ガールズちゃんねる

産後、夫が私に塩対応

1005コメント2021/03/02(火) 12:31

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 09:20:51 

    主は昨年結婚6年目で第一子を出産しました。
    現在育休中でコロナ禍もあり家に引きこもっています。
    主人は仕事をこなしつつ家事にも育児にも大変協力的でとても助かっております。特に夜間授乳は毎日私に代わってミルクをあげてくれており、とてもありがたいです。
    金銭面についても申し分なく、私や子供に欲しいものや必要なものを買い与えてくれています。
    生活面においては基本的に何不自由なく過ごしておりますが、私の生活は出産前と180°変わってしまい、コロナ禍もあり大人と話す機会が滅法無くなり、夜帰宅する主人しか話す人がおらず、帰宅をまだかまだかと心待ちにしておりますが、主人と会話をするといつも喧嘩になってしまいます。私の元々の楽観的すぎる性格もあり、基本的に私の事がイラつくみたいです。

    夫と喧嘩無く仲良く話がしたいです。私が夫に甘え過ぎなのか、夫にそこまで期待してはいけないのか、私が我慢すれば良い話なのか。皆さんのご意見や体験を聞かせてください。

    +113

    -677

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 09:22:32 

    私はオニギリじゃない。ってハッキリ言えばいい

    +220

    -170

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 09:22:44 

    喧嘩の原因がいまいちよくわからぬ

    +2132

    -14

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:11 

    うん、根深い

    +9

    -56

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:17 

    旦那さん、疲れてるんだろうね。大人と話したいなら実家の両親や友だちと電話して話する方が良さそう。

    +1909

    -13

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:25 

    ご主人、夜の授乳変わってくれてるなら寝不足だよね。
    寝不足で仕事行ってるのだから、どうしてもイライラしてしまうのでは?

    +2661

    -7

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:26 


    ヤキモチ妬いてるんじゃない?赤ちゃんに

    +9

    -261

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:26 

    仕事しつつ夜間授乳もしてくれて
    とても優しいですね!
    主のためを思ってやってくれてると思います!
    ただ、仕事もしてだと疲れてそう。
    余裕がないのかもしれませんね。
    労ってあげてください。

    +1434

    -10

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:27 

    旦那さんも疲れてるしあなたも産後でピリピリしてんじゃない?
    毎日夜中にミルクあげてくれるなんて羨ましいわ

    +1246

    -8

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:30 

    仕事も家事もしてくれるのに求めすぎだよ

    +1247

    -13

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:43 

    主は楽観的、そして喧嘩になる。
    これはどういうこと?旦那さんの方が子供を持ったプレッシャーでしんどくなってない?

    +597

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:46 

    ドラマのタイトルみたい

    +12

    -10

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:47 

    そう、夫は他人だし期待しないことが良い距離保てるよ。

    +26

    -29

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:49 

    仕事から帰ったらゆっくりしたいのでは

    +676

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:52 

    たまには2人でデートしてきたら?

    +8

    -88

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:57 

    トピタイと本文の内容が合ってないような
    どこが塩対応なのかよくわかりません
    十分いい旦那さんに思えるけど

    +1109

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:01 

    仕事もやってて夜間に起きてミルクもあげてるから、ろくに眠れなくて疲れてるんじゃないかな?

    +558

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:03 

    旦那さん凄くよくしてくれてると思うよ。
    自分自分!じゃなくて、夫の話をちゃんと聞いてあげてね

    +548

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:07 

    ご主人さん、外で働きながら夜間授乳してっていつ寝てるんですか?
    疲れてるのかもしれないですね。

    +674

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:14 

    夜間のミルクで寝不足だったり会社でも上手くいってないんじゃないかな?
    あなたが元気そうだから夜はゆっくり、寝かせて欲しいって疲れがたまってきたのかな?、

    +379

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:49 

    喧嘩の原因が全く読めないんだけど、喧嘩の内容は?

    +153

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:50 

    仕事、家事、育児してくれてるから旦那さん実は結構疲れてたりいっぱいいっぱいになってるのかもよ?

    +238

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:56 

    そこまで育児に協力的な旦那さんと何の喧嘩すんの?
    会話のリアクションが悪い!とか?
    だったら主がウザいわ。

    +511

    -6

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:17 

    帰宅をまだかまだかと心待ちにしてるのがダメなんじゃ?たまには1人にさせてあげよう

    +318

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:18 

    >>3
    主としては産後ただでさえホルモンバランスも崩れているし、その中でコロナもあるし乳児がいて大人と会って話す機会もないから夫にしっかり構ってほしいのになんで構ってくれないの?で夫がイライラして喧嘩なんじゃないかな

    +491

    -7

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:22 

    私も専業だし家事育児大変なのも分かるけど、妻子養えるくらい頑張って仕事して家事育児にも積極的で帰宅したら妻の相手して更に夜間も起きて…だとご主人の負担大き過ぎるんじゃないのかな。

    +481

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:31 

    旦那の対応がどのへんが塩なのか書いてないよ

    育児がんばってて、仕事もやって、すごいじゃん
    喧嘩になるのはお互い疲れてるからかも?

    +287

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:32 

    >>2
    は?

    +290

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:35 

    そろそろ支援センターとかにいって他のお母さんと話すようにしたら?
    旦那に依存ししすぎて負担になってるのかも

    +366

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:45 

    私も結婚相手に自分の能力以上のことを求められるのさかなり辛い。結婚する前にそこの所は話し合った方がいい。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:46 

    >>1
    話す人がいなくて気持ちが夫に集中してしまうのが塩対応の原因だと思う。典型的な男という生き物。

    +291

    -8

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:47 

    仕事しながら毎日夜間授乳って、かなりしんどくない?!

    大変だと思うけど、せめて平日は家事育児は自分でやる、ぐらいのスタンスでいた方がいいと思う。

    +370

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 09:25:55 

    >>14
    会社でたくさん話した日は家で無言でいたい日もあるよね。奥さんが一日中誰とも話してない寂しさも分かるけど。
    主さん電話できる人いないかな?

    +249

    -4

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 09:26:13 

    >>1
    とても良い旦那さんだと思うんだけど、どんな会話が喧嘩のキッカケになるの?

    +277

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 09:26:15 

    よく働いてくれるしいい旦那さんじゃない。

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 09:26:34 

    どんな話をしてどんな風な反応をとられるのかな?
    ご主人仕事に家事育児も積極的なら疲れてて早く休みたいとか?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 09:26:35 

    >>24
    赤ちゃんがいるのにそれを言うなら母親だって1人にしてあげないとってなるよ

    +15

    -78

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 09:26:42 

    >>16
    ほんとそれ
    読んで混乱した

    +219

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:07 

    >>11
    主と話してるとイライラするんでしょ

    こいつは何不自由なくぬくぬく暮らしていいよなって思ってるんだと思うわ

    +394

    -11

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:20 

    ご主人、頑張りすぎて疲労蓄積してるのかもよ

    +160

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:32 

    うちの旦那も1人目が生まれた直後は様子がおかしくてよく喧嘩になってた。
    よくよく話を聞くと、子供が産まれて責任を感じてこれからより一層頑張らねばと思ってたらしい。
    私の話ばかりじゃなく旦那の話もちゃんと聞こうと思わされた。夫婦だからね。

    +188

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:33 

    >>19
    旦那さん疲れてるよー。
    ママと赤ちゃんの為に頑張っていると思う。

    +187

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:39 

    私も今育休中です!
    ちょっと前まで険悪だったけど子が夜寝るようになって私に余裕ができたら円満になってきました。
    旦那さんも外で疲れてると思うので自分だけでドラマ見たり甘いもの食べて楽しんじゃうのはいかが?

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:24 

    産後、夫が私に塩対応

    +12

    -32

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:28 

    仕事して家事して夜間授乳もしてって普通にしんどいでしょ
    疲れてるんだよ
    主さん育休中でなにしてるの?

    +266

    -7

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:29 

    >>1
    主さん私と全く同じ状況です。育休中で家に子供と缶詰状態。旦那さんも疲れてるんじゃないかな?
    仕事して家に帰って育児してってそれは余裕もなくなるよ。協力的な旦那さんだからこそ、土日どちらかは休ませてあげるとかは?

    +325

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:30 

    このトピ、旦那が非協力的にならないよう、妊娠中の夫婦間の家事分担や産後ケアに、率先して旦那をうまくつかいこなさなきゃなと教訓になった。

    +3

    -47

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:35 

    >>16
    同意。
    こんなかんじで読み手(聞き手)にわかりやすいか考えずその時その時に思ったことをぽんぽん言ってそう。で夫からしたら「結局なにがいいたいの?」「どういうこと?」ってなってそう

    +320

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:50 

    辛い時期だね
    家の中にいると旦那と子どもがその日の全てになっちゃうんだよね
    そして旦那に期待しすぎてしまう
    旦那に笑って欲しくて睡眠削って家事したりしても報われない
    だって夫は仕事で疲れてて愛想は振りまいてくれない
    自己効力感のない毎日
    思い出すだけで辛い

    +8

    -31

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 09:28:53 

    ガルちゃんに色々と吐き出したりすると、バランスよくなる。産後はかなりお世話になった。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:01 

    いい夫、いい父。
    頑張りすぎて疲れてそう。
    ちょっと夫も自分の時間が必要なんだと思うよ。

    +105

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:06 

    >>1
    主は友達とか親兄弟いないの?
    全部旦那におんぶに抱っこじゃ旦那さん潰れちゃうよ。
    仕事で疲れてたら話したくない時だってあるよ。そこは分かってあげようよ。

    +299

    -5

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:09 

    >>1
    仕事をしながら夜間授乳するのは大変だと思うよ。しかも毎日はつらすぎる。

    旦那さん疲労でストレス溜まってるんじゃない?
    寝不足で仕事して帰ってきて「今日子供が〜」とかガンガン話しかけられたら、悪いけど1人にしてくれって思うわ。

    +416

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:17 

    産後すぐなのかな?と思ったら、去年出産なのね。
    年末に出産したにしても、最低2ヶ月はご主人ずっと寝不足という事だよね。
    ご主人が授乳してる間、主さんはどうしてるの?
    もしぐっすり寝てるのなら、ご主人の不満が溜まるのは無理ないかも。
    私だったら
    「こっちは仕事で疲れててぐっすり寝たい。家にずっといられるなら昼寝できるだろうしたまには夜の授乳やれ」
    ってイライラするよ。
    それでも文句言わないご主人は優しいと思う。

    +181

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:23 

    旦那さん良い人ですね!
    うちは夜中ミルクしてくれたり寝不足で
    仕事の時とかは、帰ってきても
    そんなに話しかけないし聞く側になるよ!
    肩とか揉んだりするよ!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:33 

    帰宅後、疲れてるからゆっくりしたいのに、主から「あのね、今日ね・・・」「テレビで見たんだけどさ・・・」と、ブワーっと話し掛けられてウザイのかも。
    うちも一時期、私にとって唯一の話し相手が夫だったから、夫が帰宅すると次から次に話しかけてしまってウザがられたよ。
    「うるさくて、ゆっくりテレビも見られない。」なんて言われた。

    そんな時にガルちゃんと出会って、ここでいろんな人と繋がって会話の様なものを楽しむようになって、夫相手に「ねえ、聞いて!聞いて!」攻撃をしなくなったから、普通に夫婦の会話を楽しむことができるように戻った。

    +118

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:40 

    どの辺が塩対応なのか伝わってこない。

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:47 

    夜間授乳を毎日やってくれるって、旦那に甘え過ぎて疲れてイライラしてるとか

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 09:29:57 

    >>1
    出産おめでとうございます。

    協力的な旦那さんで素敵ですね。
    感謝されてるご様子ですが、じっさいに旦那さんにお礼をこまめに口にされてますか?
    主さんは帰宅後におしゃべりしたそうな雰囲気ですが、旦那さんのお話もきいてあげてますでしょうか?

    仕事のぐちをあまりしない場合は、今日寒かったね、などと自分の話ばかりでなく、相手の状況・環境にもフォーカスしてお話しするといいかもしれないですね。
    旦那さんも赤ちゃん生まれて家長としてすこしプレッシャーを感じてるかもしれないですよ。

    +147

    -3

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:07 

    >>44
    みんな産後はこんなんよ。
    いつだって涙出てくるんだから。

    +16

    -9

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:09 

    主が今家にいるなら、旦那がそこまで家事育児する必要なくないか?旦那がオーバーワークすぎない?

    +166

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:11 

    >>37いや、旦那さん手伝ってくれてるじゃんw旦那さんが帰宅したら少し席はずすとかさ。主は一日喋る相手いなくて喋りたいんだろうけど。思いやりとか距離とるのも大切よって話。

    +100

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:28 

    >>47
    使いこなすって…
    そういう上からな態度って出ちゃうから上手くいかないと思う

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:41 

    >>16
    育児に積極的で毎日夜間授乳までしてくれて、かなり恵まれてるよね。

    +218

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:51 

    >>10
    +育児もしてくれてるみたいだしそれでさらに私も労われって事なのかな…
    気持ちはわからんでもないけど、いい旦那さんだと思うけどなぁ

    +230

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 09:30:54 

    >>47
    イメトレするのはいいけど、旦那に失望してパワーアップするところまでが母親のデフォだから

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 09:31:05 

    >>58
    旦那、仕事しながら夜の授乳もするとか、いつ休んでるんだろう。流石にやらせすぎじゃないかな。

    +103

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 09:31:05 

    コロナとか関係なしに母親になったら生活が180度変わるのなんて当たり前だと思ってしまう。
    しばらくは子にかかりきりなのだから。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 09:31:29 

    とてもいい旦那様ではないですか!!他の方もおっしゃってるように、旦那さんも疲れてると思いますよ。話を聞いて欲しいなら旦那ではなく電話で家族に聞いてもらったりしては?旦那さんもお疲れで話を聞いてあげる余裕がないとか??色々可能性としては挙げられますが…まあ簡単に言いますと、旦那さんも結構しんどいはず。そっとしておくのも優しさですよ。仕事から帰ってきて話聞くのも結構しんどいもん。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 09:31:58 

    >>2
    どういう意味ですか?
    オニギリ?🍙

    +264

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 09:32:00 

    普通に 素晴らしい旦那さんだね!という感想しか見つからない。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 09:32:14 

    実家が遠方で友達もいなかったからかなり孤独だったな
    私は母に電話したりコロナがなかったからランチ行ったりしてたよ
    一時預かりも利用して1人で洋服買いに行ったり美容院行ったりネイル行ったり。
    自分の時間が持てると寂しさ埋まって旦那に求めるものが減って結果夫婦円満

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 09:32:24 

    私の生活は180℃変わってって、旦那さんだってそれは同じだよね。そのうえで仕事しつつ育児にも協力的なのに他に何を求めるんだろう。更に疲れさせてそう。

    +111

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 09:32:38 

    主さん宅の場合はご主人がノイローゼになりそうで心配だ
    ご主人大変そう

    +77

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 09:32:42 

    >>6
    寝不足で仕事して疲れて帰ってきたら、「今日テレビでさ〜」とか話しかけられたら、おまえは呑気でいいなって思ってしまいそう。

    +820

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:07 

    夫が私に塩対応なんじゃなくて、求めすぎ。仕事、家事、育児を申し分ないくらいやってもらってまだ求めるの?

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:14 

    >>1
    旦那さんはいったいいつ休むの?
    いつほっとひと息つくの?
    少し旦那さんの立場になって考えてあげれば簡単にわかる話だと思うけどな。

    +292

    -7

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:27 

    育児に協力はしてくれてるけど、私のメンタルの支えにはなってくれてない!もっと私に今日どうだった?とか優しく聞いて欲しい!となって喧嘩になるのかな?

    旦那さん疲れてるだろうからそこは目をつぶってあげてと思う反面、主様の気持ちもすごくよくわかる。一日中赤ちゃんと2人だから大人と気軽な会話がしたいのよね。旦那さんが今日お昼に食べたラーメンが美味しかったとか、主様が一日の中で経験した育児のおもしろハプニングの話とか、そういう些細な話ね。

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:27 

    >>6

    夜の授乳は主がする。

    旦那はよく眠れる。

    日中元気

    主の話し相手をする余裕ができる。


    これで解決

    +1040

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:32 

    すごくいい旦那さんだと思うけど。
    旦那さんがテレワークならまだしも、普通に出勤して一日働いて夜間授乳してくれるなんて。
    だいぶ寝不足だろうね。

    主がなんの話をしてるのはわからないけど、子供の話ならちゃんと聞きそう。
    主関係のどうでもいい話されてイラついてるんじゃないかな。
    オレは仕事して夜間授乳して寝不足でまた仕事してるのにって。

    主が楽観的じゃなくて、のん気とか甘い考えなのが嫌なんだろね。

    とりあえず夜間授乳してもらうのやめたら?

    +73

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:42 

    >>67
    旦那の負担が大きすぎるよね。ここまでやって「私の話を聞いてくれない!」とか言われると辛い。

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:46 

    >>6
    夜間授乳は日中仮眠がとれるトピ主がやったら?って思う。
    ご主人、毎日夜間授乳してたら昼間寝不足で仕事ミスしたりしちゃうんじゃない?

    すべてトピ主が育児をやる必要はないけれど適材適所だと思う。

    +794

    -7

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:47 

    寝不足は本当に良くない!
    判断能力の低下、体の不調、精神崩壊して人間壊れる。
    仕事でミスしちゃってるんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:57 

    今はまだ産後日が浅く育児が大変で考え方が偏る時期かも。
    私もその頃を思い返したら夫は頑張ってくれてたのにそれ以上のことを求めて困らせてたな〜と思う。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 09:34:35 

    >>1
    クラブハウスはじめてみたら?


    って言うのは冗談としても、大人と話したいという欲求が全部、仕事で疲れて帰ってきた旦那さんに向くのはちょっと可哀想かなと思う。

    +132

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 09:34:56 

    >>75
    えーそれ最低
    じゃあ今日会社でさーも子育て真っ最中の奥さんからしたらうっとおしくない?
    そこはお互い思いやりが必要だと思う
    私は旦那の話はつまらなくても流さず聞くようにしてる

    +10

    -182

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 09:34:58 

    旦那が家事育児夜間授乳をしてる間、主は何してるの?共働きなら分かるけど、主は家にいるのに。

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:12 

    とても良いパパであり旦那さんだと思う
    そのうえ、ウンウン♩と話を聞いてほしいのかな?
    無理だよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:38 

    >>1
    夜間のミルクが毎日旦那さんなら、寝不足でイライラするのでは?
    私が子育て中に一番疲れたのが夜間の授乳だったから
    旦那さんだって生活が変わって疲れてるだろうし、疲れてると今まで気にならなかった事でイライラするよ?

    +171

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:39 

    仕事でヘトヘトなのに、夜間は赤ちゃんの世話で寝れなくて、仕事後帰ってきたら主の話し相手してるんでしょ?
    そりゃ疲れるよ
    男は育児中だからって仕事の時短もないんだよ

    自分がフルタイムで仕事してたら、主の旦那と同じ様に生活するの無理だわ

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:43 

    >>2
    主はおにぎりマンだった…??

    +148

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:55 

    夜間授乳とかもしてくれて金銭面でもちゃんとしてくれる申し分ない夫なのに、ガルちゃんで「産後、夫が私に塩対応」ってトピたてる主...

    そりゃ塩対応にもなるわ!!

    +115

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 09:35:59 

    旦那さん、仕事して赤ちゃんのお世話もしてさらに奥さんの相手もしないといけないって大変だよ。
    なんか子どもみたい。
    産後で自分の事でいっぱいいっぱいなんだろうけど、旦那さんをもう少し労ってあげたら。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 09:36:32 

    >>56
    すっごくわかる!
    私も産後夫が帰ってきたら、お風呂の中の夫にまで、今日ね!テレビでこんな事やってて面白かった!とかどうでもいい事話してて夫に注意されたことある。
    さすがにお風呂ぐらい静かに入らせてと。
    それから冷静になれた。

    +78

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 09:36:49 

    >>1
    自立してない子供だよ。しっかりして
    甘えの範疇だわ。旦那に同情する

    +134

    -7

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:11 

    私もあった。うちの場合は、育児はほぼ私で夜間授乳もやってもらったことは一度もないけど、ちょうど旦那も仕事が大変な時期で、お互いいっぱいいっぱいだった。
    でも、自分自身しか見えてなくて、話を聞いてよって押し付けてしまってたわ。ある日旦那に「仕事から帰ってきてさらに大変だったって話をされるのは辛い」って言われた。
    それから反省して、話す時間や内容、相手の話を聞く時間等、気をつけるようにしたよ。主さんは、どんな感じかな?

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:17 

    甘え過ぎなのに気づいてないところにイラついてしまうのかなーと思った

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:28 

    >>1
    旦那さん、普通に仕事しててトピ文によれば家事も協力してくれてて、夜間のミルクも旦那さんがあげてて…

    旦那さんいつ休むの?

    トピ主さんは日中赤ちゃんと一緒に寝たりとかも出来るかもしれないけど、フルタイムで仕事してる人が夜の間も赤ちゃんのお世話ってかなりきついと思う。
    睡眠不足って人間おかしくするし、旦那さんが夜ミルクあげてくれてるからトピ主さんは眠れてるんだよね?

    今は育休中なんだから、夜間授乳はどうしてもの時だけやってもらって、基本的には自分でやるようにしたら旦那さんも少し余裕出るんじゃないかな。

    仕事しながら家事も手伝って、自分のこともして夜は睡眠妨げられて、それでトピ主さんにも時間割くって相当しんどいよきっと。
    夜間授乳を睡眠に当ててもらって話す時間作ったら良い。

    +184

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:43 

    最近
    「夫婦二人の子どもだから育児は夫婦で協力して当たり前」
    って風潮だけど、赤ちゃんがいる家庭の父親の世代って働き盛りで激務の人が多くない?
    仕事でヘトヘトに疲れて帰ってきてる人に色々やらせるのは酷だと思うから、ママが「父親だから当然」と色々役割を押し付けるのではなく、夫婦で話し合うのが必要だと思うし、お互いが疲れてそうなら労ってあげてほしいと思う。

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:50 

    トピ主も夜間授乳をして、寝不足の辛さを体験すればいい。
    辛さを旦那に押し付けてそれに気づかず、旦那が冷たいとさらに求めるお花畑な発想にびっくりする。

    +67

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 09:37:58 

    >>3
    どうせ夫を責めた口調で会話してるんだよ。
    男は責められるのが一番嫌いだから、夫も妻の口調にイラついてお互いイライラして喧嘩になってる。

    +244

    -30

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:15 

    旦那が鬱になりそう。可哀相。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:35 

    >>11
    私は夜間対応旦那に任せたこと一度もないから、毎日疲れてたわ
    楽観的な主を見て、
    そんなに元気なら夜間対応しろよ、こっちは仕事で疲れてるんだよ って思うんじゃない?

    +329

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:40 

    うちは夜間授乳なんかしたことない
    しかも疲れたとか気に入らないことがあったらすぐ別室にこもってましたよ
    わたしは赤ちゃん抱いて途方に暮れてた
    夫の機嫌はどうでもいいけど、旦那帰宅まで我慢してたことが出来なくなったということについて

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:42 

    夜の授乳変わってくれるなら寝不足だろうし、帰ってきたら「1秒でも早く寝てくれ」って思うわ。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:44 

    >>2
    確かにおにぎりではないね!
    おにぎりだったら子供生まない

    +257

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:47 

    >>1
    そこまで求めるなら旦那に育休取って貰えばいいのに。
    そうじゃなきゃ疲れてしまうよ。

    +115

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 09:38:53 

    本当の塩対応って家事育児にも不参加で会話もそっけない、同じ空間にいても空気みたいなイメージ。

    主さんの場合は、行動面では助けてくれるけど精神面でもっと温かく対応してほしいって感じなのかな?他の方も書いてるけど求めすぎな気が。

    主さんにとって、具体的に何をしてもらえたら助かるのか優先順位つけて伝えてみては?
    例えば「今は精神面の方が辛いから、家事や授乳は自分で頑張ってみるからその分落ち着いて色々話せる時間を増やしてほしい」とか

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 09:39:11 

    主みたいなタイプは実家の近くに住むか、里帰り長くしたほうがいいんじゃないか。

    +64

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 09:39:18 

    旦那さん...毎日夜間授乳お疲れ様です

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 09:39:25 

    >>86
    その余裕すらなくなってるんじゃないの?

    +114

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 09:39:45 

    >>1
    どんな会話から喧嘩になるのかわからないけどコロナ禍で職場内もピリピリしてるだろうし、勤務体制も変わって大変な中、夜間ミルクや家事育児までして嫁の相手まで…ってなると相当な負担になるから大人と話したい時は親や友人と電話してそこは凌ぐしかないと思う。
    ご主人と話したいのはすごくわかるけどご主人疲れてんだと思うよ

    引きこもりで会話のネタもなくだらだら話すよりも今日こんなことあったよーの報告ぐらいで様子みて返事が素っ気なかったらそこで終わらせてご主人1人の時間をあげた方がいいかもね

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:03 

    みんな、主と大人の会話をしてあげるんだ!!

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:11 

    旦那さん、仕事から帰って来て疲れてるのに夜のミルクまで…。
    「夜のミルクを代わってやってあげるのが良い旦那さんの条件だ!」みたいな風潮も気の毒だね。
    奥さんが働いてなくて楽観的で元気な奥さんの場合は除くって、マスコミも言ってやればいいのに。

    +73

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:17 

    誰かと話したいって体力があるって事は日中そんな疲れてないんじゃないの?育児でヘトヘトの時なんてとにかく休みたいし、寝たいもん
    夜間も主が子どもの相手して、旦那さん寝させてあげなよ

    そしたら旦那さんも余裕出て優しい話し相手になってくれるんじゃない?
    ただ夜間も主が子どもの世話するとなると、主は早く寝たくなるかもね笑
    旦那さんの気持ちがわかると思うよ

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:32 

    >>1
    私があなたの立場だったら夜間のミルクは自分でやる
    仕事もしてるのに毎日って旦那さんの体が心配だわ
    たまに代わってもらうならいいけどさすがに毎日は…
    うちも家事育児よくやってくれるけど夜間の授乳は仕事に支障がありそうだから基本私がやってたよ

    +182

    -2

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:38 

    >>73
    旦那さんは360°やることに囲まれてノイローゼ寸前かもだよね

    +65

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 09:40:38 

    産後はみんな喧嘩するものよ。
    お互い慣れないことで疲れが溜まってるから。

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 09:41:47 

    >>1
    単純に旦那さん、疲れてるんだと思う
    睡眠不足で仕事で疲れてるのに、帰ってきたら家事育児の手伝いに奥さんの話し相手
    毎日いっぱいいっぱいで限界なのに、楽観的な妻
    もうちょっと休ませてあげた方が良いかもしれない
    家事育児に協力的なだけでも素晴らしいのに夜間授乳までしてくれるなんて凄すぎる
    主さんが育休中で楽観的に話をする余裕があるなら、夜だけでもゆっくり寝かせてあげればいいのに

    +108

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:03 

    てか、頼りすぎな面がでかいよ。旦那さん仕事や家庭も考えて疲れてるんじゃない?コロナ禍で大変な中外で働いてくれて家のことも育児もしてくれて塩対応じゃなくてほぼ神だよ!

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:06 

    >>117
    もうやばいんじゃない?

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:10 

    今日テレビでフワちゃんがさぁー!

    .....ねぇ、ちゃんと話聞いてる?!私だって日中子供の世話で疲れてるんだけど!自分だけ疲れたような顔しないでくれない?!ねぇ!!聞いてるの?ねぇ!!!

    +61

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:19 

    主さんは産後しばらく経ってるみたいだし、もう産後とは言わないのでは…?

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:26 

    >>86
    主の旦那さんが「今日会社でさー」を話してるかどうかは分からないけどね。

    それは置いといても、今日テレビ(娯楽)でーと、今日会社(仕事)でーは根本的に違う気がする。

    +179

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:27 

    >>1
    主は家にいるのに旦那さんに頼りすぎなんじゃない?
    旦那さんは家事育児のサポート、外で仕事。

    育児以外にも今か今かとお話ししたくて待ってる奥さんがいて、帰宅したら奥さんの会話聞かされて息抜きできるところが無いからいっぱいいっぱいになってるんだと思う。

    夜間寝たいのは次の日仕事の旦那さんなはずなのに、貴方は寝てて、旦那さんはそのまま眠い中仕事に行けば職場で多少のミスも起こす可能性あるし、ミスをおこせば気持ちも沈むし睡眠も取れてないせいでイライラするのに、帰ったら一人楽観的な妻がいてうざいんだと思う。

    +147

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:39 

    >>1
    仕事して家事して夜中の授乳までするのはしんどくない?
    産後の体調もあるだろうし初めての育児は大変だけど、その状況ならせめて夜はゆっくり寝かせてあげてほしいと思う
    聞いて聞いて!じゃなく
    いつもありがとうとかお疲れ様とか
    聞き役に回るのも大事だと思うよ
    主さんも大変だと思うけど環境が変わっのは旦那さんも同じ

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:43 

    このまま主が旦那にこれ以上求め続けたら離婚案件かもしれない。
    主気をつけて。

    +81

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:44 

    >>5
    ママ友同士のマッチングアプリがあるらしいね
    主さんもそういうの使ってみたら?

    +113

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 09:42:45 

    夜間のミルクの時に主も一緒に起きてたりしない?もしそうならすごく無駄だからさ
    平日は基本的に主が頑張れって思うけど

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:13 

    >>1
    はぁーめんどくさ。
    家事も育児もしっかりやってくれて夜中の授乳までやってくれて、それでいて何不自由なく生活できるほど申し分無く稼いできてくれる。
    そこから更に求めるの?もっと構ってーもっとお喋りしてーもっと優しくしてーって?
    めんどくさすぎるからやめなよ、旦那可哀想。
    あなたの思い通りにはいかないんだよ、大人なら分かろうよ。

    +187

    -2

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:32 

    >>127
    親権は旦那だね。育児に主はいらなそう。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:41 

    大人と話したい気持ちはすごく共感したんだけど、夜間授乳にびっくりした。

    ご主人どれくらい寝てるの?うちは夫が帰ってきて寝るまでの間1、2回ミルクをあげてもらって、その間私が寝て、夜中は私がしてたよ。あまり寝る暇もないんだから、話す暇なんてなかった。

    私だったら5分とか時間を決めてさっと話してさっと寝るよ。主のご主人は負担が大きいんだと思う。全体的にもっと負担を減らしてあげて。

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:46 

    >>1

    旦那も人間だから。こんなにやってくれてる旦那さんに感謝の気持ちを伝えてるかな。ありがたいですってここで言っても、旦那には伝わってないのが苛つきの根本的なところなんじゃないかな。クレクレになってる感じがする。

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:51 

    旦那さんが夕方とか早い時間に帰ってくる人なら
    夜間も手伝って欲しいけど
    旦那の帰宅が遅いとしたら夜間授乳はやりすぎじゃない?

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 09:43:55 

    >>105
    まじそれ
    主さんは求めすぎだと思ってしまった。夜間授乳やってくれるなら私も旦那には早く寝て貰えるよう促すし1人時間あげる。
    それか今日は頑張れそうだからぐっすり寝ちゃっていいよ!いつもありがとう!って言ってさっさと旦那から離れて自由時間にさせる

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:13 

    なんだか「赤ちゃん産まれたばっかりの奥さんに休息を」みたいなのが当たり前になってるけど、じゃあ全面的に育児に参加してる旦那さんの休息は?って言いたくなるよね。
    旦那さん、イライラしてるんじゃなくて鬱になりかけてるんだよ。
    人間、寝不足が続くと精神が保てなくなる。

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:27 

    >>44
    アイプチなのか切開線なのかw

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:27 

    旦那さんが仕事から帰ってきて主の話聞いて夜間もミルクあげてってそりゃ疲れるよー。
    赤ちゃんが寝てる間とか実家に電話したり、友達とLINE電話して息抜きしてみたらどうかな?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:33 

    >>1
    旦那さん仕事に帰ってきたら夜間授乳、ちゃんと睡眠はとれているのか気になりました。
    私も育休中ですが、一度も旦那が夜間授乳をかわってくれた事がないので羨ましく思いました。
    ですが私は寝不足でも昼間子供が寝た時に一緒に睡眠をとる事ができます。
    旦那さんは仕事に行けば、そうはいきませんよね。

    まだ言葉の喋れない子供との生活、大人と無性に会話したくなりますよね。誰でも余裕がない時は人に優しくする事ができないと思います。
    旦那さんも今疲れきっていて余裕がないのかもしれません。

    +87

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:37 

    >>6
    私もそう思う。睡眠不足はイライラするよね。
    母親は子どものお昼寝の時にちょっと仮眠取れるしな。家事育児をちゃんと手伝ってくれるなら夜は寝かせてあげた方がいい。

    +465

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:43 

    夜もろくに眠れず、仕事で疲れて帰ってきてるのに妻はノホホンと元気そうなら、そりゃイラッとするよね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:44 

    ガルではママ友は不評だけど、主さんみたいなタイプはママ友を作った方が家庭はうまくいくんじゃないかな。
    コロナが落ち着いたらそういう行動をしてみては?

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:08 

    旦那さん帰ってきてからどんな話してるの?家に引きこもってたら主からは話のネタなんか無いよね?もし毎日同じようなどうでもいい話を一方的にしてるなら旦那さんイライラするのもわかる。旦那さんは主さんを思いやってるっぽいのに、主さんが旦那さんを思いやってるのが文面から全く伝わってこないよ

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:11 

    >>1
    仕事行け
    帰宅後は私と話せ
    家事もお願い
    夜のミルクもしてね

    ワガママな嫁だな.....って感じ

    +153

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:23 

    >>122ww泣いちゃう

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:24 

    >>1
    結局喧嘩の原因はどういう会話なの?

    タイトルは「塩対応」なのに旦那さんはいろいろよくやってるようだし、
    塩対応のことじゃやくて喧嘩の話になっていて、
    さらになんの喧嘩なのかわからない。

    夜泣きに対応してくれている寝不足な旦那さんにこんな話し方をしていたらイライラされる仲間立てる
    何が言いたいのよ?何が聞きたいの?
    母親だけが大変なんじゃないよ

    +69

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:33 

    >>122
    疲れててテレビの話されても困るよね。
    素っ気ない返事したら塩対応!ってヒスられてもそりゃ旦那さんキレるよ…

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:35 

    >>92
    まるで夫が悪者、私は被害者みたいなトピタイだよね

    +51

    -2

  • 149. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:36 

    >>1
    お子さんお一人ですよね?上の子がいての話なら旦那さんに頼るのもわかるけど1人目でこれは旦那さんに甘えすぎ。旦那さん仕事もして育児もしていつ気が抜けるの?

    +71

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:36 

    甘え過ぎ。
    旦那からしたら、一気にこどもが二人増えたようなもんだよ。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:37 

    >>2
    塩対応からのおにぎりやね。

    +311

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:41 

    >>53
    夜間授乳は基本主ががやるべきだと思う。
    今は主は専業なんだよね?
    睡眠不足って本当に人をダメにするっていうか壊すよね。うちは旦那は他の事を積極的にやってくれたんだけど、夜間のミルクは全部こっち任せで別室で寝ちゃうんだけど、睡眠不足で人格壊れかけたわ。
    旦那さん仕事しながらの睡眠不足はやばいと思う。ちょっと甘えすぎだわ

    +186

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:54 

    >>121
    産後何が辛いって、夜眠れないことだもんね。
    家事はある程度手抜きしたり最低限にしたり出来るけど、夜間授乳は子供次第だし。

    うちは比較的よく寝る方だったし昼間も一緒に寝たりして睡眠不足補えたけどそれでもしんどかった。
    あれで昼間は仕事とかしてたら2ヶ月で気が狂いそうだわ。
    塩対応くらいで済んでるっていうのはめちゃくちゃタフだと思った。

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/25(木) 09:45:58 

    >>130
    言い方キツくないか
    子どもいないんだろうな

    +5

    -101

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 09:46:19 

    >>128
    私そういうのやって自然派の地雷ママ引き当ててしまったからオススメしない。

    +71

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/25(木) 09:46:55 

    >>15
    夜間授乳の時期なんて、デートより睡眠とりたいわ

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:06 

    >>151
    納得!じゃあ中身は鮭でお願いします。

    +69

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:14 

    >>154
    同じ子持ちとして気持ち悪いマウントだわ
    あなたに子供がいたら子供がかわいそう

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:29 

    旦那さん、しっかりしてるし頑張っててすごい
    そういう人ほど頑張りすぎちゃうから、ある時プチッと切れてしまったりするかも
    主こそ旦那さんを労ってあげなよ

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:53 

    >>1
    毎日仕事行ってるのに家に帰って来たらワーキャーワーキャー旦那さん旦那さん〜ってなるの???
    私ならうざくて仕方がない。
    その元気あるなら夜間起きてよってなる。
    ごめんけど、旦那さんにやらせすぎ。
    それに毎晩会話して喧嘩になってとか、うんざりする。
    そんな時間あるなら少しでも寝かせてやったら?

    +93

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/25(木) 09:48:03 

    >>1
    夜間授乳は主がやりなよ
    しんどいかもしれないけど日中横になれるじゃん
    旦那さんは寝不足でフラフラなまま1日仕事してるんだよ
    夜間はほんとしんどいのはわかるし、私もフラフラでやってたけど、そのフラフラの中仕事しなきゃいけないとなったら死ぬわほんとに
    私は旦那には夜間授乳絶対させなかったよ
    旦那さんは疲れて帰ってきてるし夜間授乳のために少しでも早く体休めたいんだよ
    話したいなら旦那さんの休日や、平日なら様子見て少し話すだけにしなよ
    旦那さんまじで倒れるよ

    +101

    -2

  • 162. 匿名 2021/02/25(木) 09:48:46 

    >>1
    大変なのはあなただけじゃなくて、昼間仕事をしながら夜に寝れない旦那さんも同じだよね

    てかいつもそんな話し方なの?
    何が聞きたいのか何が言いたいのかわからない
    塩対応ではないし、喧嘩なんでしょ?
    喧嘩の原因はなんだと思うの?
    母親は大変なものって思い込みがありすぎるよ

    +68

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/25(木) 09:48:59 

    ワンオペ育児で自分に塩対応された私からすると主のどこが塩対応されてんのか分からない

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:06 

    産後すぐの床上げ前ならまだしも、もうその時期も過ぎてまとまって寝る頃じゃないの?
    夜泣きが酷くて1時間おきに赤ちゃんが大泣きするとか、手がかかる赤ちゃんならまた話は別だけどさ。
    主さんは今仕事してなくて日中赤ちゃんと一緒に昼寝もできるんだから、いい加減に夜の授乳からご主人を解放してあげればいいのに。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:16 

    >>153
    フルタイムで夜間授乳とか気が狂いそう。

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:44 

    >>113
    主は何を言っても聞く耳持たないよ。
    「え?なんかマイナスが多い!なんで?私の書き方が悪かったかな。私の辛さが文面から伝わってないみたい。私が本当に辛くてイライラしてる旦那が悪いのに!ガルちゃん民の程度が低くて読み取ってくれない!」って思ってるよ。
    建設的なやり取りができる女性だったら、旦那さんも会話するって。
    この何年かで「まともなやり取りができない女だ」って判断したから心をシャットアウトして自分の責任だけ果たすことにしたんだと思う。

    +51

    -2

  • 167. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:48 

    >>161
    それは夫婦それぞれの分担で良くない?
    旦那さんが夜に強いならそれもあり
    周りでも夜中起きられなくて夜は旦那対応と言う家はけっこうあった
    問題なのは寝不足とか夜間対応じゃなくて主さんの要領を得ない話し方だと思う

    +7

    -35

  • 168. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:48 

    >>154
    横だけど、言い方きついけど私もその通りだと思うよ。
    そこまでやってくれる旦那さんに更に会話が塩対応だから優しく会話してってちょっと甘え過ぎかなって思った。
    楽観的な性格にイラつかれてるなら改善したほうがいいと思う。

    +78

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:14 

    >>1
    めっちゃ後だししてきそうな主だけど、育休中の第一子なら日中に仮眠できるよね。なんで夜間のミルクを毎日旦那がしてるの?旦那に甘えまくりで、それでも不満タラタラって、この先育児大丈夫?

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:17 

    >>161
    夜間授乳は誰がやってもいいのでは
    それが原因ではないよね

    +6

    -28

  • 171. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:29 

    主、前田敦子?

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:33 

    赤ちゃんのお風呂も旦那ぽくない?主のこの雰囲気だと。

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:58 

    >>1
    旦那を今か今かと待ち構えるほど心に余裕があるなら夜間授乳はあなたがやるべき
    毎日の夜間授乳の辛さわかってないよね、どれだけしんどいと思う?そして日中は仕事に行ってるんだよね旦那さん
    旦那さん殺したいの?

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:17 

    >>1
    喧嘩にはなるけど、良い旦那なんでしょ?関係壊したくなければ多少の我慢は必要。それはお互い様だけど、現状を変えたいのが主である限り、変わらなきゃいけないのも主だよ。今はコロナで大変だけど、それでも自分が他に話す相手を見つけたり、ストレス発散する何かを見つける努力をしてみたらどうかな?旦那も主があまり自分に構わなくなったら、今度は寂しくなって寄ってくるかもよ。そんなもんだよ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:31 

    >>167
    いや、旦那は一日働いてるんだよ。明らかに負担が大きすぎるでしょ。

    +54

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:46 

    >>172
    ご主人の帰りが遅くても赤ちゃんをお風呂に入れず待ってそう。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:53 

    >>113
    アダルトってこと?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:53 

    >>2
    塩対応でってことね🍙

    私なら私は力士じゃねぇよと旦那に言う

    +144

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:04 

    >>114
    何か勘違いしてる人多いよね、多分主もだけど

    夫婦で家事、育児を協力するのは当たり前だけど、分担の仕方は家庭によるんだよね

    夫婦がどっちも日中仕事フルタイムでしてるなら保育園のお迎えや買い物、家事、夜間育児は分担でいいけど、育休中や専業主婦の場合はそんな分担する必要ないしね
    仕事してるのが旦那だけなら、旦那の睡眠時間は絶対削らせない方がいいと思うわ
    起きてる間に子ども抱えてしにくい家事をしてもらえばいいんだよね
    仕事帰りに買い物してきてもらったり、お風呂掃除とか皿洗い、洗濯してもらうとか

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:16 

    >>1
    日中仕事も行って、家では家事育児協力的で夜間授乳ってそりゃ疲れるし余裕もなくなるよ。

    仕事帰って来て、夜間授乳あるからそれまでゆっくりしたい所を、多分奥さんの話を聞かないといけないんでしょ。
    主さんも誰かと話したい気持ちは分かるから、お母さんに電話して聞いてもらったり誰か気軽に話せるような人と電話したりしたらどうかな?

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:17 

    >>172
    買い物とかも仕事帰りの旦那がしてそう。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:27 

    >>1
    主は今ずっと家にいるんでしょ?昼間寝る時間あるのに夜間授乳を毎日旦那に任せるのは良くないよ。
    やってくれるからってさ、そこは労って私がやるから寝てていいよくらい言いなよ。
    朝から晩まで働いて夜間授乳までさせて家事もしてくれてるのに、自分の話も聞けって求めすぎじゃない?
    旦那さんのストレスやばそうだよ。

    +61

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:40 

    主はまず塩対応の定義を知る必要があるんじゃない。どこが塩対応?

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:54 

    >>152
    > 夜間のミルクは全部こっち任せで別室で寝ちゃうんだけど、睡眠不足で人格壊れかけたわ。

    自分が人格壊されかけたのに主は専業主婦だからやれっていうの?なんかおかしくない?

    +10

    -77

  • 185. 匿名 2021/02/25(木) 09:53:19 

    >>105
    本当にそう思う
    自分だって労ってほしいと思ってるのに、なんで仕事して夜も授乳してくれる旦那さんに、話し相手しろとまで思えるんだろうね
    マジで不思議
    逆に自分がいっぱいいっぱいなのに旦那さんが話し相手になってくれとしつこくしたら主さんもムカつくんじゃないかなぁ
    昼間仕事して自分たちの生活費稼いできてくれるのに夜の授乳まで代わってくれるなら、それ以上は望まないけどな
    睡眠削られるのってキツいし

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/25(木) 09:53:31 

    赤ちゃんの夜泣きや日中も泣いて全然寝る暇が無いなら旦那さんの夜間のミルクあげてる間に寝るのも分かるけど、もし赤ちゃんが日中よく寝る子だったら旦那さんは夜寝かしてあげる方がいいんじゃないかな?
    もしキャパオーバーなら実家が近ければ帰るのも有りだと思うし。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/25(木) 09:53:45 

    地雷と結婚して子供作った旦那哀れ

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/25(木) 09:53:47 

    >>154
    130に同意できる子持ちだよ。
    子持ちを叩かせたくて小梨攻撃みたいな書き込みしたの?
    そうじゃないなら言葉選びを考えましょうね。

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:04 

    >>175
    そこは>>1の旦那が自分で決めることであって他人がとやかく言うべきことじゃないし主さんにいうべきことでもないよ
    どっちがやるか夫婦で揉めてないのは事実でしょ

    +1

    -23

  • 190. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:19 

    夜間授乳って毎日のことだししんどいよね
    眠過ぎて、昼間は赤ちゃんと一緒によく寝てたわ
    でも、主のところは夜間授乳してるの旦那さんで、昼間は仕事で休む時間ないよね
    そりゃ疲れたまるよ
    それで塩対応とか言われても、ちょっと旦那さんが可哀想

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:39 

    >>176
    それはやばいw
    赤ちゃんなら日中に入れるからさすがにそれはないんじゃない?

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:43 

    よく妻が夫に「私はあなたのママじゃない!」って状況あるけど
    主は逆バージョンみたいに見える
    寝る時間削ってミルクあげて、仕事して金稼いで何不自由なく生活させて
    それで帰ってきたら、聞いて聞いて!あたしの話を聞いて!相手して!だと
    「俺はお前のパパじゃない!」ってなりそう
    大人の会話したいって言ってるけど主が大人じゃない

    +42

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:46 

    >>1
    旦那さんは塩対応なのではなく、ただ疲れているだけです。
    仕事から帰って寝るまでの短い間少しでもリセットできるよう、構わず、ほっといてあげるのが1番です。
    寂しかったから構ってほしい、好きだから話したいというのはただの我儘な子供です。
    旦那さんが家で心から寛げるかどうかは、仕事のパフォーマンスにも関わってきます。
    休みの日のゆったりした時にお茶でも淹れて会話すれば良いと思います。

    +42

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:48 

    >>1
    祖父母、親とか姉妹、親戚、友人、他に話せる人いる?
    離れていてもビデオ通話出来るし
    赤ちゃんのことやいろいろ話せる機関、掲示板とかないのかな
    あまり思いつめないでね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:57 

    >>175
    うちも旦那にやってもらってたよ
    できる方がやればいいし文句が出てないならそれでよくない?
    主さんの家が喧嘩になるのは主さんの面倒くさい話し方が原因じゃない

    +3

    -23

  • 196. 匿名 2021/02/25(木) 09:55:27 

    >>184
    基本は主で時々旦那に手伝ってもらう形よくない?って意味でコメしたました。仕事しながらの毎日の夜間授乳はやばくない?って意味です。
    主はまだ余裕ありそうだし。

    +79

    -2

  • 197. 匿名 2021/02/25(木) 09:55:29 

    >>170
    さすがに毎日はやらせ過ぎだと思うけどな
    うちも手伝ってくれるタイプだったけど休みの前の日とか、授乳後どうしても寝てくれない時とかだった
    せめて交代でやるとかさ

    +37

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/25(木) 09:55:32 

    >>184
    横だけど、専業主婦でも夜間授乳で人格変わりかけたから、働いてるご主人だったらもっと大変って事言いたいんじゃないかな?

    +123

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/25(木) 09:55:48 

    仕事家事夜間の育児まで手伝って塩対応って思われるのか…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:21 

    日中大人と会話出来なくて寂しいんなら、本気で仕事したらどう?
    全くもって贅沢な悩みだと思わな。
    子供とまともに会話できる2歳くらいまでは辛抱しなきゃ。
    私はずっと赤ちゃんに声掛けしてたよ。
    喋らなくてもニコニコしてるし。だから全然寂しいなんて考えたこともなかった。
    すごい体力有り余ってるからこんなくだらない悩みを抱えるんだよ。
    旦那さんの身にもなったらどうだろう。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:25 

    >>85
    クラブハウスは中国系

    「クラブハウス 中国」で検索するとなにのデータを収集されているかヒットすると思いますよ

    +6

    -15

  • 202. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:40 

    >>14
    私も帰ってきて家族にぐだぐた話し続けられると発狂しそうになるよ
    疲れてる人にはそっとしておいてほしい

    +86

    -2

  • 203. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:46 

    主は昼間何してるの?

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:52 

    わたしも実母に夜間授乳付き添ってもらってた
    最初は私以外みんな仕事してるんだから私がしなきゃ、みんなを煩わせちゃダメって赤ちゃんのことはすべて1人でやってた
    泣き止まない赤ちゃん、寝てくれない赤ちゃん
    ずーっとゆらゆらして、泣き止む音楽でも無理で
    赤ちゃんなんで泣いてるかわからない
    不出来なママでごめんねって泣けてきたね
    そのあたりからストレス性の耳の病気になった
    メンタルやられてるのを察した母が付き添ってくれるようになって申し訳なかったけどありがたかった
    主さん、みんなに言われて夜間1人でしなきゃって思うかもしれないけど調子に合わせてでいいと思うよ
    キャパはそれぞれだし

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:56 

    >>172うん…
    専業主婦だと、お風呂入れて夕飯作ったら
    夜間授乳あるしごめん赤ちゃんとちょっと寝てるね
    って感じだよね
    そんな育児が大変な時に、旦那の帰り待って話したくて仕方ないってまで元気なかった

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/25(木) 09:57:22 

    私も結婚を機に夫の地元に引っ越しをし出産しましたコロナの影響で家に篭りがちだし友達もいないし、帰宅した夫の帰りを楽しみに待って依存気味になってました。夫はその事を気にかけてかなるべく話を聞いたり外出したりしてくれていましたがそれが負担になっているのか喧嘩が増えました、私もこれではいかんなと思い散歩したり公園に行ったり支援センターでお母さん達と知り合ったりしてるうちに家のどんよりした雰囲気はなくなりました。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/25(木) 09:57:35 

    >>86
    旦那さんの寝不足の原因が仕事ならまだしも育児(夜間授乳)だからね。

    それで私の話聞いてくれないとか文句言うなら、いやいやお前が夜間授乳しろよと思うわ。

    +162

    -2

  • 208. 匿名 2021/02/25(木) 09:57:50 

    >>191
    たま~に赤ちゃんのお風呂はパパ担当で、パパの帰宅が夜遅いから、赤ちゃんが寝るのも遅くなるって人いるよ。
    は?と思う。
    あと、日中にお風呂入れるのって新生児期くらいじゃないかな。

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:01 

    >>143
    産後だし育休中で子供と引きこもってて、たぶん精神的にしんどくて周りが見えてないんだろうね。それもわかってるから旦那さん頑張ってるんだと思うわ。今の主には伝わらないかもしれないけど、時間がたってからこのトピ見て旦那さんに感謝の気持ち持ってほしいな

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:04 

    >>175
    私はやったのに!みたいな人がこういう話をややこしくする…
    旦那が夜間の授乳を対応するってよくあることよ

    +2

    -25

  • 211. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:32 

    >>184
    ヨコだけど、仕事してなくて日中は寝られることもあってもギリギリの状態だったから、仕事してたら更にしんどいって話だと思うよ。

    何もおかしくないと思う。
    仕事しながらの夜間授乳なんて無理だと私も思う。
    その為に育休とかあるんだし。
    せめて分担だよね(復帰してお互い仕事してたら)

    +106

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:49 

    旦那さん、寝不足のままフラフラで仕事して昼休みにスマホ見たら、主がキラキラフワフワなスタバのインスタ上げて#旦那さんに感謝♡とか書いてたとしたら…。
    死にたくなるだろうな。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:52 

    >>1

    うちはまだ子供居なくて親の面倒見だけど、他のコメント見ててなるほど。何となくイライラするの分かるわ。って共感した。

    こっちは仕事+家事やってヒイヒイ言ってるのに、毎日ダラダラ食っちゃ寝してるだけの親。(セミリタイアした父親です)毎日どっかしら体が痛いだの愚痴溢すだのしてる親に『大丈夫?ゆっくり休みなね?』なんて声かけなきゃならない、メンタルフォローもしなくちゃいけなかったり。本当にしんどいし、うっとおしい、ウザイ。甘えんな、頼むからしっかりしてくれ。って毎日思ってる。

    始めは旦那さんも奥さん休ませてあげたい!なんて思ってくれたんだろうけど、体が少し休んだのなら自分で出来る事は自分でしてね。自分の事優先になって、相手を思いやれなくなったら終わりだよ。

    +34

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/25(木) 09:58:59 

    >>166
    辛辣だけどこれ当たってそう
    今の関係を改善するには自分の考え方を根本的に改めるしかない、と気付けるかどうかだね

    +32

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/25(木) 09:59:27 

    育児も家事も1人で頑張ってるママが、せめて話くらいは聞いてほしいと言うならわかるんだけどさ…

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/25(木) 09:59:29 

    主さんリアルでも友達にこんな相談したらイラつかれると思うよ。
    しかもワンオペ育児の人とかなら尚更何言ってんの⁈って思われるかも。
    給料も申し分ないって程ならきっと仕事も残業あったり忙しいだろうし、主さんとお子さんに好きな物買ってくれるなら充分じゃない?
    これ以上求めたら離婚されるかもよ。

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/25(木) 10:00:02 

    大人なんだから自分の機嫌は自分で取りましょ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/25(木) 10:00:04 

    >>54
    きっと共働きで家事分担してたまま、今もやらせてるんだろうね。
    それプラス育児をさせてる。
    せめて育休で家にいる間は家事全般主がやるべきだと思うな。
    外にでられないしって愚痴るのもわかるけど、つまりそれは子供を外に連れていく時間がなくていいってことだし。
    旦那さんからすれば一日中家にいて何でこれ?って感じなんだと思う。
    それをあっけらかんと楽観体に捉えられてたらイラつくのも当然。
    主は楽観的というより無神経。

    +85

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/25(木) 10:00:30 

    旦那さんより主さんのほうが余裕ありそう

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/25(木) 10:00:40 

    >>189
    でも、文章みても旦那疲れて余裕なさそうで、主の方が楽ちんそうじゃん。塩対応とか言ってないで、気付いてやれよと思うわ。

    +37

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/25(木) 10:00:54 

    >>6
    うん。
    すごく協力してくれる旦那さんみたいだし、夜のミルクは休日だけとかでいい気がする。
    主さんが楽に出来てる分、どこかで旦那さんも楽にしてあげないと倒れちゃうよ。

    +459

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:06 

    なんか主後出ししてきそう
    楽しみニヤ(・∀・)ニヤ

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:20 

    仕事して家事も育児もして私の相手もしてねって鬼?笑
    何で思いやりもてないの?自己中すぎるよ。
    話聞いて欲しいならまず家事と育児自分が代わってあげられそうなことは変わってあげなよ。
    求めるだけじゃそりゃ相手も冷めるに決まってる。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:28 

    >>210
    いや、私がやったからあんたもやれ精神じゃなく、本当に仕事しながらの夜間授乳はキツすぎるって話だよ
    連休中や休みの日の前日ならともかく

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:36 

    >>1
    なんで主さんは昼間子供と一緒に睡眠とれるのに、旦那さんが夜間授乳担当なの?
    正直今の生活は旦那さんの身体の方が心配だよ。
    旦那さんが身体壊して仕事できなくなったらそれこそ大変だと思いますが。

    +66

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:45 

    >>101
    責められるの嫌いな人って人のこと責めるよね

    +79

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:03 

    >>184
    夫婦とも昼間動いてるんだから夜間まで起こされるのはキツイよね。
    そうなるとどちらがより休憩を取りやすいか。
    休憩を取りやすい方が夜間の担当多くするのは2人とも潰れないためには必要。
    仕事中の休憩は一服程度しか取れないんだから夜間は専業主婦の奥さんが担当する方がいいと思うよ。

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:05 

    夫婦で話し合って夜間授乳決めたんだろうし良いと思うんだけど、旦那さんの方が明らかに負担が大きいから
    逆に主が気を遣って労る立場なんじゃないか

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:11 

    >>189
    主のこの様子だと旦那さんは話したくても話にならなくて諦めてそう

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:28 

    >>175
    ヨコだけど、夜間授乳をフルタイムの夫が毎回担当してくれるって中々ないよね
    身体心配になると思うしすぐ限界来そうだし
    妻がどうしても起きられない時にたまに手伝ってくれるとかはあるだろうけど

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:40 

    >>166
    レッテルの貼り方がやばい
    知りもしないのにそこまで鞭打つなよ

    +11

    -10

  • 232. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:50 

    このままじゃ旦那さん突然爆発する気がするよ…

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:52 

    >>77
    ほんとその通りだと思う。
    毎日仕事と夜間授乳をしている旦那を見て、ありがたいと思ってるだけの主が信じられないわ。

    普通の人なら「いやいや、仕事あるでしょ。夜間授乳は私がやるから寝て休みなよ」となるわ。

    +182

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:55 

    旦那さんに授乳させるなんて謎。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/25(木) 10:02:58 

    >>208
    新生児かと思ったら昨年出産だったね💦
    なら待ってる可能性あるか…昼間主は何やってるんだろうね?

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2021/02/25(木) 10:03:00 

    >>1
    旦那さん仕事してるんだから夜間の授乳は主がしなよ。それか旦那さんが休みの時だけ頼みなよ。毎日寝不足で仕事行くのしんどいし、イライラもするわ。うち2歳児いてまだ夜泣きするから寝不足だけど専業主婦だからやってけてる。仕事してたらほんとしんどいと思うわ

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/25(木) 10:03:05 

    >>197
    横だけどやってくれるならいいんじゃない?そこで揉めてるわけでもないのにそれぐらいやりなよ、とかは余計なお世話
    私はやったのに!とかいらない

    +2

    -22

  • 238. 匿名 2021/02/25(木) 10:03:09 

    育児も大事な事だけど、ご主人が身体壊して休職・失職なんてなると今の何の不自由もない生活ができなくなるよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/25(木) 10:03:38 

    >>14
    私も帰ってきて早く着替えて晩御飯作る前に一息つきたいのに「これ見て!これ見て!」って。
    コート脱ぎたいんじゃ。

    +57

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:16 

    なんで旦那に夜間授乳させるの?
    自分は昼間眠れる時間あるだろうし夜くらいゆっくりさせてやりなよ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:28 

    >>223
    こうやって短くまとめるとわかりやすいね。
    そういうことか。

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:37 

    >>204
    夜間のミルクは各家庭の話し合いで決めたらいいと思うけど、寝不足の旦那さんに会話の塩対応やめて、優しく会話してって完璧を求めるから叩かれてるんじゃない?
    夜間起きてくれるなら帰ってきてからゆっくりさせてあげた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:47 

    主叩きが始まったね
    がるちゃんは今日も通常営業

    +0

    -13

  • 244. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:54 

    >>154
    子供いるとかいないとか関係ないわw
    >>130の言う通り

    +73

    -1

  • 245. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:56 

    >>189
    主の旦那は赤ちゃんの世話はやるのは受け入れるけど、主とは話したくないんだよね。主と話すのは仕事外だからね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/25(木) 10:05:10 

    >>235
    トピタイのせいで誤解してる人多そうだよね。
    あと、お風呂入れる入れないはただの推測だね。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/25(木) 10:05:23 

    主ぽい人いるよねwww

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/25(木) 10:05:32 

    >>1

    旦那と話し合ってみたら?
    主の言い分だけ聞いてても、随分恵まれてる方だと思う。
    仲良く話したい喧嘩したくないっていうなら、主が旦那に協力しないと。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/25(木) 10:05:57 

    >>243
    でもちょっと主さん酷すぎると思うよ。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:00 

    旦那が過労や睡眠不足で倒れて仕事できなくなったらどうすんだろ…

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:02 

    >>226
    ガル民のことかな

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:28 

    主はしょうもない話をする相手を見つけよう。旦那さん明らかにキャパオーバー。旦那さんの肩もんでスキンシップしながら旦那さんの話を聞いてあげなよ。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:31 

    これって運営の釣りトピじゃん。文章が変。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:34 

    育児中って
    自分が全て正しい、こんなに私は頑張ってる、なのになぜ夫は理解してくれないのか。
    こんなに私1人生活も180度変わり大変なのに、夫はこれまでと変わらず仕事に行き仕事中に息抜きだってできる。
    何もわかってないくせに帰ってきたら私に文句まで言ってくる。

    みたいな気持ちになってた。
    慣れない育児のストレスで独りよがり傾向が強くなってた。
    主もそういう感じなのかなと思う。

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:43 

    主の旦那は主とは話したくないんだよ。忙しいんだから煩わせるなよ。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:52 

    >>220
    よこ
    うちも授乳は夫の担当だった
    喧嘩にならなかったのは主さんみたいな感じで周りくどい会話を求めなかったからかなーと思う
    できる限りのことをやり合ってたらそれでいいのでは

    +5

    -6

  • 257. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:21 

    >>256
    専業で?

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:24 

    >>237
    ヨコだけど、人の立場に立って考えられないタイプ?
    夜間授乳の辛さ知らないのかな?

    そこで揉めてるわけじゃない って、トピ本文読んだら夜間授乳経験者はトピ主旦那がどれだけしんどいかすぐ想像つくよ。
    旦那の負担が大きいのにそこを助けずにトピ主さん側の主張だけ通すってもう家庭崩壊への第一歩だからね。

    +51

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:31 

    >>204
    主がそこまでメンタルやばくなってるように見えないわ
    現にガルちゃん見てトピ立てるほどの余裕あるもん
    あなたほどやられてたらネットする余裕すらないと思う

    +29

    -2

  • 260. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:39 

    >>243
    最早叩かせるためのトピかと思った

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:44 

    >>101
    かといって甘やかすとキリがないし夫婦ってめんどくさー

    +52

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:45 

    >>175
    それでも人んちのことだし塩対応のポイントはそこじゃないよね
    数年前に子育てを終えた私の時代でも夜間授乳は旦那さんって家多かったよ

    +1

    -19

  • 263. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:03 

    ご主人が玄関開けてコート脱いでる時から自分の事ブワァーーーッて喋りまくったりしてないよね?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:08 

    >>44
    わざわざ画像保存して嬉々として画像貼るのほんと性格悪いよ。

    +21

    -8

  • 265. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:08 

    >>77
    産後ってそんなことすらわからなくなるくらい精神的におかしくなる人もいるんだよ。こればっかりは個人差あるからね

    +3

    -39

  • 266. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:36 

    >>204
    授乳の付添ってよく分からないけど、何するの?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:40 

    旦那さん優しいからはっきり言えないのかな?
    私が旦那さんだったらイライラするし、働いてなくて、毎日旦那の帰りをわくわく待ってる余裕あるなら夜間授乳くらいしろや。と思ってしまうし、ハッキリ言ってしまいそう
    頑張ってて追い詰められてる様子なら手伝ってあげようと思うけど、楽観的なのも腹が立つ

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:50 

    >>237
    そうかな?
    旦那の塩対応はすでに睡眠不足で壊れかけてるのもあると思うけど…
    仕事で日中働いてるんだから、夜くらいゆっくり休ませてやろうとかならないわけ?

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:00 

    >>243
    いやこれは擁護のしようがないからね

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:00 

    >>210
    日本では授乳orミルクが必要な月齢の赤ちゃんにたいして、約半数が現在「完母」
    完母の場合、父親は夜間授乳出来ません
    「完ミ」は、1割しかいないんです

    夜間は母乳が出る場合は母乳が増えがちなので、混合の方でも夜間にミルクを飲む割合は低く
    夜間にミルクを使用する割合がそもそも低い中で、父親が夜間授乳を行っているケースはさらに低い

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:42 

    >>262
    えっ多いの?多くはないよね?

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:43 

    もしこれが男女逆でトピが立ってたら主はどう思うんだろう?

    私はフルタイムで働いて家事もやってるのに、夜間授乳も手伝ってくれない専業主夫の旦那が私の態度が冷たいと拗ねてます。
    一日中家にいて、私が帰宅するのを待ち構えて帰った途端に今日のヒルナンデスの話を延々とされます。その間、私は洗濯と食器洗いをしながら空返事です。
    正直、こま切れ睡眠で2時間しか寝てないので仕事でミスも多くて会社での肩身も狭いです。
    こんな旦那、捨てちゃっても良いですよね?

    ってトピがあったら、主は何て書き込む?

    +38

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:53 

    >>1
    寝室分けてみたら?日中仕事なのに夜起きるのは大変だよ
    休みの日だけ旦那が体力あって気が向いたら同室に寝て代わってもらってもいいかもね
    睡眠不足は人をダメにするからさ、主も大変だと思うけどずっと続くわけじゃないから!家事手を抜きつつ休んでね

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/25(木) 10:10:01 

    >>265
    でも、主さんの場合は去年出産で産後しばらく経ってるみたいだし、精神的にも余裕ありそうだよ。

    +62

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/25(木) 10:10:18 

    そんなに良い旦那さんで
    私なら自分が引いて旦那に合わせてケンカしないようにするけど
    主のように求める妻だから
    良い旦那と結婚できるのか?
    我が儘でも有料物件捕まえられる秘訣を教えて欲しいわ

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/25(木) 10:10:32 

    >>267
    ハッキリ言えないけど、塩対応で態度には出てるんだもんね。
    こういう人って我慢の限界きたら即離婚になりそう。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/25(木) 10:10:50 

    日中は仕事、夜間は授乳までやってたら旦那さんの仕事の能率も下がりそう

    一人目の時は一人で乗り切ったけど二人目は実母に来てもらってたまに夜間は寝かせてもらおうと思ってた
    仕事してると睡眠不足で致命的なミスもしかねないし

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/25(木) 10:10:50 

    人それぞれキャパがあるからね。
    主さんは夜にご主人と話せる元気はあっても、ご主人はその元気がないんじゃないかな。
    夜間授乳は各家庭で決めればいいけど、主さんのお宅の場合はご主人のキャパを超えてるかもしれん。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/25(木) 10:11:15 

    >>257
    産休育休中だから専業みたいなもんだね
    ちなみにうちの母は寿退社した専業主婦だけど同じように父が私の夜間授乳担当だったらしい
    割とよく聞くことだよ

    +7

    -16

  • 280. 匿名 2021/02/25(木) 10:11:16 

    >>260
    管理人さんが「今日もガル民たち元気ないからストレス発散させてあげよう!」って思って立てたトピだよね絶対。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/25(木) 10:12:20 

    >>280
    旦那は夜寝かせてあげて!主はいくらなんでも思いやりがなさすぎるよ!!の嵐だよね

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/25(木) 10:13:04 

    旦那にひたすら同情する

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/25(木) 10:13:14 

    >>279
    そうなんだね、私の周りにはいないけど。

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/25(木) 10:13:30 

    >>258
    変な会話しなけりゃいいんじゃない?
    私は妹の旦那が数ヶ月海外出張で、両親がいないという家だったので働きながら妹の子供の夜間授乳をやっていた
    確かに辛いけどそこで怒るってことは父親だしないんじゃないかな?

    ちなみに私の場合は夜中対応がほぼ夫だったけど、喧嘩になるような会話はしなかったよ
    子供のことなら仕方ない、今だけだって思えると思うよ

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2021/02/25(木) 10:14:00 

    >>130
    ほんとこんないい旦那なかなかいないよ。優しいからここまで育児も手伝ってくれてるのにもっと優しくしてって。は?ってなるわ。
    大人と話したかったら実家にでも電話して親と話しなよ。
    主は旦那に優しさ求めてるだけで全く与えようとしない。たまには旦那を休ませるとか気遣ってあげなよ。
    構ってちゃんはウザすぎて喧嘩にもなるわ

    +64

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/25(木) 10:14:26 

    >>268
    よこ
    夜に強いか弱いかって人それぞれだからなんとも言えないと思う
    働いている旦那さんが夜中に対応する家は少なくないよ
    だからそこはつつくところじゃないと思う
    あなたは良くやったんだろうけどそうじゃない人がいてもいいよね

    +0

    -22

  • 287. 匿名 2021/02/25(木) 10:14:34 

    >>266
    なにをするでもなくただ起きてくれる
    それだけですごく安心する
    赤ちゃんがぐずってもいざとなれば母がいる、室温だったり布団の加減オムツのこととか判断に迷ったら相談できるという安心感があった
    ミルクの時は片付けしとくから寝ていいよって言ってくれてたな

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:19 

    >>257
    私は転勤族だから最初から働いてなかったけど夜は夫担当だった
    夜弱い人はそうなる人多いと思んじゃないかな?

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:29 

    >>283
    私の周りも居ないや。
    みんな結構稼いでいるからか、妻の役割、夫の役割を保ってる

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:33 

    >>237
    主の旦那は主が産後で疲れてるから自分もきついけど夜間授乳してるんだと思ったけど。
    そこに甘えず当番制にするとかもっと負担を減らしたほうがいいと思うけどな。私も今現在乳児いて夜間授乳してるけどその後仕事行く生活を続けるって考えるだけで疲れるよ…

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:02 

    旦那が授乳してない家でも、赤ちゃんの泣き声で寝不足にはなるよね
    自分は昼間に少しでも昼寝できるから、夜間は自分がやってたよ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:04 

    >>271
    さらによこだけど半々ぐらいで聞くわ
    夜中に全く起きられなかった人とかいるw

    +1

    -7

  • 293. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:14 

    >>259
    その頃がるちゃん知らなかったからわからないけど、メンタル弱った時ほど何かに依存する人もいるだろうからなんとも言えないな

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:16 

    一人目の時は自然分娩で母子別室だったから身体の回復早くて帰宅後そんなに疲れが出なかったです。
    二人目が帝王切開になり真夏に産まれて私もバテてたから回復するまで時間かかった。
    真夏だから旦那は仕事で毎回熱中症になりかけてて疲れてて、私が退院したその日「夕食簡単な物でいいから」って言われて殴りたくなったw
    腹切って痛いって何回も言ってるんだから空気読んで出前やらお惣菜とか買ってきてほしかった。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:17 

    >>271
    私の周りは多いかも

    +1

    -7

  • 296. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:43 

    >>286
    少ないよ。まぁ、本人たちさえ良ければいいけど。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/25(木) 10:17:51 

    >>262
    確実に多くはないし、私の周りで旦那さんが夜間授乳してるって人聞いた事ない
    双子は別だけど

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/25(木) 10:18:05 

    >>259
    メンタルやばい時ほどネットに依存する傾向あるよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/25(木) 10:18:40 

    >>253
    わかっちゃいるけど釣られて暇つぶししてる

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/25(木) 10:18:54 

    普通に考えてあの夜の頻回授乳をやって朝出勤、フルタイムって相当きつくない?
    加えて家事。
    こんな奥さんだから帰ってきたら育児も押し付けてきそうだし。
    ってか釣りトピ?こんな奥さんいる?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/25(木) 10:19:44 

    >>292
    >>295
    よことか言ってるけど、自演だろw
    まさか主?
    旦那さんが夜間授乳してる人、確実に少ないし、半数もいない

    +24

    -3

  • 302. 匿名 2021/02/25(木) 10:19:47 

    ご主人働きすぎ(笑)
    話し相手は実母や友達など他に求めて、少し休ませてあげな。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/25(木) 10:20:01 

    >>175
    それは>>1さんの旦那が決めることなんじゃない?
    私たちには大変そうというのがわかるだけで、夜間授乳を辞めたいほどなのかどうかわからないし判断つかない
    体力がなくて夜に起きられない人は旦那任せになってもいいし、珍しくないと思う

    +2

    -21

  • 304. 匿名 2021/02/25(木) 10:20:31 

    >>301
    混合の人も夜は母乳の方が楽だもんね。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/25(木) 10:20:37 

    >>1
    甘え過ぎ
    欲しい物を買い与えてくれるって言い方もモヤる
    釣りかと思うくらい自分勝手な言い分
    仕事して家族を養って育児にも協力してるのに、あなたは少しくらい我慢出来ないの?
    子どもは保育園に預けて働けば?
    そうすれば対等になるんじゃないの

    +66

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:14 

    私も10か月の子どもを育てていて、産後身体がキツいのも、初めての育児で大変なのもわかります。ご主人は主さんの為、お子さんの為、日中は仕事して、夜は睡眠時間を削ってミルクをあげて頑張っていますが、主さんは、ご主人の為に頑張れていますか?感謝するだけではなくて、行動にうつされてみては。文章を読んでいると、ご主人が可哀想に思えてしまいます。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:15 

    >>303
    とりあえず、旦那が主と会話をしたくないくらいには苛ついてるのは確か。

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:59 

    >>283
    私の回りも
    双子の家は時々起きて手伝ってたみたいだけど

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:03 

    >>1
    なんで一日家にいるのに夜間ミルク自分でしないのwww
    それだよ原因www
    寝不足ってすっごいストレスだよ

    +86

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:05 

    親に頼らず夫婦で子育てしてるけど、夜間だけは夫に任せた事ないよ!
    家庭築く為に一番大切なのはお金を稼ぐ事だからね!
    睡眠しっかり取って仕事行かないとパフォーマンス落ちるよ

    夜間授乳は辛いけど、日中も夜間も子どもと一緒に寝て乗り切ったよ
    その代わり全然家事出来てなかったけど、夫からは責められた事ないよ、むしろ子どもの相手以外の家事を率先してやってくれた

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:13 

    >>301
    なんで自演?そんな信じられないこと?

    +2

    -9

  • 312. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:28 

    6月出産ってまさか旦那さんずーーーーーっと今まで夜間起こされてたのだろうか?そうだとしたら鬱になってんじゃないのか心配だよ。
    女性が代わりに働きに出て夜間の授乳するみたいなもんでしょ?私だったら絶対無理。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:36 

    >>301
    アラサーの両親ですら父が授乳していたから今時ならまたいるんじゃないかな

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:39 

    >>284
    う〜ん、それこそ元コメの『私はやったのに!』って押し付けだと思う。

    父親だからとかの感情論じゃなく、睡眠不足をどこまで気持ちや体力でカバー出来るかって人それぞれなんだから、284さんが出来たからってトピ主旦那さんがやり切れるとは限らない。
    体質にもよるし。

    トピ主さんが余計な会話を求めないって言うのも一つの手だとは思うけど、トピ本文読む限り会話も求めてるみたいだからじゃあ旦那さんの負担を減らして余裕作ってあげれば会話する時間が出来るんじゃない?と思うなぁ。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:04 

    >>307
    それはそうだと思う
    主さんの>>1の書き方を見ていると私でも「何が言いたいんだ」となる

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:15 

    >>178
    私がそう言ったら

    何だこの腹は!!

    って掴まれそうw

    +32

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:53 

    >>303
    でも、主の希望は「旦那と楽しく会話をしたい」ことでしょ。

    で、現状もしかしたら旦那側に負担が大きすぎて主と会話を出来ないなら、旦那の負担を取り除いてみることで主の希望が叶うようになるかもしれないよ。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:58 

    >>308
    時々なら結構いると思う。
    主のところは完全旦那固定みたいだから結構特殊だと思う。

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:00 

    >>1
    大人と話す機会が滅法無くなり←コロナ禍関係なく育児って孤独よ。今はスマホがあるだけまだ助かってると思うよ。何も無かった頃は気分転換の手段がなかったよ。
    仕事あるのに夜中にミルクやってくれてるなんて嫁と子供のことを愛してなきゃできないと思うけど。そりゃ仕事から帰ったらクタクタでしょ。ちゃんと寝てないんだから。それを塩対応って言うのは酷い。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:03 

    >>154
    親身になって叱ってくれるのに、こありこなしカンケーないだろ!w
    煽ってるつもり?

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:05 

    >>50
    わたくし現在お世話になっておりますw

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:08 

    >>271
    高校時代の友達8人のうち3人は旦那が夜担当たった
    一人は夜泣きを一度も聞くことなく夜泣き期間を終えていたw

    +2

    -9

  • 323. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:13 

    さっきから一人でずーっと「夜間授乳は旦那がやってたし周りも多かった」って言い張って自演頑張ってるの草

    +37

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:24 

    >>303
    やたらつっかかってるし同じ人(もしくは主)だと思うけど、主がアドバイス求めて相談してるんだからみんなアドバイスしてるんでしょ
    大多数の人が、旦那さん仕事家事育児で疲れてるから、夜間授乳だけでも主がすれば?と思うよ
    一般的に夜にまとまった睡眠取るだけでも全然違うんだから

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:47 

    >>279
    旦那の給料が安いならさせてたかも。すみわけじゃないけど役割をきっちりさせたほうがお互い効率も上がるし旦那も仕事に集中できると思うから夜間授乳は自分でしてた。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:58 

    >>175
    こういうのって苦労した母親ほど厳しい気がする

    +2

    -6

  • 327. 匿名 2021/02/25(木) 10:25:07 

    >>322
    余計なお世話なんだけど日中の仕事に支障ないんだろうか

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/25(木) 10:25:11 

    >>279
    割とよく聞かないけど…

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:05 

    >>1
    夜間授乳だけさせなくてもよくない?
    旦那さん仕事してるし、キツイとおもうよ。日中家にいる主さんがやったほうが、旦那さんまだ余裕持てるんじゃない?
    そういう優しい人って不満溜めこんじゃうからさ、たまにはゆっくりさせてあげたらどうかな。主もキツイかもしれないけど、ちゃんと家事育児こなす旦那さんなんだし。

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:11 

    >>305
    そうそう
    自分も働けば夜間授乳の辛さも分かるでしょ
    旦那さん寝不足で疲れてるよ
    優しい旦那さんだよね

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:14 

    旦那、働きすぎだし、いつ寝てんの?って感じ。

    夜強い弱い言ってるけどそんなん関係ある?
    夜強かろうが、人間なんだから休ませてやれよ。

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:41 

    >>12
    略して、さんしお?毎回トピは伸びそうだね

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:56 

    この前かまいたちがTVで言ってた。

    濱家は、夜中の授乳奥さんがしてるけど、濱家もなぜか一緒に起きてる。

    そしたら山内が、一緒にやって共倒れするだけ。片方が休める時に休まないと効率悪い。って言ってた。

    これ、主の場合、昼夜旦那だね働かせて効率悪いと思わないのかな?

    +30

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:57 

    いや、働きながら夜間授乳って旦那すごすぎ。
    よく突然自分からキレたり実家帰らないね。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/25(木) 10:27:05 

    100パーセント誰かに寄りかかられたらイライラするのは誰でもそうでは?大人と話したい、は自分で解決できる部分。
    精神的自立が無さすぎ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/25(木) 10:27:07 

    夜の授乳が原因といっている人もいるけど
    我が家は私が出産による感染症で弱ってて夜の授乳も普通の夜中も夫対応だったんだけど喧嘩になんてならなかったよ
    疲れているのは確かだけどそれだけなら男の人は文句を言わず自分の仕事だと思って頑張ってくれると思う
    しんどい会話、何を求められているのかわからない会話が加わるからイライラしちゃうんじゃないの?

    +1

    -10

  • 337. 匿名 2021/02/25(木) 10:27:07 

    >>323
    わかりやすすぎる自演だよねw

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:10 

    >>280
    ちょこちょこ入る煽りがそこまで攻撃的な訳でもなく、中々良い感じだと思うw

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:13 

    >>322
    旦那さん達、どんなお仕事なんだろう。私知り合いで旦那さんが夜間授乳してた人は牧師さんと自営業だった。フルタイム会社員は厳しいと思う。

    +27

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:23 

    >>323
    ワンオペで手伝ってもらえなかった人が暴れてるように私には見える

    +1

    -7

  • 341. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:26 

    夜間授乳辛いよね。赤ちゃんの子育てしてて一番辛かった
    うちは21時〜24時まで夫で、それ以降は私は担当してたよ
    ヘトヘトでも3時間仮眠取るだけで全然違った
    夫も24時から朝までガツっと寝たら仕事に支障ないみたいだったから、交代制で何とか乗り切ったわ

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:29 

    >>322
    8人中3人なら少数派だね

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:42 

    >>323
    色々と後ろめたいのかねw

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/25(木) 10:29:06 

    >>327
    私は妊娠を機に仕事やめたから夫も寝不足で仕事に支障出たら困るわ。乳児期は多少ワンオペでもいいからまず仕事に集中して欲しい。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/25(木) 10:29:21 

    >>286
    いや、少ないと思う。
    あと子供小さいうちは夜寝られないなんてわかりきってるし、その程度の覚悟も無しに子供産んだんかこいつって思っちゃう。
    リアルでは言わないよ。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/25(木) 10:29:49 

    >>1
    何で話す相手が夫しかいないの?友達や親、兄弟は?
    夜間授乳までさせておいて心のケアまでしろっておこがましくない?

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:03 

    とても協力的で素敵な旦那様ですね。
    うちの場合は子どもが産まれてすぐ主人が激務なのと転勤先ということもあり、周りに頼れる人も会話できる大人もおらず孤独でした。話すのはスーパーのレジの方と一言二言。
    結果、鬱気味になり軽いパニック障害に。数ヶ月ですが実家に帰りました。今は完治して子どもも小学生になり、色々ありつつ主人とも仲良くしています。
    今になって思うのは、もっと主人以外のところに気持ちを向けて楽しさを求めれば良かったということです。このご時世、難しいことが多いとは思いますが何か家庭内以外のところに目を向けて楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?もちろん育児家事、忙しいとは思いますが、ひとりの楽しみも大切だと思います。そうすれば自ずとご主人との話題も広がって喧嘩もなくなるのでは?
    仕事も育児も手伝ってくれるご主人は塩対応なんかじゃないですよ。主さんも毎日お疲れさまです。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:22 

    >>336
    それはあなたが感染症で明らかに弱ってるから旦那さんも文句言わずすすんで夜間授乳してくれてたんだと思う
    主の場合は育休中で家事育児も手伝ってくれて、楽観的に話す余裕はあるのに旦那さんが夜間授乳してるのが問題
    主の文面からも楽観的に誤魔化して甘える気満々なのが伝わってくる

    +17

    -2

  • 349. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:25 

    >>345
    子供を持つ時期って旦那も働き盛りで仕事が滅茶苦茶忙しい時だしね。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:25 

    >>339
    製薬会社のMRと、メーカーの営業と、薬剤師だった

    ちなみに私の父も夜中担当だったらしいけど忙しい時代の保険会社の営業だった
    父も若い頃は寝不足でも頑張れる体質の人

    +1

    -10

  • 351. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:26 

    >>339
    なるほど
    主の旦那さんも自営業なのかもしれないね
    あるいは農業みたいにオフシーズンがあるとか

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:05 

    >>309
    それな。
    昼間もずっと泣いてる赤ちゃんなら夜間授乳代わってもらうこともあるだろうけどね

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:16 

    育休から早く復帰したらどうだろう?

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:27 

    産後4ヶ月ですが、私も本当に夫と上手くいかずに参ってます。
    きっかけは同時期に出産した義妹のことで。
    私は切迫早産で長期入院、仕事は長期に渡って休まざるを得ませんでした。しまいには妊娠糖尿病にまでなり、出産は24時間以上かかった難産。
    一方、義妹は妊娠トラブル知らず。仕事もギリギリまで続け、コロナ禍にも関わらず旅行にも行ってました。そしてスピード安産。
    夫には義妹と散々比べられ、疲れたなんて言おうものなら「うちの妹は直前まで仕事してたぞ。お前寝てただろ。」と。お前は妹に比べ劣っていると言われているような気がしてずっとイライラしてしまいます。

    +34

    -5

  • 355. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:35 

    >>258
    泣いてるから授乳して、泣いてオシッコ出ちゃてるからオムツ変えて、オムツ変えると眠いのにオムツ変えたってまた泣いてとかって一回起きると1時間くらい寝れなくて、夜中に3~4回起きるからヘトヘトになるよね
    子供にもよるけど

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:47 

    >>341
    これくらいの交代制が1番助かるし旦那さん凄く協力的だと思うなー
    良い夫婦ですね

    トピ主さん後出しで設定変えてきたりして

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:59 

    >>348
    うん、だから主さんの話し方が悪いだけじゃない?
    我が子のために一時的に頑張ろうとしてくれるお父さんはいるし、そのことは別にいいんじゃないかな

    +0

    -8

  • 358. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:29 

    >>345
    わかる〜
    勝手に産まれることはないのに弱音吐いてんじゃねぇって感じ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:29 

    >>350
    営業さん、よく昼寝してるもんねw

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:42 

    夜は疲れてるだろうから休みの時に話せばいいと思う
    待ち構えた様に話し掛けたりしてない?
    寂しい気持ちはわかるけど、休ませてあげないと
    夜中にミルクまで飲ませてるならいつ休むの?

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:47 

    >>344
    それそれ、旦那のパフォーマンス下げてるよね。寝不足でミス連発して評価下げて降格…とかなったら結果的にウチが困る訳だし。
    目の前の事(今日夜寝たい!話聞いて!とか)しか見えてないのは子供っぽいなぁって思うわ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:13 

    >>327
    支障ない仕事してるんだろうね
    激務なら無理だと思うよ
    私の地元の友達もそんな感じ
    仕事も忙しくないから18時に帰ってくるとか言ってたよ。一緒にご飯食べて、お風呂入れて、みんなで寝れるんだって笑
    そりゃ夜間も相手出来るわ

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:30 

    >>354
    妊娠から出産までずっと側で見てた人の発言とは思えんね
    安静にしてたのもなんのためなのかわかんないのかな?好きでずっと寝てたわけじゃないじゃんアホなの?

    +47

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:31 

    >>184
    夜間授乳は人格崩壊するぐらい大変だよ、って言いたいんじゃない?
    毎日旦那がやってるから、主さんはその大変さに気づいてないんでは?

    +40

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:31 

    仕事家事育児とやってくれる優しい旦那さんだけど、主が結婚6年目まで子供を持たずに社会活動に参加してたら、「大人と話したくて仕方がない」のも分かる気がするよ

    初めての子供だから、ご主人の方がナーバスになっているのかな?
    求めてばかりでもダメな時はあるから、主が「大丈夫アハハー」「私の話聞いて聞いてー」を少し改め、ご主人からの育児リクエストも聞きつつ、労ってあげたら良いんじゃない?

    人間関係が狭すぎて喧嘩になってるみたいだから、主は少し外に出ようか
    感染に気をつけながら、他人とも会話した方が良いと思うよ。夫しかいないと求めすぎてお互いに逃げ場がないからね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:38 

    >>1トピ文見た後、トピタイ見ると被害妄想って感じがして、ゾワゾワする

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/25(木) 10:34:16 

    >>354
    自己管理不足を長々と語ってるけどトピ違いだと思うよ。

    +1

    -20

  • 368. 匿名 2021/02/25(木) 10:34:26 

    >>184
    こんなにも受け取り方に差があるなんてびっくり

    +27

    -3

  • 369. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:04 

    主はすでにいそうw

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:10 

    うちの旦那がさ、風邪ひいたりした時に
    キツいだろうなと思って私は色々やってあげるわけよ
    そしたらやつはちょっと元気あるとベラベラ喋りだすしスマホ見てたりして、それでいざ動いて欲しい時になって「キツイ」「しんどい」って
    お前さっき大人しくしとけよって、喋る元気あるなら自分の事は自分でしろよと思うんだよね
    こっちは相手を思って動いて疲れているのに
    相手はこっちの疲れなんか知りませんって
    本当にイライラするよ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:22 

    >>354
    これ分かる。
    元夫も何かと妹と比べてきて(妹と同い年だったせいか)イラっとくる事多かったけど、姑もまさにそれで何か娘と比べてきてウンザリして参ったわ。
    要するに幼稚なんだよね。中身がガキなの

    +12

    -3

  • 372. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:34 

    >>359
    メーカー系は難しいかもしれないけどMRはうまくやれば融通きくね
    薬剤師は難しそう

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:54 

    >>369
    |ω・`)ノ ヤァ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/25(木) 10:36:06 

    >>359
    メーカーのの旦那さんとうちの父は昼寝の暇はなかったらしい
    体力がある20代だったからできたのかも

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2021/02/25(木) 10:36:41 

    私産後も仕事続けたけど旦那が夜中ミルク飲ませてくれた記憶なんてほぼ無いわ

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:16 

    >>354
    むーかーつーくー

    コメ主さんの旦那さんに、産後の恨みはマジで一生ひきずる(こともある)よ。って言ってやりたい

    それだけ大変な思いして産んで育ててるコメ主さんを労って欲しい
    頑張ってどうにかなるもんではないのに分かってないよね

    +11

    -11

  • 377. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:25 

    >>372
    メーカーもピンキリだよ。第一線の営業さんから、のんびりルート営業さんまでいるから。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:37 

    >>371
    トピ違い

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:42 

    >>1
    夜間授乳毎日やっているって、旦那さんが心配になるわ。毎日仕事もして、疲労でいつか倒れそう。

    まだ授乳だけで夜泣きはないのかな。これから夜中始まったら、何時間も立って抱っこしてあやして、、なんてことにもなりかねないから、主さんももっと協力してあげなね。

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/25(木) 10:38:14 

    >>1
    文も長いから多分いつも話が長すぎるんだと思う。
    旦那以外に話す人いなくて帰ってきたら感情を吐き出すように話してそう。
    職場にもいるけど、そういう人の話って聞いてるだけで本当に疲れる。仕事から帰ってきてそれやられたら、そりゃ喧嘩にもなるよ。
    話さないとストレス溜まるだろうから、全力で他に話聞いてくれる人探した方がいい。
    知り合いが無理ならカウンセリングとか。

    +31

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/25(木) 10:38:29 

    >>374
    よその旦那の仕事内容までわかるの?草。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:07 

    夜中の授乳はあなたの役目だと思うよ

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:17 

    >>357
    話ズレすぎw
    夫の塩対応に悩む主に、旦那さん休む暇もなく疲れてるのは一目瞭然だから、夜間授乳は奥さんがして、旦那さんに夜ゆっくり寝てもらえば旦那さんの気持ちにも余裕が出てきて良いのでは?と思うのが大半の意見だと思う

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:22 

    >>367
    354です。
    そうですね。関係ないコメントすみませんでした。
    主さんとは違う理由ですが、私も困っていたのでコメントしてしまいました。

    +6

    -4

  • 385. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:25 

    >>371
    離婚したのにいつまでも過去を引きずるのは良くないよ。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:44 

    >>367
    切迫早産と妊娠糖尿病と難産は自己管理不足が原因って?
    ガルとはいえそういうこと言うのやめなよ、誤解する馬鹿出てくるじゃん。

    +33

    -1

  • 387. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:48 

    >>354
    めっちゃわかる
    妊娠出産産後って本当にそれぞれなのに全く理解のない人っているんですよね
    男性はまさにですけど、時に負担の少なかっただけの女性もそういうことを言う

    +17

    -3

  • 388. 匿名 2021/02/25(木) 10:40:09 

    >>1
    赤ちゃん昼と夜もずっと泣いてるの?それならキツくて代わってもらうこともあるかもだね。そうじゃないなら主が悪いけど

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:16 

    >>385
    よこ
    別に引きずってるのではなくて共感エピソードとして持ち出しただけでしょ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:16 

    >>316
    仲良し

    +32

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/25(木) 10:42:12 

    >>32
    だね。金曜や土曜の夜中とか、次の日仕事休みの日に夜間のミルクを手伝ってもらうようにするといいかもね。

    +42

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/25(木) 10:42:33 

    夜間授乳あなたがやるか、交代制にしてみたら?眠たいのに起きないといけないって、知ってると思うけどかなりストレス溜まるよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/25(木) 10:42:40 

    >>1
    私が主の旦那だったら倒れてるかも。
    それくらい旦那さんにやらせすぎだと思うよ。お風呂はさすがに主が子供入れてるよね?旦那さんゆっくりひとりで入れてるよね?
    そうでないとキツいよ。旦那さん疲れとれないって・・・。

    +32

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/25(木) 10:43:00 

    >>386
    さっきからトピ違い目立つからわざと煽ったんじゃない?

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2021/02/25(木) 10:43:43 

    >>387
    トピ違い

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/25(木) 10:44:36 

    >>385
    妊娠、出産時の馬鹿夫のエピソードは60過ぎても引きずる案件だとよくきく。
    まぁそんな男選んだのは自分なのにね

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2021/02/25(木) 10:44:54 

    >>381
    そりゃ旦那とも話すからね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/25(木) 10:46:28 

    面白いトピだなぁ。
    不自由なく生活できて、育児にも協力的で文句も言わないのに
    「私が大人と話したいのに構ってくれない!!」
    って怒ってる妻見たらホラーだよw

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/25(木) 10:47:47 

    >>381
    がるはなんでも知ってる風ふかせるおばさん多いからね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/25(木) 10:47:58 

    主、シッター雇ったら?
    旦那さんは欲しいものは不自由なく与えてくれるなら雇ってくれるはず

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/25(木) 10:48:41 

    >>1
    主は育休中なのに夜間の授乳を旦那さんがやっているのは何故だろう?
    日中働いて夜もまともに寝られないから疲れてるんじゃない?
    それで主の話し相手もするのは無理だよ。
    旦那さんを休ませてあげて。

    +67

    -2

  • 402. 匿名 2021/02/25(木) 10:49:06 

    >>322
    中高一貫の集まりで7人のうち4人が夜泣きの苦労をほとんど知らない感じだったよ
    20代だから意識高い人多いのかも
    うちはそもそも旦那海外でいなかった…

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/25(木) 10:51:53 

    >>1
    夫婦2人の子なので2人が育児に携わるのは当然なんですが、主さんが専業主婦状態なら役割分担をするのが当然じゃないかなと思います。
    夫さんは稼ぐ担当(育児は補佐程度)、主人さんが育児担当ですね。

    夫さんは夜間授乳って育児で一番辛い仕事をやって、なおかつ日中はお仕事って体壊しちゃいますよ。
    睡眠不足が長引くと疲労が取れないだけじゃなくて、人格が変わってしまいます。日中の仕事のパフォーマンスも下がって出世に影響し、将来的な収入も下がってしまいますよ。
    長い目で見ると夜間授乳は昼寝ができる主さんがやって、休日のみ夫さんに頼むとかにしたほうが絶対得です。

    稼ぐ担当と育児担当の役割分担なんて古いと思われるかもしれませんが、人類が長い間行ってきた風習なので意外と合理的だったりします。
    専業主婦状態なら尚更やって当然ですよ。あなたは夫さんを支えるのが仕事ですから。

    +34

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/25(木) 10:53:13 

    ウチの旦那は寝不足でイライラしてた。だから基本的には家事も育児も私がして旦那は別室で寝てもらう事と仕事とできる時に育児という風にしました。産まれたばかりの頃は頼る人もいなく夫婦で寝不足で悪循環だったかな。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/25(木) 10:54:18 

    このトピを読んで女の敵は女というのが沁み入りました
    たしかに世のおばさまは良かれと思って自分の常識で追い詰めてくるもんな
    夜間授乳は妻がするべき←new

    +1

    -78

  • 406. 匿名 2021/02/25(木) 10:54:47 

    家事も育児も介護も丸投げな主人はどうすれば

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/25(木) 10:55:47 

    >>1
    とんでもない後出しを考え中でしょ?
    面白いのを期待してるよ

    +17

    -2

  • 408. 匿名 2021/02/25(木) 10:57:25 

    >>354
    実家帰れるなら実家にしばらく帰ったら?妊娠出産なんて人それぞれ違うんだからそこがわかってない旦那には何言ってもわかんないだろうな。人によって違うってことを話してみて理解してもらえない旦那なら、ちょっとお暇いただきますってできるなら、自分の気持ちが安定するところに逃げた方がいいかも。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/25(木) 10:57:30 

    >>1
    私の勝手な妄想だけど、主をサリに置き換えるとなんだか面白い

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/25(木) 10:57:41 

    お互いに疲れてるってことだよね。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/25(木) 10:58:15 

    >>1
    旦那さんにとって子供は血を分けた分身。だから疲れていても可愛く思えるしなんだかんだしてあげたくなる。
    でも主さんは結婚しても結局は他人。家族でも他人なんだから旦那さんに優しくしてあげるべきだよ。

    なんでも買い与えてくれるその対価に主さんは何をしてあげた?
    夜間授乳してくれた対価に何してあげた?
    家事育児してくれる対価に何してあげた?

    1人時間与えて今日は夜間授乳頑張る!って言ってあげるのがスムーズな関係築けると思うよ。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/25(木) 10:59:33 

    >>405
    違う違う。

    夫婦間でどちらかがしんどい場合は余裕のある方が手伝ってあげるべき

    これだけ。
    片方が無理しすぎると破綻する。

    +55

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/25(木) 11:01:45 

    >>405

    >>1 ちゃんと読みなよ。
    日中の育児は主さんがやってるとはいえ旦那さんの負担率がでかすぎるって。
    授乳が必要な月齢ならまだ日中も割と寝てる方だと思うんだよね。必ず1回は昼寝があるから主さんは休めると思う。

    でも旦那さんは朝から晩まで仕事して夜間授乳に加え帰宅後または休日に家事育児ってキツいよ

    +46

    -1

  • 414. 匿名 2021/02/25(木) 11:01:52 

    >>6
    それ
    仕事してるからせめて夜間は自分でやろう
    私断ったよ大変だろうし

    +353

    -2

  • 415. 匿名 2021/02/25(木) 11:01:54 

    >>405
    ここにいるのがおばさまだけと思ったら大間違い

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/25(木) 11:02:40 

    >>405
    今仕事してんのが旦那だけなんだから旦那の負担増やしすぎるなって話じゃん。旦那が育休とってたらやれよって言うよみんな。
    女の敵は女じゃなくて、あんたみたいなインチキフェミだよ。女がみんな話通じない馬鹿だと思わせようとしてるでしょ。やめて。

    +43

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:34 

    旦那さん可哀想。
    夜間は育休中の貴方がしなきゃ、おかしくない?
    労いの気持ちがないとそりゃぁ上手くいかないよ。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:48 

    旦那さんには仕事だけに集中してもらったら?
    夜中の授乳代わってもらう必要あるかね?
    専業なのになんで家事育児を手伝ってもらおうとする??
    旦那さんかわいそうだよ。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:49 

    子どもが産まれてから妻がかまってくれなくなったって旦那の逆バージョン?
    子どもが第一なんだから当たり前だ!って叩かれるよね

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:03 

    >>1
    専業主婦だから色々やれじゃなくて仕事してきてくれるから頑張って私が夜のミルクやるね!って言葉で主の旦那さんは救われると思うよ

    旦那さん妊娠中から今も気が張ってると思うからメンタルがギリギリなんじゃないの

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:17 

    >>1
    旦那さんが帰ってきたら、旦那さんがもし話したいことがあれば相手の話を聞いてあげるくらいにしたほうがいいんじゃない?

    私は帰ってきてすぐ色々話されると嫌になる
    余裕がある時でないと話って結構聞けないもんだよ
    帰ってきたばっかで疲れてるのに、話は明日にしてくれ!また今度!って聞けない時多々ある
    仕事頑張って夜帰宅して家事育児してあなたの話し相手までしなくちゃならないなんて大変だよ
    色々これ以上ないくらいにやってくれてるんだから、あなたもこうしたいって事があっても我慢して旦那さんに気遣ってあげたら?
    休日で、もしゆっくり話せる時があったらその時にしたらどう?

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:40 

    >>1
    こっちが色々頑頑張っててしんどいのに相手が能天気だと苛つくことはあるかな

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:50 

    >>409
    はたしてサリが旦那に感謝するかね?w

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/25(木) 11:05:29 

    私は仕事から帰った後高校生の娘がずーっと話かけてくると
    返事がうんのみになってる
    仕事後は疲れててゆっくりしたいんだよね
    嫌いとか嫌じゃないんだけど娘の事はむしろ好き
    疲れてて中身のない長話が頭に入って来ない

    +12

    -3

  • 425. 匿名 2021/02/25(木) 11:06:17 

    主は夜もちゃんと寝れて、家事も旦那がしてるなら、昼間何してんだろう。4ヶ月ならまだゴロゴロしてる頃だよね。普通に疑問。

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/25(木) 11:06:19 

    >>405
    私20代3児だからおばさまじゃないね!
    でも子持ちだからこそ主は甘えすぎだと思うよ。これだけしてもらって更に話聞け!相手しろ!はみんなに叱られても仕方ない

    +25

    -3

  • 427. 匿名 2021/02/25(木) 11:07:06 

    要領悪い上にヒステリックに怒る嫁をもらった男の人は、不憫だね。
    ハズレくじ引いたようなものだもの。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/25(木) 11:07:16 

    >>425
    4ヶ月は違う人だった。ごっちゃになった。
    昨年生まれたなら今子供何ヶ月なんだろう。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/25(木) 11:07:54 

    >>419
    だから主が叩かれてんだろうね
    叩かれると言うより旦那に同情。ワンオペ育児経験者は旦那さんの味方でしょ

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/25(木) 11:08:02 

    >>154
    言い方キツかった?
    130だけど、うちの子供はもうとっくに赤ちゃん時代は過ぎ去ったよ。
    子育て経験があるからこそ、主があまりに生ぬるいこと言ってるから呆れちゃってね。
    あなたも子供いるいないで人を判断しないほうがいいよ、ましてや憶測で。

    +46

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:59 

    >>405
    さっきからしつこく夫の夜間授乳は珍しくないと主張してる人ですか?
    主かな?

    +32

    -1

  • 432. 匿名 2021/02/25(木) 11:11:27 

    話し相手はほかで探そう
    女同士、親兄弟や友達のほうがいいよ
    コロナ落ち着くまで難しいかもしれないけど
    ママ友も出来てくるだろうし
    そして休日はおいしい食事を囲みながら
    一緒にテレビ見て笑ったらいいと思う

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:18 

    >>122
    私、仕事の疲れと寝不足になりながらフラフラ体に鞭打って家事やってる時そんな風に言われたら『うるせぇ!口閉じてろ!』って言っちゃうかも……
    塩対応なだけの旦那さん、かなり優しいよ。

    +44

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:34 

    うちも夫が家事全般して、育児もしてくれてるけど、夜間のミルクは私がするよ。さすがに仕事して家事もしてくれてるから、夜中の授乳までもお願いしようと思わない。夜は寝かしてあげたい。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/25(木) 11:14:09 

    >>405
    「夜間授乳は妻がするべき」なんて誰も言ってないw
    読解力皆無かwwwwww

    +37

    -1

  • 436. 匿名 2021/02/25(木) 11:16:34 

    >>1
    私も去年出産した専業主婦。
    日中は子が昼寝してるうちに私も睡眠とって子が機嫌いい時に家事して夜のミルクもやってる。
    旦那は一馬力で頑張ってきてくれるから極力負担かけたくなくてワンオペだよ。

    でも休日は俺がやるから!って休ませてくれる。持ちつ持たれつだなぁって感謝してるけど主さんはいつ旦那さんを休ませてますか?

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/25(木) 11:16:46 

    >>405
    きちんと公平な役割分担をしようねって話ですよ。
    夫さんは日中稼いでいるのだから育児や家事は主さんが多めに負担するのが夫婦として理想的ですよ。

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/25(木) 11:17:20 

    >>1
    楽観的っていうか主って自分の話ばかりしてそう。
    仕事から疲れて帰ってきて主の話も聞かなきゃいけないなんて休まる暇なくない?

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/25(木) 11:18:19 

    >>407
    主が持病持ち
    赤ちゃんが何度も夜泣きする

    あたりの後出しが来そう。

    +21

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/25(木) 11:19:18 

    >>201
    クラブハウスの危険性は知ってるので「冗談として」と言いました。
    クラブハウスみたいなサービスで安全なものがあれば主さんの話したい欲も収められそうだけどね。

    +15

    -2

  • 441. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:19 

    >>1
    はい、甘えすぎです。甘えん坊な子どものまま結婚したんだね。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:26 

    >>1
    私が甘え過ぎなのか…

    良かったその発想はあるんだw

    求めすぎと期待しすぎの主は何様って思うw
    相手を思いやる、気にかけるのは人としての基本なのにあれもこれも期待して求めてそのうち離婚されちゃうよ?
    ありがたいと口にしてるけど嘘だと思う
    本心からなら期待しすぎ?私が我慢すべき?なんて発想は無いからね

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:51 

    >>10
    塩対応っていうから、家事も育児も何にもしてくれなくてさらに冷たいのかと思ったら全然違った。

    +173

    -1

  • 444. 匿名 2021/02/25(木) 11:21:27 

    >>2
    おにぎりの意味がわからなくて面白かったし、意味がわかって尚面白いw

    +207

    -9

  • 445. 匿名 2021/02/25(木) 11:21:49 

    >>1
    私も去年第一子出産して育休中だけど、文章読んで感じたのは、自分のことしか考えてないなー、っていうこと。
    出産して生活が180°変わった?
    そんなの当たり前。
    何自分だけ大変アピールしてるの?
    そりゃ育児は24時間年中無休しかもイレギュラーばかりだからストレスたまるよ。
    うちもそうだけど、ほぼワンオペ育児ならもう一人家に大人がいてくれることは安心感半端ない。

    けれど、主さんの場合、それにかこつけてご主人に甘えすぎてると思う。
    ありがたいと言ってるけど、そのことを本当に感謝してる?それを伝えてる?
    ご主人は仕事して家事育児もして挙げ句夜間授乳も?あなた恵まれすぎ。
    日中あなたは何してるの?って誰かに言われても仕方ないよ。

    似たような立場にいるけど、あなたには正直共感出来ない。

    +33

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/25(木) 11:22:01 

    >>1
    育児休暇の意味がない。不満ならあなたが復帰して旦那を育児休暇にさせたら? 甘えん坊な人がいられる職場って高齢の人が多い昔ながらの所だろうけど。

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/25(木) 11:22:31 

    うちの夫も自分のこと「楽観的」って言うんだけどさ、楽観的じゃなくて無責任なんだよね。こちらにどれだけ負荷が掛かってるかを全く気に掛けず、話しても聞かず、自分だけ「楽」取りに行くの。パートナーに「負」が掛かってること理解しないと夫婦間に溝が出来て時間の経過とともに深まっていきかねないと思う。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/25(木) 11:24:24 

    >>405
    主が働いてたら皆んな主に肯定的だったと思うよ
    共働きなら家事育児は分担当たり前だからね
    育休中だから夜間やってやれって言われてるんだよ

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/25(木) 11:25:06 

    >>82
    仕事に障りがあるくらいならしょうがないと思う。主さんも夜の授乳キツいし昼の育児も大変で昼にそう簡単に眠れるかと言えばそうじゃないかも知れないけど、夫婦関係を思えばそうした方がいいんじゃないかと。

    一生懸命な主さんを見たら旦那さんも優しくなるかも。どうしてもキツければたまに代わってもらったらどうかな。

    +106

    -6

  • 450. 匿名 2021/02/25(木) 11:27:54 

    どんだけ求めんの?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/25(木) 11:28:12 

    ワガママ過ぎでは?
    産後めちゃくちゃ身体きついのは分かるよ
    私は産後うつまで発症したし
    けどだからと言って少し旦那さんに甘え過ぎな気がする
    そんなんじゃ長続きしないよ

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2021/02/25(木) 11:28:51 

    >>1
    夜まとまって寝ないって辛いですよ。しかも毎日。それで仕事に行って帰ってから待ち侘びた妻のおしゃべりに付き合うってしんどいよ。うち0歳児と3歳児がいるけど、0歳の夜間授乳と3歳のマシンガントークで働いてなくても疲弊してます。

    +21

    -1

  • 453. 匿名 2021/02/25(木) 11:30:03 

    >>3
    ほらもう、アレよ…

    産後クライシスってやつ

    +129

    -3

  • 454. 匿名 2021/02/25(木) 11:31:28 

    >>405
    夜間起きてるのは日中起きている人よかつらいがな。
    これは私の常識でなく世間、医学的にも証明されているからな。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/25(木) 11:32:26 

    旦那が事務オンリーでもしんどいと思う。

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/25(木) 11:33:22 

    仕事してる人に夜間授乳はちょっと厳しいよ、、、寝不足になってしまう。
    仕事でもミスするだろうし、旦那さんが育休取ってるから夜間授乳はありだけど
    仕事してるなら夜は寝かせてあげないと。

    +38

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/25(木) 11:34:07 

    >>455
    もし私だったらデスクワークだと仕事中眠くて眠くて仕事にならないと思う。

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/25(木) 11:34:36 

    家族の為に仕事してヘトヘトで帰って来たら主のマシンガントークを聞いて夜はミルクあげてってよく旦那さん倒れないね。
    更に話し聞いてる時はニコニコして優しく話し聞いてって…
    リア友からそんな愚痴聞かされたらドン引きしてフェードアウトするわ。

    +38

    -1

  • 459. 匿名 2021/02/25(木) 11:36:44 

    >>夜間授乳は毎日私に代わってミルクをあげてくれており

    旦那凄いな
    うちの旦那は寝てるけど、文句はない
    昼間私たちのために金稼いでくれてるし、と思って逆に気を遣ってる

    +29

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/25(木) 11:39:01 

    自分が旦那なら、すべて押し付けられてる感があって、常にイライラするかも。無理。無理。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/25(木) 11:39:46 

    >>226
    責められるの好きな人なんていないでしょ

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/25(木) 11:39:56 

    とりあえず、主は余力があり、旦那はギリギリ疲れてるように見受けられた。
    喧嘩になるときは、だいたいそういう時よね。イライラしてる方が疲れてたり不満がある。仲良くやりたいなら主は自分のことを考えて要求するのではなく、旦那のことを考えて行動してあげなさい。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/25(木) 11:40:35 

    >>455
    事務こそ寝不足辛いよー
    かと言って営業でも車運転するなら寝不足だと危ないし
    どんな職種でも辛いか

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/25(木) 11:42:28 

    >>1
    旦那さん待たずに、赤ちゃんが寝たら愚痴はガルちゃんで。育児トピも充実してるし!

    先輩方が待っとるがな笑

    +34

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/25(木) 11:44:08 

    仕事してるのに夜間授乳は辛い
    仕事してないなら主が基本的にやって旦那さんが休みの日に日中たくさん寝かせてもらうとかした方がいいのでは…

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/25(木) 11:44:12 

     
    産後、夫が私に塩対応

    +1

    -5

  • 467. 匿名 2021/02/25(木) 11:44:36 

    >>150
    主じゃないが旦那は主のそういう所も可愛くて結婚したのだから覚悟の上だったんじゃない?

    +1

    -16

  • 468. 匿名 2021/02/25(木) 11:45:27 

    これ、奥さんが産後すぐに仕事して育児もして
    夜中に授乳もして~をやってるのに
    旦那さんが「ねーねーきいてー」をやってくるって話なら旦那さんがここでフルボッコだよ?

    +38

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/25(木) 11:49:10 

    皆言ってるけど夜間授乳は主がした方が良いというか、しないと駄目
    私は完母だったから全部自分でやったけど、まぁ準備しなくていいからそのまま寝落ちとかできてた
    ミルクだと立って準備しないといけないし、それで目が冴えちゃって眠れなくもなる時もあると思う
    毎回って何回夜中にミルクあげてるのか知らないけど、そのまま次の日仕事って相当辛いよ
    次の日が休みの日だけ変わってもらうとかしないと、旦那さん息抜き全然出来ないじゃん

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/25(木) 11:51:50 

    しばらく旦那さん休ませてあげてはどうでしょう?
    まずはそれから

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/25(木) 11:52:01 

    うん、根深い

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/25(木) 11:52:06 

    >>1
    主さん仕事してないんだから、家事は手を抜くにしても育児はしっかりしたら?旦那さん仕事しながら夜ミルクなんて主婦失格じゃない?

    +28

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:11 

    夜間毎日旦那に任せてるのはなんで?
    育休中なら主は日中寝られるのになんでそこをわざわざ旦那に任せるのか不思議。
    お互い労う気持ちないとイライラが募って破錠するだけだよ。
    旦那が主を労って夜間やってくれるならさ、主も旦那を労って夜間はいいよと断ったら?

    +28

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:32 

    夜間授乳は主がする。
    その代わり旦那が休みの日に、夜間授乳してもらったり、日中何時間か寝かせてもらったり、一人の時間を貰う。
    が1番合理的だと思うよ。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:56 

    主出てきた?叩かれすぎてて出てこれないかな?

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/25(木) 11:58:07 

    >>1
    1人目ってしんどいよね。
    はじめての育児だし、乳首は痛いし、胸は詰まってかちこちになるし、気軽に外出れないし…

    上手に旦那に感謝を伝えて、甘えることができると良いね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/25(木) 11:58:22 

    育児休暇取ったのに復帰後、
    「夜間は旦那さんがミルクあげてたのv」と言うと周りシーン・・・

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/25(木) 11:59:28 

    これで夜泣きが始まって更に睡眠時間が減ったらご主人、倒れちゃうんじゃない?

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/25(木) 12:01:07 

    そらイライラするわな
    自分はガルでこんなトピたてて愚痴れる暇だってあるのに

    +22

    -1

  • 480. 匿名 2021/02/25(木) 12:03:47 

    主が日中寝られるかどうかってのは正直子供によるけど(私も1人目は一緒に昼寝できたためしがない)、夜間対応毎日させるのはよく心が痛まないな~と感心するレベル

    +26

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/25(木) 12:04:01 

    >>1
    昨年第1子を授かりました。給料面、育児、申し分ない夫が最近(例●●●で)冷たいです。どうすればいいですか?の方が皆さんアドバイスし易いと思います。起承転結がなく要点を明確に伝えないから、それを汲み取る作業に、寝不足な旦那さんは疲れてしまうのではないでしょうか??

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/25(木) 12:04:55 

    とりあえず
    今までごめん。今夜から夜間授乳は私がやるね
    と言ってみよう
    話はそれからだ

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/25(木) 12:05:15 

    >>433
    ほんとそれ!塩対応してくれるだけ超優しい!!
    私ならボロクソ言って即喧嘩だわ。
    黙って耐えてる旦那さんがいつまで持つかだね。

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/25(木) 12:07:54 

    >>1
    私は主の気持ちちょっと分かるよ
    大人と話す機会がなくて毎日子どもと二人きりだとたまに息詰まるよね
    でも流石に夜間授乳は可哀想だと思う
    ご主人も仕事と睡眠時間なくてイライラしてるのかも
    私は夫に(子どもの)習い事を勧められて2つやってるよ
    お金に余裕あるみたいだし気分転換にどうかな?

    +2

    -20

  • 485. 匿名 2021/02/25(木) 12:08:32 

    家事も育児も介護も丸投げな主人はどうすれば

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/25(木) 12:10:14 

    夜間のミルクを何故主がやらないのか。
    日中寝てられるんだから仕事してる旦那に任せるのはやめたら?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/25(木) 12:14:15 

    旦那さん、疲れて余裕がないんじゃないかな?
    あなたも赤ちゃんのお世話で余裕がなくなってる。
    だから、つまらぬことでケンカになる。
    夜間ミルクはあなたがやって、旦那さんをぐっすき寝かせてあげたら?
    睡眠不足で毎日仕事だと、仕事でミスする可能性もあるし。
    言葉で険悪になるなら、重くならない程度に今の気持ちを手紙を書いて渡すとかね。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/25(木) 12:14:31 

    >>1
    何で夜間の授乳、主さんがやらないの?
    昼間働いてるご主人に夜中のミルクは苦痛だし、仕事にも身が入らないよ?
    仕事帰ってから寝るまでの世話(オムツやミルク、食事)などは甘えたらいいけど、外に働きに出てる人の睡眠時間奪うのはどうなんだろう。
    うちは年子で育てるけど、専業だから夜中や夜間授乳は全て自分でしてるよ。
    昼寝だって出来るしさ。
    まぁでもコロナ禍で大人と話せないのは本当辛いよね。
    すごいよく分かる。

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/25(木) 12:15:02 

    主ってその後出てきた?何回かコメントしたけど釣りかもなーって思ってきた(笑)

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/25(木) 12:15:56 

    人間ってどんな環境でも何かしらの不満があるもんなんだなーとしみじみ思うわ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/25(木) 12:17:47 

    >>152
    主婦の時はうちも基本的に夜間とか寝かしつけは私がしてたな
    明日も仕事だし旦那に悪いから
    でも私が睡眠とれなくて夜中何回も泣き声で起こされてはストレスたまりました
    子どもには悪いけど、うるさい!って何回思ったか言ったか
    子どもが何回も泣くのに旦那は隣で明日も仕事だから寝ててしょうがないけど、イライラしてしまう
    睡眠とれない疲れもとれなくて自分に限界のなかこんなにも辛いんだとはじめての経験でした
    あの時はいらいらで険悪でしたよ

    +39

    -1

  • 492. 匿名 2021/02/25(木) 12:20:11 

    私の友達も、夜中の授乳は週に何回か旦那さんやってくれたり、帰ってきたら赤ちゃんお風呂入れて料理も手伝い、朝は掃除機かけてから仕事行って、っていう旦那さんなのに、空になった味噌汁の鍋を水に浸けてないってだけでブーブー文句言ってたわ(笑)

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/25(木) 12:20:34 

    >>489
    赤ん坊育ててる人だから、そんな張り付いてる方がおかしいんじゃない?

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2021/02/25(木) 12:20:51 

    >>6
    ほんと、そうですよね。
    主は育休中らしいけど、なんの為の育休よって感じ。
    そんなに誰かと喋りたいなら、主が働いて旦那さんに育休取って貰えばいいのに。
    夜間授乳のしんどさは理解できるけど、昼間働いてる旦那に毎日やってもらうって、さすがにヤバイ。
    育休取ったなら、主がやりなよ。
    せめて、次の日に仕事が無い日だけ代わってもらうとか、1日交代とかにしてあげないと、旦那が疲れておかしくなるよ。

    +374

    -6

  • 495. 匿名 2021/02/25(木) 12:23:04 

    >>1
    夜間毎日ミルクやって仕事いくなんて、優しすぎるやないか!うちの旦那は口開いていびきかいて永遠に寝てたぞ。わたしは毎日寝れないから寝不足でイライラしてた。旦那さん、寝不足で仕事いくからイライラしてるんじゃないか?
    優しい旦那さんだと思いますよ〜

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/25(木) 12:25:08 

    >>492
    贅沢だよね。
    うちの旦那なんて、夜中さっぱり起きないから、土日も無駄にめっちゃ元気に早起き!朝からバタバタドタドタしやがって本当ムカついたの思い出したなー。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/25(木) 12:25:15 

    >>1
    この文章を読む限り、旦那さん努力してる。
    何が原因なのか大事な事が書いてないからなんとも言えないんだけど。
    楽観的するところにイライラされるって例えを書いてくれないとわからない。←こういうところかな?

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/25(木) 12:27:39 

    >>1
    私が一人目産んだ時なんて初めてだから何もかもわからないから常に気を張ってる状態だったし、夜も頻回に起きなきゃで旦那と話す余裕も時間もなかったよ。話す時間があるなら休みたかった。今のあなたの旦那さんと同じ気持ちだよ。旦那を休ませてあげたら?
    ところで>>1は旦那に仕事、家事、育児やらせといてここでトピまで立てて昼間何してるの?

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/25(木) 12:28:49 

    >>491
    全く同じです。
    わたしもこのパターンでした。
    そして近くには知り合いも居なかったので、全て自分で背負ってすごく苦しい時期がありました。
    赤ちゃんがかわいいはずの時期に、自分に余裕がなくて、かわいいって思えていない時期が長かったな。
    そんな子も、今や小学3年生です。
    時が経つのは早い!!

    +23

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/25(木) 12:29:07 

    主の旦那さん多分もう精神病んでるよ。
    休ませないと治療に時間かかっちゃうよ。
    主みたいに私辛いの可哀想なのってタイプより我慢強いタイプの方が実は危険。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード