ガールズちゃんねる

産後、夫が私に塩対応

1005コメント2021/03/02(火) 12:31

  • 501. 匿名 2021/02/25(木) 12:34:42 

    昼間は仕事言ってる旦那さんに夜間授乳全部任せて自分はぐーすか寝てるは流石に旦那さん内心よく思ってないんじゃ?

    +45

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/25(木) 12:37:24 

    >>1
    私みたい…

    +0

    -5

  • 503. 匿名 2021/02/25(木) 12:40:03 

    えっ?うち子供なし専業主婦だけど、40代同士わたしは初婚、旦那はバツあり子持ち(子供、前妻)
    子作り中です。

    うちの旦那は私が体調悪い時とかめちゃくちゃ家事もしてくれるよ、以前腰痛で私が病院から入院薦められたけど主婦で楽させてもらってるし旦那に悪いから入院は断ったよ。

    +1

    -38

  • 504. 匿名 2021/02/25(木) 12:41:33 

    >>52
    コロナだから会えないってことじゃないの?
    親兄弟、友達がいたとしても長々電話できるわけじゃないし…。実際に会って話したい人や電話が苦手な人もいるからね。

    +11

    -10

  • 505. 匿名 2021/02/25(木) 12:41:46 

    >>503
    ん?なんの話をしてるのかな?
    トピズレですよ

    +54

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:01 

    >>503
    何の話?

    +35

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:18 

    >>1
    今日の釣りはコレ?昨日はADHD夫の話だったね

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:39 

    主暇ならこのトピ見てるよね?

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/25(木) 12:44:22 

    >>503
    え?

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/25(木) 12:46:00 

    育児はもちろん夫婦二人でやっていくものだけど、夫は昼間働いて妻は専業主婦で家にいるなら、夜間授乳はママが頑張った方が良いのではと思う。
    がるちゃんでは夫にもやらせて当然、最初が肝心だからしっかりやらせろみたいな声も聞くけど、そんなの家庭によるんだから、自分たちにベストなやり方を探っていくしかないよ。
    逆の立場で考えたら、昼は働き夜もぐっすり寝れないなんて辛い。ずっと家にいて昼間昼寝可能な妻は隣でぐっすり寝てるなんて理不尽だなって思っちゃう。
    確かに産後の体は辛いかも知れないけど、夫の体調に影響がでてくるのも時間の問題だよ。
    うちは平日の育児は一人でやってたけど、夜泣きが激しい時期(手伝ったりはしなかったが、家が狭いため聞こえてしまう)と夫が忙しい部署に移動になったのが重なって、夫はうつ病になったよ。
    幸い半年位の休職で済んだけど、一家の大黒柱の健康もちゃんと考えてあげた方が良いと思う。

    +26

    -3

  • 511. 匿名 2021/02/25(木) 12:46:47 

    夜間授乳主がやる、保育園入れ次第さっさと復職するで解決するのでは
    結局いっぱいいっぱいじゃないから余計な悩み(かまってくれない)とかが出るわけで

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/25(木) 12:47:10 

    >>6
    わたしは子供二人いるけど、もし主の旦那さんの立場ならイライラするかも。

    1日中家にいて昼寝もできるんだから、自分でできそうなことは積極的にしたほうがいいと思う。

    日中子供といて自由にならないのはすごくわかるけど、色々やってくれる旦那さんに甘えて負担かけすぎ。
    持ちつ持たれつ、お互い様、思いやりの精神がないと、だんだん冷めるよ?

    厳しい事言ってごめんね。

    +281

    -5

  • 513. 匿名 2021/02/25(木) 12:51:36 

    >>1
    旦那さん鬱にならないか心配。
    共倒れになるよ。
    慣れない育児で大変かもしれないけど、周りの人に感謝と思いやりを持たないと、
    自分の首を絞めることになるよ。

    +21

    -1

  • 514. 匿名 2021/02/25(木) 12:57:49 

    主の歳いくつなんだろ?
    30代でこんな構ってちゃん引く。

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/25(木) 12:58:55 

    >>3
    主人は仕事をこなしつつ家事にも育児にも大変協力的でとても助かっております。特に夜間授乳は毎日私に代わってミルクをあげてくれており、とてもありがたいです。

    そして主の楽観的すぎる性格が原因って書いてあるから、家事もしないくせにワイドショーの芸能ネタを永遠と疲れた旦那にしゃべるとかじゃない?

    +237

    -4

  • 516. 匿名 2021/02/25(木) 12:59:24 

    >>514
    20代でも引くでしょう

    +17

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/25(木) 13:00:07 

    >>6
    だよね
    私専業だから、風呂も夜中の世話も家事ももちろん全部やるよ
    そういう人大半だと思う
    旦那は返ってきてちょっと抱き上げるだけだよ
    土日だけ手伝ってもらったら?

    +201

    -4

  • 518. 匿名 2021/02/25(木) 13:00:50 

    育休中の人って、こんなくだらない悩みが出るくらい暇なんだねー。
    いいなぁ。

    +9

    -9

  • 519. 匿名 2021/02/25(木) 13:06:14 

    私も年子の一人目二人目の時は主人にイライラして激務なのに夜泣きで起きないとキレたりしてよく喧嘩してたなぁ…
    最近もう一人産んだばかりだけど、自分は育休中だし日中は上の子もいないし寝てて②と、、
    それでも手伝ってくれた時はありがとう。助かるーと感謝は伝えれるようになって、夜も遅くまで働いてくれてるのに申し訳ない。って気持ちに変わり、関係も良好だし、自分も成長したなと思う笑
    3人目になると気持ちに余裕が出来たのも大きいけど…

    愚痴やら主人に話しても〜な内容は友達と話すし、夫婦でも思いやりは大事だなと。結婚10年以上経ってやっと気づけた所です。
    主さんもこれからだと思います✨少しずつでもご主人を思いやれたら喧嘩も減るかと。
    上からみたいですみません。

    +5

    -6

  • 520. 匿名 2021/02/25(木) 13:07:15 

    >>5
    男は話してストレス発散より、自分一人で没頭できるものでストレス発散する傾向があるんだってね

    女性はその逆
    話したり、買い物したり


    ママ友とかって共感してもらえるところもあるかもだけど、子どもの発達や世帯の金銭感覚などで少しずつ亀裂が入る場合もある

    いっそのこと、守秘義務のある機関に相談というか話した方が私は救われた

    母乳外来の助産師さんだったり、市の保健師さん、児童館の先生とか
    ただただ聞いてくれる人を見つけるといいかも

    +96

    -1

  • 521. 匿名 2021/02/25(木) 13:07:30 

    それで喧嘩になるの?
    なんで?
    私の旦那と交換してくれ。

    +24

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/25(木) 13:08:26 

    >>518

    くだらない悩みは言い過ぎ、うざいよ

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/25(木) 13:09:42 

    >>518
    釣りですねー🎣
    お疲れ様でーす

    暇だから釣られてあげますねー

    +2

    -4

  • 524. 匿名 2021/02/25(木) 13:12:02 

    >>6
    夜間授乳は働いている人には酷でしょう

    せめて土日に手伝ってもらう程度かもなぁ

    +251

    -1

  • 525. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:57 

    家事にも育児にも協力的な旦那さんで羨ましい限りだけど、仕事遅くに帰宅して毎日夜のミルクって大変だよね

    疲れてイラついてるんじゃないの?

    家事も育児も積極的手伝ってくれてる上に、人と会話なくて寂しいんだから構ってー!みたいな感じで旦那さんに甘え過ぎてない?

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:45 

    >>323
    いじめられてた女が旦那には偉そうに振る舞ってたんだな~

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:38 

    >>424
    トピ違い

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:44 

    >>503
    あのートピタイと1読んでトピの流れも見た?
    あなたが年寄りで妊活中で具合悪いときは旦那が助けてくれるっていう自己紹介惚気トピじゃないんだけど

    +30

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:54 

    >>515
    楽観的という名の人格障害じゃん
    相手のことを思いやれず、自分が自分がって

    産後の孤独な育児の辛さはわかるけど、ご主人の円だってコピーロボットがいるわけじゃないんだから、限界があるよ

    +75

    -15

  • 530. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:14 

    >>32
    土日休みなら日曜日の夜も避けたほうがいいかもね。翌日仕事だし。育児って24時間休みなくて大変だけど、やっぱり外で仕事してる分ゆっくりしたいっていうのは大きいと思う。仕事に障りでると大変だし。お子さんが可愛いから進んでしてたとしても、夜間はしっかり休ませてあげたほうがいいんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:24 

    叩き過ぎですよ!

    +4

    -12

  • 532. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:04 

    主、独身時代はとことん周りから甘やかされて何でも言うこと聞いてもらって何でもすんなり物事通って幸せだったんだろうな~
    こういう奴いたけど今度の優先順位は子どもに変わるけど子どもを邪魔に思うか今度は子どもに愛情注ごうと両極端になりそう。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2021/02/25(木) 13:50:26 

    主さんが大丈夫だったら、たまに児童館とか地域の子ども達が遊んでいるところに行ってみたら(^^)?
    同年代のママさんと話もできるし、子供も遊ばされるし、息抜きにもなると思う。

    コロナがあるから少し気になったら公園やお散歩に行くとか…

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/25(木) 13:54:23 

    >>531
    さっきから連投してる人?主?
    みんな当たり前の事を言ってるだけだと思う
    叩かれてるのはズレてたり少数派の意見を言ってる人

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:54 

    >>519
    ごめんね、直感で思ったんだけど、あなた浮気されてるよ。

    +0

    -5

  • 536. 匿名 2021/02/25(木) 14:11:09 

    コロナだからって引き籠らなくても良いのでは?公園なり行ってみたらどうですか?

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:55 

    >>10

    ていうか専業主婦で子供一人なら
    自分だけで出来るのでは?
    女の体と男の体は違うから
    男性て体弱いしイライラして仕方ないと思う。

    私は双子だけど、一人でなんとかこななしてます
    あともう少し人にばかり頼らず
    自分でやるという事も覚えた方がいいですよ

    あと、あまりうるさく言うと浮気されますよ。

    お互い頑張りましょうね。

    +20

    -38

  • 538. 匿名 2021/02/25(木) 14:21:27 

    >>8
    めちゃくちゃ優しいですよね!
    仕事してて家事や買い物も協力的で、夜間授乳もしてくれるなんて、睡眠不足で余裕がなくなるのは当たり前かも。
    へとへとなのに楽観的な奥さんの話にも付き合わなきゃいけないとか、私が旦那さんの立場ならそのうち発狂して耐えられなくなりそう。

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/25(木) 14:27:42 

    >>512
    こういうことを自分で気づかないところがイラつく人もいそうだよね。なんでそこ頭が^回らないの?って。言えばいいとかそういう問題じゃなくて、なんかがっかりする。

    +13

    -12

  • 540. 匿名 2021/02/25(木) 14:34:34 

    >>1
    あー、これは主がムカつくんだと思うよ
    きっと主より真面目で几帳面なのかな?子供にも主にも愛情あるから仕事も育児も頑張って夜間授乳までしているのに、昼間の出来事や育児の失敗なんかもアッケラカンと話してるんじゃない?
    旦那さん主の事頼りなく思ってるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:22 

    なんでそんな相性悪い女と結婚したんだ

    どうせ旦那が仕事で疲れてるのも無関係に、ニート生活してる主がニートオーラ全開で対応してんだろ
    まあ主がシワシワになってきたら離婚されるのも視野に入れといたほうがいい

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:57 

    >>1
    今子育てだけしてるんだよね?

    うちは、平日は夜一切起こさなかったよ。仕事に支障もきたすし、
    週末だけ夜泣きの時あやしてもらったりしてた。
    仕事してる人になんで夜な夜なミルクをまかせてられるのかはわからない。あなたが甘え過ぎてるから、旦那が嫌になったとしか思えない。
    残念だけどそのうち捨てられる

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2021/02/25(木) 14:39:12 

    >>519
    文章だけ読んでると自分たちが望んで子供作ったくせに余裕ない人みると笑える。おまけに3人目も子供いるとは…

    +1

    -4

  • 544. 匿名 2021/02/25(木) 14:41:41 

    >>541
    育休中ならニートではなくない??

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/25(木) 14:48:08 

    旦那さん一家の大黒柱っていうだけでもプレッシャーは大きいのに、夜中のミルクまで担当なんて身体も心も持たないと思うよ
    お子さんの月齢が分からないけど、ただ時間になったらミルクあげてコテンって寝るわけじゃないし、夜泣きからのミルクあげてその後すぐ寝るのかな?抱っこしてユラユラーしてたらあっという間に出勤時間じゃん。
    旦那さん家の中でずっと神経張り詰めているよ。主さん、育休中なら夜中だって起きていられるはず!夜中頑張ってもしそれで限界の時が来た時には旦那さんの休みの前の日に代わってもらうとかしな。甘え過ぎだよ。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/25(木) 14:48:34 

    ここではマイナスだと思いますが、主さんの状況と似ており、気持ちも分かります…
    今3ヶ月の娘を育ててますが、旦那はかなり協力的で夜間授乳(完ミ)もしてくれてます。
    昼間赤ちゃんと寝れる、とのコメント見ましたが、うちの子は昼間あまり寝ず、抱っこしていれば寝る子(下ろすとすぐ起きる)なので昼間は寝れません。
    ただうちの場合お互いが休めるように、今日は私が夜担当、明日は旦那が夜担当、とわけたりしてます。
    それでもやはり赤ちゃんとずっと家にいて、メンタルのフォローが欲しくなりますよね。構ってもらいたい気持ちもすごく分かります。
    ただこちらがそう思う分、主さんのご主人もフォローが必要かもしれないです。
    ご主人が倒れる前に、主さんがうまくフォローしてあげられたらもっとうまくいくんじゃないでしょうか?

    +7

    -7

  • 547. 匿名 2021/02/25(木) 14:49:43 

    >>531
    今迄は被害者ぶれば旦那や男が助けてくれたけどいつまでお嬢様でいるの? 主婦!主はそこいらにいるおばさん主婦よ。

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2021/02/25(木) 14:50:08 

    >>1
    どのような会話で喧嘩になるのかがわかりかねますが、ご主人は仕事と育児で疲れてるんだと思います。

    育児に協力的なのは奥様が日中、子育てで大変なのを理解してくれているからでしょうね。

    例えば、金曜日の昼のお散歩ついでにスーパーに寄ってご主人の好きなお菓子とか買ってあげたらどうでしょうか?
    夕食後に今週もお疲れ様って日頃の仕事や育児を労ってあげてください。

    奥様の今日あったこととかたくさんお話したいと思いますが、ご主人の優しさにちょっと甘えすぎじゃないかなと思います。
    養育費とかお子さんの困った行動のこと緊急性を要さないシビアな会話は休日の昼間の体力がある日にしてあげる。平日の夜は日中のお子さんの頑張ってる姿を伝えてあげて笑顔になれるような会話をしてあげてください。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/25(木) 14:51:01 

    申し訳ないが
    普通に主の全文読んで
    こりゃ旦那もイラっとするだろなって
    思ったよ。

    +23

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/25(木) 14:54:17 

    >>136
    時と場合によるよね。
    主の場合は専業と旦那さんが仕事してる立場なんだから、旦那さんが休みの日に協力してもらうくらいならいいけど、もう毎日オールじゃん旦那さんかわいそうすぎる。
    そんな毎日頑張ってるのに嫁がこんな投稿してたと知ったらプツンとなるよ、誰だって。
    塩対応とか愚痴る前に人に思いやりを持とうね。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/25(木) 14:58:41 

    旦那さんが育児に積極的なのは我が子だからってのもあるけど疲れててもそれを上回るくらい我が子と遊びたいからだし、家事も夜間授乳もしてくれるのは奥さんが子育てが大変そうだからって理解のある良い旦那さんだけど、旦那帰宅後に主は何してるの?
    子育て、仕事でくたくになった後の家事、少ない睡眠時間を削って夜間授乳してる間に具合が悪くて寝てるならまだしも、何もしない横で「ねーねーお話ししよ~」何ていい歳した大人にされたらぶちギレしたくもなる。
    元気なら子どもは見ててもらって主が家事をすればいいし(または逆)、夜間授乳は旦那の休み前日以外はともかく昼睡眠がとれる主がするっていう思いやりはないの?旦那過労で倒れるかもよ

    +48

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/25(木) 15:03:49 

    >>537
    なんかズレてるね

    +25

    -5

  • 553. 匿名 2021/02/25(木) 15:04:51 

    一日中家にいる奥さんの何のオチもない長い話を聞くのは本当に男性にとっては苦痛だと思う。
    まさか疲れて帰ってきた旦那さんにワイドショーで観た芸能ニュースとかの話してませんか?どうでもいい話題に相槌を期待していませんか? 
    もしお子さんのことで相談とかしても無視ならちょっと冷たいかなと思うけど、育児にもすごく協力的みたいだし。日常会話に付き合ってくれないとかだったら同情できないから主さんは話し相手を他で見つけた方がいいと思う。

    +36

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/25(木) 15:05:48 

    ここまで主出てこないし釣り?

    +34

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/25(木) 15:09:21 

    >>515
    もしそうなら塩対応にもなるね。

    +64

    -1

  • 556. 匿名 2021/02/25(木) 15:09:37 

    >>237
    私の夫も次の日仕事でも夜間授乳してくれたときあったけど、夫が夜間授乳もしてくれてます!ありがたいじゃあ私は寝るね。で終わりじゃなくて「明日も仕事だし私がするよ寝てて(夫が断ればそれはそれで良い)」って思いやりの声掛けがあるだけでだいぶん違うと思うけど、その辺どうなんだろう

    +16

    -1

  • 557. 匿名 2021/02/25(木) 15:10:26 

    >>2

    マイナスしたけど、笑った

    +50

    -2

  • 558. 匿名 2021/02/25(木) 15:10:59 

    >>1
    主元気じゃん
    子供達が小さい頃なんて旦那が帰ってきても無っていうかゾンビみたいだったよ私は
    うちも家事育児やってくれるし家にいる方が全部やれとは思わないけど夜間の授乳を毎日やってもらうのはなんで?
    寝不足で仕事して毎日クタクタなのに家に帰ってあなたが元気そうだったら旦那さんがイライラしてしまう気持ちもわかるよ
    毎日旦那さんと仲良く色々話したいってそんな気力があるんだったら夜間の授乳はあなたがやった方がいいと思う
    旦那さんそのうち倒れるかもよ

    +36

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/25(木) 15:14:22 

    >>503
    えっ?何の話してるの?
    えっ?子作り中ってこんな風におおっぴらに話す事なの?
    えっ?旦那さんあなたが素直に入院してくれた方が家事も減って楽だったんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:51 

    うちは育休中も生活費折半だったから家事も育児も分担してやってるけどそれでも夜間授乳は休みの前日でもやってくれたことほぼなかったな
    育休中で赤ちゃんと二人きりだと視野が狭くなってしまいがちだけど主さん恵まれてると思うよ
    もう少しだけ主さんも頑張って夫婦で協力してやっていきませんか?

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/25(木) 15:20:45 

    >>16
    塩対応って完全に旦那さん側のせいにしてる感じだよね

    文章読んだけどあまえてんなーって思ったわ

    +119

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/25(木) 15:21:53 

    旦那さん疲れてるんだよ。。
    ゆっくり休ませてあげて、休みの日に話したら?

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:02 

    前田のあっちゃん
    すごい顔。
    気持ちは、分からなくもない。

    うちの旦那もしょっぱすぎて
    もう漬物やわ。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:51 

    >>1
    毎日?あなた、私がやるよとか
    言わずに毎日任せてたの?
    それは、寝不足になるわ。

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:08 

    >>1
    そんなイラチな男はこっちから三行半突きつけて離婚!
    それ以外あり得ません

    +0

    -11

  • 566. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:42 

    >>554
    え、まだ出てきてないの!?

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:54 

    母、家族として支えてほしいのではなくて妻として支えてほしいって事かな?

    きちんと伝えた方がいいよ!


    +0

    -1

  • 568. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:34 

    釣りトピ誠にお疲れ様でございました😸😠

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2021/02/25(木) 15:41:31 

    既にみんな言ってるけど、夜間ミルクは主さんがやるべき。ご主人日中仕事してるのに、なんで主さんがやらないのかびっくりした。
    それで主さんは普通に夜寝てるんでしょ?超快適ですね。持病があるとか事情がないなら、今すぐかわってあげてほしい。それで帰ってきたら喧嘩って、ご主人心身壊して倒れちゃうよ。

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:18 

    私男だけど、トピ主が言ってることは「毎日家事と育児でヘトヘトな妻に無神経に夜の営みも要求して、断られてむくれてる夫」と対して変わらないと思うのよ

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:46 

    >>1
    友達とか、家族とTV電話したり、長電話したりしてみてはどうですか?
    多分旦那しか話し相手がいないっていうのが旦那にも伝わっていて旦那さんも仕事で疲れているのに相手するのがキツイのかなと思います。

    旦那に依存気味の人より外の人と交流ある人の方が明るくて家庭の雰囲気も良くなる気がするので、他で話し相手見つけてみては如何でしょうか?

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:16 

    >>557
    わろた

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:49 

    こんなに叩かれるとは思ってなかった主さん
    釣りスレということにしたいんだろなあ

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:42 

    >>1
    てかお金に余裕あるならシッター雇えばいいのに
    その分旦那さんに楽してもらってかまって貰えばいいんじゃない?
    まああなたに余裕があるならもう少し旦那さんの負担減らしてあげればいいだけだけど

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/25(木) 15:54:03 

    >>1
    夜間授乳はママがやろうよ。フルタイムで仕事してる人に夜間は頼むの無しじゃないかな。
    ママは赤ちゃんとお昼寝とかできるよね?パパ、通しで寝れてるの?

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/25(木) 15:54:25 

    逆になぜ旦那に夜間任せているのか分からない。

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/25(木) 15:55:13 

    そりゃイライラするわ
    旦那さん可哀想
    いい人なのにめんどくさい嫁貰って勿体ないね

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/25(木) 15:56:14 

    一日働いて疲れて帰って来た旦那さんに赤ちゃん渡してゆっくり眠れる主すげー。

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:39 

    >>558
    主にとっては育児より仕事の方が楽なのかもね

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:54 

    >>1
    仕事してる人だし夜はちゃんと寝てもらってたよ。
    私は夜泣き酷くたって子供が寝れば日中寝られるし。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:59 

    >>504
    コロナ前から友達や家族とコミュニケーション取ってなかったから今寂しい思いをしてるってことですよね。
    長電話やTV電話が嫌いならLINEでも気が紛れると思うけどな。

    +22

    -1

  • 582. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:09 

    >>1
    自分でやりなさい
    甘えです

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/25(木) 16:01:37 

    何故仕事休んでるのに旦那に頼ってるんですか?
    何で自分でやるって言わないの?
    全部やってもらって何が不満
    疲れたときは頼ればいいけど


    +6

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/25(木) 16:09:24 

    >>1
    うーん、夜間のミルク毎日、ってのが引っ掛かるな。うちも一歳の娘がいるけど、産後二週間くらいまで毎日夜間ミルクやってくれてたら、仕事に支障をきたしたらしく(居眠り)こりゃまずいぞ、と私が平日はほぼ夜間授乳もしたよ。睡眠不足だとイライラするのはお互い様だから、ほどほどにね。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/25(木) 16:12:19 

    >>524
    フルタイムで働きながら夜泣きとミルク育児で発狂しそうになった時期がある。

    うちの旦那は全く起きなくて、めちゃくちゃイライラした。

    +46

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:38 

    家に子供と二人きりでストレス溜まるなら、早く仕事復帰しよう
    0歳児入園ならあと1ヶ月で仕事復帰できるでしょ

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:46 

    >>581
    まぁコロナ前からコミュニケーション取ってた私でもかなり頻度落ちたから、元から少なめの人はさらに取らなくなってるでしょうね。
    旦那さんに負んぶに抱っこは確かに大変だろうけど産後の大変な中だしこのコロナ禍、ラインで紛れるのかなぁ??
    旦那さんが冷たいってのが相談内容なのに友達や親兄弟はとラインしないの?って話変わってこない?ラインしてる上で旦那さんが冷たいのかもしれないよね。

    +12

    -3

  • 588. 匿名 2021/02/25(木) 16:16:07 

    >>1
    自分の話ばかりしてるからじゃない?
    子育ても手伝ってくれて仕事もして稼いで来てくれるんだから、旦那さんの話を聞いてあげたり労ってあげないと喧嘩になるよ。
    役割分担が辛くないかとか話し合ってる?

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/25(木) 16:16:36 

    >>6
    ほんとこれ。
    うちの夫も寝不足でキレやすくなった。
    夜はどんなに大変でも極力起こさないことにした。
    寝不足は人格変える。

    +146

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:59 

    >>585
    フルタイムなら旦那さんに夜間やってもらうのもありだと思う

    専業とか育休なら夜中の授乳は私やるなぁ

    +36

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:58 

    >>3
    基本、どちらも疲れていると喧嘩に発展します。
    でも、主の場合は旦那に頼り過ぎが原因では?

    +90

    -1

  • 592. 匿名 2021/02/25(木) 16:20:54 

    >>587
    主じゃないのでわからないですが、旦那に依存してる感じがする、

    自分の機嫌は自分でとると思って友達や家族に話し相手になって貰うのが難しいならガルちゃんとかママサイトで雑談してみてはどうですか?

    +20

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:46 

    >>554
    >>566
    主はいないフリしてこっそりいると思う
    そして主じゃないフリしてコメントしてそう
    主を擁護して叩かれて反論してそう

    +22

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/25(木) 16:31:06 

    >>592
    私も主じゃないから分からないけど…依存だとしたら難しいね。ただ産後ってかなり気持ちの面で落ち込んだり普段と違う感じになったりするから、旦那さんも受け止めて欲しいなって思っちゃう。
    ホルモンの乱れは一生続くわけじゃないし、乱れてる間のたった1〜2年?くらいは奥さんの依存っぽい部分もまとめて包み込んであげて欲しいけどな。
    もし依存だとして、旦那さんが大変なのだとしたら旦那さんも対処法を考えてもいいと思うんだよね。
    冷たくするんじゃなくて、相談先を調べたり提供したり少なくとも育児は協力してあげて毎日じゃなくてもいいから1人の時間を作ってやったり…。
    そういうことをしてくれるかどうかで依存度も低くなると思うけどなんかしてくれてるのかな?
    冷たいってことを相談しててそれに対する答えが「依存気味、ネットに頼れ」ってのは答えになってないような気がした。

    +3

    -8

  • 595. 匿名 2021/02/25(木) 16:49:59 

    生活面で旦那さんに全面任せているんだから、主さんももっとがんばらないといけない。

    例えば夜間授乳なんかは旦那さんがやってくれるって それは主さんが積極的に動いてくれないからしぶしぶじゃないのかな

    基本外で頑張って働いてくれるんだから家事育児は1人でやるくらいじゃないと旦那さんの負担がキツすぎる。
    役割分担って大事だよ。これが主さんも外で働いてるなら家事育児の旦那さん協力は必要だけど。

    主さんは甘え過ぎ。精神的にも旦那さんに甘えまくってる。今のままじゃ旦那いつ休むの?って感じだよ。

    役割はきっちり分けよう

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/25(木) 16:50:37 

    >>7
    ?的外れすぎる。浅はかすぎる。
    未成年なん?

    +26

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/25(木) 16:55:56 

    いい旦那じゃん。
    主は専業主婦なんだから家事育児は基本的に主さんがやるくらいの意気込みじゃないと旦那疲れて休めないよ。
    そりゃ専業だから全部やれじゃなくて、たまに旦那さんに手伝ってもらって主さんが休む。じゃないと疲れちゃうからね。

    夜間授乳なんかは、旦那さんがやるって言っても主さんがやるべき。外で神経使って仕事してるんだから夜はきちんと休まないとダメ。仕事中仮眠なんかとれないんだから。

    主さんは家事育児の要領いいやり考えて仮眠できる時間はとれるでしょ。

    旦那ばかり負担かけてたら旦那壊れてしまうよ。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:13 

    >>594
    文章読んでたら産後ではないですよね。
    旦那も稼いできて夜間授乳もして家事も協力的なのにいつまで産後ケア(奥さんの話し相手)までしないといけないのかなと思います。
    多分旦那としては、産後のフォローをしているつもりでいるのではないのかな?

    素直にもっと話したいって旦那さんに言ってみてもいいのかも。

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2021/02/25(木) 17:05:51 

    >>546
    うちもほぼ同じ月来で抱っこしてないと寝ない赤ちゃんだけど旦那は仕事してるし自分は育休中だから夜間授乳はお願いしてない。
    だけど貴方のいう通り主にも思いやりがあればまだちがうのにね

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/25(木) 17:08:17 

    夜間ミルクを毎日夫に任せる意味が分からない。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:19 

    >>405
    自分てフルタイム仕事して、夜中2時間ごとに大声で起こされてみなさい
    わかるから
    しかもギャン泣き

    +52

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:02 

    >>536
    神経質なのか楽観的なのかよく分からない

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:04 

    >>30

    本人です。
    まだ結婚してないけど家の中でも
    能力以上のことを求められるって
    想像しただけで辛いので、
    顔だけで結婚相手を選ばない方がいいかも。

    +3

    -5

  • 604. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:59 

    子育てとは言え、1日中家にいる主さんと、夜中のミルクも手伝ってくれて寝不足で仕事に行く旦那さんとで見たら、今は旦那さんの方が疲れるのでは?
    主さんからしたら話し相手になって欲しいから旦那が帰って来たら「あのね〜」って話始めるけど旦那さんはそれもしんどいのかも。
    「あぁ、帰って早々に始まった...」みたいな。
    少し旦那に話を振るのも少なめにしてみたらどうかな?

    +46

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/25(木) 17:30:44 

    主、産休中なら夜中のミルクも主がすればいいじゃん
    旦那が帰ってから寝るまでは旦那にも手伝ってもらってさ

    +54

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/25(木) 17:37:25 

    >>527
    うざー

    +0

    -8

  • 607. 匿名 2021/02/25(木) 17:39:02 

    >>606
    は?あのコメントは明らかトピ違いだけど?
    あのトピと間違えたんだなって思い当たるトピがあるもん。お前がうざいわ

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/25(木) 17:40:24 

    >>606

    小学生以上の男の子がいる方
    小学生以上の男の子がいる方girlschannel.net

    小学生以上の男の子がいる方小学2年生の1人っ子の男の子がいます。 元々ひょうきんな子なのですが、最近はまさに小学生男子感が増してきた、子供が家にいる間ずっと、あの小学生男子のおふざけや冗談やテンションに付き合わされ、ちょっと我が子とはいえ反応するの...

    +0

    -2

  • 609. 匿名 2021/02/25(木) 17:42:26 

    >>1
    一度旦那さんの毎日のスケジュールを紙に書き起こしてみよう?
    それを一週間分並べてごらん、いかに旦那に負担を掛けているのかわかるはずだよ。
    ついでに自分が育児や家事をしていない時間+睡眠時間の表も作って隣に並べたら理由がよくわかると思うよ。

    専業になると忘れがちだけど、準備と出勤時間含めて会社の時間だよ。
    で、帰ったら更に家事育児だよね。
    旦那さんはいつ寝るの?

    極端な話、子供はご飯さえあげておけば死にはしないよ。
    大変なうちは掃除もお皿洗いも数日に一度でいいし、お風呂も隔日で全然平気。
    今ならヨシケイとかデリバリーとか、買い物に行かなくてもご飯の手配だってできるよね?
    主さんが一人で出来る範疇のことを、労働まで担ってる相手の睡眠時間を奪ってまで押し付けちゃダメだよ。
    このままじゃ旦那さん過労死しちゃうよ。

    +61

    -1

  • 610. 匿名 2021/02/25(木) 17:45:55 

    赤ちゃん可愛いよなぁ。。

    キャワキャワぷにぷに🥰
    >>1
    近所にしゃべり友達とか探せばいいじゃない?
    子供とお散歩して公園とかいって彼氏と出会うのと一緒でママ友とも出会わなくちゃね。
    女は女同士にしかわからないこととかあるんだから。
    毎日楽しくしていかないとね。

    +2

    -13

  • 611. 匿名 2021/02/25(木) 17:46:14 

    >>507
    盛大な後出しありそうw

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/25(木) 17:46:28 

    >>610
    急にどうしたん笑きも

    +13

    -1

  • 613. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:33 

    夫疲れてるやん
    仕事のあとって一息つきたいだろうから、顔を合わせる日と合わせない日、みたいに様子みた方がいいよ
    仕事から離れてると忘れちゃうかもしれないけど引きずる時だってあるからさ
    玄関開けた時の顔みたらわかるでしょ?
    夫と気兼ねなく話せるように、洗濯物畳むふりとかでお互い大変だったねって空気つくれることもあるし
    塩対応じゃなくて、大変なんだと思う

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:45 

    主さん育休中なのに夜間授乳は旦那さんなんだね…
    そういう分担にしたのかもしれないけど、産後間もないってわけでもなさそうだから、主さんが夜間授乳したほうがいいんじゃないかな??
    旦那さん、塩対応とかじゃなく疲れてるんだと思うよ。
    それにしても優しい旦那さんだな。

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:26 

    仕事フルタイムに家事に育児にって、相当過酷だよ
    旦那さん寝れてる?疲労で体壊してもおかしくないよ。そりゃ疲れて話す余裕なんてないよ。
    子どもは無条件に可愛いから笑顔になれても、それ以外では人に気遣いできる状況じゃない
    子どもができたら生活変わるの当たり前、自分だけじゃなく旦那だって生活変わってるんだよ
    産後は産んだ母だけが大変なんじゃないよ

    +13

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/25(木) 18:05:57 

    >>1
    産後はそうなりがちだよね。うちは旦那が温厚で大人な性格だけど、それでも何度もぶつかった。どうしてもホルモンバランスが崩れるし。主さんがたまには1人になる時間も作って落ち着くのも大事。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/25(木) 18:08:10 

    外で他人に揉まれて
    家帰ったらゆっくり休みたいのに
    べらべら話しかけられたら余計疲れるよ。
    寂しいし話聞いて欲しいのはわかるけど
    もっと労ってあげて

    +17

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/25(木) 18:10:48 

    夜中の授乳くらい自分でやりなよ
    母乳ならともかくミルクなんでしょ?寝る時間結構出来るじゃん
    昼間子供が寝てる時一緒に寝ればいいし
    子供産んで昼間面倒見てるから偉いとか勘違いして傲慢な態度でちゃってるんじゃないの?
    いろいろやってくれてる旦那さんちゃんと労ってあげてる?

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/25(木) 18:13:24 

    >>157
    じゃあ私は明太子

    +12

    -3

  • 620. 匿名 2021/02/25(木) 18:17:25 

    主さんはなんで夜間のミルクをやらないの?朝起きて仕事行く人に毎日夜間対応しろは酷いよ。
    毎日きちんと眠れる時がないまま仕事行くんでしょ?
    ちょっと甘えすぎじゃないの?

    +25

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/25(木) 18:20:40 

    >>611
    昨日は主題がADHDに見せかけて重要なのは双極性障害だって後出しだもんね。ほとんどADHDの話で埋まっちゃったけど鬱状態の夫が子供の面倒ちゃんと見れないからイライラするけど離婚はしたくないって話だったね

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:10 

    >>2
    だったらイカは??
    塩辛っていう位塩たっぷりだよw

    +23

    -2

  • 623. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:08 

    >>1
    ひえー仕事から帰ってきてずっと話しかけられっぱなしだったらストレス過多だわ

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:14 

    産後うちの夫は夜泣き対応
    一緒にやって3日間くらいで悲鳴をあげてた。
    やっぱり寝ずに出勤となると辛いと思います。
    家事はできる限りやらない方向で
    夜泣き対応は全部やってあげた方が
    いいかも。その代わり週末は旦那さんに
    任せて。やっぱり疲れがちょっとした態度に
    出ちゃうのだと思います。

    +12

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/25(木) 18:31:17 

    泣いててもずっと寝てるの?
    なんで夜中起きないの?頑張りなよ。

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/25(木) 18:38:13 

    >>1
    楽観的ではなくて自己中だと思う

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:34 

    なんかフィクションみたい。
    それかガル♂が書いた文章っぽい。
    バカバカしい悩みだ!

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/25(木) 18:50:35 

    旦那さんがゆっくりできる場所が無いのでは?
    家事育児仕事、帰ってきてクタクタなのに
    主の話し相手なんて求めすぎ。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:08 

    そうやって子育てをするのは妻への愛情行動でもあると思う。
    そりゃあ、子供生まれたら楽しくお喋りなんてできない日なんていくらでもあるよ、でも旦那さんは、今、妻の為にも自分の一番頑張り所は子育て!って思ってるのでは?
    男性の愛情は行動を見てれば分かるのでは?
    お喋りより優先すべきことをしてくれてるのでは?
    全て完璧を相手に求めるべきじゃないよ

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2021/02/25(木) 18:59:58 

    >>1
    夜間授乳を旦那さんに任せるの、私は酷だと思う派なんだよなぁ。

    +24

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/25(木) 19:03:39 

    >>1
    一日働いて育児に家事に夜中のミルクまでしてたら旦那さんぶっ倒れるわ!

    一日赤ちゃんにつきっきりで休みたいのもわかるけど、お互い働いてるならまだしも毎日家にいるならそれは主の仕事だよ。

    私も産後なんて一日の間で所々30分寝るような生活だったよ。

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:10 

    なんか、、
    私の為に旦那が頑張ってくれる
    でもお喋りもしたいの!
    って言いたいだけの
    愛されてますアピール&愛され人生だから欲張りなのかなアタシ?(泣)
    みたいな感じでしょうかね。

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:11 

    >>184
    えええ!そう言う取り方するの?
    なんかおかしくない?

    仕事してる人ならなお大変、てことを書いてるんだと思ったけど…

    +21

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:30 

    甘えすぎだよ…
    私が旦那なら限界きてブチギレるかも

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:39 

    >>1
    主さん!旦那さんとお話したくて、早く帰って来ないかな〜ってなるのめっちゃわかるよ!
    ママ友とかいないし誰かと話したいんだよね。
    うちも旦那帰り22時とかだからわかります。

    私とりあえず運動して汗流して気晴らししてるよ。
    youtubeのエクササイズ動画みたいなやつ!笑
    主さんもどうでしょう

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:40 

    >>1
    旦那さんが家事にも育児にも協力的なところの感謝を伝えてみてはいかがでしょうか!
    既に伝えてるかもしれませんが…。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:21 

    >>632
    主は自分が欲深いって気付いてないみたいよ
    主が言うには、楽観的な私に旦那がイライラなのが悩みらしい

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:56 

    甘たれててるね
    夜中も旦那にやらせて自分は寝てるんだ
    どうして自分でやろうとしないの?



    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:28 

    >>529
    トピ主がはっきりと書いたわけじゃなく、
    単なる>>515の推測に過ぎないのに、
    人格障害なんて言葉よく出るな〜

    +66

    -1

  • 640. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:47 

    >>637
    それがミソですよ
    欲張りだよ!って言われて
    そぉーかなぁー?ってとぼける女はたまにいるよ。
    あの子、幸せボケしてるんだよ
    って思われたいやつ

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:28 

    >>1
    マイナスだろうけど、残念ながら、男というものは自分が完全に養ってると判断したら、いくら家事育児を完璧にやろうが嫁は三下以下の扱いするちっさい生き物なのよ。
    子供の手がある程度離れてきたら、コメ主さんも働きに出てみたらどうだろう。
    そしてまあまあ稼げるようになってきたら、旦那さんのコメ主さんへの扱いも目に見えて変わってくると思う。
    それで変わらなかったり家事育児一切コメ主さん任せならドブ川に捨ててやるくらいの強さを持って。
    これからの女は、精神的と経済的の自立よ。

    +0

    -14

  • 642. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:46 

    >>103
    あ〜これかもね。

    +47

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:58 

    >>605
    だね。やっぱ外いって仕事するって大変だよ。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:08 

    >>630
    休みの前の日だったらアリかな。うちは全くやってもらえなかった。長い期間、切れ切れの睡眠が続いた。粉ミルクしかない時代にミルクだと死んでたと思う。母乳の方が夜間は楽だった。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/25(木) 19:23:30 

    >>1
    旦那の気持ちや体を理解してないんじゃない?
    旦那は昼間仕事しているんだよ?それでも夜中にミルクあげたりしてるなら寝不足だろうし、仕事のストレスと重なってる所に
    まだかまだかとお喋りしたい嫁が待ってて話を聞かなきゃならないってそりゃこっちの事も労ってよとイライラするよ。お喋りしたいって圧が強烈なんだよ。
    母親とか姉妹はいないのかな?人と話したかったら旦那以外にも方向を向けた方がいいと思う。
    乳児のお世話をするあなたも大変だけど旦那さんも大変なんだよ。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:39 

    >>24
    帰宅を待ち構えてて、帰るなりいきなりまくし立てるように自分が話すばっかりじゃ嫌がられるよね。
    ちょっと一息ついてからのほうがいいよね。

    +33

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:02 

    夜間のミルクに関しては交代するのがいいと思う!どちらかがずっと4~5時間以上のまとまった睡眠をとれないと壊れていく。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:39 

    >>630
    私も。育児に積極的なのは嬉しいけど夜中はしなくていいと個人的におもう。自分も経験があるけど寝不足の仕事ってとっても辛いもんね。
    帰宅後の沐浴やオムツ替えとか旦那が起きてる時間内に無理なく出来る事をやるだけで嬉しい。

    +22

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:04 

    >>1
    旦那にやって貰う甘える事が当たり前みたいな世の中なんなんだろ
    あなたもその中の一人ですか?
    夜遅く毎日頑張って仕事いってる旦那さんに感謝もないですね
    私なら自由でやる
    今の自立できてない女は幼稚なんだよ




    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/25(木) 19:34:06 

    >>1
    そもそも甘え過ぎとか楽観的だからイライラしてるんじゃないと思う。周りが見えてないと言うか自己中だからだと思うよ。
    まずは旦那の立場になって考えてみてはどうか。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/25(木) 19:35:48 

    >>648
    そう、寝不足になられると困るから起きてこられても困る。起こさないようにしようと赤ちゃんを静かにしようとしても泣かれるとどうにもならない。どうにかしようとあやすのを頑張ると腰や手などカラダを壊す。見かねて頑張るパパさんいるけど、共倒れにならないようにしてもらいたい。そういう家も多いと思います。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:07 

    主結局現れなかったのか。

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:32 

    >>7
    wwxwwwww

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:38 

    仕事しながら夜中のミルクもしてくれるなんて凄い旦那さんだなぁ
    毎日早起きして出社するんだよね?そしたら寝不足だしかなりしんどいでしょ
    体調崩しそうで心配

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:00 

    主!トピ採用されてるよ〜!
    貴重なガル民の意見聞いて何を思うのか聞かせてよー!

    +3

    -3

  • 656. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:53 

    夜間の授乳ずっと手伝ってもらえなかったから主が羨ましい。

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/25(木) 19:54:41 

    >>98
    100いいね!押したい

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/25(木) 19:57:06 

    主さん、羨ましいわ。
    私産後鬱になって3年くらいすごくしんどかったけど、夫は平日は仕事だけでした。
    休日は家事育児ほぼやってくれたから今は感謝してるけど。
    旦那さん、疲れてると思うわ。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:32 

    >>1
    わたしも主と同じ状況だったけど、夜間授乳は一人でやったよ。混合だったから手伝ってもらえたけど、日中仕事いってる人に手伝わせるって考えはなかった。
    二人の子供だから二人で!っていう気持ちもわかるけど、旦那さん倒れたら大変じゃない?
    産後一ヶ月くらいならわかるけど、もう旦那さん限界だと思うよ。

    +25

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/25(木) 20:02:55 

    産んだらかーちゃんだからな
    女ではなくなる

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:09 

    コロナ禍で第1子って同情する。パパも大変だろうけどママも大変だと思う。普通だったら子育て広場で楽しく他のママと話せたかもしれないし。主を責めるがるちゃんも異常かなと思う。

    +5

    -11

  • 662. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:52 

    保育士が言ってたけど、昼間夜間ほとんど寝ない赤ちゃんがいてそういう家で祖父母を頼れない状態だと夫婦交代で寝るしかなくなるらしいよ。短い睡眠を繰り返すほとんど寝ない赤ちゃんは存在する。主のはそのパターンとは思えないけど、一律にフルのパパに授乳はさせないとみんなで言うのも違うと思う。いろいろな赤ちゃんいるんだからそれぞれの事情がある。

    +3

    -5

  • 663. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:38 

    >>1
    おばさんだけどね、あまりにも赤ちゃんと1日ふたりだけの若いお母さんを責め過ぎてないですか?ちゃんと感謝しているしちょちょっとかわいそうな。

    +9

    -15

  • 664. 匿名 2021/02/25(木) 20:12:45 

    実際、友達でほとんど寝ない赤ちゃんいる人いるけどパパと頑張っている。昼も夜も泣いたり遊んだり親は必死で付き合っている。かなり大変な仕事をしているパパだが、仕事の方が子育てより何倍もマシと言ってる。コロナで休みが増えての出産で金銭的には苦しいが助かっていた。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:15 

    確かに楽な赤ちゃんもたくさんいるでしょう。働いている方が大変なことも多いでしょう。けど、眠れない休めない子育ては地獄です。そういうお母さんがここの多くのコメント読んだらと思うと胸が詰まります。主は置いといて夜間の授乳は手伝ってもらえないと、たまにでも手伝ってもらえないと倒れるママもいます。

    +10

    -2

  • 666. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:55 

    もし、ここを読んでいるコロナ禍の第1子で苦しんでいるお母さん、あなたたちはコロナで正常な助けを受けられていません。普通の子育てよりも何倍も苦しいめにあってます。夫婦でだけで苦しまず、行政などに助けを求めても良いと思います。コロナ気になりますけど、細々助けてくれる機能は動いてます。無理せず子育てやっていってください。育休だからと、1人でやる必要はありません。

    +8

    -3

  • 667. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:08 

    旦那さんに甘え過ぎでしょ
    今のままだと旦那さん倒れちゃうよ

    +5

    -3

  • 668. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:38 

    >>1
    夜間授乳が必要な時期は家事はそこそこでいいから主が夜間担当すること。昼は赤ちゃんの昼寝に合わせて寝ればいい。3.4ヶ月で夜5時間は寝てくれるようになるはずだから、寝ついたら主も速攻寝て4時間は睡眠時間確保すること。睡眠さえ取れてれば、子供1人なんだから育児も家事も主さん一人で充分まわる。なので旦那さんの体調を見ながら分担してあげて。そんないい旦那なのにもったいないよ

    +9

    -8

  • 669. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:52 

    >>144
    ワガママ通り越して暴君

    +17

    -2

  • 670. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:39 

    逆にあなたは旦那さんに何をしてあげてるの?

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2021/02/25(木) 20:30:03 

    >>667
    それは正しいけど、主もツラいんじゃない?
    夜間の授乳はほとんど主がした方が良いと思うけど、赤ちゃんいる人はみんな大変だと思う。第1子だと特に同情する。

    +3

    -4

  • 672. 匿名 2021/02/25(木) 20:30:03 

    >>639
    人格障害は言い過ぎ。
    まだ完全に状況が読めた訳じゃあるまいし。
    一日あった事を普通に話してすぐに腹が立つ様なら、夫の方も疲れが溜まりきってて余裕がないんだよ。海外みたいにナニーがいる訳じゃないから、こんな風になってもなんらおかしくない。

    +28

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:33 

    >>555
    でも、主は誰とも話さず一日ワイドショーくらいしか見る事も出来ないんでしょ。
    前にどっかで聞いたけど、女性は右脳と左脳を繋ぐ領域が太いから、一日に何千もの言葉が脳内に浮かんでくる事が分かってて、それらを口に出して言語化しないと、パニックを起こしちゃうんだって。
    旦那さんもしんどいけど主もしんどい、別にどちらが悪いって話じゃない。

    +8

    -7

  • 674. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:27 

    私、夜中起きてミルク作るのが一番しんどかった。

    でも、子供と昼寝出来るからなんとかなったけど。それをご主人にやってもらうとかちょっと酷だわ。

    女は赤ちゃんの声でパッと起きる体、ホルモンになってるんだけど男性は違う。それを無理に合わせてやってるんだから相当な負担だよ。

    男女平等とか男性も子育て参加とか言うけど適材適所だと思う。

    離婚されても自業自得。

    +6

    -3

  • 675. 匿名 2021/02/25(木) 20:35:30 

    コロナじゃなかったら交流いっぱいあって話す機会いっぱいあったはずだもん。主も苦しいと思うよ。

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2021/02/25(木) 20:36:05 

    女って子供産むと栄養吸い取られて劣化するもんね
    歯並びガタガタになったりする人もいるくらい

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/25(木) 20:38:16 

    >>671
    わたしも、実母がいてくれたから、かなり助けてもらいました。(>_<)

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:12 

    おしゃべりしたいなら実母か姉妹に電話できないの?友達はたまにの方がいいかも
    旦那さんも帰宅後ずーっと喋られたら疲れてたらしんどいと思う
    喧嘩したくないならおしゃべりでストレス発散は女同士がいいよ

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:04 

    >>226
    ほんとそれ!!
    漏れなく!

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:32 

    妊娠中ですが、家が1LDKで狭いので主人のZoom会議の時赤ちゃんが泣いたら会議に差し障りあるだろうし、何とかならないかな?とか、赤ちゃんが夜中に泣いて主人が起きちゃったら可哀想だから耳栓して貰って私が面倒見ようかなとか、色々対策考えてます。

    私も普通に仕事してたら主人にも手伝って〜ってなりますが、育休中は極力私が対応するつもりです。

    +5

    -3

  • 681. 匿名 2021/02/25(木) 20:42:54 

    >>674
    そこまで言っちゃ、おしまいょ‼️

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:40 

    子育てしたことない人間がひどく主を責めているのかな?

    +7

    -6

  • 683. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:20 

    正社員経験もなしに結婚した子って社会を知らないんだと思ってる。前職は保護者も相手にしてた仕事だったけど、こっち(会社)はなんでもしてくれると思ってる母親は大体専業主婦。本当に会社の仕組み知らないんだなと思った。逆に正社員でバリバリ働いてる母親はそこの理解は早いし、本当に有り難かった。旦那さんも育児にも協力的で仕事もされてるから疲れてるだろうし、会社でも色々あると思うよ。そのストレスが溜まれば、家でぬくぬくしてる主さんに冷たくなるのも分かる。

    +8

    -2

  • 684. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:44 

    >>594
    旦那さんせっせと外で働いて夜間授乳も手伝って、その上1〜2年もバランスが乱れた奥さんの相手をして包み込んで…って、かなりのハードワークじゃない?
    個人的には、旦那さんの帰りを今か今かと待ち構えてる感じが圧迫感ありそう。LINEしたり5分だけでも電話で話せる友人や身内はいないかなぁ。

    +20

    -2

  • 685. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:55 

    >>610
    わたしも、ベビーカーに乗せ、歩いてたら、今のまま友さんと出逢い、もう30年あまりのつきあいです。🎵これからの人生もずっと一緒だと思います。

    +1

    -5

  • 686. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:13 

    ここで昼間寝れるって当たり前に書かれてると寝ない子を持つ母としては辛いですね
    でも昼間どちらがしんどいっていう議論は意味がないと思いますのでどちらも同じだと仮定して、夜は頼って半分までが妥当な気はしますが

    +9

    -2

  • 687. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:20 

    >>652
    大量に釣れてニヤニヤが止まらないだろうね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:48 

    >>5
    仕事して家事して夜間授乳はハードすぎる。

    +57

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:42 

    >>682
    子育てしたことあるからこそ批判してるんだと思ったけどな。
    夜間授乳って大変だから、あれを働いてる人に毎日やらせるの?って。
    昼間眠れなかったから今夜はお願い…とかのたまにならわかるけど…。
    寝ない子なのかもしれないけど、それなら最初に書いとかないと。

    +10

    -1

  • 690. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:53 

    >>689
    コロナ禍で母子二人で話し相手いないって部分も分かってひどくは責めないと思う。本気でヤバい赤ちゃんもいるってママ友いたら分かるし。

    +4

    -2

  • 691. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:13 

    とっても良い旦那さんだね。
    世の中の男性って子供が泣いてても、起きない人が大半だと思う。
    私の旦那も大イビキかいて爆睡だったわ(笑)

    夜間授乳は主さんが対応して、子供が昼寝するときは自分も寝る。家事は手を抜く(旦那さんに手伝ってもらう)じゃだめなのかなぁ

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:53 

    >>1
    旦那さん大変ですね、自分、自分、自分しか考えられない穀潰しに子供産ませて人生詰んだのは旦那さんですね

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:23 

    >>1
    旦那さん、仕事で疲れて家帰ってきたと思ったら延々赤ちゃんの世話と奥さんの話し相手じゃつらいんじゃないの…寝れねー気が休まらねーってなりそう
    なんか他に話せる人誰かいないかな?このご時世テレビ電話とかも普及してきてるしママ友マッチングアプリとかもあるみたいよ
    たしかに一日中誰とも話してないって思ったらかなり孤立感ありそうだけど、旦那さんだけに100%頼りきりになるのは精神衛生上お互いにキツイんじゃないかな
    男女逆で考えても、旦那の面倒と赤ちゃんのお世話ってなったらムキーッてなるもの…

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:28 

    電話する余裕もないんじゃないかな?
    実母と話していてもすぐ子どもの対応で切ることになる。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:37 

    イライラして喧嘩になるくらいなら、保健師さんとか無料の電話相談に話聞いてもらったりして、解決した方がいいと思う。
    それでも治らないならカウンセラーのいる心療内科行ってみたらどうかな?
    私も産後イライラがおさまらなくて心療内科行ったらイライラは鬱の症状の一つですって言われて、薬飲んでるよ。薬があってたみたいで今は穏やかな気分で毎日過ごせてるよ!もっと早く行っとけばよかったって思ったし、心療内科のハードル下がってほしい。
    自分の機嫌は自分で取れるように思考錯誤中。
    そんな人もいるよ!

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/25(木) 21:09:02 

    私は第一子生んで育ててる頃の記憶一切ない
    テレビでどんなドラマやってたかとか
    どんな歌が流行ってるかとか
    正直誰かと話したいとか、旦那にきいてほしい!
    なんて心の余裕なかった
    主さんは心の余裕ありすぎ
    とりあえず夜中のミルクは自分でやりなさい

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:34 

    >>1
    もう用済みじゃないの?

    旦那浮気しそう…

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2021/02/25(木) 21:13:21 

    釣りトピつくって日本のたくさんのママ苦しめてる人がいるもんだなと思ってしまう。子育てやってない人間じゃないとこんなひどいことは出来ないだろうな。

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2021/02/25(木) 21:16:20 

    ボロクソにたたかれすぎて主が出てこないというありがちな展開www
    今夜も疲れて帰ってきた旦那にかまってかまってとまとわりついてウザがられてるのかな。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:13 

    >>14
    夜間ミルクもあげないといけないしね

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:51 

    >>512
    そうだよね。
    主の旦那さんって、
    「子供が産まれても旦那が育休も取らなくて普通に飲みに行ったり家事育児は任せっきりで、奥さんは疲弊してヘトヘトなのに旦那が仕事での愚痴とか同僚の話しされてイライラする。」
    っていう話しの奥さんの心境に似てると思う。

    +35

    -1

  • 702. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:42 

    なんとなくだけど
    産後すぐは大変だから夜中のミルクは俺がやるよ!といってくれたのが、そのまま惰性で続いてるのかな?
    旦那さんも、いつまで俺がやるの?と思ってそう
    いい機会だから今夜からわたしがやるよ、と
    言ってみよう

    +56

    -2

  • 703. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:29 

    >>1
    お金に不自由ないって書いてあるからいっそのこと家事代行頼んだり、ベビーシッターとか実家頼るのもありかも。
    旦那さん仕事と育児で疲れてて、主さんも産後で精神状態が不安定なんじゃない?たまには少し育児から離れて休んだらどうかな。

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:57 

    これ主出てこれなくなっちゃった感じ?

    +13

    -1

  • 705. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:56 

    たとえば、隣の家の奥さんが子供生んだばかりで
    「ごみ捨て大変じゃない?私がついでに捨ててきてあげるね」っていってあげたら、1、2年たってもずっと捨て続けてて、あれ私いつまで捨てて
    あげればいいの?とモヤモヤ思ってしまうもの

    +43

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:19 

    主出てきてないの?こんな内容だけじゃアドバイスも何もできないよね。

    +26

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:32 

    まさか、ADHD夫のトピ立てた主さんではないよね?

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:38 

    主も旦那さんも無理せずに。
    ずっと続くわけじゃないし、日中も数時間おきに起きちゃう子でもだんだんリズム整ってくるからそれまでは外部等に頼ったりした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:50 

    >>1
    まず主さんがカウンセリング受けるのをお勧めします。
    いろいろ辛い気持ちもあるかと思いますが、家族とはいえ、いつも親身になってあげるのはなかなかエネルギーを使うものです。
    いったんプロの方に話して、気持ちや生活を見直してみると良いかと思います。

    +8

    -2

  • 710. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:24 

    >>1
    いい旦那さん。
    疲れてるのに育児も一緒にやってくれて私嬉しいよ。とか伝えてみてるかな?
    自分に100%依存されたら、結構誰でも離れたくなるよ。

    +14

    -1

  • 711. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:30 

    >>704
    面倒なことはスルーな楽観的で他力本願なタイプなので。

    +27

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:56 

    主さん産後うつの可能性ありそうだね💦

    旦那がどんなに優しくても気分が落ち込んだり
    たった一言がめちゃくちゃ心に刺さったりするんだよね💦無理なさらずにカウンセリングに行くのもありだよ…

    産後鬱で命を絶つ人もいるからね

    +4

    -11

  • 713. 匿名 2021/02/25(木) 21:33:46 

    >>707
    似た文章よね

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/25(木) 21:34:36 

    >>712
    楽観的らしいよ

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/25(木) 21:40:46 

    今日はどんな釣りになるか

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:02 

    ずっと家に居て旦那さんに話したい事がたくさんあるの、よくわかりますよ。でも旦那さんの対応からもサインが出てますよね。旦那さんがどうしたら喜んでくれるのか、ホッとしてくれるのか考えてみて下さい。取り返しのつかない亀裂が入る前に。
    思いやりの気持ちが大事です。

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:38  ID:SqHnRrcV9C 

    楽観的だから「おれやるよ」といった夜中の複数回、そろそろ代わろうと言い出せず、ずっとモヤモヤしながらだんなさんが素振りやってたりして

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:03 

    >>103
    やっぱりさ、回りに頼れない状況で、片方が仕事して片方が育休でって片倒れか共倒れになる率高いよ。
    育児は1人でも1.5人でもだめ、2人以上が必要だと思う。

    +12

    -8

  • 719. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:06 

    >>316
    面白い

    +8

    -1

  • 720. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:11 

    うちも0歳児いるけど旦那は毎日帰り日付け変わる頃で顔も合わせないし、休みも仕事行ったりするし、話しも聞いてくれないし、そんな生活してるから疲れ果てて休みは昼まで寝て私シングルマザー状態だよ
    かなり恵まれた環境だと思うけど

    +8

    -4

  • 721. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:43 

    >>6
    うちは、夜間授乳は自分の担当でしたが、朝一(6時頃)のミルクはお願いしてたな。最悪夜泣き対応しても、何とか子どもが寝たあとの明け方~旦那が家を出る8時半くらいまでの数時間は寝れて助かった。

    +14

    -5

  • 722. 匿名 2021/02/25(木) 21:43:20 

    夫婦でミルク交代の相談も出来ないのは問題よね

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:50 

    文章からして面倒な性格だと察する

    +11

    -1

  • 724. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:14 

    >>704
    釣りだから

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:58 

    >>713
    もうそうやったら主の方もADHDちゃうか

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/25(木) 21:46:37 

    >>707
    毎日せっせと釣りしてるんじゃない?文章似てるしw

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:03 

    >>716
    そんなの分かってるでしょ
    赤ちゃんいてどうにもならない環境で苦しんでいるんじゃない?
    夫婦余裕がないのよ

    +2

    -7

  • 728. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:10 

    >>663
    私もそう思います。
    主さん、旦那さんのしてくれてる事認めてるし感謝もしてる。ちゃんと気付けてるんだからまだまだ良い方向に持っていけますよきっと!

    +9

    -4

  • 729. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:03 

    ADHDもこのトピも釣りだったら日本中の同じ状況で苦しんでいる方を苦しめる最低なやつね。

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:14 

    >>522
    くだらないでしょ。
    夜泣きしても旦那起きてくれる、昼間は子供と一緒に家でゆっくりできる、体力有り余ってるからこんな悩みが出てくんのよ。

    育児でクタクタになってたら、こんなことで悩まないわ(笑)

    +18

    -1

  • 731. 匿名 2021/02/25(木) 21:53:15 

    >>405
    お前がババアだろクソブス女
    お前こそ女の敵だわ

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:10 

    >>721
    そういう子育て、助け合いが上手くやれていて素敵です。

    +5

    -1

  • 733. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:38 

    >>29
    でも今、支援センターもコロナのせいで予約制だったり、人数制限されてるよ。
    去年今年出産した人は本当に他人と気軽に会えないし、出かけられないの。
    私も去年出産したから、旦那さんに構ってほしい主さんの気持ちちょっと分かる。

    +8

    -10

  • 734. 匿名 2021/02/25(木) 21:55:17 

    完全に主が悪い、旦那可哀想の流れになってるから主、反論あるなら出ておいで。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:32 

    >>16
    思いました!
    優しい旦那さんですよね

    +23

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/25(木) 21:57:15 

    旦那さんは主さんの「してもらいたい!」ばっかりの姿勢が嫌なんでしょうね。大人なんだから最大限自分で解決しようという姿勢が大事だと思います。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/25(木) 21:57:19 

    >>405
    旦那が育休や専業主夫で家にいるなら旦那が夜間対応すべきだよ。そういうこと。男、女の話じゃない。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/25(木) 21:59:27 

    >>713
    旦那さんのことを相談して批判されるってパターンも似てる。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:01 

    >>1
    もう文章見るだけで、頭悪そう
    小学生からやり直しなよ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:34 

    >>1
    ご主人仕事もして家事も手伝って夜中のミルクも飲ませてくれてるのに、喧嘩になるなんて贅沢。
    話し相手はほかでみつけたら?
    ご主人だって疲れてるんだから

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/25(木) 22:02:02 

    >>727
    夫婦余裕がないのか、主が単に空気読めてないのか。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/25(木) 22:06:11 

    >>738
    無駄に長文な所も同じ

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/25(木) 22:06:32 

    主は何のために育休取ってるの?
    フルタイムで働いて毎日夜間授乳やってるって、旦那さんの負担大きすぎて可哀想

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:52 

    仕事してる人間が、毎日夜間授乳ってヤバいと思う。

    普通申し訳なくならない?赤ちゃん日中寝るよね?その時に一緒に寝れる主がなぜやらないのか。

    求めてばっかで、旦那さんの事考えてない。夜泣きも授乳も、日中寝れるって思って私1人でしたよ。

    働いている人間には酷すぎる

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/25(木) 22:11:58 

    私も同じような状況で育児してるけど、旦那が帰ってくる頃には会話する気力ない日のが多い。
    旦那さんとも会話したい!って思えるのが羨ましい...。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:15 

    >>1
    夜間授乳は赤ちゃんのお母さんがやって、その代わりに昼間1人で外出する時間をつくってもらったら?
    それだけで随分違うと思う。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:59 

    >>744
    同感。
    ご主人かなり寝不足だよね。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:42 

    >>79
    金土はやってくれてもバチは当たらない
    寧ろやらないと子育てなんか楽だろってなる

    +3

    -20

  • 749. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:08 

    トピ主何言いたいのかわからない

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/25(木) 22:20:58 

    >>739
    もう一行目からおかしいもんね。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/25(木) 22:21:29 

    いっばつやらしてやったら?

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2021/02/25(木) 22:23:19 

    旦那さんは昼間仕事してその上夜の授乳してるのに奥さんの話し相手にならないだけで塩対応?良く出来た旦那さんじゃない
    旦那さんをちゃんと休ませてから話し合いすればいいことじゃないの?思いやり無さ過ぎ

    +53

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/25(木) 22:23:30 

    塩対応なはのは主じゃ?
    子供の遊び相手お風呂は任せて
    家事全部しっかりやりなよ。夜中のミルクも。
    当たり前だよ。

    +31

    -3

  • 754. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:39 

    夜間授乳は休日の週1回(毎週は頼んでない)で、後は全部したよ~仕事しながら夜間は無理だよ。
    一歳過ぎても昼間も寝てくれない子だったから、
    寝不足で頭おかしくなるぐらいしんどかったな。会話する元気もなかった。

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/25(木) 22:33:35 

    仕事してるご主人に夜間ミルクあげてもらって、帰宅するの何時かわかんないけど話し相手になって欲しいって甘えすぎだと思うけど…
    もう少し周りでお友達とかと話した方がいいんじゃないかなー?
    ご主人、仕事に子守りに奥さんの機嫌まで伺えないよ。

    +35

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:07 

    まずは旦那さんをゆっくり休ませてあげて。
    そしたら話も聞いてくれるんじゃないかな?
    いっぱい、いっぱいだと思うよ。
    話せないのは辛いよね。お友達に電話してみて!

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:20 

    >>453
    でも、旦那協力的なんでしょ?
    それって産後クライシス?

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/25(木) 22:39:53 

    翌日仕事行く人に毎日夜間対応1人でやらせてるの?
    なんで?鬼すぎるよ
    せめて1日置き交換とかにしないのはなぜ。
    育児大変なのは分かるけど仕事も大変なんだよ。旦那の負担多すぎてそりゃ喧嘩にもなる気がする。

    +44

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/25(木) 22:42:00 

    >>728
    優しい。泣けました。

    +4

    -2

  • 760. 匿名 2021/02/25(木) 22:53:04 

    AKBを嫌いになっても
    前田敦子を嫌いにならないで下さい‼︎

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2021/02/25(木) 22:53:27 

    出産前に離婚して、養育費ももらえず一人で育てて半年くらいで仕事復帰して子供保育園預けて子供やっと中学生。しかも双子。のような私に比べたらめちゃくちゃ恵まれてると思います。

    +8

    -9

  • 762. 匿名 2021/02/25(木) 22:54:57 

    >>32
    やっぱりそうだよね?!
    たまに夜間対応変わった事もないくせにって言ってる人いるけど、自分が専業主婦だったら旦那に夜間対応させないわ。
    間違いなく仕事に支障出るし、寝不足からの通勤で事故起こされたらと思うし。

    +25

    -2

  • 763. 匿名 2021/02/25(木) 23:01:36 

    >>696
    子供が、小学生くらいになってきてはじめて、今、どんな歌が流行っているって知ったわ。それまで、ドラえもん、さサザエさん、セーラーむーンマンガづくしで、歌番組観て無いわ。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:47 

    妻の日常話を好きな夫はほとんど存在しない。
    大人になって夫から会社や趣味の話を引き出す質問聞き役レベルにでもなれば
    気分良くなって妻の話にも付き合ってくれるようになるかも。

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:48 

    フルタイムで仕事してて育児にも協力的で、その上妻のメンタルケアまでしろってか。
    旦那さんに依存しすぎでしょ。
    コロナで今は何かと仕事面の苦労あるだろうし、育児も初めてだらけで大変なわけで、せめて自分のことはお互い自分で面倒みましょうよ。
    むしろ主が子どもより自分な事にびっくり。
    子ども作るには性神的にまだ早かったのかな。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:57 

    精神年齢の幼いメンヘラと結婚した男の末路、自業自得。

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:25 

    どんだけ仲良かった夫婦でも、最初に訪れる試練だよね。それまで優しかった旦那でも、子供連れて実家帰れ‼️って怒った😡⚡️事あるもの❗️(>_<)

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:00 

    >>696
    余裕がありすぎて話聞いて欲しい〜みたいになってるよね。赤ちゃんの事以外に話すことなかったしそんな元気なかった。

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:33 

    主さんの対応がブラック企業並み...旦那さん過労やうつでダウンしなきゃいいけど。

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:07 

    >>6
    うん、平日出勤してる夫に夜間ミルクはきついだろね。残業で遅くなるなら尚更。帰宅しても夜間ミルクがあると休めなくない?帰宅→妻の話→夜間ミルク→出勤のループは厳しい。
    夜間授乳やミルクは本当大変だと思うけど平日の夜間は主さんがやってみたらどうかな。日中赤ちゃん寝てくれるタイプなら一緒に寝たらいいし。たっぷりお昼寝してくれない子かな?

    主さんも外出も出来ない、人と話せない等ストレス溜まってだろうし、夜間ミルクを替わる代わりに旦那さんに話を聞いてもらってみては。家事育児に積極的な旦那さんで羨ましい!!

    +22

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:15 

    >>707
    トピ承認されすぎ~

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:24 

    よっぽど沢山寝てくれる子でない限り0,1歳は大変だよね。寝ない子だったから、夫に話す時間があったら寝たい、食事を摂りたい、1人ホッとしたいだったわ。あの頃は大体夫婦険悪だったわ、夫が育児無関心自己中すぎて。幼稚園や小学校に行き出したら自分に時間ができて少しずつ余裕が出たよ。

    話を聞いてる限り色々やってくれる旦那さんにあれもこれもと要求しすぎに感じる。主さんも頑張ってるけど、外で寝る訳にはいかない旦那さんはしんどいと思うよ、夜間ミルクとなると。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:56 

    >>718
    これ、マイナスついてるけど、私もそう思う。

    24時間のうち、仮に6時間睡眠で足りる人だと18時間は稼働できるけど、それ以上は精神的にも肉体的にも無理してる状態になる。しかもそれを週7でやるのはキツい。
    週1回長く睡眠とれたとしても、人間は寝溜めはできないから次の日にはまた眠くなるし。

    仮に働いてる方が6時間はカバーするとして、フルタイムで仕事してプラス6時間の育児はキツい。

    育児を工数として考えると、どう考えても2人以上いないと体か精神壊す。

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:34 

    稼いできてくれるんだし労ってあげなよ!
    産後は一番離婚率が高いらしいから気をつけて

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:19 

    >>16
    そうだね
    どの辺が塩なのかよくわからなかった

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:43 

    >>7
    🤫

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:33 

    >>537
    友達いなさそうだからご主人大切にした方がいいよ

    +13

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:36 

    文面からだけど、旦那さんと主では覚悟が違うなと感じた。旦那さんは家庭を守るために腹括ってる。でも主は自分自分って感じ。じゃないと夜中のミルクを働いてる旦那になんてやらせられない。任せすぎたらそりゃ旦那さんも怒るわ。それでもやってくれてるなんてどれだけ大事にされてるか気づくべき。旦那さん今必死でギリギリな筈だし塩対応とかズレすぎ。体調悪いわけじゃないなら役割分担考え直したほうがいい。

    +14

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:03 

    >>52
    いなかった。
    知らない土地で赤子抱えて独り。
    スーパーひとつ、病院ひとつ探すのにGoogleマップ片手にの日々。
    独身の親友とは気まずくなってしまった。
    更に子供が生後10ヶ月の時、実父が急死。
    実家はなくなった。
    普通でなんていられなかった。
    結局のところ、子供だけが救いでした。
    主さんもあと2年ぐらいしたらわかるかも。

    +5

    -5

  • 780. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:21 

    >>226
    自分に向いた矢印を戻す為だよね。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:18 

    >>101
    男は責められると逆ギレすることでしかどうにもできない人が多数。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:43 

    >>6
    それ思った。
    他の家事より何より、働いてるのに夜間授乳全部引き受けるってすごいし、そこをお願いする主も中々図太いというか…。
    私なんて夜泣きで寝不足にしてしまうのも申し訳なくて、子と私はずっと別室だったなあ。夫にはしっかり寝て欲しい。

    +48

    -1

  • 783. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:51 

    >>663
    だって🎣だもん(笑)
    トピ立ててまで他人に相談する程の悩みじゃないもん!

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/25(木) 23:47:56 

    私が我慢すればいいのかって、旦那さんは相当!我慢してると思うよ
    お子さんの月齢はわからないけど、夜中のミルクも旦那さんが申し出たとしても断りなよ…
    主さんは産んでからずっと夜ぐっすりでミルクあげたことないのかしら
    睡眠不足の辛さも知らずこんな能天気な相談されたら怒るわ

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/25(木) 23:50:18 

    結婚6年目、第一子。
    うちと同じですね。
    旦那さんとは付き合い長いですよね。今日まで、他人には説明できない夫婦の色々あったんじゃないですか?
    私は主さんの気持ち少しわかります。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:21 

    >>707
    あのトピはホラーだった…

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:34 

    そういう時期だと思ってほっとくw
    産後やる事多いし、喋るより寝る
    きっとお互い余裕ないから話しても喧嘩なるのさ
    だから寝とこ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:49 

    >>673
    うん、悪いとは言ってないよ。
    旦那さんが疲れるだろうなと思っただけだよ。
    産後まとまった睡眠時間もとれなくて、何をうったえているかも分からない赤ん坊の命を預かる怖さの中で慣れない育児をして、大人と喋る時間がほぼ皆無で辛い主の気持ちも分かるよ。
    だけど仕事終わりで家のことや夜のミルクもあげて、興味のない話を聞かなきゃいけないきつさも分かるなと思ったの。
    もし主が本当にワイドショーネタくらいしか話題にしなくて旦那さんの塩対応が辛いなら話題を選んだ方がお互い良いと思ったんだ。子どもの事でも勿論いいし、旦那さんが仕事の話をしてくれる人ならそれを聞いてもいいし、自分が不安な事とかも話せばいいと思うし。
    言い方きつかったのはごめんね。

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:28 

    結局>>1は出てきたの?

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2021/02/25(木) 23:59:04 

    >>140
    赤ちゃんって自分が眠たい時にギンギンに起きてて泣いてるんだけど、なかなか日中も仮眠できなくない?そんで赤ちゃんが寝てから家事してご飯作ってって、、、ワンオペ育児の人は夜間授乳も結構しんどいけどなー

    +22

    -1

  • 791. 匿名 2021/02/25(木) 23:59:16 

    昼間働いて夜の授乳は、キツいと思う
    昼間寝ることの出来る方が、夜の授乳はやった方がいいと思う
    お金の面で心配が無いなら、それだけで羨ましい

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/26(金) 00:00:35 

    >>773
    夫婦だけでやるのに問題あるんだろうね

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/26(金) 00:04:18 

    >>790
    そうだよね。赤ちゃんの昼寝時間は家事の時間になるし夜は細切れに起こされるし授乳しながら気絶するかのように寝落ちして胸がはって辛かったりね。

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:47 

    >>3
    こんなに長文を書く割には、一番大事な「どんな会話で喧嘩になるか」が抜けているよね。
    こういうところが相手を苛つかせていると思う。

    +51

    -1

  • 795. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:31 

    夫婦だけの子育てをする決断を夫婦でしたのならお互いに覚悟すべきよね。旦那も妻も無理して当たり前。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:43 

    1度家を出て仕事に出たら終わって帰って来るまで横にもなれないんだよ
    夫婦になって母親になったんだから自分の欲を満たすことだけ考えるんじゃなくて相手のことも考えてあげなくちゃね

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:09 

    >>32
    家事も?!
    週5〜6日も家事育児全部とかハードすぎん?

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:57 

    でもこのコロナ禍で乳児ワンオペ育児は相当きついと思うよ。想像しただけでノイローゼになりそう。
    主さんがワンオペかは知らないけど…。
    家事代行頼めないかな?知り合いがやってるわ。
    金銭的に余裕があるなら、使えるもの使って楽したらいいと思う。
    母親も父親も一人で抱え込んで家事育児するなんてもう古い。そういう風潮が人を追い詰める。
    ミルクも液体ミルクでいいじゃん。たぶんそろそろミルク終了で離乳食メインになるよね。

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/26(金) 00:13:00 

    仕事してる上、
    夜中の授乳や家事サポートや
    嫁の話し相手に
    寝不足や疲れがたまってるのかも??

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/26(金) 00:14:29 

    >>796
    赤ちゃんいると、自分の欲なんて2の次よ。
    1人でお風呂入りたい
    トイレゆっくり行きたい
    ご飯ゆっくり食べたい
    普通の欲求さえ満たされない
    好きな時にトイレさえ行けない

    働いている側の方が自由に欲求満たしている。

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:07 

    >>663
    私は全然かわいそうと思わないかなぁ、
    責めすぎてって言っても、夜間対応を全部旦那に任すママってちょっと変かもよ。
    自分はすやすや寝てるってことだもんね?
    普通なら毎日任せずに自分でやるでしょう😅

    +27

    -4

  • 802. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:49 

    >>798
    離乳食の方が大変よ。作るのも食べ散らかされるのも。

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/26(金) 00:18:02 

    >>797
    そこまでやってもらってると主さんは何やってんのって思っちゃうわ…。
    そりゃ育児キツイけどさあ…。それで私に話し相手にもなれ、じゃチベスナ顔にもなるというか…。

    +12

    -3

  • 804. 匿名 2021/02/26(金) 00:23:36 

    楽観的と自称する通り、主は旦那のことをまだいけるでしょ、これくらい平気でしょ、とか思ってない?
    助かってる、ありがたいと思ってると書いてるけど、口だけって印象
    相手の負担に対する想像力が足りないよ

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:23 

    >>801
    率先して夜間対応したがる旦那もいますよー。
    夫婦はそれぞれ。
    まあ少数派かも知れないけど、変って言い方はどうかな。

    +10

    -5

  • 806. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:25 

    >>6
    夜間の育児を働いてない主がメインでするか(ごめん、これは正直なんで主が自分がやらないのか理解できない)、アホな話で仕事して疲れてる人をがんじがらめにせず、そういうのは友達又は母親に話すか。

    やっぱり子供できたら尚更いい所どりは無理です。子供の面倒も私の面倒も!って私なら我慢できないわ。どっちかじゃない?やっぱり。

    塩対応程度で許してるご主人優しいよ。
    もっと労ったり大切にしてあげたほうがいいと思う。仲良くしたいと言うならそうできるように、もう少し努力してください。

    +38

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/26(金) 00:26:12 

    主の育児にリアリティーがないから大きな釣りに感じてしまう。赤ちゃんの話もないし。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/26(金) 00:29:12 

    確かに子供で来てから塩対応になったなあ。それまで私にメロメロだったのが子供にメロメロに変わったから。
    夜間授乳変わってくれるなんてなんていい旦那なんだ。寝不足だとしんどくないのかな。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/26(金) 00:31:39 

    長ーい人生夫婦だからギスギスな時期もあるにはある
    そんな時私は ほっとく を選択します
    ほっとく んです
    放置 です
    きっとお互いにそっとしておく時間も静かな時間も必要かなって。
    喧嘩するのもよいし、暴れたり、泣くのもよい、ただ育児を始めたらそんな元気はないし子供に見せたくはない。
    だから 旦那をほっとく。
    で、私の気持ちに少し余裕ができた頃に話しをする。話はしなきゃだめ。だけど言うタイミングと余裕があるかないかも大事
    あと夫婦同士で戦争しない
    どちらが正しいか!なんて戦争は終わりがない
    どちらも正しいと思い主張してるし、それを論破したって何にもならない

    疲れたらほっとく
    疲れたもの同士で会話してもロクでもない争いしかうまなかったから長年の経験上ほっとく時間が必要と判断した
    育児みんなお疲れ様です

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:10 

    釣りじゃないなら盛大な後出しが来るパターンかな

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:22 

    正直、旦那が塩とかどうでもいいよね。赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいで旦那の相手出来なかったもん。コロナで状況変わってるのかな。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:59 

    >>805
    率先してやる旦那さんは好きでやってるんだから話が違うよ。
    主さんがさの旦那さんは手伝ってくれてるけど、どんどん塩対応になってってるんでしょ?
    疲れてるか浮気してるかどっちかだと思うよ。
    前者だと思うけどさ。

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:20 

    >>801
    私も思わないなぁ。
    仕事から帰って夜間もミルクやって申し分のない給料貰って…

    疲れてるのにガールズトークまで付き合うなんて死ぬ
    お友達と電話でお喋りしたらどうでしょう

    +13

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:36 

    >>812
    率先してやるタイプじゃないとこんなに主羨ましい展開にならないのでは?

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/26(金) 00:39:21 

    >>793
    そうなんだよね。寝てないのが本当に辛い。寝不足が全ての喧嘩の原因だよ。イライラしてくるし、気持ちに余裕が持てないから相手のことも考えられなくなるんだよね。

    +11

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/26(金) 00:39:49 

    >>810
    釣りでもすごいの投下あるよ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:33 

    赤ちゃんでの寝不足は本当にヤバい

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:06 

    仕事してるのに毎日夜間にミルクあげてくれてるの?旦那さんがかわいそうすぎる。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/26(金) 00:47:11 

    >>810
    昨日のはすごかった

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/26(金) 00:47:55 

    主さん来た?

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/26(金) 00:52:50 

    >>1
    乳幼児の子育て少ししかしない癖に子育てなんか大変じゃないだろ、俺は余裕でできるみたいな旦那が叩かれてるから主の旦那は子育ての苦労わかってて良いね

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/26(金) 00:54:10 

    主が羨ましいわ
    話し相手を見つけるのなんてすぐ解決するよ
    旦那さんが好きすぎる感じもあるし、旦那さんの優しさで主への愛情も感じる
    ただのノロケだわ

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/26(金) 00:55:35 

    >>821
    そうそう、ほんとそれ
    子育ての苦労が分かる旦那はかなり貴重

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/26(金) 00:56:42 

    主くらい幸せな人って少ないわ

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:19 

    男が率先せずに女が頼んで毎日夜間の授乳をすることはほとんどないだろう。オムツ替えさえ言ってもやらないパパばかりの世の中だ。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/26(金) 01:00:56 

    >>576
    むしろ夜間対応こそ日中家にいる主のメインとも言える仕事じゃない?

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/26(金) 01:07:26 

    >>826
    パパが言い出したんじゃない?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/26(金) 01:09:08 

    パパも夜間授乳は自分がやると言ったから主にツラいと言い出せないのでは?主が変わるよと言ってあげた方が良いよね。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/26(金) 01:11:32 

    >>796
    当たり前じゃん
    赤ちゃんみてるんだから
    だから産休もらって休んでるんだよね
    もしくは専業主婦かな
    その他のここにいるママ達はみんなそれを当たり前にやってのけて仕事もこなしてるんじゃないのかな
    それぞれの分担ってその時期時期であるとは思うけど出来るんだったら甘えずにやろうよ

    +3

    -5

  • 830. 匿名 2021/02/26(金) 01:11:41 

    主の旦那も夜間授乳甘くみてるよね。仕事やれるはずがない。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/26(金) 01:13:23 

    >>829
    子育て広場行くとたくさんの苦労話聞くよ
    当たり前でって感じではない
    みんな、頑張っている

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/26(金) 01:14:09 

    >>826
    >>800へのコメント

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/26(金) 01:16:47 

    自分1人だけしか見えないから大変だけど、他のママ見ていると自分だけじゃないと思えるよ。ただ、例外なのは本当に大変な赤ちゃん抱えているママ。まわり見ると自分の子どもの大変さがよく分かってつらくなる。そういう人は一時預かりとかそういう手段とる方が良い人。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/26(金) 01:22:56 

    3~4時間泣き叫んで15~30分しか寝ない赤ちゃんもいるんだよ。それは日夜変わらない。どんなに抱いてもミルク飲ませても泣くし、長く寝てくれない。目の下にクマをつくってるのに何でか寝てくれない。こういう強者の赤ちゃんもたまにいる。親は腱鞘炎やらヘルニアになったりしてる。結局は泣くのを放置しなきゃいけなかったりする。壁の薄い集合住宅だとそれも出来ないはず。このパターンになると昼も夜もない。

    +4

    -4

  • 835. 匿名 2021/02/26(金) 01:23:54 

    >>6
    細かいけど、夜間のミルクを与えるだけなのか、
    準備からゲップまでご主人がやるのかでだいぶ話が変わってくるきがする。
    後片付けまでしてるならご主人は神(神ω神)
    うちの旦那と交換しよう!

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2021/02/26(金) 01:29:37 

    赤ちゃんによったら祖父母まで潰していってる本当に大変なパターンあるよ。パパが潰れてるなんてたくさんあると思う。これはもう赤ちゃんによるとしか言いようがない。だから、市役所がいろいろ手を尽くしているわけだし。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/26(金) 01:34:47 

    >>834
    稀なケースを持ち出すのはトピ違いだよね
    この主はゆったり育児してそうだしそんな事書いてない

    +8

    -1

  • 838. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:50 

    >>837
    稀だけど、けっこういるよ。
    このトピ見て夜間に授乳しているパパがいる稀な人は傷つくよ。もしくは産む前に勉強してる人。

    +5

    -4

  • 839. 匿名 2021/02/26(金) 01:37:39 

    塩対応とは思えないな〜
    むしろよく協力してくれていい旦那さんでうらやましいくらい
    女はおしゃべりで癒されるからお母さんに電話して話聞いてもらったらどう?
    今は辛いけどもう少ししたら外出して色んな人と会話できる時間がたくさんできたらいいね

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/26(金) 01:47:56 

    >>1
    オンライン!

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/26(金) 01:48:01 

    介護と子育てはテキトーにやるぐらいが丁度いい。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/26(金) 01:53:35 

    >>1
    専業主婦なんでしょ?

    なんで夜間授乳かわってもらう必要があるの?

    主が体調悪い時や、オムツかえたり色々重なる時、吐いちゃってシーツ類かえる。。とか大変な場合は別にして

    基本睡眠不足になっても寝れる機会あるよね

    夜間授乳手伝ってくれる旦那さんが
    完璧主義で絶対手抜き家事を許さないってことはないだろうし。

    +4

    -4

  • 843. 匿名 2021/02/26(金) 01:58:07 

    >>707

    いや、あの夫は無職だから

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/26(金) 02:02:56 

    >>812
    浮気する暇と体力ないと思うけどなー

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/26(金) 02:05:37 

    >>461
    正確には責められてもかわす能力があるか無いかだね。私は無いから、責められてもサラッとかわせる人心から尊敬するし大人だなと思う。もちろんそういう人だって多分ストレスは感じてるだろうけど、対応が大人だから過剰に責められないし周りに人が集まるから孤独になり難い気がする。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/26(金) 02:16:01 

    >>814
    横だけど、でも明らかにイライラしてる訳だからかなりストレスはあると思うよ。育児のせいだけでは無いだろうけど

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/26(金) 02:19:52 

    >>846
    イライラしても変わるよと旦那が言わないのはなぜだろう

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/26(金) 02:20:47 

    >>847
    訂正
    変われと

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/26(金) 02:30:09 

    不意に思ったけど、新生児いて家事育児全くやらない男ってどうなんだろうね。責任が生まれるとか言うけど独身からやってる仕事で1人暮らしだったりしたら男は良いことだらけだよね。なにもせずに寝て仕事行くだけで独身より楽だよね。そういう男もまだまだ多い。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/26(金) 03:29:34 

    >>6
    うちも結構手伝ってくれるタイプの夫なんだけど
    まさに今鬱になりかけてる

    仕事の忙しさもあるんだけど絶対に産後の環境の変化もあると思う
    睡眠は本当に大事

    夫に頼りすぎていたと反省したよ

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/26(金) 03:31:09 

    私は毎回母乳であげないとおっぱいが張って痛くなるから嫌でも自分で起きてあげるしかないから羨ましいな
    寝不足だとほんとに些細なことでイライラしちゃう

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/26(金) 03:32:35 

    >>539
    いやでもお母さんも大変だよ
    どっちも大変なことだよ

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2021/02/26(金) 03:36:31 

    主さんも遅くまで仕事した後クタクタな所に夫が待ち構えて
    グデグデどうでもいいことで絡んできたら一発殴りたくもなるでしょう。

    +8

    -3

  • 854. 匿名 2021/02/26(金) 03:44:46 

    優しいね、旦那さん
    うちは平日はやっぱり仕事あるからって別室だし、夜間授乳なんてやらないよ。私もそれは求めてない。
    出産後からその生活なら旦那さんかなり大変だと思う。細切れ睡眠って全然休んだ気にならないのに、その上仕事なんてさ。夜間しっかり寝て、子供によるかもしれないけど日中も主は子が寝れば寝れてる訳でしょ?
    私が我慢すればいいんですか?とか言ってるあたり旦那さんに甘えてるな〜って思うわ

    +30

    -1

  • 855. 匿名 2021/02/26(金) 03:46:05 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -10

  • 856. 匿名 2021/02/26(金) 03:51:30 

    私や子供に欲しいものや必要なものを買い与えてくれています。

    買い与えてくれるってw
    あんま卑下すんなw

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/26(金) 03:54:49 

    授乳後に赤ちゃん寝かしつけもある訳でしょ?すんなり赤ちゃん寝てくれたらいいけど
    旦那さん寝れてないと思うわ
    睡眠不足は人をダメにするけど、そんな中仕事して家帰ったら待ってましたと言わんばかりにマシンガントークされたらイライラするわ。イライラして夜間授乳、睡眠不足からの仕事。この毎日
    想像を絶するわ

    +29

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/26(金) 03:55:21 

    仕事もして家事も育児もしてくれる夫のどこが塩対応wwww疲れてるであろうに一方的に話し相手になってもらおうとしたらそりゃ怒るやろなあ。
    寂しくなったら夫にベクトル向けずにガルちゃんの雑談トピでも見たらいいやん。

    +14

    -1

  • 859. 匿名 2021/02/26(金) 04:02:57 

    >>6
    主ワガママだな
    こんな性格で結婚してもらえただけでありがたいと思うべきだよ

    +19

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/26(金) 04:15:38 

    >>1
    旦那はもしかしたら貴方と結婚したの失敗だったかもと思ってるかもよ。

    +14

    -1

  • 861. 匿名 2021/02/26(金) 04:29:30 

    >>668
    うちは初めて5時間寝れたのが10ヶ月でした。
    「はず」という言葉が、その枠から現在はみ出ているお母さん方にはキツいと思いました。。。

    +14

    -1

  • 862. 匿名 2021/02/26(金) 04:31:40 

    >>2
    🍙🍙🍙⁉️

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/26(金) 04:32:13 

    >>6
    これだと思う。
    私も主さんと同じ月齢の赤ちゃんがいるけれど、夫は日中仕事なので夜間のお世話は自分がやってる。
    日中に子供が寝た時に一緒に横になるだけでも少しマシになる。
    旦那さんは昼間横になることすら出来ないんじゃないかな?
    寝不足って本当にキツイよ。イライラするし体調も崩しやすい。

    +37

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/26(金) 04:39:33 

    >>860
    何でそういうこと言うかな…
    こういうトピだと離婚になったり旦那が浮気してる事望むようなコメ多くてなんだかなあと思うわ

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2021/02/26(金) 04:47:13 

    >>788
    ワイドショーネタで話しかけてるって書いてたの?
    その日一日の子どもの話かと思ってたけど
    もし勝手にワイドショーネタって決めつけられてるなら主かわいそう

    +2

    -4

  • 866. 匿名 2021/02/26(金) 04:48:36 

    >>855
    がるの独身トピ見てきなさい

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/26(金) 04:53:41 

    >>680
    多少はやって貰った方がいいと思うよ。
    育休中は全部やって、復帰するからあなたもやってねとなっても急にはできない。
    産後は体調崩しやすいし、もし母乳なら乳腺炎になるかもしれない。その時に何もさせてなかったら、高熱の中で旦那さんにいちから教えてやってもらうかあなたが死にそうになりながらやるかのどちらもしんどすぎる二択だよ。
    せめて休日は手伝って貰って、あなたもリフレッシュできる時間を少しは持たないとそれこそ産後うつまっしぐら。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/26(金) 04:56:14 

    >>683
    家でぬくぬくって言っても主も育休中だし、昼間は一人なんでしょ?
    何にもしてない訳でも、無理やり夜間授乳させてる訳でもないのに…
    旦那さんも、疲れてるなら主に変わってと言えばいいのでは
    ちょっと主が責められすぎてかわいそうだ

    +2

    -5

  • 869. 匿名 2021/02/26(金) 04:57:55 

    >>790
    大人のご飯なんて適当でいいのよ。掃除も赤ちゃんに関わる所だけ徹底して、後は適当、旦那さんのいる週末にでもやればいいと思う。便利な時短家電はフル動員で。

    赤ちゃんが寝てる時は自分も寝る、を徹底して、生後3ヶ月くらいになったら毎朝同じ時間に朝日を浴びさせて、授乳も規則正しくしたら生活リズム整ってくるから自分も生活しやすくなるよ。

    +23

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/26(金) 05:06:39 

    >>868
    >旦那さんも疲れてるなら主にちょっと替わって
    と言えばいいのでは

    それ、言われなきゃわからないってどんだけ?

    +16

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/26(金) 05:12:05 

    >>1
    文章釣りっぽいなー。運営側作成?

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2021/02/26(金) 05:23:45 

    >>864
    >>865
    >>868
    主さんですか?

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/26(金) 05:29:36 

    >>157
    >>619
    だから、おにぎりじゃないって言ってるの!

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/26(金) 05:50:21 

    >>44
    トピとすごいマッチしてるw

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/26(金) 06:26:30 

    >>812
    みんな、真剣で、優しいなぁ‼️
    いいママちゃんたちで日本の未来は明るい🎵

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/26(金) 06:50:03 

    私は旦那と会話してると凄く頭が疲れる。
    健常者と話してると思えない。
    普段はもう慣れたし諦めてるけど
    生理中はイライラが我慢出来ず説教してしまう。

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2021/02/26(金) 06:54:44 

    >>865
    いや、遡って読めば?

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2021/02/26(金) 06:59:45 

    >>869
    そうですね。後になればそう思える。でも1人目だと一生懸命過ぎて分からなかったな。
    周りに理解ある先輩がいてくれると違ったのかもね。

    +9

    -2

  • 879. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:40 

    単純に考えて、旦那は仕事もしつつ家事育児も手伝ってるならそりゃあストレス溜まるよ。仕事で辛いことあって帰って来た時にノー天気にどうでもいいことベラベラ話されるとイラつくのはわかる。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/26(金) 07:38:15 

    >>1

    この文章で知る限りでは旦那さんすごいなぁしかない
    リモートじゃなく会社に出勤してるんですよね
    家事育児に協力的でまだ何を求めるのか
    産後を理由に自分の感情を優先して、大事な人の健康と信用を失わないように気をつけてください

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2021/02/26(金) 07:45:11 

    うちなんて保健師に家事のやりすぎだからパパに話してお弁当づくりはやめさせてもらえと言われたのにつくれと言われたよ。家事育児すべてわたしでお弁当までやってた。保健師に注意されても何もせずに要求する人もいるよ。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/26(金) 07:45:21 

    夜間授乳までやってくれるなんて本当に優しい旦那だね。その上に家事や育児までしてくれて申し分ないぐらいの稼ぎがあるなんてそんな人なかなかいないよ。主は甘え過ぎ。

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2021/02/26(金) 07:53:04 

    いやいや旦那の子どもでしょう。
    協力というか育児しないちょっとオムツ触ったくらいで優しいとか仕事してる人間がすごいとか言うサゲ妻はこの日本で絶滅してそうなくらい、今現在珍しくない?
    驚いたわ

    +3

    -5

  • 884. 匿名 2021/02/26(金) 07:55:38 

    YouTuberで主さんと似たような人を知ってる。
    歳の差夫婦で旦那の事おじさん呼びしてる人。育児・家事(料理も)の殆どをご主人に押し付けて"私が甘えすぎたからなのかしら、喧嘩ばかりなので辛い"って言って、子供置いて家出してる。
    家出前は保育園のお迎え行って、たまに洗い物して、ご主人が料理中に子供と遊んで育児って大変。って言ってたわ。

    旦那に離婚を突きつけられてるよ。

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2021/02/26(金) 07:56:41 

    >>1
    夜間授乳は毎日毎日旦那さんにしてもらってるんですか?
    時間ごとに交互にするとかじゃなくて?
    初めての赤ちゃんで分からない事だらけで
    大変だと思うけど旦那さんの事もちゃんと考えて
    休ませてあげてくださいね!

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/26(金) 08:01:58 

    うん。
    ちょっと主さんが甘えすぎな感じ。

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/26(金) 08:02:16 

    何のためにわざわざこいつらと結婚するんだろ

    +3

    -3

  • 888. 匿名 2021/02/26(金) 08:06:00 

    こういう主みたいなのが寂しい構ってくれないウルウル🥺って不倫したり、被害妄想拗らせてシングルになるんだよ

    何も他人とベタベタ話しななきゃ死ぬわけでもあるまい
    寂しい寂しいって乳児の育児中ってそんな事思う余裕すらなかったよ
    夜間は主が担当して寝不足なら日中3時間授乳の合間に目を閉じて横なりなさ

    +6

    -1

  • 889. 匿名 2021/02/26(金) 08:06:10 

    赤ちゃんと一緒に寝たらいいじゃんって…
    ウチの旦那か、馬鹿なの?と言いたい

    +3

    -2

  • 890. 匿名 2021/02/26(金) 08:10:07 

    >>151
    しょーもなっ!

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/26(金) 08:10:42 

    というか、旦那に甘えてるて何よ。
    旦那がしっかりフォローもしないのはおかしいって

    +1

    -6

  • 892. 匿名 2021/02/26(金) 08:12:23 

    >>856
    これって釣りなんじゃ?って思えてきた。
    文章が普段使わないような変な風に丁寧な感じに書いてるだけな気がする。
    卑下とか謙遜とかじゃなくて自分の弁護的な感じに見せたいだけだと思う。
    そしてこの話も実はわざと?って感じもしてきた。
    だって明らかに叩かれる内容だし。。

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2021/02/26(金) 08:14:51 

    >>891
    旦那が主をフォローしすぎ

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/26(金) 08:16:02 

    >>884
    そんな話どうでもいい
    弱気発言ばかりにプラス大量なのが恐ろしいわ

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2021/02/26(金) 08:18:51 

    >>869
    そうですよね

    あとは充分な生活費も稼いできてくれるって書いてあるから、家事代行サービスや食事のサービス、行政などを頼って、
    生活が落ち着くまで主さんの負担を減らして、夜の旦那さんの負担を減らしてあげたら、お互い心の余裕ができて関係の改善に繋がるかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/26(金) 08:24:16 

    主降臨してますね
    かなり頻繁に

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/26(金) 08:29:29 

    >>891
    旦那が主を甘えさせてくれてるんじゃんね
    なんで他人に甘えてるとか言われなきゃならんのか

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2021/02/26(金) 08:30:07 

    >>847
    優しさじゃない?
    眠いの我慢してやってくれるような旦那だもん。
    疲れてイライラしてるの察してくれよってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/26(金) 08:30:35 

    夫なんだから当たり前とか誰の子供なのとか言ってる人本気?
    子供育てたことある?寝不足で日中仕事、家帰っても1人になれずずっと話しかけられて、疲れて返事ができないだけで塩対応って怒られるんだよ?そんな毎日辛くない?
    日中仕事なんだからやらなくて当然なわけじゃなくて、ここまではできるからここはお願いとかの線引きが必要だと思う。例えば帰ったらお風呂は入れてあげてね、私が夜間授乳はするよ。旦那さんが休みの日は逆でもいいしさ
    それが夫婦での育児なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2021/02/26(金) 08:31:10 

    >>1で、主はどこいった?

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/26(金) 08:32:16 

    普段子育ての話題になると、旦那もっとやれよとかそれこそ主の旦那みたいな働き求めてるコメばっかなのに、いざそれをやってる旦那を持ってると離婚されるとか浮気されるとか、ニートだとか…
    手のひら返しすご

    +5

    -13

  • 902. 匿名 2021/02/26(金) 08:32:23 

    >>869
    産後つらすぎて、相談したらまったく同じ事を保健師さんに言われたけどそうなんだー…と余計に鬱々したわ
    前向きに導いてくれるのは有難いけどそれさえも出来ない状態や思考で悲しかったな

    +7

    -2

  • 903. 匿名 2021/02/26(金) 08:33:36 

    ここまで主は一切出て来ないって…(笑)
    釣りじゃないならそういうとこなんじゃない?
    自分の言いたい事だけ言って投げっぱなし
    会話をしてるって思ってるのは主だけで
    ご主人とも会話になってないんだろね。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/26(金) 08:33:50 

    >>870
    言われないと分からないからこうなってるんだし、そのくらいも言えないって夫婦としてどうなのよ?
    主に冷たくする前に、「俺も疲れてるから今日は変わって」って言えば済む話でしょ。

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2021/02/26(金) 08:34:42 

    >>1

    産後、夫が私に塩対応

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/26(金) 08:34:42 

    産後は大変だから旦那さんに頼りたくなるのは分かるけど、夜間授乳を日中仕事してる人にやらせるのは流石にやり過ぎ。
    稼いでるってことは、その分責任のある仕事してるんだから寝不足でミスでもしたらどうするの?
    そうじゃなくても体調崩しちゃうよ。
    しかもそこまでやらせといて、自分のお喋りに付き合ってくれないのが不満って…。
    愛想尽かされてもしょうがないくらいの案件だ。

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/26(金) 08:35:55 

    >>905
    産後、夫が私に塩対応

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/26(金) 08:36:14 

    >>6
    夜間授乳は1回目の10時ごろだけ旦那にお願いして、
    2時と5時は自分でやってたよ。
    うちの旦那はそれすら辛いってやらなくなったから、
    主の旦那は優しいね。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/26(金) 08:36:16 

    >>906
    旦那さんが自分からやってくれてるんでしょ?
    なんで主が無理やりやらせてるって話になってんの?

    +2

    -3

  • 910. 匿名 2021/02/26(金) 08:37:15 

    >>902
    何がそんなに難しかったの?
    赤ちゃんの世話だけして、休めるときに休んでたらそこまで辛くないような…。
    これが2人目、3人目とかだと上の子のお世話で全く休めなくて本気で辛いけど。
    一人目なら余裕だと思う。

    +5

    -7

  • 911. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:22 

    >>904
    主が自分で言ってるように楽観的らしいから過去に色々やらかしたまたはやらかす寸前でご主人が、もう俺がやる!ってパターンなのかもよ。
    主が出てこないからどういう流れで夜間ミルクがご主人になったのかわからないけど

    +2

    -2

  • 912. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:45 

    今は女や嫁の立場は強いからね。仕事して疲れて帰ってきて家事育児協力は普通だしね。まあ話したい気持ちはわかるけど共働きに戻る準備などはやめに相談したほうがよいかな。スケジュールがみえないのはやはり相手には負担だしね

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:48 

    >>906
    旦那さんに頼りたくなる⁉︎
    旦那さんに頼りたくなる!?
    その発言だけでビックリして二回も言ってしまったわ

    +1

    -11

  • 914. 匿名 2021/02/26(金) 08:40:58 

    >>730
    大人とおしゃべりしたいっていう欲求が高度だもんね
    毎日疲れすぎて1分でも長く寝たい、座って箸でご飯食べたい、トイレ行きたいとかの最低限の欲求しかなかったから、大人と話したいとか思ったことなかった

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:14 

    >>909
    やるよって言われても、仕事があるからいいよって言うでしょ普通は。
    自分は早めに寝かせてもらって、旦那が寝る前にミルクあげてもらって交代とか、次の日が休みの日の夜にお願いするとかならまだしも。
    自分が夜間授乳の辛さを知ってたら、日中仕事してる人に代わってもらおうなんて絶対にしないから。

    +11

    -1

  • 916. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:30 

    >>903
    いや、主はずっと貼り付いてコメントしてるよ
    想像以上に否定的な意見が多いから名乗り出ずに、他人のフリして主を擁護してる

    +15

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:54 

    主は赤ちゃんと一緒に昼間休めるかどうかはわからないけど、家事の手抜きはできるからね。
    掃除の回数減らしたり、お惣菜買ったり。
    でも、旦那は仕事だからサボりは許されない。
    夜中の育児旦那にやらせる人友達でも見るけど、
    正直かわいそうだと思う。
    やらせるならお昼寝できる休日限定じゃないかな。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:14 

    >>1
    余計なお世話かもしれないけど今頑張らないと2人目3人目はないと思った方がいい。
    こんなに大変なら、辛いなら、嫁がこれだとって思われたら2人目は絶対にないよ。
    主が望んでも今ギリギリの体力とメンタルの旦那さんはこの先今を思い出して2人目に意欲的になれないと思う。

    専業主婦だから何もかもやった方がいいじゃなくて平日は私がなんとか頑張るから、休みの日はぐっすりお昼寝させて!助けて欲しい!って言えたらいいよね。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/26(金) 08:43:31 

    >>910
    横だけど二人目、三人目は少しは楽かもしれない
    むしろ一人目、はじめての子は大変過ぎるパターンが多いと思う

    +15

    -3

  • 920. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:05 

    >>905
    これは旦那が酷いと思えるんだけど、、

    +1

    -4

  • 921. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:52 

    >>915
    主が辛そうだったから代わってくれた可能性は考えないんだな…

    +0

    -10

  • 922. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:17 

    >>916
    それでもいいじゃん
    なんでそんな意地悪なこと言うのよ

    +2

    -11

  • 923. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:57 

    >>901
    内容の違いでしょ。
    休みの日に子供の世話するのと、夜間授乳までして寝不足フラフラで仕事までしてるのとは全然違うじゃん。
    前者すらしない旦那なら不満も募るだろうけど、後者はやらせすぎだって話でしょ。

    +17

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/26(金) 08:47:57 

    >>910
    わかる!1人目が要領も手の抜き方も何にも分かってなかったし、気負いすぎてめっちゃしんどかったなあ〜
    2人目の方が気が楽というか。
    旦那さんも1人目で気負いすぎてるんじゃないかなあ
    2人で話し合って、ちょうどいい配分になるといいね

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:54 

    >>901
    主ですか?
    それとこれとは話が違う
    それはまだ世間的には家事も育児もほとんど手伝わない夫の方が多いから
    主の旦那は日中働いてるのに家事育児手伝いすぎ
    旦那は24時間フル稼働

    +21

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/26(金) 08:49:10 

    >>921
    代わってくれようとしても、だからって任せないよねって話だよ。
    自分は辛くても日中休めるけど、旦那さんは仕事なしてるんだよ?
    寝てないのに仕事するって自分より明らかにキツい思いさせるの分かりきってるのに任せないよ、普通は。

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/26(金) 08:49:33 

    >>913
    頼ってもいいと思うし旦那に頼らなくて誰に頼るんだろう

    +1

    -4

  • 928. 匿名 2021/02/26(金) 08:50:25 

    >>916
    すげえ決めつけww
    ずっと下げコメしてる人ですか?

    +1

    -6

  • 929. 匿名 2021/02/26(金) 08:50:41 

    >>922
    主さんおはようございます!!
    そのコメント、「私が主です」と自己紹介してるようなもんw

    +13

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/26(金) 08:52:26 

    >>927
    頼るってのは自分もそろそろやばい状態またはできなくなって頼るならまだしも>>1のを見る限り夜間ミルクをずっとしてもらってる状態は頼るじゃなくて甘えに受け取られちゃうよ

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/26(金) 08:53:03 

    寝不足フラフラのパパもたくさんいるよ
    仕方ないよ

    +1

    -3

  • 932. 匿名 2021/02/26(金) 08:53:28 

    >>923
    やってくれてるんであって、主がやらせてるのではないでしょ?
    夫も話し合いの出来ない人じゃんと思うけどな
    初めにこれくらいやれると思ってもしんどくなってきたら、その都度家事育児の割り当ての配分変える話し合いすればいいのになんでそこは誰も言わないんだろ

    +2

    -11

  • 933. 匿名 2021/02/26(金) 08:54:16 

    >>2
    ジサバが可愛いこいじめたんだけど
    ずっと可愛いいって認めてない

    自分と違うタイプだからね
    顔だせばいいのに。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/26(金) 08:54:34 

    >>930
    なんで甘えちゃダメなの???

    +0

    -6

  • 935. 匿名 2021/02/26(金) 08:55:25 

    >>929
    違いますよお

    +0

    -7

  • 936. 匿名 2021/02/26(金) 08:56:31 

    >>922
    >>928
    図星w

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/26(金) 08:57:32 

    >>936
    ずっと甘え甘えって言ってる人ですかあ?

    +0

    -5

  • 938. 匿名 2021/02/26(金) 08:58:17 

    >>934
    甘えちゃ駄目じゃなくて甘えすぎを指摘されてるでしょ。
    今日は朝まで寝たいからお願いしていい?ってのがあれば全然いいと思う。
    ただ朝から晩まで働いてる人の横で夜泣きにも起きずミルクは任せっぱなしは甘えすぎでは?って話

    +9

    -1

  • 939. 匿名 2021/02/26(金) 09:02:02 

    >>827
    パパが言い出したんだから〜で済ませるんじゃなくて
    辛そうなら変わってあげるとかさ、そういう思いやりがないのかなあって疑問

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/26(金) 09:04:45 

    >>939
    やらせてるってコメに対してじゃなくて?

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2021/02/26(金) 09:05:47 

    >>1
    私は母乳もミルクもあげてたけど夜泣きは母乳のが楽。その場で済むから。
    ミルクはキッチンまで行って作らないといけなかったから本当に辛かった

    横でいびきかいてる旦那に本当にむかついたし能天気にへらへら話しかけられるのもうざかった。
    そんな喋る暇あるならさっさと寝て1回でもミルクやれよって思ってたし言った。
    この時少しでも優しくしてくれてたら、変わってくれてたらとタラレバを今でも思い出すぐらい根深いから主に少しでも余裕があるならミルクは交代制でもいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/26(金) 09:08:37 

    奥さんが精神的にまいってて辛そうなら「夜の授乳、俺がやろうか?」と言ってやろうとしてくれる優しい旦那さんは少なくないと思うけど、普通は「あなたは働いてるんだからいいよ。その気持ちだけでも嬉しい。ありがとう。」ってなるよね
    夜間授乳なんて何年も続く事でもないし

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2021/02/26(金) 09:08:42 

    >>901
    旦那もっとやれって言ってる人でも、仕事から帰っての夜中の授乳までは求めてないと思う。
    主の言う旦那の塩対応って無意識のSOSなんじゃないかと思うから心配してのコメントでしょ。別に手のひら返しとは思わないよ?

    +11

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:58 

    >>937
    あ、主さんですね。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/26(金) 09:11:19 

    なんていうか、そもそも主が旦那さんを大切にしてないんだから
    主が旦那さんから大切にされなくても仕方ないよなあって皆の意見読んでて思ったわ

    +5

    -2

  • 946. 匿名 2021/02/26(金) 09:14:20 

    仮に夜間授乳を旦那自ら申し出てきたものだとしても、そこはいいよって断ったり、たまには代わろうって言ったりそういう思いやりは必要だと思う

    専業第一子で夜間授乳を男親がやるって、妻側に持病があるとかそういうどうしようもない事情があるなら分かるけど、旦那早く帰ってこないかなー、話し相手になって欲しいのになーと呑気に構えて塩対応だ!とこんなところに相談来る余裕があるなら、先ずは役割分担見直せよとしか思わない

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/26(金) 09:15:00 

    >>941
    私は完母で授乳は代わってもらえないから、ゆっくり寝てる旦那見て羨ましかったな〜
    夜泣きも聞こえない旦那に殺意湧いたしw
    主の旦那さんすごく優しくて羨ましい!大人と喋りたいって気持ち私はわかるな〜
    一日中泣き声か喃語しか聞こえない家で、自分が世界に一人ぼっちみたいな感覚だった
    ずっと働いてた人なら同じ事思った人いるんじゃないかなあ
    話題が子供の事かテレビの事しかないのは育休中はそれしか世界がないからしょうがないしw
    話したいって気持ちと体力は私の場合関係なかったかも?
    疲れてても話したかった!そうしないとすごく孤独で精神壊しそうだった
    主は旦那さんと時間シフト制でミルクあげるか、曜日を決めるとかすればお互いいい感じになるかもしれないね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/26(金) 09:15:41 

    >>223
    最近周りでもこういう人増えた。
    専業主婦でも旦那が家事育児するの当たり前でしょ?って。
    共働きならそれがいいけど、家庭の状況によって役割分担って大事だと思うんだよね。あとお互いの思いやり。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/26(金) 09:16:47 

    >>946
    育休中も専業になるの?

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/26(金) 09:18:58 

    産後のつらさって、周りの人も、悲しいけど本人さえもあまり気づかないよね。ボロボロの身体でいきなり始まる育児。少しでも寝られたらいいんだろうけどまず無理だもんね。あれもこれもやらないとって思うんだろうな。それを健常の人にどんだけ仕事がつらいかって言われたら死にたくもなる。赤ちゃんの少しの間だけでもパートナーには寄り添ってもらいたいもんだなぁ。お金も大事だけどさ。

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2021/02/26(金) 09:19:27 

    うわあ…何か上の方にあるから来てみたらすごい怖い所だったわ
    何ここ
    プラスの数見る限り数人で回してるんだね
    こっわ

    +1

    -11

  • 952. 匿名 2021/02/26(金) 09:19:57 

    >>919
    1人目だと知らないことが多すぎて気持ちに余裕も持てないし手を抜くことに勝手に罪悪感もったりしちゃうんだよね。
    本能的なガルガル期でもあるから人に赤ちゃん任せる事も中々できないし睡眠不足も加わって精神的にはギリギリになりやすい人も多いと思う。
    確かに2人目以降はつわりでも子どもの世話は休めないし、生まれたら新生児と上の子と家事とで泣きたくなるような忙しさはあるけどね。

    +14

    -2

  • 953. 匿名 2021/02/26(金) 09:21:03 

    そこまで旦那にやってもらって、専業の主さんは何してんの?いやマジで
    旦那さんは菩薩かと思うわ

    現状程度で塩対応だとこんなところに相談するまで理由が思い至らないなら旦那さんをあんまりにも馬車馬扱いしすぎだし、自分自分で思いやりの心は無いんだなとしか思わない

    +20

    -2

  • 954. 匿名 2021/02/26(金) 09:22:55 

    塩麹で漬け込んじゃえ

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/26(金) 09:23:07 

    >>913
    ごめん。何にビックリしてるか分からないんだけど。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/26(金) 09:23:31 

    >>945
    夜間授乳もやってくれて家事もやってくれて、お金も出してくれるんなら主さん大切にされてると思うけども

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/26(金) 09:23:54 

    トピ主さんが気に入らない意見に噛みつくスタイルが最近の流行りなの?

    +10

    -1

  • 958. 匿名 2021/02/26(金) 09:25:45 

    >>953
    結局専業を貶したいだけかよ…

    +2

    -13

  • 959. 匿名 2021/02/26(金) 09:25:47 

    >>950
    主さんは寧ろ滅茶苦茶寄り添ってもらってるよ…。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/26(金) 09:28:42 

    >>949
    お金(育休手当)は入るけどやってる仕事は専業って意味じゃない?

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/26(金) 09:30:21 

    前の方にもコメントされてたけど、名乗らないだけで主は噛みつきコメントしてるよね
    それならもうどうしようもない気がする

    +14

    -2

  • 962. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:36 

    主、旦那さんに感謝もしてるし、教えて欲しいってだけなのにこんな叩かれてちょっとかわいそう
    旦那さん疲れてるだろうから、夜中のミルクはやってあげたら?とかで良くない?
    愛想つかされそう〜とか離婚されそう〜とか、人の不幸を望んでるみたいでマジ怖い

    主、もし見てるんなら夜間授乳代わってもらうのは休日だけ、ごはんは適当にお弁当とか買ってきて、二人で一緒に手抜きする日を作って赤ちゃん抱っこしながら映画とか観るといいよー
    うちはそんな感じで一緒に手抜きする!ってのが上手くいったから。
    どっちかだけ頑張っても、不満が出てくるから
    旦那さんと家事育児の新しい配分を話し合ってみたらどうかな?

    +14

    -11

  • 963. 匿名 2021/02/26(金) 09:33:32 

    >>961
    主のコメどれ??

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/26(金) 09:35:14 

    >>958
    それなー

    +1

    -9

  • 965. 匿名 2021/02/26(金) 09:41:25 

    >>962
    さっさとでてきて
    ありがとうございました、これこれこうしてみます。の一言もないからじゃない?

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2021/02/26(金) 09:43:07 

    >>902
    既にそういわれてもできないんです!!!って言う状態なんだもんね。
    産院の看護師さんや保健師さんなど色々な人が同じような事を言ってくれるんだけど、手を抜けないから辛いんだよね。
    誰かが、掃除機かけてくれたら、沐浴お願いできたら、少しでもまとまった睡眠時間がとれたらと思いながら目の前の事を自転車操業のようにこなすしかできなくて、それが辛い時期だよね。
    数年後には、自分でもなんであんなに無理して情緒不安定になってたんだって思うし、あの時保健師さんが言ってた事が分かるようになってるけどね。なんて言ってもらえたら良かったのかね。よく乗り越えたよね。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/26(金) 09:43:25 

    基本的に私の事がイラつくみたいです。

    これ、旦那さん相当参ってると思うよ…。
    自分で何故そうなるのかわからないんなら徹底的に話し合うしかないんじゃない?
    話し合いすら喧嘩になるんなら、主さんの伝え方や語気を見直してみるとかさ。
    労いの言葉より行動で率先してお願いしていた役割を貰うとかさ。
    考えるのはそれからなような。

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/26(金) 09:44:26 

    >>952
    本能的なガルガル期…今までの人生で一番すごくしっくりきた言葉だー
    なんか泣きそうになった
    産後鬱と診断がでて、でも自分がなんとかしなきゃいけないって死にものぐるいだった毎日の、あの頃の私に言ってやりたい
    話ズレてすみません

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/26(金) 09:45:05 

    >>963
    ごめん、沢山ありすぎてまとめられない。
    けど噛み付きコメントあったら元レス見て見れば分かるよ。

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2021/02/26(金) 09:51:52 

    >>958
    >>964
    自演w

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/26(金) 09:54:35 

    >>707
    あのトピ見てから、似たような家族構成で似たような方向性の相談トピはひょっとしたらと思うようになったw

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/26(金) 10:25:43 

    >>6
    睡眠不足は本当にイライラしてしまいます。

    夜勤をやっていた時に、いつもはなんてことないことでイラついてしまったり酷い時は指摘されるまで自分がイライラしていることに気づかなかったこともよくありました。

    日中仕事で夜間子育てでの睡眠不足が続くとどれだけ温厚な人でもイライラしてしまうのはしょうがないと思います。
    楽しく会話したい、健康が心配だと思うのなら夜は寝かせてあげるのがいいと思います。

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/26(金) 10:30:54 

    >>969
    えっ全部主の証拠は?wwww

    +3

    -8

  • 974. 匿名 2021/02/26(金) 10:36:46 

    >>1
    見られてますか?
    産後どれくらいなのかな!?

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/26(金) 10:37:21 

    >>843
    あの主さんは、他のトピでは自分と子供が発達障害って設定でトピあげてたから…。(IDが同じと判明)
    旦那さんが無職かはわからない。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2021/02/26(金) 10:41:24 

    >>973
    また出てきてる。

    +5

    -1

  • 977. 匿名 2021/02/26(金) 11:08:51 

    >>900
    否定的なコメントに律儀にマイナスつけてるよ

    +8

    -1

  • 978. 匿名 2021/02/26(金) 11:11:09 

    >>958
    ちゃんとやることやってる専業の私に謝って!!

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/26(金) 11:31:11 

    真面目に相談乗るだけ馬鹿をみるパターンか
    この調子じゃ日常会話もままならなそうだし、旦那さん倒れなきゃいいけど

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/26(金) 12:43:44 

    主の状況もよく知らないのに貶める人多すぎ
    そら赤ちゃん育ててるんだから夫を頼りたくもなるっしょ
    夫が優しいかつ神経質なパターンだとこうなることもあると思う
    むしろお母さんのほうが手を抜いててうまい子育てやってそうにも見える

    とにかく夫さんを寝かせてあげてほしい
    そしたらだいぶ復活すると思うよ

    +5

    -9

  • 981. 匿名 2021/02/26(金) 12:46:02 

    >>718
    これめっちゃそう思う
    人手が足りなすぎる

    世の中のお母さんお父さん仕事もある中でほんとよくやってるよ

    +6

    -1

  • 982. 匿名 2021/02/26(金) 12:48:46 

    >>718
    夫が家で仕事してるけど
    赤ちゃんを可愛がって世話してるけど段々と鬱っぽくなってきてる
    二人でも大変だと思う、子育てと仕事の両立。

    コロナも相まって、今の子育ては本当に大変だと思うわ

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2021/02/26(金) 12:50:42 

    >>45
    いやー育休とはいえ日中主一人でやってたら大変だって
    話くらいしたいと思うよ

    +3

    -7

  • 984. 匿名 2021/02/26(金) 12:53:00 

    >>56
    家にいたら話したくなるよね、だって家に一人なんだもの

    +2

    -3

  • 985. 匿名 2021/02/26(金) 13:10:13 

    >>980
    >>983
    >>984
    主、必死やなw

    +10

    -3

  • 986. 匿名 2021/02/26(金) 13:13:06 

    >>983
    >>984
    だから話すなとは言ってない
    旦那と平和に楽しく話したいなら、夜間授乳は主がして、旦那の負担を減らしてあげるべき
    そしたら旦那も話を聞く余裕も出てくる
    話をする余裕があるなら主が夜間授乳すれば良いと言うだけの話
    旦那は余裕ないんだから

    +8

    -2

  • 987. 匿名 2021/02/26(金) 13:20:20 

    >>961
    なんかいるなあと思ったら、あれ主か、

    +7

    -1

  • 988. 匿名 2021/02/26(金) 13:24:19 

    >>985
    いや、主ではない

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2021/02/26(金) 15:29:22 

    >>985
    主じゃないよ
    なんで主の気持ちに寄り添ったコメントすると主にされるの?
    あなたと同じ意見じゃないと駄目なの?

    +4

    -10

  • 990. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:27 

    >>980
    横だけどアドバイスしてる人は頼るなとは言ってないでしょ。
    そこまでやってくれてるのに会話が塩対応なのを辞めて欲しいってワガママ言うから叩かれてんじゃないの?
    主は旦那に完璧を求め過ぎ。

    +15

    -1

  • 991. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:19 

    主さんは旦那さんと仲良くおしゃべりしたいんですよね。すごくわかります。
    恐らく旦那さんは主さんが楽になるようできる事を頑張っているから、心の余裕を持てないんじゃないかなと思います。
    主さんも大変と思いますが、いつもありがとうってしつこく感謝の気持ちを口に出して伝えてみてはどうでしょうか。
    ギスギスした空気が少しずつ和らげば会話も増えると思います。

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2021/02/26(金) 19:33:57 

    >>189
    主が相談してトピ立ててるからみんなが言うのは仕方ないんじゃない?
    世間一般から見ても主の旦那さんがしんどい思いしてるのはみんなが感じてる事。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/26(金) 19:41:31 

    >>911
    私もそのパターンだと思う。最初のうちは優しいからフォローしてあげたりとか色々やってあげてたんだけど、人間って仏様じゃないから限界はくると思う。会社も人間関係でストレスあると思うし、帰る場所の家でも少しゆっくりしたいけど育児もあるしで相当我慢されてるように感じる。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/02/26(金) 19:46:07 

    >>904
    奥さんのこと愛してるし子供も可愛いから育児にも協力的だと思うんだけど、毎日やってることで疲れてる、でもそんなこと言ってられないから協力する。そのルーティーン。冷たくするのはおそらく主さんに気づいてほしいからだと思うよw察して旦那ちゃんなのかもしれない。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:14 

    >>876
    お疲れ様です。家も疲れます。(>_<)みみ遠くなってきたわ。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:48 

    >>826
    だよね。仕事してて帰ってきても手伝ってくれる旦那さんに夜間まで丸投げはできない。私ならね。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:01 

    >>878
    869だけどうちも一人目だよ。里帰りなしのワンオペだったからがるちゃんの0歳児の母が語るトピに入り浸ってた。

    優しい人多かったし、有益な情報も沢山あったし、生活リズムの付け方もそこで教えてもらったよ。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:31 

    >>758
    それか休みの日とかね
    ご自身も初めての育児でいっぱいいっぱいかもしれないけど旦那様も同じだしね。
    やっぱお互いを思いやらないとね

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/26(金) 21:40:34 

    >>997
    878です。ガルちゃんに良い先輩やママ友が多くいたんですね。2回出産しましたが、どちらも里帰りなしだったので特に2人以降目里帰りなし出産みたいなトピで妊娠中に産後用の作り置きなど教えてもらい本当に助かりました。
    今はリアルで手助けしてもらる事が難しくてもネットで救われる事もありますね。私の場合は1人目出産の時は視野が狭くなっていて869さんのような余裕がなかったですが、当時ガルちゃんの良トピに出会っていたら少しは違ったかもしれません。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/27(土) 07:28:45 

    1000コメ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード