-
1. 匿名 2021/02/24(水) 20:21:45
+813
-20
-
2. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:37
GUがあるしね+3200
-29
-
3. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:40
若者はGUへ。+2612
-25
-
4. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:42
GUのが安い+2068
-18
-
5. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:44
ユニクロは安くてダサイってバカにされてたのに…+2133
-19
-
6. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:47
若者はGRLとか着てる+1008
-36
-
7. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:51
ユニクロが高いなんて本当に不況というか二極化というか……日本どうなっちゃうんだろ+3245
-43
-
8. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:55
GUのほうがオシャレだし+196
-317
-
9. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:57
時代はwill+23
-54
-
10. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:00
ガル民、ユニクロ大好きだよね😘+527
-52
-
11. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:02
服なんてメルカリで安く買い叩くよ~+31
-174
-
12. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:08
確かに安くはないかな?普通の値段+1953
-20
-
13. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:21
>>7
バブル世代のせいですなぁ+103
-153
-
14. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:21
まあ特にこだわりないときに便利
おしゃれ着にはしない+964
-11
-
15. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:27
安くて、シンプルなら古着屋行けば良いじゃん+24
-112
-
16. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:37
確かに最近、店内で若い子見ないかも+1005
-22
-
17. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:50
ユニクロですら高いと言われる時代
あークソクソクソ
本当にクソみたいな世の中だわ+2712
-40
-
18. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:54
まだGUのほうが若い子向きのデザインがある&安いからなぁ。+1191
-15
-
19. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:57
GUの品質は良くないけどね!
金ない奴はしゃーないな+1536
-28
-
20. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:11
高いってわけではないんだけど、安くてシンプルで使いやすいと思ってたのに、最近は安くはないしユニクロ独特の形になってるなって感じ。+1617
-11
-
21. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:13
ユニクロ高い。ネットで買った方が安いもん+642
-15
-
22. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:24
ユニクロ株で儲かりまくった!+22
-55
-
23. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:26
GUなんてワンシーズン着たらもう着れない+1419
-31
-
24. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:28
確かに主婦や中高年だわ。客層が。+660
-5
-
25. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:38
私はカブるのが嫌。+548
-21
-
26. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:46
>>17
それなー
どんだけ貧しくなってんのって話だよね+990
-19
-
27. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:50
セールだとMとLサイズはすぐ無くなる+683
-8
-
28. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:52
徒歩5分の所にあるけどしばらく行ってない
やはりラインが緩いというか綺麗じゃないなって思う+629
-21
-
29. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:52
最近は普通に着てますけど
かんだまさんが紹介してるの見て。+21
-18
-
30. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:53
ユニクロ買っても部屋着だな。
+582
-20
-
31. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:55
ユニクロが高い…?+301
-101
-
32. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:56
ユニクロさえ買えない貧乏人だらけの日本+932
-27
-
33. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:58
デザインはGUのが若くて流行意識してるけど
ユニクロすら高いって切ないな+618
-17
-
34. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:02
昔のユニクロは安さが売りだったよね。品質は二の次って感じで昔はひどいもんだったけど。今は品質を求めるあまり値段も比例して高くなってるよね。ユニクロ行っても安いなぁとは確かに思わない。+912
-48
-
35. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:05
試着後の商品、ユニクロは店員に渡すだけ。GUは自分で売り場に戻すシステム。そりゃGU安いよw+162
-41
-
36. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:06
ファストファッションの選択肢も増えたしね
+341
-0
-
37. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:07
ユニクロが高いと思ったことが無い。むしろ安くない?+37
-121
-
38. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:14
そもそも昔より若者が
ファッションに
お金かけなくなったよね+968
-3
-
39. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:18
しまむらがあるじゃない♪+474
-27
-
40. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:23
昔より高くなったよね+316
-1
-
41. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:28
田舎の私はしまむらの横にあるお店+41
-7
-
42. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:29
日本人がどんどん貧困になってる+579
-12
-
43. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:33
ユニクロの服って腕の長さ短くない?+402
-15
-
44. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:44
近隣に3店舗はあったユニクロ全店撤退しちゃったから買いたくても買いにいけない。
通販はそもそもやらないから面倒。+72
-13
-
45. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:45
値段そのものじゃなくて、生地とか縫製に対して考えると高く感じる。
だって、めっちゃペラペラでちゃっちいじゃん…。+436
-17
-
46. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:47
シンプル=おしゃれに自信ないひと すなわちユニクロ+12
-61
-
47. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:58
今日ユニクロオンラインで9000円くらい買い物した
実家の父も好きだし、高齢化はわかるかも
+320
-7
-
48. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:00
>>37
はいはい、生涯お金持ちでよかったね+171
-13
-
49. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:07
親が今の私と同じ年齢の頃にはポンポンブランド物を買ってたと思うと心底腹立つ。+288
-60
-
50. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:14
ユニクロなのに値段どんどん上がってるし、おばちゃんとガッツリ被るから、そら若者は嫌だよね+401
-10
-
51. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:18
>>20
めっちゃわかるわ
いらん機能みたいなの多いよね
ごくごく普通ーーーって感じの服が欲しくて行くのに+287
-1
-
52. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:24
なんかとコラボしたやつは高いよねー
ユニクロ買うなら1500~3990円まで
それ以上なら別ブランドで買ってしまう+270
-2
-
53. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:29
ユニクロさえ買えないなんて悲しすぎる+130
-16
-
54. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:31
ユニクロであの値段出すなら他の店で買う+355
-3
-
55. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:33
>>1
中高年取り込めているならしばらく安泰じゃんと思ってしまった。+291
-1
-
56. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:40
>>38
人による+32
-36
-
57. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:43
>>34
昔は品質よかったよ。ロゴが違う頃。安くて丈夫でダサいイメージだった。
フリースも10年くらい着れてた。+469
-4
-
58. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:59
>>23
若い子は流行りがあるから1年着たら来年着ないんじゃない?+284
-2
-
59. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:08
私はスナイデル+11
-7
-
60. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:09
ユニクロはセール以外安く感じない。
もっと安くて人とかぶらない服売ってるから、ユニクロではかわない。
+209
-1
-
61. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:15
ユニクロなんて貧乏臭くて嫌だわ+24
-35
-
62. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:30
愛の言葉をリル~🎶+7
-3
-
63. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:45
ユニクロ関連でみなさんお気をつけください+314
-3
-
64. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:59
ユニクロが高いって人は普段どこで買ってるんだろう
guかしまむら?
普通のそこらへんのお店じゃ何も買えないよね+151
-17
-
65. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:04
>>7
もっと安かった時のを知ってるから、よけい高く感じる。
それに他の服屋さんならその額出せるけど、ユニクロでこの値段かぁ〜…って思っちゃうな。
それなら似てるGUでいっかって。+1136
-16
-
66. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:28
>>38
変わらん+5
-29
-
67. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:37
ダウンとかデニムとかヒートテックなんかはUNIQLO商品が1番着やすいし、安定してるから↑これらの商品は重宝してるけどな。
+122
-5
-
68. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:50
仕事着にほぼ毎日UNIQLOの服着ています。シンプル、汚れを気にしなくて良い、動きやすいという点で個人的にはかなり重宝しています。中でもストレッチレギンスは色違いで4枚買いました。シーズン毎に買い替えると思います。小学校勤務です。+170
-4
-
69. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:03
通勤の服を考えるのがめんどくさくなって
ユニクロのパンツサイズ合うのみつけて
5本くらいかったw
ヒートテックの同じシリーズの
パンツも4本買った
作りがしっかりしてるから
ユニクロはすき。
でも買うのはボトムばっかりかな+190
-2
-
70. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:18
意外に高いよね
キャミソール990円だっけ
600円くらいが相応だと思う+136
-19
-
71. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:23
UNIQLOを高いと言ってしまいますか〜。
それじゃあ無印なんてもっと高いって
感じてるのかな?
+182
-2
-
72. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:24
>>38
ベイクルーズ系のコメントみると40代とか50代がワラワラいるしインスタにあげているのも主婦層が多い気がする…本当に購買層の年齢が上がっているというか若い子が1枚1万円以上の服は買わなくなったのかな?
+311
-0
-
73. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:50
>>34
今ユニクロ品質悪くない?+233
-5
-
74. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:57
UNIQLO買うときは学校や会社やパートなどでなにも飾りのないものが必要になった時+86
-2
-
75. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:03
スティーブ・ジョブズが毎日同じ色のTシャツ着てたとかそういう気持ちがすごく
わかるようになってきた。
+293
-1
-
76. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:04
最近は特に、着たときの服のラインからして若い子向けじゃないし仕方ない+85
-2
-
77. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:04
>>27
むしろいつもSが無くて困る+108
-18
-
78. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:07
>>43
手足の短い私みたいな日本人向けなのよ(T_T)+132
-1
-
79. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:15
>>49
何歳か知らないけど、昔は学生がバイト代を1着の服につぎこんだりしてたみたいよ。
カードローンまで組んで。今は洋服にお金かける時代じゃなくなってるから仕方ない。+264
-2
-
80. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:28
>>23
そもそもそういう服じゃない??流行りあるし毎年買い換えるものかと。
+177
-2
-
81. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:40
サマンサモスモスなんかの方が安くてデザインも可愛い。+77
-15
-
82. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:49
>>38
お金をかけなくなったんじゃない
かける金がないんだよ+271
-14
-
83. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:08
+Jが春夏アナウンスされてるから楽しみだなあ+19
-5
-
84. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:15
>>30
ルームウェアしか買わない
ウェーブ体型なので外着はユニクロ合わない+82
-1
-
85. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:21
ユニクロなんて恥ずかしくて着れないよ+8
-40
-
86. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:26
>>65
私も。
ニットに6000円出すなら他のかわいいアパレルで買おう、とか
あと2000円出してもう少しいいやつ買おうとなる。
安くて使い捨てたいならGUにするし、どっちつかずになってしまった気がする+415
-4
-
87. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:34
>>79
私20歳
親54歳+6
-3
-
88. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:38
予算1万円あったとしたら、ユニクロで2着買うより他の店で1着買いたい+153
-3
-
89. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:47
わたしはウィルだわ
しまむらよりやっすい+6
-1
-
90. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:54
肌着とか部屋着子供服は良いけど…
それ以外は買わない…高い…
と、いうかそれなら他のところで買う+23
-0
-
91. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:56
10万円のコートは買えてもユニクロに行ってニットが4900円とかだったりすると高いと思ってしまう。
なぜだろう?+281
-2
-
92. 匿名 2021/02/24(水) 20:31:59
神戸の水道筋商店街ちかくに住んでるんだけど、この商店街のなかのノルドっていう服屋さんめちゃ安い。
パジャマとかワンピとか靴とか1000円で買える。
もっぱらここで買うようになったなぁ。+23
-1
-
93. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:26
>>1
本当に若者離れしてるの?
記事には年齢別の売り上げや購買数の年度別推移などが乗ってなくて根拠薄弱なんだけど
若者離れという人、誰かデータ出して
+124
-4
-
94. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:35
>>57
フリースの時代はそうかもね。それよりずっと昔の30〜40年前なんてセーターなんてすぐ毛玉だらけになって翌年なんて絶対着れなかったし、デザインもひどいもんだったよ。+91
-1
-
95. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:40
バイトしてたけど普通じゃないかな
感動パンツやエアリズム系は少し高いなと思ったけど。+5
-1
-
96. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:42
GU行きたいけど年齢的(37歳中年)にはユニクロなんだろうな。
+92
-5
-
97. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:11
私はベルメゾンです+27
-0
-
98. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:20
ユニクロで買うならしまむらの方がいいかな。種類とデザインがたくさんあるし、流行を取り入れてる!+12
-14
-
99. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:29
>>1
日本は本当に貧乏になりつつあるんだろうねぇ
服に高いお金かけたいと思えないもんなぁ+195
-2
-
100. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:42
ウルトラライトダウンはババくさいイメージになったのはある+74
-5
-
101. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:46
>>29
神田正輝?+9
-11
-
102. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:48
>>37
「お金なくてユニクロなんか買えないよ」っていう「高い」じゃなくて、「ユニクロのくせに高いなぁ」っていう「高い」なんだよなー。+360
-5
-
103. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:51
>>49
私は一生ヴィトンのバッグを持つことは無いと思う。+154
-0
-
104. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:59
GUとか格安店を見れば相対的に高いかもしれないけど、
シルエットや素材を考えるとむしろリーズナブルなんだけどね。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツなんてもし他で出したら1500円では買えない+84
-5
-
105. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:01
>>82
欲しい服を買うために必死にバイトするって
昔はよくあったと思うけどな。
+128
-9
-
106. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:04
チラシ掲載の期間限定価格以外だと高い気がする+96
-1
-
107. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:06
ユニクロにこの金額払うなら他の服屋さんで買うわって思うことが多くなった
昔より質は落ちてる気がするし…+139
-0
-
108. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:13
値段は高いよね
最近のプチプラもっと可愛くて安いし+67
-0
-
109. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:16
>>8
オシャレというか、若者向けのデザインだよね。
でもユニクロ以上にGUは安物感を感じてしまう。+248
-4
-
110. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:24
20歳だけどしまむらだw
ほんとたまーにめちゃかわい服ある+11
-4
-
111. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:46
下げてる人はユニクロって名前だから下に見てるんだよ+33
-6
-
112. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:01
>>6
最下のクオリティだよね
実店舗ないし、レビューないし、返品ほぼ不可だし
+464
-14
-
113. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:06
ユニクロ安いじゃん?通勤の服とかはユニクロだわ+15
-1
-
114. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:06
>>6
おばさんなのでGRLが分かりません!+467
-16
-
115. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:09
高い+0
-0
-
116. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:11
>>63
えービックリ!
けっこう確認しないで支払いしちゃってたわ。
気をつけよう。+251
-1
-
117. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:13
>>64
ユニクロって安くで売り始めた企業だから、そのユニクロにしては値段が上がってきて高いって事じゃない?
「高い店」だから買えないって訳でなく、ユニクロにしては・・・っていうニュアンスなのでは+176
-1
-
118. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:17
3900円とか目玉とびでるw
UNIQLOのこれに3900円!?って+136
-4
-
119. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:20
>>87
バブル時代に学生してたなら、服にお金かけてるわ。親の親だってお金あっただろうし。
DCブランド全盛の頃なんじゃないかなー。華やかな時代だったね。リアタイで知らないけど。+73
-2
-
120. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:34
意外に高いから同じ値段出すなら違うとこで買うわ+27
-1
-
121. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:45
ユニクロのセーターは一度洗うと縮んで着れなくなる。+16
-7
-
122. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:51
>>82
最新iPhone買って
服はGU
使いどころが変わったんだと思うよ+241
-1
-
123. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:52
>>65
わかる。
シンプル+低価格が売りだったのに、いつからか
「おぉ、えぇ値段するな」って行かなくなった。
元々があるから、ユニクロでこんだけの値段出すなら辞めようって人も多いと思う。+240
-2
-
124. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:17
貧乏人乞食の私は3桁のしか買わん
1000円以上は高すぎ!+2
-14
-
125. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:18
ユニクロはそこまで若向けのデザインじゃないんだよね。
パーカーとかもGUはかわいい。+36
-0
-
126. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:30
>>100
高齢の人達が着てるのよく見るもんね
+37
-0
-
127. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:45
>>34
ユニクロの社長の柳井氏ですら「ユニクロは高級品ですから」と言ってたよ。
手頃な物が欲しいのならGUでどーぞみたいに言ってたよ。+129
-2
-
128. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:50
>>6
がるる…?+117
-40
-
129. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:14
私別に若くもないけど、安いダウンとかカシミアのニット買うと高齢者とユニ被り率が高いから冬はあまり行かなくなった+25
-0
-
130. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:20
そもそも高いから良いものとか
ブランドだからオシャレとか言ってる奴が滑稽で仕方ない
ユニクロだろうが古着だろうがGUだろうが好きなもの位着させてくれ
どんなにダサくても周りが死ぬような病原菌を撒き散らしてるわけでも無し+15
-10
-
131. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:35
若い頃はヒステリックグラマーとかポンポン買ってたけど今じゃユニクロすら悩んで悩んで結局買わないわw高くてw+111
-2
-
132. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:39
>>63
こういうの晒すとマネする輩が出てくるから。
ご注意を。+202
-3
-
133. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:42
500円〜1000円の可愛い服は即買い
1500ぐらいは迷うけどほとんど買わん
2000は高すぎ出直せ
企業は参考にして^_^+5
-24
-
134. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:03
ユニクロのダウンにそっくりな服、ZOZOで1000円台で買えたわ+42
-1
-
135. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:15
>>46
ギトギトの油ぽいファッションはいらないよ+0
-8
-
136. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:34
そりゃ若者も中高年と同じ服着たくないだろうな。Facebookに中年が参入したら若者が逃げ出したのと同じ感じかな。+73
-0
-
137. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:48
同じ価格帯の物に比べると生地とか縫製とかしっかりしてると思う。他に安い店出てきてるから、昔に比べて高く感じるかもね。+44
-0
-
138. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:54
GUと住み分けしてるんでしょ?
UNIQLO確かに値段だけ見るとアレだけど、品質のわりには安いと思う+92
-3
-
139. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:55
でも実際に昔より高くなってるよね?+11
-0
-
140. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:56
だからと言って、凄く品がいいかと言えばそうでもない+21
-2
-
141. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:18
>>7
ユニクロが他のファッションブランドと同じくらいの価格なら
ユニクロでは買いたくないってだけだと思う
あのダサさでその値段は高いって事じゃない?+577
-5
-
142. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:20
黒のレギンスパンツは仕事着に最適だからセールのときにまとめ買い
あとブラカップやヒートテックもセールの時
ニットとか3900円とかだと他でいいかなってこと思っちゃう
+16
-0
-
143. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:55
>>24
ベビー、キッズにも人気
というか親に人気ということだね。+73
-0
-
144. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:08
>>23
ワンシーズンどころか、一回洗濯したら着られないレベル。+204
-27
-
145. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:13
ユニクロが高いって言っちゃ悪いけど底辺だよね?
20代前半って、結婚もまだ、一人暮らしで一番お金使える時期じゃん+9
-28
-
146. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:22
>>65
わかる
Tシャツに二千円三千円出すならアパレルブランドで買う
セールで安い時ならいいけどダサかったりサイズなかったりするから結局ユニクロで買う事少なくなった+127
-1
-
147. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:27
>>129
ユニクロ買って高齢者とかぶった時より、しまむら買って中学生とかぶった時の方が気まずかった。+79
-1
-
148. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:34
安いのが売りなのに高いって
高くてダサいもん買わないよね+20
-1
-
149. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:35
そのうち期間限定価格になるだろうと思うから定価では買わないな。
+57
-0
-
150. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:03
気軽に買えるブランドも軒並み質落ちてるしユニクロだからってことはないよ+26
-0
-
151. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:10
>>8
でもペラくない?
質感的に比べられない+106
-2
-
152. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:24
>>53
ねーわかる
欲しいものも限定価格でしか買わない+12
-1
-
153. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:28
ユニクロが高いって、、、とうとうここまできたかって感じ。10代から40代まで似たようなファッションで、おしゃれだなって思う人全然いない。若い子には今しかできないおしゃれをもっと楽しんで欲しい。+49
-31
-
154. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:35
ユニクロはもうヒートテックとブラトップを買う場所+80
-4
-
155. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:48
同じ値段払うなら、ユニクロより他のメーカーでセールを待って違う物買った方がいいかな〜と思うものもある
子供服や下着はよく買う
なんだかんだで、いつ行っても結構人多いよね+31
-0
-
156. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:50
GU毎年買い換える方がお金あるよね?
ユニクロは数年着れる。+28
-1
-
157. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:51
>>92
ディスカウントブティック ノルド?
神戸にもあるんだ
+7
-0
-
158. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:02
まさかUNIQLOにこんな日が来るとは思わなかった。今皆どこで買い物してるの?+29
-1
-
159. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:08
言いたいことはわかるけど、わざわざ記事にしなくていいのに+21
-4
-
160. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:10
>>61
貧乏くさい??+3
-3
-
161. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:11
>>6
安かろう悪かろうの筆頭+303
-8
-
162. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:28
GUとかさショッピングモールのとこにしかないから行かない
歩くのだるいっての+6
-5
-
163. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:31
>>7
ユニクロは品質と値段がどんどんかけ離れてってるからなぁ
同じ金額出すなら他のブランドで買おうって思うこと増えた+496
-7
-
164. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:35
お金のかけどころが変わったんだよ。
配信に投げ銭とかしてるんでしょ?あと美容外科とか。そっちに金使ってるんでしょ+34
-0
-
165. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:40
ユニクロも覗くけど、最近WEGOがお気に入りだわ。+8
-0
-
166. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:51
>>153
そうなんだよね+5
-2
-
167. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:58
>>7
ZOZOのランキング見ても今はプチプラブランドばっかりランクインしてるよ
アローズやベイクルーズを買うような子は今や絶滅危惧種なんだろうな+380
-6
-
168. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:09
お金ないんだもの
私も好きなお洋服を着てバッグや靴も数種類揃えて休日は素敵な気分でお出かけしたいよ。
かなしいかな少ないお給料から税金と年金とお家賃を引かれたら雀の涙なのよ。+53
-1
-
169. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:10
>>6
WEGOとかね+306
-4
-
170. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:42
>>71
無印高いと思う
カットソーとかすぐよれるし+120
-1
-
171. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:49
ユニクロの子どもの肌着はめちゃくちゃ良かったよ。そりゃー西松屋の方が安いんだけど、丈夫さで言ったら絶対ユニクロ。お下がりしてもへこたれてないのがユニクロ。+28
-3
-
172. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:52
ウィグル影響しているのかな+6
-8
-
173. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:13
>>57
最近実家行ったら、20年くらい前に私が着てたパーカー母親が着ててびっくりしたわ。素材が違うのか、毛玉全然なかった。+104
-2
-
174. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:29
サイズ難民だからXSあるのありがたいんだけどオンライン限定だから試着できないのつらい…サンプルだけでも置いてくれないかな+26
-1
-
175. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:43
>>85
え?+3
-4
-
176. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:57
>>16
ベビー服、園児服はとても人気あると思う。+111
-3
-
177. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:21
>>147
しまむらってかぶるほど同じ商品いっばいなくない?+23
-3
-
178. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:23
なんの変哲もないトレーナーに1980円て高いなーって思ってしまう。+5
-4
-
179. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:48
>>144
ほんこれ。安物買いの銭失い。+69
-1
-
180. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:16
>>96
47才中高年ですが、ユニクロもGUも買います。
シンプルなアイテム選べば気にならない。+79
-1
-
181. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:27
>>65
そうそう。ユニクロが高くて買えないんじゃなくて、ユニクロなのに高いって感じるんだよね。服好きだから全然もっと高い服買うけど、ユニクロなのに高いなーって思っちゃう。セールになって丁度いいくらい。+245
-0
-
182. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:30
>>8
縫製も裁断も酷い出来。あんなのにお金出す気にならんよ。+112
-8
-
183. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:46
>>157
あー!!それですそれです!
うん!神戸にもあるんだよー!
+6
-0
-
184. 匿名 2021/02/24(水) 20:47:38
ユニクロの値段が高いってのは
このデザインでこの金額するの?
なら他で買うって意味でしょ?
先日久しぶりに行ったらお年寄りばっかりだった
ベーシックでジャケットのインに使える物があれば
たまーに買う程度+17
-2
-
185. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:08
>>153
エビちゃんもえちゃんの頃みたいに、若い子の若い子らしい可愛い格好が流行ればいいのにね。
今は中高生の親子が同じような服着てる。色もくすみ系だし。+73
-13
-
186. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:17
>>145
私底辺なんだ+3
-4
-
187. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:00
>>6
昔は愛用してたけど今は安くていいもの増えたからなぁ+125
-2
-
188. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:07
ユニクロ、たまに店内見ても楽しくないんだよな+10
-1
-
189. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:10
>>5
今は高くてダサい。
ユニクロの服すぐわかる。+458
-36
-
190. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:23
反日企業に金は使わない!!!+12
-3
-
191. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:37
>>101
YouTuberのかんだまちゃんですよね?私もかんだまちゃん参考にしてます!+2
-6
-
192. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:52
>>7
金あるとこにはめっちゃあるんだよね。世界の大富豪たちはコロナ禍で35%くらい資産を増やしたって発表されてたよ。
下々の者は解雇だ、倒産だと苦しんでる分のお金が金持ちに流れたんだね。+411
-2
-
193. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:06
品質が良くて定番の色と形がお手頃価格なら買うわよ
ユニクロに求めるものと実際の商品が合わなくなってきてる+10
-1
-
194. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:17
>>184
それそれ。
この程度のデザインでこの値段はボッてる。
+3
-2
-
195. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:48
>>177
電車乗ってたら、全く同じレースのスカートの女の子がいたんだよね。
多分サイズ違い。おばちゃんとお揃いでごめんねと思った。+44
-0
-
196. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:55
中高年をターゲットにして、そこから支持を得ているのなら良かったね。
若者離れしても、顧客層がある。+22
-1
-
197. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:56
>>196
中高年はユニクロ信者けっこう多い気がする+27
-2
-
198. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:01
>>185
少子化だから若者向けに作るより、全世代対応の方がアパレルは無駄なくていいのかもしれない
若い子と似た格好でも若作りと言われないのは中高年には嬉しいことだしね+61
-0
-
199. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:10
ユニクロは日本人には高すぎるから、
海外(特にアジア)に主軸を置いて、
日本はワークマンでいいじゃん。
+3
-6
-
200. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:47
× ユニクロ離れ
〇 貧困化+30
-2
-
201. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:08
>>128
グレイル!+70
-0
-
202. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:03
安くはないけど結構すぐ値下がりするからそのタイミング狙えば割と安く手に入る。ジーンズが4000円くらいなら安い方なんじゃないかな〜?
GUの方が可愛いけど生地が心配になるw+23
-0
-
203. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:04
オシャレに興味がない私にはユニクロは気楽に買いに行けて助かるよ。
服買いに行く服がないって困んなくて済むし、店員もほっといてくれるし
オンラインでも買えるし。+59
-0
-
204. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:16
昔よりは品質も上がってるんだろうけど、ユニクロが高いって思うのは質の割りに価格が釣り合ってないと思うからじゃないかな
たまに行くけどフラーっと店内見て何も買わずに帰ったりする
これでこの値段なら別のショップでも変わらないやって思うんだよね+23
-2
-
205. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:35
>>20
分かるわ!もっとスッキリしたデザインでいいのに、変な形ばっかりになった+173
-2
-
206. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:38
>>23
ペラペラのイメージ+76
-3
-
207. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:18
ユニクロも好きだったんだけど
最近しまむら+9
-0
-
208. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:31
>>204
そうかなぁ
同価格帯のグローバルワークとかより生地や縫製はマシだと感じるけどね+21
-6
-
209. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:52
ユニクロって今そんなことになってたんだ
ユニクロは安いからユニクロだったんであって高いのなら絶対行かないわ笑
戦略間違えちゃったのかねぇ
手を広げすぎたのかな+2
-9
-
210. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:59
>>185
90年代から2000年代半ばまでかな、あの時代と比べちゃダメだよ。あの時代と今では若者の人口減ってるし。服を作る側も売らなきゃいけないんだろうし、当時と同じように若者だけをターゲットに作れなくなってるんじゃないかと思う+49
-1
-
211. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:59
>>34
昔と比べるとどんどん品質落ちてない?
値段は上がってるのか、「このクオリティでこの値段なら他で買おう」って思うだけか微妙なラインかもだけど。
私は10年前の綿のロンTとパーカーが現役部屋着だよ!頑丈!笑+119
-0
-
212. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:05
+Jも日本では叩かれまくったけど、
海外ではバカ売れしたし、
もう社長も完全に海外視野でしょ、
文句ばっか言う貧乏客は相手にしてらんないよ。+25
-2
-
213. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:11
>>7
今って若者はどこにお金かけてるのかね。
私アラフォーだけど日本は残念ながら賃金上がってないから、私の時と変わってなければ新卒の会社員とかだとせいぜい手取り17-23万くらい。。だよね?なんか全然数字違ってたらごめん。
自分らの時は結構服にもお金かけてた、というかユニクロみたいなファストファッションってあまり選ばなかったけど、今はスマホ代とかネトフリ等のサブスク代とかに変わってるのかね。少し背伸びした服に袖を通した時の高揚感というか、大人になったなっていう感覚ってあったけど、今の子はそういうのも興味ないのかな。若者の気持ち、全くわからん。。+329
-13
-
214. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:19
>>32
儲かってる人は儲かってるよ。+31
-5
-
215. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:32
>>122
でも大昔は固定電話クソ高くなかった?
携帯も、肩掛けじゃなくそれより後の小さい黒いやつの時点でも高かったし(バブル世代より上の母が仕事で90年代に持ってた)
それ持たない人はいちいち公衆電話代かかるし
何かしらあるとすぐタクシー乗ってる人が多かった気がする
ゴルフ会員とかもアホみたいに高いけどけっこう普通にやってるOL居たと思う
それでいて普通にデパートで服買うし
やっぱりバブル世代が羨ましいわ
まぁ今はiPhoneに、更に自宅に固定WiFiだと同じぐらい高いけどさ+5
-14
-
216. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:35
>>6
SPINNSとかも着てるよね+80
-2
-
217. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:40
ていうか、コロナだし服いらない+11
-1
-
218. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:48
>>24
服のラインがたるんだ中高年向けだよね
なんか違うんだよなぁ………って微妙な気持ちになるよ
ベビーや子供服だってそこまで品質良くないもん
意味わからんコラボとかやめればいいのに
花と猫のとかクソダサイにも程がある
どこのババア着るんだよ+21
-31
-
219. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:59
レディースは特に舐め腐ってるわ
メンズは質が良いのがあるのに+29
-0
-
220. 匿名 2021/02/24(水) 20:58:20
>>6
昔よく買ってた。当たり外れ激しい印象ある。ただ流行りのものとかその時きりの服を買うならここで良いかとなるのもわかる+223
-1
-
221. 匿名 2021/02/24(水) 20:58:36
>>6
え?!?
懐かしい
グレイルが主流なのか今の若者は、、、+207
-0
-
222. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:51
>>213
無いわけじゃないけどお金がないし、将来も不安で無駄遣いできない。+223
-2
-
223. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:53
貧乏人ばっかりだよね
ペイペイでヒートテック1枚買ったら1枚貰えた時はめちゃくちゃ混雑してたのに
とにかく何にもお金を使いたくないって人ばかりになった+11
-0
-
224. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:12
UNIQLO Uは好きだよ。
ちょっと高めの金額設定だけど着たらライン綺麗で計算されてるなと思った。+24
-3
-
225. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:26
>>17
物価は上がるのに給料は上がらないもんね。+484
-0
-
226. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:32
>>5
かなり変わったよね
未だにダサいって言ってる人は服に疎いんだなーと思う+295
-71
-
227. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:59
>>34
ユニクロは昔から品質はいいよ。何を言ってるの?そんでこれにプラスが沢山付いてるのが謎+53
-9
-
228. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:34
>>213
最新型のiPhone持って高揚してるんじゃない+210
-11
-
229. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:46
最近のユニクロはGUに比べてデザインとか着やすさが致命的にダメ
しかも質が落ちてるのに中途半端に高いから買う気になれない+18
-3
-
230. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:50
GUのほうが安いしね〜すぐ毛玉になるけど。
子供服は結構買うよ。+10
-1
-
231. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:51
>>177
以前、20代のママ友が着ていたUNIQLOのコートが
70代の母と同じものだった。
+27
-0
-
232. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:02
>>78
私はZARAがこっちに出店したばかりで今ほどセルフじゃない時に、
「イタリア(だっけ?)なので袖長いんですよねぇ〜」とすごーーーくバカにしたように店員に言われたわ
身長やたら低くて手脚短いけど、他の店だとそんなあからさまにバカにしたようには言わないでくれてるのに+25
-0
-
233. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:17
ユニクロって着てる人見かけると、ユニクロかな?って分かるよね+11
-1
-
234. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:32
>>7
ZOZOのランキング見てるとわかるけどどこもセールの値崩れがすごいよね
すぐ半額以下になるから定価高いってなる
これはアパレルの闇だなぁ+305
-1
-
235. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:49
>>114
ヒロシで再生されてワロタ+141
-4
-
236. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:00
>>213
スマホ代とか、昔はなかった
スマホが安くなれば他に回せる+254
-5
-
237. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:39
>>20
ベーシックな服でもデザイン独特だよね、、
でもUNIQLO大繁盛してるみたいだから世間的には好評なのかと思ってた+117
-1
-
238. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:52
>>231
70代がいかにもミセスなショップで買わなくなってるからね+35
-0
-
239. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:00
コスパ最強でしょ+4
-1
-
240. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:06
え?そうかな?
最近むしろ若者がユニクロでおしゃれにするのSNSでよく見るけど。
ユニクロユーとか可愛いし。+18
-1
-
241. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:15
>>96
38だけどウェーブ体型・メイクとかしっかりやってるけど童顔なので、その二択ならGUへ直行です+23
-5
-
242. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:16
今日ユニクロでズボン買ってきたばっかだよw+8
-1
-
243. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:56
ワゴンの値下げ品ばっかり買う者としてはユニクロありがたい+27
-1
-
244. 匿名 2021/02/24(水) 21:05:19
ユニクロは、インナーとか部屋着、靴下とかでかなり重宝してるから、頑張ってもらわないと困る!こんなにひとつのお店で消耗品が揃うアパレルなんて他にない。
あと、部屋用モフモフのスリッパが大好きすぎる。ワンシーズンで履き潰しても凹まない価格帯で、こちらも重宝。
メディアもあまりユニクロ離れとか煽って、ユニクロを変な方向に行かせないで欲しいなと。+38
-1
-
245. 匿名 2021/02/24(水) 21:05:32
>>213
今はインドアの趣味の子が多いかもね、だからそんなに洋服いらないんじゃないかな。
不景気も続くし、みんな貯金に走ってると思うよ。+214
-1
-
246. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:02
>>6
年齢的にもう買わないけど昔はよく買ってた
届いてめちゃくちゃ可愛い!凄い気に入った!と思ったことはないな
まあ着れなくはない、安かったからこんなもん
って印象しかない
20代前半までがギリギリな品質だよね+72
-23
-
247. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:06
日本人の半数は50歳以上だよ。
国民服である日本のユニクロがデザインや寸法をオバサンに寄せていくのは何ら不思議ではない。
そして中年は素材に拘るから値段も少し高くなる。
ユニクロUとかアンダーソンは若い子向けだし、西欧の若い人にも売れてるんじゃない?+43
-0
-
248. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:35
>>63
なんでもかんでも外国人のせいにするのは間違ってるけど、これやってるの日本人じゃないと思う。+97
-21
-
249. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:36
>>213
昔と違って良い服を着ている人に憧れてないからね
安くてもそこそこオシャレに見える服が多くあるし+237
-2
-
250. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:46
>>195
私なんか44歳だけど24歳の新入社員の女の子とレースのタイトスカート今日も被ったよ。
向こうはSサイズで私はXLだと思う。+13
-0
-
251. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:49
チャイナが好きそうな微妙な色しかない+12
-4
-
252. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:06
>>34
昔より今の方が格段に質がいいよね
服飾系学校の先生もユニクロはロット数が半端ないからあの値段にできてるって言ってたし
アパレル業界でもみんな口を揃えて言うね+15
-28
-
253. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:10
>>7
好きだけどしばらく店頭で買ってない。
メルカリでタグ付きでも安く買えるからもう定価は高くて買えないかな。
ワゴンセールも好きな色やサイズ残ってないし、コロナなのにわざわざお店に行くのも面倒だし。+121
-0
-
254. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:38
ユニクロは部屋着
そのカテゴリーで満足しときゃぁ良かったのに欲かいて…+3
-15
-
255. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:43
ユニクロって色味が変
なんかくすんでるというか色あせてるというか、パキッとした色味じゃなくてもっさりした色味
カシミアセーターの赤を見たけどパッと見綺麗だけど赤の中に青の点々っぽいものが混ざっててそういう糸なんだろうけど赤ですらちゃんとした赤じゃなかった
買った時から使い古したみたいな色味でラベンダーもきれいなラベンダー色じゃない
素材も悪くてその割に値段が高いと思う
ユニクロよりワークマンの方がよさそう
+14
-16
-
256. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:43
>>242
どのパンツ買いましたー?
部屋着でも外にも履いていけるパンツ探していて、ユニクロ行こうと思ってた!+6
-0
-
257. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:00
>>119
この1年間、大学に行く事も友達に会う事も出来ず、何の為に生きてるんだろうって頻繁に考える。
いっそのこと死んでやろうかなって思う時もあるよ。+9
-14
-
258. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:03
>>7
えー高いって。だってあの生地でだよ。
薄くない?+19
-22
-
259. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:06
50代なら若い頃のユニクロは安くて丈夫っていうイメージが抜けないんじゃない?今は丈夫でもないし。+3
-2
-
260. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:08
昨シーズンのボアフリースカーディガン500円を着ながら今ガル見てる
暖かくていい。来年も着れそう+13
-2
-
261. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:23
>>251
これが言いたかった
そう、まさに中国人が好きそうな色ばっかりになったよね
時価総額でZARAを超えたけど、売上はアジアが中心
デザインが終わってるから欧米では全く見向きもされてない+26
-1
-
262. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:38
>>5
昔はダサいイメージだったよね、ユニバレとか言ってたし
それが原宿だったかに大型店出して若者にも受けるユニクロを打ち出したけど一周してダサいに戻ったのかも+285
-7
-
263. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:53
>>252
海外行くと、ユニクロって値段の割に高品質だとつくづく思うよ。+28
-2
-
264. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:13
>>258
他のショップもそうじゃない?
人件費も税金も輸送費も上がってるんだから、どこのアパレルメーカーも同じような傾向にあるよ+9
-0
-
265. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:25
百貨店にせっせと洋服買いに行く自分がバカバカしく思える
けどやっぱりデザインも質も大事!+3
-0
-
266. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:32
>>260
私も1280円位で買ったボアパーカー着てるなう!
この前薄紫のバアパーカーが500円で売られてて、色違いで買おうと思ったけど、Sサイズしかなくて、泣く泣く諦めたよ😢+15
-0
-
267. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:44
ユニクロはもう日本のハイブランドだから、
手が出せないってことだよね。
日本が貧困化して、結果として、
日本でのブランド価値が上がったから良かったじゃん。
+4
-7
-
268. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:45
>>63
あのタグFUIDとかいう名前だっけ?
タグ付けの穴の部分にも金属入っててちぎれないと思うけど千切れるの?
家帰ってから、めんどくてブチ切ろうとしたら切れなかった気がするんだけど…+9
-5
-
269. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:01
>>192
働かないでいい人達が株とかで黙っててもどんどん儲かって
働かなきゃ生きていけない人が職すら失ってたコロナの1年+194
-0
-
270. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:33
>>227
特殊なアパレル業してるからわかるけど、感度低いというかあまり知識が更新されてない人ほどユニクロの生地が悪いってバカにしてる印象
デパートに入ってるブランドなんてどんだけ中抜きされてあの値段なのかわかってないんだよ
あのクオリティはSPAだからできることなのに+48
-2
-
271. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:44
>>234
言われてみれば、最近定価で洋服買ってないかも。
少し待てば安くなるから、すぐに必要とかじゃなければ安くなってから買う。+86
-0
-
272. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:49
>>38
安い服でいかにおしゃれするか、着まわせるかって考えだからね
賢いとは思うけどアパレル産業的には痛いと思う+99
-0
-
273. 匿名 2021/02/24(水) 21:12:19
中高年がユニクロに流れてるから中高年向けにせざるを得ない
昔の中高年ってスーパーかミセス向けブティックみたいなところで買ってたし+9
-0
-
274. 匿名 2021/02/24(水) 21:12:36
>>17
安いと言われる時はウイグル族がとか言うのに、高いと言われる時はユニクロなのにって言われて。
私なんかに同情されなくても潤ってるだろうけど少しかわいそう+163
-6
-
275. 匿名 2021/02/24(水) 21:12:55
ユニクロは15年前くらいが全盛期だった気がする。
今の若者は子供の頃にユニクロ着せられてるから、親が買ってくる服ってイメージなのかもね。
だから自分で買うようになるとユニクロは選ばない。+6
-0
-
276. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:27
>>252
昔のヒートテックの方が断然長持ちしてるんだけど。
後から買った方が先にダメになるの、ユニクロあるあるだよ。+23
-0
-
277. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:32
>>65
GUならあの値段でも買わないよ!
ユニクロの質は悪くはないよ!+43
-7
-
278. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:35
昔と比べると
少しだけ垢抜けたのに
他ブランドと遜色ないと
勘違いして値段あげちゃった
感じがするんだよね+5
-2
-
279. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:43
高いよなってトピ開いたけど、今の服装ボアパーカーにユニクロのボアスウェットなんだよな。流行りの服が好みでないととりあえずユニクロになっちゃってるところある+7
-1
-
280. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:59
>>6
アラフォーだけど黒のロングプリーツとか無難なニットを買ってる。
子供小さいから店舗行けないし、公園かスーパーくらいしか着ない。汚されてもいいし便利。+197
-5
-
281. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:02
日本中に蔓延するデフレマインド、消費は悪って思考が、
経済を人口動態の悪化以上に縮小させてんでしょ、
高い物が大好きな中国にどんどん企業、モノ、情報が流れるだけ。+5
-0
-
282. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:11
全然おしゃれじゃないし可愛くもカッコよくもないから行かないな。中高年だけど。+5
-2
-
283. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:36
>>257
楽しいことないから死んでやるー!って?
どうぞどうぞ
+12
-22
-
284. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:54
>>262
今はもうバレても特別に気にしないわ
みんな着てるし+125
-3
-
285. 匿名 2021/02/24(水) 21:15:01
>>272
じゃあ雑誌も着回し特集とかしてたし結局ファッション業界が衰退し、付録で釣るしかなくなり誌面は更にペラペラになり自分で自分の首締めてるようなもんだね+17
-0
-
286. 匿名 2021/02/24(水) 21:15:02
>>21
普段なにきてんだよ笑+3
-15
-
287. 匿名 2021/02/24(水) 21:15:07
ウルトラライトダウンを着てウォーキングしてる50代以降の高齢者、よく見かける。
あれ着てる若者、ほぼ見ない。+22
-1
-
288. 匿名 2021/02/24(水) 21:15:17
中高年が離れる方がユニクロ的には痛いでしょ+25
-0
-
289. 匿名 2021/02/24(水) 21:16:00
>>276
私は昔買った時すぐヘタれたよ
こういうのは統計でもとらないとなんとも言えない
自分がそうだからってみんなそうとはわからんよ+6
-4
-
290. 匿名 2021/02/24(水) 21:16:11
セールでしか買わなくなった。
+6
-0
-
291. 匿名 2021/02/24(水) 21:16:53
何だか、変な柄物とか…『シニアライフ。』という印象。+3
-4
-
292. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:13
ユニクロどころか服離れしてるんじゃない
ミニマリストやノームコアが流行ってるし、クローゼットいっぱい服持ってるのはイケてないみたいな風潮あるし+24
-1
-
293. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:32
値段が高い分、耐久力も高いけどね。
逆にGUは耐久力の低さがネック+14
-0
-
294. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:40
>>20
独特のダボっとしたデザイン?あれはゆったりしたデザインが流行ってるからじゃないの?+73
-1
-
295. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:06
ユニクロのアウターなんて庶民のサラリーマン向けだよね+3
-1
-
296. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:23
>>287
若い子はウルトラライトダウンベストをオシャレなコートの中に着てるよ+9
-0
-
297. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:42
>>285
雑誌はほとんど死んでると思うよ。アイドル表紙にしてヲタク釣ったりしてるくらいだしさ。美容室でしか見ないし、自分用に買う人のほとんどが付録メインになってるね+41
-0
-
298. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:08
ユニクロで十分満足な自分が好き+27
-1
-
299. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:14
中高年は世代的に人数が多いから、お客にその層が多くても不思議じゃない
元々ユニクロって、デザインがベーシックでデザインはシンプルだから今更って感じ
+9
-0
-
300. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:15
>>34
昔のユニクロの方が断然質がいいよ。昔のTシャツは何年も着れたのに、今のは下手すりゃワンシーズンでダメになる。+97
-1
-
301. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:25
>>242
ダボっとはきたかったのでメンズのこちらを買いましたー+6
-1
-
302. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:26
>>295
世の中の多くは庶民のサラリーマンなんだし、そこ向けに作るのは当然の事では+21
-0
-
303. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:37
>>287
そうか、50代は高齢者か…………+23
-1
-
304. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:47
>>65
トピタイにあるユニクロ離れしてる若者は、その昔を知らないのでは+43
-0
-
305. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:51
なんだかちょっとわかる気がする。最近のユニクロは全然そそらない。同じようなカジュアルデザインならコスパ重視でGUで十分だし。色味とかちょっとトレンドの入ったデザインもGUの方がいいかな。布地の質感とかはユニクロの方が安心感はあるので悩ましいところ。最近のユニクロはちょっと前のGAPっぽくてカジュアル過ぎるんだよなあ。
といっても全ては個人の好みの問題だけど。+11
-1
-
306. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:53
>>276
ヒートテックは暮らしに根付いてきたからコスト抑えて消耗品にしてもみんな買うと思ったのかもね+16
-0
-
307. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:18
ユニクロが超絶似合わないので、今度ニトリで買ってみようかなと思った
時間がなくてよく見られなかったけど、けっこう色合いが綺麗だし縫製も悪くなかったよ+2
-5
-
308. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:09
これ、中高年の本音としてはGUには入りにくいってことでしょ?
特にブスがGUにいるとドン引きだもんね
ユニクロならジジババもいるから少々のブスなら浮かないし+2
-16
-
309. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:09
>>276
肌触りは良くなってるけど、すぐ擦り切れて薄くなったり、極暖は毛玉になりやすくなった。
10年前くらいの方が間違いなく丈夫。+17
-0
-
310. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:25
>>256
間違えて自分に返信してしまいました(恥
やり直し。
ダボっとはきたかったのでこちらのメンズを買いました。+4
-0
-
311. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:04
ジーンズはユニクロが一番良かった
耐久性も申し分ない
GUのジーンズはうんち+9
-2
-
312. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:14
色味が悪くなって買わなくなってきた。昔はセールとか季節毎にまとめて買ってたけど。生地もどんどん薄っぺらになるからレディースはほぼ買わない。メンズはまだマシ。でも昔の方がよっぽど良かった。+14
-2
-
313. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:18
>>299
シンプルなように見えて妙に独特なんだよなぁ
無印の服もそう+16
-0
-
314. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:19
>>189
本当に?+84
-0
-
315. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:32
>>167
ベイクルーズ大好きで3年ぐらい前までよく買ってたけど、値上がりがすごくてニットとか16000円くらいでノーマルって感じ。さすがに高すぎてほとんど買わなくなった
ベイクルーズに限らず服の値上がりがすごい+156
-4
-
316. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:34
自分のサイズは良くワゴンに格安で出されてるからこの冬の部屋着、ペールピンクとペパーミントグリーン、バーガンディーなどの明るい暖かみのあるカラーの300円起毛フリーストップス。ボトムスは肉厚ボアびっしりのスウエットパンツ990円です。これにヒートテックタートルネックを合わせたらぬくぬくで過ごせる。掃除や料理を作るときも動きやすくて気に入ってます。個人的にはここまで安く揃えられて品質も良い服屋を知りません。+9
-0
-
317. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:36
昔のほうが品質良かったとかよく見るけど過去の栄華を引きずりすぎのような
+11
-2
-
318. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:50
>>308
ブス云々よりも中高年がGUはちょっと+4
-4
-
319. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:55
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
ヨーカドーの方が1〜2割安くて好き
Zじゃなくて純日本企業だし+131
-46
-
320. 匿名 2021/02/24(水) 21:24:04
>>257
そんなことで自分の子どもが死んだら泣くに泣けないわ
失職や減給したなら別だけど、、、+13
-1
-
321. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:00
Uのルメールとか地味に元エルメスのデザイナーだからね+14
-0
-
322. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:10
バブルのころに高い服買ってたけど今となっては馬鹿だったなと思うだけ+17
-1
-
323. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:29
>>308
あなたみたいな性格ブスはどこ行っても嫌われるから可哀想だわ。+5
-0
-
324. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:45
>>319
あれこそおばさん臭いわ+121
-11
-
325. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:00
>>61
着る人によると思うよ!笑
実際に綺麗に着こなしてる人沢山いるよ!+7
-2
-
326. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:01
手が出やすいお値段で品質も悪くなくて無難な服が買えて、買い物しやすいところと考えたらついUNIQLOになってしまう
他にどんな選択肢があるのか教えて欲しい(アラフォー)+18
-0
-
327. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:42
>>122
固定電話なんて1家に1台だし、仕事で使うような人以外は携帯電話じゃなくてポケベルでしょ?
+15
-0
-
328. 匿名 2021/02/24(水) 21:27:37
>>314
安っぽいからユニクロって分かるんじゃなくて、自分も商品チェックしてるから分かるってことだと思う+142
-2
-
329. 匿名 2021/02/24(水) 21:27:45
確かに安くなくて中途半端。あと少し出せばドメスティックブランドの服買えるし、UNIQLOほど被らずに済むし着ていて気分も良い。+6
-1
-
330. 匿名 2021/02/24(水) 21:28:11
>>215
確かにね。
ま、あの時代は異様だからさwww
以降、景気が悪化したお浜さんの時代くらい?
機種代ゼロ、高い新機種でも四万くらいじゃない?
PHSも出てきて月額も安くなった。
スマホは金食い虫だと思うけどな~+9
-0
-
331. 匿名 2021/02/24(水) 21:28:50
>>257
学生の本分は勉強だから、大学行けなくても課題しっかりやればいいよ。
友達とはLINE電話だって無料で繋がれるいい時代だし。
子どもがそんな事考えてたら、学費頑張って稼いで衣食住支えてる親御さん泣くわ。+39
-7
-
332. 匿名 2021/02/24(水) 21:29:00
>>311
デニムじゃなくてジーンズ、、やっぱりユニクロは中高年の巣窟か!?+3
-6
-
333. 匿名 2021/02/24(水) 21:29:48
ユニクロっていうジャンルを確立したよ。もう+7
-0
-
334. 匿名 2021/02/24(水) 21:29:53
>>318
GUはむしろ安いので関西でもイオンのGUとかは
中高年のおじさんおばさんばっかりだよ+9
-0
-
335. 匿名 2021/02/24(水) 21:30:02
>>257
そんなことで死ぬとか笑
生きていれば苦しいことも楽しいこともあるのに
ただ、楽しいことはあなた次第だけどね+23
-5
-
336. 匿名 2021/02/24(水) 21:30:04
>>1
もうずっとこれ思ってる+9
-0
-
337. 匿名 2021/02/24(水) 21:30:42
>>55
一番人工多いからね+30
-1
-
338. 匿名 2021/02/24(水) 21:31:03
>>34
今の方が品質落ちたような。
しかも店頭にあるニット、高確率で引っ掛け跡や擦れてテカった跡があってスタッフの商品チェックが行き届いていないんだなと感じる。
まああれだけ人に試着されてるんだからしょうがないけど購入したいとはならないなあ。+52
-3
-
339. 匿名 2021/02/24(水) 21:31:46
>>317
でも本当なのよ。縫製も生地も昔の方が良かったの。+6
-2
-
340. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:23
中高年狙った方がこれから需要あると思う!
ユニクロじゃないけど
ヘルパーさんに最適ってジャージ売ってたし
高齢でも着られるシンプルな服でいいよ。+6
-0
-
341. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:50
>>7
25年くらい前から安もの脱却のマーケティングしてたものね。+29
-1
-
342. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:51
田舎の休日はユニクロ行ったら人多い。
誰とも鉢合わせしたくないから早朝に行ってもすぐ客が来る。+7
-0
-
343. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:55
>>20
ユニクロはシルエットも色も合わない
ユニクロUもたまにいいなって思うんだけど...+55
-1
-
344. 匿名 2021/02/24(水) 21:33:42
>>2
生地がテロテロすぎてワンシーズンすら持たない+164
-4
-
345. 匿名 2021/02/24(水) 21:34:15
この前着てたボアパーカーがスーパーでおじいちゃんと色まで見事にかぶったけど
全く動揺しなかった。+9
-0
-
346. 匿名 2021/02/24(水) 21:34:41
UTとリラコを夏の部屋着にしてるんだけど
UTの生地が薄くなった気がしてる
+10
-1
-
347. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:13
ユニクロが高いって言ってる層、どこまでワガママなんだろw
+10
-2
-
348. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:38
>>65
シンプルな時好きだったのに
なんか変なコラボとかマジいらない+44
-1
-
349. 匿名 2021/02/24(水) 21:36:32
>>16
確かに。自分も含め、子連れファミリーが多い気がする。+90
-0
-
350. 匿名 2021/02/24(水) 21:36:40
ユニクロはTシャツとか肩幅が狭い。+7
-1
-
351. 匿名 2021/02/24(水) 21:36:55
中国進出当時3441億円だったファーストリテイリングの売り上げは、
2兆3000億円に達する見込みで、
中国事業が成長ドライバーになっていることは間違いない。
日本で全く売れなくなっても、全く大丈夫です笑+7
-1
-
352. 匿名 2021/02/24(水) 21:37:07
>>315
ブランドものじやなくてアレなんだけど
子どもの小学校のジャージがここ数年毎年値上がりしてる
ブランドとか関係なく、この上昇率はイヤになる+61
-0
-
353. 匿名 2021/02/24(水) 21:37:25
>>20
最近ずっと同じ事思ってました!で、買わずに帰ってくる感じ。
色も変わった色が増えたし、デザインは個性出してきて、チラシ見た人にはすぐにユニクロと分かりそう。+101
-2
-
354. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:07
>>313
個性がありながらもシンプルで普通って普通良い意味なのに
あなたは悪い方に取るんだね+8
-2
-
355. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:12
>>192
不公平だな
貧乏暇なし金もなし+109
-1
-
356. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:15
ユニクロ行って試着するとピチピチな上に生地が薄い事が多くて行かなくなった+9
-2
-
357. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:06
デザインも生地も無難だし、中高年には向いているかも知れない。+8
-0
-
358. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:56
>>272
インスタがファッションのお手本だから
プチプラ!着まわし!がデフォなのかな…
賢いけど、
もっと若い時間を楽しんでも良いと思う+6
-2
-
359. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:20
>>353
まさしく今日ユニクロ行ってきたけど、デザイナー変わったの?ってくらい昔のユニクロとは程遠い感じで何も買わず。高い割りに普段着る場面無さそうな服が多かった。+20
-1
-
360. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:42
>>257
くだらなっ
この人は100%死なない+15
-9
-
361. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:58
セールの値段で買った時は品質の良さに感心する+18
-0
-
362. 匿名 2021/02/24(水) 21:43:38
>>72
元々ファッション誌もそうだし、服のブランドも会社が設定・想定している購買層よりも実際の購買層の方が10歳年齢が高いって。20代の子用の服を30代が買う、30代のを40代が買うんだよ。+49
-2
-
363. 匿名 2021/02/24(水) 21:43:54
ルームウェアかヒートテックくらいしか買わないよ
+8
-0
-
364. 匿名 2021/02/24(水) 21:43:56
生地とか縫製がどうとかって言う人いるけど、ありえないくらい高品質だよ、本当。+9
-2
-
365. 匿名 2021/02/24(水) 21:44:36
なんだかんだ言ってもアパレルでは一強なんでしょ。知らんけど+7
-1
-
366. 匿名 2021/02/24(水) 21:44:52
>>358
いま思ったのだけど、加工が当たり前になったし、ハリボテの使い捨てのお洋服でいいのかもね。
ぱっと見流行りのデザインなら、フィルターかけて写真撮って品質なんてわからないもの。+31
-0
-
367. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:32
会社の人とかぶったら恥ずかしい
なんとなくで買ってみたけど好きではないから着ないとかになって買うのやめた
+0
-3
-
368. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:50
>>50
中高年も若者とは被りたくないと思ってるはず。
好きで着てるだけなのに「若作りしちゃってw」みたいに思われたくはない。
昔バーバリーが女子高生に爆発的に流行ったことがあったけど、昔からバーバリーを愛用してた中高年は当時嫌だっただろうなと思う。+42
-2
-
369. 匿名 2021/02/24(水) 21:47:14
>>366
なるほど、すごい納得。
+8
-0
-
370. 匿名 2021/02/24(水) 21:47:43
>>7
ユニクロ高いよ。
物にもよるけど3着も買えば1万円近くなっちゃうし。。
しかも税込で1990円とかだったのに税別で1990円になっちゃったからお会計で思った以上の会計にビックリすることある。
そんな私はしまむらの安心価格に安心してる貧乏です。+302
-9
-
371. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:09
店員がまとわりついてこないから買い物しやすいのが好き+21
-0
-
372. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:24
>>49
なんで?
頑張って働いて買えば?+24
-18
-
373. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:26
>>2
ユニクロはある程度所得のある年齢層向け、GUは質より値段の若者層向け。
デザインもそんな感じで分かれてるよね。+168
-1
-
374. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:41
ユニクロの服って二年くらい前からシルエットが変だよね
全く着やすいとか心地よいよ思えないんだけど+4
-1
-
375. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:47
>>250
XLサイズでレースのタイトスカートって………+5
-13
-
376. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:47
>>56
そりゃそう。
傾向としてという話し。+8
-0
-
377. 匿名 2021/02/24(水) 21:48:49
>>38
せっかく稼いだお金から何万も出して買っても、1年後2年後には、それもうダサイですよ、恥ずかしいですよ、新しいお洋服買いましょう、次のトレンドはこちらですってファッション誌等に言われるしね。
今までのファッション業界のビジネスがそもそもおかしかった。
情報手段が増えて、今の若者はそれに気が付いているんでしょう。+172
-2
-
378. 匿名 2021/02/24(水) 21:49:01
5年くらい前にあったスーピマコットンの七分袖Tシャツ
すごく肌触りも薄さも艶も良かったのに、厚手の肌触り悪いコットンに変わって残念すぎる。+2
-1
-
379. 匿名 2021/02/24(水) 21:49:11
>>20
ユニクロでレディースの裏ボア付きパーカーが欲しかったんだけど、どうしてもメンズの小さいのを買うようになってしまう
レディースだと肩幅狭いし丈もおへその真下辺りで短いので、カットソーとかはみ出しちゃう
作りがタイトなのでセーター着ると必要以上にモコモコする
アウターが欲しいのにアウターとしての役割を果たさない不思議+144
-1
-
380. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:01
>>43
足も短い。でもユニクロは長いとクレームが多いらしい。+69
-0
-
381. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:47
>>189
ダサいというか無難というか、昔のダサさとは全然違うかも。昔の友達のお母さんとか本当にあり得ん柄合わせとかしてた。今はあからさまにダサい、みたいな人が少ない気がする。その代わりあからさまにオシャレ、上品、みたいな人も少ない。金持ちも貧乏人も遠目には似たようなカジュアルって感じ。+170
-1
-
382. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:58
>>1
とにかく高く感じる
GUはある意味値段と素材が一致してて
割り切って買えるとこある+41
-1
-
383. 匿名 2021/02/24(水) 21:51:31
>>24
今のユニクロはブラトップしか価値がないと思ってる+9
-5
-
384. 匿名 2021/02/24(水) 21:51:33
あのクオリティであの金額は確かに高いわ
すぐ破れるし+2
-4
-
385. 匿名 2021/02/24(水) 21:51:57
ユニクロが高いと言うか、ユニクロのくせに高い!
って言う感じ。+14
-4
-
386. 匿名 2021/02/24(水) 21:52:14
>>370
しまむらも今は税抜表示になってない?
ついに安心できなくなっちゃった😢+60
-1
-
387. 匿名 2021/02/24(水) 21:52:26
>>17
高くないけど質が悪すぎ
+5
-19
-
388. 匿名 2021/02/24(水) 21:52:49
ユニクロは当初、中国で安く売りだしたんだよ。
でも、ローカルブランドから露天で売られる服まで、
ユニクロよりも低価格の商品であふれる中国では、
全く見向きされなかったんだよ。
で価格を上げまくったらバカ売れした。
これ、余り知られていないけどね。高かったら売れるのが中国。+6
-0
-
389. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:09
来シーズンも同じようなのが出るからと見送ったものが劣化バージョンに代わることが多いのが悲しい+9
-0
-
390. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:42
>>6
可愛いし、乃木坂がイメージモデルしてるけど、ペラッペラだし質が…+134
-3
-
391. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:51
>>17
デフレってことやろ
物価だけどんどん上がって初任給はここ20年変わってない方がやばいと思うけど。+261
-6
-
392. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:58
>>328
安っぽい黒の無地とか着てたらユニクロGUしまむら区別付かないよね+57
-1
-
393. 匿名 2021/02/24(水) 21:54:25
価格に関して文句言ってる人は何を基準にしてるのかと思う
ちょっと前までこの価格で服は買えなかった
Tシャツ1枚1000円前後なんてありえなかった
ユニクロが企業努力しすぎて評価されないのは気の毒だな+22
-1
-
394. 匿名 2021/02/24(水) 21:55:23
ユニクロが高くて買えないって、どんな貧乏だよ(笑)
ライトダウン5千円だったよ。
他のブランドだとダウンジャケットなんて1万くらいするでしょ。
ダウンジャケットに5千円すら払えないの?+8
-0
-
395. 匿名 2021/02/24(水) 21:55:29
>>43
私、女だけどユニクロのレディースものは体格が合わない
ユニクロだとメンズのSが自分の体型に一番近い+78
-0
-
396. 匿名 2021/02/24(水) 21:55:54
ユニクロってメンズの方がデザイン可愛いの多くないですか?
トップスの袖の長さが微妙だったりピタッとしすぎて普段使いしにくい+12
-0
-
397. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:37
>>49
その時代が異常だったんだと思うよ
かといってユニクロすら手が届かないという人がいる状態もおかしいと思うけれど+89
-2
-
398. 匿名 2021/02/24(水) 21:57:09
メンズのほうが品質がいいんだけど気のせいかな+9
-0
-
399. 匿名 2021/02/24(水) 21:57:38
>>394
さすがにちょっとおかし過ぎるよね
GUのが安いって当たり前だし、GUはユニクロだよ+2
-0
-
400. 匿名 2021/02/24(水) 21:57:55
>>64
同じ地元の人はHoneysですね+30
-2
-
401. 匿名 2021/02/24(水) 21:58:10
>>393
人間はワガママな生き物+4
-1
-
402. 匿名 2021/02/24(水) 21:58:57
>>6
GRLはセカストとか持って行っても返される
理由は他のブランドをパクってるからだって
知らなかった+210
-2
-
403. 匿名 2021/02/24(水) 21:59:23
>>211
着る人の裁量じゃない?
毛玉やら生地うっすくなっても部屋着だったら着てるわ+5
-1
-
404. 匿名 2021/02/24(水) 21:59:32
ファッション迷子になってUNIQLOばっか着てたら、ある日妹とイロチオソロコーデになってしまった(´ε`;)ゞ+12
-0
-
405. 匿名 2021/02/24(水) 21:59:54
アラフォーだけどUNIQLO行かなくなった
昔と比べて質が落ちたのに値段ばかり上がってるから
UNIQLOのボアパーカー2年くらいでへたるのに、20年以上前に買った起毛パーカーはまだ綺麗なんだよね+11
-0
-
406. 匿名 2021/02/24(水) 22:00:10
ジルサンダーとコラボしたシャツが3900円とかだったんだけど、普通にジルサンダーなんて高すぎて一生買うことは無いから、その値段で買えるなんてお得だよね!って思うけど、ユニクロにしては高いよなーっても思うし、ユニクロのポジションがよくわからなくなってきてる…+19
-0
-
407. 匿名 2021/02/24(水) 22:00:50
しまむらとユニクロって両方中国進出したのに、
しまむらは安すぎて相手にされずに撤退したんでしょ?
でユニクロは高く売って大成功した。
逆に、日本はユニクロが高過ぎてしまむらとかに客が流れてる。+7
-0
-
408. 匿名 2021/02/24(水) 22:01:01
>>16
わかります。
GUのほうが10代や20代の若い子よく見かける+59
-0
-
409. 匿名 2021/02/24(水) 22:01:59
生地がペラペラになってる気がする+5
-1
-
410. 匿名 2021/02/24(水) 22:02:30
おい国、ついにユニクロ高いってさ。
もう老人共は国から追放して、若者の納税を半額に、給与2割増支給しろ。
国会議員と役人の半減、給与3割カット、
70歳以上と乳幼児の医療費全額自己負担、
生活保護の現物支給への変更、
90歳以上の年金停止で賄え。すぐやれ。+15
-6
-
411. 匿名 2021/02/24(水) 22:02:58
ユニクロUはおしゃれと思うけどな~+14
-2
-
412. 匿名 2021/02/24(水) 22:04:28
>>410
票田にならない層にそんなことしないよ+5
-0
-
413. 匿名 2021/02/24(水) 22:05:03
>>167
20代アラサー主婦ですが、セレクトショップ大好きです🥰+25
-8
-
414. 匿名 2021/02/24(水) 22:05:18
>>57
43歳の私が小学生だった頃のユニクロは、安かろう悪かろうだった気がするなあ。とにかく超絶ダサかった。
今のユニクロも好きだよ。自分にちょうど良いものあるし。それよりイエナとかがそこそこの値段で(2万弱とか)イマイチなもの売ってるのがなんかなぁと思う。
+42
-0
-
415. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:09
>>351
株価すごいものね。+3
-0
-
416. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:15
>>6
よくあんなペラペラなお洋服着てられるなってビックリする。GU以下じゃんあんなの。+120
-34
-
417. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:40
>>1
若い人らは、GUやしまむらにいる。
『どうせ、流行りは変わるし…。高い服をネットで見て似たような形を安いお店で買う。』と言う考え方らしい。
高い服買っても、流行り終わったら着ないんだし。
捨てるのにも躊躇しないで捨てれて、新しい服をすぐ買えるって女子高生の娘は話してました。
良い物を長く着るのはジーンズやコート、礼服くらいでいいやん…だそうで。+51
-1
-
418. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:49
ユニクロで高いってもうヤバくない?+4
-0
-
419. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:54
>>401
自分達がわがままなだけだよ
あの品質あのラインナップであの価格。ハッキリ言ってほぼあり得ない状況なのにそれを高いという人は、頭がおかしいと言っても過言ではないわ
言っとくけどレアなものが好きな方なので、皆が着てるユニクロはそんなに好きじゃないけど、質に対してあの価格はかなり安いです+11
-0
-
420. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:13
>>406
ユニクロと同じ価格じゃ、ジルサンダーの取り分ないじゃん。
ボランティアでコラボしてるんじゃないからw+3
-2
-
421. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:45
>>287
30才だけどライトダウン着てるよ。
子持ちのママだから、おばさんに含まれるのかな(笑)
子供いると洋服に悩む時間もお金かけたくないしね。+7
-0
-
422. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:10
オシャレしたい金のない若者相手にするより中高年相手にする方が儲かるよね。
オシャレじゃない人だって服は必要なんだもん。+6
-0
-
423. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:38
>>167
今はアローズで買い物する人いないんだ…+46
-2
-
424. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:39
>>244
私もユニクロ無くなったら困る💦
身長高くて横も増えてきたし、あのサイズ展開はありがたい
トップスは男性物がぴったりなので、同じ店内で買えるのも神 メンズワッフルT、パーカー買ったばかりでお気に入り+13
-0
-
425. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:39
アラサーです。
ノースリーブのダウンを試着したら防弾チョッキにしか見えなくてガッカリ、、、+3
-0
-
426. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:46
>>23
そうなんだ!
西松屋のはゆったりサイズで当たりを買えたのかもう3シーズン着ているよ。+0
-14
-
427. 匿名 2021/02/24(水) 22:09:49
>>418
うんヤバイ。何着てるのか。
しまむらはそんなに都市部にないし、スーパーで服買ってるのかな?+2
-0
-
428. 匿名 2021/02/24(水) 22:09:55
若い時は質より量だったから、安くて可愛い服をとにかくたくさん帰るお店が好きだった。
アラサーになった今は、良いもの、お気に入りのものを長く大切に着たいと思う。+3
-0
-
429. 匿名 2021/02/24(水) 22:10:04
色がやっぱり安っぽいよね。その割りに高い。ヒートテックも色んな色あったのにつまらない色だけになった。
ヒートテック毛布も買ったけどなんか重いんだよね。そりゃ温かいわ。
これも割高感がある。ニトリの方がお値段以上だった。+4
-3
-
430. 匿名 2021/02/24(水) 22:10:51
>>45
わかる!
しわひどくてペラペラ。なのに3900円とか。
値段以下の質な気がして
他で買おうてなる。+21
-6
-
431. 匿名 2021/02/24(水) 22:11:07
GUで爆買いしてる友達居るけど、もう28歳なんだからちゃんとしたお洋服買えばいいのに…って思う。
私がギャルリーヴィーのニット着てたら「それどこの?可愛い〜」って言うから教えたら「聞いたことない。プチプラ?通販ある?」とか言ってたよ。値段言ったら驚いてた。+7
-13
-
432. 匿名 2021/02/24(水) 22:11:08
>>429
アスベストのニトリかい+3
-1
-
433. 匿名 2021/02/24(水) 22:11:55
>>109
なんというか、UNIQLOの質と値段でGUのデザイン出して欲しい。どっちも買うけど、GUはペラペラゴワゴワ毛玉率が高くてせっかく可愛いのになぁ…ってよくある。+39
-0
-
434. 匿名 2021/02/24(水) 22:12:27
>>359
そーね 個性的でどこへ向かってるのだろうかと思っちゃう
もっと普通で良いのに
前に書いてる人いたけど、中国人の好みに近づけてるのかしら+8
-1
-
435. 匿名 2021/02/24(水) 22:12:31
今の若者は服にはお金かけないね。何故か化粧品はデパコス持ってるイメージ笑+8
-1
-
436. 匿名 2021/02/24(水) 22:13:32
下げ工作員がいるよね+6
-2
-
437. 匿名 2021/02/24(水) 22:14:24
>>431
爆買いって一度はまるとなかなか治らないのよ
質が良くないから保険の為に爆買いしちゃうの自分もそう+1
-0
-
438. 匿名 2021/02/24(水) 22:14:59
>>7
でもUNIQLO値上げしたよね。
値上げというか別の商品出す度に徐々に高くするみたいな。
有名ブランドとコラボ商品出したりするからそれも高額になるし。
ルメールとかジル・サンダーとコラボとか。
ルメールの本物を買わない(買えない)人が欲しくなるのも狙ってるから値段も強気で安いのか高いのかわからなくなる。
+141
-1
-
439. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:03
中高年だけどユニクロ高くて買う気起きない。同じ値段ならほか行く+1
-1
-
440. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:37
UNIQLOは、高いもの
デザインも余り好みの物がない
いいなと思うと、値段で悩む
しまむらの方が手が出やすい+1
-3
-
441. 匿名 2021/02/24(水) 22:17:24
>>439
どこで買うの?
+0
-0
-
442. 匿名 2021/02/24(水) 22:17:31
>>7
えーでも部屋着に毛が生えたようなデザインのわりには高いと思うよ。おしゃれなら高くても買うだろうけど、おしゃれのためってよりは実用向きなブランドなのに、最近ほんと前より高いんだもん。そりゃ離れるわ+133
-2
-
443. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:01
>>380
やっぱりか。足も丈短いと思ったんだけど、書くと嫌味っぽいなと思って書かなかった。
特に腕とか足とか曲げると七分より短くなって着られないよね。あれどうにかしてほしい。+23
-1
-
444. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:10
>>405
分かる!同じくアラフォー。20年前くらいに出たフリースの質がいい。生地もしっかりしてるし、洗濯してもヨレない。今の生地ペラペラだしすぐ傷むし高い。+4
-0
-
445. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:19
>>406
確かに
ジル・サンダーをしっかりお勉強して頑張って買う感じが何かおかしいと言えばおかしいかも+1
-0
-
446. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:42
スキニー1つ買うのに高いよね。ユニクロで3500円のやつが楽天だと1500円くらいで買えたり…+1
-2
-
447. 匿名 2021/02/24(水) 22:19:41
>>416
言い方なw+70
-4
-
448. 匿名 2021/02/24(水) 22:19:47
>>443
以下自作自演が続きます+4
-4
-
449. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:01
>>211
たまに何年も着てるけど首が伸びないへたらないTシャツとか、普通に着てても毛玉も型崩れもしないニットを持ってるってコメントある。
品質が良くて安かった時期があったんだろうな。
+5
-0
-
450. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:07
>>209
最近時価総額ZARAを抜いてアパレル世界一になったとこだけどね+10
-0
-
451. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:09
UNIQLOの質が悪いって人はどこで服買ってるの?
百貨店未満のショッピングモール(ルミネとか)の店の品質ってUNIQLOと変わらなくない?
UNIQLO以上の質って百貨店かちゃんとしたセレクトショップ(ARROWSとかのなんちゃってセレクトじゃないとこ)まで価格帯上げないと無いと思うから、そんなにお金持ちじゃない私はUNIQLO最高だと思ってる。
ガル民が大好きなイエナとかも高いくせに質は悪くない?+33
-0
-
452. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:31
>>446
そんで韓国製に誘導する気か+3
-2
-
453. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:57
>>13
バブル世代って柄物好きなイメージ+18
-6
-
454. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:05
トップスは買い足しで行くけど
ボトムのデザインは微妙すぎて買わない
メンズは知らんで
レディースのはババアが履くズボンみたいなのが多くて
いつもザーッと見て買い物してるけど
もっと良いものあるのかな+3
-1
-
455. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:11
>>86
それ国産大手4大メーカーのドラスト化粧品にも言えるよね
もうほんの少し出せば(いや変わらないかも)デパコス買えるし
ならプチプラでもいいか〜みたいな
でもプチプラはやっぱり所詮プチプラで、おばさんには乗りや持ちが微妙
ユニクロも若い子が着ればサマになるけどわざわざ選ばないし、おばさんが着ればそのまま、それなり+28
-2
-
456. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:31
でもいつも混んでるよね+8
-0
-
457. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:50
>>451
しまむらの中国製か、通販の韓国製あたりじゃないかな+2
-0
-
458. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:39
ユニクロ着てる友達バカにされてるから自分は着れない+0
-12
-
459. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:57
ユニクロで値下げしていたスカート、中途半端な丈だし裏地みたいな生地だし、これは売れ残るわって思った。+2
-2
-
460. 匿名 2021/02/24(水) 22:24:45
本当に好景気なら値段が昔に比べ上がった所で全然高いと思わないよ
+2
-1
-
461. 匿名 2021/02/24(水) 22:24:53
>>377
確かに。
でもとにかく安っぽくて安っぽい
長く使える物は買わずにも使い捨てというのは
サステナブルファッションの流れで変化して欲しいかも。+38
-0
-
462. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:41
よく日本企業応援しようってトピがあるのに応援しないんだね+5
-0
-
463. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:43
細身設計すぎて二の腕が入らないから、年配向けではないとおもう+3
-2
-
464. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:57
>>8
おしゃれというか、若者向けの奇抜なデザインが多い
でも、質はユニクロとは比べものにならないほど低いよ
ペラペラで見るからに安物だし、ワンシーズン着られるのか?ってレベル+62
-1
-
465. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:28
>>456
若者いっぱいいるけどねえ
ここで下げコメント書いてる人、いつものあの人でしょ+10
-1
-
466. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:54
>>257
否定するレスが多いけど、学生なら友人との繋がり含めてそれが世界の全てだからそう思うのも仕方ないよ
…って私は高卒なのでキャンパスライフwの楽しさ知らないけど
ここはババちゃんねるだからさ、みんな更に色々と大変な経験を経てきてるから、通学とか友達とかそんな程度でwwwと言われてしまうけどさ
その、「しょうもない事」で本当に自殺を考えてしまったり、本当にする人が実際に居るっていうこの状況がもう既におかしいんだよね
30代だけどコロナにかかってママ友からムラハチにされた?とにかく、迷惑かけてしまったと気に病んで自殺してしまった人もいるし
それがもうおかしい世界だよね、普通ならそんな事で死を考えなくていいのにね+28
-1
-
467. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:09
>>16
子連れファミリーが一番多いかもね。
UNIQLOで親、子ども(の園用や遊び着、ちょっとしたセレモニー服まで)や妊婦さん、赤ちゃんまで全員の服と肌着が揃えられるのはやっぱり大きいよね。
幼稚園で冬のアウターがネイビーか黒でフード無しって指定があった時ほぼ全員がUNIQLOに走っていたもん笑
保育園とかもお着替えはUNIQLOのレギパンのような着脱しやすいものって言われるみたいだし便利かつ機能的な点においては若い子のファッション性よりファミリー層向けの現実的な服多めだよね。+83
-0
-
468. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:22
>>462
応援してる人いるよ
でも下げ工作員がしつこく淡々とコメント書いてる。+4
-0
-
469. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:36
ブラトップのコットンが店頭に置いてない、ネットのみになってしまったのだけは許せない+3
-1
-
470. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:45
>>354
その個性の方向性が良い方向ならいいけど、野暮ったい微妙な個性だからね+0
-0
-
471. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:30
逆に今他のお店見ても大してデザインの違いがないよね
色も
+3
-0
-
472. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:27
去年の3月にアナスイコラボのブラウスを販売直後に定価で購入→ゴールデンウィークにはワンコインまで値下げ
軽くトラウマ
今度のポールアンドジョーとのコラボは、こんなことにならないよね…?+6
-0
-
473. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:09
>>450
へー!素直に凄いじゃん
(一部の)若者に嫌われてるってだけの記事なのかな~。
なんでも鵜呑みにしたらいけないね、反省だわ+7
-0
-
474. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:17
>>27
XLはもっとない
地域性⁉️+38
-1
-
475. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:17
>>144
ほんと?!
私いくつかGUの服持ってるけど、ガラガラと脱水&乾燥とかさえしなければ2年くらい持つけどな
貧乏性なのは認める+61
-1
-
476. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:27
>>17
男が稼がないのが悪い
私が男だったら年収3000万は稼ぐ自信あるw+11
-57
-
477. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:31
>>470
凄いハイセンスなんだね
あなたみたいな人は、どこで買い物してるの?
普通に店名答えればいいだけだし、レス無かったら誹謗中傷だとみなすよw
+3
-7
-
478. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:56
>>406
ジル・サンダーコラボ初期は値段もちょっと高いくらいで、まだUNIQLOだったと思う。
修学旅行で私服の日にジル・サンダーコラボのワンピを母親に買ってもらって着た。
今は銀座とかじゃないとJ+は買えないけど、当時は5000円くらいで田舎(地方)のUNIQLOにも売ってたんだよね…
+1
-2
-
479. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:00
前は値段の割には品質よかったけど、ここ何年か品質落ちて来てる。
カーディガン買ったら、一年も着てないのに、後ろの首の部分が破れてきた。
もう何年もユニクロ買ってない。
友人にユニクロ信者がいて、何かとユニクロ勧めてくる。昔その人はユニクロで働いていたこともあって、尚更なんだけど。
寒がりの私が冬物のダウン探してるって言ったら、「ユニクロで買ったら?」といつものセリフ。
ユニクロのダウンでは薄くて、真冬は乗り切れないのよ。
結局違う店で分厚いダウンコート買いました。+8
-0
-
480. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:04
ユニクロはお直しを買ったその日のうちにやってくれるので助かる
あと店員さんが話しかけてこないところも、入る側としてはハードルが低くて助かる+10
-0
-
481. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:29
>>450
関係ないけどZARAってMでもサイズ大きいのと小さいのとあるよね。
+4
-0
-
482. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:02
>>446
ユニクロのデニム生地はカイハラ社のだよ。ハイブランドも使っている所がある。
クオリティを考えると相当安いんだけどね。
ユニクロ=安物みたいな固定観念はもう古いよ。+21
-1
-
483. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:33
>>1
確かに昔よりは値段が上がった気がする
買うのはもっぱらチノパンとかジーパンばっかり
トップスは買わない
トップスはUNIQLOで買いましたって分かりやす過ぎるから
ズボン系は重宝してる+43
-0
-
484. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:17
ユニクロuや+jのコラボ商品は確かに可愛いんだけど、いっぱしの値段過ぎてもう普通のセレショに近い価格だしね。+2
-0
-
485. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:05
>>477
じゃあ誹謗中傷でいいですよ
ユニクロも無印も、安めでそこそこだから積極的に買ってみてもどうにも野暮ったいシルエットで好みではないので
無印も、昔から2chの無印スレで定番シャツすら型紙からおかしいと言われてたけどね
好みの問題で、絶賛しなきゃ誹謗中傷扱いならそれでいいですよ+11
-2
-
486. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:13
>>481
ZARAは試着必須。商品によって全然違う。+8
-0
-
487. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:22
ユニクロはウイグルの工場で強制労働させられてる人達が作った生地を使ってるから、買うのやめた…。
日本のメーカーだから応援したいけど、ここでウイグルが絡むとちょっとな。+12
-6
-
488. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:36
>>225
税金も上がってます+92
-0
-
489. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:01
>>167
駅ビルにいろんな服のブランドの店が入っているけど、ユニクロが1番混んでいる気がする
普通のレディース服の店舗は他にお客さんがいないから入りづらい(小心者)+109
-1
-
490. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:27
大学デビューの時は違うブランドで揃えたけど、途中からユニクロ様様だったなあ
サイズの関係もあるけど、ベーシックな服(黒のスキニーデニムとか)を買うのにちょうど良い+3
-0
-
491. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:41
私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。
中学生が答え出るのかと思うくらい安いブランドのオンパレード。+8
-1
-
492. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:01
>>487
無印も
しっかりウイグル綿をウリにして表記してるぐらいだから、強制労働ではないところでの生地だと信じたいけど気持ち的になんかね…
そのへんのスーパーに売ってる安いバスタオルでもウイグル綿をアピールしたやつあるけど、やっぱり…うーん+13
-2
-
493. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:06
>>96
ワークマンにお世話になってます。+1
-2
-
494. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:42
>>237
ユニクロって全国どこでも買えるし、ネットで紹介しやすいマネしやすいから出てくるだけだと思ってる。
ユニクロ着たらオシャレって思ってる人は、オシャレじゃないよねー
他ブランドの代替えとして用いる程度じゃない?+24
-0
-
495. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:45
10年以上前は安かった気がする+2
-0
-
496. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:03
ユニクロで買うのはヒートテックとエアリズムくらいかな。確かに昔より値上がりしてる。ユニクロで買うんだったら他のブランドをバーゲンで買う+5
-0
-
497. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:14
>>485
結局キレて店名答えないんですかね
自分のセンスが優秀なデザイナーやパタンナーよりレベル高くて、上から目線で評価できると思い込んでる根拠って何?+2
-10
-
498. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:24
>>1
そうかー
今日安くなってる1200円の仕事用シャツと990円のワッフルT、下着で1200円のブラと500円ぐらいのパンツ買ってしまったわ
安いけどね+21
-0
-
499. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:48
綾瀬はるかのCMを見てユニクロ行きたくなった+12
-0
-
500. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:59
最近の服って年齢とか関係なく、誰でも着やすいデザインが多いんじゃなかったの?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」