ガールズちゃんねる

「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声

2065コメント2021/03/12(金) 16:06

  • 1501. 匿名 2021/02/25(木) 17:07:59 

    >>1386
    2,3回はないけどすぐデザインに飽きるんだよね
    白シャツとかセーターは本当に品質悪いなと感じる

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2021/02/25(木) 17:08:49 

    >>1497
    GUは30代前半までだよね。それ以降はみすぼらしい。縫製も形も生地も酷いw

    +8

    -3

  • 1503. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:22 

    >>1447
    わかる。なんか中学生の体操服みたいな形。guの方がまだつまり感が少ない。

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2021/02/25(木) 17:10:57 

    >>1386
    ファストファッションだもんね。流行りをワンシーズンで着て捨てる感じ。たまに長く着られるカットソーがある。

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:19 

    部屋着が3年前に買ったGUのトレーナーなんだけど干した時の日焼けが目立ってきたから買い替えようとGU見てみたら店頭に並んでる時点で首がよれよれですぐ店出た。何だあれ790円すら出したくない。ユニクロのワッフルロンT買いました。

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:45 

    こんなにコメント伸びるんだ
    ユニクロ凄いな

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:47 

    >>539
    一家4人の2ヶ月分

    +7

    -1

  • 1508. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:49 

    >>3
    インスタで全身GUコーデみたいなのあるけど
    安っぽいだけで可愛くないしなんとも言えない気持ちになる
    お洒落な人が本当にいなくなった

    +28

    -2

  • 1509. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:56 

    >>1503
    UのTシャツとかSNSやメディアで絶賛されてたがただの体操服に見えたもんな

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2021/02/25(木) 17:12:09 

    >>1471
    ウェーブだけど、ユニクロのつまり感は似合わない気がする。

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:25 

    昔はユニクロ着てるのバレたwとか言ってたのに。でもGUがあるから若者はGUでいいのでは?そのためにあるって感じもするし。30代ですが、珍しくGU行ったときの場違い感がすごかった。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:07 

    >>1458
    UNIQLOのカシミヤなんてすぐに毛玉だらけだもんね。私はスローンが好きです。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:13 

    >>1505
    ユニクロのワッフルT
    あれは凄いね
    着心地が良すぎて買い足した

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:55 

    >>1494
    作業着に徹してくれたらいいのに変な流行入れたりしてくる最近の傾向がちょっとね

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2021/02/25(木) 17:15:35 

    ダサいのに安くなくなっちゃったから、もうしばらく買ってないなー
    どれもすぐ毛玉できるくせになんで安くないのか意味がわからない

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:16 

    ユニクロだらけな私は富裕層ということかw

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:20 

    ユニクロすら買えない貧乏人w

    +1

    -2

  • 1518. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:33 

    >>1512
    カシミヤはもともと毛玉のできやすい素材だよ。
    ユニクロではない高価なカシミヤセーターだって、きちんと手入れしなければ毛玉だらけになるよ。

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:41 

    >>1477
    fifthもめっちゃ人気なものはそれなりなんだけど、大体がペラペラで使えない。ネットはダメだなと思う。

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2021/02/25(木) 17:19:44 

    >>860
    ユニクロの謳い文句で当たった試しが無い
    エアリズムも暑い

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2021/02/25(木) 17:20:48 

    普段ユニクロ全然行かないけど、ここ見たら何で高いって言われてるのか分かったよ
    要するにデザインや品質の割によそと比べると高いんだね

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2021/02/25(木) 17:20:59 

    >>763
    普通モードの脱水や乾燥でガラガラと回さず、
    お洒落着洗いモード的な機能でエマール使って洗ってるという意味です
    分かりにくくてごめん

    +1

    -3

  • 1523. 匿名 2021/02/25(木) 17:21:28 

    店が増えたので利益を上げるのが大変で価格上昇
    質は落ちる。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2021/02/25(木) 17:22:10 

    >>1513
    私もワッフルヘビロテしてる
    もうユニフォームだよ
    今年のは去年よりビックサイズだった

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2021/02/25(木) 17:22:44 

    ウイグル人を安く使ってると知って色々考えてしまいます…
    ファストファッションはありがたいけど、誰かの犠牲の上に成り立ってるんだよなあ

    +6

    -1

  • 1526. 匿名 2021/02/25(木) 17:23:06 

    ユニクロ、最近デザインが微妙
    ブランドとのコラボは高い
    もう少しいろいろ見直して欲しい

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2021/02/25(木) 17:23:18 

    >>1513
    今期のちゃんと裾の始末してあるしポッケなど無駄な装飾ないし良いよね。レビューに薄くなったペラペラって書いてあるけど厚かった頃を知らないし真冬に着るつもりないから気にしてないw

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2021/02/25(木) 17:23:47 

    UNIQLO好きな人は、オシャレに全く興味ない人か、活動範囲が自宅近辺で目立ちたくない人が着る服だと思ってる。

    +8

    -5

  • 1529. 匿名 2021/02/25(木) 17:25:24 

    >>1520
    エアリズムも暑いし、ヒートテックも超極暖以下はわりと寒い。

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:36 

    >>1447
    首短くて顔デカいから首つまり服は鬼門だわ
    平気な人はスタイル悪く無いんだろうな、裏山

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2021/02/25(木) 17:28:13 

    >>1517
    いいものにはお金出す、そうでないものには出さないってことでしょ。

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2021/02/25(木) 17:28:52 

    >>1520
    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2021/02/25(木) 17:28:56 

    >>1519
    しまむらと縫製は変わらないからセールやってる時に買う
    流石にfifthは定価盛り過ぎ
    定価で買う気しない

    +6

    -1

  • 1534. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:21 

    ユニクロもGUもすき!おばさんだけどGUもよく行きます!使えるものたくさんあるよ

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:39 

    >>1516
    今どきユニクロだらけって、見る目無いとしか

    +2

    -6

  • 1536. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:57 

    ユニクロはヒートテックしか買わないけど、mont-bellの下着にしてからユニクロは着てない。切って雑巾にしてテレビとか拭いてる。
    ヒートテックは汗かくとそれが冷えたり、なかなか乾かなくて気持ち悪い。
    mont-bellはアウトドアメーカーだから防寒にも優れ汗もすぐに乾いて着てて快適。ユニクロの3倍くらいの値段はするけど。でもmont-bellも値段の割には股の所とか毛玉が出来やすいけどね。

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/02/25(木) 17:32:02 

    >>1528
    ユニクロユーとかブランドコラボは着れる物普通にあるよ
    普段何着てるの?

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/02/25(木) 17:33:32 

    >>1222
    そうなんだ...だから、韓国の人は英語をメチャクチャがんばってるんだね。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2021/02/25(木) 17:41:06 

    私が学生の頃はローリーズファームやアースが流行ってた
    今はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2021/02/25(木) 17:41:52 

    >>1
    ユニクロ3枚重ねたらお洒落って3枚買ったら1万超える

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2021/02/25(木) 17:42:10 

    >>1498
    いやいや、ZARA可愛いけど質は値段相応かそれ以下だよ
    ウール混じったコートも買ったけど形凄く可愛いけどかなり重たいし、やはりファストファッション

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2021/02/25(木) 17:43:43 

    >>1518
    私カシミヤ大好きで色々持ってるしカシミヤ専用の洋服ブラシをもってるけどユニクロは毛玉できやすい。
    できすぎて一年で脇のあたり(すれるとこ]が薄くなった。
    あとチクチクする。

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/02/25(木) 17:45:42 

    >>1508
    いつも思うけどそのお洒落な人の基準って何なの?
    私が思うお洒落とあなたの思うお洒落は違うと思うんだけど。あなたがお洒落だと思う人がいなくなったってこと?

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2021/02/25(木) 17:45:50 

    パシオスでいいや。きっとマイナーすぎでどこともかぶらないだろうし。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2021/02/25(木) 17:48:08 

    少子化のせい。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2021/02/25(木) 17:48:45 

    >>5
    しまむらと並んで安っぽいイメージだった

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/02/25(木) 17:48:49 

    >>1544
    サンキもいいよ
    信じられないくらい安い

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:14 

    綾瀬はるかが着てやっと良く見えるレベル
    普通にダサい

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:24 

    最近のユニクロもGUもぱっとしない。
    どこのメーカーも同じ様なだぶだぶのデザインで
    いまいちだよね。
    質もわるいし。
    この値段ならもう少し良いものを
    願う。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:29 

    GUのペラペラのレギンス部屋着にしてます。以外と何年も破れないからコスパ良し。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2021/02/25(木) 17:51:17 

    >>1494
    オシャレ着でUNIQLO選ぶかな?他のものと組み合わせるのには使うけど、オシャレ着としてのメインでは選ばない
    オフィス系よりはカジュアル系の人の方が着こなせると思う
    キレイめ系求めてる人には不向き

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2021/02/25(木) 17:51:19 

    観光地だからかもしれないけど、外国人好みの柄が増えたような気がする

    +1

    -1

  • 1553. 匿名 2021/02/25(木) 17:51:21 

    巷じゃしまむらは劣化ユニクロって言われてる

    +2

    -1

  • 1554. 匿名 2021/02/25(木) 17:52:23 

    この流行りはいつまでつづくのかな。

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2021/02/25(木) 17:52:44 


    なんだか、ユニクロトピ多過ぎ。

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:07 

    >>1549
    もう少しお金出して質のいいもの探した方が早いと思う

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:28 

    >>1
    デザインが悪い、品質も悪い
    その割にちゃっかり値段は上げてる
    同じ安かろう悪かろう系ならGUのほうがどれもマシ
    しかも今は他と比べて安くすらない

    機能系肌着以外に用はないです

    +3

    -3

  • 1558. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:41 

    年々食べ物も服も少量スカスカで値段据え置きが主流になってますね…

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:41 

    >>1
    一昨年だけど
    スヌーピーの赤いフリースの
    パジャマを貰って、着たら
    赤い毛?!が物凄く抜けて
    色んな所に赤い毛玉が落ちてひどかった。
    洗濯したら他の服も
    赤い毛玉だらけになったから
    それ以来ユニクロに行ってない。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:53 

    >>1528
    美容師でさえUNIQLO着てたりするけどな
    着こなし方次第だよ

    +7

    -3

  • 1561. 匿名 2021/02/25(木) 17:55:48 

    >>1007
    ユニクロの株を買いたいけど今高過ぎて買えないから、安くなるようにユニクロ下げの記事を出してるんじゃない?これからもこういう記事、何個も出してくるんだろうね

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2021/02/25(木) 17:55:50 

    飾りっけないシンプルな服の割に高い。同じような価格帯でもオシャレな服屋さんはあるし、だからあえてシンプルなユニクロで買わないなーって感じ。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2021/02/25(木) 17:56:05 

    ユニクロはもう何年も前に社長が日本での利益はそう見込んでなくて、だから海外に出店しだした。日本での利益が下がってもそうそうと痛手ではない。そんな感じでやっていかないとファストファッションなんてすぐに潰れる、

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2021/02/25(木) 17:56:42 

    ここ10年位、購入額が一番多いのはYooxかな。

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:17 

    >>1531
    若者のユニクロ離れはそういうことじゃないと思う
    若い子は質より量だから低価格の店で買ってる
    だからいいものにはお金をとかじゃない

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:40 

    >>1437
    挨拶は必須!
    在庫確認するさいのやり取り必要です
    あなたみたいな人が店員だったら
    むりだわ。研修してってなるわ。

    +2

    -1

  • 1567. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:58 

    >>547
    上昇した先で何に使われてるんだろう。
    南海トラフ地震に耐えうるような道路の補強や
    目に見える安全にも使ってほしいな

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2021/02/25(木) 17:58:14 

    H&M好き!!

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:20 

    >>1528
    普段の休日と遠出するときの服は別
    普段はユニクロで十分

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:36 

    全体的に見ると若者向け、若者をターゲットにしてるってわけじゃないよね、そもそもが。
    縫製や丈夫さ、流行や機能性、着回し等含めて私は高いと思わない30代です。
    若い子からしたら毎年どんどん新しい物が欲しくなったりするから、ワンシーズンの為にと思うと勿体ないね、もっと安くてトレンド重視してるところで買えばいいだけと思う。

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:29 

    >>391
    物価上がるのってインフレでは?
    インフレと不況でスタグフレーションだよね???、

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:31 

    >>1528
    仕事にきていく服はユニクロが多い
    全身ユニクロの日もある

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:01 

    中年向けだったのが、時が流れて中高年向けになっただけでしょ
    若者少ないしそこは狙わないよ
    政治も服も一番多い層を重視

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:13 

    >>391
    デフレって物価が下がることだよね???
    あれれれれれれ

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:16 

    昔から若者が着てる印象はない
    若者が中年になって着てるんだから同じ流れになるだけ

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:20 

    >>391
    誰か教えてください!!!!!

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:54 

    >>1358
    ブランドネームだけで選ぶ事がもう古くて逆にダサいよね、ユニバレって言葉さえも。
    ユニクロはシンプルでトレンド抑えてる物も多いから、他ブランドと合わせたり高見えしたりと使いやすい。
    バレたところで、かぶったところでユニクロだし良い。

    +13

    -1

  • 1578. 匿名 2021/02/25(木) 18:06:35 

    >>1543
    それこそ人それぞれの感性があると思うけど
    本当にお洒落な人って減ったなと思う
    00代あたりまではカジュアル、モード、古着、ギャル、ロリータ、エスニックとか多種多様のファッションがあったけど今はみんなユニクロGUばっかり
    ただGUの服だけを着回してるだけでは
    お洒落へのこだわりや美学は全く感じられないよ
    安物が悪いと言ってるわけではないけどセンスのいい人はハイブラとか古着組み合わせたりして変化を持たせる

    +17

    -5

  • 1579. 匿名 2021/02/25(木) 18:09:15 

    >>1572
    私も全身 アンダーウェアまで全部ユニクロになっちゃった いつのまにか
    これで良いのか分からないけど、よそで買い物するのも面倒でね

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2021/02/25(木) 18:11:29 

    ヒートテックもあまり暖かくなくすぐにぼろぼろになったし、ジーンズはなんとなくユニクロってばれてたみたいだしあまりいい思い出は無いなあ。昔から日本人のユニクロ信仰はよくわからなかった。やはり成功者は大きな運も持ってると思う。

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/02/25(木) 18:12:46 

    スフレヤーンのセーターもこもこで暖かくて冬はお世話になりました
    オンでもオフでも使えるから優秀!
    毛玉出来そうだから毎年季節が変わるセールのタイミングで買い直そうと思う

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2021/02/25(木) 18:12:50 

    >>1566
    1000円台 2000円台の服だよ
    挨拶料までは入ってないよ

    +2

    -2

  • 1583. 匿名 2021/02/25(木) 18:12:55 

    >>1314
    2999円にデザイン性を求めるな(笑)
    デザイン性の高い服の実現には、発想力豊かなデザイナーと体と衣服の構造を把握しているパタンナーがタッグ組まないとできないんだから、そりゃ高いよ
    とはいえ、家着には高いのは事実なので、私も私服OKの会社で着る仕事着だよ

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2021/02/25(木) 18:13:17 

    A landだっけ?
    あそこは本当に10代20代前半でないと似合わない服だし、でもだからこそ若い子が着ると可愛いね。

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2021/02/25(木) 18:14:17 

    >>1572
    わかる、職場とかビジネスカジュアルでいけるから
    着飾る気もないし、ベーシックなアイテムはちょうど良い

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/02/25(木) 18:15:04 

    >>1461
    2900円で買えるのって少ないよ。いつの話?

    +1

    -3

  • 1587. 匿名 2021/02/25(木) 18:16:42 

    >>6
    ついこの間WEARで好きなモデルがグレイルの服来てたから同じの買ったらちょーペラペラの安っぽい服が届いた…
    スカートなんかフェルトかと思ったよ
    生地とか拡大してよく見ないと私みたいに一回も着ないことになる
    友達はワンピース買ってて可愛いと言ってたから当たり外れがあるのかも。

    個人的にはユニクロ、GUのほうが遥かにいい

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2021/02/25(木) 18:17:32 

    商品によって質の差が激しい
    一種のユニクロガチャよね
    始末が酷い商品もあるからまず1枚買って様子みてから買い足す

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/02/25(木) 18:17:34 

    >>226
    いやーださいでしょ
    全体的にダボダボのイメージ

    +2

    -7

  • 1590. 匿名 2021/02/25(木) 18:18:26 

    >>8
    えっ
    流行してるデザインを安っぽくしたようなのばかりでは・・・
    目が肥えてると安くても買いたいとは思わないね

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2021/02/25(木) 18:19:04 

    中年だけどユニクロよりハニーズがいい。

    +2

    -3

  • 1592. 匿名 2021/02/25(木) 18:19:05 

    >>1562
    シンプルはいいけど、シンプルなら形にこだわってくれないと。UNIQLO着てるのってわかる。特にニット類やパンツ類。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/02/25(木) 18:20:10 

    >>1557
    GUとUNIQLOと行き来することあるけど、やっぱりGUの方がペラいよ
    ワイドデニムのパンツは形綺麗だったけど、綿パンとかはやっぱり違う
    アラサーの自分にはGUはやはり生地感とか気にしない学生向けだなーと思う
    1000円高くても、UNIQLO行っちゃう

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:23 

    >>934
    一回洗濯してビロビロは絶対ない
    盛りすぎ。
    もし本当なら返金してもらえるレベルです。

    +2

    -2

  • 1595. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:24 

    >>8
    飾られていればおしゃれか
    青いわね

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:34 

    >>1332
    で?文化卒ってブランドなの?
    殆どの人の進路が関係ない仕事やフリーターのニートみたいな人種じゃん。
    そんな奴の目と私の目なら私の目の方が数段上だわw文化文化ただ入学しただけのくせにうるせーんだよね。何も残せてない奴ほど文化って肩書きしか使わない。で?今は何してるの?って言ったらダンマリなのが文化文化いう奴の特徴。
    川久保玲が学校でマウントとった事聞いた事ある?
    ヨウジは?結局は学校はいる事が目的になってる。
    肝心なのは卒業してから何をしたか何をするか。
    だからあなたは凡人のユニクロがお似合い

    +0

    -12

  • 1597. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:34 

    >>1576

    >>753さんが言ってる

    「スタグフレーション」と言う状況。

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:56 

    >>222
    若いのに将来のこと気にして好きにお金使えないなんて本当に世知辛いわ…
    まじで賃金爆上がりしないかな

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2021/02/25(木) 18:23:38 

    >>1556
    そうだよねええ。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/02/25(木) 18:24:13 

    >>8
    安くてお洒落ならHoneysのほうがマシ

    +4

    -1

  • 1601. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:07 

    >>1032
    若い子若作り用の服はネットにも店舗にもあるけど、それより上世代に気軽に買えるお店がないのよね
    消去法でユニクロって感じ

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:33 

    ユニクロは服にこだわりのない
    初老から爺までの♂️には
    人気だから廃ることはないな。
    しまむらはその層が入りにくいらしい。

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:44 

    >>109
    若者向けのデザインを後追いで真似て失敗してるような服しか置いてない
    若者でもおしゃれな人はあまり買わないんじゃないかな
    地方なら分からんけど

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:52 

    >>1
    服の形というかライン?がなんかスタイル悪く見えるよね
    中高年向けだからか?

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:00 

    >>1578
    みんながみんなユニクロGUじゃないでしょ。
    お洒落へのこだわりや美学があってもあなたの感性に合わずに弾かれたらお洒落じゃない認定されるってことでしょ?それって結局好みだね。
    まぁファッションなんて自己満だから好みでいいとは思うけど。

    +5

    -7

  • 1606. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:10 

    たしかにユニクロに行くと、中高年の客が多い。
    高齢者と上アウターがお揃いになってから、買うのをやめました。

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:25 

    値段は確かに高い、というか高くなっていった。
    でもだからこそGUを出したわけだし、着心地がいいインナーとかは毎回ユニクロ利用してる。
    結局両方使ってるわ。

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:35 

    >>1383
    最近の服飾学生にアンケートをとった好きなブランドはファストファッションばっかり。
    つまり9割無能

    +4

    -3

  • 1609. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:39 

    ここのトピではボロクソに書かれてるけど、アパレル業界世界一位だからね。需要あるってことだよね。私はユニクロUの1000円のTシャツがシンプルで丈夫で安くて大好きです!

    +6

    -1

  • 1610. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:55 

    結局着る人と着こなし次第
    「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声

    +9

    -8

  • 1611. 匿名 2021/02/25(木) 18:27:05 

    >>1516
    私も全身ユニクロです。
    家事が中心の日常だから。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:21  ID:Hf8bcXqN54 

    >>49
    父さんが昔ヴィトンのバッグ持ってて、いつも旅行行く時それ持ってたんだけど、後で聞いたらあれ外国で買ったニセモノだよって言ってた笑
    ニセモノでもわからないよね。

    +4

    -1

  • 1613. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:56 

    今は部屋着で外出が流行りかと
    思うくらい
    部屋着感満載のものが多いよね。
    もう何でもいいけど。

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:57 

    渋谷のGU若者たくさんだけど結構いろんな年齢層いて、今は何着ようが自由だと思う

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2021/02/25(木) 18:31:03 

    元々、若者がユニクロ着ることってあんまないでしょ
    パジャマとかインナーくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:50 

    >>213
    服や本、趣味にかけてた分は通信費になってると思う。

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2021/02/25(木) 18:33:05 

    GUの商品はだいたい生地がペラペラ
    いいのもたまにはあるけど

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2021/02/25(木) 18:33:32 

    バブル世代の職場の女性はユニクロでカシミヤセーターが1万円以下で買える事に驚いてた。若かりし頃はバイトしたりおねだりしてブランド物のバッグやお高めの洋服を買っていたからユニクロはかなりリーズナブルに思うらしい。今はファストファッションもあるし通販もあるしうらやましいわと言ってたわ

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:00 

    >>2
    私もGU愛用してる。
    オーバーサイズのトレーナーは安かったしめっちゃ重宝してます。

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:01 

    >>65
    wwお金ないわけじゃないの、選んだ上で買わないのって言い訳ばっか。
    ユニクロ程度の価格帯で高いとか言ってる時点でその人が選ぶブランドなんてたかが知れてるよね。
    こんなに安くて使いまわしききそう~と思って定価で余裕で買えるよ。

    +2

    -3

  • 1621. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:08 

    何処で何買おうが、その人の持ってるセンスで着こなしがだいぶ違うから。
    友達はいつもしまむらとユニクロ大好きらしいけど、選んでくるものと組み合わせが素敵。
    近くに店があれば行きたいわーと思ってる。

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:33 

    >>1026

    HARUとムックってブロガーの人が40代後半だけどGRL愛用してるよー。
    よくブログに載せてる。

    +1

    -1

  • 1623. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:37 

    >>8
    GUより生地もセンスもよくて値段も大して変わらない服なんてアウトレットモールに一杯あるのに
    なんであえてGUなのか不明なんだよなぁ

    +6

    -1

  • 1624. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:43 

    ユニクロで物足りなかったらZARA行く
    もう小さい店で店員さんとさしで接客苦痛になっちゃった
    バナリパも好きだったのに、会員になれとかまとわりつかれご無沙汰

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:49 

    >>1578
    横。私はお洒落な人ってブランドとかじゃなくて自分に似合う物を選べる人だと思ってたわ。違ったのか。

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2021/02/25(木) 18:35:49 

    >>19
    ちょっとお金足して質のいい服を買ったほうがコスパがいいと気づいてしまった。

    +9

    -1

  • 1627. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:22 

    >>1596
    横。
    川久保玲やヨウジヤマモトがそれを語るならわかるんだけど、素人のあなたが偉そうに語ることではないわw
    その人たちだって、学校は行ってなくても独学で勉強して今があるんだから
    自分の目に自信があるんだろうけど専門知識や技術もわかってない人がどうこう言うのも滑稽だよ

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:24 

    >>1332
    ブランドが好きなだけの人を服ヲタとかただのにわかのくせに偉そうに言わない方がいいよ。
    選んでるブランドからしてミーハーだしセンスのかけらもないのがわかるから。
    今ジルとかマルジェラの名前出す人間は服が好きじゃなくてブランドが好きな人。
    私はその2つ今全然いいと思わないし良くない!
    大嫌い。私はホントに服が好きだからデザイナーのいとを汲み取って絶対にそのブランドで買わない。
    過去の作品も知ってるし見るけど買わないしいらない。過去の作品にしがみつくって進化してない証拠。今もっといいもの面白いもの作ればいいだけだし

    +1

    -5

  • 1629. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:48 

    >>6
    グレイルの前って何だったけ?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2021/02/25(木) 18:39:06 

    >>1596
    旦那が買ってるってだけなのにそこまで噛み付かなくても。
    文化卒に男でも取られたのか?

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:21 

    日本製の綿の服少しずつ買い足す方式に変えた。主婦なのでお洒落しないし毎日同じ服着るからその方が満足度が高い。

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:23 

    >>1627
    独学でプロに勝ってる川久保玲が評価されてるんだから学校行ってない私が本質を理解していてあんたのしょぼいパートナーより優れていてもおかしくないでしょ。ホントに服が好きならそもそもユニクロの名前なんか死んでも出さないわ。ふざけてるにもほどがある。ブランドの名前でマウントをとりたいだけの人が私にイチャモンつけるのはやめてほしい。ユニクロを評価してる時点で底が浅いのはわかったから絡んでこないでよ。雑魚に興味ないんだよ

    +0

    -10

  • 1633. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:30 

    安さが売りだったのにだんだんブランドイメージに力入れ出して値段設定上がってきたしそのわりにしまむらの超上位互換感がずっとついてくる

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:50 

    私が学生の頃はローリーズファームやアースが流行ってた
    今はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:00 

    ユニクロを高いと思うほど日本は貧しい国だということに絶句

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:02 

    たしかにユニクロ安くはないよね

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:14 

    コート類なんてどこも似たような形だし、他人と被ったとか端から見ればさっぱりわからないよ。

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:15 

    >>1610
    トレンドモリモリだけど
    素敵ではない。
    この人に一番似合うファッションじゃない。
    こういうのをお手本にするから
    ただでさえチンチクリンの日本人が
    更に貧相にみえる。

    +9

    -0

  • 1639. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:44 

    若者向けに宣伝してるけど確かに着てるのって実際30代多い気がする

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:57 

    >>1535
    逆にファッションに対してなんの気負いも無い、ユニクロで全然OKっていうのは物凄く今っぽいと思うわ。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2021/02/25(木) 18:43:01 

    >>1635
    服に金かけるの無駄じゃね?層が増えたともいえるかも
    オンライン前提だから何着ててもいいもんね。
    その分みんなデジタル製品には金かけてる
    中高生だってiPadぐらいなら持ってる人多いだろうし

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/02/25(木) 18:43:08 

    >>1623
    そこに至らない人がGU行くんだよ
    無知または興味がない

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2021/02/25(木) 18:43:22 

    高齢の人からみれば高いとは思わないだろうね
    バブル知らない世代とは違うから。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:14 

    >>1625
    自分に似合う服=必ずしもおしゃれではないないんじゃない?
    ユニクロのCMで綾瀬はるかがユニクロ着てて
    ベーシックで似合うとは思うけどおしゃれだとは流石に思わない

    +1

    -3

  • 1645. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:19 

    >>1610
    これおしゃれか?
    なんかつまらないし似合ってもいないよね

    +11

    -0

  • 1646. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:26 

    >>141
    子供のダウンジャケットも、中途半端な丈と丸い肩のライン、太って見えるデザインで買わなかった。
    安くても要らない。
    カシミアセーターの襟ぐりと裾のダサダサゴムやめてほしい。
    買いたくても買えない。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:37 

    通勤通学に便利な場所にあるから利用する。わざわざアウトレットとか必死に行かない。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:47 

    >>1447
    首詰まってるよね、なんか喉仏のあたりまでくるw
    でも肩の幅は狭くて、バストもウエストも細すぎ長すぎ、尻の部分だけ太くない?
    だからそういう体型の人をモデルにして型紙とってると思う

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:51 

    >>1634
    たまにのぞくけど相変わらず学生多いよ
    もうちょっと上の世代も来てるけど、年齢が上がれば服にかけるお金も増えるって時代じゃないからか

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:56 

    >>1632
    こういう人って絡んでこないでよとかむちゃくちゃな事言い始めるよねw掲示板だよ?絡まれたくないなら何も書くな
    イチャモンつけてんのはお前だろ

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:59 

    特別安いわけでもない
    デザインが優れてるわけでもない
    機能面なら似たようなもの今は他にいくらでもある

    +4

    -2

  • 1652. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:00 

    >>1644
    自分に似合う服=引き立ててくれる服って認識。
    もうそこから違うと思う。

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:09 

    >>1632
    横って書いてるのに、文化卒の旦那のスレ主だと思ってるの?(笑)
    ほんとに服が好きならブランドにあれこれ批判しないで興味がないで終わりなよ
    本当に服を愛してるの??
    悔しいなら川久保玲と同じように独学で縫製、パターン、デザイン、1から自分で考えて服作ってみなさいよ
    少なくとも服飾卒はそれができるんだから素人は黙ってなさい

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:19 

    >>1634
    娘をみてると可愛いキレイめはGLR
    ナチュラル系はアース
    とりあえずはHoneysあたり着てる子が多い感じ

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:46 

    サイズ合って着心地良いのが好きだからユニクロはいつも選択肢から外れるんだよね。何か違う…ってのばかりで合わない。

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:49 

    >>1447
    ユニクロは体型に自信がない人に優しい
    腹と脚にゆとりを持たせる分、上半身を詰める傾向があるのかな?

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:05 

    子供からはダサイってことで避けられるし、大人からは「いい大人なのにユニクロはちょっと」とか避けられるしターゲットがあやふやだよな

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:17 

    >>1618
    私もバブル世代最後組だけどホントそうだよ、激安に入るくらい
    カシミアのストールでも3万くらいしてたと思う

    当時はブランド全盛期、ヨウジやギャルソン好きで買ったけど、上下で15万あれば買えた時代
    今はその倍くらい、かなりの高給取りでないと買える金額じゃない
    30万もあれば、当時はアルマーニのインポートが買えたからね…

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:18 

    極暖じゃないヒートテックってあんなに寒かった?と最近思う

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:34 

    >>1596
    90年代くらいまでは一種のブランド校だったような

    ファッション専門学校って経営厳しくて今は留学生たくさん入れてるしアジアにも開校してるから今となってはジリ貧なイメージ

    +5

    -0

  • 1661. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:41 

    >>1650
    文化卒旦那の人に絡んだのに自分は絡まれるの嫌なんてわがままだよねw

    +6

    -0

  • 1662. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:54 

    >>189
    値段は上がってないよ。
    日本人が貧困化しただけ。

    +4

    -1

  • 1663. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:58 

    >>1632
    あのー、落ち着いて、一旦このトピから離れたら…?
    どうでもいいっす
    なんかトピズレです

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2021/02/25(木) 18:48:35 

    パーカーとかさ、おばさんと被るのはまだしもおじさんと被るのは勘弁。

    +1

    -1

  • 1665. 匿名 2021/02/25(木) 18:48:57 

    >>1656
    体型に自信のない人ほどユニクロ着るとダサくならない?

    +4

    -0

  • 1666. 匿名 2021/02/25(木) 18:51:14 

    ユニクロがここまで人気なのって結局ファッションに興味がない人がそれだけ多いって事だよね
    ファストファッションの中では品質は圧倒的にいいけど

    +8

    -1

  • 1667. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:23 

    >>1503
    クルーネックって割と詰まった形が今の流行りじゃない?
    どこのセレクトショップもTシャツやニットのクルーネックは首に沿うタイトなデザインだよね
    中途半端に空いてる方が間が抜けてる
    周りで「首が詰まってる」って文句言ってるのは首の太いデブだけだわ

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:27 

    >>1658
    バブルの時のカシミアストール、3万円じゃ安いほうじゃないかな
    百貨店とかサンエーグループ、BIGIグループのブランドなら5、6万円だったかも

    そしてインバウンド爆買い時代が到来するまではプラダもグッチもヴィトンも今の半額くらいだった
    何だろうねファッションとかブランドとか時代ってw

    +6

    -0

  • 1669. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:47 

    >>920
    コロナが終わってからの増税なのか、収束前に何かしらの税が上がるのか不安になる。いつまでコロナが続くんだろうね。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:54 

    コロナ流行ってから、流行りをホイホイ買って次のシーズンには捨てるのやめたよ。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/02/25(木) 18:53:01 

    >>1652
    なるほど
    確かに洋服が好きな人とどう見られるかで洋服を選ぶ人とでは
    全く感覚が違うわ

    +0

    -1

  • 1672. 匿名 2021/02/25(木) 18:55:40 

    関東暖かくなってきたからリラコ見に行ったら柄がダサくてびっくりした
    あれもこれも可愛いーとなってたのは過去なのかな
    夏前にもっと出るだろうけど
    あとボクサーショーツ愛用してたのにいつのまにかオンライン限定になってたし、他もなんか型や色柄が減っていたような
    いろいろ縮小してるのかな?

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:29 

    >>1638
    >>1645
    そうか?骨格ナチュラルに合う服だと思うけどね
    この人バロックジャパンリミテッドで働いてたし、普段はrimとか着てるオシャレさんだよ
    UNIQLOなのにハイブランド並のクオリティや着こなしを求めてるの?

    +1

    -7

  • 1674. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:59 

    >>315
    この間ベイクルーズのサイトでお気に入りに入れておいたバッグが一時消えてて
    またサイトに載ったなと思ったら値上げした価格になってた
    なぜ

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2021/02/25(木) 18:57:49 

    >>24
    勝手に安い服の購買層のイメージすると
    赤ちゃん→西松屋
    10代→GU、あえてのしまむら
    20代→GU、GRL、H&M
    30代以降→UNIQLO
    って感じ

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2021/02/25(木) 18:58:58 

    >>1658
    ヨウジやギャルソンオシャレで素敵ですね
    今の私の給与じゃ手が出せないですがお金に余裕があれば着てみたい。手持ちの服はOUTLETやSALE品ばかりです

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2021/02/25(木) 18:59:48 

    >>627
    なってたなってた!私も若い頃お金なくてよく買ってたけど質がやばい、、。その頃他のブランドのパクリ商品普通に売ってて、それで経営者?なのかよくわからないけど普通に逮捕か書類送検されてたよね!ニュースで見た記憶あるよ。で、一時期閉鎖されて買えなかったと思う。
    今や若者の主流?だなんてびっくり。

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2021/02/25(木) 19:00:00 

    >>1610
    ダセーwww

    +6

    -3

  • 1679. 匿名 2021/02/25(木) 19:00:31 

    >>23
    ほんとこの冬買ったニットも毛玉一瞬でできるね(^_^;)
    来年は着られないから部屋着で・・
    この価格だからしょうがないね〜

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2021/02/25(木) 19:00:49 

    >>762
    ベイクルよりオンワードの方が良心的だと思う

    ベイクルは割高で殿様商売感がすごい
    昔のイエナやドゥーは良かったけどね…

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:09 

    >>1667
    クルーネックで詰まってるやつって、首短い頭でかいデブスにはもちろん似合わないけどさー、そういう体型って東アジア人には顕著な特徴じゃん、似合う人の方が少ないわよw
    そんなのを無理やり流行ですってあちこちで売りさばいて、それを信じて着るような馬鹿が多いのを何とかすべきかと
    「今の流行が〜」としか洋服のこと見られない服屋も客もセンス悪すぎ


    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:33 

    >>1673
    そういう意識高い系特有の必死感みたいのが痛い

    +6

    -1

  • 1683. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:11 

    >>1623
    アウトレットモールが
    近所にない。

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:18 

    >>673
    なるほど!! 私ウェーブ高身長下半身デブ上半身ちょいデブなんだけど、ユニクロはトップスもボトムもXLならだいたい合うからすっごく重宝してるよ。上半身細め、下半身太めの日本人ウェーブ体型に合わせてあるのかもね。パンツはレディース丈長めやメンズのLが合う。ユニクロ大好きw

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:02 

    >>1
    ユニクロは良いイメージない
    会長はああだし、中国に媚び、ウイグルから搾取してる

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:03 

    >>1667
    デブとか痩せてるとか関係なく似合わない体型の人はいるし、息苦しく感じて着心地が好きじゃない人もいる

    自分は首太くないし顔もデカくはないが肩幅広めのストレートだからあの形は嫌いなんだよ。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:27 

    ユニクロVS無印良品ってよく比べられるけどどちらも似たりよったりなのに無印の方が高いよね

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:31 

    >>1666
    ブスが増えたんじゃない?
    塩顔塩顔ってブサがブサ判定されないために情報操作してさ。下方修正しても尚なんとかならないブサが多いからいい服買ってもブサだから意味ないって感じでとりあえずユニクロって感じでしょ

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:08 

    >>1676
    ヨウジやギャルソン好きの人は、大事に着てる人が多いから古着でもいい状態のが結構ありますよ、私も買ったことがあります

    今はわかりませんが、中には商品タグが付いたままのも売られてたり…どうやって古着屋に流れてるのか不思議でした

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:50 

    >>315
    多分それ売れないから価格帯上げるしかないんじゃない
    ビームスとかアローズとかほんの数年前まではスタンダードだったけど買う人減ってそう

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:13 

    >>1610
    最近、お洒落してる人見てもふーん。って感じで憧れる、ああなりたい!とか無くなったな。私だけか?

    +4

    -4

  • 1692. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:37 

    若者がこんなに給料安くて出生率上がるのか?

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:45 

    >>1618

    でも「カシミヤ」といっても質は比較にならないと思うよ、当時と。

    昔は「カシミヤ」は高級品でしかなかったけど、その後発展途上国の発展や、世界的需要に答えて大量に生産・出回るようになった。でももちろん生き物なので、需要の拡大に見合うほど容易には増やせない。

    良質な毛を取ったあとの綿毛やクズ毛のようなものもおそらく今は安価な「カシミヤ」製品として出回ってると思う。

    以前5~6千円のカシミヤマフラーを店で触ったら、まるでドライでスカスカで、しかも着ていたウールのコートに、触れた瞬間抜け毛がびっしりついた。おそらく一本一本の繊維が短い綿毛みたいなのを使ってるから、抜けるんだと思う。

    逆に3万5千円のカシミヤマフラーを別の店で触ってみたら、まるで生き物の毛のように適度な油分、ヌメリと、つかむと跳ね返ってくるような厚みがあって、なによりまったく毛が抜けなかった。


    +5

    -0

  • 1694. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:46 

    >>863

    今時スーパーの衣料品って存在しますか?

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:56 

    >>1682
    どこが意識高い系なのかわからないね
    服好きなら、ここみたいにダサくて使えないとか言わないで、どんな服でもコーデできるよ

    +3

    -4

  • 1696. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:05 

    ニットのクオリティが年々下がってる。
    一回洗っただけでデロデロになる。
    そのくせ値段は地味に上がってるし。
    だから買わなくなったなー
    昔買ったニットの方が形崩れてないもんw

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:06 

    私はユニクロ好きだな。
    マイナスだとおもうけど、滅多に服は買えなくて10年前のも着てるけれど、驚くほどそじない。
    エアリズムも下着のラインが出ないから愛用してる。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:17 

    >>1681
    それね。首あいてるのダサいって言ってる奴だいたい全員死ぬほどダサい。センスに嫌われるんだなってぐらいダサい。
    そもそもあんなん着たら顔デカく見えるのに馬鹿はそんなのもわからずトレンドトレンド言うんだろうね。脳が死んでるんだよね。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:45 

    >>1694
    イオンやヨーカドー、西友いかないの?

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:43 

    >>1687
    同意。
    無印、昔買ってみたけど生地がすぐだめになった印象。

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:52 

    >>1594
    わたしIENAと同じベイクルーズ系の
    フレームワークで買った1万円以上のロゴT
    一回きたら襟ぐりのびたよ
    頭の大きさ普通だし、レビューにも同じこと書いてる人居た
    本気で返金して欲しいよ
    シャツワンピも1日着たら足の辺りのボタンホール伸びてすぐボタン外れるようになっちゃったし
    もちろん値段相応の良いものもあるけど、高い割に当たり外れがある

    +6

    -2

  • 1702. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:16 

    >>1695
    いらない服を買いたくない。そのお金が無駄。
    ユニクロでコーデできないとかじゃなくてする必要がないしたくない。

    +3

    -0

  • 1703. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:38 

    >>1689
    そうなんですね。古着に少し抵抗がありましたが状態の良い物があれば候補の一つとして検討してみますね

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:43 

    >>1701
    高いのは繊細な服も多いからね。ユーズド加工してあったり。ドンマイ。

    +2

    -1

  • 1705. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:53 

    >>1702
    色々と時間も無駄だよね

    +2

    -0

  • 1706. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:54 

    >>81
    おばさん達が群がってるよね

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:16 

    そういや、中国各地でウイグル人の強制労働を下請けのサプライチェーンなどで使っている主要企業として合計82社が挙げられて、この中に日本企業12社の名前が記されているらしいよね。

    この12社(ブランド)が、日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ユニクロ、シャープ、無印良品らしいんだけど、どうなの?

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:25 

    最近の若い子は何でも安いのに慣れすぎで高い高い言いすぎなのでは?
    スタバでコーヒーテイクアウトとかしてんでしょ?

    +10

    -2

  • 1709. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:34 

    >>1668

    でもプラダやグッチとか、そういう海外ブランドの値段に関しては、日本人が相対的に貧しくなってるから、というのもある。ヨーロッパはここ20年で給料もある程度あがって、それにあわせて物価も上がってるから、その値段になってる、という側面も多少はあるから。

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:59 

    >>1610
    顔がデカいのにクビ詰まってるから余計金玉みたい。サザエさんリスペクトかな?
    これだからユニクロは着たいと思わない。

    +8

    -5

  • 1711. 匿名 2021/02/25(木) 19:13:11 

    >>1349
    GUの値下げしたやつしか狙わない

    +4

    -1

  • 1712. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:14 

    >>1610
    私これ好きだけどな

    +5

    -4

  • 1713. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:35 

    >>167
    アローズやベイクル買う子は絶滅危惧種だったんだ笑
    まあ服に興味無い人は買わないだけだよね
    普通に売れてる

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:46 

    >>1708
    混んでる道や店でわざわざ飲みながら歩いてるよね。今飲まなきゃダメなの!?って思う。

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:57 

    >>1709
    日本の政治家に日本人がいない。日本の芸能人に日本人がいないんだからしょうがないよね。
    日本人は搾取だけされる役目。在日を神のように扱い崇拝し金を払うのが幸せなんだろ。

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:57 

    >>1708
    フラペチーノとか高いのに平気で買う癖にね

    ユニクロもスタバもなんか同じ位置
    あの値段払うなら他に行く
    質と値段のバランスに納得いかない

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:26 

    >>1702
    >>1705
    できないんでしょ?センスがないからコーデできないのにUNIQLOのせいにしちゃダメだよ

    +2

    -4

  • 1718. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:48 

    >>1671
    どう見られてるか?
    全然違うし何か嫌味っぽい…
    分かり合えないと思うのでもういいです

    +2

    -5

  • 1719. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:53 

    >>1714
    ああいう子見ててバカなのかなって真剣に思うw

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:56 

    >>1710
    じゃあどこの服着てるの?

    +3

    -2

  • 1721. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:59 

    >>1717
    センスがいいからユニクロで買わないんだよ

    +3

    -2

  • 1722. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:00 

    >>1344
    「UNIQLOに見えない」って言ってる時点でUNIQLO恥ずかしいと思ってない?

    +4

    -1

  • 1723. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:51 

    >>1717
    噛み合わない人だな

    +2

    -1

  • 1724. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:44 

    >>1719
    ただバカならいいけどさ、家電量販店とかで飲むの辞めて欲しい。ぶつかってこぼしたらとか考えないのかな。商品に水滴垂れてるのとかあり得ないし。

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:51 

    >>1721
    >>1723
    買う買わないじゃなくて、コーデできるかって聞いてるんだけど
    オシャレならどのブランドでもコーデできるでしょ?

    +1

    -2

  • 1726. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:09 

    >>1628
    >>1596
    >>1389
    連投してるの同じ人?
    目から流血しそうなくらい血眼になってるけど

    +8

    -1

  • 1727. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:09 

    >>1722
    値段以上に見えるってことでしょ
    全然恥ずかしくないし、高みえすると寧ろ誇らしいよ

    +3

    -1

  • 1728. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:15 

    >>1710
    表現が下品で嫌

    +8

    -3

  • 1729. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:18 

    >>1724
    中韓系のマナー悪い観光客と変わらんよね

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:29 

    >>934
    そりゃ作ってる中国の工場は一緒だから

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:32 

    >>1
    若い子少ないから人数多い中高年向きにシフトするのは自然な流れな気がする

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:37 

    高かろう悪かろうじゃん

    白のハイネックセーター試着したらスケスケでこれは着れないなってレベルで2900円税別
    ベージュの透けにくいヒートテック着てても丸わかりだよ

    だれがそんな価格でそんな物買いたいと思うの?

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:54 

    素材が悪くなった

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:15 

    イエナはいいけどスローブはダメとかでしょ?ベイクルもランクある

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:23 

    160センチ50キロの普通体型だけど
    ユニクロのsサイズはブカブカー。

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:31 

    >>1726
    絶対同じ人
    最近こういう人多い

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:42 

    5chにもいるけど、ユニクロ関連スレで必死に擁護する人って中の人かな

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:00 

    >>1608
    どこの統計???

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:05 

    >>81
    あのでーん、どーんとした服あんまり好きじゃない…田舎のおっかさんみたいだよ。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:29 

    ユニクロなんて在日中国人企業の媚中国会社でしょ。
    「尖閣諸島は魚釣島です!」って張り紙を出した事は絶対に忘れないよ。
    絶対に買う事は無い。

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:32 

    UNIQLOはXSが買いやすい値段で出してくれるからありがたい!

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:39 

    >>1710
    失礼だけど、あなたが着たらもっと事故りそう

    +6

    -2

  • 1743. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:57 

    >>1736
    ひえ〜

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2021/02/25(木) 19:22:00 

    >>1732
    でもそんな物でも買ってる人がいるのが現実だよね
    近所のユニクロ週末とか激混みだもん

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2021/02/25(木) 19:22:48 

    >>1736
    多分同じ人だよ。前他のトピで頭にきたからちょっかい出したらめっちゃ連投された笑
    暇なんだろうね。マルジェラなんか一枚も箪笥にないぞそいつ。

    +4

    -1

  • 1746. 匿名 2021/02/25(木) 19:23:55 

    >>835
    逮捕までされてるからね…
    あれ以来印象悪いし、今でもいろんなブランドの丸パクリばっかり出してるから買わないようにしてる

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:35 

    >>1740
    どこの国の企業だよって思うよね
    日本批判して韓国擁護もしたよね
    日本に恨みがある血筋って聞いたけどやっぱりそうなんだろうな

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:40 

    >>1732
    安かろう悪かろうじゃないの?2900円ってプチプラだよ?

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:56 

    ユニクロって綿100%置いてあるから助かる、肌弱いんだよね

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2021/02/25(木) 19:26:13 

    >>1662
    貧困化もしてるけど値上がりもしてる
    昔買ったユニクロのウールカーディガンなんて、いくらで買ったか忘れたけど、私が買ったくらいだから安かったと思う
    今は当時の厚さのウールカーディガンで安いなんて無理だと思うわ

    しかし貧困化はマジで深刻だと思うな…
    年寄りは早く引退して上層部の給料を若い人に回して欲しい
    名ばかりの役員共

    +1

    -1

  • 1751. 匿名 2021/02/25(木) 19:26:15 

    >>1725
    できるけどやろうと思わないしユニクロでよく見せる必要なんかないでしょ?ユニクロでよく見せる必要がある人しか需要ないじゃん。
    私は普通に高くていいからオシャレな服気分が上がる服を着たいからユニクロでは買わないよ。
    ユニクロが凄くダサい時のシルエットも最近のシルエットも試着して知ってるから昔よりはいいとは思うけどハッキリ言って微妙だよ。
    万人に合う服なんかそもそもないのに矛盾してる。
    だからユニクロのパターンには限界がある。
    これはコンセプト的に仕方ない。だからオシャレにはどう頑張ってもならない。服に興味ない人からしたら普通にはなれるよ。オシャレにはどう頑張っても無理。なれない。コーディネートとスタイル次第でしょ?って意見もわかるんだけどさそもそものパターンが悪いから余計にスタイル悪く見える。
    これがわかってない人が多い。スタイルが良ければ良いほどパターンの悪さが際立つ

    +7

    -4

  • 1752. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:08 

    cocaいってる

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:12 

    >>1751
    おデブさんは服選ばないとね☆

    +2

    -2

  • 1754. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:15 

    でもさ、ユニクロ必ずSサイズあるから、私にはありがたい。
    安い通販とかサイズ展開がMからとか多くない?ワンサイズ、フリーとかでもたいてい大き過ぎるし。。
    だからなんだかんだでユニクロ買ってるわ。
    昔は生地の質がもっと良かった気がするけど、最近はすぐにモケモケになるのが気になるけど、代替ブランド思いつかないんだよね。

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:24 

    >>1738
    wwd

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:30 

    SNSでユニクロGUばかり持て囃されてるから怪しいなと思ってる。

    +3

    -1

  • 1757. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:39 

    >>1735
    えー?159cm48kgだけどMちょうどいいんだけど
    骨格が細いの?私の骨格がごついの?

    +5

    -3

  • 1758. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:50 

    >>6
    数年前初めて買ってみたけど、届いた服が臭くてびっくりした!
    どういう生地を使ってどういう保管をしてたらあんな匂いになるんだ…

    +7

    -0

  • 1759. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:09 

    無印って値段上げすぎて客離れたのか、最近は価格見直しました、って下げてきてるよね
    そのうちユニクロと同価格帯になりそう

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:10 

    >>65
    GUでいっか♡ってならないよ。テロンテロンやん。
    靴はまだしも、服はテロテロのぺろぺろ過ぎて買う気にならないよ。

    +18

    -0

  • 1761. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:39 

    >>1754
    私も逆のサイズだけど、こんなにサイズで困らないブランドないから他じゃ買えない

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:20 

    じゃあ歳とったらおいでよ
    終了。

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:31 

    しまむら派です。

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2021/02/25(木) 19:33:00 

    私も安いからGUにしてる
    一年かそこらですぐ飽きるからちょうどいい
    前はワンシーズン保たない感じだったけど、今はワンシーズンは余裕
    ただ反日企業って知ってからちょっとねー

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2021/02/25(木) 19:35:06 

    >>1751
    なっっがww
    高い服でしかオシャレが出来ないと思ってる人がそもそもダサいし体型悪い証拠だよ

    +6

    -4

  • 1766. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:11 

    >>806
    あらゆる食べ物のサイズが縮んでる。パンも小さくなってる。パイの実なんて半分に潰れたんかと思った。マックもケンタッキーもとにかく縮んでる。

    +15

    -0

  • 1767. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:47 

    >>1751
    わかる。私、ユニクロのパターンと骨格が壊滅的に合わなくてさ...
    試着するといつも爆死するから全く買わないです。どんなに安くなってても、買わない。

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:59 

    >>1713
    そこら辺はアラサー以降(実質はアラフォー)が支えてない?若い子向きでは無さそう。
    服に興味ってよりそこら辺が若い子にとっては既に過去の遺物だよね、

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2021/02/25(木) 19:37:10 

    >>1667
    首の太いデブはつまってるのが嫌いじゃだめなのかよ笑?

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2021/02/25(木) 19:37:48 

    >>1722
    被害者意識強過ぎ

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2021/02/25(木) 19:37:59 

    >>1765
    ユニクロのパターンはシルエットが最悪だからデブしか似合わないと思う。
    ガル民はデブが多いからユニクロで正解。
    私は細いからユニクロでは買わない

    +5

    -7

  • 1772. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:30 

    >>1712
    マニッシュが好きだから、私も好きだけどねえ

    +2

    -2

  • 1773. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:37 

    ユニクロ、安い、地味ってイメージだったけどこないだ数十年ぶりくらいに行ったら高くてびっくりした。質が良くなったのかな?その時買ったダウンはかなりあったかくて今年の冬とても重宝しました。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:48 

    ユニクロは確かに高いと思う。全体的にサイズが小さいくて縦に長い?から、チビデブな私はあまり着れない。
    GUの方が安いし、冒険出来る服が売ってて面白い。

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:55 

    >>1719
    あなた方世代も20のころは世間からはそんな目で見られてたかも?とは全く思わないの?

    +0

    -3

  • 1776. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:55 

    >>25
    スカートや、ワンピースはカブるとバレやすい。シンプルなトップスしか買わないようにしてる。

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:05 

    >>1722
    ダサいよね。
    普通にいい服買えばいい話なのに必死すぎて痛い

    +2

    -3

  • 1778. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:29 

    >>167
    マジでお金ないんだよ
    お洒落出来るお金がない

    +9

    -0

  • 1779. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:34 

    >>3
    数年前までは良かったけど、おばさんも若い子もみんなユニクロかGUだから絶対にかぶる。

    GUのワンピとユニクロのニットは小学校の保護者会だけでも数人かぶった。

    みんなにバレてる気がしてかぶりすぎて去年から全く買わなくなったよ・・

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:32 

    >>1589
    なんでマイナス?
    フツーにダサいよね。
    GUの方が安っぽいけど、ダサいのはユニクロ。

    +4

    -3

  • 1781. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:50 

    ユニクロより安くて品質がいいって一体どこ?おばちゃんだけど、ちょっとはおしゃれしたい。

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:57 

    >>1610
    全部袖まくって誤魔化してるけど何で?

    +7

    -0

  • 1783. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:31 

    >>1769
    首元広い服着てもデブはデブですよ。むしろ無駄に露出しないほうが上品ですよ?

    +1

    -1

  • 1784. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:01 

    >>1578
    これは雑誌が売れなくなって廃刊した影響も確実にあると思う

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:04 

    >>7
    うちの子もユニクロで買うなら安いし
    Honeysで買うかな。ユニクロとか
    GUってラインが変な服が多いから
    着るの難しいよね

    +8

    -0

  • 1786. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:05 

    >>1771
    パターン技術がそこまで高くないからスタイル悪いと着れないんだよ
    だってファストファッションじゃん
    スタイル悪い人こそ、高い服のパターン技術借りないと着れないんだよね
    ただ細いからってスタイルがいいとは限らないよ

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:35 

    >>476

    どうやって?教えてください。

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:39 

    >>167
    zozoのランキング見ればわかるけどオシャレな人が買ってるサイトではない

    +3

    -2

  • 1789. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:19 

    >>32
    今日しまむらのセールで1着550円のトレーナー2着 部屋着に買ったわよ
    ユニクロ買ったところで普段着にはならないし同じ部屋着ならしまむらでいい

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:23 

    たちあげた初頭のコンセプトと、 今は店の立ち位置変わったよね?

    90年前期くらいに買ったスウェットまだあるんだけど
    厚みとか全然ちがう

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:31 

    >>1782
    多分だけど、袖まくってるのはスニーカーにパンツスタイルで肌見せがないからだと
    抜け感のため

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:49 

    >>1673
    普段はユニクロ着ないってことかwww
    別にユニクロでもGUでも
    上手く取り入れてる人はいるだろうけど、
    ドヤって張り付けるほど
    素敵じゃないってだけのことです。
    価格と質に満足して選ぶ分に問題ないけど
    『おしゃれだろ』ってそんな服ではない。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:03 

    >>696
    UNIQLOで1990円以上の物を買いたくない。

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:04 

    >>1751
    ネットで暴言吐くほど嫌いな割に店舗で試着までしてる迷惑客ですね…
    まさか白ニット試着して買わなかった人ですか?前のコメントにいたけど。

    +1

    -1

  • 1795. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:55 

    >>1786
    何を言ってるの?パターンが悪いから変なシルエットになるって言ってるんだけど?
    太い体型ならそのシルエットも目立たなくなるから着れるけど細いとシルエットが出るから変さが際立つ

    +0

    -2

  • 1796. 匿名 2021/02/25(木) 19:46:10 

    >>1775
    店内で飲み物はさすがにしてなかったし、迷惑じゃない?年齢関係なく。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2021/02/25(木) 19:46:15 

    >>1719
    しかもタピオカミルクティー飲み終わった容器を道の端っこに置いたりして捨ててるよね近くにゴミ箱ないことが多いし

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2021/02/25(木) 19:46:25 

    >>28
    私は年をとって体のラインがゆるくなったからユニクロのゆるいラインが快適になった。やっぱりおばさんに優しい店になったのかも。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2021/02/25(木) 19:47:24 

    >>1390
    こだわるのはいいんだけど
    こっちの服装とかディスってくる男の
    上司がいて腹立つ
    着てるものでいちいち相手をダサいダサくないって
    ジャッジしまくってて
    逆にダサい

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/02/25(木) 19:47:47 

    >>34
    カシミアセーターが年々ペラくなってるなー
    たまに妙に袖がドルマンっぽかったり、色が微妙だったりで買わなくなってきたわ…

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/02/25(木) 19:48:20 

    インスタグラマー()とかがすぐブランド出したりしてるけどパクリデザインとか韓国の安いものを高値で売ったりしてるだけなのにめっちゃ売れてるっぽいけど、ユニクロより高いけど買ってるんだよね。
    ディレクターやデザイナーとドヤりながら買い物や部屋の感じからどんどん金持ちになっていくのがわかるし。

    +6

    -0

  • 1802. 匿名 2021/02/25(木) 19:48:35 

    >>167
    アローズは無いなー値段だけで質もデザインも悪いし

    +6

    -2

  • 1803. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:09 

    プラ袋でない店名が入って宣伝効果のある
    紙袋に10円取るな!っていつもレジで
    思ってる
    マイバック持ってても衣料品ってかさばるから
    マイバックでは入りきらないんだよ

    +8

    -0

  • 1804. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:35 

    >>32
    マジでこれ
    ユニクロも着るけどデザインシンプルで色味もないし人と被りまくるから
    共産主義国のコスプレしてるような気分になる事があるわ

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:38 

    >>1790
    スウェットって厚みあると洗ったら乾くまで時間かかるから薄い方が良くないですか?旦那が化繊嫌いだから未だに綿の重たいスウェット買うから外干しできないこの時期(奴は花粉症だ!)超絶迷惑なんだけど…

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:10 

    >>1610
    マツコが5時夢で
    『最近のファッションとメイクで
    ブスが増えた』
    って言ってたけどその典型みたい。
    この方、本来もっとステキだと思う。

    +10

    -1

  • 1807. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:41 

    >>114
    めっちゃくちゃ安くてパクりまくってるから流行の型はあるけど、薄いしクオリティとしては最低

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:30 

    >>54
    ほんとそれだわ

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:43 

    >>1710
    タマきんはイカんけどもwww
    案件じゃなければ
    この人もこのファッションはしなそう。

    +3

    -2

  • 1810. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:46 

    >>1786
    ただ細けりゃいいって時代があったのよ
    昔の世代

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:43 

    >>1795
    だからファストファッションでパターン技術にそこまでお金かけれないから、スタイル悪いと着れないと言ってるんだがわからないかな
    太い体型こそ、パターンがしっかりしてないとシルエットが変になるんだよ?
    おデブさんが高いスーツ着ると、デブだけとかっちりして綺麗に見えるのと一緒。安物だと逆に粗が目立つの。骨格だって関係するのにオーバーサイズなら誰でもごまかせると思うな

    +5

    -1

  • 1812. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:50 

    >>1794
    知らないで悪い悪いと言うのは説得力がないでしょ?触ってみて試着してやっぱ悪いねってなったから悪いって言える訳で。みんながユニクロを絶賛する流れが気持ち悪いって普通の感覚では?
    服が好きなら特にそう思うはずでしょ?
    三つ星レストランと冷凍食品比べてるようなものでしょ。私は一流のシェフの料理はやっぱりうまい、冷凍食品はやっぱり冷凍食品だねって主張をしてるのには?ユニクロいいし!あなたがデブでしょ?とか的外れな事を言ってくる人がいるので。
    ユニクロって冷凍食品みたいなもんでしょ。それを一流の服、一流のレストランと比べようとするからおかしな事になる

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:54 

    >>1795
    横から失礼、それは細い部類でも単に貧弱な骨格なだけでは?
    ユニクロでもだめなら多分似合うブランドってピンクハウスくらいしかないと思うよ。顔が左右するけど。

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:22 

    >>1782
    安い通販系ってみんなまくってるよね。
    抜け感なんだろうけど。
    画像10枚目くらいでやっと袖丈確認できる
    みたいな事案多いよね。

    +5

    -2

  • 1815. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:36 

    >>1766
    わかる。お値段据え置きだとしても全体的に小ぶりになってるよね

    +9

    -0

  • 1816. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:36 

    >>1583
    そのくらいの値段で、流行のデザイン重視の服もあるよ。
    ただ質が良くないけど。

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2021/02/25(木) 19:55:55 

    >>1811
    あれ?太い体型だとパターンがしっかりしてないとシルエットが変になるんならほっそいあなたには無問題では?

    +0

    -3

  • 1818. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:03 

    >>1806
    あー、すごいわかる。
    とりあえず二重に整形して、カラコンつければ可愛いみたいな流行り廃って欲しい。

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:06 

    昔と比べて高くなったって、単純に値段だけの話?
    それなら物価上がってるんだから当たり前だよね?
    コスパの話なら別に高くなってるようには感じないけどなぁ。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:16 

    >>319
    そもそもあなた若者じゃないでしょ

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:28 

    >>1812
    説得力云々よりタートルネックのニット買わないのに試着しないであげなよ。ファッション好きならさ😂そのニット売り物にならないよ。あんたの皮脂混じりのファンデとかついてるし。

    +4

    -1

  • 1822. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:40 

    >>1280
    私は大絶賛レビューばかりだったイエナのノーカラーマンテコ・ロングコートをベイクルーズネットショップで購入。
    マンテコって何だか特別なしなやか素材みたいなSHOPコメントだったけど、カシミアみたいな柔らかさ、しなやかさ艶感は全く無かった。
    フェルト生地みたいなゴワッとした手芸布みたいだった(笑)
    ファミリーセールで6万の半額3万で購入したけど、はっきり言って3万のコートにも見えなかった。
    細かい毛玉が、ちらほらあったし。
    布がゴワついて仕方ないので、全く着てない。
    高いなら、それなりに良い布を使用してほしい。

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2021/02/25(木) 19:59:33 

    若者の手取り16万とかがいるんだからそりゃ洋服にお金なんて掛ける訳がないよ。スマホは持たなきゃならないし税金払って食費節約して結婚も相手も収入低ければ子供も産めない。人口一億人切りますね。

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2021/02/25(木) 19:59:48 

    >>467
    わかる、UNIQLOは幼稚園の制服。笑笑

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2021/02/25(木) 19:59:59 

    >>742
    あと音楽(cd)にもお金をかけてた世代だね
    中年になると顔と体系が変わって
    好きな服が似合わなくなったり
    ファッションに対するモチベが下がって
    もう無難で安く済ませようってなってるのもあると思う

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:00 

    >>1811
    たぶんあなたがオシャレじゃないから私の言ってる事と食い違ってると思う。細かったら着れる着こなせるって思ってるんだろうけど誤魔化すぐらいしかできないよ。ユニクロのあの独特なパターンはまあ酷いシルエットになる事ぐらい服を多少かじってるならわかるでしょ?それで何故私のスタイルが悪い認定されないといけないのかわからない。
    ユニクロなんて外国人モデルが着ても微妙なの多いのに何言ってるの?ルックであのレベルだよ。
    しかも加工までしてさ。プロでアレ。
    変ないいがかりだね。デブはこれだから嫌いだわ

    +0

    -6

  • 1827. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:34 

    >>660
    昔はベイクルーズもアローズも質が良かったしオリジナリティあったけど今は洋服の質落ちたよね。デザインも万人受けで売れるのシンプルな物が多いし。
    原価も人件費も上がってるし昔と違ってショッピングモールも出来て店舗も増えてるから仕方ないんだろうけどこの前アローズでTシャツ買ってちょっとがっかりした。 これならユニクロか無印でいいわ。となった40代
    でも時代の流れだから仕方ないと思ってる。

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:42 

    >>1817
    ??
    自分が細いとは言ってないし、細いからスタイルが言い訳ではないよ
    何が無問題??スタイル悪いとデブはパターンの力借りないとダメだもの

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:57 

    >>319
    ん、ヨーカドーのが少し高くないかい?

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:12 

    ジーンズで股下81で安いとこが、ユニクロしか知らないから一応買ってる。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:59 

    >>1812
    むしろユニクロ下げの人がその冷凍食品とレストランを比べてる側だと思った
    ユニクロ着てる人は冷凍食品で満足してるんだもん

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2021/02/25(木) 20:02:09 

    >>1693
    カシミヤだけじゃなくコットンもシルクも、何なら化学繊維も、悪いのから良いのまで細かいグラデーションで出回ってるよね
    根気よく探して、かつ運もよければ2万円台でもかなり良い品質のカシミヤと出会えることもあるけど、面倒臭いわ

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/02/25(木) 20:02:22 

    >>1821
    タートルネックなんか着てないよ。
    アウターしか試着してない

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:16 

    >>1828
    太ってる人がパターンとか気にするわけないじゃん
    着れる服を探すんだよ

    +2

    -2

  • 1835. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:50 

    >>1828
    元コメントで細いっていってませんか?あれあれあれ〜?おかしいぞこの人。

    +0

    -1

  • 1836. 匿名 2021/02/25(木) 20:04:00 

    >>1806
    そもそも今はデブばっかり

    +0

    -1

  • 1837. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:11 

    >>1821
    白ニット試着してないなら私のコメントにわざわざアンカーしないよね?

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:12 

    >>535
    10万超えてるもんね。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:15 

    >>1641
    服だけじゃないよ
    音楽とか漫画も無料で聴けるし無料で読める
    サブカルにお金出すって感覚がない

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:28 

    >>1826
    細かったら着こなせるなんて言ってないよ
    細いからスタイルいいのとは別問題でしょ?
    形が綺麗だから高い服を着るのはわかるんだけど、パターンが悪いから着れないって言うのは完全に自分のスタイルの言い訳ではないかな
    ファストファッションでハイブランドと並ぶパターンを求めること自体間違ってる
    冨永愛ならUNIQLOでも様になると思う

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:26 

    >>1801
    わかる!!絶対買わないようにしてる!

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:34 

    >>1578
    ほんとあの頃はファッション全盛期だったよね
    みんなそれぞれ個性あった

    +6

    -1

  • 1843. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:41 

    >>1833
    お得意の嘘と逃げ出したね😂

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:59 

    >>1835
    細いとかスタイルとかは散々口出ししたけど、自分が細いなんて言ったかな?
    どこかしら、アンカーつけてくださる?

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:16 

    すぐ伸びるから嫌

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:56 

    >>1831
    ん?ユニクロは冷凍食品だから私が思う美味しいというレベルまでいかない。オシャレじゃないってずっと私は言ってるよ。普通や無難ではあるけどオシャレにはなれないと。
    そこに訳わからない人がユニクロでも1流シェフの味再現できるから〜あなたが料理下手なだけやんみたいな基地外デブが絡んできてるだけ

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:09 

    >>1842
    今ググってみ?けっこうダサいよ。

    +1

    -3

  • 1848. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:22 

    >>1735
    全く同じだけどブカブカってことはないな
    ビッグシルエットの服じゃないのそれ

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:27 

    >>1766
    セブンイレブン

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:59 

    >>1303
    アーバンリサーチでペラペラでも中国製でもこんなもんか、って思えるけどイエナで生地悪いとイラっとするw
    アーバンリサーチは生地や縫製は悪いけど、デザインであの値段だと思ってるから。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:04 

    >>1844
    じゃ巨デブなんだね😂

    +0

    -2

  • 1852. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:17 

    UNIQLOの靴下
    すぐダメになった

    +8

    -0

  • 1853. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:25 

    10年前くらいのUNIQLOが好きだったな

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:16 

    旦那他のメーカーならmだがユニクロはL
    値段同じなのになんで小さく作る?

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:40 

    >>1851
    もういいわ
    話通じない

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:44 

    >>1840
    だからスタイルがいいプロが着てもダサいルックが多いって言ってるんだけど?
    それ私関係ある?一流モデルか知らないけどモデルが着ても微妙な服な事には変わりないでしょ?
    で、着こなせないのはダサいってのはモデルに言ってるのかな?

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:47 

    >>1760
    靴もありえないよ

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:04 

    >>1842
    個性があればお洒落って時代だったよね
    別に洗練されてたわけじゃないけど

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:23 

    >>417
    アラサーだけど、同じブランドでも10年前に買った服と今の服を比べると全然違う
    本当にペラペラで安っぽい縫製になりすぎてもうGUでいいかなってなる
    ときめかないから安くていいし、コロナで人に会わないしどうでもいい

    +10

    -0

  • 1860. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:29 

    >>1801
    そこいらの普通レベルの容姿、何ならどっちかっていうとブスの顔やスタイルを加工で誤魔化してフォロワー数も別垢で増やして、自撮りしてるだけの何の魅力もない人間
    そんな人らがどうでもいい安物を高く売るってアホみたいだし、わー人気のインスタグラマーだー買っちゃおーって思える人も結構いるのが謎すぎで気持ちわるー
    やっぱパクリで瞬時に消えたけど、まだローランド&GACKTが組んだブランドの方が有名人だし個性あるし全然マシ
    いずれにせよ買わないけど

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:06 

    >>1701
    フレームワークはもともと品質よくないよ
    レリュームとか。
    特に綿

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:12 

    >>1842
    昔のFRUiTS見るとお洒落な人多くてビビる

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:19 

    >>1811
    林真理子が以前ヴァレンチノのスカートが一番体型を綺麗に見せてくれると言っていた。
    彼女は太っているから素晴らしいカッティングがカバーしてくれるんだろうね。

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:39 

    >>1855
    え〜ビンゴだったんだ😂

    +0

    -2

  • 1865. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:43 

    ユニクロのパンツが合わないので買えない。
    確実に事故って結局手放す。
    合ったらしこたま買うのに…

    +1

    -1

  • 1866. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:51 

    >>1701
    ベイクルのノーブルで買った1万のTシャツも、一回の着用と洗濯(ネット入れて手洗いコース)で首が伸びてヨレた。安物でもそんな事ないからびっくりしてかなりショックだった。
    デザインは好きだけど、よく見ないと当たり外れ酷い。綺麗なラインで崩れないのもある。
    でももう定価では買わない。今コロナでなかなか店に行けないから余計

    +2

    -1

  • 1867. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:25 

    >>1856
    理論成り立ってないですよ。落ち着いて?

    +2

    -1

  • 1868. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:32 

    >>1806
    いや、、元が良くないとこれ系は無理だと思う

    +1

    -2

  • 1869. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:33 

    >>1860
    騙される方が馬鹿だし悪い。
    強要してないし自ら選択してる訳だし。
    インフルエンサーを集めてアイドルグループを作ろうとした人がいて実際来てもらったら写真と違いすぎて売れないと判断してやめるようなレベルがインフルエンサーだし

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:37 

    >>1846
    ユニクロは冷凍食品だから私が思う美味しいというレベルまでいかない。
    ↑オシャレかどうかなんてその人次第だからどうでもいいけど、こういう鼻につくような書き方するから絡まれてるんじゃないの。

    +0

    -1

  • 1871. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:00 

    >>1610

    かんだまだよね?
    この人いつも真っ黒で何着ても同じに見える

    +6

    -0

  • 1872. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:08 

    クラブハウスでインスタグラマーがアドバイスする。みたいな部屋でださくて絶対着ないけどGU.ユニクロの服あげると絶対バズるからわざわざ新作かって着て上げてる!!!ってドヤってたよ。
    ユニクロ、GUの投稿は全然アクセス回数といいねが違うらしい。
    みんなが、そうそう!それな!って言っててバカにしてるな〜と思った笑

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:33 

    ユニクロでも高いと感じるって
    それだけ日本人の給料が長い間
    上がっていない証拠だね。

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:41 

    >>1867
    成り立ってないのはあなただよね?
    言い返せなくなったら話のすり替え?
    答えてくれる?

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:05 

    >>1578
    昔は良かったおばさんか。

    +6

    -4

  • 1876. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:32 

    >>1283
    うちの高校生もほぼ同じ。ほんとにお金を使わないよね

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:54 

    >>248
    ユニクロ関係ないけど、ドラッグストア仕事行くけど、どさくさに紛れて大量に化粧品とか万引きしてくの外国人だって。監視カメラで。
    忙しくなると、そこにだけギラギラ目を光らせられないって。

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:20 

    >>1863
    すごい実生活とかけ離れた話だけど、一流ブランドのお洋服は芸術品と一緒なのはわかる。着ると感動するもん。全ては無理だとしてもコートぐらいは高いコート買うといいかも。 
    ハイブランドの服を着比べられるのは素直に羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:24 

    >>81
    好きだけど、ペラペラだし定価ではとても買う気がしない
    そして、人気のあるワンピースやペチはすぐ売切→転売
    おばさん小遣い稼ぎすんのやめてwww

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:39 

    平日、仕事着にUNIQLO使ってます。
    普段着で着るのはインナー、パンツくらいです。
    3人子供がいて、休日も公園に行ったり汚れても問題ない時に着てます。

    立派なUNIQLOユーザーでした(*´˘`*)♡

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:42 

    >>1784
    雑誌廃刊、大きいよね。
    インスタグラマーの
    案件ファッションをお手本にしてるから…

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:01 

    >>1870
    ユニクロは無難、普通のデザインばっかりなのにオシャレにするってのがそもそも矛盾してるんだけど。万人が着れるってのは普通であって人から抜き出る浮く事がオシャレだから無難な服でオシャレにはならないでしょ。美人なら注目されるかもしれないけどそれもう服関係なくなるから。
    服に着目してオシャレオシャレじゃないというならユニクロでオシャレになるワケないから。
    当たり前でしょ。頭が悪すぎて話にならない。
    教養ってやっぱり大事だ

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:32 

    >>1880
    私も仕事着。子どもと遊ぶ時も。
    レギンス履いてる。セールの時にまとめ買いしてますよ。

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:39 

    >>1856
    いやもう、意味わからんw
    てか誰も高い服と同様のものをUNIQLOに求めてないんだけどねw
    皆UNIQLOだからと目を瞑って、これなら他の服とも合わせられるかーて着てるんだよ
    それでも着れる人が居るんだよ。その合わせもできない程の体型とセンスならオシャレ語るな~~

    +1

    -1

  • 1885. 匿名 2021/02/25(木) 20:25:14 

    >>381
    わかる〜、皆無難な感じ、きれいめカジュアルコーデ的な。
    個性ないよね。まぁ仕方ないのかなぁ
    服に高い金出したくない人増えただろし。

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2021/02/25(木) 20:25:15 

    >>248
    泥棒大量に入国してるからね
    毎日のようにグエンさん系の名前の人の泥棒犯罪報じられてる

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:06 

    >>277
    GUとユニクロならさすがに値段の差の分ユニクロの方が質はいいと感じます
    ブラトップとかユニクロのがしっかりしてる

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:06 

    >>1811
    いや、デブが何着てもデブだろw
    誤魔化したところでデブなのは他の人からはわかるでしょ

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:56 

    >>1871
    本人が似たような服ばかり集めると言ってるよ
    微妙な形や素材の違いとかで選んでるらしいけど

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:19 

    >>1864
    横だけどここまで噛み合わないやり取りを久しぶりに見たわ。
    太ってるとか逆にガリガリとかは安いペナペナ服着ると服に体型カバーしてもらえなくて悲惨になるよ。
    良い縫製の服は太った体をスッキリ見せてくれたりガリガリな体の貧相さをカバーしてくれるんだよ。
    ちなみに私は太ってるからユニクロは下着しか買わない。
    特にジャケット類は如実にシルエットが違ってくる。

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:16 

    >>1783
    人にそんなこと言えるなんて失礼極まりない人だね。

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:19 

    >>1872
    そんなのみんな知ってるでしょ。
    youtubeもユニクロの時はファッションyoutuberの再生数が全然違うからね。
    服好きからしたらユニクロwwwって常識だよ。
    値段やデザイン含めみんなが買えるような服興味あるワケない。

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:24 

    >>1202
    いったいどこのどんなデータですか?w
    それはサムスンとかはトヨタより大きいし
    年収は良いだろうけど
    全体で正しく比較したらそれはないでしょ…
    サムスン入れても出世コース外れたら
    40代で早期退職してチキン屋コース。
    べつに嫌韓じゃないけど
    差し引きしないで
    正しく比較しないといけないと思う。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:05 

    >>1890
    いや、まず太ってるなら痩せようよ

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2021/02/25(木) 20:35:46 

    >>1610
    断言しよう
    オシャレじゃないぞ。
    案件ファッションだ。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2021/02/25(木) 20:38:00 

    >>1792
    オシャレだろ~!て感じで貼ったつもりはないんだけど、
    普通じゃん。UNIQLOダサい、何も着れないって言う人には、これだけレパートリー組んだもの見せれたら充分だと

    +0

    -2

  • 1897. 匿名 2021/02/25(木) 20:38:17 

    >>1634
    ローリーズファーム とGUにデザインの差を感じなない。ローリーズファーム も無難な感じだよね。

    +4

    -1

  • 1898. 匿名 2021/02/25(木) 20:38:57 

    >>1884
    プロが着てもダサい服売っといてそれが誤魔化せないならオシャレ語るなって釣り?
    逆に服好きならユニクロなんか語ってんじゃないよって思うけど。部屋着やん。

    +2

    -1

  • 1899. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:11 

    >>1709
    プラダグッチなどの値上がりは、ほぼ中華に向けてだよ
    世界中、四方八方にあの大陸の成金がわーっと増えたからね

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:20 

    >>1598
    今の日本そんなもんなんやない?
    だからか若い人も覇気ない人多いし、、

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:36 

    洋服やお洒落が好きな人達とただ痩せてれば良い洋服には興味ないみたいな人達が混在してるから全然噛み合わないトピ。

    +2

    -1

  • 1902. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:54 

    >>1349
    >>2さんは学生なんだよ、きっと

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:22 

    >>1610
    このレベルでオシャレとかレベルひっく。
    普通じゃん

    +6

    -1

  • 1904. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:30 

    >>834
    いや、だから尚更堅実にならざるを得ないってことなんかと、、、

    +4

    -0

  • 1905. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:07 

    >>1894
    コメ主じゃないならゴメンだけど、噛み合ってないのは事実だよ(ちなみに私は1890さんではない)
    言ったことまるで理解してないのか、話がループしてるもん

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:40 

    >>1861
    えーっそうなんだ
    レリュームは安いから仕方ないと思うけど
    フレームワークってIENAと値段同じくらいだよね

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:44 

    >>967
    +J結構いいと思ってしまったよ

    そんなにお金なくてかえないけどさ

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:46 

    >>1896
    パターン
    ほぼ同じじゃんw

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:50 

    >>4
    30代で急に着れなくなる涙

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:53 

    >>1898
    プロが着てもダサいって思ってるのはあなたの勝手な主観だよね?(笑)
    逆に服好きならメーカーや系統に拘らずに色んな服見るんだけどね?

    +0

    -2

  • 1911. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:51 

    >>1906
    価格帯は同じくらい
    イエナも品質は少し落ちたけど。
    フレームワーク
    特にトップスやコートの品質は△だから
    現物を見て買うようにしてる。

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:55 

    >>976
    横だけど

    ジルサンダーが高いから、普段そのあたりに慣れてる人は気に入れば10万円出せるんじゃない?
    むしろ安くて何着か買っちゃうみたいな。


    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:44 

    >>1907
    +Jのメンズ、私も買ったよ
    6の服と合わせたら良かった

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:53 

    >>1745
    てか服で過去の作品って言うの違和感
    毎シーズン大量に発表してるしマルジェラだってジルだってデザイナー交代してるし
    マルジェラが嫌いならマルジェラ期のエルメスも嫌いなのかな?今のマルジェラが嫌いならガリアーノ期のDiorも嫌いなのかな?

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:02 

    >>1905
    ユニクロのパターンが悪いのは事実だよね?
    GUだったかもしれないけど中条あやみがセットアップ着てモデルしてたけど全く似合ってなくてガルちゃんでもトピ立ってたよ。パターンは関係ないっていうならそれで中条あやみが似合ってないなら中条あやみはスタイ悪いって事であってるって事でいい?

    +1

    -3

  • 1916. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:28 

    >>4
    安いけど
    中条あやみが着てもあのレベルだと思うと
    恐ろしくて手を出せませんwww

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2021/02/25(木) 20:51:18 

    >>1883
    実用性重視になりました笑
    普通に組み合わせで可愛いのたくさんあるので、枚数欲しいこちらからするとUNIQLO大好きなんですけどね😣
    何不自由なく着れてるので、若者の今更高いとかの意見をピックアップしてUNIQLO離れの流れは正直謎です

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:47 

    >>1903
    UNIQLOでこのレベル、普通と思ってくれるならいいと思うけど

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:29 

    >>1862
    その雑誌は原宿系とか東京モード学園みたいな人ばっかりじゃなかった?KERAとか

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:08 

    >>1865
    ユニクロのパンツ(トラウザ)合わない人だったらH&Mとかのストレッチ系合い易いと思います〜。

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2021/02/25(木) 20:56:22 

    >>1498
    でたでた天然繊維信仰マン
    一流ブランドだって化繊使ってるわw
    オートクチュールだって化繊使うよ

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2021/02/25(木) 20:56:29 

    >>1915
    中条あやみはそもそも骨格、顔タイプがGUと合ってないと思う
    GUは生地感もや縫製も問題だよ
    UNIQLOの方だとGUよりは良く見えると思う

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:28 

    >>1922

    そう!それが言いたかった
    なんて言ったらいいかなーーと思ってたらあなたが返してくれた笑

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:36 

    >>1886
    入国規制しててもどんどん入ってくるなら、
    規制してなかった頃はと思うと、恐怖でしかない🤮

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:42 

    >>1914
    マルタンマルジェラ本人は好きだけどマルジェラ期の服もそんなに好きではないです。やった事は面白いと思いますしマルジェラ本人も服よりアート思考が強い人です。それを今更過去のアーカイブを探して買う行為そのものがマルジェラに対して侮辱行為だと思います。そういうミーハー行為が嫌いで服を作らなくなった人ですから。マルジェラをリスペクトしてるからマルジェラを買わないんです。今買ってる人は全員ただのミーハーでしょ。

    +0

    -2

  • 1926. 匿名 2021/02/25(木) 20:58:43 

    >>967
    買えるときに買っておいた方がいいかもね、ジルサンダー自身のデザインなんだから。
    いつジルサンダー自身がもうコラボやらないってなるかわからないしね、私も春夏買おうと思ってるよ。
    今のダボダボと逆行するミニマムスタイルがジルらしいよね。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:40 

    >>1922
    それはGUのパターンは悪くないって事ですか?
    どう見ても変だったと思うんですけど

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:54 

    >>1919
    そう
    今原宿系は廃れちゃったね

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:01 

    >>1905
    いや。虚言癖の荒らしがいるのは事実。だいたいユニクロが壊滅的に似合わない人って中学生高校生の時の制服もリクルートスーツもほぼダメだったってならない?それってかなり少数派だよ?

    +1

    -1

  • 1930. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:32 

    服も下着もユニクロにお客流れるし、そりゃあデパートブランドもWacoalもたまったもんじゃないよね ユニクロの下着のスベスベパンツ、あの値段で買えたら他で買おうと思えない たぶん一生ユニクロパンツ履いてそう

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:15 

    >>1925
    それ、ファッション好きじゃなくて、単なる頭でっかちなんじゃない?着てないんだよねマルジェラ?

    +5

    -0

  • 1932. 匿名 2021/02/25(木) 21:02:28 

    >>1880
    こういう顔文字つかう人イラッとする笑

    インスタでもやたら北欧系インテリアとか推してきそうな感じの人にいがち

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:49 

    >>1863
    カバーされてなくない?いつもパツパツな感じだし…

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:03 

    ユニクロのパターン悪いのか良いのかもうよく分からないけど、セオリーもユニクロと同じファーストリテェーリングなんだって?
    だからねまあまあなんじゃない?

    +1

    -1

  • 1935. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:38 

    >>1498
    マイナスついてるけど、化繊と綿混紡で毛玉ヨレでやすいパターンがあるのは分かる。レーヨンとかそのイメージ。

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:01 

    >>1927
    パターンも関係あるけど、それ以前に本人が系統や骨格に合ってない。生地感、縫製技術も関与してると申してるんですが(笑)
    アイドルっぽい子が着る方が様になるよ

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:08 

    >>1932
    あなたストレスたまりすぎてない?メンタルクリニック行った方がいいよ。

    +1

    -2

  • 1938. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:27 

    >>1689
    この前裏渋の古着屋さんの入口のマネキンがギャルソンのトレーナー着てて可愛かった!けど高いかも、、と思って見れなかったけどユニクロ使い捨てするよりかわいい服を大事に着た方がいいかなぁとこのトピをみて思ったのでまた見に行ってみようかなぁ。

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2021/02/25(木) 21:07:28 

    >>1874
    あなたは質問したら私は言ってないって自民党の議員みたいですよね笑

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:29 

    GUもユニクロも買うしイエナとかシップスとかでも買う
    お洒落かどうかは置いといて服は好きだから色んなものを試してみたい

    +3

    -1

  • 1941. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:57 

    >>1931
    ハの字ライダースやドライバーズニットは持ってましたが売りました。デザイナーとして優秀だと思いますよ。着てたので質が良かったり何だこれってデザインが尖ったものも多くて面白かったとは思いますけど今好きか聞かれたら好きではないので好きじゃないと言いました。現に今はミーハーしか着てないですよね?着たいとは思いませんしガリアーノは大嫌いなので尚更着ないです。

    +0

    -3

  • 1942. 匿名 2021/02/25(木) 21:15:04 

    >>1903
    高ければお洒落と思ってる人

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:38 

    >>1938
    使ってる素材から縫製まで全然違うよ、ギャルソンの縫製は昔から定評があるし
    ギャルソンのシャツ持ってるけど、一見シンプルに見えて凝ったパターンだし、ブロードも他では見たことないくらい緻密な素材を使ってて、さすがギャルソンてなったもん
    古着でも人気ブランドだからそれなりに高いとは思うけど、手入れをして着れば一生着れるよ

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:40 

    >>1910
    また釣り?色んなメーカーを見たからユニクロは良くないって言ってるんだけど?
    比べたから悪いって言ってるんだよ?
    もちろん私の主観だけどファッションなんて自己満だからそうしかなくない?私がダサいと思ったのだってもちろん主観だし、私がオシャレだと思う服をうわーって思う人ももちろんいるでしょ。
    ユニクロは無難でシンプルって認識してる人は多いと思うんだけどね。シルエットに関しては好みや感覚が違うのかもね。主観的にモデルが着て加工しまくってこれか酷い詐欺ビジネスだなって感じたよって話だからさ。

    +1

    -2

  • 1945. 匿名 2021/02/25(木) 21:21:51 

    久しぶりに買ったけどヒートテックの素材めっちゃ変わった??
    前は薄手なのに肌触りめちゃくちゃよくて暖かかったよ!
    今のは無駄に厚手のくせに暖かくないし圧迫感しかないんだけど!
    こんなの私の好きだったヒートテックじゃない(T_T)

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:59 

    >>793
    飽きないのかい?それで満足されてるなら羨ましい、、、私飽き性だったり気分あげたかったりで、色々買ってしまう泣
    ご時世的にも着る機会少ないのに、、

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2021/02/25(木) 21:27:44 

    >>1925
    それあなたの意見だよね?
    マルジェラ引退の真意なんて本人以外憶測にしか過ぎないしファンにファンをジャッジする権利はない
    実際ハイブランド着てる層もユニクロ取り入れてるんだから。あなたはそう思わなくてもね。
    ユニクロはあくまでお値段以上のライフウェア
    クリエイティビティを求めるなら普段買ってるところへどうぞ

    +4

    -1

  • 1948. 匿名 2021/02/25(木) 21:28:15 

    >>1918
    え?逆に今ある服屋ならどこでも再現できるでしょ?ダサくする方が難しいから普通になって当たり前なのに絶賛されてるユニクロで結局この程度しか再現できないってところがね。
    やっぱ部屋着ブランドだなって思っだけどね。
    持ち上げられすぎてたけどやっぱ部屋着じゃんってバレた感じ。

    +2

    -2

  • 1949. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:20 

    >>1941
    どんだけ好きで集めてるのかと思ったら2着w

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:05 

    >>1947
    馬鹿で無知のくせに私に絡んでたのか。
    本人がハッキリセレブのマウントの道具になる為に服作りたくない。自分が作りたい服をつくれない。
    って表明してたじゃん。何も知らないくせに私にマウントしてきたのかw

    +0

    -5

  • 1951. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:58 

    >>1949
    は?マルジェラそんなに好きじゃないって言ってますけど?

    +0

    -3

  • 1952. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:09 

    >>1948
    私は今までUNIQLOっていうと学校に着てくカーディガンしか買ったことなくて、用ないわって思ったけど、大人になって(それも最近)意外と着れるんだなーて思った
    周りも昔はUNIQLOなんてとても着れなかったのに最近のは着れると言ってるよ
    今ある服屋だと妙に女っぽく作ってあったりして、勿論高い服には敵わないけど下手なアパレルメーカーよりUNIQLOでいいやってなる

    +10

    -1

  • 1953. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:20 

    >>158
    フリマとかリサイクルショップかね?

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:59 

    >>1293
    毎年そんなイメージだから、大企業たるもの、ちゃんとデータとして残さないのか疑問。

    あと、パステルカラーも残る

    +7

    -0

  • 1955. 匿名 2021/02/25(木) 21:43:58 

    >>1950
    はいはいマルジェラ崇拝してマルジェラの服買わない人以外は馬鹿なんですね笑
    マルジェラさん売り上げ減って気の毒ね😂

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:38 

    >>1610
    インスタグラマーもYouTuberも
    ユニクロとかプチプラってワード入ると
    再生回数が違うから
    撮影の為だけに買うんだよね…
    広告収入で良い服着てるんだよ。
    若年層を食い物にしてるわ。

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:05 

    >>1932
    イラッとさせるような顔文字使ったのは申し訳ないですが、その偏見はこちらもイラッとしました(*´˘`*)

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:26 

    >>1950
    目ぇ真っ赤すぎて文字読めてなくない?笑
    それソースどこ?ハッキリとそんな発言してたなんて初耳だわ。買収されて商業路線にしたくなかったから辞めたと思ってたけど。
    あなたがどう思おうがハイブランド着てる層もユニクロ取り入れてるんだよ。残念だけど。

    +4

    -1

  • 1959. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:48 

    >>229
    わかる〜
    期間限定価格?で、試着検討するレベル

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:12 

    >>1955
    マルジェラ崇拝してマルジェラ買わないってお金使わないで通ぶれて最高の設定じゃん笑

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:18 

    >>1932
    うっざ
    何にでも文句言いたいだけだろ

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:17 

    >>1940
    私も安い服や高い服(と言ってもCLANEやストゥディオス、6とかだけど)着るけどUNIQLOも買いますよ
    質は落ちるけど、特に凝った感じもなくこれUNIQLOにもありそうだなと思ったらUNIQLOの方買います。サイズ展開が豊富だから1サイズ上げるか下げるかで変わるので選びやすい

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2021/02/25(木) 21:55:16 

    >>1903
    これオシャレとか勝負服とかじゃなくて肩の力抜いた普段着コーデをユニクロで紹介してるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1964. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:39 

    >>1956
    だまさん、マルジェラの服や靴、バレンシアガの鞄とか高いのも普通に好きだからね
    でもこの人、体のどこかに悩みを持つ女の子をプチプラ服でコーデして解消したり、合わせ方はやっぱり上手だと思う

    +3

    -1

  • 1965. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:47 

    >>1951
    もう乙でしかないw
    身の丈に合った発言しよ?

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:52 

    >>1623
    アウトレットモールにいく交通費考えたらGUでいいわ

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2021/02/25(木) 21:59:49 

    >>1963
    いや、うんうん!
    それが言いたかった!!

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:34 

    >>1896
    いや、ダサい。
    たまに買っても結局すぐダメになるから
    コスパすら悪い。
    けどまぁユニクロで十分~って人もいるから
    それはそれで良いと思うよ。
    だからベーシック路線を追及したら良かったのに
    変にシャレ込もうとして
    結果そこはかとなく、ダサい。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:22 

    >>1968
    オシャレ着で着ようとするからじゃない?
    自分はちょっとそこまで、とかBBQとか花火とか遊びだけどちょっと汚れてもいいように買ったりする
    オシャレってほどオシャレでもないけどダサくもないよ

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:21 

    高い服着ても安い服着ても豚は豚でしかない

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:45 

    >>1969
    そりゃそうよ~
    >>1610見て!

    +0

    -1

  • 1972. 匿名 2021/02/25(木) 22:11:01 

    >>1812
    一流シェフの割に期待外れ、冷凍食品のくせに美味しいじゃんてパターンもあるけどね。私も服好きでユニクロでそういうの見つけた時楽しいよ。

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:02 

    >>1969
    だからベーシックなほうが良いという話ですね

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:01 

    お洒落気取りの豚が多いブヒブヒ豚高い服も豚に真珠

    +2

    -3

  • 1975. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:39 

    >>1963
    皆そんなのわかってますwww
    それでもダサいのです。

    +0

    -5

  • 1976. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:16 

    >>1971
    無難だけど、だからといって全く同じように真似したら何か違うな?てなるパターン
    これが量産型のロングヘアの巻き髪だと似合わないと思う

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2021/02/25(木) 22:26:41 

    >>1964
    彼女のブランディングに
    ユニクロが便乗してるだけだよ

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2021/02/25(木) 22:30:38 

    >>1977
    再生回数目的はあるだろうけど、でも提供ではなく自費っぽいけどね

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2021/02/25(木) 22:36:34 

    >>1778
    ツケ払いというシステムがある時点でお察しだよね

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:28 

    >>1978
    そうなんだ
    それは失礼。
    再生回数目的は悲しいね。

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2021/02/25(木) 22:39:25 

    ユニクロの新作紹介してるYouTuberって本当に買ってるの?タグ付いたままの人は動画撮り終わったら気に入った物以外は返品してるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2021/02/25(木) 22:42:59 

    >>1981
    さっきここのどこかでコメがあったけど
    再生回数の為に買うけど普段は着ないと
    clubhouseで暴露した人がいるんだって。
    返品、あり得そうで怖いわ。

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2021/02/25(木) 22:44:01 

    >>1775
    店内で飲食は若くとも私もした事ないわ。
    だってこぼして商品にかかったら…って考えるよね。

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2021/02/25(木) 22:44:17 

    >>1974
    豚だと自覚のあるファッション豚さんいるね、好きな服を着たらいいよ、豚でも着飾ると少しマシかもしれないしねせいぜい服に体型カバーしてもらいなさいね🎵

    +0

    -1

  • 1985. 匿名 2021/02/25(木) 22:46:09 

    >>1797
    親の躾が悪いんだよ!
    小学生でも平気でお菓子のゴミを公園に捨ててくバカいるよ。かと思えばちゃんとゴミ持ち帰る子もいたり。これは親の躾だと思うわ。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2021/02/25(木) 22:47:15 

    >>1710
    金玉www

    +1

    -1

  • 1987. 匿名 2021/02/25(木) 22:54:05 

    >>1708
    スタバやタピオカを
    ウーバイーツに頼むんだよ
    そりゃお金無くなるよ

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2021/02/25(木) 22:56:13 

    >>1896
    着る人が着れば着こなし次第で
    ←(こんなにステキに)って意味だよねw

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:44 

    >>1968
    豚の人はお高い服に体型を隠してもらいなさい。補正して少しはほっそりした豚に見えるかも知れないからね

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:51 

    >>1969
    オシャレにしようとしてるのはユニクロで
    それがダサいからベーシック路線に徹底すれば良いのにって書いてあるよ
    読んでから反論しよう

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:35 

    >>1990
    へーっ🎵そうなんだーでも、それは会社の勝手でしょう?

    +0

    -3

  • 1992. 匿名 2021/02/25(木) 23:30:06 

    ユニクロなんかとっくの昔に終わってんのに上げる信者がいるから持ってるだけでしょ。

    実際あの程度の品質、縫製、デザインであれだけ値段とってんだから「高い」と思うわ。
    同じ価格帯だったら他でもっといい感じなもの買えるもんなぁ。

    +4

    -1

  • 1993. 匿名 2021/02/25(木) 23:32:37 

    >>1992
    ホントに。
    全身ユニクロコーデとか
    そこそこのお値段いってるのに
    そこまでしてユニクロに拘るのは謎

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:27 

    >>1716
    典型的な貧困層の金の使い方
    お金の使い方が変なんだよね

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:44 

    >>1992
    これが真理。
    もっと頭の方でコメントしてもらいたかった~泣

    +3

    -2

  • 1996. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:01 

    >>1995
    あら…このトピさっき見つけて書き込んだんだけど
    書き込み遅かったのね…

    ユニクロの宣伝の仕方にソフトバンク的なものを感じるのよね…

    +2

    -1

  • 1997. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:22 

    >>1994
    ふーん、金持ちて人見下すのが何よりも大好物だよね

    +1

    -4

  • 1998. 匿名 2021/02/26(金) 01:08:27 

    >>1987
    ウーバーイーツ高すぎるよね
    人件費安い途上国じゃあるまいしとてもじゃないけどそんな使い方できない
    貧乏人ほどお金のつかいかた変に派手かもね

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2021/02/26(金) 01:17:29 

    >>1766
    源氏パイも薄くなったよね
    テンション下がる
    味にも影響するし少しくらい値上げしていいから戻してほしい

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2021/02/26(金) 01:51:45 

    >>1992
    それって貴方の感想ですよね

    ユニクロに拘る必要はないけど
    他の店と比較してもコスパは断然良いよ
    生産力が違うから、同じ品質でも他のメーカーより安く売れるんだよね
    デザインは個人の好みだから、これも貴方の感想ですね

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。