必要な感じだね
    これから2人で勉強して大手かローコストか建売かはわからないけどいいお家に恵まれることを願ってるよ

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2021/02/27(土) 21:03:21 

    >>1057
    なんでも流行りって5年だからそろそろ違うのが流行るんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2021/02/27(土) 21:13:11 

    >>1076
    うちは田舎の平屋でそれにしたよ。庭全部見えるから気に入ってる!寒さに関してはあまり感じないけど、うちは日当たり良すぎて暑い 笑 その分明るいけどね。あと、窓が大きい分カーテン代かかるのと 窓だから家具置けない くらいかな。夏はプールやバーベキューする時に開放的で良いよ。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:41 

    最近、ベランダのない家が多いね
    部屋干し派で全く使わないならいいと思うけど、隣近所では後から洗濯物干すためにバーみたいなやつ付けたり、ロープみたいなの張ったり、なんとかして外干ししてる。。毎日そんなに干すなら付ければよかったのにな〜。屋根がないから雨が降り出したらびしょ濡れになっちゃうしね…

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2021/02/27(土) 21:24:47 

    >>1123
    いいねぇ。子供達ものびのび暮らせそう!
    サンシェード?オーニング?をつけたら結構涼しくなりません?それだけ広いならパーゴラもつけられますね!

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:30 

    >>1122
    だったらいいな〜笑 次はどんな家が流行るんだろう?🤔

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2021/02/27(土) 21:40:06 

    >>1112
    担当の方にベルバーンマップなるものをもらったので、それ見ながらベルバーン巡りしてます!
    どれも良くて迷います。
    ダインコンクリートのお家がまとまって並んでいる地域も近いんですが、ダインもまた素敵で鉄骨でもよかったかも、なんて。
    なかなかないグレイスボーダーの1112さんのお宅も見てみたいです〜‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)アイアンを使ってるなんてオシャレです‼︎

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:16 

    >>1127
    ベルバーンマップ!!すごい✨親切ですね!
    私もダインコンクリートの重厚感が好きで鉄骨も検討しました。でも私のやりたい形が鉄骨では出来ないと言われて、自由度の高いシャーウッドにしました。散々悩んだけど未だに毎日いい家だな〜と幸せを感じます笑
    コロナで友達も呼べないので見に来てほしいくらいです笑
    家づくり楽しんでくださいね!✨

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/02/27(土) 22:00:45 

    >>1110
    最初からトリプル希望したので差額は分からないのですが費用はざっくりこんな感じです
    リビングの大開口3.0×2.4mで30万弱
    居室の掃き出し窓1.8×2.1mで16万弱

    設計さんにはトリプル入れる人はあまりいないと言われましたが、断熱性と防音性がとても高く採用して良かったと思ってます
    冬に入居したためウッドデッキは未使用に近いですが、リビングとフラットなのが部屋を広く見せてくれてそれだけでも満足しています
    ご参考になれば嬉しいです

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:35 

    >>1119
    そうですね。ボーナス払いありで、4500万円の予定です。月々は10万切るくらいです…

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/27(土) 22:08:26 

    >>1129
    ありがとうございます!!
    思ったよりは高くない印象です!

    これから暖かくなるからきっと活躍しますよね。
    ウッドデッキかタイルデッキかでも悩んでいます。。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/27(土) 22:15:48 

    >>1124
    劣化しやすい設備といったら給湯器、屋根、外壁のほかにベランダもだから乾燥機メインならいらないかもね。
    うちはベランダあるけど掃除マメにする自信ないので最低限の広さ。
    屋上ある家とか汚れたりしないのかな

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/27(土) 22:17:41 

    >>1122
    四角ハウスの前ってたしかガルバニウムのお家が流行ってたような気がする……

    違ったっけ?

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/27(土) 22:29:35 

    >>899
    !!!こんばんは!私です!
    またお会いできるなんて嬉しいです(*゚v゚*)
    トピが終わってしまった後も、どうなったのかな〜いいお家できてるといいなってふと思い出してました!
    お家進みましたか?☺️

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:01 

    >>1133
    !!あれも理解できないやつの1つだ〜
    トタンにしか見えないけど若い人にはオシャレなの?
    最近、ベスの家?で黒ガルバの家が建ってたので、まだ流行ってる最中なのかと思ってました。

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:21 

    >>1132
    外干ししないなら全然いいんですけどね。毎日布団やクッションなども干したいようで、なんとかして干そうとしてよく下に落っこちてるんですよ笑 それがうちの敷地にも落ちてくるもので…。最初からベランダつけてくれーと思ってしまう。
    屋上は手入れが大変そうー。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:32 

    >>1126
    うちは田舎だけど和風が流行りそうな気がする。まだ家はそんなに建ってないけど、木材多めな◯◯工務店的な地元メーカーが立派なモデルルームをどんどん建ててて素敵だなーって思う。和風って言ってもちゃんと今風だけどね。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/27(土) 23:09:28 

    >>1125
    軒を目一杯出したんだけどそれでも日差し凄いからパラソルみたいなヤツとかシェードやテントとかフル活躍してます!子どもは楽しそうですよ!でも確かに皆さん最近窓は掃除も大変だし要らないって感じみたいですね。都会なら防犯面や人目もありますしね。うちは田舎の平屋なのでこの開放感あるロケーション(何もないだけ笑)を存分に楽しめる間取りという感じで設計しました。何かの参考になれば!

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:50 

    >>1124
    うちはベランダ無くそうと思ったけど構造的に火事が一階で起きた時階段から外に逃げるのは難しいと思ったからベランダ作った
    ベランダに避難用ハシゴも置いてる
    2階建てだけどw

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:13 

    >>1126
    軒が深い家がジワジワ流行ってきてる

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:16 

    >>1112
    横ですが、福岡県のモデルルームがシャーウッドなのにアイアン使ってあって他のモデルルームとは雰囲気が違ったので凄く覚えています!あんな感じかな〜と妄想してます 笑 ちなみにうちは和モダンなシャーウッドらしい感じです 笑 (気に入ってますよ!)

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:02 

    >>1085
    住林で働いてました。
    標準は2450㎝、H仕様は2650㎝です。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/28(日) 00:58:11 

    >>1128
    いいですねぇ◡̈
    わたしも早くそんな幸せを感じたい!
    お家作りがんばります!

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/28(日) 09:36:18 

    >>1142
    わ!ありがとうございます!!
    積水ハウスの2700の方が高いんですね。
    1番天井高上げられるのはやっぱり大和ハウスなのかなぁ〜

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2021/02/28(日) 13:30:55 

    >>1141
    たぶんグラヴィスヴィラですよね?そんな感じだと思います♪もちろん展示場のような大きさじゃないので普通の家ですが笑 あんまりごてごてしたくなくて可愛すぎないシンプルな洋風です♪
    積水ハウスはやっぱり和モダンが得意なんですよね。和モダンも好きですよ〜(^^)

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/28(日) 13:32:44 

    >>1137
    >>1140
    軒が深い和風が流行ってくれたら個人的に嬉しい

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/28(日) 13:35:08 

    >>1139
    すごい!ちゃんと考えてる!
    うちもリビング階段だからキッチンで火事が起きたら玄関までいけないかもしれない…
    IHだから火事に関してはなんとなく油断している。。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/28(日) 13:40:15 

    >>1118
    昇給とかを含めてってのがよくわからなくて怖いですね!!笑
    でもまだ20代だしあんまり諦めずに家作りしてほしいなぁ。私は大手ハウスメーカーで建てたいって思いが強かったから結局そこは譲れませんでした。身の丈には合ってないかもしれないけど、妥協してたら一生諦めつかなそうだし…後悔してません!

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/28(日) 13:45:05 

    >>1122
    片流れは終わったぽいね。
    大工のじいちゃんが言ってたけど、トラブル多いらしいよ。

    +6

    -2

  • 1150. 匿名 2021/02/28(日) 13:46:20 

    >>1066
    横だけど財形とか何かを勘違いして金利ゼロにしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/28(日) 14:14:45 

    >>1149
    片流れも好きじゃなかったから嬉しい!笑
    なんかアンバランスで見てて不安になる。角度が急であればあるほど…

    +7

    -1

  • 1152. 匿名 2021/02/28(日) 14:20:22 

    >>1150
    うーん…よくわからない。昇給を含めてってことは、昇給なしの代わり金利ゼロ?そんな会社あるかな…

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/28(日) 14:31:55 

    大手で家建てて結構いっぱいいっぱいなのに、固定資産税もかなり高くて参る…
    もちろんわかってたことだけど、結構高いな…と毎度凹みます。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/28(日) 15:21:34 

    >>1151
    屋根がフラットなの憧れる✨けど、メンテとか長い目でみたら普通の寄棟か切妻なんだろうね。憧れと現実の区別がつけれるように気をつけるわ。

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2021/02/28(日) 17:33:00 

    >>1106
    都内で日当たりなんかを気にしようがない住宅密集地ならプライバシーが守れていいんじゃない?地方都市で敷地いっぱいにやったらかなり近所迷惑だと思う。

    +4

    -1

  • 1156. 匿名 2021/02/28(日) 18:01:53 

    >>998
    ヘーベル建設数の地図見たけど、東北は本社の目がとどかなくて、九州とか四国は何で目がとどくの?

    +1

    -2

  • 1157. 匿名 2021/02/28(日) 20:16:03 

    >>1153
    大したことない
    地方都市のせいか13万ぐらい

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:32 

    >>1134
    わーーーー!!!やっぱりーー!すごいっ!!
    また巡り会えて嬉しいですーーーっっ❤️!!!
    私もあの後1134さんのお家の完成や引越し、無事に終わったか気になってました!!
    新居には慣れましたか🥳?
    我が家はその後、かなり迷ったんですが積水に決めました。
    たくさんたくさん相談に乗って頂いたのに申し訳なかったですが…😭💦💦

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:03 

    固定資産税、15万円位ですがキツいと感じます!
    しかも3年経つともっと高くなると思うと…💧

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:35 

    >>1154
    私は切妻が可愛くて好き!でも斜線制限?のせいで寄棟になりました(;_;)

    +3

    -1

  • 1161. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:20 

    >>1158
    私も嬉しいですーーーー!!!!😆😆😆😆
    すごすぎます😭😭😭✨✨✨
    実は、引っ越しの2ヶ月後に結婚式の予定だったので年末まで怒涛の勢いで駆け抜けていきました…笑
    年明けからやっと落ち着いて、新居と仕事とのリズムも取れ始めてきた感じですね☺️

    そうだったんですね!!
    全然気にしないでください☺️☘️
    前のお話だと積水の営業の方が色々とやってくれてる感じでしたもんね💦💦
    そちらで建てられるのはとても羨ましいです☺️✨
    間違いなく絶対いいお家になると思います🥺✨
    お家はどの段階まで進まれたんですか?✨

    +7

    -3

  • 1162. 匿名 2021/02/28(日) 22:28:29 

    >>57です。
    うち最初の年しかカレンダー来ない…。
    多分私が契約後に大クレーム入れたから嫌われてんのかね。でもさ、別にカレンダー欲しいわけじゃないけど差別化されてんの判明したら腹立ってきた。
    しかも結露も、寝室8畳で大人2人子供2人の4人で寝てるけど、フランフランの小さいスチーム出る加湿器付けて寝ると朝起きてカーテン開けるとお風呂場の窓みたいになってるし、リビングダイニングも冬に暖房付けてて、洗濯物と加湿器二個稼働させてたら北側の小窓は水溜り出来るほどなんだけど…。
    都内から電車で1時間以内の住宅地だから寒冷地じゃないし…。やっぱ手抜きされてんのかな

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/28(日) 22:46:07 

    >>1162
    三井で建ててないけど、8畳で4人寝て加湿器もつけてたら結露しない方が珍しいかも。
    呼気に含まれる水分って多いから、一度湿度を測ってみたらどうかな。

    洗濯物と加湿器も危ない感じする。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/28(日) 23:07:46 

    >>1163
    担当者には加湿しすぎかもって言われたけど、身内で積水で建てた家はうちより加湿器多いのに全く結露しないんだよね

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2021/02/28(日) 23:27:17 

    >>1164
    うーむ。どちらかというとあなたが面倒くさいタイプのクレーマー気質に見えてきた。

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2021/03/01(月) 08:05:52 

    >>1159
    15万20万は当たり前だから、家計に組み込んでおいた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2021/03/01(月) 08:08:36 

    >>1162
    とりあえず、結露をするということは充分加湿されている状態なので、まず加湿器をやめる。湿度計を買う。結露がある部屋は大抵60%から80%になるから、それなら逆に除湿機を日中はかける。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2021/03/01(月) 08:09:42 

    >>1164
    よそはよそ、うちはうち。部屋面積にもよるし、ファンヒーターかエアコン、床暖房の違いもあるから

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/03/01(月) 08:12:46 

    >>1152
    金利ゼロっておかしいよね。補助があるのはよくあるけど。金利ゼロって法律違反になりそうな気がするけど。銀行にお勤めの方でも金利は一緒だからねー。

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2021/03/01(月) 09:49:34 

    >>1162
    うわー……
    外れだと思ってんのは三井の方だと思うわ

    +6

    -2

  • 1171. 匿名 2021/03/01(月) 10:01:37 

    >>1166
    そうですよね。わかってたはずなのに毎回たかっってなるんですよね(^_^;)

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2021/03/01(月) 10:03:42 

    >>1162
    うちも積水だけどカレンダーもらえたこと一度もない…
    引き渡し後営業さんが変わったからかもしれないけど…みんな年末の挨拶とか毎年来てるんだろうか?

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:34 

    でもしょっちゅう営業からなにかしらのアクションあるの正直ダルくない?

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:49 

    >>1161
    お家トピをちょこちょこ覗いていて、いないかなぁと思っていたので感激です🥺✨
    結婚式も控えてるって言ってましたもんね!
    新築&ご結婚おめでとうございます❣️
    新しいお家の住み心地はいかがですか?
    ものすごくあったかそうですが☺️💫

    私達も、ハイムと本当に迷ったんですが最後は営業の方の良さで決めました😊💦
    先週上棟したところで、週末見に行ったら家の形に骨組み出来上がってました!ハウスメーカーの垂れ幕?もつけられ✨
    地鎮祭の時はちっさ…😨と思いましたが家の形ができてくると大きく見えるものですね💡

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2021/03/01(月) 14:54:06 

    営業さんってどんな人選べばいいかわからない。
    みんなどんな基準で選んでますか?運なのかな?
    某大手の営業さんは見に行っただけなのにいつも手紙くれたりやる気ある感じ。でも若くて25以下ぽかった。交渉とかは頑張りそうだけど権限とかは全くなさそう。
    最大手の営業のおじさんは自分も最近たてて、知識豊富ぽかったけど一枚上手な感じ。
    どんな人がいいのかな。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/03/01(月) 15:35:54 

    >>1175
    うちもカレンダーなんて送られてくるだけ。使わないし、どうでもいいや。

    営業さんは仕事が早くて正確な人がいい。
    どこの営業さんもシッカリしてて良かったよ。ちょっと若い方は上司の方が一緒に来られる時もあったけど(一人でも大丈夫なのに〜)と思ってしまった。
    設計士さんとペアで来るから、設計士さんのキャラも大事。
    二人の関係がどうかも気になった。

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2021/03/01(月) 15:36:26 

    どこかにサンヨーホームズってどっちですか?ってあった気がするけど、うちサンヨーホームズで建てたよ。
    夫婦の希望が多くてデカい家になりそうだったけど無理を承知で最初にヘーベル行ったら広さの計算だけで7,000万。しかも月末に行ったのに「今月中に契約して頂いたら」と言い出したので「できるわけないだろ!」と思って帰ってきた。
    次に住林に行ったけど、やっぱお高すぎて。
    3階建てにしたかったから旦那が住林か軽量鉄骨の家と言って譲らなかったから、他にも色々見てサンヨーホームズにした。
    設計もICも女性だったから毎回打ち合わせもスムーズで楽しかった。
    全部屋ハイドアにしたかったけど、予算的に無理だったから2階リビングからベランダに出る窓とかリビングの入り口だけハイドアにしたり、重厚感が出るような色使いや、素材使いを教えてもらったりして、安いハウスメーカーにしては満足してる。
    家自体を安く抑えたからキッチンとかにお金をかけることができた。
    機能的にどうなんだろ?と心配はあったけど、いつもいるリビングは温かいし台風でも大きい窓も軋まないし快適に生活できてる。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/03/01(月) 19:05:13 

    >>1174
    ありがとうございます😭💓
    年明けからコロナも急増したので、何とかあげることができてよかったです💦💦
    やっぱり断熱性がすごくて、すごく暖かいですよ😆✨
    裸足でも全然大丈夫なのにびっくりです💦
    実家は住林なんですけど何せ25年前くらいのもので今のと違ってすごく寒くて…💥笑


    やっぱりそうですよね😅
    これからもお付き合いありますし、高い買い物なのでその辺も最後大事だと思います☺️✨
    おー!!!上棟したら後もう少しですね😄💓
    なんだか私までワクワクしてきました!🤩🤩←
    実際に枠ができると大きいなって思いますよね😊
    建設過程を見に行くのも楽しいですよ😘
    お家はシャーウッドにされたんですか?👀

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2021/03/01(月) 23:19:03 

    >>1175
    働いてた立場で言うと、営業によって権限は全く違います。
    店長クラスなら自分の判断でなんでも決められるけど、下っ端だと全て上に相談しないと決められないから何があってもいちいち待たされる事になると思います。
    私ならある程度権限を持った人にお願いしたいです。
    ついでに言うと契約まではおべっか使って契約した途端平気でお客様の悪口言うような営業もいます…

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2021/03/01(月) 23:25:36 

    >>1178
    結婚式もお疲れ様でしたね😭
    感染に気をつけながら打ち合わせしたり式挙げたりってハードだったと思います…💦
    制約も色々あったと思うんですが、良いお式になりましたか🥳?

    おぉ〜✨冬なのに素足って凄いです〜!!
    さすがあったかハイムですね😍💓
    前のコメントも読まさせてもらいましたが、結露もしないなんてやっぱりイマドキのお家は素晴らしいですねーー😊✨


    はい、我が家はシャーウッドです☺️✨
    お詳しい!笑
    4月引き渡し予定です🌸
    ハイムもだと思いますが、サクサク進んであっという間に完成しそうです🏡!

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2021/03/02(火) 04:36:48 

    無印の家の人いらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2021/03/02(火) 16:22:44 

    >>1180
    そうですね…その辺はやっぱり感染対策は大変でした💦
    一つのテーブルの人数減らしたり、小さい手ピカジェルをプレゼントにしましたね😅
    とはいえ、年明けの急増の中やるよりかはかなりマシで
    50人程度の式ができたのでよかったかなと思います☺️
    延期してもいつできるか分からないし、親の年齢もありましたので…孫は先ですが、花嫁姿だけでも見せられたのは良かったのかなと思います😢😢

    私もびっくりしました💥
    床が冷たくないとこんなに底冷えしないんだ…って感動してます🤩笑
    でも、最近の大手HMは家の性能自体が高いから積水のも変わらないのではないか思ってもいるんですが、シャーウッドはその辺りはどんな感じなんでしょう❓👀
    というか、シャーウッド本当にいいですよね!🥺
    木の感じがすごいいいお家だと思います☺️💓
    ベルバーンも質感が素敵…😭✨
    うちは完全にやる気のない営業さんに当たってしまい…全然検討に入れられなかったです😢

    そうそう、完成まであっという間だな〜って感じでサクサク建っていってしまいました💦笑
    新しい春の季節に新築だしタイミング的にもバッチリですね☺️✨
    これから内装が始まる辺りでしょうか?

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/03/03(水) 23:56:45 

    >>1182
    年末年始あたりから凄かったですもんね…😢
    感染対策お疲れ様でした💦
    確かに収束するのいつになるかわからないですし、大変な中でも、1182さんの花嫁姿が見られて親御さん嬉しかったんじゃないでしょうか🥰
    本当におめでとうございます🎉

    シャーウッドの完成見学会に冬になってからも何件か参加したのですがどのお家も暖かかったです✨
    1階に床暖とエアコンをつけていて、2階は何も付けなくてもそこそこ寒くなかったのでハイムほどではないと思いますが程よく断熱性期待できると思います💡
    ベルバーンもご存知なんですね😍❣️
    ベルバーン素敵ですよね✨まだ外壁貼られてないんですが早く見たいです〜୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ
    内装は中旬ごろからだそうですが、1182さんは何か差し入れとかしましたか?
    一応上棟の日にササッと飲み物だけ渡して帰ってきたんですが、この先ももう少し差し入れすべきか迷います💦積水の方からは一切いらないと言われたんですが🤔💦

    そうそう、営業の方って本当に大切ですよね。
    我が家も営業さんで見切り付けたハウスメーカー2社くらいあります…
    いい人に当たるかどうかはもはや運ですね😂

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:00 

    >>1183
    こんにちは☺️
    そうですね…こんな状況なので本当にやるのは悩んだんですが、そのように言っていただけて嬉しいです、ありがとうございます😭✨
    親も喜んでいたので、本当やって良かったなとしみじみ思います😢😢

    おおー!積水はそんなものがあるんですね‼️
    さすがです🤩
    寝室とか冷えがちですし、床暖とエアコンで暖かいなら本当に十分だと思いますよ☺️
    冬、おうち寒いと身体も休まらないですし、お家の完成本当に楽しみですね☺️💓

    ベルバーン知ってますよ‼️😍
    メンテナンスがサイディングよりすごく楽ですし、タイルと変わらないですよね😊
    あれを貼るとすごい重厚な家になる気がします…‼️

    内装はこれからなんですね✨
    確かに差し入れは悩みました😭💦
    でも、私たちも要らないと言われたので、同じく上棟の日にあげて終わりにしてしまいましたよ💦😱
    1183さんは今のお住まいから、新しいお家は近いんですか❓
    もし近ければ様子見がてら1回くらい何か差し入れても良さそうな気もしますが、そういう距離でなければそこまで丁寧にしなくてもいいような気がします💦
    差し入れによって品質が変わるわけでもないですしね😅

    うわわ、そうだったんですね💦💦
    本当私もそう思います😔
    いくら家が良くても人と合わなければ満足しませんよね💦💦
    私達は見た目で判断されたような所もある気がしました。(まだ若そう、本当にこいつら建てるのかとかそんな感じの…失礼ですよね。)
    そういう所も含めお家作りなのになって思いました😔

    積水の担当の方は、普通に展示場でついてくれた人なんですか❓👀

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2021/03/05(金) 19:18:45 

    >>1144
    住林で打ち合わせ中だけど、2800まで出来ると言われました。今調べたら3100までできるみたいです。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:59 

    >>1184
    こんばんは💫
    家の話題とは全く関係ないですが(゚Д゚)、お色直しとかもしたんですか?💓最近のドレス可愛いの多くて着れる花嫁さん羨ましいです💍

    でもやっぱり快適エアリー的なものはないので、1184さんのお家みたいにどこでもあったかい‼︎ていう感じではないかなぁと思います😭💦
    あとこの間の地震も気になるんですがお家揺れましたか??私は今アパートに仮暮らしなんですが鉄骨だからか全然地震には気づかずでした😮

    そうそう、ベルバーンて結構重厚感ありますよね😍💦軒も長くしたので高級に見えたらいいな、なんて。笑
    タイルもベルバーンも基本ノーメンテなところも魅力ですね💪✨

    私の今住んでるとこから新居までめちゃくちゃ近いです!
    なので、結構頻繁に子供とお散歩がてら見に行っちゃってます。でもてぶらなのと、お仕事中邪魔しちゃ悪いかなと思い遠巻きに見てます😵
    1184さんは上棟の時何を渡しましたか?
    私はその1回だけした差し入れはコーヒーの6缶セットをいくつか渡しただけだったんですが🤔🌀

    見た目で判断て、営業失格ですよね。
    いくら良い家建てるメーカーでも人の事見下したり横柄な態度な人とか関わりたくないですね😑
    積水担当の方は展示場行った時ついてくれた方です。
    コロナで来場予約必須だったんですが、その予約メールに返信してくれた方が担当の方でした。
    1184さんが当たったその嫌な感じの人も展示場で最初についた人だったんですか?💡

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2021/03/06(土) 02:38:56 

    >>1186
    こんばんは☺️
    いえいえ、全然大丈夫ですよ!笑
    確かに最近はドレス可愛いのすごい多いですよね😘✨
    私も着たかったのですが←、とにかく庭園が有名な所でしたので、お色直ししたんですけど色打ち掛けにしました👘
    ウェディングの衣装って可愛いので本当に悩みますよね😅


    あ〜この前の地震は揺れましたよ💦
    私の地域は震度4でしたけど、何と説明したらいいのか難しいですが、ミシミシガタガタっていうよりかはヌルッと揺れました笑
    高層ビルが揺れを軽減するためにゆらゆら揺れるああいうのとちょっと似てる感じがしましたね🤔
    建物の構造で吸収してるというか…
    もしかしたら戸建てとアパートだと違うのかもしれませんね💦


    おおー軒長くされたんですね☺️💓
    それはもう醍醐味と言っても過言ではないです😍
    軒長いとかなりきっちりした感じになりますよね😘
    いかにもお家!っていう感じの🥺✨
    ベルバーン売りにしてますし、かなり素敵な外観になるのではないでしょうか😍😍😍

    おお、そうでしたか!
    私達は真夏だったので大量に渡しまして、ドリンクをクーラーボックス2-3個に大量にと、塩分系タブレットとかその他お菓子とか渡しました☺️
    その代わり後は一切差し入れてないです…😅
    でも本当に要らないって言われてるならいいような気もしますけど、もしお散歩がてら近くで見てみたいな〜とかならお渡ししても良さそうですね☺️✨
    うちは上棟の日すらいらないって言われましたけど、結局かなり感謝されたので…笑
    ないならないでそういうもんだけど、あると嬉しいな〜みたいな感じかもしれませんね💦笑


    本当にそれです😡
    こちら側が選ぶのであってそちらでないのに何か勘違いしてるのかな?と思いました😩
    もしくは、私らがどれだけお金なさそうに見えたのかなと😂笑
    展示場でついてくれた方でしたか!
    それなら本当にいいご縁だったんですね🥺✨
    こちらから担当者は選べないので本当そこは運でしかないですね…😩
    私達はスーモカウンターで紹介された人でした💦
    スーモカウンター経由だと成約時にマージンが発生するみたいなので、そこのお客はそもそもの心象があまりよくないのかな?と思いました🤔

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/03/06(土) 13:51:25 

    >>1187
    日本風な場所で式されたんですね!
    素敵ですっ!!😍
    打ち掛けもいいですよね💓お嫁さん!!て感じで笑
    最近は白無垢とかもいいなぁなんて思います、年かな、、😂


    ヌルッとですか😨酔いそうな気がします🤮💦
    そっか、確かにアパートと戸建てでは造りも違うかもですね💡
    あとは私の地域は震度2〜3くらいだったのもあるかもです。

    わーー、結構大量に差し入れされたんですね!
    1度に大量に渡すっていうのも良い方法かもしれないですっ😳!✨夏に大量の飲み物というのも凄くありがたかったんじゃないでしょうか🥰
    私も、いらないと言いつつもし自分が貰えたら嬉しいので気持ち程度に渡せたらなぁと。
    お菓子は何を選びましたか?💡
    小分けにされたバームクーヘンとかどうかなって個人的に思ってるんですが😊💦


    本当ですね!
    向こうが選別する気でいたとしたら、かなり嫌な感じです👊決めた私が言うのもなんですが、そんなお高くとまった営業のいるとここっちがお断りですね☹️
    それに1187さん達を実際に見た事ないけれど、お金なさそうなんて事ないと思います。
    ハイムだって全く安いメーカーじゃないし、結婚式もきちんと挙げてお若いのにお家まで建ててすごく立派です!夏も今もこんなに相談に乗ってくれているし、そんな優しくて真面目なところを見極められない営業の人、可哀想って私は思いますよ。

    あ、スーモカウンターに行ってからだったのですね💡
    私たちはどこも直接自分たちで来場予約してたんですが、行く先々で微妙な営業さんに当たりまくってたのでむしろスーモカウンター行って予約した方が良かったんじゃ、、て話してました😂
    どっちが良いかはこれもまた運、て感じみたいですね🤯

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/03/07(日) 00:35:45 

    >>1188
    でもせこいのが、式場見学の見積もりの時にこの値引きは今日限定なんですって言われて…他も周りたかったんですけど決めてしまいました😩
    どんだけお客さん欲しいの!?って思いました…笑
    色打ち掛けはお嫁さん!!って感じしますよね☺️✨
    ドレスももちろん綺麗ですけど…着物の方が日本人っぽいし、いいのかなとか←


    なんか変な揺れでしたね😥笑
    でも実家で体験した揺れとは違う感じで、ダイレクトに揺れてる感じはとは違うのかなーと。
    確かにちょっと酔いそうな感じはしました😅笑


    そうですね、本当に真夏だったので熱中症も心配でちょっと気を使いました💦💦
    確かお煎餅とかもあげましたよ☺️
    大分みなさんありがたがって頂いたので、要らないと言いつつもやってよかったなあと思います😊✨
    小分けのお煎餅と、カントリーマアムを複数袋とかだった気がします💦
    バウムクーヘンいいと思いますよ☺️
    やっぱり小分けだと食べやすくて良さそうですよね😊
    あとは、おじさん達であればおつまみ系とか、あったかい飲み物とかどうでしょう❓☺️

    ですよね!😤
    もう本当に縁がなかったんだなって思うことにしてます😢😢
    結局こういうのも巡り合わせなんですよね💦
    …!!!!
    見ず知らずの私にそこまで言ってくださってありがとうございます😭😭
    コロナの中必死でやってたので割とストレスになってた部分もありまして、そうやって言っていただけるだけでも本当に嬉しいです😢✨

    そうですね、直のところもありましたが基本スーモ経由にしました☺️
    スーモカウンターだと、ちょっと立場が上の人を紹介してくれる話だったので直接自分たちでやるよりかは相手の当たりはあるかもしれないですが…私の積水みたいなこともありますので、どっちがいいんでしょうね…笑
    あとは、先程の話の通り成約時はハウスメーカーからスーモカウンターへの献上金があるのでそこがどう思われるのかなって感じはしました😩💦

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2021/03/07(日) 14:36:35 

    >>1185
    3100⁉️すごいですね!どれだけ開放感あるのか体感してみたい。調べて下さりありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2021/03/08(月) 22:54:43 

    >>1189
    こんばんは💫
    値引きって言われると決めちゃいたくなりますよね🙂💦でもコロナ禍の中何件も回るのも大変かと思うのでパッと決まったのはいい事だったかもですね(*・ω・)ノ


    やっぱり小分けのお菓子類が良さそうですね💡
    おつまみ系も入れてみます😍!
    もし差し入れする日が寒そうであれば、あったかい飲み物も選んでみますね〜💓
    参考になります🥳✨


    いえいえ、なんか上から(?)言ったみたいな感じになっちゃったかもですが😭💦
    ハウスメーカー巡りだけで結構大変だと思うんですけど、そこにコロナの心配もして…ってかなり重労働だったと思います😭😭
    これからは暖かくなっていくので太陽光の売電も楽しみですね🤤笑

    スーモへの献上金の兼ね合いはこちら側としてはちょっと謎ですが、、
    契約するとお金の発生するお客さんということですよね、ハウスメーカー的にはその辺どうなんでしょうかね🤔🌀

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2021/03/10(水) 08:51:48 

    >>1191
    そうなんですよね…😅
    自分たちの式場の前に数軒見たんですが、どの式場も囲い込みに必死で…
    コロナもありあげる人が少ないんだなの感じました😔💦


    そうですね、
    やっぱり小分けのものがいいかと思いますよ!😊
    まだ寒い日もあるんで、行かれる時の気温で飲み物は変えてもいいかもですね✨
    思い出しましたが、私の時はカントリーマアムとばかうけと他にもアソートで色々入ってるお煎餅あげました🍘🍪

    いやいや本当にそんな風に言っていただけるだけでも嬉しいです😭😭😭
    一緒に住み始めたばっかりで慣れてない時にコロナも重なって家探しでしたので今考えると当時はストレスだったかもしれません😔
    義父母にも、まあ〜せわしないねぇって言われるくらいでして😅
    太陽光の発電は確かに楽しみです!😍
    ハイムの売りですからね☺️
    冬は普通に賄いきれず電気代かかっております…笑

    でも1191さんもお子さんいるのにお家の打ち合わせとか大変ではありませんでしたか?😭
    私が打ち合わせしてる時、子供が展示場を走り回ってたりしてたので、これは大変だなと…

    そうですね、確か成約金の◯%をスーモに払うっていう感じだったかなと💦💦
    成約金としてお支払いみたいな…
    なので、契約すると利益が減るお客さんということになるので、メーカーによって判断が分かれるところかもしれませんね😥
    ハイムは、スーモに支払う用に予算を組んでるって言ってましたよ💡
    なのでスーモ経由のお客もある程度多いのかもしれませんね💦

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/03/11(木) 05:30:42 

    >>797
    ヘーベルハウスは津波に耐えたんじゃなくて川の氾濫だったよ。
    津波は押しと引きがあるから威力がまるで違う

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/03/12(金) 23:37:44 

    >>1192
    こんばんは💫
    遅くなりました💦

    そっか…式場側も、挙げる人達が少なくなってしまって大変なのですね💦
    本当なら新婚旅行とかも行くご予定でしたか?🛫


    最近は私の地域でも暖かい日が続いてるので
    様子見ながら用意してみますね👍✨
    具体的なお菓子もありがとうございます🍘
    ちょっと、まんま真似させてもらいます🤤笑


    一緒に住み始めたばっかりって、結構ストレスありますよねぇ😅なんか気持ち落ち着かないというか…
    私も新婚当時は隣で寝られてるのに慣れず熟睡できなくて仕事中めちゃくちゃ眠かった記憶があります💤
    色々と本当にお疲れ様でしたね😭💦


    確かに子連れでの打ち合わせは大変でした💧
    もう後半とかは何決めたか帰ってから全然思い出せない位疲れ切ってましたね😇
    でも、積水の手の空いている方々が結構相手してくれてたので助かりました。
    子供の相手の面やキッズスペースの充実具合はハイムの方がかなり良かったです🤗✨


    ハイムはスーモ用にお金準備してるんですね😳すごいっ!
    あとはスーモを通じてハイムを契約するお客さんも多いのかもですね🏠
    ちなみに私の住んでる県で建築戸数No.1はハイムです👏✨

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/03/13(土) 00:00:46 

    >>962
    リビングダイニング18畳ですが、大雪の日も床暖だけで、エアコンはつけなくて大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/03/14(日) 21:07:34 

    >>1194
    こんばんは、🌃
    すみませんこちらも遅くなりました💦

    どうやらそのようです…
    はい、新婚旅行は今年行ければいいよねと言ってました✈️
    でもこの様子ですと難しそうですし、でも子供も欲しいと考えてるので本当にどうしたらいいか悩んでるところです😥💨
    できれば子供がいない内に海外旅行に行きたいんですけどね😢😢

    差し入れはされましたか❓☺️
    小分けのお菓子だとどうも私はその辺のイメージが強かったので適当に買いました😅
    インスタで試しに検索して見てみましたが、ビールとか入れてる人もいましたね😩

    そうなんですよね…笑
    住む場所も違うし人と暮らすし、通勤経路も変わりますしね😥
    本当に未だに落ちつかないので、あと半年くらいは様子見かなと思ってます😱😱😱
    隣で寝てるのに慣れないのとてもわかりますよ…‼️😭笑
    寝てるのに疲れが取れないんですよね😕

    うわぁ、やはりそうなのですね。。
    お子さんは元気いっぱいの年なんですか?👀
    子連れでのお家建てるのは、かなり大変だなあと思うので1194さんもお疲れ様でしたね😢💦
    みなさんが相手してくれるのはよかったです✨
    子供はよくわかんないし、退屈ですよね😔😔😔

    えっ、そうなんですか!!
    ハイムより積水の方がブランドとしてイメージが浸透してる感じがするのですが…
    地震とか気にされる方が多いのでしょうかね💦
    3.11のニュースを見るとやはり家の重要性をとても感じます😢😢

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/03/16(火) 23:23:13 

    >>1196
    こんばんは💫

    今日差し入れ持って行ってきました🤗!
    一昨日の土日に教えてもらったお菓子にプラスして何種類かまとめて買い、今日は割と暑かったので冷たい飲み物だけ持って顔出してきました。
    職人さん達結構汗かいてたので、ビールを持ってってもよかったかもしれません🤔🌀


    今年旅行行けたらいいですよね🥺
    本当に子供いると海外とか行けないので😓
    最悪(?)国内でも、素敵なところに旅行行けたらいいですね🤗✨
    1196さん達ご夫婦にベストなタイミングで赤ちゃんも授かる事ができれば…👶💓
    応援してます🥳🌟


    我が家の子達は2人とも保育園の歳なので、まぁ、元気でしたね笑
    展示場はおもちゃも結構置いてあったりでまだ良かったんですが途中からはショールームでの打ち合わせになり。
    そこはそんなに遊べる感じでもなかったので大変でしたが、ハイムも途中からはやはりショールームでの打ち合わせになるんですかね?💡


    でも確かに、いろんな家がある中でハイムの家はこっちでよく見かけるような気がします。
    地震と、あとは雪もまあまあ多い地域なので暖かさも重視されてハイムなのかな?と勝手に思っています。
    最近は一条工務店もめちゃくちゃ見かけますが😅
    都心では一条てどうなんでしょうか😮?

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/03/17(水) 20:12:24 

    >>1197
    おー!!!よかったです☺️✨
    全然それでいいと思いますよ!😊
    暑いとちょっとビールも終わった後どうぞって感じでもよかったかもですね✨
    おつまみとセットだとおじさんは喜ぶかもです…笑
    差し入れ悩みますよね。
    でも棟上げの時にできなかった分は今回でペイできましたね☺️笑


    やっぱりそうですよね〜…
    子供いると海外は無理だなって思ってて。。
    今年旅行行けたらいいですよね🥺
    国内ならこれからの季節ならちょっと行けそうな気がするので、海外のワクチンの状況も見て検討ですね😢😢
    ありがとうございます😢😢😢
    まだ主人も年度末で仕事が立て込んでて子供の話とかも全然できておらずなんですよね。。
    色々と焦っております😭😭


    きゃー、お子さんお2人いらっしゃるんですね☺️💓
    2人いてお家も建てられてすごい素敵なご家族だと思います😭✨
    お子さんも何とまあ贅沢なお家に住めて羨ましいです😎
    それにしても2人保育園とは、打ち合わせ本当に大変でしたね…よくコロナの中で1197さんも大変だったと思います😢😢
    積水は展示場のショールームは違う場所にあるんですかね…?
    ハイムは、ショールームっていうのが基本的にないっぽくて展示場に資料があるのでそれを見ながらの打ち合わせでした…
    あとは、最新の展示場だと色々と物が揃ってるのでそこでやったりとか💦
    普通、水道やらカーテンやらそういうのが集まってるショールーム的なところってありますよね…❓🤔


    お住まいの地域は雪もちょっと多いのですね💡
    そういえば、新潟だか長野は建築数1位ですとか言ってた気がします…
    口コミかなんかで建てる人が多いのですかね🤔
    あの見た目じゃ口コミも何もないような気もしますが…😂笑
    一条はどうなんでしょう💦
    結構見た目って特徴ありましたっけ…❓
    私が見かけるのは、住林と積水っぽい軒が大きいお家、あとはヘーベルとかが多い気がしてます💦
    本当に都心だと、お家が密集してるので防火面からヘーベルが強いと聞いたことがありますが、普通の住宅街ですと施主の気に入ったメーカーが多い気がしますね💡
    あとは、それ以上にこちらは建売が本当にすごく多くて。
    東京まで通勤に便利な駅の、駅前の便利な土地とかは、スーモとかに載る前に地元の不動産屋が買い占めて家建てて売っちゃうんですよね😔💦
    金額のほとんどが土地代で、耐震などの家の性能は結構怪しそうです。
    家本体が1500万くらいで建っちゃうので私としてはかなり疑ってます💦
    結構サイディングにコケ生えてるお家もよく見かけますし、土地は高いけど建売で便利な駅前に住むか、ちょっと離れたところに家を建てるかって感じですね…
    恐らく1197さんのお住まいの所とは住宅に対する考え方、事情が全然違うのではないかなと思います💦💦
    土地は私の最寄り(首都圏でも田舎)で、徒歩10分圏内100-120平米程度で3000万しますし🔥
    当初予定してた地域は、土地だけで同じ条件で4000万超えてますし…そこからハウスメーカーで建てるって本当にお金持ちじゃないとちょっと…です笑
    なので、私は首都圏なんかに住まないで地方で土地を安く買って、ハウスメーカーで大きいお家を建ててお家にお金をかける建て方の方がよほど今後の人生になるんじゃないかなって思ってるので1197さんのお家の建て方がとても理想ですよ🥺‼️🥺‼️🥺
    自分のお家ってすごい自信(?)になりますしね☺️

    すみません、長々と💧

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/03/19(金) 23:06:37 

    >>1198
    こんばんは🌟 

    今日は差し入れはしなかったですがまた見に行ってきました🏠
    ベルバーンがほとんど貼られ、外観はほぼ完成してる感じでした😍❣️完成まで1ヶ月を切り楽しみです✨



    旦那さん今お仕事忙しいんですね💦
    年度末ってバタバタしますしねぇ😓
    旅行後に子供の予定を立てたいところだと思いますが、本当にこのコロナがなにもかもをめちゃくちゃにしてますよね🦠👊

    打ち合わせ大変でしたが労ってもらい感謝です😭✨
    積水は、どこも同じかはわかりませんが展示場とショールーム別でした💡
    ショールームには一応一通り全て実物が揃っていて(キッチンは希望のメーカーのショールームへ行きました)それを見て決めましたが、ハイムは展示場の資料?で実際のものはあまり見ずに選んでいったという事ですか🤭??


    あ、私新潟か長野のどっちかに住んでます。笑
    特定が怖いので伏せますが田舎の者です☃️😂
    結構ハイムがいい土地を売り出してるんですよね、こちら。なので、それも1位な理由の1つな気がしてます。
    一条は一発でわかる見た目なのですが、やっぱり首都圏ではそんなに有名ではないんですね。
    逆に、ヘーベルって特徴あるんですか👀?私の県ヘーベルが参入してなくて😨

    ひぇーーー😱😱そちらの土地価格ヤバいですね…😱
    こっちの土地と建物代以上の値段してますー💦
    なんかもう、家というより土地を買う?みたいな感じなのかな💦
    そんな中1198さんほんと凄いです、、😂笑 
    確かに土地が安い分家にお金をかけられるのですが、将来子供達が都心へ進学してそのまま就職、結婚となると老後空き部屋だらけになってしまうので大きい家も良し悪しです🤔
    将来どうなるかはわかりませんが、そうなるなら最初から都会に住んでいる1198さんが私は羨ましくもあります…
    ないものねだりですね😂

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/03/21(日) 00:09:33 

    >>1199
    こんばんは🌃
    今日も地震がありましたね😢
    最近多いですし、また同程度の地震もあるという話ですし怖いですよね😔😔

    ベルバーンついにですか!😍
    もう既にいいお家そうなのが想像つきます…!!☺️
    後は内装ですね🥺✨
    内装は明るめにされたんですか?😊

    そうなんですよね…
    本当にコロナで先が読めないので、そのタイミングで考えるしかないと言いますか😥
    コロナが落ち着くまで待ってるといつ旅行も行けるか、私自身の歳も考えるとあまり産むのにゆっくりもできずなので…
    考えるだけでも頭が痛くなります🤯

    子供は言うこと聞きませんし、大人の話なんて飽きちゃいますもんね😩😩
    子育ても毎日さぞかし大変だろうと思います…😭

    あら、そうなんですね!
    やっぱり普通別ですよね…🤔🤔
    積水はカーテンとか壁の感じとかも全部見られるんですよね❓
    ハイムは同じくキッチンはメーカーに行きましたが、後は展示場で壁とか床のサンプルの台帳見たりとか…建売を見に行ったりとかして、そのあとCGでイメージ作ってもらって、こんなんですがどうでしょう?っていう感じでしたね。。

    えっ!笑
    すごいドンピシャでしたか!!!😱笑
    確かにそのあたりですと地震とか雪も少し心配ですよね。
    ハイムだとスマートプレイス?とか小規模の分譲がたくさんありそうなイメージです😊✨
    そういう土地が、周りの環境とか含め割といいところだったりするんですか?👀
    一条は言われてみればそんなに…な気がします💦
    断熱とかが確かすごいんですよね💡
    そちらの地域ですとそんなに有名なんですか❓👀
    特にCMとか打ってないけどやっぱり口コミなんですかね🤔🤔
    あっ、そう言えばヘーベルはなかったですよね!
    ヘーベルの外壁は寒冷地は非対応なので長野新潟だと建てられないとか聞きました💦💦
    外壁がハイムとはまた違う雰囲気ですが、四角いのですぐわかるんですよね😅笑


    うわああああやっぱりそうですよね。。
    こちらの土地の価格はもうおかしいのではと思います😥笑
    そうそう、便利なところはお家より土地を買うみたいな感じですよ…
    なのでうちはなるべく安い土地にシフトしまして、通勤時間は諦めました😩
    すごくお金はカツカツです😭😭😭😭😭😭笑

    あーなるほど、確かに言われてみればそうですね。。
    こちらですら親と一緒に暮らさないですし。
    良し悪しはどっちもどっちというところでしょうかね💦
    でもせっかく建てたのに一代で終わるのはもったいないですよね😢😢

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:19 

    >>1200
    こんばんは💫
    土曜の地震は大丈夫でしたか?
    こちらは全くでしたか、最近地震多くて怖いですね😭


    我が家の内装は落ち着いた感じにしました💡
    床はウォルナットだったり造作洗面台にネイビーにしたりと可愛いらしいよりはシックなイメージです。
    1200さんの内装はどんな感じにしましたか🤗?
    家具なども気になります😍❣️


    女の人は出産の年齢についても考えなくてはいけないから大変ですよね。。
    コロナのためにただ時間だけ過ぎてくの、歯がゆいですね(;o;)旦那さんとも今後の事ゆっくり話す時間もとれるといいなぁと私も思いますが…
    すみません、全く相談にのれなくて💦



    なるほど🤔
    ハウスメーカーによって家の設備の作り方は様々ですね。
    積水も壁紙はサンプルの台帳からでした💡
    床や外壁は大きめにカットした実物から選ぶ感じで、カーテンも実際のもの見れました。
    が、洗面台は積水オリジナルでないものにしたのでカタログから選んで決めたので実物は見てなかったりもしてます。。


    長野か新潟という文を見た時ドキドキしました😇💦笑
    結構駅に近い場所や開けてて便の良さそうな場所、あとは分譲地なんかには絶対ハイム入ってる気がしますよ〜!
    一条は断熱トップクラスだそうで。
    みんななんでそんな好きなのかわからないんですが、最近ではハイム並みによく見かけます。


    でも安いといってもこちらとは比較にもならないでしょうし、田舎者の私からすれば東京住みいいな〜って憧れます🌟
    通勤時間は結構増えてしまった感じですか?
    うちもだいーぶ背伸びして家を買ったので子供のどちらかが継いでくれればいいですけど、まずはお互いローン返済頑張りましょう😂😂

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2021/03/23(火) 06:41:21 

    >>1200
    こんばんは💫
    土曜の地震は大丈夫でしたか?
    こちらは全くでしたか、最近地震多くて怖いですね😭


    我が家の内装は落ち着いた感じにしました💡
    床はウォルナットだったり造作洗面台にネイビーにしたりと可愛いらしいよりはシックなイメージです。
    1200さんの内装はどんな感じにしましたか🤗?
    家具なども気になります😍❣️


    女の人は出産の年齢についても考えなくてはいけないから大変ですよね。。
    コロナのためにただ時間だけ過ぎてくの、歯がゆいですね(;o;)旦那さんとも今後の事ゆっくり話す時間もとれるといいなぁと私も思いますが…
    すみません、全く相談にのれなくて💦



    なるほど🤔
    ハウスメーカーによって家の設備の作り方は様々ですね。
    積水も壁紙はサンプルの台帳からでした💡
    床や外壁は大きめにカットした実物から選ぶ感じで、カーテンも実際のもの見れました。
    が、洗面台は積水オリジナルでないものにしたのでカタログから選んで決めたので実物は見てなかったりもしてます。。


    長野か新潟という文を見た時ドキドキしました😇💦笑
    結構駅に近い場所や開けてて便の良さそうな場所、あとは分譲地なんかには絶対ハイム入ってる気がしますよ〜!
    一条は断熱トップクラスだそうで。
    みんななんでそんな好きなのかわからないんですが、最近ではハイム並みによく見かけます。


    でも安いといってもこちらとは比較にもならないでしょうし、田舎者の私からすれば東京住みいいな〜って憧れます🌟
    通勤時間は結構増えてしまった感じですか?
    うちもだいーぶ背伸びして家を買ったので子供のどちらかが継いでくれればいいですけど、まずはお互いローン返済頑張りましょう😂😂

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2021/03/23(火) 07:36:00 

    >>1201
    おはようございます☀️

    土曜日の地震はこちらは揺れましたよ〜😢
    最近本当に怖いですよね😔
    震度3くらいだったかと思いますが、実はその時観劇してまして、劇場の装飾物とかも揺れてて怖かったです😢
    揺れる時間も長くてちょっとした乗り物?みたいに感じで少し酔いましたし😔😔
    非常食とか用意しないとな…と最近考えてます💦
    1201さんは何かそういういった非常グッズ的なの揃えてらっしゃいますか?😣💦

    床がウォルナットってそれ聞いただけでもめちゃくちゃおしゃれな家🥺✨
    そしたら家具とかも結構落ち着いた色味ですよね😚
    重厚感があって素敵です😍😍😍
    お家完成したら、完成会で使わせてくださいって絶対言われるやつですね!!笑
    造作洗面台もすごいです!!!!
    洗面台もそういう感じにするとかなり雰囲気変わりますよね😚
    使うだけでかテンションが上がるというか…😍💓
    聞いてるだけで1201さんのお家素敵なんだろうな〜ってすごく思います😍😍
    行きたいです笑(コラ
    うちは、基本的に壁紙白で床やカーテンも明るい色にしたので、かなり明るい家ですかね😅
    基本的にハイムの標準なもので作っちゃったので、かなーり無難な家です笑😂😂
    ハイムも一通り色んなお家見ましたか、おしゃれな造作の家はあんまり苦手なような気がしました😅
    家具は、まだ一緒に暮らし始めて1年くらいなので実はそのまま持ってきてる感じなんですよね💦
    1201さんは家具どうされましたか❓😍
    逆に私これからやりたいジャンルなので教えてください❣️😍

    本当にそれなんですよね…!
    先の見えない状況をただ過ごすのも辛いけど、やりたいことも残して子供を作るのも…という葛藤があります。
    子供欲しいよねっていう話はこの前ちょっと出したので、4月に話し合えればいいなと思ってる所です😔
    いえいえ、こういう話題はリアルだと割としにくい部分もありますし聞いていただけるだけでも嬉しいです、ありがとうございます😢✨

    なるほど!
    そうなると積水の方がちょっとイメージしやすそうな感じですね💡
    カーテン見られるのはかなり大きいと思います!
    部屋のイメージはカーテンでかなり変わりますしね💦
    ハイムは、メーカーのカタログ見せてもらって一度決めて、最後少し遠方の展示場にカーテンほぼ全種類見せてる所がオープンしたのでギリギリそこで決めた感じです💦
    家って高い買い物なのに、本当にいろんなことがオープンになってなくて自分たちで見て聞くのもすごく大変ですよね…😭😭😭😭
    何がいいかもわからないですし。。

    すみません、何か申し訳ないです😭笑
    ビンゴすぎましたね…笑
    そうなると私もちょっと濁しててフェアではないですよね💦
    私は埼玉か千葉に住んでおります☺️🏠

    ほー!!!そうなんですか☺️
    ハイムはやっぱり地方になると本当に強いんですね。。
    私の担当営業さんも、1201さんの地域について何故か力説してたのを思い出しましたよ笑
    着工ランキングが載ってる新聞を見せてもらいました😅でもそうなると、余計に1201さんのハイムの営業はあんまり良くなさそうな人でしたね…😔
    一条はどうやらそのようですよね。
    確か木造だったような気がするのですが、単価が他メーカーよりすこーし安いとかって聞きましたがどうなんでしょう。。

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/03/23(火) 22:44:08 

    >>1203

    こんばんは🌟

    土曜の地震の時はお出かけ中だったんですね😵💦
    何ともなくてよかったですが慌てますよね💦
    私は、一応一通りのもの揃えて衣装ケースにまとめてあります。
    ただケースがデカすぎるので、歩いて避難となった時は運べないですが💧
    1203さんはどうですか?💡


    あ、うち完成見学会するのでよかったらぜひ〜💞笑
    確かにハイム、建売も含めて4件ほど見ましたが床をはじめ4件とも結構白ベースのお家だったかもしれません💡
    たまたまかもですが。
    工法の問題もあって、造作は少し不得意って感じなのですかね🤭?


    うーん、私たちもまだ家具どうするか全然未定で😭
    とにかく子供が小さなうちは絶対ソファで跳ねられるのでソファもしばらくは置かない、となり。
    コタツくらいの高さのテーブルをとりあえず置いて、そこでご飯も食べようか?と考え中なのでダイニングテーブルも一旦先送りに…て感じなので、なんか買う家具がないんです😂
    リビングそのテーブル以外なんもないかも😂😂笑
    全然参考にならずすみません😭
    逆に、テレビは買いましたか?💡大きさを今悩んでいて🤔🌀


    赤ちゃんできる前に、できたらやりたい事やりきりたいですよね✊💨
    コロナの終わりも見えないですが、その中で1203さん達が、旅行の事も赤ちゃんの事も納得いく選択ができるといいなと思います🌱

    ですよね、家の事ってわからない事や知らない事多すぎて、ちょっと自分たちで勉強しないと流されるままよくわからない家が建ちそうだなって思いました😅
    なので本当に担当の方が大事というか…
    そうそう、私たちが当たったハイムの営業の方は微妙だったので、あのままあの人に任せてハイムを建ててたらどうなっていたかな😨と怖いです。笑

    あ、なんか巻き込んで個人情報教えてもらっちゃいましたね💦
    しかも勝手に東京だと思ってました🙇‍♀️
    もし埼玉であれば、昔住んでたとかではないですけど色々と立ち寄ったりした事あるので千葉より馴染みあります😍


    一条は木造なんですが、木材がフィリンピン産だそうです🤭単価はその通りで、大手と比べると少しは安いけどって感じでした。。
    床暖と太陽光が標準装備なので一瞬惹かれましたが営業さんがダメすぎてすぐ候補から外れた感じです😇
    悪いメーカーじゃないと思いますが、がるちゃんのおうちトピではよく叩かれてますね😅🏘

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2021/03/24(水) 08:43:29 

    >>1204
    おはようございます☀

    出かける時は持ち物が少ないので焦りました💦
    やっぱり買われてますよね💡
    在宅で過ごすことが前提ってなってますか❓
    うちもとりあえず必要なものだけ揃えてはいますが、外に出るとなったら果たして…という感じですね💦
    どこまで用意したら良いかもわからないですし難しいですよね😔💦


    やっぱり!!!笑
    その地域の人から羨望の眼差しが向けられますね👀😎笑
    めちゃ行ってみたいです。。笑

    恐らくそうなんだと思います😂
    工法は確かに色々と工夫されていますが、そこに行きすぎてオシャレ感は正直…?な気がします💦
    多分そういうのは積水とか住林とかの方が格段に上手いと思いますね🤔🤔

    ああああああそっかお子さんいるから…
    確かにソファ跳ねて遊ぶから厳しいですよね💦
    いろんな家具もいいもの揃えてもどうせ…ってなるのもすごくわかります😩💦
    私たちもそれを思って、まだ揃え始めたばっかなのもあり買ってないです。。
    テレビもまだ買えてなくて、私も悩んでますよ😭
    インスタとか見てるとリビングある程度大きい人達は大きめのを買われてる方が多いですよね📺
    うちも60か65がいいのかなあなんて話はしてますが、
    ちょっとお部屋の大きさと相談かなと思います💦
    テレビも高いですからね😭😭

    ありがとうございます…!😢
    その時その時で動くしかないですが、主人とも話し合いはよくしたいと思ってます😢😢


    本当そうですよね。
    自分達で調べて言わないとよくわかんない家建っちゃいます笑😂
    なので、1204さんのハイムの人は外れですね😩
    というか話を聞いててビックリしました…
    色々と親身になってくれなかったり、最初から?な営業はいくらモノが良くても任せたくないですよね🤔

    いえいえ、これくらいなら全然ですよ😙
    東京は高すぎて、3LDKのマンションでギリギリ手を出せるかなというレベルです😂🤣笑
    なのでこの前の土地の値段は埼玉か千葉のです…
    高いですよね。。笑
    あ、そうなんですね❣️どの辺り立ち寄られてたんですか❓😙
    私も仕事で行きますよ〜😆

    ああ…なるほど…安価なのは木の値段もありそうですね。
    なんで床暖と太陽光ついてるのに安いんだろうって思ってたんですが、そういうことなのですね…
    営業さんと合わないならやめて正解です😂😂
    確かに性能は悪くはないけど、インスタのアカウントがやたら目につくから叩かれちゃうんですかね💦
    確かに#マイホームとかでインスタ検索すると、一条のアイスマートアカウントが目立つ気がします😂笑

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2021/03/24(水) 21:48:27 

    住宅購入検討中です。
    大手ハウスメーカーで建てた方のお話聞いていると羨ましいです、、
    我が家は土地の価格的に5500万くらいのローンを組まなければ大手は無理な地域なのですが、世帯年収はどのくらいだと返済できるのでしょうか

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2021/03/25(木) 00:07:19 

    >>1205

    こんばんは💫

    もし災害が地震で、過ごせそうなら自宅でと考えています。2019年の秋の台風で被害に遭ったんですが、避難所(体育館)に行ってみて、とてもここでは過ごせないなと思ったので。
    本当にどこまで用意したらいいかわからないですが、収納も増えるので防災リュックを買い足そうかと思っています😳💡

    そうなんです、子供がいると思うと全然思い切って家具を買えず…😭💦ラグさえ捨てる前提で新しいもの買おうと思っています。
    あとは実際住み始めないとわからないなぁというところもあるんですが、1205さんのお使いのテレビは前に使っていたものですか?
    うちもテレビその2つの大きさで迷ってます〜🤔💦


    本当うちの担当のハイムさんはダメダメでしたね😅今思うととにかく契約したかっただけのような…。ハイムも良いハウスメーカーですし、この方次第では建てていたかもと思うと営業の良し悪して大事ですよね〜。


    1205さんは逆にマンションという選択肢はなかったんですか?
    うちは旦那に嫌がられたのと、そもそもそんなにマンションがないんですが私は全然アリだなと思っていたんですが🏢
    埼玉は若い頃大宮に時々買い物行ってました😊❣️
    あとは鴻巣市や上福岡市も1度だけですが行きましたし、インターだと本庄児玉や嵐山あたり降りた事あったり駅だと武蔵浦和や南与野で乗り換えとかしたことあります🚃

    そうそう、インスタのアイスマートめちゃくちゃヒットしますよね😂笑
    素敵なお家もたくさんありますが、私が見学させてもらったお宅はピンとこなかったです🤯
    でも営業さんがやり手だったらもう少し検討したかもなので、やっぱり営業の方の印象や仕事ぶりは大切ですね👍✨

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2021/03/25(木) 19:56:17 

    >>1207
    こんばんは〜🌃

    そうですよね…やっぱりお子さんもいて避難所だとプライバシーもないですし、色々と大変ですよね。
    想像に難しくないです😢その時は割と長く滞在されたんですか❓😔
    万が一避難所に行かなければならない場合防災リュックは必要ですよね💦
    私たちもちょっと検討中ですが、できれば在宅避難で過ごすことができればいいですよね😭😭
    実は私の家の方面は断層が走ってて、首都直下型地震で想定震度6強なんです…だからこの住環境で避難所は辛いなあと痛感してます💦💦


    ですよね…買うならいいものを!と思いつつ、子供がいるとすぐ汚れるしダメになりますからね😢
    ラグくらいはせ」て新調してもいいかもしれませんけど、こぼすのとかは気をつけないとですね😭😭

    はい、うちのテレビは私が実家で使ってたやつなんです😅
    なので今の家だと合わなくて笑
    60と65はどっちがいいんでしょうね💦💦
    あとは有機ELモデルか普通のタイプかもありますし、お金とお部屋の大きさとよく考えないと…
    もうある程度メーカーとかも絞られてるんですか❓

    ひゃー何でそんなことをするんですかね😩
    着工数一位の有名さならちゃんと対応してたら1207さんに建ててもらってたかもしれないのに…😔
    本当に営業の良し悪は最後左右しますよね‼️
    結局ここまでのHMになると性能も大差ないと思いますし、誠実さとかなんですよね。

    1207さんはご主人がマンション嫌だったんですね。
    やっぱり管理費等半分自分のお金でのようでそうじゃないお金の出方が嫌だったんでしょうか🤔
    私はそういうお金の出方が嫌でして、お金は100%自分たちのために使いたいっていうので管理費とかが出せるなら一戸建てローンに回したいのと、色々な音問題がストレスかなと思いまして💦
    あとは、旦那が完全にテレワークに切り替わったのでそれじゃ都心のマンションじゃなくてもいいねという話になり💡
    それでも利便性とか色んなものが周りにあって暮らしやすい方を優先さるなら全然マンションでもいいと思いますけどね☺️✨


    大宮は私も仕事ではなく個人的に前は行きましたよ〜☺️
    ルミネとか百貨店ありますもんね✨
    割と埼玉の方は来られてるのが嬉しいです😚
    武蔵浦和とか、行かれた乗り換えの駅はなんかは私も友人やらが住んでるので今でもたまに行きますよ😎
    そういえば私も出張で、新潟だと新潟長岡・長野だと長野松本佐久に行ったことあります〜😍✨
    新潟長野はご飯とかお酒が本当に美味しいですよね…😍✨
    ちょっとした合間で観光やらご当地グルメものは割と食べさせてもらったのと、お土産もスーツケースパンパンにして帰ったのが懐かしいです笑

    一条の見学行かれたんですね👀✨
    内装とかはインスタのようなああいう感じとはまたちょっと違った感じだったんですか…❓
    インスタだと割と華麗な感じにしてる人も多いなと感じるのですが💡
    インスタはホントすごいですよね😂笑
    アンバサダーならわかりますが…一個人であれはすごいと思います笑
    アカウントでお金をもらえるくらいまでを目指してるんですかね🤔
    でも、そんなのはあんまり関係なくて営業さんの熱量などもよく伝わってきますし、親身になってくれる人から買いたいなって思いますよね☺️✨

    あともう数日でこのトピも終わってしまいますね😢
    1207さんともっといろんなお話をしたいのでとても寂しいです😢😢

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2021/03/28(日) 00:37:17 

    >>1208

    こんばんは🤗💫

    台風の時は次の日に一応家に帰れました。
    結局車中で1晩過ごしたんですがキツかったので
    できるなら家で過ごしたいですね😢
    お家、断層地域だったんですね🤯💦
    ○年以内に何%の確率で〜とか言われると怖いですけど、もしもの時はお互い無事に過ごせることを願います😭💦

    テレビは、Panasonicが今キャッシュバックやってるのでそれに釣られてパナにしようかと思ってます😇
    私も機械詳しくなくて有機ELとか全然わかんなかったんですが電気屋の人曰く、有機ELテレビ確かに綺麗だけど、実際液晶テレビと並べて比べるわけじゃないから液晶でも十分綺麗。と言われ。値段も液晶の方がグッと安くなるので液晶で検討中です👍


    主人は逆に首都圏出身の人間でして、実家がマンションなんです。笑
    なのでせっかくマイホーム買うのにまたマンション嫌だと言われて戸建てにしました。
    私も管理費というものが発生するの知らなかったので、え〜そうなんだ😭?て感じでしたが、防犯面やいい意味でコンパクトに暮らせるのに惹かれました。
    でも確かに音問題は大切ですよね、、

    そうそう、昔大宮ルミネ大好きで😍笑
    百貨店も、こっちにはないコスメ入ってたりでそういうの目当てで行ってました!もう何年行ってないだろ😂
    千葉はディズニーランドくらいしか行ったことないんですが🤔💦
    こちらの甲信越地方にも来られたことあるんですね✨こっち日本酒ワイン地ビールなどなどたくさん種類ありますよね🍶お蕎麦とかもお好きですか?私の県では蕎麦も有名です(これで県がバレるかもしれません😇)


    一条て内装ほとんど?一条オリジナルから選ぶ方式らしく💧違うものも設置できない事もないみたいですが見学しに行った一条のお宅は一条オリジナルオンリーな内装で。それがダッッサくて😂苦笑
    インスタの人達は相当頑張ったり拘ったりしてる気がしますが、それならもはや一条じゃなくてもいいんじゃ?と思った記憶があります😂

    もう書き込める時間が少なくなってきてしまいましたが私も1208さんと家以外の事もたくさんお話できて楽しかったです💓
    まさか再会できると思わなかったですしお返事もらえて嬉しかったです🤗✨
    もう引き渡しまで1ヶ月切りましたが無事に家完成するといいなって思ってます🏡
    お家トピはたまに覗いたりしてるのでまたどこかでお話できたらいいですね🙌その時には1208さんの良い報告が聞けたらな👩‍🍼なんて🥳🌟

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/03/28(日) 17:11:01 

    >>1209
    こんにちは😃

    そうでしたか…🤯💦
    避難所だとやっぱり気になることも多いですし色々としんどいですよね💦
    一晩で帰れただけよかった…
    とはいえ車なんて身体も休まらないですし、そうなった時はお家がいいですよね😢
    そうなんです😩
    おそらく3.11くらいになるのじゃないかなと思っているんですが、考えただけでゾッとします😢


    えっそうなんですか!笑
    それは知らなかったです!調べてみます!!笑
    あー…確かに別に並べて見るわけじゃないですし、金額は高いので液晶でもいいかもしれませんね🤔
    すごい納得しました!笑
    私も旦那に相談してみます😂😂

    あら!!そうでしたか!
    となると確かに地方に住むのにマンションか…ってなりますね😅
    でも1209さんの言う通り、コンパクトですし防犯面等は安心でゴミとかも気にしなくていいですからね💡
    そういうのでどっちを取るかなって感じかと思います😆✨
    でもお子さんいると大きい声とか飛んだり跳ねたりするとかもあると思うので、戸建ての方がそういう面では利があるかなと…
    どこに価値観を置くかなので難しいですよね💦💦

    大宮な百貨店だとそごうでしたかね💡
    あそこなら東京と変わらないコスメブランド入ってますしいいですよね😍
    ルミネも服屋いっぱいあるんで大抵そこに行けば事足りますし😂
    お住まいの所から恐らく新幹線ですぐですよ‼️😆笑
    千葉は確かにそこにしか用がないのはわかります😂😂
    私もディズニーでしかあんまり縁がないですね…笑(私の県確定ですね😂w)


    そうなんですよね😚
    泊まりで行くので飲み屋さんに行った時は日本酒とかいろんなの呑みました🍶笑
    やはりもともとお水が美味しいからご飯が美味しいんですよね☺️❣️
    蕎麦大好きですよ〜‼️‼️😍
    長野市に行った時はたくさん買って帰りました😂
    おやきとか🍎菓子とかわさびも美味しいですよね😚
    唐辛子の柿の種とかも買って帰りました💦笑

    えー…施主支給もダメなんですね。
    何かインスタイメージとのギャップがかなりあります💦
    それなら確かに一条じゃなくてもいいような気がしますね🤔
    家の性能は良いイメージがありましたが、特段オシャレな訳じゃないというか、洗練?されたような雰囲気は特に感じなかったので何かその感覚はわかります💦
    ほんと!内装がダサいといくら性能が良くても微妙ですよね😂😂笑
    一条のお金が出せるなら他のメーカーでも良いような気がしますが…パンパンのローンなのか、インスタで自慢したいのか…🤔

    もうあと1往復できるかどうかになりましたね😢
    私もお家以外でもたくさんお話できてとても嬉しかったです☺️💓
    1209さんのお家が無事に引き渡しされてより良い生活ができるようになることをお祈りしています😊✨

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード