ガールズちゃんねる

大手ハウスメーカーで家建てた方!

1210コメント2021/03/28(日) 17:11

  • 501. 匿名 2021/02/26(金) 11:05:10 

    ちょうど建てようとしているところです。展示場行ってみたけど、どこも〝地震の時一番強い〟〝全館あったかい〟〝外壁のメンテナンスがいらない〟と口を揃えて言うので、どこがいいのかわかりません。
    実際建てた方その辺どうでしょうか?

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/26(金) 11:06:29 

    タマホームってなぜあんなに安いの?有名なのに、大手の半分くらいで家建てれる。

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2021/02/26(金) 11:07:23 

    >>7
    うちも住友林業で建てたよー。
    標準で選べるものでも結構高級感あるから満足!

    +41

    -1

  • 504. 匿名 2021/02/26(金) 11:08:37 

    三井ホームで建てた方の情報知りたいです。住んだ後の満足感、言われていたことと違った事など、、よろしくお願いいたします!

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/26(金) 11:09:41 

    悪口になっちゃうけど、
    ダイワハウスの賃貸でいいイメージなかったからダイワハウスだけは選考から外してた。

    +7

    -5

  • 506. 匿名 2021/02/26(金) 11:09:59 

    実際建てた方のご意見が聞きたいです。ここはお金をかけた方がいい、逆にここはお金をかけなくてもよかったなどあったら教えてくださいm(_ _)m

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/26(金) 11:12:21 

    大手は一つ一つをグレードアップするとどんどん高くなりますよね。私は今計画中ですが、外壁をタイルにするか迷っています。外壁タイルの外観が好きですが、住んだら家にいる時は見えないものだし、その分内観に回した方がいいのかなと考え直しているところです。。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/26(金) 11:13:57 

    >>345
    なんでそうやって一括りにするんだろ。
    どの年代でもシュシュのエレガントな感じが好みじゃない人はいるし、若くてもモダンな家がお洒落だと思わない人もいるでしょ。
    わたしは20代だけど、シンプルな家よりシュシュ系の洋館っぽい感じが好きです。

    +13

    -1

  • 509. 匿名 2021/02/26(金) 11:14:13 

    三井ホームの全巻空調、一番安くて新しいタイプのエアコンタイプは、メンテナンスが楽だけど加湿機能がないから乾燥がひどいって聞きました。
    全巻空調つけた方、ぜひ教えてください!

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/26(金) 11:14:42 

    >>31
    頭金というか手付金の100万円だけしか出してません。
    今は金利も安いし控除もありますしね。
    ローン控除が無くなるときにある程度まとめてかえせるよう貯めています。

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/26(金) 11:15:48 

    大和ハウス手抜き工事で問題なってたやん…
    親がアパート一棟大和ハウスで建てましたが、まあ値段に見合わない。外壁、リフォームトラブル続きでした。結局手抜き工事が原因でした。
    結局は大手でも担当や工事する下請け業者によって、意見は割れるかな。

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2021/02/26(金) 11:18:10 

    >>509
    >>504
    三井で建てて4年目です。
    アフターフォローもよくて満足ですよ!
    うちは加湿機能がある全館空調なので加湿器は使わずに過ごせています。
    家族全員花粉症ですが、全館空調のおかげでだいぶマシですね。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/26(金) 11:20:30 

    >>506
    正直言うとお金かけれるならかけれるだけかけた方がいい。
    でも予算と面積は有限なので洗面脱衣所を狭くした。
    顔洗って服が脱げればいいと割り切って、けど洗面所のゆとりが大事な人もいるだろうしそこは人それぞれ
    だね。
    私はどちらかと言うと見栄っ張りなのでリビングはちょっとこだわりました。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/26(金) 11:20:54 

    >>450
    知り合いは神奈川で建物だけで7000万だったらしいよ!

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/26(金) 11:23:22 

    >>206
    でも、そもそもの工法とか材料をケチってる所でお願いしたらいくら腕のいい大工でも無理

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/26(金) 11:24:11 

    >>327
    高望み言ってないつもりでも高望み言ってるんだと思う。

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2021/02/26(金) 11:27:10 

    >>1
    超大手某sハウスがやばい地域を開発していて
    (あの辺いつか絶対浸水するのだろうに)
    と危ぶんでいたら数年前の豪雨で見事に床下浸水してました。浸水家屋はなかなか売れないよね。

    大手だからといって今の時代安心安全じゃないな〜と思った出来事です。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/26(金) 11:30:14 

    >>487
    一条もけして安くはないよ。
    我が家からしたら高いけど、私は性能にも惹かれたし窓も重視した。
    標準でトリプルだしいいと思った。実際四枚らしいけど。

    +23

    -0

  • 519. 匿名 2021/02/26(金) 11:31:52 

    >>9
    コロナで家を手放す人が増えてるからかな?

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/26(金) 11:33:59 

    トヨタホームで建てて20年経過したところだけど
    雨降りが続くと湿気のせいか天井の張り紙がぼよんとたわむところが出てきたし
    フローリングも一部浮いてるのか踏むとぽこっと鳴るところがある
    床や壁も歩くとあちこち連動してミシミシッとと音がする
    20年経ったらこんなものかと思ってたけど
    他のハウスメーカーで建てた築20年経過の友人宅はそんなことないんだよなー

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/26(金) 11:35:14 

    >>470
    トヨタホームのマンションは個性的ですよね。設計に遊び心があって面白いと思います。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/26(金) 11:35:51 

    >>506
    何を目的に家を建てるかってのを明確にするといいと思う
    例えば家事を楽にしたいために家を建てるのか、お洒落な家で暮らしたいのか、冷え性だから暖かい家で暮らしたいのか、とか
    それによって間取りもかけるオプションの場所も変わってくる
    家事を楽にしたいから建てたいって人がお洒落重視のめちゃくちゃ手入れのかかるキッチン設備や風呂を入れてもしょうがないしね

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/26(金) 11:37:22 

    >>83
    それは北向の日に当たらない場所では?
    それは積水ハウス関係なく、どんな外壁でもなるよ。
    特に公園や山が近くにあるところでは特に。

    +27

    -2

  • 524. 匿名 2021/02/26(金) 11:37:46 

    >>491
    えっ、そうなの?
    軽量鉄骨と重量鉄骨だと思ってたけど、今は違うの?

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2021/02/26(金) 11:37:49 

    >>2
    うちは積水だけそ震災、水害と乗り越えたけどその時ももそすごい対応がよかった。
    高かったけどほんとに建ててよかったと思えましたよ。
    分譲地だからかな?

    +42

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/26(金) 11:39:57 

    >>368
    着工なんですね!!わくわくしますね!
    おうちづくりはたくさんの方が関わって作るのでどうしても小さい施工ミスや、こちらの思いが現場や図面に反映されていないことがあります。時間が許す限り現場に足を運ぶのをおすすめしますよ。

    そしてベルバーン最高です♪

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2021/02/26(金) 11:45:36 

    住友不動産は大手ですか?

    中堅ですかね?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/26(金) 11:45:43 

    >>506
    みなさんの言う通り、「どんな家にしたいか」という明確なビジョンを持つことが大事かと思います。
    うちは小さい子供をのびのび育てたい、家事を楽にしたい、通勤・通学を楽にしたい、ということで建てたのでキッチン周りにオプションを多くつけました。1階にファミクロも作りました。土地も高くても立地がよいところに決めました。
    その代わり将来2世帯などは考えていないので和室や客間は作らず、大きすぎずコンパクトな家にして
    庭や駐車場も最低限の大きさにしました。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/26(金) 11:48:43 

    積水ハウスの重厚感が好きだからお金あったら建てたかったなあ
    近所に積水の総2階が建ってるけどやっぱりカッコいいね
    コストの関係で総2階になったんだろうけどシンプルな構造でもあの重厚感が出せるのはすごい

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/26(金) 11:49:23 

    家を建て替えようか引っ越そうか迷っているとき展示場で積水ハウスのアンケートを書いたけど連絡全くなく、数年後、コロナ自粛が始まった途端に積水から電話営業がありグーグルマップで我が家の下調べもしていて予算を探るような会話をされ、自粛で号令がかかり埃かぶったアンケート用紙を引っ張り出してきたんだ、嫌らしい営業するなと一気に嫌悪感でいっぱいになった。


    +5

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/26(金) 11:50:12 

    一条高いなと思う。
    うち、住友林業で建てて周りからは高いでしょう?と言われるけど話聞いた感じだと金額変わらない。
    むしろ一条だと私にとって要らない機能までついてくるから無駄に高いと思った。

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2021/02/26(金) 11:51:21 

    >>72
    クロスは湿度の影響も受けるので季節や空調によっても違いが現れます。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/26(金) 11:52:19 

    >>4
    一条は営業の手法が洗脳チックで、
    ハマる人はハマるみたいですね。
    友達もそういうアカウントやってます。
    私は別のハウスメーカーに勤めてて、
    一条にシェア食われて苦労してるので
    素直にすごいなぁと思ってます。

    +38

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/26(金) 11:55:36 

    >>466
    そんなはずはないのでは…
    ちなみにどんな内容で?
    先方ではもう解決済みって事になっちゃってるんじゃない?

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2021/02/26(金) 11:58:04 

    >>133
    私は三井ホームの外観めちゃくちゃ好み。
    三井ホーム最後まで悩んで結局やめたけどあの見た目を諦めるの凄く惜しかったな…

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/26(金) 11:59:45 

    >>33
    一条の営業の人と話したけどメーカーから宣伝してとか一切無いらしい。勝手にインスタ上げられてあまり把握してないぽいよ。

    +17

    -1

  • 537. 匿名 2021/02/26(金) 12:02:37 

    >>529
    総二階ってセンスの差が出ますよね。
    カッコいい総二階は重厚感というかどっしりした雰囲気出てる。
    逆にセンスがイマイチだと物置きかな?みたいになるし、

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/26(金) 12:03:56 

    >>487
    一条はここ数年ずーっと坪単価が値上げ続きだから、今は言う程コスパ良くないかも
    コスパの良さで売りに売って、今はほっといても客来るし回収モードって感じ
    何社か見積もり取ってもらうといいよ
    一条は後から値下げが一切ないから比較しやすいし

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/26(金) 12:05:54 

    >>311
    >>323
    うちはハイムの木造です。
    それまでハイムの鉄骨のアパートで結露ヤバくて、箱型の家が好みじゃなかったのもあって木造にしました。
    外壁タイルは無しにして平屋、瓦、植栽したら、住み林っぽい外観になりました。住み心地も申し分ないです!

    +1

    -7

  • 540. 匿名 2021/02/26(金) 12:08:40 

    >>2
    積水、悪くなかったんだけど、
    メーターモジュールのおかげで自分好みの間取りにできず
    断念したわ。

    +13

    -2

  • 541. 匿名 2021/02/26(金) 12:10:43 

    >>520
    それ住宅メーカー関係なくない?
    壁紙?クロス?はほどほどの年数で貼り替えるものみたいだし、床材も物によっては何十年ももたないと思うよ

    +1

    -2

  • 542. 匿名 2021/02/26(金) 12:11:41 

    >>1
    ローコストというか、地元の中堅くらいの所と比較したけど、ぱっと見地元の工務店が安いけど同じくらいの外壁のグレードにして…あれもつけて…となると正直そこまでの差はなかったですよ。
    この差ならネームバリューで大手にしようかとなりました。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2021/02/26(金) 12:11:47 

    >>466
    え?うちダイワハウスだけどわりと手厚いよ
    営業さんがだめなのかもよ

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/26(金) 12:14:05 

    >>526
    横ですが、うちもベルバーンの白にしてとても気に入ってます!
    そして施工ミスやトラブルはやはりありましたが、それはどこも避けられないのかなと…大事なのはその後の対応ですよね。

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2021/02/26(金) 12:16:00 

    >>474
    施工業者が悪いのかな?
    うち15年経つけど壁紙剥がれてないよ
    床も軋まないし特に酷い劣化はまだ感じない

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/26(金) 12:17:21 

    >>477です。
    >>484
    全館空調の恩恵は受けてるから快適!とは思う。細かな融通はきかないけど、全館空調良かったと思うよ〜(^^)
    参考程度に。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/26(金) 12:19:31 

    >>77です。
    >>133

    確かに分かれるかも!
    他の人んちの外装見てても「あ、これ三井っぽいなー」ってわかる。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/26(金) 12:21:23 

    >>501
    各メーカーの話聞くとどこも地震で倒れた家なんて無いし、どこもあったかいし、あんまり差を感じないよね。
    大手と言われるメーカーだと多少の差はあれどどこにしてもハズレはないと思う。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/26(金) 12:24:07 

    >>413
    ずっと無料でやってくれるの?
    じゃないよね??

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/26(金) 12:25:22 

    >>501
    それだったら木造より鉄骨で考えてみたらいいんじゃないかな?
    もちろん木造でも高気密高断熱なんだけど鉄骨よりは劣るし何十年もすればさらに差が開くだろうからね

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2021/02/26(金) 12:25:55 

    >>505
    そこに関わらず、賃貸物件って建具や住設見れば分かると思うけど、安かろうで建てるものだからあんま戸建ての参考にはならないよ
    あれはもう別物

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2021/02/26(金) 12:26:19 

    >>502
    それなりの資材だからじゃないかな?

    見積もりとかもらったことないけどCMとかもすっごいしてるのにそんなに安いの?

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/26(金) 12:27:49 

    >>541
    もとより使ってる物が違うからじゃない?お高いメーカーって標準仕様が普通のメーカーの何ランクか上のものだったりとか

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/26(金) 12:28:28 

    >>376
    積水のシャーウッドじゃない方って事?
    積水は鉄骨だと防蟻対策しないの?それはそれで問題な気がしますけど。
    鉄骨でもふんだんに木使いますよね?

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/26(金) 12:30:12 

    外壁は確かに家にいると目につかないけど通りかかった人がよく見るのは外壁だよね。
    外壁や家の周りが綺麗だったら中もすごいきれいなんじゃないかなって勝手なイメージしちゃうし。

    私はのちのちのお金を使うっていうのが嫌だったからタイルだけしか考えてなかったし屋根も瓦にした。もちろん初期投資は高かったけどあとあと面倒なことしなくていいかなって思うと気が楽かな。

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/26(金) 12:31:39 

    >>551
    逆に建具や設備については賃貸の割には良いとすら思ってる。
    ダイワリビング とダイワハウスは別会社だろうし、人によるのかも知らないけど全く別関係とは思わないしこの地域の支店の体制がどうしようもないんだったらどうにもならないと思ったのよ。
    ダイワの賃貸、建物は凄く住みやすいですよ。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/26(金) 12:33:06 

    >>59
    インスタ映えはしないけど一条だとフォロワー増えやすいってのはあるんだと思う。家を建てる人たちにとって候補として入ってくる大手メーカーだし。
    ただ一条ってキッチンか何か違うのにしたらインスタ禁止らしいよ。こわ!

    +7

    -4

  • 558. 匿名 2021/02/26(金) 12:34:19 

    >>434
    ダイワが建ててるのって人が住む家だけじゃないからね。
    コンビニ関係も全部大和だったはず!
    そういうのひっくるめての一位なんだよ

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/26(金) 12:36:31 

    >>557
    私は好みじゃ無いけど、一条好きな人はあのキッチンとか洗面所が好きで選ぶんだと思った。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/26(金) 12:37:09 

    >>53
    東日本大震災のときの津波で一条だけ無傷だったよ

    +3

    -12

  • 561. 匿名 2021/02/26(金) 12:39:56 

    >>7
    うちも住友林業。
    断熱は心もとないから、色々変更してある。それなりの価格ですが、住み心地は良いと思います。
    営業さん、設計士さん、ICさん、生産さん、みんな細かい事もきちんと考えてくれた。
    生産さんは現場と施主の板挟みだけど、設計時どうだったかを近くに席がある設計士さんに聞けるから、食い違いはかなり防げると思う。
    色んな事に間違いがない。任せられる。

    やり直しや修理は施工してくれた職人さんが基本来てくれるから、安心だし、気が楽。
    不具合も少ないから、あまりアフターのお世話にはなってないです。
    アフターの方は注文も建売も両方ゴッチャで担当するから、そこは大変そうだと思う。

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/26(金) 12:40:36 

    >>558
    そっか、それで大和ハウスで建てた方って、積水、住林の次は大和ハウス!って前面に出してくるんだね。
    3番手は自由度が高い落ち着いた家なら三井、鉄骨で四角い家ならヘーベルハウス、鉄骨で四角いのは嫌だとなると大和ハウスなのかな?

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2021/02/26(金) 12:40:46 

    実家が地元の中堅工務店で建てて、
    地元ローコストで建て直して、
    自宅は大手メーカーだけど満足度は圧倒的にローコストが低い。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/26(金) 12:48:36 

    >>562
    うーん、やっぱりもうちょい勉強したらいいかもしれないね。あんまりダイワハウス に拘らないで。ヘーベルは鉄骨じゃないし。お金さえあればどのメーカーでもそれなりのものになるよ。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2021/02/26(金) 12:48:51 

    >>28
    ええ?そうなの?

    いくつかHMに話を聞いたけど、どこも契約前に社内建築士さんが付いて引き渡しまで担当って言われたよ。
    インテリアとか監督さんは契約後に決まるらしい。

    契約前の担当さんは支店の課長とかだったから、この人がトップなら〜って想像はついた。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/26(金) 12:49:40 

    皆さんが実際受けたアフターフォローって、築何年頃のどういう事例ですか?それも無料?有料?

    そもそも大手でもそんなに不具合って出るものなのでしょうか??

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/26(金) 12:51:00 

    >>457
    ヨコだけど、どのハウスメーカーにも言える事だけど、多分あの形状と近隣への配慮不足があるのかもしれないね。
    ほら、こだわりがありすぎると、周りがみえなくなるから。結婚式と一緒。

    +5

    -3

  • 568. 匿名 2021/02/26(金) 12:51:44 

    >>229
    シュシュとかヴァンスみたいなデザイン好きだから羨ましい
    古臭いというより、ある一定の層に受ける定番では?

    +20

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/26(金) 12:52:56 

    >>527
    ミドル。

    基本マンション建てるのに特化した所で、設備を大量発注するからそれを安く戸建てに流用できる、なので大手と比べると安くすむって説明されました。あとは住友グループだから安心感がある、等々。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/26(金) 12:53:42 

    坪単価が安いハウスメーカーは壁材が安い。
    モルタルが多い。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/26(金) 12:53:44 

    >>560
    ほら、そんな事平気でいうから叩かれちゃうだよ。

    +8

    -2

  • 572. 匿名 2021/02/26(金) 12:55:13 

    >>44
    ヘーベルハウスは何てったってあの水害の時にガッシリと流されず踏み止まって家人を助けたイメージ

    +50

    -3

  • 573. 匿名 2021/02/26(金) 12:56:19 

    >>485
    あーあの結局ランニングコストがかかるから使用しなくなるパターンのものですか

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2021/02/26(金) 12:57:43 

    >>560
    確かにそういう画像見た。

    周りはことごとく流されめちゃくちゃなのに一条だけ残っている画像。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/26(金) 12:59:00 

    セキスイハイムで建てて、北海道胆振東部地震を経験しました。飛び起きるほどの大きな揺れでしたが写真立てが1つ倒れただけで他は全くの無傷!耐震性の高さを実感できました!

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/26(金) 12:59:31 

    >>112
    積水ハウスと住友林業、両方に見積もりお願いしたけど、積水の方が4千万ぐらい高かったよ。
    積水は鉄骨で、同じサイズでも高くなるとは思ったけど差が大きかった。
    最初は木造にしようかと思っていたけど、積水の設計士さんは木造も鉄骨も両方出来ると聞いてビックリした。
    ダイワハウスだと会社から分かれるからね。発想とか根本から違うと思うのよ。

    +0

    -8

  • 577. 匿名 2021/02/26(金) 12:59:32 

    >>574
    それ一つしか一条は津波がきた地域に建ててないの?近所や周辺の市町に建てた家はどうなったの?

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/26(金) 13:00:50 

    >>576
    ダイワハウス 木造部門吸収合併したよ。もしかして最近また分社化したのかな?

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/26(金) 13:06:22 

    あえてここで聞いてみる
    鉄骨住宅と木造住宅の違い、どう言った風に考えてる?

    私は

    鉄骨→高い、災害に強い、家事に強い、断熱悪いけど断熱材でカバーできる…が底冷えしやすい、白蟻の心配があまりない

    木造→比較的安価、断熱機密は鉄骨よりかは上、白蟻対策必須、施工業者でかなり仕上がりに差が出る、温もり感、間取りに制限がかかりやすい、住林や積水、SE工法なら大空間つくれるが高くなる

    という風にとらえてる
    あってるかなー

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/26(金) 13:08:23 

    マンションで有名な例の会社の注文住宅部門ハウスメーカーで今建ててる
    これマジ話
    営業のミスが尋常じゃない多さバイトレベル
    違法、脅迫強要に近い事されて警察のホットラインに相談したら、直に警察に言うよう言われ通報した

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2021/02/26(金) 13:10:52 

    >>12
    ダイワハウスは収納に力を入れているし、デザインや使い勝手も良いと思う。
    知人が建てたけど、暮らしやすそうだった。
    ただ、施工の当たり外れはあるのを感じるし、建てた知人もチェック必要と言っていた。
    設計図はどうって事ないのだけど、建物はすごく格好良くて、設計士の方のセンスが良いなあと思った。インテリアコーディネーターの資格を持ってる方らしく、社内でも珍しいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/26(金) 13:12:23 

    >>435
    良い縁があって部長さんに担当になってもらいました^^*

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/26(金) 13:12:32 

    >>579
    大空間ならどのハウスメーカーでも大体できない?うち21畳リビングだよ
    耐震も数字で出してくれるし、法律でどこで建てても10年以内に構造に問題あったら施工者持ちで直す責任あるしね

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/26(金) 13:16:44 

    >>579

    鉄骨住宅と木造住宅の違い

    私は

    鉄骨→•高い 木造も材木にこだわれば高い。
       •災害に強い 建築基準を満たしていれば、在来もツーバイも変わらない
       •家事に強い 外側からの火事には強いかもしれないが、中から燃えれば一緒
       •断熱悪いけど断熱材でカバーできる 断熱は全然悪くない
       •底冷えしやすい そんなことありません 基準をみたしていれば一緒、基準以上の自社基準があれば別
       •白蟻の心配があまりない あまりないだけで材木は使ってます


    木造→•比較的安価 輸入の材料でコスト削減してるかも。こだわれば高い
       •断熱機密は鉄骨よりかは上 一緒です。基準ありますから、違ってたら建築基準法違反
       •白蟻対策必須 これは絶対 
       •施工業者でかなり仕上がりに差が出る 鉄骨も内装は業者の腕次第
       •温もり感、間取りに制限がかかりやすい いやむしろ自由設計できる
       •住林や積水、SE工法なら大空間つくれるが高くなる ツーバイもできるし、お金さえだせばどのメーカーでもできる

    という風にとらえてる

    どうでしょう?

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/26(金) 13:18:05 

    >>581
    それはその設計士と知り合いのセンスが良かっただけ、コーディネーターは大手なら必ずいます

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/26(金) 13:18:42 

    >>583
    21畳吹き抜けですか?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/26(金) 13:19:50 

    >>316
    CMよくやってるよ!
    大手ハウスメーカーで家建てた方!

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2021/02/26(金) 13:21:56 

    >>583
    大空間っていうか、大開口だと思うよ
    住友や積水だと間口6メートルの大開口ができる
    そのかわり、値段は跳ね上がる
    木造でここまでの大開口を作れるのは大手ならシャーウッドと住林だけじゃないかな?
    ミサワは無理って言われたし、地元工務店も6mは飛ばせないって言われたよ
    大手ハウスメーカーで家建てた方!

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/26(金) 13:23:25 

    >>588
    2階ならたいていできるよ

    +0

    -2

  • 590. 匿名 2021/02/26(金) 13:23:29 

    >>487
    一条はお金出せばキッチンだって洗面所だって他のメーカーの入れられるけど、そうできないくらい標準でいい値段するからみんな標準のにして同じ内装になるというだけ。
    木造がいいのか見た目がいいのか値段なのか何を1番にするかでメーカーは決めた方がいい。
    色々周ればわかるけどそれぞれメーカーによって推しが違うし、何に力を入れてるのかも全く違う。
    あれもこれもで値段も安くなんて家はない。
    ちなみに私一条にした理由は極度の寒がりだから。
    見た目とかより暖かさをとった。冬なんて一日中薄手のパジャマで薄い布団1枚。
    あまり惑わされず何を1番にするか決めて周ったほうがいいよ。

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/26(金) 13:27:22 

    >>383
    想像力たくまし過ぎる。
    噴いちゃった。

    +14

    -1

  • 592. 匿名 2021/02/26(金) 13:28:14 

    >>175
    うちも大和ハウス6年目だけど、営業も設計士さんもすごく良くて家づくり楽しかった〜
    お客さんがくるたびにおしゃれだと褒めてくれるし、なんせ自分が気に入ってるから大満足だよ。
    建てた頃は知り合いに勝手に写真撮られたのはえ、って思ったけど、参考にしたいと思ってくれたのかな。

    +17

    -1

  • 593. 匿名 2021/02/26(金) 13:28:31 

    >>582
    すごいね、何かあったら次支店長か役員がでてくるね

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/26(金) 13:28:47 

    >>589
    5年前に色んなハウスメーカーに話きいたけど、できたのは3社だけだったなー
    1階リビングだけど
    フィックスでもなく可動式の窓で6m柱とばせる木造つくれるところってけっこう探したわ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/26(金) 13:29:52 

    ミサワの人少ないね
    うちは特殊で家づくり始めてもうすぐ4年になります…
    やっとやっと今年の秋に竣工予定
    担当さんには粘り強くお付き合いいただいて感謝しかない

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/26(金) 13:30:26 

    >>594
    それはないんじゃない?内側に柱つけないと。違法建築にならない?

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/26(金) 13:31:07 

    >>595
    ミサワやパナってフランチャイズじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/26(金) 13:32:31 

    >>588
    これ広そうにみえるけど6畳ぐらい?

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2021/02/26(金) 13:33:04 

    >>589
    二階なら、じゃなくて建物全体の間取りや大開口の事だと思う
    単に広い部屋、ならそりゃどこでもできるよ

    多分想像してる大空間や大開口が違ってる気がする

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/26(金) 13:33:32 

    ハイムで去年建てたばかりです。
    初めての冬ですが、やっぱりあったかハイムと言うだけありとても暖かい!
    ZEH枠の割り当てもHMの中で一番多いし、断熱性はすごくて結露なし。
    唯一は、とにかく見た目が可愛くない所(ノω;`)笑
    でもあの見た目からして強そうな家なので、安心かな〜
    あとは、太陽光と蓄電池もつくしコスパ?がいいかなあと。
    積水化学のカンパニーだから会社としての安心感もある。

    木造メーカーとは考え方が違うから比べるのも難しいけど、人に勧めるならハイムかな。
    積水ハウスは営業の態度がムカついたのと、住林は図面書くのに5万!?ってなってやめちゃったな…
    木造の屋根がせり出してるああいう感じの家重厚感あって好きなんだけどね。。

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2021/02/26(金) 13:33:44 

    >>18
    義実家がハイム。売却の際、田舎の築25年なのにそれなりの値段になって驚いた。鉄筋作りは売値が良い!

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/26(金) 13:33:49 

    >>596
    大開口や自由度が売りだから、ビックフレームとシャーウッドならできたよ
    もちろん、違法ではないよ

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/26(金) 13:35:48 

    >>125
    全部スムストックに加盟しているメーカーだね!

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2021/02/26(金) 13:35:55 

    >>599
    大空間ならツーバイ
    大開口なら一つの柱を大きくしないといけないから積水あたりが得意、大和ならシグマプレミアムにしないと。2階に大開口なら比較的しやすい。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/26(金) 13:36:38 

    >>599
    ちなみにハイムは基本できない。トラックに乗らないから。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/26(金) 13:37:44 

    >>603
    ちょっとすむストックって一体実際どうなんだろうね。私その制度使って減税おわったら引っ越したいけど、損するのかな?

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/26(金) 13:41:07 

    >>57
    三井ホームでまさに建設中です。
    自由度が高い分、なんでも自分たちで決めなくてらならなくて、打ち合わせでは毎回疲れ果ててました。
    今まで隙間風の吹く古い家に住んでたのですが、三井ホームは気密性の高い家とのことですが、どんな感じなのか楽しみです

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/26(金) 13:42:31 

    >>508
    同感。
    私もシュシュはエレガントな感じで好き。
    流行りのシンプルな家だって20、30年先になって、少し前に流行ったよく有る家になってるかもしれないし、周りからそんな事言われたら嫌だよね。
    だいたい、家で流行りとか流行りじゃないとか評価するのもどうかと思う。
    一生住む家に流行りとか気にして周囲の価値観で決めちゃうんだって思うわ。

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/26(金) 13:42:38 

    >>450
    何だろう。地盤改良が高くつくのかな?
    大手のHMに聞いたら全国均一価格…のはずって言われた。地域による価格差は基本なくて、島とか崖とか土地の状況で運搬、地盤改良で差が出ると。
    それでも人件費は違うと思うのよね。

    大阪で70坪の見積もり、大手8社のいくつかに頼んだら7千万〜1億ぐらいだった。
    そこからオプションで1割は上がると見込んでる。
    もしかしたら、HMの高額物件部門に回されてない? そんな気がする。名刺をもう一度見てみて。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/26(金) 13:43:36 

    サンヨーホームズってどっちにも名前出てないけど、どっちなんだろ?

    +0

    -3

  • 611. 匿名 2021/02/26(金) 13:44:31 

    >>556
    ダイワの賃貸わるくないけど、建ててるのはダイワハウスでダイワハウスの賃貸向け商品だよ。全く同じものをダイワハウス に頼めば賃貸として作ってくれるけど、戸建てとしては販売しない。戸建ては戸建て用商品があって、構造や内装の標準装備が違うはず。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/26(金) 13:46:00 

    >>2

    建築関係で働いてるけど、積水の現場は色々厳しくて下請け業者は限られるし、職人は社会保険加入してないと現場入れなかったりするから(日雇いや新人が多いと入れない)、そうやって品質を保とうとしてるんだなってよく思うよ。結局施工する人次第だもんね。
    地域や担当者で差はありそうだけど、他のハウスメーカーに比べたらかなりしっかりしてるほうだと思う。

    +79

    -1

  • 613. 匿名 2021/02/26(金) 13:47:21 

    >>444
    オスカーホーム

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/26(金) 13:50:02 

    >>612
    なるほどー!
    大手の施工委託されてる工務店ってそういう基準なんだ。

    そう思うと設計、デザインや設備品質、アフター等は企業、施工は工務店ってうまいことちゃんとバランスとれてるもんなんだな。
    なぜずっと大手はそういった建設の部分は外注してるんだろ?と思ってたけど納得しました。

    確か大工育成学校まであるのが住友林業だったと記憶している。

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/26(金) 13:51:30 

    >>602
    積水ならできるのわかった。そうじゃなくて一般的な話。

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2021/02/26(金) 13:58:41 

    >>615
    一般的っていうのは地元工務店やローコストでってことかな?
    私が話をきいたところはできないって言われた方が多かったね
    SE工法を売りにしてるところはできたよ

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/26(金) 14:07:29 

    >>189
    エネファームwww
    今どきあんなポンコツ機械付けるなんて…
    ガス屋だけど、高い割にエラー多いし、再発多いからクソって言ってる。

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2021/02/26(金) 14:08:12 

    >>512
    ご返答ありがとうございます。加湿機能付きの高価なタイプはメンテナンス代が高いのと、掃除が面倒で大変と聞きましたがいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/26(金) 14:10:17 

    >>125
    MISAWAって大手だったんだ、初めて知った

    +6

    -5

  • 620. 匿名 2021/02/26(金) 14:11:41 

    >>553
    そうでもないよ〜
    元大手勤務だけど

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/26(金) 14:11:53 

    >>528
    ご返答ありがとうございます。
    家事を楽にするためにつけたキッチンのオプションというのは、どういったものでしょうか?

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/26(金) 14:14:19 

    >>312
    住林小さいw

    +1

    -2

  • 623. 匿名 2021/02/26(金) 14:16:10 

    >>616
    だよね。だから2階にしたらいいかも。

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/02/26(金) 14:17:51 

    >>617
    その話をガス屋さんからきいて、エコジョーズ にしました。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/26(金) 14:18:30 

    >>621
    ヨコですが、食洗機は深型が絶対よいです!

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/26(金) 14:19:45 

    >>623
    さっきから何言ってんの?誰も二階限定なんていっとらん

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/26(金) 14:20:38 

    >>619
    ミサワは大手でしょ
    でもトップメーカーではない、一段下って感じ?

    +3

    -4

  • 628. 匿名 2021/02/26(金) 14:20:47 

    食洗機どうしようかなぁ

    海外の大型で夜一度運転か、都度運転、どっちがいいんだろ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/26(金) 14:22:07 

    >>625
    ヨコの横ですが深型45cmでじゅうぶんでしょうか?
    60cあったほうがよい?大は小を兼ねる

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/26(金) 14:23:41 

    >>628
    ミーレ今欠品になりかけてるよね
    コロナの影響でどのメーカーもミーレ確保できなくて大変みたい
    キッチンハウスでは代わりにボッシュを勧められたけどミーレがいいよー!

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/26(金) 14:24:13 

    建物代いくらかかりましたか?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/26(金) 14:24:16 

    >>312
    こうみるとキャッチフレーズがあるのわかりやすくていいね。

    ヘーベル滅茶苦茶頼れそうw

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/26(金) 14:24:28 

    床暖房入れるからエネファームと思っていたんだけどエコジョーズでもいいのか?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/26(金) 14:27:16 

    >>620
    大手の金額のあやふやな感じってなんなんですか?
    色々なしがらみやら金額のバランスがあるのは推測できますが
    値段ってあってないようなものって感じですよね

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/26(金) 14:31:08 

    >>634
    大手は金額あやふやじゃないよ
    めちゃくちゃきちんと計算してる

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/26(金) 14:31:42 

    >>627

    結構前にトヨタホームに買収されちゃったよね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/26(金) 14:32:29 

    >>7
    住友林業いいですよね!

    やはり建てて住んでからが大事なので、アフターがしっかりしているのは心強いです。

    いつぞやの台風被害の際に無償で点検して、火災保険用の資料を作ってくれました。

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/26(金) 14:40:16 

    >>40
    築20年、担当営業マン定年して別部署にいるけど、年末のカレンダー配りで毎年来てる。
    ついでに引き戸が調子悪いって話したら、年明けカスタマーが来てくれて部品交換してくれた。有料だったけど、大掛かりな工事が必要かと思ってたので安く済んで良かった。
    高かったけど、積水で良かったと思ってます。

    +13

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/26(金) 14:43:48 

    >>626
    予算がなくて、どうしても大開口したかったら2階に設けたらどうかなって事だったんだけど、伝わりづらかったみたいだね。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2021/02/26(金) 14:43:53 

    >>98
    知り合いの友人がそこのメーカーで建てたらしいんだけど、台風が来たときに屋根が剥がれて飛んでったって言っていました。
    そのあとのアフターメンテナンスも最悪で、結局 別の工務店に見てもらったら屋根の構造が欠陥住宅並みですって言われたらしい。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/26(金) 14:45:26 

    >>629
    できるかぎりそのメーカーのできる範囲で一番おおきいのにしたらいいと思います。特注とか別注はやめて選べる範囲で大きいのをおすすめします。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/26(金) 14:46:22 

    >>2
    お金さえあればね

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/26(金) 14:47:06 

    ヘーベル !
    アフター良いです

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/26(金) 14:48:04 

    >>552
    二階建てを1200万で建てれると謳っています。
    4LDKで初期費用など全部込みで1800万くらいだそうです。
    他社だと4000万前後はします。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/26(金) 14:48:09 

    >>2
    うち、建てて早々数カ月で水漏れがあったよ。ポタポタ水が垂れてきてバケツを置いたくらい。私が小学生の頃だったけど親は弁護士に相談していろいろ大変だった。

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2021/02/26(金) 14:48:24 

    >>628
    ミーレいれました!できるなら大きめサイズを!
    かなりストレス減ります。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/26(金) 14:48:27 

    >>621
    あとコンセントあると良いです

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/26(金) 14:51:58 

    今ぐんぐんキテル住友不動産で建てましたが…
    全然おすすめしません
    すみふれんど とか言ってSNS賑わってますよね〜

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/26(金) 14:51:58 

    >>630
    私、いま新築の設計段階なんですけどミーレが製造停止になってからボッシュに変更をする人がすごく多くて、ボッシュも入荷待ちだって言われました。
    入るのは秋になるのでガゲナウをお勧めします。と言われたけどガゲナウは価格が高い…

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/26(金) 14:52:08 

    >>541
    家自体の骨組みがしっかりしてないんじゃ問題外だけど、中身はオプションで良いやつ入れておけば長くもつってことだよね?
    水回りだって全面タイル施工してあるのと普通のクロス貼っただけとでは耐用年数全然違うもんね

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/26(金) 14:53:40 

    >>644
    二階建てを2回建てれるね!

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2021/02/26(金) 14:54:34 

    ヘーベル寒いです。南関東ですが、とにかく1階床からの冷気が辛い。
    メンテ代も、陸屋根の張替えや外壁塗装が高額で維持が大変です。
    ヘーベル以外でやろうとすると、汚くなるとか保証なくなるとか脅してきます。
    床暖房入れること前提で、メンテ費用気にしないならありかと思いますが、おすすめはしません。

    +4

    -2

  • 653. 匿名 2021/02/26(金) 14:54:50 

    >>634
    金額はむしろ計算きっちりされるんじゃない?
    ただ割安ではないと思う。
    気になるところはちゃんと見積書で確認した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/26(金) 14:56:00 

    積水ハウスはセキスイハイムと一緒にされるの不愉快ですか?

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/26(金) 14:56:36 

    >>617
    そうなの!?
    コンロはガス使いたかったからちょっと検討してた…

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2021/02/26(金) 14:56:50 

    >>630
    ミーレあこがれるよね
    でもBOSCHだとトレイの上段を2段を外して、大物を洗う事ができるって聞いてかなり前向きに検討してる!

    換気扇のフィルター掃除なんかに凄く良さそうじゃない??

    +0

    -1

  • 657. 匿名 2021/02/26(金) 14:57:23 

    >>654
    相手にしてなさそう

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2021/02/26(金) 15:00:56 

    >>657
    なるほど(笑)

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/26(金) 15:01:30 

    >>465
    出過ぎた杭が打たれているだけかと。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2021/02/26(金) 15:01:52 

    >>646
    おお!うらやましいです使用イメージとしては、

    食器を朝と昼、夜用に用意し、
    鍋やフライパン等の一つしかないアイテムは都度手洗い、
    夜まとめて一気に洗う、という感じでしょうか

    大型が欲しいんですが、いかんせん食洗機使ったことがなく…毎日の運用のイメージがわかない…

    大型の夜だけ回しだと、食器量が一気に増えて収納独占されそうでかなり悩んでおります。

    長くなってすみません💦

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/26(金) 15:05:06 

    >>43
    私もよくインスタでお風呂は標準以外選べないっての見たから、営業の人に質問してみたら好きなメーカー入れられるって言ってた。 
    「セキスイハイム〇〇」って地方ごとにあるから制約が若干違うのかも?

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/26(金) 15:05:13 

    >>649
    えっBOSCHまでも…!?

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/02/26(金) 15:06:41 

    >>514
    建物の大きさや設備によるでしょ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/26(金) 15:07:11 

    >>312
    この中にある大手で建坪27坪の注文住宅建てたって、ドヤってる知人がいる。建売りより狭いけどそれでも大手を選ぶ人もいるんだね‼

    +2

    -10

  • 665. 匿名 2021/02/26(金) 15:09:18 

    >>383
    一条オーナーのインスタチェックし過ぎ!
    詳し過ぎじゃん

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/26(金) 15:12:08 

    義理の両親が積水信者
    何かにつけて積水だから〜積水は〜ってうるさい
    積水に罪はないが嫌になる

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/26(金) 15:15:00 

    >>664
    建売って何坪くらいなの?
    建坪27坪って1フロア54畳あるから2階建3階建なら狭くないと思うけどな

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2021/02/26(金) 15:17:11 

    >>588
    こんな丸見え田舎じゃきゃ無理
    都心なら高い塀とか気が必要で結局閉塞感

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2021/02/26(金) 15:17:25 

    >>182
    10年までは綺麗よ!
    15年辺りから一気にきた。17年目の今年、梅雨までに終わらせる為に外壁工事手配しました。。

    +12

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/26(金) 15:18:11 

    >>586
    違う
    二階リビング

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/26(金) 15:21:50 

    >>667
    建坪って曖昧な言葉で
    建坪=延べ床面積と考えてるんじゃないかな?
    建坪=一階の床面積って考えると27坪は決して狭くないよね

    建築面積か延べ床かの違いだねー

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/26(金) 15:23:07 

    >>660
    うちは3人暮らしですが夜一回の回しで大丈夫です。
    一気に済むけれどお皿が増えるのが難点ですね
    かわった形のお皿より平皿大量に買ったほうが食洗機にいれやすいので便利ですよ

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/26(金) 15:24:10 

    >>501
    地震のことは地盤もあるし、実際に地震が起こらないと分かりません。
    どこも似たような感じだろうし、地盤の方が肝心だからもらったカタログを読むぐらい?
    それ以外はブログで建てた方の話を集めてみる。
    地域によっても差があるから、地域にも気をつけてみる。
    外壁や暖かさは、選んだ素材で金額と比例して変わってくると思います。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/26(金) 15:26:52 

    >>672
    なるほど…
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/26(金) 15:31:35 

    >>41
    うわー懐かしい
    この事件、酷いし本当に闇が深いよね…
    自分の中ではこの件で、関わってはいけない企業のひとつになった

    +15

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/26(金) 15:32:37 

    >>654
    グループ会社じゃん笑

    +2

    -10

  • 677. 匿名 2021/02/26(金) 15:33:10 

    >>578
    合併したの? 良かった。
    展示場のダイワハウス、鉄骨ばかりお客さんが入っていて木造静かだったかから、一緒にすればいいのにって思ってたの。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/02/26(金) 15:36:54 

    >>648
    おすすめしない理由知りたいです

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/26(金) 15:42:10 

    >>656
    うちはミーレだけど、あのタイプはパワー強いから金属は注意しないと剥げてくるよ。
    換気扇パーツは手で洗ってる。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/26(金) 15:42:19 

    >>664
    建坪27坪って結構大きいよ。
    延床27坪じゃなくて?
    それならコンパクトハウスだと思う。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/26(金) 15:48:51 

    >>679
    そうそう、今キッチン選んでいて換気扇も色々見てるけど
    お掃除簡単と謳っているのはコーティングされているから食洗機NGがほとんど
    でも大きな食洗機憧れるよね!

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/26(金) 15:49:10 

    >>664
    建坪27坪って事は、家の基礎の土台が27坪って事だから、総二階建てだと延床54坪とかも可能になるよ。
    それと平屋の坪単価が高くなるのは、家は基礎が1番お金がかかるから。

    それと、建坪27坪って事は建ぺい率にもよるけど、駐車場に少しの庭でも土地の面積40坪ほどは必要だと思う。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:33 

    >>175
    うちもダイワ。XEVOです。10年経ちましたが一度も修繕なし。部屋と廊下を繋ぐドアが天井まであって開放感あるよ。極寒地方だけど家の中暖かくて住み心地良し。

    +14

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:33 

    >>10
    うちもハイム。スマートパワーステーションだから軒があるけどスネオの髪型みたいな形だわ。
    見た目は確かにカッコよくないけど住むのは快適。
    電気代1番高くつくの2月だけど暖房24時間つけてても売電と差し引きしたら光熱費1万くらいしかかからない。

    +17

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/26(金) 15:56:53 

    >>277
    うそばっかりやめて。
    あの家は簡単なリフォームですぐ住めるようになったとヘーベルの営業マンからきいたよ。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:22 

    >>12
    うちダイワハウスです!
    毎年、簡単な点検がありますし
    5年に一度は大きな点検で問題があれば
    ケアしてくれます。

    2年前の台風で屋根が少し傷んでたのですが
    無償で(保険で)修理してくれましたよ!

    大手はそんなに変わらないかもしれませんけど…

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:34 

    ウッドワンでは食洗機AEGを勧められたけどどうしたもんか
    ミーレが良ければ初めは仮プレートで生活して確保次第納入って言われた

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:40 

    皆さん、坪単価おいくらですか?
    外構含まずの家だけの金額を知りたいです

    うちは地場のハウスメーカーに40坪平屋の見積もりを依頼したら坪100万でした
    大手クラスの金額に驚いたけど大手の平屋はもっと高いのかな〜

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/26(金) 15:58:04 

    >>487
    うちも今、一条が一番候補なんだけど
    床暖と窓と機密性がいいなって思ってて

    あとは地震に強いのかな
    災害に強いとこってどこなんだろ

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2021/02/26(金) 15:59:50 

    >>667
    この場合
    延べ床面積だな
    1Fで27坪の建て売りは普通ない

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:06 

    積水でマンションと戸建て同時に建てました
    ヘーベルやパナも検討しましたが、一番希望を叶えてくれるのが積水でした
    集客や運営の面でも最大手の安心感があります

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:10 

    鉄骨がよかったので、積水ハウスで建てました。
    うちの地域を担当する施工業者さんが(積水の下請け)評判のいい会社だったので安心して建てられました。営業さんは連絡すればすぐに折り返してくれるし、現場監督さんもとても親切でいつも細かく説明してくれました。もうすぐ1年経ちますが特に不備もなく快適に過ごせています。

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:13 

    >>666
    あーわかる私が浜○美○が嫌になるのと一緒かも。顔も知らないけど。

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:09 

    >>688
    安っい!安いよそれ。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:12 

    >>688
    うちは二階建てで坪100超えたので、平家にするともっと高かったと思います

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/26(金) 16:05:51 

    >>695
    ごめん、間違えた
    平家ではなくて平屋
    訂正します

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/26(金) 16:08:22 

    >>166
    リラックスできそうな癒しの家だね

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/26(金) 16:17:34 

    >>277
    あの洪水に遭った家は保険が下りてリフォームしてまた住めるようになったみたいよ。
    前ヘーベルのモデルハウスでVTR流してた。

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/26(金) 16:20:16 

    うち(賃貸平家)の隣に昨年末から工事が始まったスウェーデンハウスってメーカーが気になる
    家考えてるとこなんだけど、HP見るとモデルハウスの外観も内観もとにかくおしゃれ!な感じ

    ただあまり周りで聞いたことないメーカーなんだよね
    建てた方いらっしゃいますか??

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2021/02/26(金) 16:22:16 

    >>679>>681
    そうなんですね、すごい威力だ…
    教えてくださってありがとうございました!

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/26(金) 16:22:41 

    スウェーデンハウスはおしゃれかなぁ?かわいい感じ?
    とにかく好みが分かれる外観よね好きな人は大好きな

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/26(金) 16:26:08 

    >>90
    うちもミサワホーム!
    固定資産税関係で家を見に来た人達にミサワホームは壁紙の貼り方が綺麗ですね!って言われた。打ち合わせも24時間いつでも対応してくれるし、30年保証でアフターサービスも良いと聞きました!
    毎年年末にカレンダー持ってきてくれます^_^

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/26(金) 16:27:14 

    >>699
    スウェーデンハウスはお金持ちの家の代名詞のイメージ。
    窓枠も木でできていて可愛い外国のおうちだよね。
    将棋の羽生さんの家はスウェーデンハウスらしいよ。
    モデルハウス行った時にポスター書いてあった。

    +6

    -2

  • 704. 匿名 2021/02/26(金) 16:29:51 

    >>560
    無傷かは分からないけどミサワホームも津波に流されず無事だったよね。壁に「ありがとう、ミサワホーム」と書かれた写真は印象的だった!

    +9

    -2

  • 705. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:30 

    >>4
    友達がそこで建てたけど後悔してたよ。
    内装決めるときに建具や棚など、こんな感じやこうも出来ますよみたいなアドバイスを全然して貰えなかったから
    ふっつーの家になってた。建て終わってからここはこんな感じもできたんだとわかったらしい

    +11

    -7

  • 706. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:56 

    夫婦共に20代前半でセキスイハイムで建てました。

    約30坪、家のスペックとしては、太陽光パネルあり、1階部分快適エアリー
    1階部分電動シャッター採用 建物総額3050万程でした。
    高いかな〜??

    土地代、外構費抜きです。

    +11

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/26(金) 16:37:22 

    みなさん太陽光パネルって付けられていますか?
    コスパはいかがでしょうか。

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2021/02/26(金) 16:43:49 

    >>684
    同じくスマートパワーステーションです。
    太陽光で電気代0円の上にリターンが毎月1万円くらいあります。
    セキスイハイムは機能面を重視する人にはお勧めできます。

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2021/02/26(金) 16:46:46 

    >>8
    会社の社宅の提携の1つに大東建託があるけど
    レス遅い、候補少ない(大東建託のしか出さない)、なのに他と契約しようとするとうるさくて、今後転勤時無視しようと思うくらい嫌だった。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/26(金) 16:47:28 

    住友林業で建てました
    別に他でもよかったなぁと思う

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/26(金) 16:47:42 

    >>57
    同じく、三井ホームです。定期点検はありがたいですが、この先お金が掛かってくるのかなぁと思ったりもします。
    全館空調が快適なのと、冊子?がたまに送られてきて、何かあれば相談に乗ってもらえるところは安心しています。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/26(金) 16:47:54 

    >>705
    それ1番つらいやつ。わたしも一条じゃないけどそれやられたよ。担当の人に行ったらああ言うのはお好きじゃないかなと思ってと言われたけど
    打ち合わせの時に写真見せてこんなのは出来ませんか?と聞いたのにと思ったけど後の祭りで、言っても意味ないからするー。
    かなりモヤモヤしたよ。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/26(金) 16:48:23 

    >>705
    こだわりがなくて、普通を求める人には一条はものすごくむいてるよ
    パッケージが出来上がってるし、選択肢が少ないから。
    逆にこだわりたい人は一条を選ばないと思うよ

    +13

    -1

  • 714. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:38 

    >>654
    積水ハウスがどういう経緯でできた会社なのか調べたら、間違えても仕方ないような気もするけど…。
    セキスイハイムで建てた側だけど別に意識した事もないな。
    積水ハウスの人はハイムとは違うし!とか思うのかなぁ?

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:22 

    大手ハウスメーカーは良いんだけど、高いのかね、、、
    分譲でセンスの良い手頃な価格帯のお家を見ると、複雑な気分になるw

    三井ホームで建てています、、、

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:34 

    >>31
    積水シャーウッドですが、頭金3000万、ローン5000万です。。

    +14

    -1

  • 717. 匿名 2021/02/26(金) 16:56:14 

    >>10
    外装がプレハブみたいなのあるよね

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2021/02/26(金) 16:56:28 

    >>4
    ただの自己満足です!
    そして宗教も何もないです!
    インスタにのせても何ももらえません!

    一条工務店は営業さんの説明が宗教とかマルチっぽい感じがあります。でも、家の機能や性能を完璧に説明してくれる営業さんが多かったです。

    私はセンスがなく注文住宅は無理だなって思ったから、ほぼ決まってる間取りや外壁で良かったのと、見た目も性能にも惹かれました。

    完璧に流暢に、何を聞いてもスラスラ答えてくれる営業さんに惹かれたのもあります。

    授業聞いてるんか?マルチビジネスの集会かな?って感じの営業、工場見学があるから、それにハマってインスタで広めたい!って人が一定数いるんだと思います!

    +26

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/26(金) 17:00:04 

    >>707
    うちは日当たりいいので本当つけてよかったです!!光熱費がめっちゃ安いです。気兼ねなくエアコン、床暖つけられます

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/26(金) 17:00:14 

    >>83
    それってどのメーカーでも結局外壁タイルの値段じゃないのかな?最近の最上位タイルならそんな事ならないと思うけど。メーカーによって最上位とはいえ品質に差はあると思うけどね。
    ちなみに一条のモデルルームでマジックで書いた汚れに光当てて水かけたら勝手に消えるって見せてくれた。これウチだけなんですよ!って言ってて へぇー!スゴイ!って感動したんだけど後日積水にその話したら …そんな事言ってたんですか…それウチだと2番目のタイルです って言われたよ。 積水のタイルだけ苔生えるって訳ではないと思う。やっぱり値段と土地や日当たりの影響が強いと思う。

    +7

    -4

  • 721. 匿名 2021/02/26(金) 17:01:47 

    >>702
    ミサワホームのカレンダー、良いよね!
    毎年偉人の手書き文字で楽しみにしてるー

    +10

    -2

  • 722. 匿名 2021/02/26(金) 17:02:40 

    >>44
    カビの噂を聞きましたが、実際どうなんでしょうか?

    +1

    -11

  • 723. 匿名 2021/02/26(金) 17:03:18 

    >>19
    これはどのメーカーでもある、業者の腕の良し悪しなので積水だけではないですね

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:44 

    >>713
    そう言うこだわりじゃなくてどこの家にもあるような事だよ。棚を可動式にするとか、物干しの棒の数、ライトの事とか。こちらは何もわからないんだから普通アドバイスしてくれると思うけどなぁ。
    私が建てたところもシンプルめな工務店なんだけど
    沢山過去の施工写真を見せてくれて
    棚の場所や形や付け方の違いだったり階段の付け方だったり色んな提案してくれたよ。

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2021/02/26(金) 17:05:15 

    >>720
    外壁に苔が生えるのは環境だと聞いたよ
    公園の近く、森林の近く、お隣さんがガーデニング好きなどだと避けられないと
    苔が目立たない濃茶とかにするしかないのかねー

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:00 

    >>716
    横だけど、何でマイナス付けるんだろう?意味不明w

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:32 

    >>382
    すみません、築何年くらいの大東ですか??

    これから住む予定なので不安です…

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/26(金) 17:08:04 

    家づくり、こうしたいああしたいって無理は承知でも言うだけ言ってみるものよね
    はじめっからどうせできないでしょって諦めてたらダメよね

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/26(金) 17:08:37 

    >>67
    このトピで聞いても…

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/26(金) 17:10:08 

    >>31
    頭金のお金はあったけど車も家の外観に買うやつを2台買ったから頭金なしにしてフルローンにした!
    減税もあるし。田舎だから土地120坪で家入れて3250万のローン。知り合いの所で建てたから200万円安くなったよ。
    子ナシだから2馬力!

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/26(金) 17:10:47 

    >>458
    私の中でも一条工務店はローコスト住宅の括りです。
    女子高生がcoach買って一流ブランド持った私オシャレです!ってSNSにあげまくってる感じが、ガル民世代には叩きたくなるのかなと思っています。

    +31

    -2

  • 732. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:25 

    >>7
    住友林業で建てました!
    総合的には良かったと思います。
    アフターは何かあるとすぐ来てくれるので安心感はあると思います。
    友人が勤めてた事があるので少し割り引いてくれたり、
    ちょっとトラブルで話しが違うじゃない?と思って黙ってると怒ってると思ってるのかお値引き入りますよ〜w

    +16

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:35 

    >>699
    いいところだし有名だよ?うちは迷ってやめたけど。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/26(金) 17:16:51 

    >>417
    一条で建てたけど安いハウスメーカーじゃない?
    私は一条で建てた家を気に入ってる。
    最近はどこのハウスメーカーも工務店もオシャレな家ばかりよね。妹の家によくチラシが入ってくるから見ちゃうんだけど見るとダメだね。笑
    こんな家も良かったーと思う。ないものねだり。

    +7

    -3

  • 735. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:07 

    >>4
    ○○○_ismastって多いよね

    +21

    -2

  • 736. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:10 

    >>41
    ん?これデマじゃなかった?

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:19 

    自分も旦那も社員だったから大和ハウスで建てた。
    頑丈だからいいんじゃないだろうか?
    阪神大震災の時、大和は結構持ちこたえていたようだった。
    高いといっても安いタマホームでは不安。
    こちらがこうしたい、という明確なプランがあれば対応はちゃんとしてくれる。
    予算をがあるので先方からの金額が上がる提案は殆どないのではないかな?と思う。
    施工担当の工務店さんも堅実なイメージ。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:27 

    >>699
    モデルルームに行ったことあります
    お高いですが外観が可愛いだけじゃなく高機密、高断熱なんですよね
    窓枠やベランダ部分が木製でメンテナンスの手間がかかると言われました
    最近トピが立ってたと思いますよ

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/26(金) 17:18:46 

    >>520
    トヨタホームは昔プレハブ住宅って言われて評判がイマイチだったんですよね。
    何年か前ににミサワホームを子会社化し、ミサワのハウツーをゲットして、昔より格段に良くなったと聞きました。

    子会社化のくだりはミサワホームのウィキに載っています。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/26(金) 17:20:30 

    >>728
    本当にそう!
    特に大きな部分(発電、床、外観など)は後から言いにくいから。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/26(金) 17:25:15 

    >>250
    一般の人にわかるの?
    中身なんてわからないでしょう?

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2021/02/26(金) 17:25:20 

    >>7
    実家が住林です!
    私も住林で建てたかったけど、旦那が軽量鉄骨にこだわったので他の大手メーカーで建てましたが、やはり設計の自由が度少ないです、、

    実家の間取りがすごく凝っていて好きです。

    +16

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:14 

    >>526さん >>544さん
    >>368です!シャーウッド仲間がいらっしゃって嬉しいです♪私もベルバーンが気に入ったのでシャーウッドに決めました!
    やはり施行ミスはあるのですね。現場が近くなので通い詰めたいと思います(^^)

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:20 

    ここでは不評のようですが、一条工務店です。
    決め手は、床暖房が標準だったことかな。とにかく寒いのが苦手なので。正直、デザインを凝ったものにしたいとか、内装の細かいこだわりはなかったです。ただ、広いリビング、今流行りの家族玄関(シューズクローク)、水回り導線にファミリークローゼット、独立したパントリーと家事室が欲しいなどの希望はあり、それを詰め込んだら40坪を超える大きさになってしまったので、ヘーベルハウスや住友林業のような大手では金額的にも無理でした。土地からの購入だったので。たしかに、外観も内装(住設)も似たり寄ったりだけど、自分なりの住み心地のいい家なので満足です。

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/26(金) 17:33:01 

    >>8
    メゾネット
    壁が薄く、お隣のチャイムが聞こえる
    子供の泣き声、走る音も振動がすごい
    毎朝その音で目覚めます



    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/26(金) 17:33:03 

    >>206
    それはごもっともなんだけど、知り合いや同業者じゃない限り調べようがないし、そんな優秀な大工さん見つけようがないよ。だから大手で厳しいルールをクリアしてるって所で安心を買うんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/26(金) 17:37:26 

    >>654
    一緒じゃないんですか?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2021/02/26(金) 17:40:01 

    >>681
    お手入れ簡単なのはコーティングのお陰だもんね。
    コーティングは、やっぱり剥げやすい。サーモスも剥げる。
    オーブントースターの受け皿も一発で質感変わったから、恐ろしいと思ってる。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/26(金) 17:41:40 

    >>413
    うちもすみりんだけど半端を使って直してたよ。
    境目が全然わからないから不満じゃないけどね。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:48 

    >>7
    我が家も住林で建てて、数十年になるけど今のところは何の問題も無い。
    建て付けも良し。
    彼方此方古くはなってるけど、震災を経験しても目立った亀裂も無いです。
    アフターメンテナンスもバッチリだし、建築費は高かったけど長い目で見たら妥当だと思います。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/26(金) 17:45:31 

    >>726
    ありがとう。なんでマイナスつけられたんだろう(T_T)

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2021/02/26(金) 17:49:10 

    隣家がヘーベルで建てたけれど、定期的に強制的にメンテが入り大変だと隣人がボヤいていました。来月も外壁補修で、300万掛かるそう。職人も大人数で押しかけてきて、何もしない人もいるとか。あくまで主観ですけどね。

    +1

    -5

  • 753. 匿名 2021/02/26(金) 17:50:03 

    >>1
    やっぱりケアが行き届いていました
    安心感が違うと思いました
    高かったけど

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2021/02/26(金) 17:54:20 

    >>383
    残念ながらももひきよ

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/26(金) 17:54:34 

    >>346
    うちも田舎なのでプロパン地区だけど、プロパンも積水で建てて入れるなら都市ガス価格にするって言われたよ!そういう契約にしてるって。場所によって違うのかな?私はオール電化にしたので詳しくは分からないのですが

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/26(金) 17:55:12 

    >>351
    築年数は同じ?

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/26(金) 17:55:35 

    そんなことより大変だよ!
    大手銀行が住宅ローンの金利を来月から引き上げるってさ。変動金利は今回据え置きらしいけど金利の上昇が続いた場合変動も上がる可能性大だよ。

    長期金利上昇 大手銀行 住宅ローン金利引き上げの動き | NHKニュース
    長期金利上昇 大手銀行 住宅ローン金利引き上げの動き | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】長期金利の上昇を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を来月から引き上げる動きが出ています。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/26(金) 17:56:53 

    ミサワホームで建てました。正直、外観は箱みたいな家ですが虫対策がすごいです。隙間がまったくないので虫が出ません。12年住んでるけど虫みたことないです。

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2021/02/26(金) 17:58:06 

    >>109
    見た目もサイディングとは全然違うよね。
    近所で大手メーカーサイディングの家と、地元メーカー外壁タイルの家があるけど、大きさや屋根型はほぼ同じなのに、タイルの家の方が断然高そうに見える。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/26(金) 18:00:29 

    >>752
    うちは新築だけどそんな一辺に掛からないよう30年間のメンテナンス費用と積立額出してくれてるよ。
    30年後に300万とかそんなレベルだったと思うし、下手したら30年後なんてヘーベルみたいな頑丈なメーカーじゃなきゃ建て直すレベルだしね。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/26(金) 18:01:48 

    >>730
    車は何を買われたんですか?
    私も車を買わなきゃで色々迷ってます

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2021/02/26(金) 18:04:31 

    ご近所で〇〇工務店が建築中。
    仮設トイレから出てくるおっちゃん、毎回手洗わず作業開始してるよ。

    そんな我が家も〇〇工務店。見たくなかった、知りたくなかった。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/26(金) 18:05:31 

    >>37

    オシャレ感はないですよね
    タイルは高いタイルだと高級感はまぁまぁあります
    外壁をケチったら終わりです
    メンテナンスもかかるし

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/26(金) 18:05:48 

    >>4
    マイホームハイなんだよ

    うちの妹がこれ
    一条信者になった途端にインスタバンバン上げだしたよ
    ○○_ismartなんかにして
    一条からは何も貰ってないけど信者達のフォロワーも増えて喜んでるわ

    +26

    -2

  • 765. 匿名 2021/02/26(金) 18:05:50 

    >>434
    それは…笑 ちょっとハズレ営業が多過ぎますね 笑 うちも大体大手は行ったけど1、2社 ん?って人いたけど後はみんないい人だったよ。大手だと家自体にはそんなに大差無いと思うから雰囲気の合う営業とメーカー見つかるといいね!

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/26(金) 18:08:06 

    ここの大手に入っていないですし、まだ、これからなのですが、現在住友不動産でお願いしようと検討しています。
    住友林業にも惹かれますが、プラス一千万くらいかかりそうで、予算的に厳しいので。
    それとも、ショボリンで我慢するか。
    住友不動産で建てられた方のご意見をいただけるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/26(金) 18:11:10 

    >>12
    ダイワで建てて3年になります。
    アフターサービスばっちりです。
    電話したらすぐに対応してくれて、細かい所まで全て無料で直してくれます。
    お掃除の仕方も実践しながら丁寧に教えてくれます。
    打ち合わせに行く度お寿司出してくれたのが嬉しかったです。笑

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2021/02/26(金) 18:11:32 

    >>476
    そうだよね。床暖とか全部同じ設備にしたら一条が一番安いはずだけど。だから流行ってるんだよね、コスパいいって。

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/26(金) 18:19:35 

    近所で住友林業の平家建築してるけど、めっちゃ立派
    密かに完成するの楽しみにしてる

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/26(金) 18:20:20 

    >>2
    でも積水ハウスって原価率悪いよね。

    うちに来る水道屋さんが「積水のメンテが高すぎ」って
    びっくりしてた。
    なんでも知り合いの社長が「風呂場の改修」を依頼したら
    400万の見積もりが来たとか。
    「ほんとにこれだけかかるのか」と聞かれたそう。
    原価は200万。
    セキスイは工場に直接買い付けに行って買いたたき
    それを小売値で施主に売るらしいです。

    +5

    -9

  • 771. 匿名 2021/02/26(金) 18:20:31 

    >>7
    うちも去年、住林で家建てた
    高いだけあって内装の雰囲気がよすぎる。別に普通の家なんだけど、、、
    自分の家みて毎日惚れ惚れしてるよ笑

    +24

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/26(金) 18:21:37 

    ダイワハウス、最悪。
    下請けの質も悪いし、建築デザイナーも大した事なかった。

    建ててから不具合だらけ。

    やめとけばよかった。
    価格だけ一人前

    +7

    -3

  • 773. 匿名 2021/02/26(金) 18:22:07 

    >>7
    住友林業は外観に品がある。

    +32

    -1

  • 774. 匿名 2021/02/26(金) 18:24:26 

    >>539
    じゃあハイムで建てた意味あるの?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/26(金) 18:25:12 

    >>7
    私は5万払って地盤調査をしてもらい契約の直前までいったもののお義父さんがこの間取りでこの値段はおかしい!と言って知り合いの土建屋さんに地盤調査をしてもらったらまさかの数字の改ざんがあり騙されるところでした。

    +7

    -5

  • 776. 匿名 2021/02/26(金) 18:26:01 

    >>759
    うちもサイディングだけは嫌で外壁タイルが第一条件だった
    時を経て味が増していくのはやっぱりタイル外壁だと思う
    サイディングは綺麗過ぎる

    +8

    -1

  • 777. 匿名 2021/02/26(金) 18:27:01 

    >>639
    なるほど、
    2階リビングにして大開口にすると、安くて見た目も良くなるってことか。一条が得意そう。

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2021/02/26(金) 18:28:44 

    ヘーベルハウスで建てました。冬は基本的に床暖房のみ。今月は床暖房が1万円。太陽光が5千円稼いでくれました。光熱費もそんなにかからず頑丈で快適です。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:05 

    >>501
    だからうちは性能や強度関してはもう重要視しなかったです。どのメーカー行ったもめちゃくちゃ説明されるけど専門家じゃないのでそれが正しいのか?分からないもん 笑 もうそこは信用するしかない、大手なら大丈夫なんだろう!って感じでした。とはいえ、何となく各社どこに力入れてるか?くらいは分かるので自分が納得出来るメーカーが出てくると思いますよ!もちろん強度が一番大事な条件なら話は別でしょうが…そういう方はそういう方できっと勉強も沢山されてるのですぐに好みのメーカーが決まると思います。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:33 

    >>766
    うち実家が住友で立て替えたよ
    私はノータッチだからよく知らないけどなんで住友?と聞いたら
    マンションを多く手がけているからマンションみたいな部材が安く入るとか言ってたかな?
    タワマンみたいな雰囲気の内装が好きならいいのかも

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:48 

    >>765
    よこだけど
    営業って転職してる人多くない?私実は前は〇〇ハウスでしたが、〇〇ハウスとの違いはあーでこーでって人多くて信用ならないと思った

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/26(金) 18:31:15 

    >>702
    ウチはミッフィーの卓上カレンダー。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/26(金) 18:32:25 

    >>551
    ダイワの賃貸ってうちの田舎じゃ高級アパートだよ。お風呂も広くて対面キッチンでオートロックで家賃も高くて みたいな

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/26(金) 18:32:28 

    >>652
    千葉県在住で昨年ヘーベルで建てましたが我が家は床暖房なしでも暖かいですよ。
    家の各部屋の日照時間や室温の予測データを出してくれて床暖取り入れる予定を辞めましたが入れなくて正解でした。
    メンテナンスも30年後に300万円かかると契約前から言われているので了承して建てました。
    メンテナンスも他社で行う場合はヘーベルの保証は切れますがどちらでもいいですよと担当からは説明を受けましたよ。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/26(金) 18:33:11 

    首都圏だけど最近古いお家がどんどん取り壊されて新しい家がぼこぼこ建ってる
    たいていはオープンハウスの建売ペンシルハウスになるけどたまにヘーベルハウスやパナソニックホームとか見ると注文住宅かぁってついついみちゃう
    住友とか大和だとやっぱりおぉ!ってなる

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/26(金) 18:35:42 

    昔伊藤理佐が一軒家建てるマンガでミサワホームは不夜城って書いてて営業マンは大変だなぁと思ったのを思い出した

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/26(金) 18:35:47 

    >>558
    うちど田舎だけど、ダイワのマンションで一階がコンビニ みたいなのどんどん建ってる ダイワはそっちに力入れてるよね

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/26(金) 18:37:43 

    >>772
    それは残念だったね。
    うちもダイワだけど8年たっても不具合全然ないし、毎日いい家だなぁと思って大切に暮らしています。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:38 

    >>634
    それ感じたけど、どこもそうじゃ無いの?

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/26(金) 18:40:05 

    >>786
    昔の話だよ、多分
    でもうちの担当さんはクリスマスイブにお菓子のブーツを我が家にわざわざ届けてくれて
    担当さんもお子さんいてパパのこと待ってるだろうにーとは思ったw

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/26(金) 18:40:35 

    >>560
    あのーー…積水でも三井でもそんな写真飾ってあって見たよ、もちろん一条も。多分どこのメーカーでもあるんじゃない?たまたま生き残れた家が…

    +19

    -4

  • 792. 匿名 2021/02/26(金) 18:41:50 

    >>4
    「一条」という語感が高級っぽくてステイタスと思ってる人が一定数いる

    +13

    -6

  • 793. 匿名 2021/02/26(金) 18:43:25 

    >>40

    積水の営業兼設計さんがすごくいい人だったんだけど、私が歴代手掛けた施主様からよく「○○(営業兼設計)さんはぶっちゃけうちの親よりうちに来てますよ〜(笑)」って言われるくらいお伺いします。

    って言われて、アフターケア大事にしてますよ、っていうアピールだったんだろうけどそんなに頻繁に来たら嫌だなと思ってやめて住林にした(笑)

    +14

    -1

  • 794. 匿名 2021/02/26(金) 18:44:35 

    >>356
    年中快適で本当にオススメ!
    クーラーだと部屋ごとに置いてあり掃除も大変でしょうが、全館空調は手入れは1箇所だしフィルターも低いし楽だよ
    室外機も1個で済むから外観もスッキリ!

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/02/26(金) 18:46:57 

    >>773
    わかる!オーナーだけどすみりんの家って見た目でだいたいわかる
    屋根の雰囲気とか建売で流行してる素材とかは使わないらしい

    +13

    -1

  • 796. 匿名 2021/02/26(金) 18:48:53 

    三井いいなと思ってモデルハウス行ったんだけど、日本離れした間取りと、いちいちモチーフを話してくるのがめんどくさかった。
    ここに住まれている夫婦は絵画が好きで、特に奥様は中国文化が好きでこのパンダの絵もここに飾っています。こちらがランドリールームで奥様は洗濯機を回し終わったらこちらの日の当たる長椅子に腰をかけてお茶を飲みながら洗濯が終わるのを優雅に待ちます。
    夜はこちらのバルコニーで夜景を見ながら夫婦でワインを嗜みます。

    とか延々と語られて、えーっとそういうのが聞きたいんじゃなくて…と話してもその設定の話から離れてくれなくてしんどくなった(笑)

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/26(金) 18:48:53 

    >>560
    ヘーベルハウスもあったよ

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2021/02/26(金) 18:51:01 

    >>757

    ひぇええ。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:51 

    >>27
    大東建託のアパートはとにかく不評しか聞かないよね。私も大東の新築アパート住んだけど、壁は薄いし最悪だった。外観はおしゃれなんだけどね。

    +12

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/26(金) 18:54:14 

    >>26
    裁判もいくつかあるみたい

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/26(金) 18:56:17 

    >>698
    あの災害が
    大きな宣伝になったんですね…

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/26(金) 18:57:06 

    >>316
    ポラスは千葉埼玉東京エリアなのでそれ以外にお住まいの方は多分知らないかと思う。

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/26(金) 18:57:41 

    台風が毎年来るようになったところなので、
    平屋のコンクリート建がほしいと
    思っているんですが、
    おすすめありますか?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/26(金) 18:58:26 

    >>579
    そこまで細かく覚えてなくて申し訳ないけど、木造と鉄骨両方ある積水ハウスとセキスイハイムの営業さんはどちらも木造推してた。鉄骨は暖まりやすく冷めやすいから底冷えするみたいな話だったと思う。
    で、ウチは積水の平屋なんだけどLDKの外側のデッキ上の軒をめいっぱい出すのに 鉄骨だとデッキに柱がいる、木造ならいらないって言われて木造にしたよ。熱伝導?シロアリ、火災保険、解体費用などどちらも一長一短だし結局好みじゃないかな。積水は鉄骨と木造で使える外壁も違うからそこも含めてデザインで決めた。

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2021/02/26(金) 19:03:30 

    >>44
    10年以上経過した者です
    アフターサービス良いし
    ほぼメーカー推奨の設備ですが各メーカーの上位種なので満足できた
    高くても此処で良かったと思う
    担当の営業さんが午後打ち合わせして変更あった点を当日中にポストインして
    フットワーク良かった(逆に働き過ぎて心配でしたが)
    提案も的確ですし希望もじっくりと聞いて叶えようとする姿勢も良かったです

    定期的にブランド家具の招待セールあって
    間取りに合わせて注文家具をお値打ちで作れたのも良かった
    371さんの親戚とは違い床は固くて足音は階下に響かないです
    暖かくなった時などに部屋のドア開放すると音は反響してしまうので
    ドアは開けないで空調頼るか吸音する壁材とか考えた方がいい
    カビは風呂場の手抜き掃除以外、普通の部屋に一切生えないです
    法令通りの換気扇、吸気口があるので勝手に塞いだりするとダメなのかも
    30年目までに防水と塗装工事あるので
    高級車一台分の貯金はしなくちゃならないけど
    マンションの大規模修繕工事や建て替え住み替えよりは安いかな

    今は重量鉄骨になったので内部がより狭く感じると思うけど
    何処に重点を置きたいのかを考えて
    各メーカーのモデルハウスを何度も観るのは大事です
    ヘーベルじゃなかったら住友林業さんが良かったと思ってます
    積水は実家が頻繁に設備交換を強要され不満でしたので先ず除外しました
    (結局10年ほどして安値で売却)

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/26(金) 19:05:52 

    ミサワで建てたわ
    めちゃくちゃ上物高いけれど
    その分大満足
    特に構造体はあの会社凄いよ。

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/26(金) 19:06:45 

    >>731
    すごい的確でわかりやすいw

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/26(金) 19:09:29 

    住友林業です。
    今年で5年になるんですが、北側の外壁に雨だれのあとが。目立ちます。
    ちなみに外壁はジェインストンコートです。シーサンドコートではありません。
    皆さんは何年くらいで外壁塗り替えますか?

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/26(金) 19:10:56 

    引っ越しの時期とかもいつでも良くて急いでもなかったのに打ち合わせの途中で、4月に完成できます!早めませんか?と言われて大変な目に遭いました。打ち合わせとか超スピードになり、工事もものすごく急いでやって…色々テキトーすぎてトラブルになりました。

    決算月に売上をたてたいとかそういうことだと思うのですが、完成の時期を早めるのはおすすめできません。打ち合わせが超特急になることも工事もバタバタになることも何の事前説明も無かった。同意しなければ良かったです。
    アフターケアは点検とか定期的に来ますのでまぁふつです。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/26(金) 19:11:52 

    >>36
    まったくないですよ…。
    うちは寒冷地なので、性能重視で選びました。

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2021/02/26(金) 19:14:25 

    >>309
    同じです!!なぜか一条に噛み付く方が多くてびっくりです。
    グランセゾン楽しみですね💓💓

    +13

    -5

  • 812. 匿名 2021/02/26(金) 19:20:16 

    うちは結局どうしても駅近がよかったのでマンションにしたけど展示場色々見に行ったわ
    個人的に好みなのはS×Lで近所にも日本の住宅100選に選ばれてる家があってすごく素敵

    一流メーカーならあとは好みとか融通が効くかじゃないの?
    友達はメーカーで新築したけど内装に口やかましく介入してきたとかでカーテンすら好きなの選べなかったって

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/26(金) 19:21:45 

    >>812
    そんなバカな
    自分の家だよ?カーテンすら自由に選べないってどんなよー

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/26(金) 19:21:55 

    積水ハウスで建てました。
    重厚感、軒下が特に気に入ってます。
    当時は目指せ展示場!と思い、広いリビング、リビング階段、吹き抜け、畳みコーナーを作ったら冬寒くて寒くて…エアコン、床暖房、ダイソンホット&クールをふるに使って、電気代がやばいことに。もっと考えればよかった…
    アフターケアはさすが大手で、何かあれば電話一本で担当の方がすぐに来てくれます。安心だし信頼しています。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/26(金) 19:22:19 

    >>450
    積水は家代は全国一緒って言ってたよ。でも場所によっては工場からの運搬費と職人さんの給料が違うからその分の変動があるみたい。セキスイはフレーム工法?だからデッカい枠ごと工場から運ぶからトラックの入れる立地が限られるし、入るための補強(例えば道幅が狭かったり安定して無い道だと鉄板敷いて補強したりとか)も全て費用かかるって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:05 

    >>4
    どうも紹介制度があって、一条で建てた人の紹介があると何か貰えたり、その人が契約まで至ったら紹介した人も10万円もらえるみたいなのがあるらしい

    YouTubeで一条で家を建てた人の動画とかブログのコメント欄見るとたまに主に「紹介して下さい」とか書いてある

    +4

    -3

  • 817. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:37 

    >>685
    私もヘーベルで話聞いたけど簡単なリフォームではないと思うよ
    壁とか床は貼り直しだろうし。

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:20 

    なんで一条工務店がこんなに人気あるの?
    住宅展示場には一応入ってるけど格下ってイメージ
    私の中ではタマホームとか近江住宅と同じ位置付けなんだけど

    +15

    -5

  • 819. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:25 

    >>781
    そうなの?私は聞かなかったな…少なくともうちが建てたメーカーの営業さんは一筋だったよ。でも建築士は腰掛けが多いからか昔どこどこに居ましたーってのは多い気がする

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/26(金) 19:31:43 

    >>818
    コスパはいいと思うから悪くは無いと思うよ。ただインスタと営業のイメージが悪いのがマイナスだと思う…

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:13 

    >>2
    食洗機でも蛇口でも何でも壊れたらカスタマーに電話すればメーカーの人を素早く手配してくれる。
    どこの業者さんに頼んだらいいか悩まずに助かります。
    そして積水ハウスから依頼されたきちんとした業者さんが来てくれる。
    後日積水から、ちゃんと直ったか、業者さんはどうだったか確認の電話がある。

    +13

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/26(金) 19:34:52 

    >>490
    すみません、それらの作業は住みながらやってもらったんですか?

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/26(金) 19:36:47 

    >>367
    寒くないです。
    クローゼットの中も段ボールではありません。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/26(金) 19:37:36 

    ダイワハウスで建てました!
    シグマが良かったけど予算的に無理でXEVO笑

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/26(金) 19:38:17 

    >>154ですが、大手だから当たり前なの?
    大手関係なく当たり前?

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/26(金) 19:40:41 

    >>19
    最近外国人の職人見習い多いよね
    親方1人だけしか日本の顔してないとか。
    見えない部分とか不安だな

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/26(金) 19:44:48 

    住林のフォレストセレクションにしました。
    注文住宅ほどではないですが自由度もそこそこあり、土地込み4500万でした(╹◡╹)
    割とオプションも付けられたので満足です。

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2021/02/26(金) 19:45:46 

    >>775
    でもそれってメーカーによって値段違って当たり前じゃない?杭打つ本数とか基準が違うだろうし。ブランド料と思うなら辞めればいいし納得出来る所で建てたらいいだけ!

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/26(金) 19:45:58 

    >>56
    すごいね、こういうふうに嘘を勝手に広める人って…

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/26(金) 19:46:42 

    >>827
    規格はハウスメーカーであって建売みたいなもんだからこのトピには合わないよ。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/26(金) 19:47:08 

    >>796
    何それ、面白そう!
    三井ホームは住んでいる家族の趣味とか設定が細かいと思いながら見てたんだけど、和風の外観にしたいとか夫が言うから諦めた。
    「ふんふん、へええ!」とか言いながら話を聞きたかったなー。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/26(金) 19:49:40 

    >>774
    棟上が1日で終わるってのが魅力的でした!
    壁作ったり屋根作ったりしてる途中でシートされてると言えど雨風に晒されるのが嫌だったので。
    更地から3ヶ月で引き渡しだったスピード感も、我が家では大きかったです!
    マイホーム計画紆余曲折して3年以上が経ってたので…
    まぁ1番の決め手は営業さんとの相性でした。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/26(金) 19:51:19 

    >>83
    うちの裏の家、積水の普通の家だけど、別に何もなってないよ。陽当たりや風通しじゃないかな?後、20年も経てば、どこでもそろそろメンテは必要だよ。早いと10年で張替えなきゃならない。

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/26(金) 19:52:57 

    >>832
    棟上げって大工さん達でもたいていは1日じゃない?天候や大きさによっては無理なこともあるだろうけど。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/26(金) 19:55:42 

    >>48

    知人がそうだわ
    なんかあると金金金カネ・・・ってカンジの子
    私が次また建てるなら一条だよ!って言ってた
    そう言って、私に一条で建てさせようとする魂胆なんだろーなーって思って聞き流してたけど
    紹介料欲しかったんだろうな

    +12

    -3

  • 836. 匿名 2021/02/26(金) 19:58:29 

    >>834
    棟上というか、ハイムの場合据え付け工事です。
    基礎が出来上がったら、工場生産された壁と屋根がトラックで運ばれてきてクレーンで吊るされて組み立てられます。
    朝は基礎だけだったのが、夜には外側がほぼ完成するんです。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/26(金) 19:58:55 

    >>831

    確かに今思うと面白かった(笑)

    寝室にワインセラーがあるんですね。
    →旦那様がワインに凝られているので。

    寝室の床がモフモフのカーペット張りなんですね。
    →旦那がホテルライクを求めておられてて。

    パントリー広いですね!
    →奥様がお料理上手で海外から珍しい調味料を取り寄せてこちらに並べています。
    奥様はペンダントライトにこだわりがあって、こちらはなんと海外のビールの空き瓶なんです!

    階段のスタディスペースで旦那様はお仕事をされます。

    何でも絡めてくるから、もう旦那様と奥様はいいよー!私たちそんな高貴な設定参考にならないよ(笑)ってそれとなく伝えたんだけど最後までそれだった。

    他はそうじゃないのかな?


    +9

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:01 

    >>4
    あそこの信者ってほんと?

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:07 

    >>572
    ヘーベルなんだ!
    全てが更地状態にポツンと一軒家
    の衝撃的な図だったよね!
    旭化成?
    災害が増えてる最近は
    ヘーベルの人気高そう

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/26(金) 20:02:22 

    >>655
    給湯器は?
    コンロ使うだけなら、エネファームはいらないと思うけど

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:50 

    >>83
    うちの実家も積水だけど、
    築30年だけど塗り替え必要なしで綺麗だよ。
    コケとか水アカの跡とか全くない。
    でも、扉が開きにくかったりするのはある。そこは素材の劣化だししょうがないのかなと思う。

    うちは築5年目迎えるけど、点検とかしっかりしてくれるし対応はいいと思う。ただ、設計でこうしておけばよかったなーという点はあるから、営業次第な所もあるのかな。

    +6

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:52 

    >>731
    腑に落ちたー!!

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:59 

    >>574
    自己レス
    大手ハウスメーカーで家建てた方!

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/26(金) 20:05:28 

    >>472
    …傷んだから修繕したのでは…?

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/26(金) 20:06:35 

    >>843
    見事すぎる

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/26(金) 20:07:21 

    >>572
    自己レス
    大手ハウスメーカーで家建てた方!

    +17

    -1

  • 847. 匿名 2021/02/26(金) 20:07:24 

    積水で建てたけど、見積もりの時点で、ヘーベルとか他会社と比べたけど、ダイワハウスとかの方が見積もり高かった。(積水の資料をそのまま持っていって比べさせた)
    なんか叩かれがちだけど(CMが多いから?)
    そこそこの価格の他会社とは変わらないよ。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/26(金) 20:07:50 

    >>793

    それもしかして嫌味で言われてるんじゃないの(笑)
    「ちょっと来すぎだよな…ちょっとそれとなく言ってみようぜ」って。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:33 

    一条めちゃくちゃ建ってるよね。ここでは色々言われてるけど結局人気なんだろうなって思う。
    全館床暖ついてるから冬も暖かくて快適って聞いたし!
    うちは積水にしたけど。  

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/26(金) 20:10:29 

    明日いよいよ引渡しなので楽しみです!!
    契約のときにはコロナで万が一工事遅れるかもと言われましたが、大丈夫でした。内覧会時も直し箇所が想像よりかなり少なく、安心できました。
    営業さんも、現場監督さんも、職人さんも親切でいつでも相談に乗ってくれましたし、安くはないけど大手メーカーおすすめです!

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/26(金) 20:11:44 

    >>33
    あのインスタ見てると実際は色々気になっちゃってるんだろうな~って思った

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/26(金) 20:12:31 

    ヘーベル凄く良いってきいた。基礎もどこのメーカーよりもしっかりしてると、建築詳しい人が言ってた。ヘーベルで建てたい!

    +9

    -8

  • 853. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:33 

    >>757
    それでいて不動産価格は下がるとかまさに地獄

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:50 

    >>12
    大和で建てました
    イメージ悪いみたいだけど5年目になりますが住み心地いいです
    満足してます

    +13

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/26(金) 20:16:16 

    >>836
    ああ、ユニット工法だから最初から外壁まで仕上がって設置されるんだね。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/26(金) 20:16:38 

    >>843
    さすがに無傷ではないが、頑丈な基礎で津波に流されなかったのはすごい。
    ましてやこの家、ほんの数メートル先が海だからその強さが分かる。

    +16

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/26(金) 20:17:37 

    >>606
    同じく!私も子供が成人して学校が関係なくなったら売りたいと思ってるから実際どうなんか知りたいわー

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:27 

    >>773
    分かる。
    一見普通なんだけど、素材の良さ?外壁のカビなさ具合?

    シンプルイズベストって感じ。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:50 

    >>2
    キッチンの天板の材を決める時に、カサブランカの花粉が落ちたら取れないからステンレスをお勧めしますって言ったスタッフさんが居たな…
    めっちゃピンポイントな汚れやんw と思った記憶。

    +11

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/26(金) 20:19:34 

    >>90
    うちもミサワ20年です。建てた時は安っぽいなーと思ったんですがまるで2〜3年前に建てたみたいな新築感。プレハブって経年変化の面白みはないけどいつまでも新しい家って感じがします。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/26(金) 20:19:41 

    >>766
    住友不動産で建てました!上物で4000万くらいです
    マンションライクな内装が気に入ってます
    特にオリジナルのキッチンボードやシンク周りの天板、値段の割におしゃれです
    2×6だからかもですが断熱性しっかりあり、冷暖房効きが良いです
    インテリアコーディネーターの人と相性が良かったので全体的にデザイン良くできました
    ネガティブな感想はあんまりないかも?本当はヘーベルとか林業に憧れたけど、値段考えてこちらして良かったとは思います

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/26(金) 20:21:11 

    >>7
    うちも住友林業で平屋建てました。
    一生に一度の買い物だからと、清水の舞台から飛び降りて贅沢な設備付けたけど、本当に快適です。
    おうちが快適すぎて出たくない…。

    あと、こないだ震度3の地震が夜中にあったらしいけど誰も気付かなかった。
    平屋のおかげか住友林業のおかげかわからないけど、南海トラフにも耐えてくれると信じたい。

    +23

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/26(金) 20:22:08 

    >>154
    うちもトヨタですが結露してない
    窓がガス入りのトリプルガラスを使ってるとたぶん結露しないんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 864. 匿名 2021/02/26(金) 20:26:33 

    >>855
    そういうことです。
    言葉足らずですみません(^^;;
    大工さんはハイム専属でされてるので安心感もありました。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2021/02/26(金) 20:28:03 

    現場監督をしていますが、最近周りの現場監督の方や職人さんから一条工務店で家を建てたと聞くことが多いです。詳しく聞いてはいませんが、耐震性がいいみたいですよ。

    +1

    -6

  • 866. 匿名 2021/02/26(金) 20:29:02 

    >>727
    うちは築15年です。
    間に合うのであればやめておいた方が絶対にいいです
    出ていく時にも、傷等ついてると退去時にめちゃくちゃお金取られるみたいです。うちも今年いっぱいで引っ越す予定ですが正直退去費が怖いです

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2021/02/26(金) 20:29:52 

    >>493
    他のHMで建てるには予算が足りないんだよ

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/26(金) 20:30:49 

    >>75
    全くのデマで訴えられますよ。

    私はインスタ始める前にセキスイハイム、トヨタホーム、一条工務店、パナホーム、檜屋住宅、パパまるを比較して床暖房等々が標準仕様の一条にしましたが…家は性能だと思って納得していますが、自由度やデザイン性では劣っていると思います。

    はっきり言ってインスタで一条一条言っている一部の人のせいで自分たちが建てたメーカーが馬鹿にされるのは気分が良くありません。
    一条で建てた私から見ても、インスタで自宅をあんなに晒して何が楽しいのかよくわかりません。

    将来的には夫と老後のために住み替えをし住友林業で平屋を計画しています。

    +13

    -4

  • 869. 匿名 2021/02/26(金) 20:31:45 

    >>867
    坪単価はセキスイハイムとほぼ一緒だよ。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/26(金) 20:32:43 

    積水ハウスで建てました
    高いけど、30年経っても快適です。
    アフターケアも文句無し

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/26(金) 20:33:03 

    >>793
    そういうパリピはどこにでも居るから合わないなら辞めたほうが良い 笑 私と知り合いは同じメーカーで建てたけどウチはインドアだから良好な関係だけどあくまで営業と客って感じでプライベートの関わりは一切無い。知り合いは営業から次いつホームパーティーします?って連絡きて家にでホームパーティーするらしい(もちろん喜んで開催する)
    良い悪いじゃなく相性だと思う

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2021/02/26(金) 20:36:42 

    >>678
    資金力ある会社だからガンガン販促に金かけて客取りまくってるけど、そのスピードに会社がついていけてない。完全にキャパオーバーしてる。
    担当営業も現場監督も経験不足なのに仕事が多すぎて、全く手が回ってない。
    1顧客あたりにかけられる労力が小さいから、必然的にクオリティの低い家が出来上がる。
    我が家は雑な施工で新築なのにボロボロのところあって、築2年だけどいまだに手直し入り続けてる。
    出来上がりと図面が違ってるとか、言ったことができてないとか、言ってることがコロコロ変わるとかザラだった。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/26(金) 20:38:18 

    >>751
    妬みだから気にしなさんな

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2021/02/26(金) 20:39:18 

    >>31
    頭金4000万、ローン6000万。
    あと34年ローンです。

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/26(金) 20:39:55 

    >>868
    なんで次は住林なの?また一条ってのはない?

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/26(金) 20:45:46 

    大和ハウ◯、なんか初回なのにいきなり契約迫ってきて頭沸いてるのかと思った。客のこと考えてないよねwwwwwwww 違う部門はなんかデブが多かったし。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2021/02/26(金) 20:46:53 

    積水の軽量鉄骨は生活音が外にダダ漏れだからよく騒音トラブルになっている
    普通の会話もふつーに聞こえる

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:50 

    >>7
    私も住林で建てた!夫婦共にセンスがなさすぎるのに、おしゃれな家に住めて幸せ。設計さんとインテリアさんに感謝です。

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:53 

    >>875

    性能に大きな違いはないですが、
    子育てに必要な家の大きさや機能を考えてコスパが良い一条にしました。子育てはとてもしやすい家でした。


    次は同じような性能でも私たち夫婦の好みの住友林業さんで建てたいからですし、お金もそれほど気にしなくて良いようになりましたので。

    +4

    -4

  • 880. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:59 

    プラウドシーズンシリーズですが、なかなか良いです!

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/26(金) 20:56:40 

    >>731
    しっくりきた!

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/26(金) 20:58:04 

    >>857
    売るときも利用できるの?

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:42 

    >>466
    え?実家がダイワだけど建てて25年、毎年担当の方が両親にプレゼント送ってくれてるよ。営業さんの初めてのお客だったのもあるだろうけど

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/26(金) 21:00:08 

    >>53
    実家がヘーベルハウスですが、ほんとにメンテにお金がかかる。
    6畳用エアコン買えたとき一番安いので工事費込みで25万。
    ベランダの防水等の工事も建てた時に言われてた金額の3倍。
    他社でも見積もり出したいって言ったら、営業マンに今後は面倒みないですが、それでもいいんですかって脅されたらしい。

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2021/02/26(金) 21:02:22 

    >>502
    ハウスメーカーで働いてたけど
    利益分のお金と大工に行くお金はどこも対して変わらないから使ってる物に違いがあるよ。コストカットと。タマホームは資料みたことないけど激安で謳ってるところの標準は他に比べて低いからこれがいいあれがいいとオプションとして
    何か増えていったら結構値段が上がる場合もあるから
    気になる各ハウスメーカーに遠慮なく見積もりを出して貰って比べるのが1番!その場合オープンハウスなんかを見てだいたい何坪の家を建てたいか決めておいた方が進めやすいよ!

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/26(金) 21:05:18 

    >>1
    発注から引き渡しまで嫌な思いせずにすみました。これはけっこうスゴいことです。
    おかしな日本語つかう人もいないし、よく勉強して就活もがんばったような人が働いているんだろうなという印象。
    製品もすごく良いですよ。防音がよくて大雨でも気づかないです。
    ただ、高いです。

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2021/02/26(金) 21:05:25 

    >>780

    仰るとおり、マンションで大量に仕入れてるから
    キッチンとか高級感のあるものが安く入れられるとのことでした。
    パッと見、見映えはよいですね。
    コスパがいい感じです。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:37 

    >>269
    よほど好きか

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/26(金) 21:10:30 

    >>861

    林業も憧れますが、自分の希望のとおりにすると
    すごーく高くなりそうなので
    スミフに相談しています。
    断熱性はちょっとどうなんだろうと思っていたので
    嬉しい情報です。
    上物で四千万は充分豪華ですね

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/26(金) 21:11:07 

    >>770
    原価原価いうなら大手はやめといた方がいいよ。家だけじゃなくて何でもそう。大手だから安く仕入れたり出来るって事もあるしね。大手同士で比べるならまだしも積水の見積りとと地元の修理屋さんの原価比べても…

    +6

    -1

  • 891. 匿名 2021/02/26(金) 21:13:01 

    >>383
    >>397
    ジョークでしょ。私は好きよ笑

    +4

    -4

  • 892. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:44 

    >>808
    10年で塗り替えるか聞かれるみたいです。
    断っても良いし、一面だけ塗り替えるもOK。
    ご近所さんが工事されていて聞きました。

    うちはシーサンドコートですが、キレインコートを上に塗布してもらいました。
    まだ綺麗ですが、どれだけ持つかは分からないです。
    キレインコートを追加される方はすごく少ないそうです。
    ラフ仕上げだと凸凹が多いので、それも避けました。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:16 

    >>159
    ありがとうございます😊
    いい口コミ聞くと安心します

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/26(金) 21:16:04 

    >>815

    ハイムはクレーンが入るトコじゃないと建てれない
    知り合いは家の建て直しをクレーンが入らないからって断られてた

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/26(金) 21:16:19 

    >>371
    ありがとうございます。
    床ベコベコは嫌ですね💦
    調べながら検討したいですね

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2021/02/26(金) 21:17:25 

    >>273
    ありがとうございます
    そうなんですね
    営業マンもピンキリですからね。
    契約後、引き渡し後が肝心ですよね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:01 

    >>10
    先日の地震でもビクともしなかった。
    スマートパワーステーションだったので、全部が停電することもなかった。
    近所はウチと自営業の発電機持っている家以外、全部停電。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:09 

    ヘーベルハウスで建てました。
    ちょっとした事でもすぐ来てくれるし、とても丁寧で親切です!担当の人に恵まれたおかげかもですが。

    高いのがちょっとネックでしたが、住み心地大満足です!

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:12 

    >>600
    あの…違ってたらスミマセン。
    夏にめちゃくちゃ相談に乗ってくれていたハイムさんですか?

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:04 

    >>239宮大工の様な技術はいらない。大手住宅メーカーの家はプラモデルを組み立てる様なものだよ

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:36 

    >>851
    多分そういうところも共有したいんじゃない?うちだけじゃないよね…?って

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:45 

    >>466
    お客様相談センターの事?いつも必ず電話くるよ

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:39 

    >>751
    スクロール中に手が当たったりすることあるからそれじゃない?
    ガルちゃんでマイナス気にしない方がいいよ。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:03 

    >>399
    大和と積水並べる?
    大和はぼったくりと聞くけど

    +4

    -6

  • 905. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:54 

    >>105
    ウチもその2社で悩みましたー!

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/26(金) 21:27:05 

    >>757
    変動は簡単にあげれないよ。サブプライムみたいになるから、銀行だってバカじゃないから不良債権いらないし。不動産の価値が仮に下がるとか言ってる人もいるけど、それなら尚更あげれない。冷静になればわかる。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2021/02/26(金) 21:27:48 

    >>26
    ママ友たちは、アパート退去するときに必ず揉めると言っています。
    節税になると田舎のお年寄り騙してアパート建てさせるようですが、全く効果ないのに。

    +5

    -2

  • 908. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:10 

    >>4
    お宅訪問はQUOカード5000円渡してるらしいね。
    インスタも同じなんじゃないかな。

    私も同業者ですが、実際見た印象は窓はかなり良いと思う。
    Low-Eガラスは高いしサッシも樹脂だから完璧。
    トイレ、洗面台、ユニットバス、キッチンは使い心地はわからないけど見た目はダサい。
    床暖房は窓ガラスでだいぶ断熱性あるので正直要らないです。1シーズンだけだし。
    構造材を安価にする+標準仕様で自社製品だからコスト抑えてるのかなと思いました。

    性能的にはコスパ良いと思います。
    ただ私は設備も拘りたいのでやめました。

    +13

    -2

  • 909. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:17 

    >>827
    うちもフォレストセレクションです
    間取りも自由にできるし値段も抑えられて良かったです。
    最初の説明では家の形(外周)は変えられないと聞い気がするのですが、思いっきり変わりました
    なので制約は階段の位置と外壁の種類くらい。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:56 

    >>4
    一条教みたいだよね。
    インスタで出てくるマイホームタグ、一条ばっかり。
    なんか怖いよ。

    +7

    -1

  • 911. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:04 

    >>104
    うちもヘーベルです。
    吹き抜けがあるのと南側が建物なので冬は寒いですが夏は快適です。
    実家もヘーベルですが南向きというのもあると思いますが暖かいです。場所にもよるのでは??

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:16 

    >>57
    うちも三井ホーム。担当と人と設計の人とちょっと合わなくて涙
    設計の人が男性であんまり主婦目線の動線とか効率とかわかんない感じであんまり提案してもらえなくて、こっちも素人だから色々自由設計だけど、アドバイス欲しかったなーってのが本音。
    女性目線の間取りとかにしたかった。当時インスタとかしてなかったから、今建てるならインスタで間取りや家事動線勉強してから間取り決めたいな。
    でもこればっかりはタイミングと相性だからなー。
    インテリアコーディネーターの人とは相性抜群で色々提案してもらったりして助かった。
    あとアフターもすごい丁寧で安心してる。
    三井ホーム素敵!って色んな人に言ってもらえるし、自分としては満足です。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:27 


    我が家は
    ヤマダホームズです!
    ヤマダホームズで建てるという方をあまり聞きませんね…

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/26(金) 21:40:11 

    >>1
    で予算は??
    一億の客と3000万しか予算がない客とでは接客態度もその他も違うよ。人間だもん
    予算少ない客ほど面倒。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:08 

    積水ハウスで建てたよ。
    なんも問題ない。
    呼んだらすぐ来てくれるし。

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:22 

    >>1
    自社ローンやってる所ってありますか?💦
    調べてもよく分からなくて💦

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:31 

    >>751
    よーくわかった。妬みと手違いでマイナス2だっだんだな!

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/26(金) 21:43:27 

    >>133
    色々あるけど、
    シュシュ←白い可愛いお家
    スパニッシュ←南欧風なお家
    ソノマ←木のナチュラルなお家 
    他にも色々あって、テイストやタイプが選べます

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/26(金) 21:45:59 

    >>906
    うちダイワ出たでたけど
    すごく細かく(トイレの棚1枚まで)明細に記入してくれてあって変更したらちゃんと変更後の明細も何回も出してくれたよ
    全然ぼったくりじゃなかったよ

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:05 

    >>908
    一条の窓?個人的にあまり好きじゃない。メーカーのガラスではない気がする?

    +6

    -4

  • 921. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:16 

    >>796
    面白いw
    三井最後まで検討したから何度もモデルハウスも見たけど一度もそんなこと話されたことなかった笑
    余計なこと言わないあっさり的確な営業さんで、三井の洋風も大好きだったけど、いい土地が見つからなくて諦めた(T_T)

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:35 

    積水ハウスで建てて大満足してます!

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/26(金) 21:48:33 

    >>879
    なるほどありがとう。確かに老後は全館空調や全館床暖房などあったほうがいいですよね。無垢床とかも憧れる。うちも将来そういう小さい平屋建てたいなぁ。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/26(金) 21:48:56 

    >>919
    それうちにもある。めっちゃ細かい。変更するたびににプラスとマイナスの明細がでてきてハンコ押すから、最後の方は変更してごめんなさいって思ってしまった。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/26(金) 21:49:31 

    >>904
    毎回明細をすごく細かく書いてくれたよ

    大手ハウスメーカーの方がちゃんとシステム化されているからぼったくり出来ないようになっていると思う

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:49 

    >>914
    自覚があれば別だけど、予算ないくせに要望だけはでかいのが一番迷惑かもしれないね

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:59 

    >>895
    まだ住んで5年だったのでびっくりしました。親戚は気にしていなさそうでしたが、自分ならクレームものだと思います。外壁も汚れが目立っていました。耐震性はビルを建てるような構造なので本当にいいとは思います。
    見てきた中では外壁は積水のダイン、床材は住友林業が一番だと思います。

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2021/02/26(金) 21:52:53 

    >>919
    アンカー間違えてない?

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/26(金) 21:54:59 

    >>864
    内装も出来てるのかと思ってたけど、内装は後からなんですか?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/26(金) 21:55:40 

    >>4
    私は一条で建てましたがとにかく全面床暖房&全巻空調で今の時期本当に建ててよかったと思ってます。快適すぎて家からあまり出たくないし、お家時間が増えた尚更快適で本当に良かった。

    デザイン性ではちょっと他より劣るけど、そもそも性能を一番の売りにしてるのでそこに惹かれました。

    確かに間取りに縛りがあったり、設備がモノによってはダサかったりするから(笑)そんな中でウチはこれだけ頑張ったよー!!っていう一条ユーザー同士の情報交換の場としてインスタが使われてるだけかと。
    私は家を建てる時インスタが本当に参考になりました。

    ちなみにインスタに載せても本当に謝礼はありません。
    あったら私もやりたい笑

    逆に住林とか積水でそういう有名なインスタをあまり見かけないのは何故なんだろう??

    +7

    -3

  • 931. 匿名 2021/02/26(金) 21:55:47 

    >>843
    水の跡が見当たらないのが、すごい

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/26(金) 21:57:39 

    >>4
    実家の建替えをどこでしようか色々回ってた時、何回も電話してくるし、実家にも何回も来て怖くて一条はやめた。しつこすぎて怖かった。インスタよく見るようになってさらに怖い…

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/26(金) 21:59:44 

    もうすぐ籍を入れる彼と第一子ができてお金がある程度貯まったらすぐ家を建てようと話しています。

    彼 20代後半  年収600万弱
    私 20代半ば 年収400万弱

    土地は1500万〜2000万弱で買える地域です。

    ミサワホーム
    パナホーム
    トヨタホームのどれかで考えています。
    この年収でこのホームメーカーの家が建てられるものでしょうか??
    親からの援助は今のところ無いものと考えています。
    彼の職場で金利ゼロで住宅ローンが借りられるので頭金は入れないつもりです。
    彼が30歳になる頃には買いたいと思っています。
    ペアローンは組むつもりはありません。
    年収の5倍までのローンを組むべきと良く聞きますが、この年収でこの年齢だとどれくらいのローンを組むのが一般的ですか?
    3000万では家は買えそうにないのですが皆さんはどうされているのでしょうか?


    +1

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:30 

    >>843
    えっっすご…!!
    これはシンプルに相当頑丈なんだなと思えるね

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:51 

    >>816
    10万じゃなくて3万の商品券
    お宅訪問させてあげてるとQUOカード5000円貰えて、その人が契約まで行くと10000万円のQUOカード貰える

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/26(金) 22:03:35 

    >>53
    津波で流されなかった家って地元の大工が作った家じゃなかったっけ??
    場所運だと思う。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:45 

    >>7
    うちも住林で16年目になります!
    特に不具合もなく満足してます。
    地震にも強いと思います。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:06 

    >>873
    優しい( ;∀;)

    +2

    -2

  • 939. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:53 

    >>1
    ヘーベルハウスで母が建てました。
    うちは女性ばかりの家族です。
    +家を建てる事に関して無知な家族だったからだと思うのですが 今思えば舐められてた気がします。
    ここの配置おかしいだろ。とか ここは建てる前に言ってくれよ。って思うところがちょいちょい出てきました。
    担当も入社したてのペーペーでした。
    高いお金払ったのに悔しいです。
    一流ハウスメーカーだからいいとか悪いとかはわかりませんが、一流ハウスメーカーと言う看板背負ってるなら それなりの満足度が欲しかったです。

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:59 

    >>934
    この家だけじゃないよ流されなかったの。
    この写真にはこの家しか映ってないけどね。

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:36 

    >>7
    設計士さんが本当に有能!
    あれこれこだわりたいタイプで、デザインもああしたいこうしたい言ってしまいましたが、よーくこちらの考えや意見を聞いてくれました!こうした方がもっといいというのも言ってくれて、信用度がさらに上げました!
    専属のインテリアコーディネーターさんや、家具のフェアなんかがあるのも、住林にしてよかったなーって思ってます!
    ただ外構は住林ではあまりおすすめしないかもです。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/26(金) 22:15:12 

    積水ハウスのシャーウッドで満足してます!もうすぐ2年です。
    ベルバーンは実物の高級感がすごいです。
    ただ、外構にかけるお金がなくて積水に頼まなかったから大失敗。色々手直ししてるのでこんなことなら最初から積水にお願いすればよかった泣

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/26(金) 22:17:45 

    積水のシャーウッド。
    展示場で一目惚れして建てた。
    高い!!

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/26(金) 22:19:00 

    万が一、売る時も名が知れてる高く売れるから良いよね

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/26(金) 22:19:41 

    >>867
    一条は高いよ。あのレベルに高額は出せない

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/26(金) 22:20:08 

    >>930
    結構お金持ちのオーナーも多いだろうから家の中晒したく無いとか?

    +10

    -1

  • 947. 匿名 2021/02/26(金) 22:20:51 

    一条は昔のお金持ちの家って感じでちょっとダサくて。。今はモダンなタイプも出てるけど、四角い軒のない形は個人的に好みじゃないですね。
    洗面台もコレは嫌だなぁと思って、つい、おしゃれじゃないですね、と言ってしまった。
    そしたら営業さんも、はい、うちはおしゃれではないんですが性能には自信あります!と。
    性能はもちろん大事だけど、見た目も大事でしょう。。

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:06 

    >>716
    田舎なので頭金で家が建つよ!

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:28 

    >>943
    シャーウッド高いですよね!
    超一般的な大きさで、土地代別で5000万近くしました。同じくらいですか?
    満足はしてますが、ローンもうちょっと抑えたかったな…と未だに思います。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:46 

    集成材を使う建築会社は要注意

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:36 

    >>4
    寒冷地在住ですがオーバースペックな高機密、高断熱だと思う。一条も検討しましたが、結果他メーカーにしました。性能は劣りますがそれでも、標準の暖房入れると灼熱です…

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:45 

    >>817
    あれだけ濁流に浸かって家が何軒も流れてぶつかってもそれだけで済んだという意味だよ。
    あの家のおかげで救助されて助かった人もいたよ。
    ヘーベルの基礎工事みたら驚くよ。
    30坪程度の家にここまでするのかと驚いたよ。

    +11

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:32 

    >>12
    内覧行ったけど作りとか建具とかがアパートと大差なくて安っぽかったから全然魅力感じなかった
    物件によると思うけど

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:48 

    >>874
    えええ!1億円の家?!!すごい!!!羨ましい〜

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/26(金) 22:27:32 

    >>948
    うちもわりと田舎の方に建てたんですが、頭金が丸々土地代に消えたって感じです。本当に住みたい場所は土地代が倍するので泣く泣く諦めました。土地がある人が羨ましい!!

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2021/02/26(金) 22:28:32 

    >>843
    この手のエピソードは全てのハウスメーカーにあるよねw

    +11

    -1

  • 957. 匿名 2021/02/26(金) 22:30:37 

    >>933
    パナホーム
    トヨタホームをおすすめします

    ミサワホームは☓

    +2

    -5

  • 958. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:04 

    >>946
    外観から間取りから引き出しの中まで載せてる人ってある意味すごいなぁと思う

    +12

    -1

  • 959. 匿名 2021/02/26(金) 22:33:46 

    今ってなんで四角い箱みたいな、軒もなくて窓も小さい家が流行ってるんだろう。。黒い家も多い。好みなんだろうけど、せっかくの注文住宅なのに倉庫?事務所?みたいと思ってしまう。それがオシャレなのか……

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:21 

    >>949
    はい、大体同じ位ですね。狭いのに。
    高い!!これに尽きます。
    後は全部満足。
    もし、自分が建てなかったら
    建てた人に「いいなぁいいなぁ」と言いまくったと思う。
    だから、本心は後悔してません。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/26(金) 22:35:32 

    >>874
    一億のうち、土地代はいくらなんだろう?
    上物だけで一億だったら本当に豪邸ですね!!!

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:31 

    >>480
    床暖房だけで本当に暖かいですか?

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:58 

    一条は田舎の金持ちみたいな雰囲気が趣味に合わなくて
    三井ホームは女はこういう家が好きなんだろ?的な家が嫌で、結局、積水ハウスの軽量鉄骨。
    ホント普通。

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:16 

    >>134
    スウェーデンは二番手なイメージかも!
    ちなみに
    某大手メーカーの友人はスウェーデンハウスは素敵だけど高いし、そもそも日本だからそこまでの断熱はいらんからもったいないって言ってました。

    +1

    -4

  • 965. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:45 

    >>906
    私もそう思います。
    今回一番肝を冷やしているのはここ数ヶ月で申込んだ人たちですよね。これが融資実行時金利適用の闇ですね。金利の安定性を求めてフラットにした人はかなり計画狂っちゃいますよね?

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/26(金) 22:41:37 

    >>929
    内装は他メーカーと同じ工期がかかります。
    唯一ハイムで大工さんの腕の差が出る部分です。

    屋根に関してはその日の内にソーラーパネルまで付きました。
    外壁や窓、玄関は注文したものが取り付けられた状態で運ばれてきました。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/26(金) 22:42:21 

    >>949
    同じ位で安心しました笑
    私もマイホームに憧れがあったし、こだわりも強いタイプなので結局叶えるまでいいなぁと言い続けてたと思う。
    それでももっと資金があればあれもこれも諦めずに済んだのに…と思ってしまう私は欲深です笑
    子供が大きくなったら働きます〜!

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:05 

    >>963
    笑ったw
    積水は癖がないですよね。まぁ我が家も普通なんですが、やっぱり高級感や重厚感はあるのでは…と信じてます。笑

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:14 

    >>889
    林業良いですよね、、次に建てることがあれば林業か断熱重視で一条かなと考えています。
    あと住友不動産は値切り効くので、いざ購入となったら頑張った方がいいかもです
    断熱に関しては2×4とウッドパネルだと心許ないかもしれません!住んだことないので明確ではないのですが
    あと営業担当さん、結構経験浅い人多いみたいなので経験豊富な方にした方が良いと思います
    素敵なおうちを建ててくださいね

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/26(金) 22:46:52 

    積水ハウス、ヘーベルハウス、ダイワハウス、住友林業、三井ホームあたりと同じレベルだと思ってんだよね、一条で建てた人って。
    家を建てて嬉しいってより一条で建てたの!と言いたいみたい。

    +10

    -2

  • 971. 匿名 2021/02/26(金) 22:47:04 

    >>62
    あるわけないwww
    一条好きな人は宗教信者のように 
    好きな人がいるから宗教と呼ばれてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/26(金) 22:49:15 

    >>968
    凝りすぎない普通が一番ですよ!
    値段は高いんだし、きっとめちゃくちゃ頑丈なのよ。
    一緒に信じましょう。

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/26(金) 22:52:09 

    >>767
    わかります、24時間換気の排気口とか、つい放置しがちなところを、一緒にやりながら教えてくれて、汚れてるの恥ずかしいけど助かりました 笑
    アフター本当に大切ですよね。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/26(金) 22:52:31 

    >>44
    廊下とかめっちゃ寒い。
    あったかいところならいいと思う。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/26(金) 22:53:28 

    >>970
    うーん、、見積もりを取った側から言わせてもらうと一条はその中ではかなりリーズナブルな方ですよね。積水や三井等とは大きな差があると思います。それなのに一条で建てたのすごいでしょ!?って感じが鼻につくんだろうなぁ笑 アピールがすごいから…。

    +6

    -2

  • 976. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:10 

    住宅の営業担当さん、結構経験浅い人多いですよ年配でも経験豊富とはいえません

    特にネコの家とかしんちゃんとか安売り住宅の営業は
    安売り住宅の会社を渡り歩いてる人が多々います。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/26(金) 23:05:33 

    >>57
    デザイン性と全館空調が決め手となり三井ホームで建てました。
    他メーカーに比べるとかなりお値段張ったけど、全館空調だからこそ出来る間取り、自由度の高い設計により一見デザイナーズや海外住宅のように見えるのは三井ホームにして良かったと思うところ。

    ただ全館空調は自分が快適に感じる温度設定にすると想定より電気代がかかるので、ケチると真冬は肌寒く真夏は暑め。子供達が窓やドアを開けっ放しにするだけで温度がかなり変わるからその辺神経質になってしまう。
    夫は一年を通してどこにいても快適だと言っていますが、一階二階で体感温度がかなり変わってくるのも私は気になります。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/26(金) 23:06:01 

    >>818
    流石にタマホームと同じだと可哀想くない?笑ったけど。
    三栄建築くらいかね。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/26(金) 23:10:20 

    >>57
    うちの父親、40年近く様々なハウスメーカーの新築を出入りする業者だけど、家を建てるならぜったい三井がいい!って言ってた。
    基礎や設計がしっかりしてるらしい。

    +6

    -3

  • 980. 匿名 2021/02/26(金) 23:11:26 

    >>933
    土地が1500〜2000万の地域でその世帯年収ならローコストメーカーにしておいた方がいいと思うけど
    両親が土地を買ってくれるとか数百万単位で援助してくれるとかなら大手でも建てられると思うけど
    ハウスメーカーの心配は子供産んで赤ちゃん育ててる時でも大丈夫だと思うよ

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/26(金) 23:18:23 

    >>908
    インスタはもらってないよ。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/26(金) 23:18:30 

    近所の金持ちが積水なんだけど
    ホントは多分道路工事のせいで塀がおかしくなったのに
    なんだかんだ言ってアフターで直してもらってて、なんかズルいなーと思った。
    大手だとそういうのもちゃんとしてるから安心だよね。
    羨ましい。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/26(金) 23:21:09 

    >>882
    利用出来ますよ!

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/26(金) 23:21:33 

    建替え検討中です。
    建坪35~40坪くらいで建築費諸費用3000万円では大手ハウスメーカーでは建てられませんかね??

    +1

    -4

  • 985. 匿名 2021/02/26(金) 23:24:13 

    >>969

    私の場合は分譲地を狙っていまして、土地ありきなのです
    林業の分譲地は、駅から遠かったり、今購入できるところがイマイチなのですよね
    ざっと見立てたところ、スミフと林業の分譲地で注文住宅にしたら二千万くらいの差があります
    どこにどのくらいの費用が載せられてるのか、謎なのですが

    基本2×4のようですので、2×6で聞いてみます
    営業の方は幸いベテランの方に担当いただいています

    よい情報をありがとうございました

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/26(金) 23:40:57 

    >>984
    積水、住友林業は無理です。
    大手には入らないと思うけど、トヨタホームあたりでギリギリかと

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/26(金) 23:44:35 

    >>986
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/26(金) 23:49:30 

    >>796
    あーわかる!パンフレットからしてそうよね。
    物語的なやつがある。特にシュシュ。
    うちも三井ホームのモデルハウスでそういう感じの話された笑笑 

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/26(金) 23:52:15 

    >>933
    大手メーカーなら、36坪とか平均的な上物だけでドンと2500以上行くよ。
    全部で4000から4500は見てた方が良いんじゃないかな。それから外構や各種手続きもかかるからね

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2021/02/26(金) 23:52:26 

    >>965
    安定するからいいんじゃないの?それが固定金利なんだから。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/26(金) 23:53:09 

    >>989
    36坪なら3000万余裕で超えますが

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/02/26(金) 23:59:21 

    >>990

    固定金利にしようと決めた時と融資実行の時の金利が変わっちゃうって話だと思うよ
    固定金利の引き上げで毎月の支払い金額が計画していた金額よりも上がるってことだから

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/27(土) 00:12:48 

    >>992
    それは申し込んだ時点でわかってるよね?いやなら住宅ローンを申し込みしなきゃいい 誰にだってあるリスクだよ。金利が上がって返済できなくなるような金額なら銀行の審査が甘すぎだね。実際はそんな事ないはずだから払えるでしょう。

    +1

    -3

  • 994. 匿名 2021/02/27(土) 00:34:20 

    >>966
    へー!外枠はそこまで早く出来てるのに内装は結構時間がかかるんだね。在来工法の住宅メーカーも3ヶ月で完成だったからさ。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/27(土) 00:41:09 

    >>818
    YouTubeで有名な設計士さんが一条工務店を推しているからかな? どんな大手メーカーよりも確実に性能が良いとおっしゃっていました!とても分かりやすく説明しているのでYouTube動画で勉強してみると納得出来るかもですよ!私も大手メーカーばかり見ていましたが考え方が変わりましたよ

    +3

    -4

  • 996. 匿名 2021/02/27(土) 00:49:09 

    >>396
    多くは骨組みに鉄骨を使っていても、床下やフローリングは木を使います。
    ヘーベルハウスは床下にヘーベル板を使うからその分白蟻にやられる可能性は低くなると説明受けました。
    木ならどこにでも来るので、木をなるべく使わない、あとはどれだけ対策をするかだと思います。
    ちなみに私はハウスメーカー選びの真っ只中ですが、白蟻駆除の薬品が怖くて、使わなくてもいいヘーベルハウスに揺れてます。でもヘーベルでも結局白蟻の薬品やることになったとか言うブログも見るのでよくわからないです…

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:27 

    >>933
    ミサワホームだと諸費用と建築費で3000万とか普通にかかると思う。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/27(土) 01:18:25 

    >>259
    寒いから少ないのではないと聞いたよ。
    確か支店がもともとそんなに多くないんだよ。
    本社から目が届く範囲にあるらしいよ。
    寒いところには建てれないから撤退しただの嘘ばかり広められて営業さんも嘆いてたよ。撤退も何ももともと支店ない。
    ちなみに鬼怒川のある栃木はヘーベルハウスの支店あるし普通に建てられるよ。

    そして本国ドイツも寒いよ。

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2021/02/27(土) 01:19:54 

    >>14
    積水ハウスは20坪以上じゃないと映えないし、やや高め。60坪くらいあればいい家。東京だと20坪あったらいい、60坪は金持ち。うちは10坪で4500万円の土地を買い15坪で狭小住宅。うちは海外の賞をもらうような住宅や美術館を建てる建築家に。窓枠、キッチン全てオーダーで個性的。残念ながらリビング入り口が狭くて冷蔵庫、ソファーがはいらないし、
    出せない。入居時は窓ガラスを入れる前にいれた。
    今では故障した冷蔵庫、だせないし、そのまんま。破れたソファは壁を削りながら搬出。かっこはいいがいろいろと問題がありすぎて住宅メーカーなら人間工学に基づいて作ったりしているはず。狭小だから設計士に頼んだのよ。メーカーがおすすめかな。

    +4

    -3

  • 1000. 匿名 2021/02/27(土) 01:25:21 

    ミサワホームって経営危機でトヨタホームになったんじゃないの?知らんけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード